2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:05:53.71 ID:S/YHbW/J.net
ダサい自転車の画像27
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412537276/

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:04:33.42 ID:r6Nn850O.net
>>501
アルミ・カーボンバックだとシートステイだけカーボンだわな
あと大昔のセンチュリオン(日本製造・アメリカの会社の時代)で、フレームがカーボンチューブをアルミラグで繋いだ物、
フロントフォークは何故かアルミ、ってのが、何年か前にヤフオクに出ていた

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:31:39.28 ID:m63v+J7A.net
つまりうちにあるアルミモノコックのフレームは中にカーボンが入ってるんだな(錯乱

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:45:06.91 ID:+KoJodht.net
俺のはスカンジウムのカーボンバックだぜ!

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:31:02.52 ID:c3Ee7her.net
カーボン+アルミだとこれが一番かっこよかったな。
http://abload.de/img/img_91309ncpq.jpg
STS(シングル・チューブ・システム)製法という、
前三角が連続した一本のチューブで作られておりそれをアルミラグでバンドするという、
一目見ただけでGTとわかる独自性と個性あふれるフレームだった。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:41:48.27 ID:c3Ee7her.net
あとcannondaleのRAVENもかっこよかった。
http://i1060.photobucket.com/albums/t454/leehayward/002-1.jpg
マグネシウムの骨格に左右からカーボンをモナカ状にサンドイッチするという
これまた個性あふれるフレーム。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:31:55.34 ID:ZFh63V4x.net
スレタイ嫁

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:50:03.98 ID:bC8rbgB+.net
まったくだw

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:48:30.30 ID:EyUD3Esa.net
ローソンのイートイン席から実況
オーナーのノーヘル眼鏡兄ちゃん、ケンケン乗りしてたわ
ハァ?と思ってよく見たらフラペ
デローザオワタ\(^o^)/



http://i.imgur.com/DO7TREx.jpg

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:49:17.16 ID:qs2EHxCs.net
弱虫ペダルの影響かな

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:51:07.13 ID:MfsQ71pH.net
サドルの角度www

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:51:11.07 ID:T/DBJ+f7.net
別にコンビニ行く程度の用途ならフラペでも問題ないだろ
ノーヘルはアレだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:03:52.42 ID:m9LRG2Dw.net
ヘルメットは法律上どちらでもいいけど、被っていた方がかっこいいと思うんだよなぁ
なんていうか革靴の踵を踏んでいる人っぽく感じちゃって残念な気持ちになる
頭だけじゃなくて顔と首も守れるのに

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:13:42.64 ID:ZIvp53IP.net
この超前下りセッティングは何を意図してんの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:15:57.10 ID:5aJ/J7x4.net
すごく乗りにくそうだな…

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:48:18.78 ID:r6Nn850O.net
シートポストを高くして脚長いアピールしたかったけど、現実は厳しかったということか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:50:35.12 ID:2wRtA9rt.net
キンタマが巨大とか

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:54:08.97 ID:iqCB8YTm.net
初心者がタマへのダメージ減らそうとするとこうなるw

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:19:10.37 ID:5COihHk1.net
>>512
クイズに不正解したサドルなんだな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:37:13.77 ID:vaPDBZoQ.net
>>522
ダイビングクイズかよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:59:29.36 ID:aU5vi9vf.net
>>504
補給食を兼ねたフレームとかすばらしいな
口ぱさぱさになりそうだけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:34:06.94 ID:Z4mZT19W.net
>>512
デ・ローザって今でも対面販売だよね?
これは絶対オーナーがやったとしか思えないんだけど、こんなの見てショップの人は何も言わないのかねえ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:36:21.41 ID:UKuVfCeh.net
買った後、ショップに行くとは限らない。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:41:37.53 ID:z8OYo33J.net
新品で買ったんじゃないとか

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:00:00.19 ID:JOAcM4do.net
>>512
現場はここでよろしいか?
http://goo.gl/maps/fckT8

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:08:57.85 ID:mGQ8DZ3a.net
かの有名な修羅の国か

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:39:23.20 ID:PjfRlCKT.net
>>509
お、975STI
RDはローノーマルじゃないのか
減速しながらのシフトダウンはやりにくそうだな

