2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ8【通勤通学】

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:10:09.97 ID:lvpiRY+a.net
>>786
人として

じゃねえよw
どこの世界に、保険に入る前の事故に(しかも事故直後にw)支払う保険があるんだよwww

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:15:56.85 ID:Wvjb5Qye.net
>>784
一方通行の標識の下に自転車除くや自動車・原付きが付いてなければ自転車も進入禁止だよ

だから上の話も一通を逆走してた自転車が前から来た車に当て逃げされて、ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!と警察呼んだらそれ以前に逆走だろ(# ゚Д゚)と怒られたんだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:21:10.55 ID:Wvjb5Qye.net
>>786
お前前見てた?
イヤホン、スマホ無かった?
流れに合わせた速度で安全運転してたらブルホーンは刺さりませんw
しかも砂利道って、どんな運転だよ

当たり前だが保険の開始日以前だろ、書類に開始日あるから調べたら?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:21:55.90 ID:kT/lXXqS.net
>>788
ですよねーw

もちろんわかっちゃいるんだけどね
誰かにスッパリ言ってもらいたかったw
ありがとう!

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:33:41.64 ID:M79s2Cqs.net
下手な煽りだとか読解力の無い奴最近多いな

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:10:11.70 ID:nL8e3tdt.net
たとえ急ブレーキだろうと、追突はほぼ100%追突した側が悪いんだぞ
車間距離取ってないんだから
風よけとかいって引っ付いてたんじゃないよな

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:19:12.59 ID:6jKvDpdh.net
賠償保険は示談交渉付きのにしておけよ
お前らのこのこ出て行って交渉できるのか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:25:39.87 ID:ALKnUu5c.net
自分で交渉が出来る能力のある人は面倒だから自分でやらんと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:50:03.46 ID:nL8e3tdt.net
>>794
交渉したし、少額裁判もしてちゃんと修理費もろもろ巻き上げた
良い経験にはなったが、面倒だし割には合わないな

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:44:19.09 ID:edPx3373.net
>>789
その補助標識の無い一方通行の標識を見た事がない。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:23:28.48 ID:M79s2Cqs.net
無指定でもここからとかここまでって補助標識付いてるからな

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:48:42.29 ID:SWTfcGmx.net
自分が被害者の場合は簡単だろ
自分が加害者、またはそれに近い立場の場合、被害者をいなすのはたいへん

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:21:49.29 ID:Tds45eWL.net
>>796
それ被害者の話だろ
非弁行為にあたるから保険会社は交渉できません

>>799
まさにそこですね
示談書に署名押印もらいになんか俺は行きたくないです

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:39:31.74 ID:uN/wb68g.net
>>799
怪我して苦しんでるところへ敵方の保険会社と話し合いを強いられるんだぞ?
セカンドレイプだわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:24:14.11 ID:V/9M8GCL.net
>>784
大阪に来れば幹線道路は自転車除かない一方通行路があるよ
御堂筋、堺筋、四ツ橋筋…

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 02:39:27.74 ID:OpHizMR/.net
東京や神奈川にも普通にあるぜ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:13:04.63 ID:YbFGkagx.net
>>797
京都に住んでた頃は至る所にその補助標識が付いてたけど、
都内に出てきてからはほとんど見なくなった。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:15:22.10 ID:vjOfxX72.net
都内だが自転車を除くの補助の無い一方通行見た記憶がないな。
意識して探せば見つかるのかな?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:30:51.31 ID:+7FkctxG.net
>>805
マップで一通矢印ある場所をストリートビューで探せば結構見つかる

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:07:56.65 ID:ut25lTch.net
一通の自転車云々については、都道府県によって大きく違う、と別スレで読んだことがある

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:18:44.00 ID:sOjcMhml.net
【千葉】横断歩道で自転車にはねられ高齢の女性が死亡 自転車に乗っていた大学生(19)「下を見ていて前を見ていなかった」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433983784/

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:56:11.85 ID:DZU/71RS.net
http://i.imgur.com/XHlTvFx.jpg
http://i.imgur.com/AKUxLfZ.jpg

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:25:53.59 ID:khtNgMFP.net
こんだけホイールが歪んでてフォークもたぶん根本から折れてるとなると
結構なスピードでぶつかったんだな
危険運転致死って自転車にも適用されるのかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:20:12.69 ID:6ZVD3hwd.net
最近事故にあって骨折の大怪我してロードバイクは廃車になるという散々な目に遭ったが、入っていた保険で超助かった経験を書いておく。

事故はオートバイとの衝突。当方直進、相手コンビニ駐車場へ右折(過失割合5:95のケースらしい)。相手は外国人+自賠責のみ(任意保険未加入)+市営住宅在住の三翻w
で、自動車保険に人身傷害保険の特約付けていたので、保険会社の担当者が自賠責保険への請求と病院との連絡、治療費の支払まで全部処理してくれた。
もし人身傷害補償無しだとどうなっていたか?
確かに相手が任意未加入でも自賠責から治療費は120万円まで支払ってもらえるが、申請書は「被害者が全部自分で作成して」提出しなければならないうえに、病院への支払も公的保険の自己負担分は自分で立て替えて支払う必要がある。
保険金が口座に入金されるまでのつなぎ資金は誰も貸してくれない。
 あと公的保険適用治療には1日当りの回数・時間とか色々制限があって、自分の場合は自由診療(公的保険未適用)としたことでリハビリ期間を大幅に短縮することができた。もちろん治療費も高くなったが、人身傷害の保険額が3000万円だったから可能だった。
これに対し、自賠責保険は限度額がたった120万円しかなく、少し重い怪我ならあっという間に無くなる。超過分は加害者に請求する権利があるが、今回みたいに相手が無財産だと裁判起こしても取り立てはほぼ不可能で、泣き寝入りで全額自腹という悲惨なコースになる。

