2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車の保管【都会のマンション】Part.1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:18:28.20 ID:oggx19SD.net
特に都会では保管場所に困ります。
駐輪、保管のノウハウなど。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:13:04.08 ID:WKXHsmnK.net
>>92
ありがとう、シンプソンっていうのは初耳だったけど何か強そうだな
2mっていうのは木材のこと?ホームセンターで買って担いで帰るつもりだったよ
空中にかけて下にソファでも置こうと思ってたけど危ないかな…

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:23:06.13 ID:SgNwprqy.net
ごめんsimpsonじゃなくて八幡ネジが正しかった。
ttp://www.yht.co.jp/yds14//001.asp?pf_id=81020000015

2x4SPF材2100mmはおよそ5kgある。
JRの手荷物のサイズ制限を超えるから、ホムセンが徒歩圏内にないならかなりがんばらないとダメだな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:36:46.30 ID:f4lSmJvC.net
クロスバイクにかけるカバーはホムセンの1500円ぐらいので十分ですか?
他に何かコスパが良いなどオススメのヤツがあったら教えてください。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:05:55.34 ID:IrD3HPrq.net
>>95
ホームセンターので充分です

風対策で下にマジックテープで止める奴がオススメ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:53:08.92 ID:L6i2NHWW.net
>>93
ホームセンターで軽トラ借りて持って帰るといいんじゃない?
無い店だったらゴメン…

ディアウォールは重いの乗せる場合-45mmじゃなくて-35mmとか、
木材の長さを調整すれば少しは良くなるようだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:55:45.54 ID:zpLuBibB.net
室内(カバー)>室内>屋根付(カバー)>屋根付>屋根無(カバー)>屋根無

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:50:31.55 ID:ywqJypRP.net
あれ?
皆さん保管するの諦めたの?放置?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:46:24.94 ID:c0wm1Nw5.net
100

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:26:19.87 ID:MEXFRVOw.net
つっぱり棒を考えてたんだが床はともかくとして天井が心配だな

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:28:49.38 ID:kWmLyNDv.net
門型の洋服掛けを補強
幅は台数に合わせる

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:08:49.37 ID:uYvUk4us.net
部屋に入れるのがいいけど、場所ないよなー。
机を妥協して小さいのにするしかないのかも。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:45:10.69 ID:nFQ8PjI7.net
これ試した人いないかな。感想ききたい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B011K0OQYY

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:53:00.21 ID:DYz8oJ1E.net
日本でこれ使う奴は馬鹿だと思うの・・・

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 01:32:03.80 ID:gdmRab/R.net
使えたら良さそうと思ったけどダメなのか、残念
DS-2100あたりにしとこう

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 05:14:49.86 ID:retKQmo6.net
>>105
日本ではダメって事?
シンプルで良さそうだけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 17:16:29.16 ID:lPpa4rSV.net
>>107
地震で泣いても良いのなら、人柱よろしく。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:58:01.27 ID:eOcxC+gd.net
そういうことか
軽いバイクなら案外平気そうだけどな

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:57:47.63 ID:v9f9y/wG.net
>>109
軽いって言っても、6kg以上はあるだろうし、
揺れ方次第でスポって外れる気がするよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:44:42.31 ID:92HdUCKO.net
地震ならどんなラックでも危険はあるだろうね
特に危ないのがつっぱり棒のタイプ。地震だと土台に免振付いてない限り建物は歪んで耐えるから
棒のつっぱりは簡単に外れる。高さのあるバイクタワーは重心が高いからこれも倒れ易い
地震に強いのは天井(但しコンクリート)からロープで吊るすバイクリフタータイプだね

何れにしても製品ごとの傾向はあっても造りによって結果は違うから実地検証しないと意味がない。
「〜な気がする」とか馬鹿でも言える。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:33:23.44 ID:oIO9XNsC.net
元レスが使用感聞いてるのに答えてるヤツは憶測しか言ってないからなw
>>105 >>108 >>110 はバカ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:33:16.34 ID:n7ySdHFg.net
>>112

