2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ8【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:28:40.41 ID:zEg2KfDP.net
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ7【通勤通学】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400029163/

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:44:49.66 ID:ft+zHTQv.net
自分の住んでるところを都会だと思ってた田舎者の話?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:28:51.95 ID:Zl7C9PoJ.net
>>808
法律変わった直後に事故起こすなんてバカの極みだなと思った
こういうのも危険運転致死傷罪を適用すればいいのに

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:40:07.06 ID:tMAHGhFm.net
駐車料金の高低で都会か田舎かを判定できる精神性がバブル脳の証って話

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:03:45.33 ID:XrJTzWUe.net
>>874
面倒くさいだろうけど警察も一々取り締まって欲しいな
結構前に二人乗りの女子高生だかを逮捕?したミニパトが見せしめにしてもやり過ぎとかってやり玉にあげられてたけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:51:59.69 ID:hSSv/Uc8.net
>>875
地価と大概連動してね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:20:02.95 ID:sHY1GYlV.net
23区住まいだが、家賃も駐輪場もここ20年位殆ど変わってない印象。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:44:24.11 ID:meTFJnWf.net
>>874
法律そのものは以前と何も変わってなどいない。勘違いしてはいけない。

違反を摘発されたときの罰則が変わっただけ。重大事故に至ってはそんなの関係ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:03:42.58 ID:LkKHoPz0.net
前にセブンとあうてのゴールドをダブルで加入しておくのがいいって
ヤフー知恵袋に書いてあったんだけど、複数加入しても保険って適用されるのかな?
ダブルで加入すると1万5千円ぐらい年間でかかるし、結局無保険なんだけどさ
セブンだけでも入っておいた方がいいのかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:39:59.22 ID:gTM3xl3T.net
>>880
多くの生命保険は多重契約しても多重に払い出されるが
損害賠償保険は契約者の損害賠償責任の実損額を保証されるので
1社で補償をうけて満額完了したら2社目が実損が消滅したので出せない。
たとえば限度額1億の保険に2つ加入して3億賠償なら特別な約款が
ないかぎり2社から1億ずつでる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:12:18.32 ID:LkKHoPz0.net
なるほどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:24:48.37 ID:GBTc7i3D.net
ドコモ入ろうと思ったが今からだと開始が8月からか
1ヶ月半待つこと考えたらあう辺りがましか

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:27:21.90 ID:Ut/KRuMz.net
近場走行(横浜)と輪行(北海道)メインだとどこがいいんだろう
使うのは週1くらい

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:21:35.95 ID:tFDDLBzP.net
コープ共済のサービス使ってる人いないのかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:00:43.44 ID:WmSJS4nI.net
車の免許持ってないので賠償責任保険は入っていません。
自転車やキックボードなどで移動することがおおいので
https://hoken.jcb.co.jp/guide/topping/dailylife.php
に入ろうと思いますが、なにか落とし穴はありますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:03:48.50 ID:xGrXhx8Z.net
>>886
キックボードは遊具なので公道は走れないけどね。

888 :半年:2015/06/21(日) 20:24:24.69 ID:nisVAtrv.net
セグウェイとかも遊具

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:30:02.30 ID:QrQtjB0L.net
セグウェイは一部の公道で走れるようになるそうだが
危険だと思うけどねえああいう電子制御でバランスとってるものは

ダンプの違法無線でバランサー狂わされたりしそうだし、
旧回転で転倒って危うさは未だ直ってない
開発者はこれ乗ったまま崖から転落で死んだんだっけ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:40:11.28 ID:l4kCf77N.net
どっかの大統領も転倒して怪我したんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:55:07.06 ID:5CURbtYO.net
日本でいうなら餅詰まらせてぶっ倒れるような大統領だったからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:40:52.93 ID:Ugn1Bxkl.net
>>891
実際プレッツェルつまらせてたからなぁ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:52:31.06 ID:FC2QKGoZ.net
初めての自転車保険なら、あうてがベスト?
JCBの年会費払ってもトッピングの保険に加入したほうがお得?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:58:31.41 ID:ohwalX56.net
どれがベストかはわからん。けど入っとけば無保険に比べりゃかなりベター

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:14:24.20 ID:BX8oNT3r.net
情弱な私はとりあえずビールの感覚でちゃりぽ加入

