2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方88【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:16:04.24 ID:9yuOaSwb.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方87【鑑たれ】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416357689/

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:49:43.68 ID:Xu5zgYQc.net
つかなんで横断歩道がないんだ。
東京だったら絶対横断歩道があるべき場所だぞ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:56:51.04 ID:XNgWe59b.net
>>955
動画の自転車は直進だから、左折の自動車に優先するんじゃなかろうか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:25:00.61 ID:+LEEF58L.net
>>951
> 右折の方法に違反

接触を回避するために右に曲がったんじゃない?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 02:53:06.82 ID:Buu+VjBJ.net
逆走だから優先はない

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:08:39.74 ID:tz+Ww6jT.net
今の法律だと逆走だな

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:13:53.80 ID:+LEEF58L.net
歩道を通行してきたように見えるけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:16:13.91 ID:Elf1vTlf.net
逆走だね

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:16:44.70 ID:tz+Ww6jT.net
歩道あるのか?路帯を走ってるだけに見えるが

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:26:46.47 ID:+LEEF58L.net
>>963
0.25倍速で、よーく見よう。

>>962
歩道には逆走とかありませんから。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:30:55.89 ID:Buu+VjBJ.net
歩道だから交差点の前までは合法かも知れない。歩道と歩道の間の横断をどうするのが正しいのか?というのが947の問いなのだろうが、そもそもこの歩道は自転車の通行が認められているのか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:31:56.27 ID:tz+Ww6jT.net
ああ>>951の事か、こっちは>>953の画像の事かと思ってたわ
947なら15:85やな、てか話しするなら歩道ありのこっちのURLじゃね
http://www.jiko-online.com/jiho2.htm

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 05:46:49.54 ID:/k8+1RFN.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
ID

968 :947:2015/01/15(木) 06:29:46.53 ID:EJ1SiRMq.net
>>965
>歩道と歩道の間の横断をどうするのが正しいのか?
質問その通り、わかりにくくてスマン。

動画主じゃないけど場所は特定してる、歩道部分は自転車通行可。
https://www.google.com/maps/@35.128188,137.045173,3a,75y,137.98h,86.78t/data=!3m4!1e1!3m2!1sHkSA88GT8ouVA2YOku20UQ!2e0?hl=ja

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 09:02:00.21 ID:PRUOspkS.net
>>970
次スレよろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:24:13.43 ID:Buu+VjBJ.net
>>968
なんやこの道、対抗車線が孤立している...
自転車横断帯がないから最も左側の通行帯を通らなければならないが、そこに渡る方法がない。
歩行者として渡るしかないな。公安委員会の怠慢だろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:18:38.90 ID:9RsLy0n3.net
自転車通行可能な歩道がある、つまり車道の更に外側に自転車が双方向走行可能な通行帯が1つあるだけの話じゃん。
右直の左右が逆、左折巻き込みの進行方向が逆って考えればいいんだよ。これは自動車が悪い。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:27:57.22 ID:7bdnQ2a2.net
ノーブレーキで左折開始してるしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:44:55.89 ID:+LEEF58L.net
いちおう減速はしてるようだよ。
前の黒い車との車間距離が少し開いてるから。
でも減速が足りないよね。

あと、前の車との車間距離が短いんだよなー。
ちゃんと車間距離を取っていれば、
もっと早く自転車が視界に入ってたと思うよ。

ほんと、車間距離を十分に取らないのは有害だわ。


今朝さ、
前の車との車間が十分に開いてないのに、
追越してきた車がいてさ、
まだ横に並んだ段階なのに寄せてきて、
もうちょっとで接触しそうになったんだが、
走り去るのを後ろから見てると、
前の車との車間距離が短すぎるんだよね。

車間を詰めると左前の視界を自ら塞ぐことになり、
前の車が自転車を追越そうとしているのが把握できず、
前の車が右に動いたと思ったら、自分の視界に自転車が急に現われる、と。