生身剥き出しで乗るロード乗りには無保険(任意保険未加入)のクズ相手の事故への対策が超重要で、人身傷害保険は極めて有効だった。医者からは「これ入っておいてホントよかったなぁ!」と言われたくらい。
コンビニやネットで入れる自転車保険も何も無いよりはいいが、無保険車(者)へのリスク対処という面では全部落第に見える。傷害保険の保険額も全然足りない。
自動車保険の特約でしか付けられないけど、年4000円程度で付帯できるから超オススメ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:49:55.72 ID:SodGeT5E.net
120万じゃ足りなくて3000万あったら十分だったケースだってことはわかったが
実際いくらかかったのかくらいは教えてくれよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:51:29.10 ID:2Tszi55t.net
車持ってないから無理だわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:08:06.27 ID:usObn3zj.net
一人暮らしで無縁だときつい
同居の家族の誰か一人でも車持ってればたいていは家族みんなに適用されるけど>人身障害特約

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:29:40.84 ID:vdHgrPyH.net
長文ご苦労さんだが、
クルマ持っていながら、
それに付加する特約じゃなくほとんど掛金が同額程度の自転車保険をあえて選ぶヘンタイはまずいない
(もちろん通販型だからしかたなくとか例外はあるだろうが)

要するに無意味書き込みな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:02:19.37 ID:3lj/kthD.net
車持ってれば任意に付帯、無きゃ素直に自転車保険って事か
首都圏で車保有出来る金持ちになりたいわ

しかし、未だにあうて入る情弱居るんだな。真面目な話、あうてのメリットってどこだろう?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:17:27.73 ID:hPnkpu63.net
>>816
そんな情強のあなたのお勧めは?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:28:27.45 ID:vdHgrPyH.net
次は火災保険か、クレカに付加するタイプの話と想像

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:50:27.15 ID:ouguPgDM.net
>>816
クルマも維持できない情強ってw
情報に強くても金は稼げないっていうのが悲しいね、先に仕事の勉強したら?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:03:57.42 ID:hPnkpu63.net
マイカーかあ・・
まあ田舎だと必要だろうけど都内住みだと要らんわなあ
自転車始める前は車の無い生活なんて想像できなかったけど手放して一切後悔がない

平日自転車通勤で土日も自転車乗ってると車なんていったいいつ乗るんだよ?

今日みたいに雨降ると電車に乗るが、皆よくあんなの毎日耐えられるなあw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:17:24.54 ID:DPpPTAre.net
満員電車は痴漢冤罪のリスクがあるだけでも乗りたくないね

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:23:21.39 ID:ouguPgDM.net
>>820
みじめな言い訳に聞こえるからもうやめておけ。w
趣味でも道具でも自分で使う時間を工夫して最大限に利用するんだよ。
もし俺の生活サイクルが君のパターンならば平日は実用で自転車通勤し
土日は車載して郊外の山や行楽地を自転車で楽しんでリフレッシュするよ。
自走で行くより車載すれば神奈川、埼玉、千葉を通り越した先の環境で
楽しめるからね。
ほかにも2人で移動を楽しむ、生活に関わる買い物や荷物に関わること
汗臭さから解放された観光とクルマを利用できる場面は多いし
それが年に12回だってクルマを所持するだけの価値があるよ。
銀行に300万入れておくなら車庫に150万のクルマ寝かせておく方が
金利以上のメリットがある。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:42:49.54 ID:Vbs77ym7.net
こいつがキモいって事はわかった

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:54:38.75 ID:3lj/kthD.net
車乗りが全員とは思わないけど、これは凄いな

たぶんここに居る人も車にも乗りたいけど、各種税に保険、ガス代、駐車場、車検と皮算用して諦めてるだけ
クソ田舎に移住しても駐車場以外はそのままだからな、これで車離れとか言うから質悪い

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:57:57.88 ID:z8dtGpJh.net
車持っていなくても入れるドライバー保険はあるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:00:01.33 ID:hPnkpu63.net
まあこういう輩は何言っても無駄だろうなあ
気持ち悪いよ「全ての民が車を欲しているはずだ!」ってのはw
年12回ならレンタカーで十分だろw
年2回くらいは家具買いにいったりアウトレット行くのに借りるが俺は運転が好きじゃないw
海なんかも電車で出かけて缶ビール飲むのが良いよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:26:04.19 ID:Z6soHV7u.net
>車
バブルの頃から脳内の情報が一切更新されていないタイプだな
所詮20世紀の遺物

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:43:58.69 ID:ouguPgDM.net
買えないやつは最初はかっこいいすてきな言い訳をする。
それを否定されると次々と否定材料をだすが最期には
みっともない状況に陥ってしまうとw
最初からクルマは持てませんって言えば済むだけだろw

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:48:13.88 ID:Vbs77ym7.net
車はステータスとか言うバブル時代の化石脳って事か

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:50:46.26 ID:uH3QwsH+.net
車とそこそこの腕時計がステータス

さもしいねえw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:06:32.93 ID:hPnkpu63.net
何言ってんだか
この板の人間なんて、突然200万やるから何か買えと言われれば自転車!!って答えるような奴ばかりだろ?ww
世間一般じゃあり得ないような人間の集まりなんだからw

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:09:45.05 ID:3lj/kthD.net
>>828
持てるけど持ちません
因みにどこに住んでて年間でどれくらい車にかかってる?
年収もあると助かるわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:22:41.91 ID:Vbs77ym7.net
400万なら買い替え考えるが200万では車とは思わんだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:24:02.06 ID:hPnkpu63.net
欲しくても買えないって人も居るだろうけど、持て余してやめましたって人もいるんだよw
そう言うのが理解できない人もいるってのも興味深いなw

年12回でも価値があるとか言うけどさ、年12回レンタカーしても駐車場代より安いw

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:54:42.61 ID:dz8kcj8i.net
貧しさは心をも蝕むということです

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:27:48.65 ID:7zPlK5KJ.net
>>834
田舎だから駐車場なんかタダなんだよ察してやれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:53:34.00 ID:b4Ysm2RK.net
自転車ハマると車なんて乗る暇無くなるのにゴリ押しされてもなあ・・
車に積んで遠征する位なら自宅から200キロとか自転車乗るほうが楽しいがな
車あった頃外房とか八ヶ岳とか車で行って自転車で走ってたけど帰りの運転シンドイよ
昔はヤビツも車で行ってたけど今は自走だし