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:32:22.52 ID:5EsgA3qp.net
>>893
賛否はあるしコスパにウルサイヤツもいるがJCBあたりが良いと思うよ。
信販という信用でメシ喰う会社は企業の名前を汚すような行動はしない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:00:12.68 ID:PJ7VUYHT.net
ぶはっw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:03:45.36 ID:dSbN5H7b.net
どの自転車保険も無保険の車に轢かれたら
ほとんど役に立たないけどな

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:24:45.20 ID:5EsgA3qp.net
>>898
個賠、いわゆる賠償責任を補填する保険に自身を補償する機能がない
のが一般的だからね。
賠償責任に関わる交渉ならかなり手強く戦うよ、委託母体がだいたい自動車保険もってる
損保だったりすっからね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:57:05.12 ID:Qe7yAnKB.net
>>898
自分が他人に怪我を負わせることが怖くて保険をカンガエテイル人が大半じゃないのかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:04:59.14 ID:EJavQU5p.net
>>898
自身が被害者になる前提で保険を探していて、賠償特約なんて不要だって人は、交通事故対応の傷害保険に入ればいいよ
もし自動車保険に入っているなら人身傷害特約をつけれるって方法もある

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:30:12.68 ID:I/YWk713.net
>>898
それで思ったけど歩行者として道歩いてるときに無保険車に轢かれても補償してくれる保険ってある?
自転車は車道走るから事故に巻き込まれる確率も高くなるかもしれないけど
本質的には自転車に乗ってようがそれ以外だろうが無保険車に轢かれるリスクはあるよね
生命保険に入ってればいいのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:32:27.02 ID:RTRYMtdN.net
それは生命保険とか医療保険ですな
自転車保険や個人賠償保険は自分が加害者になった賠償のためのもので
入院しても一時金とかそれくらいしかついてない事がほとんど

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:35:22.21 ID:hI3SSrsn.net
生命保険や医療保険に既に入ってる人は新たに賠償1億だけあればいいですよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:03:27.58 ID:l1dDMUrK.net
>>902
政府保障事業
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/accident/nopolicyholder.html#seifu

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:29:56.45 ID:kOJN85Ob.net
損ジャの個人賠償特約って通勤中の自転車事故も補償してくれる?
日常生活ってのが通勤もはいるのかわからん
社会人なら通勤も日常生活の一部とも言えなくもないし

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:36:03.03 ID:kE74bGDS.net
>>906
してくれるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:39:04.75 ID:kOJN85Ob.net
>>907
どこに書いてる?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:45:19.01 ID:lN/9aQW/.net
>>908
* 自転車など主たる原動力が人力であるものやゴルフ場敷地内におけるゴルフカートなどを除きます。
と特約内容に書いてるが

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:56:35.63 ID:lN/9aQW/.net
>>908
すまん上書きしてた

保険金をお支払いできない主な場合

・責任航空機、船舶・車両*または銃器の所有・使用または管理に起因する損害賠償責任 など

の注釈がさっきのやつだから保証対象ね

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:02:44.18 ID:kOJN85Ob.net
サンクス

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:19:34.63 ID:kOJN85Ob.net
あれよく読んだらそれ自転車自体が対象外になってない?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:20:23.50 ID:kOJN85Ob.net
あ、ごめん自分の読解不足だった

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:51:52.97 ID:P4QEVfwd.net
先日、あうてのシルバーに入ったら書類が送られてきて
プラチナ(継続専用)というコースがあるみたいなんですが
詳しい人いませんか?ググっても全然出てこない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:12:15.44 ID:lN/9aQW/.net
>>914
ほい
ttp://i.imgur.com/Z9SrvVH.jpg

916 :905:2015/06/23(火) 16:48:17.77 ID:P4QEVfwd.net
>>915
情報ありがとう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:22:51.60 ID:HYZ0LtG+.net
>>904
そうそう賠償だけで良いんだよねぇ〜
1億あって、世帯主が入れば家族も対象でさ。自転車以外の賠償も払ってくれるやつ
中1と将の悪ガキがいるから4人で付1,000円までなら払うよ。一人250円って考えれば
高くない。
色々訴えられる世の中になったからねぇ〜

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:41:20.18 ID:0kI0CRXN.net
ネットで簡単に申し込めたんで、あうてにしたわ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:34:46.03 ID:6ndfLDRi.net
>>917
エアーリンクでいいんじゃね?
1億なら年3600円

