2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ8【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:28:40.41 ID:zEg2KfDP.net
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ7【通勤通学】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400029163/

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:27:43.18 ID:uKVBYph6.net
>>279
自転車保険って言われてるモノはたいてい傷害保険もセットでしょ
てか傷害保険が基本契約で、賠償がオプションってことの方が多いんじゃない?

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 10:48:51.09 ID:GFwtSbnW.net
たとえ保険に入っても怪我はしたくないよな
ビアンキで半身不随になったオジサンを見ると
カネ貰えりゃいいってもんじゃないのが分かる
前歯を折った人も一生差し歯か入れ歯だぜ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:00:53.60 ID:CvuHJSfR.net
>>281
そういう問題を超えた上での「備え」だから。
誰だって火事や事故や不治の病は嫌だし金ですむ話じゃないが
避けられずに被った場合や、間違いで責任を負う場合にどうしようって話しな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 03:47:13.95 ID:MKvJp3Q7.net
>>282
そりゃもっともだ
だから俺も保険に入ってる

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 03:53:49.98 ID:MKvJp3Q7.net
ビアンキおじさんは車椅子で動けるくらいまで回復したっぽい
前は首から下が完全に麻痺して手も動かせず寝たきりだった
http://i.imgur.com/YVATF6l.jpg

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 05:37:46.39 ID:krl53dWR.net
>>284
この爺さん、調べるとそもそもの自転車の管理がいまいちだったみたいなんだよね
サスが切れて転んだと言うよりサスが切れたまま乗ってて転んだようだ

大体ネット通販で安物買った割には良い部屋住んでるね
障害は可哀想だけど言いがかりと思われても仕方が無いね

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 08:10:23.90 ID:mpYuouxf.net
室内保管はデフォだからなぁ
普通の人に言うと驚かれるけどw

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 08:38:44.75 ID:3Q7Re802.net
>>285
だって会社社長ですしおすし

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 09:45:25.45 ID:y+Mn3ogj.net
きちんとメンテさせてなかったんだからこの人にも責任はあるよね
外放置でオーバーホール全く無しだったんだろ

この車いす300万くらいしそうだな

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 09:52:58.84 ID:ZjTqIUyk.net
会社社長なのにメーカー名だけで自転車買うとかお察しだね
自分の身を預ける物は、1度は実物見たいし、車検のように自転車屋でチューニングしてもらうくらいすれば良いのに
ママチャリ気分が産んだ事故だよね

この事故を教訓に免許化や2年毎の点検を勧めるとか業界は動かないのかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 09:59:40.33 ID:COt4YMgB.net
会社社長だろうが
一般人は自転車にそんなにこだわりないし
やっぱりメーカーの責任は重い

免許化や定期点検制度の導入は賛成

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:01:12.45 ID:2/1yHkPm.net
何を結論したいかわからないけど、察しようが察しまいが通販自転車は会社社長も買うし
貧乏サラリーマンも学生も買うし、乗りっぱなしノーメンテは当たり前だし
されど欠陥があれば賠償責任が生じて多額の賠償金を支払うって事例なだけ。
運良く欠陥認定されたし命も失わなかったが両者に不幸な事件。
仮に死んだり訴えでなければ賠償金を得られないし自業自得と闇に葬られた欠陥
自らが同じような事例で訴えても勝訴する可能性は僅かだし
泣き寝入りもある。
販売社が有能で販売時から責任回避の文言で契約を固め(今後はそうなる)凄腕の弁護士で守れば
まず勝てない。

多くの市民は廉価な中国自転車を買うしメンテもしない。
高級車をプロの徹底メンテで乗ることはしないだろうしな。
少なくとも自分の家族と自分は高級な国産車や認定車を信頼できる
店でかい定期メンテに出して生命保険にしっかり入るしか策はない。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:46:26.36 ID:xeEU2lTK.net
そう熱くならんでも

調べてみると、PL法絡みでPL保険てあるんだな、まぁ当たり前か
SGマークは団体加入してるらしい
しかしBAAとかSBAAとかややこしい
しかもドッペルギャンガーはSGマーク付でサイトにまで載ってる、対象商品だったのか知らんが

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 15:07:09.71 ID:oHF/iBsn.net
まさか、賠償金で家をリフォーム、、

