2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 6フレーム目

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 18:53:57.13 ID:gsd1fnl2.net
>>312
計測スタート時からの総距離と経過時間から割り出せば正確。
けど、確かにそうしてるアプリがどれだけあるかわからんね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:49:16.39 ID:wsGdp2gs.net
サイコン計測とGPS計測で速度を比較すると
サイコンがハッピーメーターに見える

逆もまた然り

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:55:37.99 ID:zcn1orp+.net
ブルボーンに替えている方いますか?
バーエンドシフト付けて大体幾らぐらい見ておけばいいでしょう?
linkです

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:04:49.35 ID:PkEoYx9b.net
>>313
総距離ってもそもそも実際のルートに比べて記録された経路がガタガタなんだから正確にはならんよ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:08:20.74 ID:wEfDjuoG.net
>>315
2万ぐらいだな
ブレーキシフター流用すりゃ安いんだけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:14:07.16 ID:zcn1orp+.net
>>317
ありがとうm(__)m

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:54:04.53 ID:B3bSKsX6.net
>>315
>>45

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:59:23.52 ID:zcn1orp+.net
>>319
シフトとブレーキは、別がいいんですよね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:00:13.71 ID:MPFfif6Q.net
ブルホーンに荷台ってやっぱきついな

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:06:01.54 ID:gsd1fnl2.net
カラーリングと合わせて、どうしてもドッペルギャンガーに見えてしまう…。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:19:50.30 ID:B3bSKsX6.net
>>320
ですよね〜

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:15:03.09 ID:DoPX31wL.net
おもちゃを装着して一走りしてきた。
おもちゃとはいえ、自分の走りが数字で出てくると
それなりにモチベーションが上がるね。
より正確に知りたいからスピード & ケイデンス センサー買お。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:31:52.93 ID:Q1GYrJIB.net
心拍もいれとけー

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:57:49.85 ID:eUOMGc2E.net
node d16なんだけどアウターギアの6〜8が重すぎて使いどころがないんだけど貧脚すぎ?
下り坂でも8は使わないし平地でも4ぐらいまで
すげー宝の持ち腐れ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 20:04:10.69 ID:9sM566j8.net
>>326
おれもフロント1・2とリア4・5・6しか使わない。
フロント1・2の切り替えがスムーズならいいのだが、イマイチ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 20:09:34.82 ID:cU1H6Ie9.net
EclipseX20とかが履いてるKinetix Proってえらいスポーク少ないけど
やっぱ体重が重いとキツイのだろうか
前後合わせて5万・・しかし下位モデルに履かせたら体感できそうだしそそる

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:42:06.09 ID:dZ605lvr.net
そういえば公式サイトのスペック表
2015から耐荷重表示消えたね
全機種95kgだったように記憶しているが

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:44:22.48 ID:dZ605lvr.net
自己レス
95kgは記憶違いかも
88kgの俺が余裕だと思った記憶があるしもっと多かったような

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 04:11:14.34 ID:E+D5s25X.net
100kgとか110kgとか書いてたの、単にタイヤの耐荷重だからな。
フレーム含めた車体の耐荷重載せてる日本の一部代理店くらい。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 04:46:14.71 ID:E+D5s25X.net
>>331
わかりにくいので訂正しとく。
フレーム等自重を差し引いた体重制限、かな。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:38:12.65 ID:0ehR3Dzw.net
ギア使い切る人なんて少数でしょ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:54:19.06 ID:w1zqCEoN.net
24インチの50-11Tってロードだとどれぐらいの重さになるんだろう

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:22:32.94 ID:RG+cGiwK.net
もろもろパーツの性能無視すると、車輪径が1割弱大きいからギア比が1割弱小さくなる組み合わせと一緒じゃないの

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:02:22.30 ID:I+6n1uZ2.net
700-23Cで同じアウター
24インチは25C〜28Cと仮定すると
だいたい13T〜14Tの間くらい

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:50:47.04 ID:q22stgXu.net
上の方でVerge X10を買った〜と浮かれてた者です。
最近になって13Tではもの足りず、かといって11Tでは長時間はきつい、
その中間の12Tがあれば長時間スピードを維持できるのではと思うようになりました。
ちょうどX20のスペック(フロント55/42T、リア11・12・13……28Tの10速)が自分の走りに合うのではと。
そこでフロントダブル化を考えてるのですが、初心者の私にはまだ早すぎですか?
それとも今の状態で脚力を鍛えて乗りこなした方が無難でしょうか?
先輩方のアドバイスよろしくお願いいたします。<m(__)m>

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:51:02.65 ID:risaH87c.net
ステマをひとつ。
尼で2015 verge X10が33%引きに
なってるね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:57:00.11 ID:risaH87c.net
あ、なんだか妙なタイミングで
ごめんなさい。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:11:29.91 ID:biHd1/8r.net
初心者はまず高ケイデンスで長時間走れるようになる事と
ちゃんとしたペダリングを覚えることが重要
ちゃんとしたペダリングはそうそう覚えられるものじゃないけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:32:31.33 ID:dPXgF3CC.net
55×13tで足りないって脚力が羨ましいよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:50:36.80 ID:0ehR3Dzw.net
>>338
やっす
なんだこれ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:01:43.37 ID:5KueRBbd.net
初心者の言う長時間ってだいたい長時間じゃないからな

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:10:26.13 ID:E+D5s25X.net
>>337
そのフロントダブル化は交換パーツが多いし金も結構かかる。
まずは12Tを含むリア11-32T 10sへ変更してみてはどうだ?
店に頼んでも低コストだから試しやすい。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:44:14.54 ID:jdQ/3qYj.net
>>328
べつにアンチするわけじゃないけど
24インチ車にするなら
高性能ホイールは社外品を含めても
ほぼそれしかないと思ったほうがいいよ
探してみたけど、手組み用リムもごくわずか
完組みなんてまず見つからないから

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 02:40:58.45 ID:sDBtbRMB.net
24インチに拘らなくても、26の細いやつとか650cとか履けるんじゃないの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:10:02.87 ID:mTuRR0mq.net
>>338
> ステマをひとつ。
> 尼で2015 verge X10が33%引きに
> なってるね。

毎日チェックしてるけど
さっき35%offになってたから迷わずポチってしまった。
明日は37%とかになってそうな勢い
月曜日からtern生活が始まるかとおもうと胸熱

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:22:47.54 ID:NjOJWgSb.net
https://dyn.keepa.com/pricehistory.png?domain=co.jp&asin=B00Q2NNWHM
一週間でこの下げ幅…。
もう20%offに上がってるけど、まだ同じ出品者が出してるし在庫だぶついてたのかな。
いい買い物だったね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:32:26.37 ID:d8XC2Y0E.net
なんでx10だけ格安なんだ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:33:25.70 ID:d8XC2Y0E.net
ちなみに尼はクソ整備だから自分でみれないショップ場合持って行けよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:24:18.43 ID:mTuRR0mq.net
アドバイスありがとうございます
なにやら尼はほとんどノー整備状態で送られてくるらしいですね
この際自分でいろいろ勉強がてらやってみよようと思います
ボッチな性格なので友達とかほとんどいないしショップとか敷居高くて、話かけるのもほんと苦手です、、、、
常連がたむろってる感じが超怖いしw
なにやらペダルすらついてないみたいだし、レンチから買うとか楽しみな気もしますけどなんか不安になってきた、、、

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:26:13.14 ID:Zq6cdFsL.net
アマゾン組ですが超ガバガバ整備でした

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:31:12.09 ID:Ur6zmVZV.net
防犯登録はどうしてるの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:25:00.53 ID:T2VOWujz.net
ケーブルまわりとかはどうでもできるんだが
折りたたみ独自の仕様なとこがゆるいとヤバい

小径車専門店で購入したのにこの辺が甘い
ということもあるがな!

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:37:28.48 ID:qbFzhNjJ.net
地方だと小径専門店はおろか、ママチャリ量販店しかないのが辛い・・・

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:02:56.38 ID:mTuRR0mq.net
OCLジョイントのヒンジピンって樹脂製だったんですね
ロックする度に削れたりしないのかな

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:32:37.76 ID:NjOJWgSb.net
摩耗するし壊れることもある。
予備が入ってたでしょ。
ヒンジ自体の摩耗防止やメンテナンス性の確保のためらしいよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:25:54.73 ID:T2VOWujz.net
>>355
迷いなく通販を選べるじゃないか
メンテは自分でやれるようになった方がいいよ

ただ情報が少なすぎる現状

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:42:08.91 ID:ZNbtA4dk.net
フロントダブルの人に質問。
link d16乗りなんだけど、フロントの変速おかしくない?
大から小は問題ないが、小から大は10秒ぐらい空回りしてから変速する。
なんか改善方法ってありますか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 02:58:06.25 ID:z6m/FUO8.net
>>359
おかしいっていうか変速機の調整ミスでしょう
お店で調整してもらってもよいし
この機会に自分でネットの情報を見ながら挑戦するのもよしですよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 09:33:15.76 ID:k+CcVuHQ.net
最近買ったB7で初めて遠出した
20km/hくらいでゆっくり流すのが
ちょうどいい感じだね

それでもそこらへんの自転車よりは
速いけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:24:23.33 ID:GEf2Ia2i.net
尼で買った組だけど、とりあえず試乗して必要部分を整備しようと思ったら、
ハンドルポストの噛み合う部分にグリス塗布さえされてなかった。
かじりついて折り畳めず難儀したわ。跨がる前に整備オススメ。
なお、同じ店で同じ週に同じモデル買った知人のはちゃんと
整備されてたから、担当者の当たり外れがあるみたい。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:18:41.25 ID:/wclWr3v.net
>同じ店
amazonから買ったのか、amazonマーケットプレイスで買ったのかはっきりしてくれ。
この二つは全然違う。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:35:49.07 ID:jDVpZWLi.net
尼(非マケプレ)で買ったけどさすがにそこのグリスは塗られてたなぁ

365 :362:2015/02/15(日) 19:32:31.43 ID:x+sf/OqQ.net
>>363
2014年のP9で、マケプレ購入だった。
今ざっくり検索してみると、15年モデルは扱わなくなったのか、vergeの出品者に
その店名がないみたい。(他のモデルでは1コ見つけた)

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:28:00.50 ID:5aNO93HD.net
きょう尼からX10届いた者です
グリスはちゃんと塗られてたし、
ジョイントも吊るしの状態でギューパンって感触でokだった
リアディレーラーはガリガリして全くダメだった
アサヒのHPみながら弄ってたらスゲーよくなった