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:51:09.64 ID:bLu871Jr.net
>>512
ここまで角度をつけられるのに感心した

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:55:18.79 ID:eSJiMQ/n.net
>>508
これ、格好いいね。美しい。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:59:01.62 ID:M/c4PZ20.net
ケンケン乗り?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 06:18:46.78 ID:1c6DACa+.net
>>530
RDは、RD-M972みたいだから、トップノーマルでシャドウになったやつじゃない?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:05:58.75 ID:qp8jGMPE.net
>>534
その様だね
それだとブレーキレバー握りながら押し下げてシフトダウンとか
超絶やりにくいと思う
先日、オクにXTのローノーマルRDが出てたんだが
ついウトウトしてて逃してしまったw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 16:48:49.14 ID:nzgIpu0J.net
>>508
このリアサスどこがどう動くんだろう?

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 16:53:44.70 ID:j1KfohaU.net
ストアで休んでいたら、少女?がロードレーサーに乗っているマンガの絵がプリントさ
れた超キモいウエアを着たライダーが来て、「クイックリリースレバーは左側ですよ!
ちゃんと取り付けないと事故を招きますよ!」といきなり言われ、、、、。あまりの難解
な言動に僕の思考は3秒程止まった後に動き出した。そして「自転車の事はよくわか
らないので今から自転車屋で直してもらいます、1万円位で直りますかね?」と聞い
たら「簡単だから私がやりますよ」と言ってきたので「プロではない方だと不安なので
自転車屋に行きます」と答えて退散。
え〜ディスクブレーキでのレバーは9mmならば僕は右派。つか、右だと事故になる恐
れがあるのか、とりあえず事故になるまで人柱になり走り続けてみようと思う。相手の
頭の中が宇宙過ぎてキレのある対応が出来なかった事が悔やまれる。キモい自転車
乗りから逃げるためにも逃げ足を日々鍛えないと。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=788858917854996

このスレで勘違いな講釈垂れてるようなキモい奴がリアルにもいるんだなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 16:56:01.66 ID:ixqijCGH.net
>>536

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    /  \ |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  <    そんなことも 分からんのか‥‥。
   \ / \_/ /    \_________________
   _/|\___/

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:28:22.71 ID:WuTTG+8F.net
まあ当時もこのLOBOとローウィルくらいしか採用しなかったプル式サスユニットだから仕方ない

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:30:29.59 ID:j1KfohaU.net
車でいうところのダブルウィッシュボーンだから見れば分かるだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:08:27.49 ID:WFR2Ctmb.net
ロードならともかくMTBは全然わからん

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:53:07.68 ID:iHlq2MvV.net
ニワカにはMTBは無理無理w

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:39:29.78 ID:M/c4PZ20.net
MTBから入ったオレは勝ち組

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:04:42.47 ID:ZQJzhiYD.net
落ちぶれる前のキャノンデールシュウィンマングースGTを知ってる世代が勝ち組

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:26:35.44 ID:0wIcUFXb.net
>>539
チェーンステー後部にも可動軸があるのか
それなら平行四辺形がゆがむとダンパーが引かれるね

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:46:59.20 ID:T86yYN74.net
https://31.media.tumblr.com/5d960920910251cbfd97027d54c6100e/tumblr_inline_njh1pgbFxD1rz505o.jpg
https://31.media.tumblr.com/114e8c3a4d5e7bc50d3dd250990068bb/tumblr_inline_njh1pokRW01rz505o.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:24:34.37 ID:MFN4Oe6U.net
>>544
GTは今は復活してダウンヒル競技勝ちまくりだが

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 14:27:55.07 ID:dkp/jvu1.net
>>546
死ぬほどダサイな
しかもあっという間に壊れる

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 14:58:50.91 ID:Kwz3lN3b.net
キャノンデール/シュウィン/マングース/GT、今は全部ドレルインダストリーズ・グループのブランドだからね
マングースは元々複数の会社を渡っていた「ブランド」、菓子で言えばキットカットがアメリカではハーシーズ、日本ではネスレ(昔はロントリー・マッキントッシュ)から販売されているようなもの
キャノンデールもシュウィンもGTも(合併してシュウィンGTになった時代もあった)、どれも会社組織としては消滅してブランドとして持続状態

