2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 100

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:46:06.83 ID:C0xCP8mG.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 99
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415411750/
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:06:01.24 ID:xu7UooH6.net
>>76
え、オレの折り畳み小径は後ろ変速機は最後の9速用105だけど?
小径車はチェーンラインが厳しいからな、変速機に剛性が必要
ちなみにクロスには6速時代のシマノ600をシャレで入れている
シンプルなデザインがいい感じ
これを7速パームシフターで8速スプロケをドライヴしている
ちなみに往年のレーシングコンポの600も、いまやターニーの上級グレードにすら性能は劣るよ
パンタグラフの剛性が全然違う

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:11:19.00 ID:xu7UooH6.net
それと剛性が高い変速機はガラガラがっしゃんと変速するよ
剛性が低いのはしなやかに変速するように感じるが、実際は撓っているだけ
ウチの小径車に最初に付いてた一番安いターニーがまさにそれ
105に換えた時はガラガラがっしゃんでびっくりしたが、精度と剛性を兼ね備えた変速機は必然的にそうなる

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:19:07.72 ID:2FO20BJR.net
初代600持ってる人いますか???

シマノコレクターとしては持っておくべきだよなあ

なにしろ歴史的不人気パーツなので見たこと無いです

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:21:51.54 ID:rJ40+dNQ.net
>>71
カンパ褒めシマノ腐しておけば大丈夫です。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:50:58.24 ID:g6batRlr.net
ブルーノのミニベロを自宅〜駅まで通勤に使い市営自転車置き場を利用してる。
管理人のおじさんで自分の自転車をみるたびに「いい自転車だね」といってくれる人がいる。
(ちなみに、そのおじさんは値段もずばりと当てた。)
ロードみたくカッコ良くないし可愛いチビッコ自転車ににしかみえないのにね。
友達や会社の同僚に自転車好きな人がいないので、自転車ごときにそんなお金かけてw
とか言われてたから、おじさんの言葉で嬉しくなったよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:19:18.08 ID:vAda4cDl.net
だいたい8速ついてりゃクィックじゃね?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:20:36.95 ID:vAda4cDl.net
7速以下と勘違いしてんのかね

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:33:41.03 ID:vAda4cDl.net
まあいつものアフィカスだろうがさ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:00:54.52 ID://SWvflg.net
ドンキのワンピクもどきは安いの今月一杯だけど売れてんのかな 

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:22:45.70 ID:8AUbZj+H.net
>>7
上からかぶせるスリップカバーだけでも問題ありませんよ。

DAHONは1分で折りたためるけど、ロードはやっぱり10分ぐらいはかかるし、
手も汚れる、場所もとる、えらい違いですよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:25:06.15 ID:j6b+p4hm.net
スルー検定実施中

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:58:55.41 ID:HdJ4XFl8Y
率直な意見を聞かせてほしい

otomo(オオトモ) F-select
20インチシマノ6段変速 ミニベロ
前後キャリパーブレーキ
前輪クイックリリース
ブルホーンハンドル F-204

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:23:27.86 ID:JWb7OFHD.net
バーセンターバーを取り付けて、パワーアップしようと思ってるんだけど、
カプレオの変速レバーに干渉しにくいバーって、どんなのがいいと思いますか?
下のような短めのモノを考えていますが、これはどうやら干渉しそうで駄目みたいです。
http://fuzzzblog.blogspot.jp/2013/09/blog-post_11.html

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:54:39.04 ID:Oj4bsBmj.net
>>86
会社によるだろう。
旅行いくなら気をつけろ。JRはかぶせるだけは駄目になったぞ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:57:53.73 ID:cJhpAO4I.net
>>90
四国だけジャン?かぶせるのダメのって?
都内はOKだったよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 02:18:17.60 ID:CqRkEk5I.net
ダサさがパワーアップ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 02:58:18.12 ID:WLVPNGph.net
>>91
最近厳格になってきたらしい。
どっかでブロンプトン形式が注意されたり、
西日本だとこんなかんじ
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/04.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 03:09:26.41 ID:IS2MMtBl.net
「運用次第」なのは変わってないから、よほど迷惑感を醸し出してるか、駅員の目に付いちゃったの以外はスルーなのはそのまま。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 03:10:58.67 ID:WLVPNGph.net
連投すまん。ブロンプトンの件はこれかな。
http://kiwihusband.at.webry.info/201311/article_5.html

