2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 100

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:46:06.83 ID:C0xCP8mG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 99
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415411750/
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 02:16:10.38 ID:5bRtdBUo.net
折り畳んでトイレに持ち込む

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 04:40:28.46 ID:ODOc4Whd.net
終電なくなるあたりに、警察はやたらママチャリを捕まえてるよな

結構点数稼ぎになってんだろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 06:08:41.03 ID:HZ/Y+5Zh.net
>>89
カプレオのコントローラーのレバーとイオンでも売ってるそのバーなら、
あつらえたようにぴったり合う。
純正のブレーキレバーのままなら、角度の変更すら必要ない。
愛車の場合こう。
http://imgs.link/rSEZcM.jpg
http://imgs.link/CQPqFj.jpg
バーセンターバーを持ったポジションは、
ドロップハンドルの上を持った感じに近い。リラックスできる。
ある程度パワーがかけられるし、上り坂にも対応可能。
根元付近を持ってれば、そのままブレーキもシフトも出来る。使い勝手最高。
コンパクトだから、
クロスバイクだけでなく小径車のパワーアップに最適。
うちのオフタイムはクリッカーペダルにしてるから
平地なら電動のスイッチを入れなくても
バーセンターバーを持ったポジションで巡航速度40km/hをキープできる。
街乗り用としては必要十分すぎる性能に仕上がる。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:17:39.06 ID:rV7P5oRF.net
>>121
ダサっ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:30:08.71 ID:LwRJTG/B.net
サイコンとシフターの間にあるのって方位磁石?
この向きに付けて意味あるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:57:14.90 ID:Zj9g+dIF.net
温度計だろwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:58:49.52 ID:Zj9g+dIF.net
折り畳んだ時に、直接前フォークといろんなパーツが当たらないようにするために
故意にこういうモノを付けてる人がいる

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:59:10.45 ID:c//HzqF2.net
>>123
ベルとして使ってるんだろ
それにしてもごちゃごちゃしすぎだね

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:00:40.33 ID:Zj9g+dIF.net
それより、
ボトルケージが折り畳んだときぶつかる方が気になる

やっぱ、ライトがハンドルに乗りきらないから、
こんな取り付けになるんだなぁーと

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:28:23.53 ID:5z62P9rb.net
取れるモノは少ないだろ
オフタイムなら場所を取る電動アシストのコントローラーが必須だし
カプレオの変速レバーがいるし
サイコンやベルだけでなくバッテリー切れのときに備えた補助ライトもいる
けっきょくこのぐらいはハンドルに乗ることになるよ
取れるのは
気付き鈴?みたいなものと
真ん中の茶色の帯からぶら下がってる謎の宝石?ぐらいじゃないの?
停車中でもカプレオの変速が9段に入ってるところがさすがは電アシか

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:04:05.50 ID:LwRJTG/B.net
>>124>>126
ミニサーモベルってやつみたいね
いやだって、アナログの温度計付けるって発想がなかったからさ
イメージだとプロトレックみたいな腕時計や、サイコンに付いて(内蔵されて)る
もんだと思ってた

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:05:51.43 ID:kQZ9W1oT.net
>>121
初心者の俺としてはいろいろ参考になる

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:18:38.60 ID:W+RBTjQe.net
>>121
小径豚のテンプレ的なダサさ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:29:02.82 ID:i9mwcuq6.net
ひゅ〜っ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:33:33.59 ID:P+JXmC8g.net
>>130
バーセンターバーを付けるぐらいなら、何の問題もないけどね。
オフタイムのカプレオ化はグレーゾーンがあるから要注意。
変な改造すると、メーカー保証も受けられなくなる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:38:51.03 ID:P+JXmC8g.net
>>127
ボトルケージは着脱式だなw
というか、折り畳む方向と逆側にくるっと回せると思うから、
おそらく何の支障もない。