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:39:38.34 ID:WVxi+4Nq.net
賠償だけならエアリン最強だな
他の保険でカバー出来てないならセブンが家族でもお得だね
あうても3人なら安いんだっけ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:56:54.30 ID:E05PV3ik.net
すみませんロードに乗ってて保険に入りたいのですが、どこに行けばいいのでしょうか?
買ったとこがいいのでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:01:12.75 ID:Q8xi0ez6.net
>>921
・ネットから
・携帯サイトから
・電話
・セブンならセブンのコピー機

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:07:33.45 ID:RtCKwjcr.net
セブンとあうてならどっちがいいんだろう
他は特に入らないとして

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:20:54.61 ID:E05PV3ik.net
ありがとう、どこで入るのも同じですか、詳しく話してもらわないと心配なんで
購入した店に行こうかとおもってます

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:05:13.39 ID:Q8xi0ez6.net
>>923
あうては申し込んだら翌日から
セブンは一ヶ月待ち

とかだったような

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:06:22.68 ID:E05PV3ik.net
みなさんどうも過去ログ見てるとドコモが良さげで独身なんで
携から簡単に入れましたでも8月1日からでした

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:25:50.84 ID:LBJ4mNQW.net
ドコモ翌日適用せえよハゲ
仕方ないから適用まではJCBで乗り切ろうかと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:27:49.49 ID:iECQZ4XE.net
セブンは1週間後、あうては翌日かな
エアーリンクは3日だったような

あうては翌日からとかでも選択肢には無いな。調べてて面倒になって入る情弱専用

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:58:50.10 ID:0eta2pHx.net
エアーリンクの取引先にau損保があるんだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:42:23.65 ID:ol9dolN4.net
保険に入らないで自転車乗ってる俺ってワイルドだろぉー!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:19:45.39 ID:tLPPMN8+.net
事故起こした時保険未加入だと罰金刑がワイルドになるけどなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 02:26:49.91 ID:KTHW06ZH.net
保険入ってないと何かの時に人生詰むよねw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 04:24:45.42 ID:UL8pUD26.net
バカの三連投か…
罰金刑と保険になんの関連が

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:10:46.47 ID:FBRaMJZ+.net
>>933
バカはお前だw
賠償保険加入の有無で量刑が違うんだよ
自分の半径30cmの常識で物事を語るな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:26:05.43 ID:IG7qg4fx.net
>>934
のマヌケを捕捉すると情状酌量による減刑があり得るって話しな。
自動車事故をはじめ被害者に大きな経済負担や人身被害を及ぼしたときに
潤沢な賠償で被害者を救済していたのなら「通常の量刑」より情状酌量で
減免しましょうって刑事裁判の慣例。

なので保険の有無よりは被害者が切実に不満を訴えてるかどうかが重要で
自費で賠償しても良いし、保険に入っていてもショッパイ個賠で和解交渉が
難航し民事裁判に流れる状況下なら減刑はされない。
賠償を踏み倒して民事裁判に陥るようなヤツが保険加入を主張しても無意味
減刑で重要なのは被害者救済と被害者感情だからね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:10:07.27 ID:UaU0B1m4.net
>>934
やっば馬鹿じゃん

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:12:50.70 ID:uF76glBw.net
週末にロードバイク乗るので保険に入ろうと思ってます。年間5000円前後、賠償金1億に対応してる中で下記まで絞りました。

DeNAトラベル
セブンイレブン
au

この中で私に一番ベストなのはどれでしょうか?
個人的にセブンイレブンが保険適用まで早いので良いかなと思っています。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:16:01.57 ID:ysPDMXh5.net
セブンでいいんじゃないの?
自動車保険にオプションでつけたりクレカや火災保険に個人賠償つけたりと
他にもいろいろあるから何がいいのかはその人次第だよ
ちな自分は火災保険に個人賠償責任特約つけてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:38:21.02 ID:uF76glBw.net
>>938
ありがとうございます。
クレジットカードも検討したのですが、毎月500円払う場合年間計算でセブンイレブンの方が安いんですよね。

ネットだとDeNAトラベルが一番良く見えるのですが皆さん何故選ばれないんでしょうかね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:47:20.70 ID:IG7qg4fx.net
>>939
なんでみなさん選んでないって確証があるの?
保険ってのは互助であり確率論で商売してるんで一定の分母がないと成り立たない
そう言う意味では、商品として販売してる以上は千件とか1万件は契約者がいるよ。
例えば年間5千円で500万の事故が起きたら1000人の保険料が相殺されるんだから
事務手数料や利潤や広告宣伝費考えたら2000人くらいの分母が必要だろ