これの最後の方にあるが、JR九州も危ないな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 03:28:25.49 ID:uWmiW2o+.net
コンビニで15分足らずの間に・・・。

自転車盗難情報 東京都北区 ミニベロ アレックスモールトン TSR 2014年12月
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/4592/Default.aspx

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 08:00:59.13 ID:gUmmhCbX.net
>>96
施錠はしてなかったということかな?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 08:14:16.78 ID:CqRkEk5I.net
40万はいくね

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 08:18:17.44 ID:dN+sGmZb.net
トイレに15分とか長すぎ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:39:02.95 ID:dWAFxLU4.net
小径車でもロードでも、街乗りに数十万のチャリ使うヤツはバカ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:49:44.49 ID:IGEwaf6U.net
コンビニにモールトンは馬鹿杉
よほどの田舎でもない限り、DQNが集まり易いのに

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 13:53:27.40 ID:CqRkEk5I.net
立てかけて入店なら地球ロックしてなかったんだな。そりゃ拉致車に放り込んでニヨニヨしてたに決まってる

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:11:17.02 ID:cJhpAO4I.net
>>96
鍵をかけていなかった
15分と長時間放置

これが決定的ですね。

輪行にかんしては、俺も常磐線の駅で登り電車を待っていたら、対面に停車中の
下り電車のウテシに注意されたことがある。ちゃんと覆え、と。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:13:49.25 ID:143AGAkk.net
鍵を掛けてないと盗難保険下りないんだよね

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:25:37.88 ID:USu2pios.net
コンビニなら防犯カメラあるやろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:42:54.01 ID:CqRkEk5I.net
警察が盗難やら物損で捜査するとでも?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:53:50.13 ID:/DT84Iqn.net
鉄人28号みたいに

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:20:13.53 ID:143AGAkk.net
現場検証して事情聴取して終わりだねえ。
現場検証で道から何メートルかとかメジャーで計るのを手伝ったりするのが
すごく恥ずかしかった。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:25:00.10 ID:CqRkEk5I.net
書類が出来上がったら任務完了

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:33:51.62 ID:143AGAkk.net
職務質問で防犯登録を確認した際に発見なんて話も聞かないしねえ。
盗まれたらまず出てこない。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:37:08.39 ID:onickCnu.net
コンビ二の防犯動画は見せてもらえるのかねえ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:17:50.75 ID:dzUoUIMd.net
ベアリングまで分解してオクでしょ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:21:01.01 ID:CqRkEk5I.net
なんか臓器売買みたいで怖いな

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:47:49.91 ID:xmX/ijLH.net
ロードの盗難では常套手段だね>フレーム以外をバラ売り
しかしまあ、無施錠だったら足代わりにチョイ乗りされることもあるんだよね。
せめて後輪だけでもロックしないとこうなるって見本だな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:32:28.27 ID:ZfEz3K1r.net
北区荒川区足立区でモールトン乗るなんて
女が素っ裸で外出歩く様なモン。
盗まれた奴はどうせお登りのカッペだと思うがな。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:39:06.71 ID:3+WOh+hx.net
心配性な俺は前輪とフレーム、後輪とフレーム、フレームは地球ロックする為にロック5kg背負って走ってる
だけどロック付けすぎで目立つから悪戯されるかもしれんと思い始めて
ちょっと止めるのも心配になり、輪行袋に入れて持ち歩くようになってしまったよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:51:59.52 ID:dUyObRGr.net
きみオモロいな

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:00:34.85 ID:Fz1dXgDW.net
チョイ乗り防止のためにシートポスト抜いといた(もちろん乗ってない間持ち歩いてた)ことはある

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 02:16:10.38 ID:5bRtdBUo.net
折り畳んでトイレに持ち込む

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 04:40:28.46 ID:ODOc4Whd.net
終電なくなるあたりに、警察はやたらママチャリを捕まえてるよな