気付き鈴といい、なかなか工夫してあるよ。
謎なのはスワロフスキーのガラスの宝石だなw
こんなの付けた自転車は初めて見た
オーナーは女?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:42:37.96 ID:siO3ZfM9.net
ほら、DQNカーや珍走バイクってさ、本人たちはネタやギャグではなく
本気で 俺のマシンカッコいいぜ と思ってるわけでしょ?
それと同じで、ハンドル周りをゴテゴテにしたがる系の小径やクロスってのも
本気でそういうのがカッコいいとか機能的でクールとか思ってしまってる
とか、そういうことではないの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:47:29.52 ID:JEZIeLSZ.net
ハンドル幅広すぎ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:51:39.62 ID:FvVI1WRX.net
>>121
イイネ!!!
機能を求めた結果の形っていうか、
乗り手のポリシーを感じるよ。

俺はこんな自転車に乗りたくないけどw

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:55:56.95 ID:N0a4jHoZ.net
こういうのは根っからの自転車趣味人、サイクリストと言われる人の仕事じゃないな
カメラとか家電、アニメなんかが趣味で自転車には疎い、
最近になってネットだけで偏った知識を付けた
そういう匂いがプンプンするぜ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:04:07.11 ID:9TwyY4L7.net
ナスみたいな異様なものはバーセンターバーというのか

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:23:51.78 ID:1n+idAAa.net
>>875
>NGワード「ラジアル」
>これでウザい荒らしもスッキリ!

自分でラジアルと煽りながらソース出されて論破されるとNG指定しろと言って逃げるルーピー、BD-1(笑)

BD-1(笑)が身悶えして嫌がる客観的証拠ソースw
http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:24:44.41 ID:1n+idAAa.net
そういやここで暴れてたのはカメラ板でも暴れてたアイカツおじさんだったね
俺はカメラ板でもこいつを沈めてきた。こいつは俺には絶対に勝てない


974 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/07(金) 02:54:43.57 ID:LNM+g2RR

自転車スレを荒らしてる嫉妬深い粘着の正体は
カメラ板を荒らしてたこいつ、通称アイカツおじさんw


■以下ロリコン氏、伝説のレス

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 20:52:43.33 ID:Mj4UeEMY0
アイカツが女児向けだと思ってんの、日本でお前ただ一人っきりだぞ?
しかしアイカツ知らんとはリアルに独身オヤジなんだなw
http://i.imgur.com/dd0SIeu.jpg


Nikon D3300 Part.2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410576307/

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:56:27.82 ID:48yYmf7w.net
>>133
アクセサリのつけ方とか、その辺参考にさせてもらうつもりです

自分はverge P9なので、改造はそのうちフロントダブルにしたり、するかもってくらい

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:33:06.68 ID:LwRJTG/B.net
>>139
バーエンドを内側に入れてるだけよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:35:24.24 ID:ja/ru5g8.net
ゴテっちゃん

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:39:09.15 ID:m/r67CLx.net
>>121
こりゃあ永久保存クラスのダサさだな

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:41:30.94 ID:glUH0oEi.net
バーセンターバーって
個人ブログやそれに準ずるようなネット上の記事でしか見ない用語なんだけど
2chのクロスバイクとかのスレ発祥?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:44:11.55 ID:1cK4NcU0.net
べつにそのまんま表現してるだけじゃね?
逆にどう言えば納得するわけ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:49:41.93 ID:ja/ru5g8.net
真ん中の角いつ握るんだ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:08:31.44 ID:LRBivf0Z.net
たぶん泳ぎ終わった直後

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:14:59.78 ID:glUH0oEi.net
経験上言わせて貰うと長距離ツーリングではスピナッチやとまり木みたいなアタッチメントバーは非常に有効
しかしこんな短いバーセンターとやらをつけても空力的に有利になるわけでもなし、ただ握る幅が狭くなるだけ
自動車で意味なくウイングをつけてる、あの類だと思うといい

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:36:44.47 ID:rV7P5oRF.net
>>144
採用!!