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:29:23.53 ID:5aNO93HD.net
ちなマケプレです
某千葉県の商社

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:51:57.99 ID:DG7ezLlF.net
サイドスタンド不安定すぎワロタ
角度直立過ぎワキガ

倒れたじゃないかああああああああ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:32:37.34 ID:5aNO93HD.net
足ダブルのやつとか見た気がするんですけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:08:40.42 ID:4QszX/0Z.net
スタンド交換はよくある話題

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:55:39.73 ID:3SJj7MXc.net
>>340,344
アドバイスありがとうございます。
まずは脚力を鍛えペダリングのコツを身につけたいと思います。
いろいろと自転車関連で散財したのでしばらくは節約します。

>>343
おっしゃる通りですw

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:28:00.99 ID:Yp9ouIJM.net
標準サイドスタンドは目を離すもんじゃないよ
ちょっと風ふきゃ倒れるから

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:17:32.76 ID:Xu1L/hdU.net
ダブルのスタンドは停めた時の見た目が悪くていやだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 05:37:12.63 ID:ObcyuYsL.net
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/1-IMG_0576.JPG

2015モデルから採用されてるこの新しいチェーンデバイスって単体販売してる?
うちのフロントシングルのやつ全部にとりつけたいわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 05:44:27.59 ID:4U52msCy.net
ヘルメットは買ったほうがいい?
けっこうな速度でるよね

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:28:20.09 ID:Ec+Imlyk.net
>>374
それは、どんな機能を持ったものなの

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:57:38.74 ID:iQnskmAi.net
チェーンの滑落防止だね

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 09:03:43.31 ID:Yw/gavoI.net
一目瞭然だろw

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 09:22:07.58 ID:2XQ4TucG.net
>>374
私もそれ気になって調べたけど、オプションのカタログに入ってる(\2500)
http://www.ternbicycles.com/jp/gear/extras

で、ここで買えそうな気はする。
http://www.cyclick.info/smartphone/detail.html?id=000000012943&category_code=ct554&sort=recommend&page=1

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 10:16:45.87 ID:Yw/gavoI.net
>>379
有能

しかし高いな

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 10:29:20.47 ID:ObcyuYsL.net
>>379
マジ助かる

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:59:52.07 ID:K4Wapqr2.net
>>375
買え

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 14:59:54.68 ID:XBThIUjX.net
>>374
verge 2015モデルだから、それ付いてるけど
ペダル踏むとクランクがスレスレでかろうじて触れない低度。
よく見ると1ミリくらいしか空いてないよ。

384 :379:2015/02/18(水) 15:35:30.29 ID:RdcogZYE.net
Dahon乗りなんだが、以前にチェーン外れによる落車経験あるのでちょっと気になってた。

ただ、写真見る限りでは装着するのにチェーン切る必要あり?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 15:40:06.62 ID:4g+kNqHk.net
>>374
これ欲しいわー
LINK N8にも落下防止爪あるけど簡単に落下する
フロントシングルでこのありさまよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:48:50.31 ID:VD2IIDoB.net
チェーンガードついてたらそんな簡単にチェーン外れないと思うけど・・・

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:57:28.41 ID:XMG9lHg8.net
>>385
link n8乗りだけど、外れたこと無いぞ・・・?
いったいどういうとき外れるのかkwsk

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:59:29.32 ID:vCLdJmWN.net
フロントシングルで外れるってどこかイッてますえ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:10:20.74 ID:w2g5YL0w.net
>>385
チェーンが内側に落ちるなら落下防止爪を調整しなされ

390 :379:2015/02/18(水) 19:45:49.83 ID:NHS3Ky95.net
>>387
シフトアップした時にチェーン上側が一瞬弛んで、直後にまた張るけど、その時の衝撃で?チェーンが弦の様に振動する。その時に横に外れるとチェーンが脱落する。
内側は>>389が言う通り爪で調整できるけど、外側はバッシュガード頼み。

ちなみに、落車当時はBoardwalk乗ってて、最初から付いてる樹脂のやつが劣化してて、チェーン外れた時に砕け、後輪に引っかかってロック、そのまま前方に吹っ飛ばされた。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:54:13.63 ID:wZdrJdUe.net
>>383
これ、位置は調整できないのかな?
ネジをゆるめてもうちょい下に。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:10:57.72 ID:ILPWl0zS.net
>>374も樹脂製だろ?
劣化してチェーンが当たったはずみで砕けて後輪に引っかかってロックしたら、また落車だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:27:03.67 ID:+qc66uZ1.net
>>392
そんな事まで心配してたらチャリなんか乗れねーよ馬鹿

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:57:28.70 ID:ILPWl0zS.net
>>393
>>390に言ってやれ

395 :379:2015/02/18(水) 21:12:31.19 ID:NHS3Ky95.net
フレームだって破断するから、ILPWl0zSは自転車乗るのやめた方がいいと思うの(極論

そろそろ名無しに戻ります。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:15:25.29 ID:ILPWl0zS.net
そういうのは名乗ってから言えよ(^^;

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:23:13.13 ID:C//h5tzM.net
チェーンガードが壊れて落車した人間が、チェーンガードを否定しながらも新たなチェーンガードに興味を示す自分を擁護する図

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:37:29.12 ID:5wQSIYF2.net
ブルホーンにしてみた
http://i.imgur.com/lxeQHi4.jpg
ハンドル近かったらから走りやすくなった

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:49:30.29 ID:jJk2R0Ax.net
>>390
テンションプーリーが仕事してないんじゃないか

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:08:55.50 ID:ObcyuYsL.net
>>398
ハンドルポストえらいみじかいなlink思ったらnodeだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:36:32.63 ID:mvXTi22v.net
>>398
変更においくら万円掛かりました?
かっこいい

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:51:13.55 ID:5wQSIYF2.net
ハンドルポジションチェンジャー3500円
ブルホーンハンドル3000円
バーテープ1000円ぐらい
ブレーキは角部持ってても届くしハンドル遠くしたい人はオヌヌメ
ただやっぱシフトがめんどいし折りたたむとかさばるデメリットが

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:25:01.79 ID:7H/WdWp3.net
>>402
ワイヤーは交換せずだったんですね。
バーエンドシフトも良さげだけど、手元もコードがかさばらないからいいね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:36:25.42 ID:ObcyuYsL.net
ブルホーンハンドル用シフターの現時点での最適解はコマンドシフターだろなぁ
プレミア言ってもシマノのSTIレバーよりは安い。1万で買える

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:08:21.25 ID:x5eGKydl.net
>>399
俺がチェーン外れる原因これかも
プーリーの位置がカタログのと全然違う

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:51:31.57 ID:lQFqrKbd.net
>>390
後輪ロックして前方にぶっ飛ぶんですか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:15:30.77 ID:5jU1HA/h.net
スピードによっちゃバランス崩しながら前方に吹っ飛ぶんじゃないの
前輪ロックほど派手な吹っ飛び方じゃないだろうけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:46:34.11 ID:MDX92InS.net
俺と同じ巨頭族なのかもしれない

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:35:12.34 ID:NYFAmuma.net
やっと黒のラゲッジトラスが手に入った
先月は入荷未定と言われたが、意外と早かった

アキボウ仕事した…のか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:04:34.64 ID:Ap3rzURp.net
ラゲッジトラス対応の鞄がもっとふえればいいのになぁ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:09:48.44 ID:Ap3rzURp.net
とおもったらリクセンのんも使えるのか・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:16:45.36 ID:NYFAmuma.net
オルトリーブのも使えるらしいが
どうなんだろう

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:29:55.16 ID:SjlXdxx8.net
>>412
使ってるよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:36:55.60 ID:Ap3rzURp.net
今はリュック背負ってるけど春過ぎると辛くなるよなぁ・・

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:47:00.59 ID:NYFAmuma.net
夏はメッセンジャーバッグ背負いたくない

>>413
アウターケーブルはどんな感じで回すの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 10:40:58.92 ID:tj2tyFkV.net
ジョイントがきしむ

ジョイントパーツ全部分解洗浄再組付け

なんにもかわんねぇ…

折りたたみ自転車はトラブル発生後の辛さハンパないわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 11:46:39.26 ID:KcnVLENY.net
慣れたショップなら心配ないけどな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:29:54.78 ID:d5WlMRp1.net
シートポストの反射板うっかり肘打ちして割っちゃったよ・・・

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:36:35.62 ID:7wAp4V1T.net
>>416
うちのは折り畳み機構の樹脂ロックが折れてたのが原因だったなあ
部品替えて油挿したらきしみはなくなったよ
しばらくしたらまた出るかもだけどね

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 17:58:27.44 ID:tj2tyFkV.net
>>419
え?マジであそこ軋むん?
実はそこだけノータッチ
ロック中にトルクかかる部分じゃないよね?
原因として想像もしてなかったわ…

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:41:22.80 ID:SgugkUkW.net
折り畳みを買う時点である程度は覚悟でしょ〜
といつも言い聞かせながら乗ってます

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:36:37.45 ID:+9k/1Rmf.net
LinkN8だけどハンドルの折り畳み部分が軋む
あと段差とかシフトチェンジでフロントのチェーンが内側に落ちやすい
初めてのチャリだから自分では弄れず、
あさひとかに持ち込んだけど改善しなくて泣きそう

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 04:37:39.84 ID:rsYhVnfK.net
>>422
やっぱチェーン落ちるよね
俺もあさひで見てもらったんだがね
399の言うとおりテンションかなー

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:37:27.62 ID:D6Q5s8s+.net
落ちたこと無いけどな〜

私は整備は買った店(あさひじゃないよ)に任せてるけど。。。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:13:22.57 ID:M9YmNUJf.net
チェーンのテンションをキツくする
新型チェーンデバイス導入

とりあえず金も手間もかからないチェーン落ち対策はこんくらい?
おれ去年amazonでtern n8 2013買ったんだけど
チェーンユルユルだったわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:46:46.99 ID:xXGW/OUP.net
買ってからチェーンがある程度延びるのは仕方ないけど、最初からゆるゆるなのはダメだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:44:33.62 ID:4QJdPHrO.net
うちのもすぐにチェーン落ちるなあ
まあすぐ落ちるけどすぐはまるから気にしないという方向性で乗ってるよw

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:21:41.76 ID:sXNclZXh.net
いまのlinkってダブルウォールリムなん?
2013はシングルウォールのクソ剛性で即交換した
リムが随分マシになったと小耳に挟んだんだわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:24:11.00 ID:sXNclZXh.net
>>427
チェーンテンションキツキツにしても落ちる?
乗り潰す勢いで使ってるけど1回だけだな落ちたの

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:05:57.48 ID:W+2PB53P.net
整備しにくいからトロリーラック外した
ついでに泥除けも外してしまおう
整備性最悪だわー

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:06:07.66 ID:FERNmYAZ.net
トロリーって、簡単に付け外しできる?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:16:39.14 ID:wXlYF26G.net
取り外し自体は普通のリアキャリアと同じだが。それを簡単というのかは知らん。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:46:24.50 ID:MQZwFtHT.net
>>431
4ヶ所ビス外したらとれた
ゼロから付けるときは傾きの調整とかした

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 14:48:18.97 ID:fGcaAZP4.net
N8を買って半年たったが今日点検したらハンドルの折り畳み部分のネジくそ緩んでた
もうちょい持つかと思ってたが定期的に見ないとやっぱり駄目だな

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 16:39:58.66 ID:3XytsxBC.net
>>422
折り畳み機構部分のネジ関連を増し締めしてやれ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:11:13.01 ID:M99T03oV.net
尼で今日は2014 verge x10が
31%引き。
まーこれは普通か。

少し前の、2015 verge x10の大幅
値引きは担当者の勘違いだったんでは??