結構点数稼ぎになってんだろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 06:08:41.03 ID:HZ/Y+5Zh.net
>>89
カプレオのコントローラーのレバーとイオンでも売ってるそのバーなら、
あつらえたようにぴったり合う。
純正のブレーキレバーのままなら、角度の変更すら必要ない。
愛車の場合こう。
http://imgs.link/rSEZcM.jpg
http://imgs.link/CQPqFj.jpg
バーセンターバーを持ったポジションは、
ドロップハンドルの上を持った感じに近い。リラックスできる。
ある程度パワーがかけられるし、上り坂にも対応可能。
根元付近を持ってれば、そのままブレーキもシフトも出来る。使い勝手最高。
コンパクトだから、
クロスバイクだけでなく小径車のパワーアップに最適。
うちのオフタイムはクリッカーペダルにしてるから
平地なら電動のスイッチを入れなくても
バーセンターバーを持ったポジションで巡航速度40km/hをキープできる。
街乗り用としては必要十分すぎる性能に仕上がる。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:17:39.06 ID:rV7P5oRF.net
>>121
ダサっ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:30:08.71 ID:LwRJTG/B.net
サイコンとシフターの間にあるのって方位磁石?
この向きに付けて意味あるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:57:14.90 ID:Zj9g+dIF.net
温度計だろwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:58:49.52 ID:Zj9g+dIF.net
折り畳んだ時に、直接前フォークといろんなパーツが当たらないようにするために
故意にこういうモノを付けてる人がいる

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:59:10.45 ID:c//HzqF2.net
>>123
ベルとして使ってるんだろ
それにしてもごちゃごちゃしすぎだね

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:00:40.33 ID:Zj9g+dIF.net
それより、
ボトルケージが折り畳んだときぶつかる方が気になる

やっぱ、ライトがハンドルに乗りきらないから、
こんな取り付けになるんだなぁーと

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:28:23.53 ID:5z62P9rb.net
取れるモノは少ないだろ
オフタイムなら場所を取る電動アシストのコントローラーが必須だし
カプレオの変速レバーがいるし
サイコンやベルだけでなくバッテリー切れのときに備えた補助ライトもいる
けっきょくこのぐらいはハンドルに乗ることになるよ
取れるのは
気付き鈴?みたいなものと
真ん中の茶色の帯からぶら下がってる謎の宝石?ぐらいじゃないの?
停車中でもカプレオの変速が9段に入ってるところがさすがは電アシか

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:04:05.50 ID:LwRJTG/B.net
>>124>>126
ミニサーモベルってやつみたいね
いやだって、アナログの温度計付けるって発想がなかったからさ
イメージだとプロトレックみたいな腕時計や、サイコンに付いて(内蔵されて)る
もんだと思ってた

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:05:51.43 ID:kQZ9W1oT.net
>>121
初心者の俺としてはいろいろ参考になる

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:18:38.60 ID:W+RBTjQe.net
>>121
小径豚のテンプレ的なダサさ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:29:02.82 ID:i9mwcuq6.net
ひゅ〜っ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:33:33.59 ID:P+JXmC8g.net
>>130
バーセンターバーを付けるぐらいなら、何の問題もないけどね。
オフタイムのカプレオ化はグレーゾーンがあるから要注意。
変な改造すると、メーカー保証も受けられなくなる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:38:51.03 ID:P+JXmC8g.net
>>127
ボトルケージは着脱式だなw
というか、折り畳む方向と逆側にくるっと回せると思うから、
おそらく何の支障もない。

気付き鈴といい、なかなか工夫してあるよ。
謎なのはスワロフスキーのガラスの宝石だなw
こんなの付けた自転車は初めて見た
オーナーは女?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:42:37.96 ID:siO3ZfM9.net
ほら、DQNカーや珍走バイクってさ、本人たちはネタやギャグではなく
本気で 俺のマシンカッコいいぜ と思ってるわけでしょ?
それと同じで、ハンドル周りをゴテゴテにしたがる系の小径やクロスってのも
本気でそういうのがカッコいいとか機能的でクールとか思ってしまってる
とか、そういうことではないの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:47:29.52 ID:JEZIeLSZ.net
ハンドル幅広すぎ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:51:39.62 ID:FvVI1WRX.net
>>121
イイネ!!!
機能を求めた結果の形っていうか、
乗り手のポリシーを感じるよ。

俺はこんな自転車に乗りたくないけどw

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:55:56.95 ID:N0a4jHoZ.net
こういうのは根っからの自転車趣味人、サイクリストと言われる人の仕事じゃないな
カメラとか家電、アニメなんかが趣味で自転車には疎い、
最近になってネットだけで偏った知識を付けた
そういう匂いがプンプンするぜ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:04:07.11 ID:9TwyY4L7.net
ナスみたいな異様なものはバーセンターバーというのか

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:23:51.78 ID:1n+idAAa.net
>>875
>NGワード「ラジアル」
>これでウザい荒らしもスッキリ!