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:15:22.36 ID:+glzk3H0.net
あうて高いなぁ
でも入った方がいいものか

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 01:15:40.23 ID:3rr0oIpy.net
やめとけ
お前さんの命はそんなに高くないし

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:23:11.78 ID:/41Ix40g.net
サスペンションのオーバーホールってメンテの部類でも高い難易度な希ガス
専用工具必要だし自転車屋に任せるとフォーク買えちゃうくらいの費用かかるしね

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:35:06.39 ID:rJ7kkasm.net
>>294
この程度も払えないなら間違っても車道走ったり、傘差しやイヤホン、スマホは自転車乗りながらはするなよ?
もちろん速度は遅く、無灯火はもってのほか

お前はどうなろうが構わんが、ぶつけられた方がたまったもんじゃない

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:39:25.34 ID:0or5TuJx.net
読み返して考え直したが、生産会社、販売各社に欠陥賠償の責任を
明確にした上で潤沢な損保に加入し、消費者はそういう団体や加盟の
規準を満たした車両を買えって話しに落ち着くのかな。
当然欠陥賠償が発生すれば加盟団体全体の保険料が増額されるんで
団体としての規準や仕様に強制力が増す。
損保も事故の多発企業には徹底した監督や排除で自社利益を確保する
っていう力が働くことで品質や保証やサービス力が増すってことかな。
飛行機はもちろんバイクや自動車だと業界団体と行政が厳しく縛り合ってる
ようなシステムを取り入れたメーカや販社をってことだろうね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:51:57.52 ID:cEv2khQJ.net
>>296
各社が自転車屋でメンテナンス受けてねって取説に書いてるが
自転車屋はメンテ手順マニュアル貰ってないから出来ないって言ってる

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 15:45:56.96 ID:qR4x8LKW.net
>>285
雨晒しは問題だと思うけど、
この人は室内保管でもサス折れてフォークすっぽ抜けたんじゃなかったか
http://d.hatena.ne.jp/versaloft/20090823/1251036281

雨に濡れなくても自然に錆びて折れてしまうんだろうか?
日常的に油さしたりグリスアップ出来ればいいんだけどな

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 16:00:55.37 ID:cEv2khQJ.net
>>300
現アキボウの企画欠陥車だからねぇ
雨だけじゃなくて水洗いして入ったんしゃね?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 19:58:49.04 ID:/41Ix40g.net
住宅事情で安物クロス三年くらい雨ざらしにしてるけどサスにサビ出てないなあ。たまに外からグリス吹いてあげてるけど
メーカーが手順でも公開してくれるといいんだが

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:28:47.27 ID:x2SmH5YS.net
例のサスフォークはコイルでしかつながってないっていう構造的な弱点
普通はコイルが錆びて折れてもそれでスッポンとはいかない
サンツアーとかはつべにメンテ動画上げてるよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 02:24:46.75 ID:S1d8X6e0.net
部品が増えるほどリスクも上がるってことだよ
別にノーブレピストを支持してるわけじゃないからな
最低限のパーツは必要だ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 05:37:18.48 ID:0pZhBX6O.net
http://www.news24.jp/articles/2015/03/05/07270454.html

可哀想な事故だけど、現場見ると歩道無く狭い路側帯を人と自転車が走ってて危険だわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 05:56:06.69 ID:AwZzKIPW.net
>>305
そういうのは↓でやれ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/
といってもその手のはさんざん既出、
最近はドライブレコーダー動画でもないとレスもほぼ付かんと思うが

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:13:18.85 ID:3ARFtfGE.net
自転車に保険加入義務付け 兵庫県が安全条例
http://www.sankei.com/smp/west/news/150120/wst1501200015-s.html?pacid=0uF99iAh9f8WvNXKFK21MA%3d%3d

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:16:38.72 ID:6R1e1APw.net
>>307
今更貼る必要も無い

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 16:53:23.04 ID:AwZzKIPW.net
うむ、昨秋から出てる話だしその頃前スレに出てるな

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 17:30:31.80 ID:EtegTkrU.net
なんかよくわからんからセブン入ってきたよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 04:49:19.17 ID:Li9wYIe0.net
>>303
ひでぇなぁ
他のサス付き自転車もそうなんだろうか?
購入考えてたけど、あの事故見てやめたんだよね