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:41:09.25 ID:rV7P5oRF.net
>>121
ライトマウントが上下逆に付いてるよ。
ボルト1本側が上になるように付けるのが正しい付け方。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:57:09.86 ID:NJriOmJc.net
ここのスレは、情報歪曲の程度が無茶苦茶だな。
それだけ、超ド素人の知ったかが多いってことか。

まず、肩幅より狭いと本気のフルパワーは出せない。
だから、>>136などの指摘はアウト。
ダンシングするならハンドルの外側のエンドバーは必須という人もいる。

次に、内側に付けるバーセンターバーは、パワーを出す目的のためのものではない。
2005年頃からクロスバイク乗りの間で流行って、ドロップハンドルの上の感覚で持てると絶大な人気を得てきたが、
上半身を休ませながら空気抵抗を軽減しつつスムーズに滑らかに回す目的のものだ。

下の写真のような握り方をすると、休息しながら高速巡航できる。
http://cyclejam.jp/wp-content/uploads/2014/10/ddf24867cd26277924300ec748b3a139.jpg
詳しい利点はここに書いてある。
http://cyclejam.jp/2014/10/23/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%AC%E3%83%81-%E5%BE%8C%E8%97%A4%E8%AC%99%E4%BB%81%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%80%E2%91%A1-%E3%83%9F/
「自分でも予想していなかったんだけど、この握り方とをすると本当に楽チンだった」
「例えるなら、机にもたれかかっているような感覚」
「戦闘モードじゃない〜長距離系」
上のサイトのレビューはバーセンターバー初心者のものだが、
それ以下の間違った書き込みが多く目立つということは、
超ド素人の集団が情報を捻じ曲げにかかっている、ということだな。
他のサイトだが、このような握り方では、バーの長さは必要ない、という指摘が出てくる。

とくに電動アシスト自転車の場合は、登りの坂道スムーズに回すことが重要視される。
そうしないと、ギアチェンジなどでトルクが変化するたびに電動アシストがストップする。
だから、登りでもやや真ん中(真ん中に寄りすぎると力が出ない)を持つメリットが生きてくる。
ドロップハンドルの上を持つポジションとほぼ同じフォームになる利点から、
街乗り用なら、8割ぐらいはこのセンターバーのポジションで走ることになる。
一流のクロスバイク乗りなら普通に知っていることだ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:00:28.95 ID:NJriOmJc.net
>>152
何も知らないからそんな愚かなことを書くのだと思うが、
君のアドバイスどおりにしたら、
ライトを点灯したときに、サイクロコンピューターが作動不良を起こす。

超ド素人のみんなは、
間違ってもこういう機能を損なう愚かな書き込みを真に受けちゃ駄目だぞ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:04:04.03 ID:kQZ9W1oT.net
クソみたいな煽りの中に役立つ情報がちょちょ混じってくるこの感じ、
実に2ch

バーセンターバー良さげなのでちょっと調べてみよう

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:11:10.56 ID:rV7P5oRF.net
>>154
http://i.imgur.com/E3CLL2t.jpg

こう付けるのと

http://i.imgur.com/iTGbCtd.jpg

こう付けるので、どうサイコンに影響出るの?
マジでわからないから教えて。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:20:02.85 ID:NJriOmJc.net
>>156
何引っ掻き回してるんだよwww

そのバーではなく、サイコンの取説のほうに理由は書いてある。
要は電動アシスト用のバッテリーからコードを引いたライトに近づけるなということだ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:36:17.79 ID:SRosSdZB.net
オールマイティなドロップハンドルのブラケットを握るポジションと同じ効果が得られる
バーセンターバーを否定するトンデモのニワカが大量発生www
これは明らかに自転車を知らない奴が仕掛けてる工作だな。

クロスバイクのフラットなバーにセンターバーをプラスするのは、
日本に限っての流行だが、明らかにロングライドで生きてくる。
クロスバイクでブレーキレバーより内側に取り付ける例はほとんどなく、
>>121の位置が定番だ。
ブレーキやシフトレバーを操作しやすい、
最もオールマイティなポジションだ。

ここのサイトなどの情報が参考になる。
http://ameblo.jp/binetu-chunen/entry-11417891799.html
フラットなハンドルが多い小径車でのロングライドにも生きてくる。

長いバーを持つのが好きな人もいれば、短くて十分という人もいる。
横のバーとクロスする位置を握るのを好む人は多い。
だから、バーの取り付け部分の形状に拘る傾向がある。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:37:05.86 ID:rV7P5oRF.net
>>157
いや、このバーが上下逆に付いてると>>152で言ってるのだが。
お前は何と思ったんだ?
取り敢えず落ち着け。もしくは今日の分のお薬ちゃんと飲め。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:01:19.71 ID:SRosSdZB.net
>>159
薬物常用者が複数のIDを同時使用して工作してたのか!?
どおりで流れがオカシイと思った・・・
納得

>>157の説明で納得できない貴方はお薬飲んで休もう!