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:42:19.28 ID:md59DyEK.net
尼メインでやってる零細業者なら利益なくてもとりあえず捌きたいってことが多々あるんじゃないの。
大きさもそれなりにある商品だし。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:39:22.49 ID:ybxWNSxC.net
これが本当の自転車操業ってか

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:39:38.80 ID:OdfqHWZC.net
X10って結構高いけど、軽量(だけ)が売り?
どこの重量を減らしてるの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:50:47.05 ID:XyL7tqe6.net
以前尼で瞬間的に大幅値引きしてて、あのタイミングで買えた人いたよね。スゲー羨ましい

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:13:23.84 ID:UKhHPYYb.net
14年モデルならワイズのセールで半額くらいで買えるかもね

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:37:38.30 ID:AMZ9QkGQ.net
アレがEclipsなら衝動買いしてたかも

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 22:42:20.28 ID:XyL7tqe6.net
2014のオレンジも綺麗だけど、2015のFフォークがエアロで格好いいんだよなあ。あとホイールも。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:33:53.12 ID:1xSIo/xp.net
ドッペルギャンガーがまたやらかしたらしいぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:43:57.82 ID:yE9WHHdv.net
わいわいセールLINKD16\49200だって

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:47:35.01 ID:IJqHbmju.net
X30h、126,000円

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:53:28.71 ID:RsNuMe8D.net
LinkN8は持ってるからVerge安いじゃんと思ったが正直Xシリーズまでいかないとなんか大して変わらんな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:29:54.22 ID:SiYyTGdv.net
X30hの色、前の黄色メインに戻らないかな。
今の黒系だと買う気になれない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:13:07.35 ID:RsNuMe8D.net
買って半年経過したし、この前完全に雨にやられたからホイールの振れとりやなんやかんや
と思ってメンテしてたらえらいもん見つけちまった
塗料入り込んでるから最初からあったようだけどこの傷深さがBBのパイプの半分ぐらいありやがる
http://i.imgur.com/GbbW8rq.jpg

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:52:46.83 ID:SlB9GxhS.net
わかりにくいぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:00:13.85 ID:3NwDMsB+.net
http://i.imgur.com/jNspo7u.jpg
こんな感じだとどうかな?
塗料入り込んでるから深さはどっちにしてもわからんねこれ
ぶっちゃけ別にどうでもいいんだけど見つけてしまうとやな気分だね

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 02:56:33.91 ID:WNydhxfU.net
傷なのか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:08:25.87 ID:3NwDMsB+.net
なんというか打痕みたい

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 11:41:47.94 ID:mvawydhd.net
tern中々の値上がりっぷりだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 14:07:24.32 ID:3NwDMsB+.net
http://i.imgur.com/0Qk9Pwa.jpg
よく見たらBBの溶接で取付部の端っこも溶かされてて笑える
検品で弾かないのかこういうの
それとも俺が気にしすぎなのかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 14:09:36.12 ID:mvawydhd.net
いや俺なら気にする

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 14:12:18.82 ID:3NwDMsB+.net
>>456
だよなあ…
特にBB付近の溶接でこれは怖いよなあ…
アマゾンで買ったのはいいとしても13年モデルだから代理店変更前なんだよなあ
めんどくせえなあ…

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:46:21.16 ID:IUWMd/XS.net
どこ産?
やっぱチャイナか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:55:04.91 ID:3NwDMsB+.net
>>458
勿論チャイナ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:16:29.53 ID:N56RHnss.net
既出でしたらすいません。
LINK N8に極太タイヤを入れたいです。
2.15までいけますか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:20:14.69 ID:F+jlmfHt.net
>>459
モデル何よ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:21:25.55 ID:3NwDMsB+.net
>>461
2013 Link N8

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:25:38.50 ID:F+jlmfHt.net
あちゃーlinkか
d16去年買ったけどもう買い換えたよおれは
筆下ろしには良かったけど賢者になった今後悔モード

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:36:14.90 ID:3NwDMsB+.net
いやまあ普段の足だし、趣味性高いのだとブロがあるからいいんだけど
このタイミングで一度ばらしてゴリゴリして最初からやたら振れてるホイールやら直そうと思ってたから
そこそこの値段でそれなりに走って丁度よかったんだよこいつ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:55:50.02 ID:Yp+w811W.net
>>455
転倒とかした?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:02:20.65 ID:3NwDMsB+.net
>>465
してない
完全にBBシェル溶接するときに一緒になって溶けちゃってるみたい
滑らかすぎて笑えるわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 14:12:36.80 ID:HL0xSO5j.net
>>460
N8ではないけど。。。
http://hashirin.com/archives/1633298.html

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 16:38:02.10 ID:utZDqw8x.net
http://hashirin.com/archives/1586481.html

N8はこうみたい

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 16:53:28.28 ID:IIfSilxw.net
>>468
2.50つっかえてるやんw

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 17:01:24.14 ID:utZDqw8x.net
http://hashirin.com/archives/1590256.html

続きあったわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 17:06:59.15 ID:IIfSilxw.net
2.15か2.125ならOKなんだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:54:49.59 ID:nYrc1CD8.net
link N8変わるみたいね
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/03/link-n8.html

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:28:56.65 ID:sGnydGqz.net
値上げのついでってところかな
ダブルウォールリムへの変更はいいな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:55:42.12 ID:dAE2h5oN.net
シフターがサムシフターになったか。買ってからそれに変えてる人結構いたみたいだしなぁ(含俺)。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:13:22.49 ID:ZHkdwOmE.net
いやーグリップシフトのままでよかったよ

476 :460:2015/03/05(木) 22:31:12.66 ID:/95GK7l+.net
>>467
>>468
>>470
ありがとうございます。TIOGA入れます

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:49:36.70 ID:PtYRXfEf.net
>>472
これいいなぁ

グリップが嫌でverge p9買ったけど、どうせ街乗りばっかりだから2016link のが合ってる気がする

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:13:41.49 ID:KkNBoppF.net
もう2016年モデルてどうなってんだよw

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:16:15.12 ID:H2KmOPps.net
X10乗りだけど
急に2016linkも欲しくなったわ
太いタイヤ履かせてボヨヨン感を味わいたい

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:32:28.06 ID:nYrc1CD8.net
間違えて買ったミニッツライト履かせたけど細いとカッコ悪いな

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 16:32:03.06 ID:8qaDevbTr
もしかしたら明日のサイクルエキスポで2016年のlink出る?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:33:09.35 ID:R1YDwEkY.net
実売価格がどれだけあがるかわからないけど
現行ユーザーからしたらタイヤやらホイールやら
シフターやらディレイラーやら羨ましい変更点ばっかじゃねえか(泣)
それだけ力を入れるくらいの売れ筋モデルなんだね

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:45:18.00 ID:1TyFNXSk.net
トロリーラック届いたんで早速組み立てたんだけど
付属のカバーは車体全体をカバー出来るんじゃなくて
底の部分は出っぱなしになっちゃうのね
うるさく言われるところだとこのままじゃ電車に載せられないかもなあ
あとよっぽどのことがない限りは自分で組むよりお店で組んでもらったほうがいいよ
一部すげえ大変な作業があるw

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:51:34.65 ID:wdeGHrxO.net
トロリーだと持ち上げる時サドルを水平に持ち上げるしかないから改札出るの一苦労だよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 22:16:34.30 ID:1TyFNXSk.net
>>484
ある程度力があれば
折り畳むのは楽なんだからそのまま輪行袋に入れて運んでしまったほうが
咎められることもないし楽なんじゃないかとちょっと思ってきちゃったよ、、、
まあでもかっこいいリアキャリアにコロコロがオマケについてくると思えばいいか

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:14:24.95 ID:LcxLxJS5.net
>>482

今更2014年モデルを、一昨日買った俺には関係ないなw

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 00:05:40.80 ID:NEQB4VI/.net
>>486
つ【ハンカチ】

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 00:11:44.50 ID:dX97jcOt.net
2014年モデルは
リコール発表前のモデルだから
ちょっとね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 00:23:59.03 ID:CUQZjU3H.net
2017マダー?