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:33:57.28 ID:gabDFBPd.net
都市部だと今はカーシェアスポットがけっこうあちこちにあるから
レンタカーよりもそっちのほうが便利だぞ。
うちの近くにも出来たんでフル活用させてもらってる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:40:43.01 ID:b4Ysm2RK.net
なんつうか自転車乗りに「クルマガー!」って、「自転車なんかより原付のほうが良いだろ!」って言うのに似てるのかもな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:43:06.39 ID:tBLSv9Np.net
そろそろスレチ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:02:12.57 ID:uH3QwsH+.net
>>835
クルマ買えないやつは〜

って言ってるお馬鹿ちゃんは、そもそも「心が貧しい」

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:12:18.06 ID:9Zw9Pn5e.net
カーシェアリング、レンタカーを利用する自転車のりの最適な保険選びも良いのでは

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:12:55.91 ID:dz8kcj8i.net
>>841
誰のこととは言ってないつもりだったが
気に触ったのならすまん

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:08:33.41 ID:2C7M43vb.net
都会なら駐車場代月に5万は下らないけど、年12回なら一回5万かよw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:23:19.34 ID:b4Ysm2RK.net
月極五万を下らないってどんだけ田舎者感覚なんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:34:08.45 ID:uH3QwsH+.net
>>845

5万は下らない

の「下らない」は

君は実にくだらないことを言うなあ

の「下らない」とは意味が全く違うんだが・・・



>>845は義務教育受けてないなwクルマ厨って頭悪い奴ばっかねw

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:06:25.70 ID:FOlyaY+R.net
>>846
それ835に言えよ。
恥ずかし奴だなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:06:56.08 ID:M2N3DZGk.net
>>845
おいおい、都心の一等地でも月5万はなかなかないぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:08:30.13 ID:uH3QwsH+.net
>>847
>>845かな?
義務教育からやり直せってw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:11:29.22 ID:/ggCGIiX.net
某地方都市だがおれのマンションたしか地下駐車場一台1.2万だったはず
5万ってかなりの都市部か良い立地なんだな

毎月そんな金払うこと考えたらそりゃ自転車にしようとか考えるわな

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:11:46.33 ID:FOlyaY+R.net
>>849
ちゃうがな
自分の文と835と836の接続詞見てみい

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:00:15.30 ID:le6Y3B96.net
すみません
自転車保険の本スレってどこですか?
ここかと思ったんですか臭いオッサン同士が車について罵り合いしかしてなかったので

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 06:45:01.00 ID:KqokdogC.net
20年くらい前、車持ってた頃駐車場代3万弱だった。杉並区。
車は一括だったからガソリン代とかで5万弱だったかな?
駐車場代は今も変わらないみたいだが、
ガソリン代安かったよな。昔は。
稼ぎはあの頃よりあるけど車は要らんなあ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 06:50:39.48 ID:QM4sRflz.net
まだ続ける気かよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:59:34.99 ID:BUKEW0iV.net
とりあえず>>808-809はおいくら万円払うんだろうな。もちろん保険入ってたんだろうな。つか、イヤホンていうよりおそらくスマホみながら運転して信号無視で突っ込んだのはアホの極み

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:44:38.80 ID:GzGafUXp.net
イヤホン+スマホ視聴だろ
うちの近所でも普通にいる

そして無保険、財産なしなら被害者のほうが泣き寝入りなのも定番だろう
刑事罰は受けるだろうが

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:37:42.07 ID:u3KY+vH+.net
もらい事故(100:0)に遭って苦労したから、保険探してるんだけど、
人身傷害補償+弁護士費用特約があるのって、
自動車保険ばっかなんだよなぁ...
ドライバー保険には、弁護士費用特約つけれるのって無いし。
とりあえず、あうてのゴールド入ったけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:55:56.64 ID:iJXR1wqc.net
とりあえずで最悪の選択か

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:05:17.63 ID:BWvxgfQY.net
>>855
イヤホン+スマホ見+信号無視みたいなときでも
対人賠償保険に入ってればちゃんとお金出るの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:35:12.51 ID:PjMzlze/.net
>>859
火災保険で例えるなら、
おとなりに放火して遊んでたら自宅が燃えました、保険おりますよね!?
って言ってるようなもの

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:43:52.41 ID:furwKQpE.net
免責条件がどうなってるかだな 判例とかあるんだろうか

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:28:08.29 ID:X8lqlqXp.net
これから積み上げていく段階だろうね>判例

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:34:04.90 ID:1rt2seki.net
>>859
ttp://jitensya.ehokenstore.com/
これだと高額賠償判決例で信号無視がどうたらとか書かれてる。加入前に確かめたほうがいいけど。
一番いいのはマナーよく安全運転することだけど…。

>>860
自転車保険て相手様に迷惑かけたらでるもんじゃない?(今回自分の怪我とかは置いといて)。
火災保険は自分らの家が燃えたらでるもんだよね。で、意図的に放火して燃え移って「出るんでしょ?」じゃ出ないのはわかるけど、そのたとえ変じゃない?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:04:28.91 ID:EeHri78I.net
>>863
うっかり・避け用のない
ではなく、>>859の例え(先日の糞馬鹿が起こした事故)の場合かなり能動的に「事故を起こした」
起こるべくしておきた事案だから、あえて放火に例えた

保険会社からすれば、法律で禁止されてる行為
(信号無視・一時停止無視、前方不注意どころではなくスマホ・下を見ていた、両耳イヤフォンは音が聞こえればokではあるが、まず間違いなく大ボリュウムで聞いてただろう)
しかも、相手側は信号を守って横断歩道を渡っておりなんの落ち度もない