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:25:59.94 ID:P8UzQAX5.net
キットカットが上手いまで読んだ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:39:56.96 ID:MFN4Oe6U.net
まあ会社とブランドのことを言い出したら、
アメリカの昔からある名の通ったブランドで独立経営を継続してるのなんて数えるくらいしかないけどな。
スペシャも今はメリダの別ブランドでしかないし。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:46:52.28 ID:Kwz3lN3b.net
センチュリオンは実質メリダ・ヨーロッパとして設計を担当、台湾メリダが生産を担当しているが、
スペシャライズドの場合、メリダはあえて株式の過半数を取得せず元からの独自性を残している

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:55:56.26 ID:eqSngQRR.net
>>552
つまりSCOTTは・・・

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:24:15.51 ID:14c551x2.net
イエテイは今も頑張っとんか?
セロッタ倒産した聞いてビックリしとんや
ホンマえらい時代なっちゃなぁゆうてなや

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:07:18.25 ID:rbzijDbc.net
http://i.imgur.com/Fd9xHrk.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:32:38.40 ID:ZaIUShES.net
ここまで来てコラム周りの色がいかんね

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:51:48.23 ID:dCoTkTs4.net
>>555
こいつキモくて有名な奴じゃん
DHバーは外したみたいだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:56:00.07 ID:Fc7SGQEx.net
ペダルもスピードプレイの赤にするとかさ
やるならとことん突き詰めろよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 02:28:03.48 ID:7n2sTcf7.net
まさに安易でつまらないを体現してるって感じだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 04:07:54.73 ID:5OSsOu3i.net
http://farm8.staticflickr.com/7028/6482148985_c91db9beef_z.jpg

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 07:10:50.87 ID:vvlXiVQe.net
ホリゾンタルのデカいフレームでシートポストが突出、どんな巨人が乗ってるんだよ、これは

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 07:13:56.42 ID:Zlq9PuiV.net
リアセンター超短くしてるってこと?乗ってみたいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 08:45:13.57 ID:IwXq1aNg.net
安くすませるつもりでヤフオクで買ったらサイズチェックし忘れたとかだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:28:26.04 ID:q8qlqIn+.net
>>560
一致
http://f.xup.cc/xup6soffxee.jpg

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:13:51.25 ID:aqzPUlmI.net
シートアングルがおかしい

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:28:18.01 ID:ySv04K70.net
650の古いフレームに700cいれたとかでは

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:04:09.02 ID:N7xEBXWTv
なにかバランスがおかしいよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:52:18.12 ID:gSIo3jTd.net
http://www3.cycly.co.jp/CycShop/ItemPhoto/DW0SB/DW0SB05_0.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:01:02.69 ID:2A58D1JL.net
ブルホーンというよりブルーバック

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:03:47.02 ID:bLFBJ6V9.net
ハンドル回りだけ拡大してあるんじゃと思うぐらいアンバランスw

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:42:53.57 ID:aqzPUlmI.net
ツノゼミって感じ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:20:35.30 ID:Zlq9PuiV.net
画像が歪んじゃってるのか?雑誌に載ったプロ機材の写真も
こんな感じで端っこがでかく見えてるものがあった

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:28:00.16 ID:1UOUB5tQ.net
>>568
ギラファノコギリクワガタ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 14:19:49.91 ID:bLFBJ6V9.net
ブレーキのブラケットがホイールに対してやたらデカいから画像加工してるよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:40:23.77 ID:oURayoo7.net
加工じゃなくて広角レンズの歪みだべ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:32:53.73 ID:SDpvDQvD.net
ブルホーンは、MTBに付けて欲しいな・・・

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:35:28.77 ID:vvlXiVQe.net
バーエンドバーと違って、MTBにブルホーン付けたら無意味かつダサくなるからこのスレ向きだね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:40:29.69 ID:59khuFXv.net
そもそもブルホーンにSTIレバーが激しくダサい

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:14:05.77 ID:wcfVulOk.net
こんな広角歪みあるわけねぇだろ
こんだけ歪んでたら、後ろの壁と床も歪むわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:18:39.73 ID:Zlq9PuiV.net
使われてるパーツが普通なんだから確実に歪み
背景は白いから分からないだけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:23:41.80 ID:tcHhp83l.net
>>579
いや壁見りゃ普通にキツいパースが付いてるだろ
水平垂直出してあるから奥行きのあるハンドル以外が一見普通に見えるだけで