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:19:32.96 ID:NEQB4VI/.net
>>483
DAHONのスリップバッグ(新しいの)を一応持っておけばいいと思う。あれなら軽いし小さいし普通の輪行バッグだし。
でも、大抵そのままでいけるけどな。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:28:07.45 ID:AikZIugd.net
>>488

2014モデルでリコールあったっけ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:06:22.59 ID:1GMucPwz.net
>>490
おれもサドル出てるの指摘された場合に備えて輪行袋最初の頃だけ持ち歩いていたけど何にも言われないからそのうち携行やめた
でもいつか指摘されるかもと気にしたりあのクソ重い自転車を肩に下げるのは苦行だから買い換えた
そういや特急の最後部席のスキマ入れたらシート倒せなかったなあ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:05:02.70 ID:1ep1LINj.net
>>492

いざとなったら、コンビにの袋かぶせればいいんじゃね?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:51:03.93 ID:pNbZVztq.net
>>493
それ使えなくなった

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:20:35.05 ID:cC6P3xDV.net
トロリーラックはローラーと袋の部分をキャリアと別体で取り外し可能にして、
サドル(持ち手)とホイールも袋に完全に収納できるようにすれば
大手を振って転がし輪行が出来るのに。
日本だけの事情だからそこまで改善はしてくれないかな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:33:13.99 ID:ZGQdn+1e.net
ぶっちゃけトロリーラック買って輪行しようと思ったけど、はっきり言ってこのサイズだと
大概でかくてもうこれ持ち運ぶならなんでもいいなってラックつけてないのが俺だ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:43:18.53 ID:YfPtcbG4.net
Link P24h買ったので記念カキコ
走行性能に不満はないけど、一時間くらい乗ってるとケツ痛くなるなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:23:59.30 ID:+VCoMG13.net
linkについてるスタンドが直角に近くすごく不安定なんだけどこれ調整できる?
もっと寝かしたい

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:22:23.34 ID:zNZ465Ac.net
>>497
あのサドルはあんまり良くないね
まぁ他の自転車も最初に付いてたサドルが良かった事なんか一度も無いけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:55:20.85 ID:NEQB4VI/.net
>>497
角度変えてもダメ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:57:39.99 ID:ZGQdn+1e.net
正直サドルなんかそれっぽい形の板っきれでもポジションでれば似たようなもんだとは思うが
如何せん調整できる箇所が少ないから割りと難しいよね
ポジションチェンジャーかってみたりしながらポジション探ってみたらいいんじゃない

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:48:05.23 ID:YfPtcbG4.net
>>500
サドルの角度はまだいじってないので試してみますわ
それでダメならサドル交換も視野に入れてみます

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:36:56.68 ID:/FGj+/Kb.net
ワイズって車体の通販ないの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:53:24.89 ID:EYDbpARo.net
>>501
いや、サドルによって全然違うよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 13:33:29.20 ID:wlA/BNgw.net
え、link n8の2015ってもう完売したのかよ・・・
田舎だと店舗で置いてる所無いし、実物見て買おうと思ってるといつまでも買えないな・・・

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:29:54.04 ID:qL5Dv4YV.net
>>505
2016買おう

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:46:40.27 ID:xt6fBTfS.net
店舗在庫は抱えてるところいくらでもあるんじゃないの

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 17:09:12.95 ID:kzCdHyuYz
2016年のLINK見てきたよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 17:18:26.83 ID:0UBMiFdr.net
これから店頭在庫を消費するところだろう。メーカーの方が出し終わっただけで。
でも、実物見て買いたいならどっちにしても買いにくいな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 18:57:52.50 ID:3YbLU3MD.net
>>505

2014ならまだ55千円で買えるよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:14:21.07 ID:3YbLU3MD.net
>>510

見直してみたら、55800円だった。
ほぼ56千円だった。
ただ、税込み送料込みだから、今となってはかなり安い方かと・・・

ただ、見て買いたかったのなら駄目か・・・

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:43:14.96 ID:zvx9sZaR.net
何で55千とか56千とか変な書き方してんだ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:45:36.35 ID:3YbLU3MD.net
>>512

さあ?なんとなく?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:01:54.72 ID:hPGFpQgL.net
なるほど、つまりはnode最強ってことか

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 05:44:43.74 ID:y3tYuXlE.net
3月下旬からtern大幅値上がり確定だから、狙ってる人は今のうち買っておくように

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 07:14:48.54 ID:zRzD0m1v.net
>>515
ん?内部リークかな?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 07:27:43.03 ID:1vF4ynvu.net
>>516
公式ブログ見てきな

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 07:58:02.04 ID:zRzD0m1v.net
>>517
ごめんなさい

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 08:42:43.80 ID:y3tYuXlE.net
3/21からの新価格
スゲー値上がり
http://shugakuso3.exblog.jp/21601195/

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 08:44:47.82 ID:y3tYuXlE.net
X10 ¥215000→¥240000
だってヲワタ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 09:19:58.72 ID:DjMbLEe6.net
linkが倒れて木のベンチにフレームヒットしたんだけどやばい?
傷とかはないんだけど
溶接リコールの件がどーしても

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 09:44:14.05 ID:lwf+umsH.net
傷ないのにやばい状態になるなら乗ってられないんじゃないの

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 09:47:04.82 ID:1wRohAuX.net
Linkなら大丈夫でしょ
フレーム材質も溶接手法もリコール対象モデルとは違ってる

リコールが出てるのは
7005っていう高強度だけど溶接が難しいアルミ合金の素材で
さらにスムースTIG溶接って言う溶接した所のバリを削り取って
見た目をきれいに見せる処理をしてる高級モデルばかり

Linkで使われてる6061アルミ合金は7005ほど溶接が難しくないし、
高級車じゃないからスムースTIGもやってない

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 10:34:13.29 ID:lwf+umsH.net
海外だとLINKもリコール出てるよ
なんで日本は対象外なのかわかんないけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 10:37:11.50 ID:oKlZFglp.net
工場が複数あるんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 10:42:06.32 ID:u96apQxK.net
アルミは疲労でクラックは発生するが
傷つかないレベルの木のベンチにぶつけた程度で急に疲労破壊進まないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 15:06:05.17 ID:6oa8gNms.net
自転車の自重たかが10キロちょっと
自立状態から倒れてベンチに当たるまでたかが数十センチ
可動部分でもないフレームがこれでダメージ受けるなら人がまたがっただけでへし折れるんじゃね?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 15:42:39.39 ID:lwf+umsH.net
段差乗り越えるときも結構フレームに負荷かかってるんだぜ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:12:29.66 ID:hzRZkKNU.net
埼玉サイクルエキスポで折りたたんでるの見たけど、めちゃめちゃ早いな

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 18:12:40.44 ID:SwmX/lYP.net
モデルによって値上げ幅がけっこう違うんだなあ
5千円しか値上げしないようなモデルは元々強気な値付けだったってことか?
けっこうな割引で買えたのもそのせいかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 18:59:49.68 ID:y3tYuXlE.net
>>529
N字に畳むスマートさを味わったらもうDAHONには戻れないよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:06:40.85 ID:1vF4ynvu.net
eezz、あるいはqixならば…

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:13:18.86 ID:y3tYuXlE.net
ああごめ
バーチカルのもあったね
あれも格好いいよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:18:02.77 ID:YJeyM3gn.net
ternは折りたたみは本当スパッとできるよね
ぶっちゃけあんまり小さくならないけど
でもこれに関しては大部分どこの折りたたみも似たり寄ったりだから仕方ないか

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 20:20:28.62 ID:RjEubsgy.net
フレームを割らないで折りたたむタイプが欲しいなー

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 20:23:49.69 ID:Swkhidmj.net
>>535
フレーム折らないタイプは超小径だったり重かったりするイメージ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:06:07.75 ID:YJeyM3gn.net
BD-1とかOriとか折らないけど、折らないなら折らないでどこかしら犠牲にする箇所でてくるからな
正直折りたたみ時の分厚さは変わらんからそれなら多少タイヤが大きい方取るかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:09:59.45 ID:y3tYuXlE.net
ガチ走りたい人にはミニベロなんて邪道なんだろうけど、俺みたいなニワカポタラーにはやっぱ折り畳めるってのはメリット大きい。2階の趣味部屋まですぐ運べるし

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:18:40.40 ID:1vF4ynvu.net
折り畳みは収納性とそこそこの走行性能の両立が魅力だよな
利便性って意味では最高じゃないかしら

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:25:56.06 ID:af6DifOb.net
走り側に傾けても収納側に傾けても何かが犠牲になってる感がでるので、
DAHONやternのくらいのはちょうどいいあたりだと思う今日この頃

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:44:56.18 ID:RjEubsgy.net
dahonのロックジョーいいよな
ダウンチューブトップチューブと二つあるから安心感がある

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 08:51:18.91 ID:zaByeUbD.net
>>535
つtyrell FX

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 16:02:49.80 ID:tO7OroWP.net
最近買ってこればっかり乗ってたけど、久しぶりにロード乗ったら滅茶苦茶速く感じた
やっぱり走りに特化してるんだとつくづく思った

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 20:08:26.58 ID:JmtFkYhV.net
p24は旅行専用
普段の足に使ってるのはフラットバーロード

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 21:29:49.45 ID:iL1oUuK5.net
ミニベロは最高のオモチャと思うわ
雨の日狭い部屋でゴソゴソスプロケ交換とかめっちゃ楽しい

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:56:16.35 ID:wJnmRUG3.net
走行性能も耐久性も悪いのになぜか魅力がある魅惑の存在

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 06:49:15.59 ID:2ZFJXMPY.net
遊び心あるよねキャリーミーとかも素敵

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:33:07.27 ID:x6b3FJbA.net
アキボウ曰わく穴がフレーム貫通してなきゃ交換しないよ、という画像
http://i.imgur.com/I2Dq0Bv.jpg
打痕かと思ってたけど溶接時に巻き込んでここも溶かしてるっぽいなこれ

向こうも一回取り扱い店行ってっていってるから行くけどさ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 16:16:24.51 ID:kXxj4S2T.net
>>547
あそこまで小径だと実用的じゃないよ
路面の影響をすごい受けてバンドルがぶれるし、ちょっとした段差でさえ越えられない

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:41:55.08 ID:4sloFbiR.net
>>546
まあロードは軽くて速いけど規則規則でがんじがらめだし
フリーダムなのはミニベロや折りたたみだわな

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:48:10.45 ID:MpBbSFDK.net
単純にかわいい

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 19:10:58.66 ID:kXxj4S2T.net
>>550
規則でがんじがらめって具体的に何?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 19:11:52.35 ID:4sloFbiR.net
UCIルール

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 19:57:36.48 ID:HmzjZQJN.net
>>553
普段乗る分には全く関係ねーよw

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 23:29:14.03 ID:UFa8OtRc.net
UCIルールって何か理解してるのか?w

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 23:46:04.29 ID:HxHOIxbQ.net
UCIルールに外れた、とんがったデザインのロードバイクが販売されないって
事なんじゃないかな
もっとも、ディスクブレーキについては見切り発車だけれど

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:05:51.46 ID:WBX3rzCs.net
>>550