ほんと、車間距離は大切です。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:45:15.49 ID:rZQBko4u.net
ノーブレーキで歩道から車道に出てるな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:53:42.77 ID:7bdnQ2a2.net
>>973
道路上の白線を基準としてみれば事故車の速度は変化していないことがわかる。

車間が変化したのは前車が加速したから。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:07:42.82 ID:+LEEF58L.net
>>975
そっか、錯覚だったか。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:10:04.75 ID:7bdnQ2a2.net
>>974
自転車は歩道上で既に急ブレーキでリアロックしてるけどね。

衝突時には車はほぼ停止状態だが自転車は半スピン状態で突っ込んでるな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:08:29.78 ID:hyjKuIHv.net
自転車通行可の歩道ならまず歩道自体の通行は合法だとして
車道を横断する際に一時的に「車道を逆走した」ことになるかどうか…
この場合は車道の進行方向に対して直交した方向からの「横断」になるから
進行方向はどちらでも問題は無いと思うけどな

>>975
白線見てるとこの車、左折する前に一旦右にハンドル切ってるように見えるね

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:41:02.08 ID:Z/JjMmkJ.net
たまに舗道も左側通行だっていう人がいるんですが
左側通行は車道だけですよね

そもそも舗道走るなという話ではないです
車道と同じ広さの舗道や車道より広い舗道がある田舎なので

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:08:15.07 ID:PRUOspkS.net
>>974
次スレよろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:03:44.35 ID:O5ZAQAi4.net
>>978下段
下手糞な奴が内輪差怖がって、そういう運転よくやってる。
でも、そう言うのは後方からくる二輪車を勘違いさせる元なので、絶対やってはいけないと教えられる。
むしろ左折前50mぐらいから左側の隙間を詰めて、割り込ませる隙を無くして左折巻き込みをしないようにしろと教わる。
この運転者は色々とダメ過ぎる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:11:57.21 ID:S4QNDqvc.net
>>981
誰が教えてんの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:17:49.96 ID:A51r0WI3.net
>>982
教習所だろ。

件の動画のドライバーは、内輪差ではなく、単にスピード出したまま曲がるために膨らんでるっぽいな。
時間的には、がっつり減速して左側に沿って曲がっても、大差ないと思うんだけどねー。

交差点とかでも、前の左折車が行くのを待ちきれずに右に膨らんで直進する車をよく見るが、
まるで時間の短縮になっていないどころか、かえって遅くなってるケースを良く見る。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:24:47.13 ID:hsvSDyhJ.net
>>979
歩道で対向車とすれ違うときにお互いどっちに避けるかということが規定されてないので、
通常の道路と同様に左に避けたほうが自然でしょうってことで左側通行と言ってるんだと思う

985 :978:2015/01/16(金) 00:32:09.15 ID:S4QNDqvc.net
>>983
ありがと。この場合とは関係ないのね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:55:27.20 ID:7HdoBbVY.net
>>951
明らかに車が悪いだろw
逆走とか言ってる奴は無知すぎる
この分かり切った事案で揉めるとかもうね

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:04:56.42 ID:O4uL1dRa.net
>>974が次スレ立てる気配ないんで、勝手に立てたぞ

次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方89【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421362971/

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:17:41.46 ID:VLCachwQ.net
おつ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 09:08:35.24 ID:11YOFVwH.net
>>986
歩道逆走が無知というのは同感だが、どちらが悪いかの問題というより
自転車として走る時に、ルール的にここは車道か、車道なら車優先か否か でしょ。

俺は>>978と同じく、車道の横断になり車優先では?と思う。
このような場所は大抵は横断歩道がある、言葉通り「横断」という事。
ここに横断歩道があれば微妙だけど、無いのだから「横断歩道がない場所での横断」になる。