ここヤフー知恵袋じゃないからw

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:05:30.12 ID:8iMpKSaj.net
戸建てだけど玄関やリビングに置いて嫁の友人に触られると嫌だから寝室で保管してる

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:26:15.25 ID:8GhZ8anF.net
やっぱり普通に部屋に入れられるぐらいの部屋に住みたい。
となると都内だとほんとに高い。単身でも9万。3LDKだと15万ぐらい
するもんな。泣くよ。山手線の外ですらコンくらいだ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:12:41.40 ID:lvvI4Qmo.net
占有で30u以上あればいいよね?ロード1台と折り畳み1台あるんだけど。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 03:09:12.64 ID:lt0n1UOT.net
>>113
ヤフー知恵遅れよりも馬鹿っつーことかw

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 10:36:30.33 ID:pwnc4/+Fk
マンションだな。
http://mirai660.net/

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:04:04.73 ID:jatWc6LI.net
出先で雨に降られて帰宅って場合
リムブレーキだと外でホイール周りの
通称墨汁を拭き取るのが面倒
サボると取り回しで階段や廊下の共用部分を
汚してしまうハメに

そんな理由で?って、言われるけど
ディスクブレーキは俺的には必須

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:17:57.61 ID:Y7vV3oK4.net
室内保管を考えていただけに参考になりました

黒いアレって廊下に垂れて、色が残ったりするのか・・・

121 :118:2015/09/19(土) 22:59:55.51 ID:FzRYIc33.net
>>120
濡れてるうちにふき取ればほぼ無問題
だけどね。大抵気付くのは良くて翌朝
下手すりゃ数日後w
いっぺん乾くと厄介なんだよ
ぬるま湯とたわしで何とかなると思うけど
それでも面倒だよね

122 :119:2015/09/20(日) 20:09:40.40 ID:MlI3UBxd.net
ぽつぽつ落ちてたら、ひとつひとつ拭き掃除していくの大変ですね(汗

建物に入ったらぞうきん出して拭いてから、運ぶ感じかな
値段つかないようなクロスだけど、屋外の駐輪場に置くのがこわいよ(屋根あるけど混んでるし)
雨に降られた日には拭き取って室内に入れればなんとかなると思ってたけど、ちょっと甘かったな

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:27:03.04 ID:aqYG/lVO.net
押入れに保管してる人いる?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:18:59.64 ID:0fzFgctX.net
スレチでしたら、申し訳ありませんが、皆さんは自転車のメンテナンスはどこで
行っておりますか?室内保管は、サイクルロッカーなるものを購入しなんとかなった
(南海トラフ地震とか起きたら大丈夫かいなと思いますが)、メンテナンス、特にチェーンの
潤滑油洗浄と潤滑油塗布やフレーム洗浄はどこでやろうか悩んでおります。
お知恵を拝借できれば幸いです。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:04:45.26 ID:nwAukpuS.net
>>124
フレーム洗車は主にシートを使っています。
油類は新聞紙若しくはブルーシートをベランダに敷いてその上でしています

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:50:38.19 ID:xnPQlWp2.net
パーツクリーナーなどの溶剤系とか
洗浄用に灯油使ったりするんだったら
換気とか臭い対策に気を使う
下手すりゃ異臭騒ぎで通報されるw

対策といっても時間をずらす夜間遅く
ぐらいしかないんだけど
そうすると音がけっこう響くんだ
夜中にタイヤに空気入れすぎてバースト
させたこともあったw

悩ましいな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:49:13.43 ID:wK4zPcgQ.net
>>125さん・>>126さん
レス頂きありがとうございます。
洗車は、水はけがいいところの選定に悩みますね。共用部分では出来ないので
ベランダでシートを敷いてした方が、良いのですね。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:54:36.54 ID:xsBRoZ94.net
クルマ用のコイン洗車場って、利用したことないんだけど、
自転車やオートバイの、洗車(水および洗浄剤で)や注油(チェーンも)、ワックスがけ、拭き取りなどでは利用できないの?
もし同じことを、ガソリンスタンドでやらせてもらう場合、料金はどの程度かかりそうかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:02:15.85 ID:xsBRoZ94.net
自転車専用のコイン洗車場ビジネス(洗浄剤、オイル、グリス、など完備の)って、都市部なら需要ありそうな気がするんだけど、何でないんだろうね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 14:21:03.76 ID:mDah/UFL.net
>>129
それくらいなら購入店の無料点検でやってくれるから
ネットで買った人は当然除外