ロードも持ってるけど、乗るとどうしてものんびりってわけには行かなくなる。
道路上的には、中途半端にスピード出るから、車の流れに乗るためにがんばるか、
速度落して先に行かすか、色々気を回さなくちゃいかんしな〜・・・
サイクリングロードか、きっちり自転車用の車線でもあるところじゃないと、自分の
ペースでは走れない。
その点ミニベロは、がんばらなくて良いって気持ちになれて、気楽に走れるよな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:33:31.97 ID:1hIgyMSi.net
気楽さならクロスの方がいいけどな

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 06:25:22.15 ID:JpfLtEEl.net
クロスは自転車好きは買わないイメージ
趣味性はゼロだよね

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 08:12:21.22 ID:j3A9nLH6.net
>>554
その普段乗りのミニベロや折りたたみが
ルール準拠じゃないと成立しないジャンルでは
存在することが許されないんだから
関係ないことなんて絶対ないよ
それは、あたりまえにある自由のありがたみが
理解できてないだけ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 08:31:09.90 ID:j3A9nLH6.net
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/UCI_rules.html

こういうガッチガチの規定に基づかないと市場に出せない商品になったら
いまあたりまえに享受できてるものが目の前からなくなったり
画一的な形ばかりになって
つまんないことになると思うよ?
ロードはそれでも速いから許される面があるけど
ミニベロや折りたたみはどうしたって不利だしな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 09:45:43.05 ID:CIttwqjT.net
dahonのブロードウォークも割れたみたいね

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 10:02:16.74 ID:yyBfSlnl.net
>>561
大半がディスクブレーキロードだけれども
UCI公認マークが付けられてないロードバイクは結構多い。
ヒルクラにアマチュアで出る分にはバイクチェックないから
エモンダみたいに完全に6.8kgを下回るバイクも売れてる。

そもそも、業界がロードレーサーをロードバイクって呼ぶようになった時点で
すでに競技者以外にも売っていこうという流れにはなっているんだよ。
ロードレースという、相当に鍛え上げないと出場すらもかなわない競技を
30越えた初心者のおっさんが考慮する必要あるのかと言われると、ないw
なので、UCI公認バイクを選ぶ理由は、見栄とか夢だったりするんだね・・・。
より自由な構成のロードは、2台目以降で買えばいいや、となる。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:05:10.08 ID:zkM7Qeq4.net
TERNしか持ってない奴のミニベロ至上主義の勘違いは見てて痛い
回転寿司に言って寿司を語るガキみたいな痛さ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:05:16.75 ID:8rxNrOGg.net
シクロも持ってるぜぇ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:42:56.24 ID:DYKv4CeC.net
>>560-561
その「ルールに準拠しないものが市場に出せなくなる」という仮定が
論理の前提としてそもそもおかしいって言うことに何故気付かないの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:55:32.29 ID:DwGpIg7K.net
>>559
自転車何台も持ってるけどクロスも持ってるよ
複数台持ってればクロスを持ってる確率は高いと思われ
速いし楽だもん

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:32:07.95 ID:TcFMPiIg.net
>>564
俺はTernのX10しか所有してないがミニベロ至上なんて思ったことはないよ。自転車なんて輪行出来てそこそこ走ればよいし、ルックスがクールでありさえすれば尚良い。ロードやクロス、その他の自転車には興味すらないね

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:32:17.04 ID:zkM7Qeq4.net
>>559
そもそもクロスは趣味性ゼロとか言ってる時点で無知

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:54:42.13 ID:0eskke8e.net
UCIルール(笑)

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:36:10.14 ID:JpfLtEEl.net
>>569
無知もなにも興味ないって言ってるじゃん、文字すらよめないのかよw

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:43:50.87 ID:JpfLtEEl.net
それともなにか?お前が素晴らしいクロスの世界を紹介してくれるのかい?
なんなら見てやってもいいぞ?
なんか貼れや

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:49:14.02 ID:gFiUr5l0.net
横レスになるが、ID違うのに同一人物だって分かるわけ無いだろ…

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:36:40.70 ID:B2CXl+8T.net
ID:JpfLtEEl
自転車に限らずあらゆる事に無知そうだなw

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:11:55.49 ID:zkM7Qeq4.net
>>571
興味ないってどこで言ってんだ?
アホかこいつw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 06:28:27.17 ID:4FWzARML.net
夏までにMTB用のクロモリフレームで理想のクロスバイクを作ろうと思ってる

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 08:39:43.50 ID:vrDGcaGd.net
>>564
でも外国でヒットしてる寿司屋は日本の老舗カウンターよりスシローに近いシステムだしなあ
国内国外問わずそっちのが需要ある以上そっちで語るのがより正しい気がするが

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:35:42.88 ID:MU2Dw9Qz.net
24インチのロックジョー出してくれー

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 12:01:15.29 ID:yvWbKN9z.net
明日Ternをじっくり見に行こうと思うんだけど、
20インチと24インチって、乗りやすさは24インチのがいいのかな?
気になるのはホイールの選択肢が少ないくらいと考えてよい?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 12:26:33.61 ID:QjuIbf44.net
普段使いにはロードバイクより、node (前かご、センタースタンド付き)のほうが何かと便利。
小3娘とのポタリングにも、node。
嫁さんにlink でも買ってあげようかと考え中

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 12:33:40.96 ID:MU2Dw9Qz.net
輪行しない限りは24インチおすすめ
車載でも24インチ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 12:36:50.36 ID:QjuIbf44.net
>>579
車への収納性も考えるなら、20のほうが良いんじゃない。
車種にもよるけど自分のステーションワゴンにnode 積むとギリギリで縦置き出来なくて、ちょっと悔しい思いしてる。
速さ求める自転車じゃないから、今なら可愛さで20選ぶかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 13:04:47.65 ID:yvWbKN9z.net
車は旧型ノートなので、トランクの底板を外して
畳んだバイクを寝せておけるといいなあ、と思ってる。
自転車屋さんにはメジャーもっていこうかな。

あと、4月から出る2016モデルのLink N8と、2015モデルのVerge N8の
違いがよくわからない。Linkのほうが付属品多くてオトクに見える・・・。
これはフレームの差、ってことでいいの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 14:06:57.55 ID:85rr5cqV.net
>>583
はい。フレームが素材から違います 

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 14:12:31.35 ID:GUCtvEUq.net
VergeもXまで行かないのなら正直なんでもいい気がする
かといってXぐらいの値段だとぶっちゃけここじゃなくてもいいなって気もする

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:22:12.60 ID:yvWbKN9z.net
>>584
なるほど、ハイドロ成形の軽量アルミなんだ。
Eclipseだと高いから、
ホイールをとってNodeか、フレームをとってVerge、
取り回しをとってLink、か

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:53:48.37 ID:gBk7m1nE.net
>>581
輪行しないならこの自転車選ぶ意味無いと思う
車載なら何でもできるし

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:55:29.75 ID:y3x2Gnvo.net
輪行もなんでも行けるだろ
車載も前輪はずしただけじゃ入らない車多数だし

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 16:38:57.19 ID:85rr5cqV.net
>>586
verge N8と2016link N8なら、俺としてはlinkがおすすめよ

用途によりけりだけど、
改造する気がなく、街乗り中心なら、linkが快適と思うよ

俺乗ってるのはverge P9だけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 16:42:09.39 ID:1Q8lTB32.net
>>588
マツダロードスターでもロード積んでる人いるのに何言ってんだかw

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 16:42:28.74 ID:MU2Dw9Qz.net
正直ternは上位モデルと下位モデルで重量差あんまないし下位のがコスパいいんだよな
強いて言うなら下位は中国産ってところか

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 17:44:50.27 ID:yvWbKN9z.net
ロードバイクだったら、ハイドロフォーミングって聞いた時点で
Vergeなんだけど、関節の多い折り畳みで実際どれほどの違いがあるのか
わからん。
総重量を比較しても、ドロヨケとキャリア外したらLinkのほうが軽いんじゃないかって
くらいの差と読み取れるし・・・。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 18:57:04.63 ID:16+fHkHO.net
ラゲッジトラスのバッグを何にするか迷ってます
おすすめのバッグはありませんか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 19:00:55.94 ID:S2grAaNR.net
>>590
後輪外さないとむりぽくね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 21:14:27.49 ID:gRSGRi80.net
linkn8にいいフロントフォークとホイールつけてみたい
最初から上のモデル買ったほうが全然安く済むのだろうけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 22:46:28.28 ID:hBRioDjX.net
>>594
外せばいいじゃん

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 23:39:06.62 ID:qlU6U1dm.net
>>595
http://hashirin.com/archives/1569931.html
割と良くある話

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 23:46:33.86 ID:jtlKqf0d.net
>>587
駐輪場がないか、あってもママチャリ以外は置きたくないような住環境(雨風をあまり防げないとか)で、
かといってクロスやロードを室内に置くのもなぁ…ってな場合には
玄関脇にさくっと置ける24インチ折りたたみ最強だぞ

一人暮らしのマンションやアパートの玄関に置いてもそれほど邪魔にならないし、
いざ走り出せば20と違ってタイヤが大きいので、比較的クロスバイクなんかに近い感覚で走れるし

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 00:03:29.07 ID:XaOK9dkn.net
>>597
その記事は読んだことがあったけど
そういえばそれだけやってるのにホイールは純正のままだね
不思議

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 00:29:34.83 ID:6T7Xn2l9.net
>>599

ミニベロだと、ホイール変えても、劇的な変化は体感できないからでは?