こんな場合は、保険屋もガンとしておろさないよ
すんなり書面通りの保険が降りるのは、法を守ってた上で避けようのない事故の場合

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:57:30.99 ID:3d7Oyuyf.net
加害者に重過失があろうが被害者への対人賠償は払われるだろ
あと信号無視程度じゃ重大な過失って言わないから

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 06:20:32.49 ID:gt6J7OM5.net
まぁ半額くらいにはなるだろうね

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:28:15.82 ID:xOPh5hZ3.net
>>864
1から勉強し直せ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:15:42.37 ID:aeJx8LJs.net
実際は、自転車保険入るような人はちゃんと考えてるから
運転マナーもそこそこで事故も少ないだろ

重大事故起こすような奴はそもそも自転車保険なんて入らない。議論するだけ無駄
たまたま火災保険や自動車保険附帯のがあるかどうかってところ

ほんとはどっかの自治体みたいに自転車保険を全員義務化すべきなんだろうね

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:39:25.97 ID:EeHri78I.net
>>868
今は自転車屋で勧められるし、
万が一加害者になるとうん千万ってのはいろんなトコで言われる事だから
保険に入るような人は運転マナーも
ってのはあてはまらないと思うよ
逆なら確かにそうだと思う

運転マナーがそこそこ以上の人は保険に入ってる可能性が高い

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:46:36.24 ID:jB+cqSMd.net
放火に例えるんなら「ぶつかるか避けれるかすれすれを競うチキンレースやっててぶつけちゃったんだけど」ぐらいだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:43:18.97 ID:QYwKs7/N.net
>>848
>>845じゃないけど、都心でしかも一等地ならむしろ5万なんかじゃ
なかなか借りれないでしょ。自分の家がある牛込河田なんて、新宿
区の中でもかなり辺鄙なところだけど、それでも青空駐車で5万とか
するし。

千代田区にある職場の近くの不動産屋とか見てると、タワーパーキング
とかでも安くて月6 7万ぐらいはしてる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:10:45.73 ID:UfV0Ch2c.net
は下らない

を下らない
はおなじいみだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:44:49.66 ID:ft+zHTQv.net
自分の住んでるところを都会だと思ってた田舎者の話?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:28:51.95 ID:Zl7C9PoJ.net
>>808
法律変わった直後に事故起こすなんてバカの極みだなと思った
こういうのも危険運転致死傷罪を適用すればいいのに

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:40:07.06 ID:tMAHGhFm.net
駐車料金の高低で都会か田舎かを判定できる精神性がバブル脳の証って話

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:03:45.33 ID:XrJTzWUe.net
>>874
面倒くさいだろうけど警察も一々取り締まって欲しいな
結構前に二人乗りの女子高生だかを逮捕?したミニパトが見せしめにしてもやり過ぎとかってやり玉にあげられてたけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:51:59.69 ID:hSSv/Uc8.net
>>875
地価と大概連動してね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:20:02.95 ID:sHY1GYlV.net
23区住まいだが、家賃も駐輪場もここ20年位殆ど変わってない印象。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:44:24.11 ID:meTFJnWf.net
>>874
法律そのものは以前と何も変わってなどいない。勘違いしてはいけない。

違反を摘発されたときの罰則が変わっただけ。重大事故に至ってはそんなの関係ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:03:42.58 ID:LkKHoPz0.net
前にセブンとあうてのゴールドをダブルで加入しておくのがいいって
ヤフー知恵袋に書いてあったんだけど、複数加入しても保険って適用されるのかな?
ダブルで加入すると1万5千円ぐらい年間でかかるし、結局無保険なんだけどさ
セブンだけでも入っておいた方がいいのかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:39:59.22 ID:gTM3xl3T.net
>>880
多くの生命保険は多重契約しても多重に払い出されるが
損害賠償保険は契約者の損害賠償責任の実損額を保証されるので
1社で補償をうけて満額完了したら2社目が実損が消滅したので出せない。
たとえば限度額1億の保険に2つ加入して3億賠償なら特別な約款が
ないかぎり2社から1億ずつでる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:12:18.32 ID:LkKHoPz0.net
なるほどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:24:48.37 ID:GBTc7i3D.net
ドコモ入ろうと思ったが今からだと開始が8月からか
1ヶ月半待つこと考えたらあう辺りがましか

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:27:21.90 ID:Ut/KRuMz.net
近場走行(横浜)と輪行(北海道)メインだとどこがいいんだろう
使うのは週1くらい

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:21:35.95 ID:tFDDLBzP.net
コープ共済のサービス使ってる人いないのかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:00:43.44 ID:WmSJS4nI.net
車の免許持ってないので賠償責任保険は入っていません。
自転車やキックボードなどで移動することがおおいので
https://hoken.jcb.co.jp/guide/topping/dailylife.php
に入ろうと思いますが、なにか落とし穴はありますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:03:48.50 ID:xGrXhx8Z.net
>>886
キックボードは遊具なので公道は走れないけどね。

888 :半年:2015/06/21(日) 20:24:24.69 ID:nisVAtrv.net
セグウェイとかも遊具

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:30:02.30 ID:QrQtjB0L.net
セグウェイは一部の公道で走れるようになるそうだが
危険だと思うけどねえああいう電子制御でバランスとってるものは

ダンプの違法無線でバランサー狂わされたりしそうだし、
旧回転で転倒って危うさは未だ直ってない
開発者はこれ乗ったまま崖から転落で死んだんだっけ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:40:11.28 ID:l4kCf77N.net
どっかの大統領も転倒して怪我したんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:55:07.06 ID:5CURbtYO.net
日本でいうなら餅詰まらせてぶっ倒れるような大統領だったからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:40:52.93 ID:Ugn1Bxkl.net
>>891
実際プレッツェルつまらせてたからなぁ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:52:31.06 ID:FC2QKGoZ.net
初めての自転車保険なら、あうてがベスト?
JCBの年会費払ってもトッピングの保険に加入したほうがお得?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:58:31.41 ID:ohwalX56.net
どれがベストかはわからん。けど入っとけば無保険に比べりゃかなりベター

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:14:24.20 ID:BX8oNT3r.net
情弱な私はとりあえずビールの感覚でちゃりぽ加入