オートバイのフォークはオイルで満たされてるうえ
ボルトで繋がっててスッポンしない構造だよね?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 05:05:48.36 ID:Li9wYIe0.net
これ見ると後輪のサスの取り付け部分付近が折れてるんだけど、
フレームのどの部分に負荷が集中してるかよく分かるってもんだ
http://i.imgur.com/wfV0pCJ.jpg

サス付きの方が衝撃を吸収するのでフレームへの負荷が少ないと思ったが、
逆にサスによって一部分に負荷が集中してフレームが傷みやすいのかね
可動部分が増えると傷みやすいってのは機械の常識だけど

ダイヤモンドフレームだと全体で構造を支える仕組みになってるけど
サス付きのはサスの付け根部分に負荷が集中する上に
フレームのパイプに対して横方向から力が加わる構造だから確かに危うい

パイプってのは垂直方向の力には強いけど横からは弱い
蹴飛ばすだけで曲がりそうなパイプにダンパーつけて
横方向からグイグイ押してたら当然ポッキリいきそうな感じ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 07:49:10.42 ID:CJC5Ufxz.net
サス付きが悪いんじゃなく、安いサス付きがあかん
ネットでサス付きとか買うやつは要注意

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 09:45:48.75 ID:FOvZI9eI.net
被害者と同じチャリ持ってる人あたらガクブルじゃね

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:12:32.60 ID:H8VMrlIT.net
何が欠陥なのかさっぱり解らん

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:32:59.15 ID:nf3Z/Z5a.net
>>294
じゃあセブンイレブンのに入れよ。毎日の昼飯も抜いてるレベルじゃなけりゃ4千円ちょい払えるだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:53:14.34 ID:DPEJ0ipX.net
>>311
今は大丈夫だ ボルトで抜けないようになってる
例のサスはRSTっつーメーカーの安物
結局リコールがかかった
そしてRSTは日本市場から撤退
完成車付属ぐらいでしかお目にかからない
RSTでも値段高い奴はちゃんとしてるから構造の問題だね

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 18:55:23.95 ID:aPrQo5P0n
会社への自転車通勤とプライベートで走っているのが対象で
オススメな保険ってありますでしょうか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:07:36.26 ID:wUtpBA0u.net
怖いね、これ


注意!自転車用傘ホルダーに差し込んでいた傘が車輪に巻き込まれ 大けが!

 自転車に乗る際に傘が運転の邪魔にならないように収納しておく、いわゆる傘ホルダーに傘を差し込んで走行中、傘の先端が前輪に巻き込まれたため、前方に身体が飛ばされて顔面に大けがを負い3週間入院したという事故情報が寄せられた。

 息子が傘ホルダーを装着した自転車で走行中、傘ホルダーに差し込んだ傘の先端が前輪に巻き込まれたため、前方の道路に顔から叩きつけられて入院した。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090625_3.html

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 02:25:05.34 ID:sW22kNce.net
自転車に傘は鬼門だな。巻き込まれだとここまでの事故にならなくてもスポーク数本折れて使いもんにならなくなる。
帰り雨ふりそうなら折り畳み傘持って自転車押して帰って、最初から雨なら自転車は使っちゃいけないね

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 03:48:24.63 ID:W7/Nq4Sy.net
いや、自転車で傘は禁止のはずだが
片手が塞がるような乗り方は法律違反ですよ
雨天時に自転車乗るなら傘は厳禁、カッパを着るようにしないと

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 04:11:52.01 ID:sf5AQyJV.net
押して歩いてても禁止とは知らなんだ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 05:37:32.17 ID:6VS2tWcd.net
それは歩行者だからな

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 05:58:40.20 ID:cfVs7VFs.net
雨の日に自転車に乗るのか

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 08:34:11.80 ID:2BPpVDb7.net
雨の日に自転車乗る馬鹿はイヤホン無灯火率高いよね
雨の日の自転車には基本近付きたくないね

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 08:46:39.80 ID:ILA7U1F5.net
ハブのメンテがめんどくさいから雨の日は乗らない

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 09:00:28.85 ID:ds1eOFVF.net
>>321
317をもう一度読もう

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:43:02.38 ID:2BPpVDb7.net
あのとんがりコーンみたいな奴か
そりゃフレームに固定してるナット緩めば車輪に挟まるよね