601 :577:2015/03/14(土) 00:32:16.01 ID:m+ipTh04.net
さっき、うちの車のトランクの寸法を測ってみたけど、
20インチでも24インチでも、似たような積み方じゃないと入らなそうだから
もうどっちでもいいやw

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 01:08:15.86 ID:WYFC704h.net
>>601
車で運ぶの前提なら24インチにしといたら?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 01:21:36.41 ID:JTKOOKkx.net
走行性能は全然違うからな

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 01:26:34.38 ID:m+ipTh04.net
>>602
Linkのオプションのトローリーラックってのが
輪行の時に楽そうだな、とも思ったんだけど、
輪行以外のときは邪魔かもと思いなおした。

あさひのネット販売、10%引きで安いね。
他の店で在庫なさそうだし利用してみようかな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 01:28:36.60 ID:JTKOOKkx.net
あさひの通販はどこで買っても店舗で見てくれるからマシだな

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:40:57.92 ID:OfhQhwr0.net
>>194
このミラーはどこやつ?
こういうタイプのやつ、普通の軽快車のハンドルにも付くのかな

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 22:32:15.85 ID:GTmw8d7C.net
もうlink n8 2016モデルは予約できるのかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 09:22:39.70 ID:lL7HD6TZ.net
X30h高くなったもんだなー
2013年のときは17万で売られてたのに…

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 10:27:57.31 ID:YCBHIZR6.net
わいわいセールで126,000円

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:17:23.74 ID:iluPwEmG.net
こうしてみるとLinkも悪くないな。
不思議だ。
モデルは普通だけど女ってだけで良く見えるのか?
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/03/onomichi.html

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:52:44.44 ID:ZT/6IkFD.net
無理矢理感が凄いな
自転車と女と街がまったくマッチしてない

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:47:14.76 ID:9sSMMMLE.net
あるチェーン店でTernが販売中止になってるんだけど・・なんで?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:51:25.19 ID:PFVnjrsd.net
>>612
どこよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:59:13.25 ID:SGmOVakz.net
>>610
よくみるとフレームのカラーの場所がVergeっぽく伸びてるから良く見えるのかも

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 10:33:55.48 ID:H0aqP0NZ.net
>>611
ワイで・・上野はプライス全部はずしてた!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 10:44:34.65 ID:tjoarLqY.net
もう値上げになるからじゃないの

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:26:33.75 ID:CFysAWIb.net
ternのlinkとかnodeのBBって何使ってるの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:10:06.37 ID:SwaVxdGY.net
>>617
2年前に買ったLink N8だけど外したBBには

CHIN HAUR
CH-46-2L
116L
BC1.37x24T

って書いてあったにお

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:15:15.11 ID:CFysAWIb.net
な、なんて中国臭い名前・・
tern結構高いんだからさぁ・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:34:13.80 ID:QY1WzZMP.net
台湾だぞ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:56:16.49 ID:H0aqP0NZ.net
>>612
どうも立て続けにトラブルがあったらしい!

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:24:51.07 ID:heIPyWmJ.net
ああ、値段変更だからな

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:47:32.25 ID:aa0m05o9.net
値札外れてるだけでトラブル扱いとは・・・

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:52:55.57 ID:J44Z92Dy.net
>>615
ternはワイズでは売らなくなるよ
店員さんが言ってた

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:04:01.66 ID:qcXblkbs.net
みなさん、サイコン付けてますか?
CC-RD410DWかCC-TR210DWを買おうかと思うのですが
varge X10でタイヤ・ホイール等ノーマルのまま
ケイデンスセンサーも使えますか?

お勧めサイコンもあれば教えてください

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:14:43.87 ID:Y9O+PiND.net
ワイズはアキボウと喧嘩でもしたんか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:30:05.53 ID:6bmSCaMM.net
あさひがTern2016モデルを扱うかに注目だな。
それでY'sだけの問題かがはっきりする。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:30:33.78 ID:JImfBoZc.net
Ternって今いちばん勢いよく伸びてるブランドじゃないの?
ワイズ、勿体無いことを…その分、周りはウハウハか。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:08:25.32 ID:8SbWi235.net
Y'sはダホンもインターナショナルしか扱わないし、もしそれが本当ならその関係か
まあどん底から多少マシになったって意味では今一番伸びてるブランドかもな

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:13:57.82 ID:11J77xem.net
売らなくなることはないけど、問題が解決しなきゃ・・

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:29:03.12 ID:/WW6xG6P.net
ワイズに切られて痛いのはアキボウだと思うよ
小型店だけじゃ売り上げ激減だろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:26:22.34 ID:Z+bxJccQ.net
だから問題ってなんだよ
気持ち悪いな

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:32:33.05 ID:QxtqCRkI.net
ワイズ大阪も2015モデル入荷0だった(2014はあった)
アキボウに変わったのが2015だし仲悪いのかも
ダホンはもともとなかったし

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:43:28.89 ID:IqpBbUuW.net
>>632
ageておいて「問題がある」と言いながら具体的なことは言わない


普通はこれは荒らしと言います

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:53:48.11 ID:rXuNDCkP.net
だから、フレーム折れかなんかで揉めてるんだろ!
ドッペルの件以降は、ドコのメーカーもピリピリしてるからな。
特にTernは溶接後に成形してるだろ、キャノンみたいにちゃんと溶接していれば問題ないけど…

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:10:35.92 ID:Z+bxJccQ.net
想像?
気持ち悪いな

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:12:44.36 ID:4t3C9kTa.net
公式見解でるまで待とうや

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:23:47.86 ID:iuQiFfzI.net
口調もageも他の人の意見もスルーでだいぶ香ばしい

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 14:21:38.24 ID:okYSzGbS.net
ハンドルポストの件か?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 15:29:30.42 ID:d7Iq5T+f.net
マジで聞くんだけど、問題ってなに?
ハンドルポストがどうかしたの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:15:29.34 ID:IqpBbUuW.net
>>640
ageてる奴の脳内事件なんだからスルーしろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:54:54.76 ID:iuQiFfzI.net
溶接前に成形ってどうやるんだ??

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:05:30.56 ID:4OrNoDM/.net
分かりやすい自演で粘着してる池沼

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:41:04.40 ID:UApjSZim.net
ピンが壊れやすいって話じゃないかな>ハンドルポスト

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:43:27.39 ID:W8k1KSnS.net
>>625
ディスクやバトンのホイールにでも換えなきゃ大丈夫じゃね
個人的な重要ポイントは
速度・心拍・ケイデンス・走行距離が
一度に表示できるものにしたほうが
切り替える手間がなくなるので使いやすいということ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 00:09:39.77 ID:Ty+UPk95.net
真実は店員に聞けよ!

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 04:42:30.87 ID:+WmG925S.net
台北ショーのアワード受賞
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/03/award.html

ウィル・アイ・アムの取り組みに参加
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/03/ekocycle.html

ターン頑張ってるね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 17:41:28.39 ID:fN5xlxLh.net
>>647
何かとアジア圏では人気だけど
本国アメリカとかヨーロッパではどうなんでしょうか。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:22:33.75 ID:OgJ+LfrN.net
ロンドンのレースイベントの小径部門でスポンサーしてたり優勝してたりと目立ってはいるみたい
ブログ情報だけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:17:25.06 ID:HdKiCx08.net
Vergeの今にも動き出しそうな流線型やLinkの無駄のないベーシックなフォルムとか
ターンのデザインってことごとく自分の好みに合うな。
なんでだろ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:47:48.91 ID:0ZtyVyxX.net
知るかよウゼーw

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:11:04.28 ID:Wl41LWd8.net
個人的にlinkの新デザインカッコいいと思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 11:10:37.79 ID:uRTlihE0.net
走行中にカタカタ言うからずっと悩んでたけどサイドスタンドからだった
叩くとカシャッと音がする
ダブルレッグに変えるかな・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:07:58.89 ID:muJgbpyy.net
>>194
いまさらですが
このワイヤの取り回しでハンドルポスト
折りたためますか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 17:07:40.95 ID:DtAPd71C.net
たぶんですが,付いてるものを色々外して回してからでしょうね

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 17:19:33.26 ID:4K43ZZJL.net
LINK D16をクラリスSTIにしたらたためなくなっちゃうのかな?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 17:20:23.76 ID:o4XBzKmh.net
>>192
>>194
いい写真だな
俺のとは違う自転車に見える

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 10:54:49.84 ID:blXViJaF.net
verge duoのフロントにビッグアップルの2インチ入る?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:44:46.77 ID:HNtkPhYR.net
>>658
http://hashirin.com/archives/1625987.html

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:27:09.91 ID:blXViJaF.net
>>659
悪い、ハシリンは一応見たんだけど
フロントにもギリで2.25が入るのに
後から1.95に換えてる理由がわからなかったんで
訊いてみたのよ

まあ自己責任で太いの2本買って
前入らなきゃリアの予備にしとけばいいか
サンクス

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:30:20.83 ID:5ZXnVptG.net
>>660
ブレーキのアームがタイヤに当たるとかの不具合があったんでしょ。
写真見ても、ちょっとブレーキ引いただけで当たりそうだぞ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:43:47.73 ID:9Ay3Y9+p.net
重ねてすまん
ちゃんとビッグアップル2インチ載ってたわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:36:02.11 ID:vTX0Msmp.net
verge x20とかx18とか買った人いないのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:49:53.79 ID:9IMw34jq.net
2014eclipse p18乗りですがBB交換しようかと思うのですが
外すのめんどいのでスペックわかる方教えてもらえないスカ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:49:20.83 ID:Lk+LkwVl.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003I4DQEW?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

これ紹介してくれた人居たのってここだっけ?
ありがとう、たまにしか使わないのに、高い出費しなくて済んだ。
linkに丁度良かった。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:44:21.86 ID:mGEog3iT.net
>>664
BB交換自体がすげえ面倒くさいので
やるまえから面倒がってるとぜったい挫折するよ
折りたたみなんて一部の走りにこだわったモデル以外は
たいていJISのカートリッジBBでしょ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:01:11.72 ID:hbqBY58L.net
BB交換って結構専用工具用意しないといけないからな
まあどれもそんなに高くないのが救いではあるが

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 09:19:42.89 ID:2a505iD2.net
上に安物台湾BBって書いてるけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 09:49:02.06 ID:l2a9aJTB.net
それでもBB30よりはマシ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 10:15:54.08 ID:D1StA8je.net
BB論議するとややこしくなるから割愛するとして、
いま装着されてるのがJISのカートリッジBBで
クランクはそのまま同じの使うなら、
同じ規格と軸長でモノのいいやつ
(タンゲのLN7922とかトーケンの
セラミックベアリングのやつとか?)
を買って交換すればいいけど、
最低でもクランク抜きとカートリッジBB用の
脱着工具を調達しなきゃいけないし、
BBが固着してたら外すだけでも
悪戦苦闘することになるよ

いま付いてるの調べることすら面倒くさがるなら
金だしてお店に要望伝えて丸投げしとけ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 12:37:52.21 ID:PE+ZXbS9.net
この前外したけど右ワンすげえ馬鹿力で締められてて滅茶苦茶苦労したぞ
長ねじとでかいワッシャーで挟み込んでパイプ使って無理やり外したけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:38:53.88 ID:rDlLgtl/.net
BB談義ぶった切るようで悪いけど、
この間、初めて自分以外のTernを見かけた。
70代くらいの年配者が黒赤のLinkに乗ってて、思わず「おっ!」となったよ。
ただそれだけのことなのにここに書きたくなった俺を責めないでくれよな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:42:42.13 ID:W0h86hYj.net
わかる
わかるよ
ダホンでさえ見かけない