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:03:34.56 ID:rV7P5oRF.net
>>160
あ、触れちゃいけない奴だったかw

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:28:15.94 ID:9KefCR8b.net
オフタイムで電動を切って巡航速度40キロって、かなりの強者だな。
走れる場所は限定されるが、パワー入れると50キロ巡航も夢じゃないってことだろ。
電動アシストを切っても軽く踏めるPanasonic系だからこそだな。
ポタリング用自転車のオフタイムはカプレオ化すると怖ろしい化けかたをするが、
改造費用がかさんで総額20万を軽く超えることも珍しくない。(維持費もかかる)
知り合いの年寄りが乗ってるオフタイムの改造車は35万注ぎ込んだって話だった。
対費用効果を考えるとただの金食い虫。
別の言い方をすれば、シニア世代の金持ちの道楽用怪物スポーツマシンだな。
ジジイ一人が子供が乗るような玩具ルックの小径車で風切って楽々先頭を突っ走って、
ロードレーサーに乗った筋肉隆々の若い連中がそのスリップストリームに入って
千切られないように必死で加齢臭を嗅ぎながら頑張る構図になる。(無茶カッコ悪い)
>>121はスワロフスキーの宝石(サンキャッチャー?)までぶら下げて、
金色の車体で成金趣味丸出しか?(爆)
カプレオ化したオフタイムは羊の皮を被った狼だ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:32:06.62 ID:9KefCR8b.net
>>161
自分の事だろ?
左右反対に取り付けるなんざ、どうでもいい話だが、
禿げしく粘着している時点で知れる(爆)

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:26:37.88 ID:GQKveI0X.net
>>153
一流のクロスバイク乗りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:40:51.33 ID:rV7P5oRF.net
>>164
しっ!
構っちゃダメだよ。またID変えて必死に書き込むからw

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:26:05.02 ID:nAZm/y4V.net
クソス乗りは気持ち悪い連中しかおらん

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:32:29.25 ID:TOXVt1Ok.net
>>158
カッコいいのがあるじゃん。小径じゃないけど。
なるほどなぁ。参考になる。
>>153
ドロップハンドルにもセンターバーが良いとは知らなかった。
情報ありがとう

>>ID:rV7P5oRF
長時間貼り付いてゴミを大量に撒いてスレの流れを壊すなボケ
お前は何一つ役に立つことを書き込めないイラナイ奴。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:39:54.38 ID:hDF0j3J7.net
人格攻撃に走ってる内容空虚な投稿は
ほぼ全てそいつの別口IDの書き込みと思っていい。
偽情報に捻じ曲げるやり口がいろんなスレで有名になりつつある。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:14:53.64 ID:T5ZOuTKn.net
バーセンターバー(笑)がドロハンのブラケットポジションと同じ(笑)
どこがだよwww笑わかすwwwwwwww

http://imgs.link/CQPqFj.jpgの珍奇画像見てもバーの中心寄りに角生やしてるだけだよな?
ようするに昔あったスピナッチやティラミスやとまりぎを
単にクソスバイカーに人気のショートバーエンドに置き換えただけじゃんw

しかもアタッチメントバーと違って短小ちんぽこなので使い方としては
単に掌の置き場としてしか役に立ってないわけでそれならダイコンの138でいいだろ
って話になるw
馬鹿じゃねーのしったかぶりw

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:17:45.46 ID:T5ZOuTKn.net
で、だいたいこんなのがドロハンのブラケットポジションに相当するとか言うなら
スピナッチみたいなアタッチメントバーはなんであるんだろうな?って話だわ
スピナッチはドロハンにつけるアタッチメントバーなわけでさ
この電動折り畳み親父、完璧にニワカなので画像貼っといてやるかな
キャプーチとか知らんだろうしw
http://i.imgur.com/MwCKqdO.jpg
http://i.imgur.com/Zi3z61I.jpg