自分でラジアルと煽りながらソース出されて論破されるとNG指定しろと言って逃げるルーピー、BD-1(笑)

BD-1(笑)が身悶えして嫌がる客観的証拠ソースw
http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:24:44.41 ID:1n+idAAa.net
そういやここで暴れてたのはカメラ板でも暴れてたアイカツおじさんだったね
俺はカメラ板でもこいつを沈めてきた。こいつは俺には絶対に勝てない


974 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/07(金) 02:54:43.57 ID:LNM+g2RR

自転車スレを荒らしてる嫉妬深い粘着の正体は
カメラ板を荒らしてたこいつ、通称アイカツおじさんw


■以下ロリコン氏、伝説のレス

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 20:52:43.33 ID:Mj4UeEMY0
アイカツが女児向けだと思ってんの、日本でお前ただ一人っきりだぞ?
しかしアイカツ知らんとはリアルに独身オヤジなんだなw
http://i.imgur.com/dd0SIeu.jpg


Nikon D3300 Part.2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410576307/

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:56:27.82 ID:48yYmf7w.net
>>133
アクセサリのつけ方とか、その辺参考にさせてもらうつもりです

自分はverge P9なので、改造はそのうちフロントダブルにしたり、するかもってくらい

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:33:06.68 ID:LwRJTG/B.net
>>139
バーエンドを内側に入れてるだけよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:35:24.24 ID:ja/ru5g8.net
ゴテっちゃん

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:39:09.15 ID:m/r67CLx.net
>>121
こりゃあ永久保存クラスのダサさだな

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:41:30.94 ID:glUH0oEi.net
バーセンターバーって
個人ブログやそれに準ずるようなネット上の記事でしか見ない用語なんだけど
2chのクロスバイクとかのスレ発祥?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:44:11.55 ID:1cK4NcU0.net
べつにそのまんま表現してるだけじゃね?
逆にどう言えば納得するわけ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:49:41.93 ID:ja/ru5g8.net
真ん中の角いつ握るんだ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:08:31.44 ID:LRBivf0Z.net
たぶん泳ぎ終わった直後

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:14:59.78 ID:glUH0oEi.net
経験上言わせて貰うと長距離ツーリングではスピナッチやとまり木みたいなアタッチメントバーは非常に有効
しかしこんな短いバーセンターとやらをつけても空力的に有利になるわけでもなし、ただ握る幅が狭くなるだけ
自動車で意味なくウイングをつけてる、あの類だと思うといい

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:36:44.47 ID:rV7P5oRF.net
>>144
採用!!

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:41:09.25 ID:rV7P5oRF.net
>>121
ライトマウントが上下逆に付いてるよ。
ボルト1本側が上になるように付けるのが正しい付け方。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:57:09.86 ID:NJriOmJc.net
ここのスレは、情報歪曲の程度が無茶苦茶だな。
それだけ、超ド素人の知ったかが多いってことか。

まず、肩幅より狭いと本気のフルパワーは出せない。
だから、>>136などの指摘はアウト。
ダンシングするならハンドルの外側のエンドバーは必須という人もいる。

次に、内側に付けるバーセンターバーは、パワーを出す目的のためのものではない。
2005年頃からクロスバイク乗りの間で流行って、ドロップハンドルの上の感覚で持てると絶大な人気を得てきたが、
上半身を休ませながら空気抵抗を軽減しつつスムーズに滑らかに回す目的のものだ。

下の写真のような握り方をすると、休息しながら高速巡航できる。
http://cyclejam.jp/wp-content/uploads/2014/10/ddf24867cd26277924300ec748b3a139.jpg
詳しい利点はここに書いてある。
http://cyclejam.jp/2014/10/23/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%AC%E3%83%81-%E5%BE%8C%E8%97%A4%E8%AC%99%E4%BB%81%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%80%E2%91%A1-%E3%83%9F/
「自分でも予想していなかったんだけど、この握り方とをすると本当に楽チンだった」
「例えるなら、机にもたれかかっているような感覚」
「戦闘モードじゃない〜長距離系」
上のサイトのレビューはバーセンターバー初心者のものだが、
それ以下の間違った書き込みが多く目立つということは、
超ド素人の集団が情報を捻じ曲げにかかっている、ということだな。
他のサイトだが、このような握り方では、バーの長さは必要ない、という指摘が出てくる。