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:04:54.89 ID:xsBRoZ94.net
>>130
購入店での無料点検って、半年に一回とかでしょ?
数日おきに水溜まりの泥はねでドロドロに汚れたり、雨に降られて汚れたり、そんな使い方には洗車頻度が足りなすぎるんじゃない?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:04:30.16 ID:RKOo3qSv.net
結局さあ、三十万マドン買ったその日にマンションの部屋に何とか入れて
そのまま今や7年目だorz
その前乗ってた安物アルミはどーせ盗られたって、てな感じで駐輪場に止めて結構乗り回してたが、、、

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:55:42.89 ID:xsBRoZ94.net
>>132
なんともったいないことを…
と言っても貧困家庭の俺が買い取ってあげられるような安価な自転車じゃないけど。

俺も、2010年型TCR2と2003年型OCR-3を持ってるけど、TCR2は振動が激しくて疲れるから、ほとんど乗ってないな。
太いタイヤを低めの空気圧で履かせてるOCR-3のほうが、傷だらけ塗装ボロボロで見た目も悪いけど、疲れが少ないので、こっちばっかり乗ってる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:18:14.61 ID:n4IF7b1C.net
マンションの駐輪場で2年落ちのエスケープパクられたからな
もう二度と屋外には停めないわ。
室内保管だけど自転車綺麗なままにできるし、思ったほどエレベータで持ち出すのとか
面倒くさくなかった。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 05:03:32.76 ID:bUhhQPNZ.net
>>134
かつて俺もアパート1階の自分の部屋前に停めてあったMTBルック車をパクられたことあるよ。でも驚くのは都市部の一軒家の人々。
敷地内だけど路地沿いで丸見えの、門も柵も何もないスペースに、クロスやロードを雨ざらしで保管してる家がたまにあるんだよね。
2段重ねラックを屋外に設置してる家もある。敷地内じゃなく路地や歩道上に停めてる家も多いし。さらに、いつ見ても無施錠の家まであった。
傷だらけでも何でもない、雨ざらしなだけで比較的キレイな状態のクロスやロードなのに。そういう家が結構あるということは、今まで盗まれてないということなんだろうね、きっと。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:28:51.42 ID:R4IyPhP2.net
>>128
ローラー洗車機から自転車が出てくるシーンを想像してしまったではないか

>>129
クルマ用の洗浄機と殆ど共用出来る部分がないし
分解出来ないやつが軸周りに高圧噴射して水入れて壊すのが見えてるし

あと「自転車の人権を認めて」扱ってる層なんて実はものすごく少数派なんだよ
たかが自転車、所詮はチャリンコ。だから雨ざらしも上等

でも結局そういう扱いだと、フルパフォーマンスなんて望むべくもないから、余計に興味が冷めていくスパイラル・・・

逆に、サイクルロードなんかでコイツ速い!って思うような車体は
やはり、それなりに面倒も見てるし、いろいろ頑張った分なんだと思うわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:00:11.02 ID:a45kdS3D.net
マンションの室内保管だけどホコリが積もる一方

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 02:56:30.78 ID:S/UaClMJ.net
室内保管してるのは30万クラスのチャリだけだなー
普段のりの安物ロードやらMTBはマンションとかだとめんどくさくて鍵付けずに置いたりするわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 07:47:42.53 ID:vLai9RUB.net
30万クラスってフレームセットの価格のことか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 15:14:03.17 ID:ZK78rHA4.net
ライトウェイシェファードシティは
屋根付きカバー保管でも大丈夫かな?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:51:22.88 ID:vLai9RUB.net
シェファードは丈夫なことが取り柄だから平気だよ
駆動系はさびるけど