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:51:34.10 ID:2xUBW4XX.net
ダホンやターンは割と年配の方が多い

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:21:59.97 ID:db62sEv0.net
見かけないのに、メーカー完売とはこれいかに。
生産台数が少ないのかな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:32:35.85 ID:ShjLqx5D.net
通勤中そこそこ見かけるんだが地域差か

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:23:40.38 ID:qV+avQCe.net
うちの近所だとよく見る
先週図書館に他の小径車で行ったら
駐輪場にlinkが2台停まってた
俺もlinkで行って横に並べて写真撮れば良かった

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:32:10.06 ID:xRW3kMqQ.net
それは自転車に高い金かけないってことじゃないかね
趣味自転車としてみれば一桁万円なんてはした金だけど
一般的にみればせいぜい出せるのサンキュッパくらいでしょ
電アシつきならもっと出すかもだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:36:31.98 ID:wTNL3zDU.net
linkより高い自転車に乗ってる奴なんて腐るほど見かけるのに何を言ってるんだ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:56:52.34 ID:Db5lwAI3.net
>>676
だろうね。
その辺の有力ショップでの扱いでガラッと変わってくると思うわ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:11:53.58 ID:KeHoKAZI.net
ベル付けてる?
使わないしカッコ悪いしハンドルのスキマが無くなってきたから外したい

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:43:29.13 ID:5fnAtPLH.net
ベルは条例で義務の場所が多いんじゃないの

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:29:01.04 ID:HyCjcVW8.net
ダホンはロゴ目立たないけどターンは遠くからでもわかるよな

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:23:55.77 ID:hV7wcd5R.net
ラゲッジトラスって便利そうだけどバッグ装着したのみるとあんまりかっこ良くないなぁ・・
vergeとかには似合わないかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:03:29.94 ID:Ajm/3LuK.net
>>679
だからそういうの買ってるのが
自転車趣味のやつらだって言ってるんだが

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:04:46.87 ID:nSy8Zf5r.net
linkは微妙だよなー
趣味なのか足なのか

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:30:33.32 ID:MOGq9Lcf.net
両方だ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:54:22.71 ID:UKbVBzAq.net
ゴテゴテしすぎで格好悪い
まあ元々linkに限らず折りたたみ自転車なんか格好良いものじゃないが

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:49:49.06 ID:qG6CC7/t.net
新しいCarryOnCover買った人いる?
畳んだ時の大きさが古いのよりでかくなってる気がするんだけど
どの辺が変わったのかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:59:41.10 ID:K8Hl/jC8.net
DUO買ったんだけどシングル用のクランクセットじゃなくて
ダブルのインナーにチェーンリングいれてシングル化してるんだな
これチェーンラインいくつになるんだろ
うまくノギスが入っていかないわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:16:19.27 ID:FZVcz/5V.net
ラゲッジトラスってdahonのだと3000円だったのか・・
鍵つきとはいえ倍とは

しかもdahonの生産中止だし

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:21:19.97 ID:iHYq/YYQ.net
link n8 2016ってもう手に入るの?
予約した人いる?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:54:25.75 ID:MRTbgMdI.net
うわああああああ風で倒れてもうたー!
初転倒これは凹む…
ハンドルとペダルが地面に当たっててチェーンずれてたんたけどやばい?
しかも地面硬いコンクリだし…

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:24:52.94 ID:At/YXSrd.net
あーあやっちゃったね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:54:49.40 ID:k8hK/k6R.net
link b7買ってきたよ。
初小径なので安いのにした。

噂には聞いてたけどハブとBBはゴッリゴリだね。
グリス詰め直して玉当たり調整したらまあ回るようになったけど、自分で出来る人もそんなおおくないだろうし、普通の店はそこまでやってくれないよね?
ハブのカップはなんか変色してるし。
安いシールドベアリング入れときゃ済むのに、何故こんなケチり方をするのだろう。

自転車自体は標準でもそこそこ走るね。
太いタイヤと12kgの重さで初めて買ったクロスバイクを思い出した。
安いサス付きのクロスだったけど、それと同じくらいには走る。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:11:08.24 ID:WFDif3lO.net
>>693
可哀想に…終わったな…

そんなもん一回倒したぐらいで早々何か起きねえよw
チェーンがずれたっていうのはもしかしてRD側に倒れたの?
もし位置がずれてたら調整必要だろうけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:20:13.35 ID:fPmkXNs2.net
メカ周りに当たったなら点検してもらった方がええんでは

698 :691:2015/04/02(木) 12:27:17.96 ID:MRTbgMdI.net
右側に倒れちゃった
RDも少し地面についてたのかなー(でないとチェーン外れたりはしない?)
急いでたから立てただけでまだ乗れてないんだよね…
変速おかしかったらショップ持って行ってみる

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:57:57.19 ID:WFDif3lO.net
>>698
最悪ハンガー歪んでたら交換だな
正直地面が平面だったら大抵接触する部分は限られるから、フレームにはダメージないと思うよ
これが地面になんか落ちていてフレームに接触した、みたいなパターンならフレーム死ぬかもだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 13:20:07.17 ID:At/YXSrd.net
平面で当たる場所だとハンドル、ペダル、サドル、RDぐらいか

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:50:47.63 ID:KzkU6NQv.net
テンションプーリーが緩む方向に動いただけという可能性も

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:57:02.42 ID:HuaOcZsC.net
2014年型のVerge P9なんだけど、フロントブレーキの引きが重い。

Vブレーキのガイドパイプが斜めになっていて、レバーを引いたときに、
ガイドパイプの出口とワイヤーが擦れている感じ。
フロントだけ、レバーを引いたときに、がりがりした感触がある。

フロントブレーキがフォークの後ろにあって、
ガイドパイプが真っ直ぐ入らないからだと思うのだけど、
他に気になっている人はいますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:56:54.49 ID:EfMugbSM.net
一回倒したぐらいで壊れるならビンディングとかはけないわな

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:02:06.52 ID:YvGupSmR.net
ようやく100kmくらい乗ったけどやっぱり小径はすごいハンドルとられるな

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:12:05.45 ID:CCXS7C8y.net
というか、実はeclipseも
そんなに安定性があるわけでもないんだな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:02:59.35 ID:5cSJxHli.net
LinkD16のドロハン化ってミニVとSTI用意するぐらいで行けるのかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:09:25.29 ID:nB6GIkji.net
ブル本にしてるのはそんな感じやね
http://www.loro.co.jp/blog/east/2014/07/loro-2.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:30:09.77 ID:Kqr7TNxx.net
>>704
すぐに慣れる

久々にクロスに乗ったら、ハンドルが低くて重くて
乗り難く感じるくらいに

サドルに体重がかかりがちで長距離は辛いが

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:23:39.56 ID:kwfZakp1.net
自分も20インチのひらひら感というか旋回性のよさに慣れたら、久々のクロスで
フロントの重さと鈍重さに、こんなんだったっけ?となったな

どっちも一長一短あっておもしろい

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:41:03.49 ID:Kehd2RbS.net
やっぱり普段の足にするならクロスか折りたたみじゃない小径車の方がいいな
ヤフオクに出そうと思いつつめんどくさくて放置してる

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:45:17.20 ID:zF+lKYZU.net
一応報告
DUOのフロントにストリートブロック20*2.15余裕ではいりますた
べつに1.95でなくてもOKです(2014 Vブレーキ版)

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:51:03.71 ID:zF+lKYZU.net
エア入ってると広げてもシューにひっかかるので
エア抜いてシューの隙間に通るようにつぶして入れてから
ふくらませる式ね

一回通せば充分クリアランスあるので

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:46:15.74 ID:KFBQ6s4n.net
P9のタイヤをコジャックから溝付きに変えたいんだけど、オススメはなんでしょうか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:03:41.54 ID:iF+lylaU.net
マラソンレーサー

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:02:29.79 ID:V0dNJn8H.net
このスレで評判が良いからギザのダブルレッグスタンドをeclipse p9に付けてみた
シートポストが下げられなくなったわ
24インチは台座がシートチューブ寄りなのかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:05:59.77 ID:DUtA0OGq.net
>>715

LinkP24hでもスタンド下ろしてると干渉しちゃってシートポスト下げられませんよ。
スタンド上げればシートポストも下げられますから折り畳みには支障ないです。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:12:44.42 ID:p/YQPuhT.net
>>716
それがeclipse p9ではスタンドを上げた状態でもシートポストと干渉しちゃうのです

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:06:09.29 ID:uBT3L/JS.net
link n8 2016モデル予約したけど、1ヶ月待ちとのこと。
GWに乗りたかったけど難しいな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:28:25.56 ID:R/VFdwg8.net
>>717だけど
干渉する部分をシコシコとやすりで削ったよ
手をかけると愛着が湧くもんだね

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:36:02.05 ID:9GiFy2wm.net
純正スタンドが走行中にキュッキュキュッキュ音がする
なんかいい代替品はないもんか

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:49:08.54 ID:eXgcNiyC.net
とりあえず5-56吹いておけば治るんじゃ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:44:17.55 ID:7QJxkNAS.net
スタンドと言えば
ダブルレッグがバネがへたったか知らんけどわずかな振動でガタガタいってイライラ
なんか解決ないもんか

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:03:25.18 ID:R+t/3e/A.net
10速関係の部品がいろいろ余ってるので、b7を10速化しようと、中国からホイール買ってみた。
タオパオ覗くとダホン系向けのホイールたくさんあるんだけど、よくわからないのは怖いのでLiteproのk-fun cumpに。
元の値段は8000円しないんだけど、代行手数料と送料入れると14000くらい。業者選べばもう少し安くなるかも。
それでも国内で買うより安い。
重量は前501,後870。ハブはシールドベアリングでよく回る。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:55:37.91 ID:urvErx9M.net
今更だけどリコールあったvergeって台湾製だったんだな
中華がダメってわけでもないのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:01:43.99 ID:AL+xS2/k.net
>>724
何で台湾製がリコール出ると中国製の評価が上がるんだよw

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:37:44.16 ID:53Y6Bof6.net
>>725
国語の成績悪かったでしょ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:49:54.70 ID:AL+xS2/k.net
>>726
>>725の解釈だと違うのか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:51:40.74 ID:53Y6Bof6.net
>>727
まぁ、あえていうなら>>725の2行目は
>中華「だけ」がダメってわけでもないのか
と書いたほうが分りやすくなるかもね。