アタッチメントバーはソロライドのサイクリングにも実は有効
バーセンターバー?なにそれ
http://i.imgur.com/C1NIAX3.jpg
http://i.imgur.com/ISjUkyd.jpg

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:25:46.49 ID:T5ZOuTKn.net
自転車音痴の特徴

●中年なのにニワカ
●ニワカなので過去の歴史もなーんも知らん
●ロードかクソスか小径車に乗ってる
●ロードかクソスか小径車に乗る前は学生以来自転車に乗ってなかった

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:31:49.30 ID:VDPTA01i.net
なんか突っ込みどころがあり過ぎて・・・
何ひとつ賛同できねーwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:47:59.56 ID:e9rvbdjI.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:07:47.58 ID:UJ/qnGjH.net
>>170
3枚目と4枚目使いやすそう
商品名もしくは検索のヒント教えて

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:19:30.51 ID:u9SWJjQM.net
バーエンドを真ん中付近に付けた事はあるけど、
あまり乗り易いもんではない
脇を絞れるから空気抵抗は減るけど、不安定杉てな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:47:59.94 ID:Jxgz/9+L.net
まだミニベロアンチが暴れてるのか
俺の最強ミニベロ、アルバージュを罵って
アンチスレまで立てた負け犬(笑)

最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:18:02.05 ID:UnPuXlAu.net
いくら折り畳みの小径でも電アシはスレチにしたら

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:10:40.53 ID:ygSNNj+d.net
>>156
俺もそれ2枚目(正規?)の方法で使ってるけど
締めやすさとかワイヤの干渉次第で逆に使うのもアリかなとおもった
逆さだと応力的にはわからんけどボルトにゴミが溜まる?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:27:09.20 ID:o15/WjqL.net
●小径・折り畳み・ファニーしか乗らない
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)によく参加している
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、お金に糸目をつけず改造を延々と続けている
●mixiで小径車関連のコミュニティに参加している
●小径車の購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「ポタリング」しかしない
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない 、レーパンもOK
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用は義務である
●団らんの場所は和田サイクル前
●ネットアイドルをしている
●峠を小径車で越えたことがある
●実はアニヲタである
●トータルバランスを語るのが好き

5つ以上当てはまったら、あなたは立派な社交界の一員です。堂々と胸を張ってスレに参加して下さい。
※居住地は問わない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 21:38:02.88 ID:I1+E/0dh.net
>>178
水抜けの悪さが問題かと思った。
それ以前に見た目的にキツくない?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:25:09.94 ID:Bmt5RMR5.net
反対につけるとCを開く方向に力が掛かる

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:11:08.35 ID:GuVP4skb.net
サイコンのステーごときでどっちについてようがいいよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:23:21.29 ID:QZaUOkeH.net
>>170
頭悪すぎ。学習能力が零点か?

バーセンターバーは、体を休められるポジション。
リンク先のレビューにある
「例えるなら、机にもたれかかっているような感覚」
が、お前さんが写真を貼ったレース用アタッチメント類で得られると思うか?

まったく効果が逆だろう!!!
バーセンターバーをレースで使う選手などまず見たことがない。
二つの正反対の事柄が混線してしまう自分の脳の問題に気付くべきだ。
適切な判断力が備わっていないのは、
単に知能が不足しているからなのか、深刻な統合失調症の現れか、
即断は出来ないが、
とにかく書いていることが完全に的を外している。

バーセンターバーは、リラックスしながら高ケイデンスで回して、
ロングツーリングを支えるポジション。
実際にやってみれば、リンク先のレビューを書いた人物同様、
すぐに体感できる、易しいことだ。

試さずに机上のデタラメを書き殴っておいて「完璧にニワカ」などと罵る時点で、
誰もが、コイツはオカシイ、誤情報を流布する悪癖のある奴だと気付く。
ハンドル名固定の自転車フォーラムでこんなことを書けば、
多くの読者がブラックリストに名を乗せて二度と読まれなくなる。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:25:23.01 ID:QZaUOkeH.net
NG設定推奨 ID:T5ZOuTKn
著しい事実誤認、情報の歪曲、個人の人格攻撃、
誤情報流布に該当する問題文書の連続投稿。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:25:49.35 ID:5CsZgv0S.net
また一流クロスバイク乗りかw