要は傘と自転車は何やっても合わないって事か

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 14:14:45.46 ID:J6fytsSd.net
雨天時、普通に合羽、前後灯火して乗ってるわ
っていうか通勤だから乗らないとクビになる

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 01:32:14.07 ID:9MzuZ7Bp.net
>>319
俺は傘ホルダーなり傘さし運転なりやらないけど、これって自転車保険適用するのかね?
人や物に対してぶつけちゃった時のことしか考えてないわ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 09:44:47.35 ID:YzPEff2G.net
自分で取り付けてるし、メーカーは逃げるし、保険下りないかもな
普通に運転してると扱われないかも

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 12:28:31.70 ID:MlosFl1O.net
怪我して入院したことには変わらないから医療保険でまかなうかな
自分が入ってる保険は骨はヒビ骨折じゃ出ないけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:29:29.77 ID:zy+lkeW6.net
傘ホルダーの製造元か販売元にPL法で・・って無理だろな

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 23:42:12.96 ID:1nA8mHBK.net
>>312
折りたたみ自転車の耐久度みたいなもんだよ。
サスペンションは材料とかバネ下だとか、
マジでドラマのガリレオみたいな方程式ばっか。
保険屋的には有り得ないって感じかな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:46:50.88 ID:z0iTl3ib.net
スマホには電話料から強制的に自転車保険払うか
スマホ自転車の事故はその契約会社が全面賠償する法整備してほしいな。
街中スマホながら自転車しか走っていない現実、せめて車載ホルダーで見ろよw

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 17:17:43.32 ID:ArTlwZVk.net
なるほど。それはよい考えだが、チャリの前に自動車だな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 10:17:03.97 ID:FMeu2Iqb.net
>>335
一部の馬鹿のせいでみんなの料金が値上げするんですね、わかります

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 10:33:36.03 ID:gPCiBWAQ.net
自転車同士衝突、女子高生が重体…一緒に帰宅中
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150316-OYT1T50141.html?from=ytop_main9

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 10:47:16.34 ID:3Ly1D9I7.net
案の定の併走…

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 10:55:35.80 ID:MuKiZ+Tq.net
>>337
そう言うこと、ただ短絡的に料金上昇だけで済まないだろ
賠償コストが上がったり、特定キャリアだけ異常に事故賠償コストが
嵩むのであれば、とうぜん対策を打ち出してくる
自転車走行中に画面ロックするくらいは簡単なんだしね。
それに事故賠償使ったら二度と携帯が持てないブラックリストに載るわけだし
ユーザが自粛を余儀なくされるのは時間の問題。
多くのスマホながら自転車は学生や若年層の会社員、生涯全キャリアの携帯が
持てなくなったとしたら考えるでしょ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:22:22.65 ID:gLLuGoIN.net
併走とかニュースでも無いやん
車が悪い事になるのか?歩道が狭いのがアカンのかな?
自転車で横並びはやめましょうってのを守らない子供がアカンのやろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:31:37.68 ID:FMeu2Iqb.net
>>340
スマホが持てなくなるから走行中はスマホやめます
なんて奴いるわけないだろ
それは現状でも発生しうる死亡や植物状態、後遺症のリスクより重大なことなのか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 13:00:00.58 ID:WhTk0Iad.net
ケータイ依存症のJKって以前テレビで見たな

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 19:57:00.71 ID:LUwGcNM5.net
>>343
ケータイ依存症
略してJK

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:25:48.48 ID:/0cpOixO.net
会社からの帰路で、無灯火暗色右側通行のママチャリに突っ込みかけた。
こっちがかなり明るいライトを付けて走ってても、
向こうが無灯火暗色だと事故を避けれないこともあるかもと思った。

今回、接触せずに止まれたのはたまたま運が良かっただけと思って、
帰宅して即エアーリンクで個人賠償目的の保険加入手続きしたわ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:54:06.41 ID:YHbhS6d8.net
あいつらステルス子供自転車が付随していることもあるから厄介なんだよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 23:38:20.97 ID:j2E02WX2.net
山本奈知が自転車で接触事故 相手女性は重体
http://www.nikkansports.com/public_race/news/1448121.html