もしかしてこの1スレッドで世の中の統計を取ってるなら考え直した方がいい。
週末にごったがえす渋谷に来る人間の動向を埼京線にのった3人から得たアンケートで
抽出するようなもんだよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:04:07.83 ID:+0gSmjKE.net
すまん近くに手頃な店舗が、ないし携帯もドコモなんでドコモに入ろうと思ってるんだけど、悪いことないよね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:55:34.08 ID:ysPDMXh5.net
>>941
窓口がドコモってだけで保険自体は大手の保険会社がやってる場合がほとんどだし気にする必要ないよ
代金と保障内容と保険開始がいつかってことだけ見とけばええ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:12:26.90 ID:+0gSmjKE.net
>>942
ありがとう安心しました

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:58:34.78 ID:mAsc3eeG.net
セブンイレブンとエアーリンクの保険どちらがいいの?

エアーリンクの方が保障が手厚いからこっちの方がおすすめ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:32:16.28 ID:Oqz2Hn2v.net
>>944
自分が安心して契約期間を過ごせる心理作用のある会社を選ぼう。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:17:01.88 ID:alVxiuIS.net
>>945
つまりどっちだい?
セブンイレブンはそこら中にあるから加入しやすいけど、保障開始までが遅い

エアーリンクは保障が手厚い。
賠償責任2億は他にない。

どっちにしたらいいかわからない…
アドバイス下さい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:29:06.88 ID:Oqz2Hn2v.net
>>946
答えは君の中にしかないんだわ、7/11が遅いっていっても
莫大な消費者層は多少時間が掛かっても契約後は何の遜色もないし
君がそのに大きな不安を持って拭えないなら安心を得られないから選択肢から
外せばいいよ。
補償にしても多額なら良いってものじゃない。
って君自身が感じてしまってるから補償の低い業者も候補にあげてるんだろ?
その不安を拭うことは他人にはできないよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:24:34.82 ID:Jr2231DG.net
>>946
保険は自分で決めるもの
その2社で悩むなら保証内容書いて比較すればいいよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:40:52.43 ID:ozAN47qZ.net
>>946
両方入ればいい

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:00:05.13 ID:w/YbLctR.net
自転車保険は安いしな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:16:59.12 ID:V6cvFpgi.net
両方入っても倍支払われるわけではないのに

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:30:54.81 ID:3FyLwKnA.net
次のスレから、
「9例目」とかに
変えてみてはいかがかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:36:52.82 ID:t8GYFCOp.net
スレタイの数字で遊ぶの個人的にアホくさくてつまらないと思うので俺なら恥ずかしくてそんなのやらない

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:43:06.17 ID:By1TknUI.net
>>947
7/11には間に合うの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:43:52.88 ID:lnjkUMsn.net
>>951
傷害部分は入った分だけ支払われるし、賠償部分は限度額が増える

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:51:28.42 ID:WBo7taPZ.net
>>946
>セブンイレブンはそこら中にあるから加入しやすいけど、保障開始までが遅い
何日も悩む暇があるなら、何も問題ないだろ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:07:10.69 ID:sMswdz9n.net
さっさと入れって話だよなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:47:25.74 ID:WSfYxrxh.net
保険どうしようかな〜、どの保険がいいのかな〜

ああっ!?側道の死角から高速でババアが!!!!

ひぎゃああああああああああああっっっ!!

自転車オシャカ、ヘルメットもウェアもパー、自分も骨折他大怪我

遺族「6千万、いやもっとだ!」

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:11:12.19 ID:3DWZmKDl.net
つまんね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:39:59.40 ID:eksIby8/.net
賠償1億だけでよかったので住友東京海上の1570円/年のに入りましたよ
手続きは郵送で面倒だけどあとは70歳まで自動更新自動引落としなので楽ですよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 16:51:10.09 ID:N4TexWBe.net
自分は個人賠償保険
家族も対象なんで子供が何かやらかしても補償されるのが決め手
月500円程度で安心が買えるなら安いもんです

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:42:41.14 ID:u86Q8TIS.net
示談代行付いてないとクソだけどな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:47:46.24 ID:kDOOiEtb.net
>>960
会社は違うが俺のも70歳まで自動更新で示談交渉付きの1億円
年1,000円ジャスト