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:32:49.15 ID:NExlklkd.net
いや
それ以前に
こんな電動折りたたみ自転車ごときでロングツーリングだの高ケイデンスだの

頭おかしいんじゃねーの?このオッサン

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:33:52.43 ID:bDQvx5cr.net
長文も折り畳んでくれ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:34:38.31 ID:bhPIAHgh.net
自転車のるなら電動ヤメロ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:54:49.19 ID:jZ/Y2lwX.net
バーセンターバーは、
2005年頃からクロスバイク乗りの間で流行してきたわけで、
最近流行はじめた目新しいものではない。使い古されたものだ。
簡単に試せる効果を未だに知らない奴は情弱確定。

ここのレビューに目を通せば分かるが、
http://cyclejam.jp/2014/10/23/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%AC%E3%83%81-%E5%BE%8C%E8%97%A4%E8%AC%99%E4%BB%81%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%80%E2%91%A1-%E3%83%9F/
「指で挟んだ状態。バーの細さも生きてくる、ただバーはもっと短くても・・・と中島さん。」
とあるように、横のバーと組み合わせて持つなら短いほうがいいと感じる人も多い。

なんか、デカすぎるモノをハンドルに取り付けた写真へのリンクを
自慢げに貼った無知すぎる御仁もいるが、
折り畳み小径車にそんな邪魔になるものを付けたがる馬鹿はそうそういない。
「ドロップハンドルの上を持ったときのような【リラックス感が得られるポジション】」
という、さほど難易度が高くない【普通の日本語が理解出来ない】良識の無さと
異常発想を熱心に書き連ねて暴れる点がとても印象的だ。

次の書き込みにもこれらの特徴が滲み出るだろうから、NGIDの設定は容易いだろう。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 03:05:49.32 ID:jZ/Y2lwX.net
>>186
情報弱者確定

タイレル「CXツアラー」
http://gqjapan.jp/life/gear/20120907/w_cx

ロングツーリングに適した設計の小径車がたくさん出ていることを知らない時点で
自慢げに書き込める感覚がすでにオカシイと分かる。
行けるとこまで行ったら、折り畳んで交通機関で帰ってくる人もいる。
そのための小径&折り畳み自転車だ。

この利点が分からない奴が
このスレに得意気に書き込んでくる時点でどうかしている。
医者に行って、頭のネジを締め直してもらったほうがいいだろう。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 03:09:07.63 ID:QLgcw4GZ.net
いまでもやっぱりペロペロ一番人気で買っとけば問題ないっすか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 03:10:33.10 ID:jZ/Y2lwX.net
>>186
誰に向かって言ってるんだ?
少なくとも>>121のオーナーは女だろう。
すでに指摘済みだが、
スワロフスキーのサンキャッチャーをハンドルから吊るす趣味の男などまずいない。
そういう判断力が欠落して、脳内に沸いた妄想を書き殴りたくなる時点で、
どうかしてるんじゃないのか?

正月早々、変なのが大量に湧いてるようだが、
迷惑な誤情報を修正する尻拭いをさせられるのは、
皆が嫌がることだということすら理解できないのなら、致命的だ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 03:25:10.33 ID:jZ/Y2lwX.net
ざっと見て>>121はカプレオ化されているから、
改造費を入れると十数万から二十万はすると考えていい。
オーナーが非力な女だとすると、男性達に遅れないようにツーリングする用途の可能性が高い。
ホイールやタイヤをレーシング用に換える、定番の改造も施されている可能性がある。
下手すると30万以上かかってくる。
小径折り畳みとしては稀に見る「金持ちの道楽」と言っていい高級自転車に仕上がっているかもしれない。
貧乏人には一生縁がないような代物だ。
それが分からずに叩きまくるのもどうかしている。

妬みや僻みで書き散らしたいのなら、誰の迷惑にもならないはチラシの裏が適している。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 03:43:38.88 ID:a5b9fTmz.net
オフセット無しのシートポスト買って、サドルを限界まで前に出しても
ペダル軸が膝の皿の辺りなんですが、フレームのサイズが合っていないという事でしょうか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:57:23.37 ID:vU7udNJa.net
>>194
フォワードシートポストを入れて見たら?