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:32:22.52 ID:5EsgA3qp.net
>>893
賛否はあるしコスパにウルサイヤツもいるがJCBあたりが良いと思うよ。
信販という信用でメシ喰う会社は企業の名前を汚すような行動はしない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:00:12.68 ID:PJ7VUYHT.net
ぶはっw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:03:45.36 ID:dSbN5H7b.net
どの自転車保険も無保険の車に轢かれたら
ほとんど役に立たないけどな

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:24:45.20 ID:5EsgA3qp.net
>>898
個賠、いわゆる賠償責任を補填する保険に自身を補償する機能がない
のが一般的だからね。
賠償責任に関わる交渉ならかなり手強く戦うよ、委託母体がだいたい自動車保険もってる
損保だったりすっからね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:57:05.12 ID:Qe7yAnKB.net
>>898
自分が他人に怪我を負わせることが怖くて保険をカンガエテイル人が大半じゃないのかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:04:59.14 ID:EJavQU5p.net
>>898
自身が被害者になる前提で保険を探していて、賠償特約なんて不要だって人は、交通事故対応の傷害保険に入ればいいよ
もし自動車保険に入っているなら人身傷害特約をつけれるって方法もある

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:30:12.68 ID:I/YWk713.net
>>898
それで思ったけど歩行者として道歩いてるときに無保険車に轢かれても補償してくれる保険ってある?
自転車は車道走るから事故に巻き込まれる確率も高くなるかもしれないけど
本質的には自転車に乗ってようがそれ以外だろうが無保険車に轢かれるリスクはあるよね
生命保険に入ってればいいのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:32:27.02 ID:RTRYMtdN.net
それは生命保険とか医療保険ですな
自転車保険や個人賠償保険は自分が加害者になった賠償のためのもので
入院しても一時金とかそれくらいしかついてない事がほとんど

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:35:22.21 ID:hI3SSrsn.net
生命保険や医療保険に既に入ってる人は新たに賠償1億だけあればいいですよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:03:27.58 ID:l1dDMUrK.net
>>902
政府保障事業
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/accident/nopolicyholder.html#seifu

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:29:56.45 ID:kOJN85Ob.net
損ジャの個人賠償特約って通勤中の自転車事故も補償してくれる?
日常生活ってのが通勤もはいるのかわからん
社会人なら通勤も日常生活の一部とも言えなくもないし

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:36:03.03 ID:kE74bGDS.net
>>906
してくれるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:39:04.75 ID:kOJN85Ob.net
>>907
どこに書いてる?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:45:19.01 ID:lN/9aQW/.net
>>908
* 自転車など主たる原動力が人力であるものやゴルフ場敷地内におけるゴルフカートなどを除きます。
と特約内容に書いてるが

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:56:35.63 ID:lN/9aQW/.net
>>908
すまん上書きしてた

保険金をお支払いできない主な場合

・責任航空機、船舶・車両*または銃器の所有・使用または管理に起因する損害賠償責任 など

の注釈がさっきのやつだから保証対象ね

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:02:44.18 ID:kOJN85Ob.net
サンクス

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:19:34.63 ID:kOJN85Ob.net
あれよく読んだらそれ自転車自体が対象外になってない?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:20:23.50 ID:kOJN85Ob.net
あ、ごめん自分の読解不足だった

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:51:52.97 ID:P4QEVfwd.net
先日、あうてのシルバーに入ったら書類が送られてきて
プラチナ(継続専用)というコースがあるみたいなんですが
詳しい人いませんか?ググっても全然出てこない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:12:15.44 ID:lN/9aQW/.net
>>914
ほい
ttp://i.imgur.com/Z9SrvVH.jpg

916 :905:2015/06/23(火) 16:48:17.77 ID:P4QEVfwd.net
>>915
情報ありがとう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:22:51.60 ID:HYZ0LtG+.net
>>904
そうそう賠償だけで良いんだよねぇ〜
1億あって、世帯主が入れば家族も対象でさ。自転車以外の賠償も払ってくれるやつ
中1と将の悪ガキがいるから4人で付1,000円までなら払うよ。一人250円って考えれば
高くない。
色々訴えられる世の中になったからねぇ〜

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:41:20.18 ID:0kI0CRXN.net
ネットで簡単に申し込めたんで、あうてにしたわ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:34:46.03 ID:6ndfLDRi.net
>>917
エアーリンクでいいんじゃね?
1億なら年3600円

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:39:38.34 ID:WVxi+4Nq.net
賠償だけならエアリン最強だな
他の保険でカバー出来てないならセブンが家族でもお得だね
あうても3人なら安いんだっけ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:56:54.30 ID:E05PV3ik.net
すみませんロードに乗ってて保険に入りたいのですが、どこに行けばいいのでしょうか?
買ったとこがいいのでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:01:12.75 ID:Q8xi0ez6.net
>>921
・ネットから
・携帯サイトから
・電話
・セブンならセブンのコピー機

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:07:33.45 ID:RtCKwjcr.net
セブンとあうてならどっちがいいんだろう
他は特に入らないとして

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:20:54.61 ID:E05PV3ik.net
ありがとう、どこで入るのも同じですか、詳しく話してもらわないと心配なんで
購入した店に行こうかとおもってます

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:05:13.39 ID:Q8xi0ez6.net
>>923
あうては申し込んだら翌日から
セブンは一ヶ月待ち

とかだったような

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:06:22.68 ID:E05PV3ik.net
みなさんどうも過去ログ見てるとドコモが良さげで独身なんで
携から簡単に入れましたでも8月1日からでした

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:25:50.84 ID:LBJ4mNQW.net
ドコモ翌日適用せえよハゲ
仕方ないから適用まではJCBで乗り切ろうかと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:27:49.49 ID:iECQZ4XE.net
セブンは1週間後、あうては翌日かな
エアーリンクは3日だったような