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 01:18:53.85 ID:8RvbPeBW.net
>>939
DeNAトラベルの運営会社=株式会社エアーリンク=多分6月に社名変更で株式会社DeNAトラベル
このスレでも屈指の人気だが、デメリットとして旅関係のゴミメールが送られてくるようになる。
渡すメールアドレスは考えたほうがいいな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 02:44:33.87 ID:exMiKc56.net
示談代行付いてないやつなんてあるんだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 09:03:12.03 ID:qdWgImlU.net
>>962
バカか?
実は示談代行が無い方が保険としては優秀で高付加価値なんだよ。
例えば加入者が事故を起こし、勝手に和解交渉して1200万で和解案を造ったとして
「賠償金1200万掛かるので振り込んで」ってのが和解交渉無しの保険。
本来の保険は全てコレじゃないとならない。
保険会社は全権委任の法定代理人じゃないから。
でも多くの損保は「勝手に賠償金決めないで下さい、必用以上には出したくないので」
っていう主旨から、事故が起きると弁護士会との談合範囲で(賠償支払い範囲)で
和解交渉に参加する。
っていうか事実上は全権委任で和解交渉(示談交渉)を請け負って最低賠償金に納める。
勘違いして欲しくないのは示談交渉はサービスでなく、死活問題の必須事業なんだよ。

ただ、保険が「1事故200万」とか「障害区分で◯◯万」という固定支払いだったり
「医療実費、損害実費」という掛かった費用の領収証と引き替えは保険の場合は
別に和解交渉には参加しない。
額が同じだからね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 09:32:10.90 ID:nB3Oj2wB.net
示談と和解を一緒にしてる時点でバカ丸出し

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:33:21.82 ID:qdWgImlU.net
>>967
なら君の脳内の妄想でどういう定義?
示談とか示談交渉ってのは和解や和解交渉のは厳密に分類せず
訴訟紛争や公的機関の和解調停でない意味でしかないよ。
君のでは明確でも社会では同意としてるコトが多い。

当事者間における法律に関する争いについて、当事者がお互いに譲歩し、争いを止め合意をすることを和解といいます。
大きく分けて、示談と和解がありますが、大きな違いはありません。訴訟外での和解(民法上の和解契約)を示談といい
、裁判上の解決を和解といいます。

示談は話し合いで決めること。民事上の紛争を裁判によらず当事者間で解決すること。
和解は民事上の紛争を、当事者が互いに譲歩して争いをやめる契約。互いに譲歩した示談は和解。
裁判所で成立した和解は、調書に記載されると確定判決と同じ効力を持つ。

主題は「示談交渉サービス、示談代行」の是非であって言葉遊びじゃないよ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:21:53.50 ID:l8HCoXjy.net
世の中暇人ばかりでも無いし、プロ同士の方が話が早い場合もある
そもそも事故った時に五体満足なら良いな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:14:10.89 ID:tBetLnYD.net
そもそも論でいえば、賠償金は相手をケガさせたときに相手に払う金で自分に入るわけじゃない
保険で全額支払われるなら100万だろうと1千万だろうとある意味どうでもいい

示談代行が付いてれば間違いなくラク、ただそれだけのこと

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:52:31.22 ID:idbAklq/.net
加害者なら示談交渉サービス合った方がいいに決まってるだろ

何で相手の賠償額決めるのに自分で労力費やすんだよ

全くの加害者だったら保険が優秀とか保険金増減に影響するとかこっちには関係ねーよ

とっととやってくれ!って感じ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 13:21:20.45 ID:qdWgImlU.net
>>970-971
楽なのは擦り傷のガキの親に200万で即刻示談成立させて
その金額を保険が肩代わりしてくれることなんだよ。

示談代行なんて聞こえは良いけど、不可抗力で被害を受けた相手の損害が複数業者見積もりで48-52万円
って明確に出てるのに、その頼りの示談代行さんは被害者に「お宅の被害は18万ですね」って
話しをしたあげく、では過失割合は5:5で良いですか?
みたいに半額の半額からスタートして1/3くらいで決着しようという姿勢なんだよね。
これをやられちゃうから被害者感情を逆撫でして電話攻撃や苦情が収まらず、最終的には訴訟騒ぎになる
(ソースは俺)

結果的には訴訟請け負いの弁護士が40万くらいで和解すっけど、ケチる為の示談代行だからな
普通に考えてみ?
2000円とか3000円の保険料で15万とか20万なんて最初から出す気ないんだからw

総レス数 1010
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200