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 06:04:47.83 ID:mOQW6IGd.net
横断歩道も信号も無い所で渋滞で停まってる車を避けて渡ってきたババアを轢いてもイカンのか
ママチャリ乗ってる奴等は交通ルール分からない馬鹿なのか

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 07:16:34.72 ID:tI4SuvkC.net
>>348
自己紹介乙
交通弱者と接触事故起こせば相手に違反があろうと基本的に過失が問われる

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 07:33:24.66 ID:B8YjartB.net
>>348
如何なる場合でも人を轢いたらイカンに決まってるだろ、ばかちん

とはいえ、自転車の目線は高いから普通は横断してくる人間に気付く。
おそらくババアは大型車の陰から飛び出したんだろな。一番重大事故になりやすいパターン。
だがそれでも轢いちゃいけない。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:42:47.67 ID:Q5qeJsdt.net
>>348
いかなる状況でも事故を回避すべし

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:45:26.93 ID:wvGOolAs.net
全然減速しないで車の脇すり抜けてる人たまに見るけど怖くないのかね?
それこそ車の陰から人が出てきたりドアが開いたり窓から犬とか子供が顔出したりするかもしれないじゃん

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 11:36:11.34 ID:Hu+kvi6O.net
>>348
良いか悪いかの2択ではないんだよね。
結論から言えば轢いたっていいんだよ、弁償すればいい。
罪に問われるにしても大小有る、落ち度のない人を無惨に轢き殺しても
執行猶予はめずらしくないし。
賠償金もいつも満額ではなく、人間の残存価値が安ければ少額。

つまり、落ち度が多く収入もなく高齢な人は轢いたとしても
安い上に賠償減額で刑事罰も罰金と執行猶予で実刑は事実上無いと思って良い。
なので保険に入っていれば安心して轢いてしまって良い。
最後に勝つのは痛くも痒くもなく、財布の中身も減らない人間
そうでない側の人間は必用以上に気をつけないとヤラレ損。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 11:53:56.92 ID:tLb/36XB.net
こう言うの見ると春だなーって思うわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 12:02:44.14 ID:KWMjRmXx.net
>安心して轢いてしまって良い。

こんな人間にはなりなくないものだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 12:09:41.72 ID:Hu+kvi6O.net
>>354-355
きれい事は結構だけど精神論はやめないか?
それで済まないから年間1万人近く死傷や重度障害者が出てるんだから。
心構えで済むなら警察も医者も保険も不要だよ。

重要なのはいつ人を轢いても困らない備えと、いつ人を轢いても良いと
思ってる無謀な人々からの防衛ね。
立派な精神論は良いけど、そんな気合いがあても無謀なヤツにヤラれるし
マヌケな飛び出しを轢くよ。
事故は無くならない避けられないってFAは長い自動車社会の歴史でまなんだろ?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 12:38:13.67 ID:fXttiVpS.net
まあ故意にせよ過失にせよ人を殺した人間がのうのうと生きていられるんじゃ殺された方はたまったもんじゃないわな
それこそ損してでも殺されないように十分気をつけないといけない

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:59:24.63 ID:JHeNv6ZD.net
>>356
書いてることがメチャクチャだぞ

>保険に入ってれば安心して轢いてしまって良い。

って言うお前さんは

>いつ人を轢いても良いと思ってる無謀な人々

と同じこと

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:05:58.43 ID:fXttiVpS.net
とりあえずID:Hu+kvi6Oは轢かれてもかまわないってことはわかった

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:15:46.04 ID:Hu+kvi6O.net
>>358
同じだろうね。俺は別にいつ人を轢いても良いと思ってるよ。
もちろん精一杯の安全運転と注意を払ってるけどね。
しかたないだろ?
物理的な制動距離の内側に飛び出てくるんだから轢くしかないだろw
だから何?って話しじゃないか
轢かれるのがいやなら気を付けろよって話しだ。

きれい事を言いたい人って
俺は絶対に事故を起こさないように注意をはらって安全運転してる。
だが、万が一の為に保険に入ってる。
俺は絶対に事故に遭遇しないように違反者に対しても必用以上に注意を払っている。
だが、万が一の為に保険に入ってるor皆さん保険に入っていて欲しい。
そんな感じでしょ?