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:03:17.84 ID:bNz1T2UW.net
室内の保管はどうしても
奥さんに認めてもらえず、
自転車が入る一回り大きい物置を
買った。しかし、肝心のロードバイクが
注文して2ヶ月経ってもまったく
入荷の気配なし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:33:32.52 ID:MOAGS9sT.net
保管スペースが完成車1台分しかないのに、2016年モデルを発注してしまった。
部屋の荷物を減らして、今乗っているのは輪行袋に入れて置けるスペースを作らないとなぁ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:39:15.18 ID:6dfIqeZZ.net
>>143
コンテナ借りたら?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:58:55.75 ID:qTrRh3u5.net
>>144
近所のレンタルトランクのパンフは貰って来ました。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 08:52:51.85 ID:7xtD0Oor.net
部屋に上げる前にタイヤの土だけでも綺麗に落としたいのだが
ホースで水をぶっかける以外に何かいい方法ないかな
MTBのブロックタイヤなんで雑巾で拭くのはちょっとキツイ
街乗りなんでそんなにひどい泥が付いている訳じゃないです

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:48:21.40 ID:VfuOt1Yn.net
クルクル回すチェーンクリーナーみたいなのありそう
あ、でも濡らしたくないのか

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:05:08.03 ID:6aHQ0ART.net
舗装路でしか使わないのならスリックタイヤ履かせて濡れ雑巾が1番スマートだと思う

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:29:40.38 ID:mjWS07Tm.net
土を落とすのは左官ブラシ使ってるな。
リムとかスポークの泥汚れもパラパラ落ちるよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:57:47.52 ID:3BuP2CPA.net
>>147
あ、いやいや、濡らしたくない訳じゃなくて
蛇口からMTBの所までホース引っ張っていくのがちょっと大変なので
例えば2Lペットボトルに水を詰め込んでその少ない水で工夫して綺麗に落とせるならそれでもokです。

>>148
それは言わないお約束で・・・

>>149
左官ブラシってのは普通のブラシより硬めのブラシってことかな
100均で良さそうなの探してみようかな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:15:59.00 ID:se9WiKnT.net
それこそペットボトルに取り付けるブラシあるだろ

でも、舗装路しか走らなさそうなのにブロック履いてるMTBって、見かけると笑いがこみ上げてくるぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:08:20.74 ID:3BuP2CPA.net
ペットボトルブラシなんてものがあるんだね
知らなかった

MTBなのにスリット履くなんて軟弱なことは出来ない!!!
つーかMTBがスリットなのは違和感ないのかYO
ロードがブロック履いて山走ってるようなもんだRO

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:18:53.58 ID:tNuTouVm.net
クロスなら違和感ないけど
フルサスだったら、やっぱりにやけるな

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:47:18.89 ID:isAZFypb.net
>>150
左官ブラシと一口に言っても道具を洗う硬いのから仕上げ用の柔らかいのもあるし、
自転車だと細部の汚れ以外は柔らかい方を使うのが無難だと思う

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:01:30.96 ID:11H0iJZp.net
29erを屋内保管するに当たって室内に土が落ちないように
玄関でレジ袋みたいなものの中に29erを放り込んで、部屋の奥に放置出来るような便利な袋ないかな。
イメージ的にはレインカバーをひっくり返して使うような感じ。
レインカバーだと入れるの大変そうなのでもっとそれに特化したもの。
ぐぐったらDOPPELGANGER ストレッチバイシクルブリーフってのが良さそうだったけど
レビューみたら散々だったのでパス。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:27:13.71 ID:bYlsSXgH.net
保管とは違うんでスレ違いだったらあれなんだけど、
マンションで戸口というかドアの前のスペースが狭い
建物に住んでるんだけど、こういうところってロードバイクとか
どうやって上手いこと室内に入れてるのか教えてほしい。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:32:43.52 ID:11H0iJZp.net
>>156
共用スペースの廊下が狭いってこと?
自転車を90度ウィリーさせてから玄関に放り込むか、
もしくは前輪だけでも外してしまうか。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:32:49.63 ID:bYlsSXgH.net
>>157
あーやっぱそうか、どちらにせよどこかぶつけたりしそうで怖いなーとか思ってたんですけど、ありがとうございます。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:39:16.59 ID:tgEjj2D7.net
ウチは玄関前に門扉のポーチがあって半畳くらいの物入れがあるからそこに置いてる
共有の仕切られた倉庫には滅多に使わない工具やスペアパーツを仕舞ってる