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:23:48.99 ID:Zlq9PuiV.net
違った。背景は知らんが、バーがカメラに一番近いからこうなるって話

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:49:52.60 ID:wcfVulOk.net
カメラかじってたらこれを広角レンズの歪みとは言わないだろうなぁ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:15:33.57 ID:UOXRo7WW.net
標準ズームのワイ端かそれに準じる画角で撮ってパースペクティブが強調されすぎた写真ってことでいいの?
狭くて距離取れないのかもしれんけどブツ撮りに広角側はなぁ
水平ちゃんと出してんのになんだかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:08:56.22 ID:/U3WivYj.net
スマホのカメラなんかびっくりするぐらい端っこが伸びる

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:46:15.34 ID:ZRMHdrQg.net
>>584
exifないからわからんけど、135判の24mmより
広い画角のレンズじゃないかなと思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:31:28.39 ID:Bw+CAswf.net
http://www.marisx.com/53667100.html

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:39:02.63 ID:Uu1Gc8zn.net
>>587
http://www.marisx.com/53667100_1.jpg
http://www.marisx.com/53667100_2.jpg

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:55:45.31 ID:ZRMHdrQg.net
>>587-588
なついな、ローテックもどきの台湾フレームとDNM倒立。
15年近く前、フレームもフォークも色んなブランド名で売られてたな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:57:47.86 ID:pvVRIL95.net
申し訳程度のダウンチューブw
いっそワイヤー張っておくぐらいでいいんじゃね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:48:32.93 ID:UWf1Y0bh.net
この古MTB厨自演の流れから行くと、次はスリングショットのリンクが貼られるわけだな?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:53:56.88 ID:LdYfNDCC.net
と思わせてこんなのはどうよw
http://www.moredirt.com/bikes/22935.jpg
こっちは申し訳程度のダウンチューブというか
ショックユニットのガード用だな完全に。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:03:07.49 ID:zB4iTBrp.net
>>588
なんか可愛いwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:58:10.86 ID:x8QzNi0W.net
やっぱMTBはダブルクラウンだぬ…

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:32:17.17 ID:EB8OqjKt.net
>>587
>全身ど迫力の極太7005アルミフレームを採用
>フレーム・リムは6061アルミ製で、非常に強靭で軽量の7005アルミを採用。



●重さ(約):21kg ●素材:アルミニウム ●仕様:ギア/シマノ製9段変速
40万出して20kg切れないのか・・・あ、だからシェビー「タンク」なのか。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:38:03.94 ID:T5K76BFu.net
最近のカーボンダウンヒルマシンだって16kgあるし、昔のアルミダウンヒルマシンだと
普通じゃないの。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:59:20.23 ID:F0lWmqqh.net
軽いダウンヒルマシンって有り得なくね?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:17:09.48 ID:hWpxId4/.net
自転車は軽いほうがいいのでDHバイクとかゴミ

サイクリングでゲレンデを60km/hで降ったりしないから不要

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:57:09.37 ID:QShYjbaK.net
降りる
落ちる○

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:00:42.93 ID:iNB2yOTN.net
フレーム自体がカーボンでも3kgから4kg位の重さがあるし、
ダブルクラウンのフォークも、WCクラスの高級品でさえ
2.5kgから3kg位あるからな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:12:12.90 ID:fd2pm5yc.net
登れない自転車なんか使えん

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:49:35.58 ID:Va5B8l6z.net
俺は、散々、林道を走ったがね。 
ダンバラで富士見も下ったし。普通じゃねーの?

富士見の常連は、ドロドロのGTにジーンズで
ロッカー前に「ガシャーン」て、置いていくよ。鍵もせずに。

100万円オーバーのDHマシンの前で20万円オバーしかしない29erは、めっちゃ恥ずかしかったよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:53:53.20 ID:r9T+X8X+e
どこを恥じる必要があるんだ?俺は100万越えのロードの隣に
安いママチャリ置くけど何とも思わないぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:47:58.98 ID:mYB9Gdfi.net
http://i.imgur.com/KP6M1em.jpg

総レス数 1004
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200