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:41:21.86 ID:KeiGjYik.net
害意剥き出しで誤情報を発信しまくってる
悪意に満ちた奴とその同類は、ゴミ箱行きだな。

他にも論理的に破綻してたり、
現実から乖離したものが幾つかあるから、
ゴミ箱用NGリストで選り分けたほうがいいだろう。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:36:08.35 ID:kKyxtiHs.net
NGワード:バーセンターバー

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:39:03.02 ID:wXSHgXfP.net
>>189
前に貼ったのと同じレビューじゃん
流行ってるって言うなら別の貼れよ

長文アスペww

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:04:01.50 ID:hf85pXpA.net
「ミニDHバー」で画像検索しても商品紹介ページばかりで
自転車ツーリストの画像なんて全然出てこない件
「ミニDHバー ブルベ」で検索したらブルベ使ってる人のページが出るけど、
あとはミニではない普通のアタッチメントバーばかりな件

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:07:08.49 ID:VxC3hb3M.net
そのタイレルのどこに電アシが付いてんだろうね
自分のことを女だろう(キリッとか言い出すし

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:09:38.10 ID:FZgRrwZ6.net
男でも女でもセンスが無いことには違いない。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:15:30.82 ID:/UMJLATc.net
オマエら、本当にくだらないことで貶し合いばっかりしてるんだなぁw
競技やってるわけじゃないんだし所詮趣味性の高いもんなんだから、効果がどうだろうが本人が満足してればどうだっていいじゃん

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:17:43.28 ID:hcTXbghP.net
正月から荒れてるな、アンチミニベロのロード粕wwwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:19:01.31 ID:hcTXbghP.net
俺自慢の自転車はこちら
アンチが宣伝してくれたおかげでかなり売れてるwwww

最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:44:25.90 ID:71COplmN.net
うわ、自演老害が湧いてるな。
本人はバレてないと思ってるのか?w

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:59:15.19 ID:hcTXbghP.net
>>205
周りがみんなオヤジに見えるゆとり世代のクソガキ乙

豪傑の俺はIDコロコロ変えるルーピーの単発煽り荒らしとは違うからね

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:53:41.90 ID:9tt3rOwe.net
>>206
お前ゆとり世代って上から目線の煽りじゃオッサンと誤解されるわなw
しかも文章の後半で筋金入りの粘着と言われてもしょうがないぞ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 06:49:19.13 ID:OOdqXs7a.net
>>207
亀の甲より年の功
ガキと思われるよりオヤジと思われる方が光栄だよ
ケツの青さなんて自慢にもならないからな

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:15:38.15 ID:9tt3rOwe.net
>>208
じゃあ年配の余裕を持って少しは落ちけ…いや落ち着けよw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:35:59.15 ID:OOdqXs7a.net
上の方で暴れてるの俺じゃないよ
ジジイだから疲れてそれどころじゃない

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:37:26.22 ID:9tt3rOwe.net
じゃあお詫びに餅つくから食っていけ
っ○○○

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:15:53.39 ID:8HSGimI+.net
('ε'*)モキュモキュ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:39:59.51 ID:+GL+tVbn.net
>>206
と単発IDですぐさま登場ってか?
自分じゃなきゃスルーして終わりだろう。
何を名乗り出ているんだか。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:02:57.71 ID:nfLp1uww.net
マルチポジションバーとして結構使い勝手良いよ
http://i.imgur.com/freh4hz.jpg

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:25:13.53 ID:y8lVcpVr.net
そんな場所握ってたら転びそうな気がする

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:04:25.30 ID:JBP0pfA4.net
このテのバーはアームレストが付いてないと
たいして休めないんだよなあ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:09:26.52 ID:jCTbW7Ns.net
このバーは絶対転ぶと予言しておく

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:27:01.36 ID:8HSGimI+.net
恥ずかしいからそんなもんで代用してないでエアロバーにしとけ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:50:39.27 ID:5hOsDA39.net
ドロハンならちゃんとポジション出せば十分だろ。オモチャはいらん
ロードのような速度で走ると小径では飛んでしまうギャップ踏んだりしないかと周りが不安がるだけだ

総レス数 1006
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200