あうては翌日からとかでも選択肢には無いな。調べてて面倒になって入る情弱専用

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:58:50.10 ID:0eta2pHx.net
エアーリンクの取引先にau損保があるんだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:42:23.65 ID:ol9dolN4.net
保険に入らないで自転車乗ってる俺ってワイルドだろぉー!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:19:45.39 ID:tLPPMN8+.net
事故起こした時保険未加入だと罰金刑がワイルドになるけどなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 02:26:49.91 ID:KTHW06ZH.net
保険入ってないと何かの時に人生詰むよねw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 04:24:45.42 ID:UL8pUD26.net
バカの三連投か…
罰金刑と保険になんの関連が

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:10:46.47 ID:FBRaMJZ+.net
>>933
バカはお前だw
賠償保険加入の有無で量刑が違うんだよ
自分の半径30cmの常識で物事を語るな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:26:05.43 ID:IG7qg4fx.net
>>934
のマヌケを捕捉すると情状酌量による減刑があり得るって話しな。
自動車事故をはじめ被害者に大きな経済負担や人身被害を及ぼしたときに
潤沢な賠償で被害者を救済していたのなら「通常の量刑」より情状酌量で
減免しましょうって刑事裁判の慣例。

なので保険の有無よりは被害者が切実に不満を訴えてるかどうかが重要で
自費で賠償しても良いし、保険に入っていてもショッパイ個賠で和解交渉が
難航し民事裁判に流れる状況下なら減刑はされない。
賠償を踏み倒して民事裁判に陥るようなヤツが保険加入を主張しても無意味
減刑で重要なのは被害者救済と被害者感情だからね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:10:07.27 ID:UaU0B1m4.net
>>934
やっば馬鹿じゃん

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:12:50.70 ID:uF76glBw.net
週末にロードバイク乗るので保険に入ろうと思ってます。年間5000円前後、賠償金1億に対応してる中で下記まで絞りました。

DeNAトラベル
セブンイレブン
au

この中で私に一番ベストなのはどれでしょうか?
個人的にセブンイレブンが保険適用まで早いので良いかなと思っています。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:16:01.57 ID:ysPDMXh5.net
セブンでいいんじゃないの?
自動車保険にオプションでつけたりクレカや火災保険に個人賠償つけたりと
他にもいろいろあるから何がいいのかはその人次第だよ
ちな自分は火災保険に個人賠償責任特約つけてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:38:21.02 ID:uF76glBw.net
>>938
ありがとうございます。
クレジットカードも検討したのですが、毎月500円払う場合年間計算でセブンイレブンの方が安いんですよね。

ネットだとDeNAトラベルが一番良く見えるのですが皆さん何故選ばれないんでしょうかね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:47:20.70 ID:IG7qg4fx.net
>>939
なんでみなさん選んでないって確証があるの?
保険ってのは互助であり確率論で商売してるんで一定の分母がないと成り立たない
そう言う意味では、商品として販売してる以上は千件とか1万件は契約者がいるよ。
例えば年間5千円で500万の事故が起きたら1000人の保険料が相殺されるんだから
事務手数料や利潤や広告宣伝費考えたら2000人くらいの分母が必要だろ

もしかしてこの1スレッドで世の中の統計を取ってるなら考え直した方がいい。
週末にごったがえす渋谷に来る人間の動向を埼京線にのった3人から得たアンケートで
抽出するようなもんだよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:04:07.83 ID:+0gSmjKE.net
すまん近くに手頃な店舗が、ないし携帯もドコモなんでドコモに入ろうと思ってるんだけど、悪いことないよね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:55:34.08 ID:ysPDMXh5.net
>>941
窓口がドコモってだけで保険自体は大手の保険会社がやってる場合がほとんどだし気にする必要ないよ
代金と保障内容と保険開始がいつかってことだけ見とけばええ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:12:26.90 ID:+0gSmjKE.net
>>942
ありがとう安心しました

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:58:34.78 ID:mAsc3eeG.net
セブンイレブンとエアーリンクの保険どちらがいいの?

エアーリンクの方が保障が手厚いからこっちの方がおすすめ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:32:16.28 ID:Oqz2Hn2v.net
>>944
自分が安心して契約期間を過ごせる心理作用のある会社を選ぼう。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:17:01.88 ID:alVxiuIS.net
>>945
つまりどっちだい?
セブンイレブンはそこら中にあるから加入しやすいけど、保障開始までが遅い

エアーリンクは保障が手厚い。
賠償責任2億は他にない。

どっちにしたらいいかわからない…
アドバイス下さい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:29:06.88 ID:Oqz2Hn2v.net
>>946
答えは君の中にしかないんだわ、7/11が遅いっていっても
莫大な消費者層は多少時間が掛かっても契約後は何の遜色もないし
君がそのに大きな不安を持って拭えないなら安心を得られないから選択肢から
外せばいいよ。
補償にしても多額なら良いってものじゃない。
って君自身が感じてしまってるから補償の低い業者も候補にあげてるんだろ?
その不安を拭うことは他人にはできないよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:24:34.82 ID:Jr2231DG.net
>>946
保険は自分で決めるもの
その2社で悩むなら保証内容書いて比較すればいいよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:40:52.43 ID:ozAN47qZ.net
>>946
両方入ればいい

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:00:05.13 ID:w/YbLctR.net
自転車保険は安いしな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:16:59.12 ID:V6cvFpgi.net
両方入っても倍支払われるわけではないのに

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:30:54.81 ID:3FyLwKnA.net
次のスレから、
「9例目」とかに
変えてみてはいかがかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:36:52.82 ID:t8GYFCOp.net
スレタイの数字で遊ぶの個人的にアホくさくてつまらないと思うので俺なら恥ずかしくてそんなのやらない

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:43:06.17 ID:By1TknUI.net
>>947
7/11には間に合うの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:43:52.88 ID:lnjkUMsn.net
>>951
傷害部分は入った分だけ支払われるし、賠償部分は限度額が増える

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:51:28.42 ID:WBo7taPZ.net
>>946
>セブンイレブンはそこら中にあるから加入しやすいけど、保障開始までが遅い
何日も悩む暇があるなら、何も問題ないだろ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:07:10.69 ID:sMswdz9n.net
さっさと入れって話だよなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:47:25.74 ID:WSfYxrxh.net
保険どうしようかな〜、どの保険がいいのかな〜

ああっ!?側道の死角から高速でババアが!!!!