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:11:34.45 ID:QsH2AN2F.net
園芸用噴霧器は少ない水量で洗車できるよ。4リットル位で手動ポンプなのでマンションベランダや駐車場での洗車に最適!

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 03:47:38.12 ID:+pptxhBz.net
室内保管の面から、自転車のコーティング加工ってやっぱりした方がいいのかな?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:38:07.96 ID:05eEBd1Q.net
>>146
落としたい、とは異なるけど、タイヤカバーは?
履きっぱなしでも付けられるヤツあるし

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 22:30:30.84 ID:/S0FOnsY.net
タイヤカバー使ったこと無いけど
あの構造を見た感じ、隙間から乾いた砂がぽろっと落ちてこないのかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:39:06.51 ID:RSD4ki2Y.net
ロード3台あるんで、なんとか狭いスペースで収めようと
ミノの縦置きを買ってみたが、正しい使い方だと割と圧迫感があった。
いろいろ工夫してみて、3枚目みたくするとベストっぽい。
(倒れないようにベルクロで固定。)
4枚目みたいに布掛ければ、良い感じに自転車感が薄らいだ。

同じように固定ローラーor三角スタンドで立てて、
壁orつっかえ棒に預けるようにすれば、
高い金出してミノの縦置き買わずにすんだなぁ、と思った。

http://s1.gazo.cc/up/164964.jpg
http://s1.gazo.cc/up/164965.jpg
http://s1.gazo.cc/up/164966.jpg
http://s1.gazo.cc/up/164967.jpg
http://s1.gazo.cc/up/164968.jpg

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:35:11.50 ID:1PWomVwb.net
これはめんどくさい

166 :163:2015/12/03(木) 22:13:06.24 ID:iyyIQSyp.net
いろいろ書いてて判りにくかったかも知れないけど、3枚目の状態ね。

出すときは布取って、ホイールつけて、ベルクロ取って前に倒すだけだから直ぐ出せる。
入れるときも後輪乗せて立てるだけなんでバランスも取らなくて良いし楽。
スペースは取っていいなら、Fホイールはそのままでも良い。

小柄な人や女性は、前後逆の方がやりやすいと思った。

正規の使い方(1枚目)だと、入れるときは立てながら後輪浮かせながら乗せたり、
出すときも立てた状態で後ろに下がるとか、割と不安定で力も要るんだよね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:37:31.53 ID:opSNqgyF.net
バイクタワーみたいなのの方が楽じゃない?

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:48:52.52 ID:jkLI8pzk.net
とりあえず2台売ればいいと思う

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:05:02.17 ID:KfjacG8r.net
そもそも前輪はずしてハンドル曲げるんだったら、縦置きスタンドじゃなくても省スペースで置けるんじゃないかという疑問が

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:40:28.68 ID:00BSmpQO.net
階段脇のデッドスペースにうまく収まった。ラッキーだった。
http://i.imgur.com/10XKea3.jpg

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:59:00.10 ID:h/2IU/4Z.net
>>170
これうまく収まっているようだけど壁がタイヤで汚れてしまうだろう。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 02:41:02.46 ID:FScrFlEN.net
>>170
これがあったか!!!
真似するわ!
>>171
壁に猫の爪防止とかの透明シート貼ればタイヤ汚れなんて平気です