俺は絶対に事故を起こさないために自動車も自転車も絶対乗りません。
っていう人が本当に事故を起こさないと努力してる人で、万が一でも事故が
起きてしまうことと容認しながら運転してるヤツは、結果的に不可抗力なら人を轢いても
良いと思ってるんだろ?
それは同じ事だよ。
きれい事言いたいなら運転という一切から足を洗って、スレから出て行けよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:35:35.07 ID:H6u9aGHF.net
自動車、バイク、自転車は何をどう注意しても事故起こす可能性があるからね
高速で徘徊ボケ老人侵入で人身事故とかもうね

交通安全は互いにルール守るからであって、片方に無法が居たらどうしようもないよね
そういう意味じゃ元ネタも無法の老人と出会って運が悪かったって感じかな

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:38:16.88 ID:DEBIeRx5.net
自転車保険を全国初の義務づけ 兵庫県
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150318/k10010019911000.html

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:42:20.02 ID:fXttiVpS.net
>>360
言いたいことまあわかるけど
大半は人轢いていいなんて心底思ってないよ
だからこそ事故起こしてから言い訳こねだすんじゃん
そして自分以外の事故には厳しいっていうね

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:05:03.91 ID:g3Jt2xCb.net
轢いた方は保険適用でその後もなんとかなるっちゃアナル。
轢かれた方は命はとりとめても痛い思いをするし、入院すれば時間を無駄にするし、下手すりゃ障害がのこる。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:13:12.83 ID:+AgYpBSz.net
過失だろうがなんだろうが
他人を轢いても(ましてや死亡や後遺障害が残っても)
賠償すればいいんでしょ、ってことか?

>安心して轢いてしまって良い。

安心できるかよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:35:08.71 ID:SMMBx0J/.net
犯罪者予備軍に何言っても無駄だろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:39:47.72 ID:g37mOttB.net
罰金と執行猶予ならオケってんだもんな

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:18:46.76 ID:g3Jt2xCb.net
危険な場所でガキを野放しにして笑ってる危機感のない親どもに言いたい
加害者は保険で救われることがある
だが被害者は命が無事だろうと被害者でしかない
生きててもベッドの上で無駄な時間を過ごしたり、障害が残ったりすることもある

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:42:17.84 ID:g2y34wQy.net
後遺症障害補償についての注意点。

セブンは7級(足が膝からした欠損しましたレベル)からの対応。
あうては14級(神経のしびれレベル)からの対応。

等級認定条件を独自に設定している可能性もあるが、セブンの保険は
自分の身体に対する保険としてはアテにできないという前提で入るもんだと
思うし、そこさえ納得できればおすすめなんだろうね。
ちなみにぼくはけっこう大きな怪我しちゃいましたが、つぎもセブンでいいかなと思ってます。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:56:31.08 ID:qQGyPRGC.net
つまりセブンだから7級ってこと?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:02:26.98 ID:5NYAX2p0.net
ドコモ保険が最強ってほんと?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:41:32.26 ID:QfJoL7x6.net
>>371
なにが最強なの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:58:59.90 ID:PqvG68cI.net
>>370
イレブンはどこいったんだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 21:16:00.37 ID:5NYAX2p0.net
>>372
補償が2億でいろんな約得がついてる

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 22:44:12.79 ID:kUzFCsDW.net
あうての自転車に係わる事故なら2倍ってのは一見凄いお得と思わせて
実は全然そんなことないみたいなことはないよね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 23:45:28.69 ID:Q5qeJsdt.net
>>375
それであうてを選んだのはこの垢です

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 04:33:12.74 ID:m+hCXhYO.net
>>365
別に交通安全スレでも道徳スレでもないからな。
保険スレッドの主旨として保険の主目的である「安心を買う」って
方向性を否定するなら宗教やお守りや引きこもりのスレで事故防止を
願うしかないよ。
保険はいかに安心を保障するかだから。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:08:46.38 ID:MWwvxCE6.net
自動車保険の特約の範囲なら
三井住友海上が良いようだな
交通乗用具事故特約つきで

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n249893

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:04:54.71 ID:F/fhBnqc.net
ロードバイク購入した帰り道セブンイレブンで自転車保険買ったぞ
ドコモにしようとしたけどspモード云々言われて繋がらないから

総レス数 1010
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200