ひぎゃああああああああああああっっっ!!

自転車オシャカ、ヘルメットもウェアもパー、自分も骨折他大怪我

遺族「6千万、いやもっとだ!」

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:11:12.19 ID:3DWZmKDl.net
つまんね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:39:59.40 ID:eksIby8/.net
賠償1億だけでよかったので住友東京海上の1570円/年のに入りましたよ
手続きは郵送で面倒だけどあとは70歳まで自動更新自動引落としなので楽ですよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 16:51:10.09 ID:N4TexWBe.net
自分は個人賠償保険
家族も対象なんで子供が何かやらかしても補償されるのが決め手
月500円程度で安心が買えるなら安いもんです

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:42:41.14 ID:u86Q8TIS.net
示談代行付いてないとクソだけどな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:47:46.24 ID:kDOOiEtb.net
>>960
会社は違うが俺のも70歳まで自動更新で示談交渉付きの1億円
年1,000円ジャスト

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 01:18:53.85 ID:8RvbPeBW.net
>>939
DeNAトラベルの運営会社=株式会社エアーリンク=多分6月に社名変更で株式会社DeNAトラベル
このスレでも屈指の人気だが、デメリットとして旅関係のゴミメールが送られてくるようになる。
渡すメールアドレスは考えたほうがいいな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 02:44:33.87 ID:exMiKc56.net
示談代行付いてないやつなんてあるんだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 09:03:12.03 ID:qdWgImlU.net
>>962
バカか?
実は示談代行が無い方が保険としては優秀で高付加価値なんだよ。
例えば加入者が事故を起こし、勝手に和解交渉して1200万で和解案を造ったとして
「賠償金1200万掛かるので振り込んで」ってのが和解交渉無しの保険。
本来の保険は全てコレじゃないとならない。
保険会社は全権委任の法定代理人じゃないから。
でも多くの損保は「勝手に賠償金決めないで下さい、必用以上には出したくないので」
っていう主旨から、事故が起きると弁護士会との談合範囲で(賠償支払い範囲)で
和解交渉に参加する。
っていうか事実上は全権委任で和解交渉(示談交渉)を請け負って最低賠償金に納める。
勘違いして欲しくないのは示談交渉はサービスでなく、死活問題の必須事業なんだよ。

ただ、保険が「1事故200万」とか「障害区分で◯◯万」という固定支払いだったり
「医療実費、損害実費」という掛かった費用の領収証と引き替えは保険の場合は
別に和解交渉には参加しない。
額が同じだからね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 09:32:10.90 ID:nB3Oj2wB.net
示談と和解を一緒にしてる時点でバカ丸出し

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:33:21.82 ID:qdWgImlU.net
>>967
なら君の脳内の妄想でどういう定義?
示談とか示談交渉ってのは和解や和解交渉のは厳密に分類せず
訴訟紛争や公的機関の和解調停でない意味でしかないよ。
君のでは明確でも社会では同意としてるコトが多い。

当事者間における法律に関する争いについて、当事者がお互いに譲歩し、争いを止め合意をすることを和解といいます。
大きく分けて、示談と和解がありますが、大きな違いはありません。訴訟外での和解(民法上の和解契約)を示談といい
、裁判上の解決を和解といいます。

示談は話し合いで決めること。民事上の紛争を裁判によらず当事者間で解決すること。
和解は民事上の紛争を、当事者が互いに譲歩して争いをやめる契約。互いに譲歩した示談は和解。
裁判所で成立した和解は、調書に記載されると確定判決と同じ効力を持つ。

主題は「示談交渉サービス、示談代行」の是非であって言葉遊びじゃないよ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:21:53.50 ID:l8HCoXjy.net
世の中暇人ばかりでも無いし、プロ同士の方が話が早い場合もある
そもそも事故った時に五体満足なら良いな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:14:10.89 ID:tBetLnYD.net
そもそも論でいえば、賠償金は相手をケガさせたときに相手に払う金で自分に入るわけじゃない
保険で全額支払われるなら100万だろうと1千万だろうとある意味どうでもいい

示談代行が付いてれば間違いなくラク、ただそれだけのこと

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:52:31.22 ID:idbAklq/.net
加害者なら示談交渉サービス合った方がいいに決まってるだろ

何で相手の賠償額決めるのに自分で労力費やすんだよ

全くの加害者だったら保険が優秀とか保険金増減に影響するとかこっちには関係ねーよ

とっととやってくれ!って感じ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 13:21:20.45 ID:qdWgImlU.net
>>970-971
楽なのは擦り傷のガキの親に200万で即刻示談成立させて
その金額を保険が肩代わりしてくれることなんだよ。

示談代行なんて聞こえは良いけど、不可抗力で被害を受けた相手の損害が複数業者見積もりで48-52万円
って明確に出てるのに、その頼りの示談代行さんは被害者に「お宅の被害は18万ですね」って
話しをしたあげく、では過失割合は5:5で良いですか?
みたいに半額の半額からスタートして1/3くらいで決着しようという姿勢なんだよね。
これをやられちゃうから被害者感情を逆撫でして電話攻撃や苦情が収まらず、最終的には訴訟騒ぎになる
(ソースは俺)

結果的には訴訟請け負いの弁護士が40万くらいで和解すっけど、ケチる為の示談代行だからな
普通に考えてみ?
2000円とか3000円の保険料で15万とか20万なんて最初から出す気ないんだからw

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 13:22:59.61 ID:qdWgImlU.net
>>972
ちなみに学資保険とかの個賠だと修理修繕に掛かる費用の満額が
給付されるからね(示談交渉サービスしないので)

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:20:55.89 ID:x0iQKzBu.net
ズレた事書いていい気になってんだからほっとけよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:54:22.75 ID:qdWgImlU.net
>>974
オマエにとっての示談交渉サービスは信頼感最強なんだなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:06:42.01 ID:dn0mly8H.net
>>975
不可抗力で賠償責任を負うってどんな事故?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:23:29.45 ID:x0iQKzBu.net
>>975
はいはいそうですか

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:18:29.15 ID:8GnZxSoR.net
>>975
おまえのレス見て
成る程示談交渉いらねーや!
と思った連中だらけと言うことにしていいから
はい解散!