とくに電動アシスト自転車の場合は、登りの坂道スムーズに回すことが重要視される。
そうしないと、ギアチェンジなどでトルクが変化するたびに電動アシストがストップする。
だから、登りでもやや真ん中(真ん中に寄りすぎると力が出ない)を持つメリットが生きてくる。
ドロップハンドルの上を持つポジションとほぼ同じフォームになる利点から、
街乗り用なら、8割ぐらいはこのセンターバーのポジションで走ることになる。
一流のクロスバイク乗りなら普通に知っていることだ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:00:28.95 ID:NJriOmJc.net
>>152
何も知らないからそんな愚かなことを書くのだと思うが、
君のアドバイスどおりにしたら、
ライトを点灯したときに、サイクロコンピューターが作動不良を起こす。

超ド素人のみんなは、
間違ってもこういう機能を損なう愚かな書き込みを真に受けちゃ駄目だぞ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:04:04.03 ID:kQZ9W1oT.net
クソみたいな煽りの中に役立つ情報がちょちょ混じってくるこの感じ、
実に2ch

バーセンターバー良さげなのでちょっと調べてみよう

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:11:10.56 ID:rV7P5oRF.net
>>154
http://i.imgur.com/E3CLL2t.jpg

こう付けるのと

http://i.imgur.com/iTGbCtd.jpg

こう付けるので、どうサイコンに影響出るの?
マジでわからないから教えて。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:20:02.85 ID:NJriOmJc.net
>>156
何引っ掻き回してるんだよwww

そのバーではなく、サイコンの取説のほうに理由は書いてある。
要は電動アシスト用のバッテリーからコードを引いたライトに近づけるなということだ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:36:17.79 ID:SRosSdZB.net
オールマイティなドロップハンドルのブラケットを握るポジションと同じ効果が得られる
バーセンターバーを否定するトンデモのニワカが大量発生www
これは明らかに自転車を知らない奴が仕掛けてる工作だな。

クロスバイクのフラットなバーにセンターバーをプラスするのは、
日本に限っての流行だが、明らかにロングライドで生きてくる。
クロスバイクでブレーキレバーより内側に取り付ける例はほとんどなく、
>>121の位置が定番だ。
ブレーキやシフトレバーを操作しやすい、
最もオールマイティなポジションだ。

ここのサイトなどの情報が参考になる。
http://ameblo.jp/binetu-chunen/entry-11417891799.html
フラットなハンドルが多い小径車でのロングライドにも生きてくる。

長いバーを持つのが好きな人もいれば、短くて十分という人もいる。
横のバーとクロスする位置を握るのを好む人は多い。
だから、バーの取り付け部分の形状に拘る傾向がある。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:37:05.86 ID:rV7P5oRF.net
>>157
いや、このバーが上下逆に付いてると>>152で言ってるのだが。
お前は何と思ったんだ?
取り敢えず落ち着け。もしくは今日の分のお薬ちゃんと飲め。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:01:19.71 ID:SRosSdZB.net
>>159
薬物常用者が複数のIDを同時使用して工作してたのか!?
どおりで流れがオカシイと思った・・・
納得

>>157の説明で納得できない貴方はお薬飲んで休もう!

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:03:34.56 ID:rV7P5oRF.net
>>160
あ、触れちゃいけない奴だったかw

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:28:15.94 ID:9KefCR8b.net
オフタイムで電動を切って巡航速度40キロって、かなりの強者だな。
走れる場所は限定されるが、パワー入れると50キロ巡航も夢じゃないってことだろ。
電動アシストを切っても軽く踏めるPanasonic系だからこそだな。
ポタリング用自転車のオフタイムはカプレオ化すると怖ろしい化けかたをするが、
改造費用がかさんで総額20万を軽く超えることも珍しくない。(維持費もかかる)
知り合いの年寄りが乗ってるオフタイムの改造車は35万注ぎ込んだって話だった。
対費用効果を考えるとただの金食い虫。
別の言い方をすれば、シニア世代の金持ちの道楽用怪物スポーツマシンだな。
ジジイ一人が子供が乗るような玩具ルックの小径車で風切って楽々先頭を突っ走って、
ロードレーサーに乗った筋肉隆々の若い連中がそのスリップストリームに入って
千切られないように必死で加齢臭を嗅ぎながら頑張る構図になる。(無茶カッコ悪い)
>>121はスワロフスキーの宝石(サンキャッチャー?)までぶら下げて、
金色の車体で成金趣味丸出しか?(爆)
カプレオ化したオフタイムは羊の皮を被った狼だ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:32:06.62 ID:9KefCR8b.net
>>161
自分の事だろ?
左右反対に取り付けるなんざ、どうでもいい話だが、
禿げしく粘着している時点で知れる(爆)