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:14:56.34 ID:or0HupMH.net
http://www.birkhold.com/de/produkte/rolli-up.html
これ欲しい。日本で売ってないかなぁ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 05:07:17.56 ID:yhQqNu8Y.net
ガイツー

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:02:07.47 ID:m1ASr1Hy.net
お知恵を貸してください。
現在ワンルームで室内にMTBとロードの系2台を、
(型番が不明なのですが)ミノウラの縦置きスタンド2台で収納しています。
http://blog-imgs-30.fc2.com/a/p/a/apatch5/20100821170744e28.jpg

今度ロードフレーム(前後タイヤ無し・クランク・ハンドル付き)を保管することになりました。
家具等をずらせば同じスタンドが存在するのであれば、
どうにか横幅は作れそうな感じです。
しかしこのスタンドではタイヤがないのでちょっとタイプが違います。

タイヤ無しロードを収納するアイデア教えてください。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:18:12.58 ID:zlOxi81/.net
ミノウラのサイトとにらめっこしたらいいよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:26:55.83 ID:QnRr5SY/.net
収納するためという言い訳をして憧れの高級ホイールとタイヤを買おう

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:51:00.25 ID:g6tC895G.net
>>175
MTBとロードの系2台があるならそれで十分

ワンルームに一人暮らしならそれ以上ロードのフレームは要らないよ
ホイールがないと乗れないしね
彼女とHしていてフレームが倒れてきたら笑い事で済まなくなるよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 17:08:30.09 ID:7UonYVev.net
27年からの話し、
どうしてよく似たスレがあった?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:43:56.46 ID:QVUSIKAq.net
フレームの嫉妬とか怖いな

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:27:32.47 ID:BPRu9B5Q.net
クロスバイクの購入を検討しています。
エレベーター無し三階の部屋まで担いで持ってきたいですがどんな形状のフレームなら担ぎやすいですか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:44:21.29 ID:9BCYI+3h.net
>>181
折りたたみしかないんじゃないの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:15:14.18 ID:IOc/VQ30.net
担ぐならパスハンターじゃない?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:42:17.18 ID:MPPT4IPc.net
>>181
自分も3階まで担いでるけど(折り畳みとロード)
クロスでもロードでもトップチューブを肩にかければ大丈夫だよ。
折り畳みは担ぐとこがないので、サドルの先を担ぐ感じかな。
軽い方がいいが12、3キロならそんなに苦ではないよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:04:08.46 ID:eUO+4nXX.net
ケーブル内蔵タイプの方が担ぎやすいかも

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:43:05.46 ID:WzQCczTx.net
これ買うよりルミナスとかで自作した方がいいかね?
自作の方が拡張性はあると思うけど。

ttp://www.doppelganger.jp/option/dds304/

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:07:42.65 ID:9zGo0Ssl.net
>>186
置き場次第だねぇ。ルミナスでうまく作れればそのほうが安く済みそうだし。。
そいつの良さは一般的に無さそうなミニサイズで狭いところにも収まりやすい所かね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:48:57.67 ID:upk8aUz2.net
http://www.doppelganger.jp/option/dds304/
http://cyclist.sanspo.com/235577
http://ennori.jp/4223/doppelganger-launches-space-saving-bike-rack-called-bicycle-hanger-that-holds-bicycle-vertically

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:47:42.28 ID:CVgfWiTP.net
ドッペル目の付け所は悪くないんだけど安全性とか完成度の面でお笑い水準のプロダクトが多過ぎて残念。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 06:08:42.51 ID:2tnmEEZl.net
>>181
RAIL20

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:24:23.94 ID:iTUUhiS2.net
>>188
面白いけど、使用れぽないと怖いな
ドっぺるは

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 06:20:04.18 ID:yt0o2d0Q.net
構造用アルミフレームなんかで作ってみてもいいんじゃない?
金鋸で切ってM6ボルトで止めて半日と2万円くらいで不安の無い物が仕上がると思う。

総レス数 244
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200