自転車横断帯がある場合に自転車の優先が定められているのだから、
自転車横断帯が無い場所は自転車優先ではない、車優先と考えるべきじゃね?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 09:20:45.49 ID:LoYuZvht.net
どっちが優先かじゃなくどちらも対等だろ。何を言ってるんだか。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:03:28.71 ID:S7O+NuYe.net
>>989
車優先など存在しない。優先道路側の通行が優先。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:07:44.34 ID:Kh7ChiTP.net
>自転車横断帯がある場合に自転車の優先が定められているのだから、
>自転車横断帯が無い場所は自転車優先ではない、車優先と考えるべきじゃね?
自転車優先ではない=自動車優先であると短絡思考しちゃったのか。
この場合、自転車が優先される条件が1つ消えただけ。
左折車に対して直進する車両、自転車が優先されるのはあたりまえの話だ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:21:29.22 ID:G7fEisoW.net
左折と直進どちらが優先かって言われたら直進だし
車と自転車どちらが弱い存在って言われたら自転車やな

結果が出てるんだし、下らん議論するの止めよ?馬鹿を晒すだけよ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:47:24.19 ID:4cIPPXHk.net
クルキチが紛れ込んでるな
これを車優先じゃないか?と少しでも考える事自体ちょっとオカシイ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:46:01.19 ID:7HdoBbVY.net
優先とか言ってる人も無知
「優先権」は安全が確保されていない時点では発生しない
お互いが譲り合っている状況で発生するもの
だいたいそもそもチャリは車に対して交通弱者だからチャリを先に渡らせるのは当然だし常識だろ
更にその前に車は右左折時は徐行もしくは一時停止して安全を確認してから初めて右左折できる
チャリが迫ってきてるのにどこが安全なんだよ、免許持ってんのかよマジでw
だから横断歩道とか自転車横断帯は関係ない

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:53:52.12 ID:11YOFVwH.net
>>991-993
撮影車を自転車に置き換えてもいい。
ここは歩道ではない、自転車横断帯も無い、交差点外だから交差点の左折直進ではないよね。

車道側が優先道路、そこを横断する自転車の話であって
「他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるとき」は横断してはならない。

俺的には明確に否定して欲しいくらいだ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:00:39.20 ID:kYwT2u+y.net
>995
右左折時の徐行義務は知らないドライバーばかりな気がする
信号の変わり目に加速して通過する車の多いこと

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:32:54.81 ID:gSX/1slU.net
直ちに止まっているから徐行だよ。よく見ろや

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:41:00.10 ID:CqXMHHxu.net
>>996
歩道がある道路、かつ自転車は優先道路側の歩道を直進していた。
自動車優先と考えすぎて現実を歪めすぎなんじゃないかねぇ。
右左折する車両のプライオリティは低い。
左折車に分があるとすれば、せいぜい右折車に対して優先するとかその程度でしかない。

今まで横柄に振る舞いすぎて、経験則で自動車優先の考え方に固執しちゃうのは判るけど、
それじゃぁ掲示板上の議論でも現実に事故になっても一方的に不利だよw
この場合、「横断歩道が無いから左折する自動車が優先だ」と抗弁すると、
過失割合が増えるだけなんじゃないだろうかw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:02:51.21 ID:RH9WhEvy.net
どうせウインカーも出してなかったんだろ愛知だし

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:43:11.28 ID:MxU8FhSU.net
この場合、直進が優先
これで左折が優先と思ってるやつは、なぜ停止線は歩道の前にひかれているのかわかっていないようだ
事故側にもいちいち左折時の専用停止線をひいてやらないとわからんらしい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:03:59.22 ID:O4uL1dRa.net
多くの自動車のドライバーが停止線で一時停止せず、一気に歩道や歩道の延長線上に進出する。
優先道路の車道を走っていても、そういう車がいて左一杯に寄りながら急ブレーキすること、多々ありますよ。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:12:33.58 ID:Pa9uUpGt.net
>>996
馬鹿杉ワラタ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:34:05.98 ID:sk7cXhGz.net
1000get

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200