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:26:37.88 ID:GQKveI0X.net
>>153
一流のクロスバイク乗りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:40:51.33 ID:rV7P5oRF.net
>>164
しっ!
構っちゃダメだよ。またID変えて必死に書き込むからw

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:26:05.02 ID:nAZm/y4V.net
クソス乗りは気持ち悪い連中しかおらん

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:32:29.25 ID:TOXVt1Ok.net
>>158
カッコいいのがあるじゃん。小径じゃないけど。
なるほどなぁ。参考になる。
>>153
ドロップハンドルにもセンターバーが良いとは知らなかった。
情報ありがとう

>>ID:rV7P5oRF
長時間貼り付いてゴミを大量に撒いてスレの流れを壊すなボケ
お前は何一つ役に立つことを書き込めないイラナイ奴。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:39:54.38 ID:hDF0j3J7.net
人格攻撃に走ってる内容空虚な投稿は
ほぼ全てそいつの別口IDの書き込みと思っていい。
偽情報に捻じ曲げるやり口がいろんなスレで有名になりつつある。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:14:53.64 ID:T5ZOuTKn.net
バーセンターバー(笑)がドロハンのブラケットポジションと同じ(笑)
どこがだよwww笑わかすwwwwwwww

http://imgs.link/CQPqFj.jpgの珍奇画像見てもバーの中心寄りに角生やしてるだけだよな?
ようするに昔あったスピナッチやティラミスやとまりぎを
単にクソスバイカーに人気のショートバーエンドに置き換えただけじゃんw

しかもアタッチメントバーと違って短小ちんぽこなので使い方としては
単に掌の置き場としてしか役に立ってないわけでそれならダイコンの138でいいだろ
って話になるw
馬鹿じゃねーのしったかぶりw

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:17:45.46 ID:T5ZOuTKn.net
で、だいたいこんなのがドロハンのブラケットポジションに相当するとか言うなら
スピナッチみたいなアタッチメントバーはなんであるんだろうな?って話だわ
スピナッチはドロハンにつけるアタッチメントバーなわけでさ
この電動折り畳み親父、完璧にニワカなので画像貼っといてやるかな
キャプーチとか知らんだろうしw
http://i.imgur.com/MwCKqdO.jpg
http://i.imgur.com/Zi3z61I.jpg

アタッチメントバーはソロライドのサイクリングにも実は有効
バーセンターバー?なにそれ
http://i.imgur.com/C1NIAX3.jpg
http://i.imgur.com/ISjUkyd.jpg

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:25:46.49 ID:T5ZOuTKn.net
自転車音痴の特徴

●中年なのにニワカ
●ニワカなので過去の歴史もなーんも知らん
●ロードかクソスか小径車に乗ってる
●ロードかクソスか小径車に乗る前は学生以来自転車に乗ってなかった

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:31:49.30 ID:VDPTA01i.net
なんか突っ込みどころがあり過ぎて・・・
何ひとつ賛同できねーwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:47:59.56 ID:e9rvbdjI.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:07:47.58 ID:UJ/qnGjH.net
>>170
3枚目と4枚目使いやすそう
商品名もしくは検索のヒント教えて

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:19:30.51 ID:u9SWJjQM.net
バーエンドを真ん中付近に付けた事はあるけど、
あまり乗り易いもんではない
脇を絞れるから空気抵抗は減るけど、不安定杉てな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:47:59.94 ID:Jxgz/9+L.net
まだミニベロアンチが暴れてるのか
俺の最強ミニベロ、アルバージュを罵って
アンチスレまで立てた負け犬(笑)

最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

総レス数 1006
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200