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:40:04.29 ID:Mc21VKp5.net
>>975
わかったから、
おまえが勝手にまとめた示談金額を
ホイホイ振り込んでくれる保険会社を
教えてくれ
是非是非検討したいから

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:21:20.01 ID:CrHlTpQS.net
めんどくさいヤツ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 00:05:54.64 ID:2gG2vf8M.net
お前らの質がピンキリなように弁護士の質もピンキリってだけ
カス弁護士にあたったら目も当てられないのは自転車に限った話じゃない

982 :424:2015/07/11(土) 00:20:34.03 ID:og9xzPJU.net
被害者なら示談交渉はなくてもいい。弁護士通すよりもちょくで自分の意見言いたいし、気に入らなきゃ裁判する。
加害者なら合ったほうが便利だな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 01:24:31.43 ID:Hhr2TVm/.net
ドコモの自転車保険入ったわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:44:02.94 ID:JczCYZMx.net
昨日旧エアーリンクの入ったよ
このスレには感謝してる

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:00:31.72 ID:b0zfDMOw.net
自分が被害者の時はいいけど
加害者の時に示談を保険会社任せきりは危険だな
担当者が被害者怒らせて厳罰希望出されて
普通なら穏便に不起訴で済んだケースが起訴罰金になったケースは沢山ある

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:13:21.15 ID:oKThte2Z.net
「沢山ある」という主観がなんの参考になるのか
まさか「ひとつもない」しか認めないのか

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:52:26.11 ID:rBQDvAs2.net
逆にすれば示談交渉有ったおかげでスムーズに進んだケースもたくさんある


ほんとこの話がどうでもいいわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:54:01.96 ID:pTvrrlaD.net
笑えるよな
説得力ゼロ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:17:59.77 ID:ZN16dFrJ.net
示談交渉って約款に表示されてなくても保険会社は相手との交渉やりますがな
あれはいかにも手厚いサービスですよって見せかける情弱ホイホイで広告が多い保険ほどこれで安心アピールしてる
渋りまくって支払額をどれだけ減らすかが収益のキモなんだから交渉なしなんてあり得んよ
こういう補償が欲しいなら弁護士・裁判費用まで対象にしたのを選ぶべきでこっちはもめた時におおいに役立つ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:37:18.90 ID:5Hi876AW.net
>>952
そのアイディアいいね!
みんなはいかが?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 17:54:59.54 ID:JT9duLi5.net
長文野郎キモいな

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:15:17.80 ID:JczCYZMx.net
キモいね
もう少しまとめてから書いて欲しいわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:45:10.19 ID:kys/iAQK.net
脳みそが3行分しか無い人は可哀想だなぁ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:11:14.50 ID:I91bT77P.net
>>990
その案は斬新w

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:24:53.12 ID:IPGYqkhx.net
このスレに保険入ってて事故った人いるの?
まさかいないよね?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:02:06.08 ID:0CLUpx6l.net
>>995
(゜∀゜)ノシ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:06:51.95 ID:IPGYqkhx.net
>>996
マジですか!?
どんな事故だったか教えてもらえませんか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:36:16.44 ID:0CLUpx6l.net
河岸のCR走行中に突風。
バランスを崩して左に進路がずれて止まりきれず歩行者の主婦と衝突。
相手は肋骨を折って入院。
しかも満床で唯一空いてた個室に入られてしまった。
治療期間3ヶ月超。
自費だったらとんでもない額になってたろうな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:44:54.61 ID:C4DoIGrf.net
>>972
わかるわーw
俺はむしり取った側だから。保険屋の倍額を加害者からもらった。

保険屋にとっては損をどっちに押し付けるかだからな。三者で一番弱い奴が損をする。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:05:27.68 ID:IPGYqkhx.net
>>998
全額保険降りました?
賠償額ってわからないか。ちなみにどこの保険ですか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:18:42.67 ID:0CLUpx6l.net
>>1000
賠償額については詳しくは聞いてない。
自動車保険付帯の個人賠償特約なんで示談代行も弁護士特約もついてたし。
弁護士はつかってないけど。

相手に恵まれたってところかな。
カネをむしろうとゴネる相手じゃなく、
事故はお互い様って感じの考え方の人だったので助かった。

保険会社は東京海上日動。
正面衝突なんで過失割合は当然あるんだろうけど、
全額こちら保険負担ってことで落ち着いた。
俺自身は一円も追加負担してない。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:43:31.94 ID:BRwfJTzG.net
自転車に「当たり屋」男逮捕
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6166887

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:45:38.18 ID:BRwfJTzG.net
チャリ通勤ブームで大量出没中!自転車「当たり屋」悪らつ実態
http://news.livedoor.com/article/detail/9588818/

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:28:30.35 ID:NIzR0DHJ.net
>>990の案だけだからなw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 07:27:26.86 ID:lAKPFJYH.net
>>1001
めっちゃ参考になった。サンクス!
相手が良くてラッキーだったね。俺も気をつけないとな…。事故ったりして保険料上がらなきゃ良いけど

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:17:04.58 ID:7CkjVQXX.net
>>1001
ほんとラッキーだったね
川沿い歩いてる爺婆にそんな良い人が居るとは。さらにその親戚にクズが居ないなんて
まだ世の中捨てたもんじゃないね

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:20:40.89 ID:ezzWWgAv.net
>>999
こういう輩が一番迷惑

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:01:22.57 ID:iXzokqP1.net
>>1007
こういう乞食未だに居るだな

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:02:00.38 ID:iXzokqP1.net
おわり

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200