中国製品の品質が低い事を大前提とした上で
それと比較して高品質と期待できる台湾製だからといって
安心できるわけでは無い
ということを言ってるのであって
中国製品が問題無いとは言ってない。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:12:13.75 ID:wskGXEDI.net
>>728
いやいやいやw
分かりやすいも何も「だけ」が入るか入らないかで違った意味の文章になるからw
国語の成績悪かったのはお前w

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:17:42.89 ID:urvErx9M.net
お、盛り上がっとるな
726が正解な

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:34:55.11 ID:H0k7DXns.net
>>728
中国人製の品質が悪いと大前提にした文言など何処にも見えないが
エスパー?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:13:04.84 ID:53Y6Bof6.net
>>729
>>731
書いてないことを行間から読み取れるかどうかが国語力。
まぁ、中国製のクオリティーについては日本国民の大多数が
暗黙の了解として持っている共通認識なので
海外からいらした方々にはご理解いただけないかもしれませんが。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:39:23.17 ID:AL+xS2/k.net
2行しかないのに行間から読み取れとか頭おかしいんじゃねえのこいつw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:49:22.06 ID:ujiTebIH.net
文章でのやり取りでは伝えられない方に落ち度があるんだよ。
言葉が足りないのなら尚更ね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:22:55.04 ID:53Y6Bof6.net
これがゆとり教育ってことなのか?
>>724(さっきは723と間違えてた)は言葉足らずではあるけど
普通に日本語教育を受けていれば
十分に意図を読み取れるレベルだと思うよ。

てかさ、中国製品のクオリティーの低さって
乳幼児とか小学生ならまだしも、中学生以上の日本人なら
誰でも理解している共通認識だと思うのだが
それを一々文章にしないと本当に分らないの?

とにかく、ここが理解出来ないという人達は
申し訳ないけどよほどの世間知らずか
あるいは日本人ではないと言う評価を下さざるを得ない。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:31:58.25 ID:eHRZKR6R.net
言葉が苦手な人に言葉で説明してもダメだって

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:41:30.98 ID:wskGXEDI.net
>>732
お前がどこの誰か、どんな考えを持ってるかも知らないのに、こんな短文で行間も糞もあるかよ
おまけにお決まりの国籍透視w

下向いてろバカが

恥ずかしい奴w

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:46:24.95 ID:X4CORcVy.net
なんの話題だおい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:53:09.24 ID:H0k7DXns.net
みんなそう思ってるはずだ!って自分の思い込みだけを前提に語られてもねえ…

世の中には色んな人がいると理解できてないエスパーは面白いね

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:55:06.74 ID:m9hP9nYw.net
日本語が不自由な奴が逆ギレしてるだけだから気にしないでいい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:04:15.78 ID:wskGXEDI.net
すまん「だけ」が抜けてた
で済む話なのにな

読み取れないお前らが悪いと逆ギレして粘着
ほんとバカジャネーノw

ゆとりじゃないならボケてんだろな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:15:35.83 ID:m9hP9nYw.net
>>741
だからほっとけっての

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:42:29.07 ID:53Y6Bof6.net
>>737、739
自演か何かと勘違いしているのかもしれないが
俺と>>724は別人だ。

>>739
色んな人がいる前提で言ってはいるよ。
ただし、中国製云々の件は流石に一般常識として扱って問題なかろうと思う。

それを思い込みだというならば
世間で言う常識のほとんどは勝手な思い込みに過ぎない。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:25:22.57 ID:X+pF96+c.net
最近思うけど自転車板ってすごい突然荒れるよね
同一人物?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:30:07.25 ID:Kc7tlk42.net
ラゲッジトラスにカゴ着けたいんだけどみんな小さいなぁ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:45:10.68 ID:ujiTebIH.net
>>745
適当な籠をリクセン化すればいいじゃない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:46:48.57 ID:hWwLVmSC.net
>>744
意図して荒らそうとするやつはどこにでもいるから
除外するとして、(二言目にはチャリンカス・ピチパンいうようなの)
多様性を受け入れられずに自分の選択だけが正しいって
思いたがる連中がほかより多いような気はするよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:52:02.91 ID:Kc7tlk42.net
>>746
ありがどう!
接続パーツだけで出てたのか

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:35:39.31 ID:74cC8py3.net
>>747
趣味性の強い板はどこも同じだよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 04:26:25.15 ID:YFhm5OpW.net
なんか伸びてると思ったらこういうことかい
なんかないかな話題
トロリーラック付けてる人とかどうですか使い心地とか
まぁそう使う場面もあるもんでもないんだろうけど
けっこう袋に入れてもかさばるように見えるし、TernやDAHONは元々小さくする部分にエネルギーを注いでいる感じではないか
あんまり輪行向きではないのかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 05:53:53.51 ID:74cC8py3.net
いやーもりもり使ってるよトロリーラック。
ポタリングするときは必ず鉄道網の豊富なエリアか線路の延びてる方向へ向かって、走るだけ走って帰りは毎回電車。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:10:23.44 ID:jjMH2SQI.net
>>751
何も持たないで走っても帰りは輪行できるって安心感がいいよね
惜しむらくは最近のJR規則用にフルカバーできるようになっててくれればなあ
いまのところ咎められたことはないけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:39:04.95 ID:DGCt3Zgj.net
ヨーロッパはどこも当たり前だけど
アメリカでも台湾や韓国でも自転車をそのまま持ち込める電車やバスが多かった
間違いなくそのうち日本にも出てくるだろうけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:53:51.59 ID:YFhm5OpW.net
>>751
おーいいねーそれは!
そういうのが聞きたいんだよw
折りたたみ持ってないから色々情報見ながら輪行のイメージが膨らんだりしぼんだり繰り返してるけど
JRの規則変更は残念
これだけで今までの自車輪ころがしが一瞬で吹っ飛んじゃうんだもんな
昨今のちょっと面倒くさいことあると規則でダメにしちゃうっていう安易な傾向が残念
シアトルのバスは自転車そのままをバスの前後に貼り付けるみたいになっててワロタよw
都知事なんかもこういう部分の変革を起こせたらセンスがあると思えるんだけど
今のところは期待できなさそうだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:17:24.07 ID:9fQp8R+T.net
ぜひ養老鉄道まで遊びに来て下さい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:29:44.24 ID:XWg14lIO.net
>>753
あれは日本では無理でしょ。よっぽど田舎の路線じゃないと。
混み方が違うもの。

たまにイベント的にサイクルトレインやってるけど…

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:07:33.11 ID:AuHMsnxM.net
>>756
首都圏のラッシュ時を除けば、海外の主要都市と日本の一般的な鉄道の混み方に違いはない

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:27:04.16 ID:QvQw/LdN.net
一般的鉄道って漠全すぎてイメージわかん

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:36:52.10 ID:AuHMsnxM.net
>>758
首都圏のラッシュ時を除いた時間帯の電車

日本は満員電車が凄まじいイメージがあるが実は世界的に突出してるわけでもないんだよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:44:39.85 ID:BovSGakf.net
観光立国目指してるらしいからそういう電車も出てくるかもね。
自転車乗りの谷垣さん辺りが音頭とって。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:37:31.20 ID:Lp3UQ9ya.net
アフィカスの煽りなんてスルーしてろよw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:58:25.16 ID:8NOvCBVZ.net
>>745
前に重い物積むとバランス悪くなるぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 13:08:24.07 ID:NW+mZPsi.net
>>754
もうだいぶ前にも書いたことがあるけど
トロリー使ってて一番気をつけなきゃならんのは
走行時に段差を降りるときだな。

歩道から車道とかで30cmぐらいの段差があるじゃん。
あれに直角に進入するとトロリーラックのローラー部分が段差にヒットする。
だから段差を降りるときは車体右側が先に下りるように斜めに進入する事。

あと、カバーの寸法は割とキチキチなので
ハンドルバー(ブレーキレバー)とハンドルポストを
きちんと一直線にして畳まないとカバーかける時にきつかったり、
カバーは取り外しも簡単には出来ないので
洗車時にリアホイール周りに無造作にバシャバシャ水かけると
あとで乾かすのがめんどくさかったりするよ。

それから自動改札は間隔が狭くて転がせないから
そこだけ持ち上げて通る事になる。

まぁキャリアとしても積載重量十分だし
転がして運べるのは楽だしで概ね満足してる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:06:43.14 ID:PgJUHHaD.net
>>753
>>757
ヨーロッパはオランダですら「有料」
そして通勤時間帯は明確に「禁止」

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:16:29.41 ID:DGCt3Zgj.net
>>764
誰も無料とか通勤時間帯も乗れるとか言ってないけどw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:09:30.43 ID:32dSQbwh.net
フロントバッグってどういうの使ってる?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:02:02.79 ID:KyoxfpnY.net
Eclips UnoをSTIのSORAにしたいとすると工賃含めて5万は超えるよね?
やっぱコスパは悪いよなぁ・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:31:18.39 ID:74cC8py3.net
>>766
バンナイズ VN301シリーズぶら下げてる。小さいのを。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:37:52.82 ID:t0zJmx0C.net
もっと行くんじゃない?
工賃も1万超えそうだし

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:50:05.87 ID:8NOvCBVZ.net
>>766
リュック

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:53:43.40 ID:hSvfkseZ.net
SORAでUNOのディスクブレーキ引けるのか

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:46:42.36 ID:ihV0/EWo.net
unoは初心者が他を出す奴じゃないだろー

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 02:36:14.65 ID:9A16K8Uh.net
>>763
あーこれは実際に使わないとわからないような情報満載だな
どうもありがとう!
たしかにラックのローラーとかけっこう床と近い位置にあるもんね

みんなもどのTernを普段どんな風に使っているかとか、気に入ってるところとか不満とか対策とかいろいろ書いてよねw

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:25:48.20 ID:Du4tERDq.net
>>768>>770
そっか、専用のバッグじゃなくてもいいもんね。
ありがとう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:19:32.47 ID:5m/rc654.net
>>761
どこにアフィカスの話が?
まさかすぐ上の「自転車乗りの谷垣さん」のことじゃないだろうな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:55:47.72 ID:3nghBZTp.net
あ、はい

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:57:14.07 ID:JRe18KSd.net
ある販売店にverge 買いに行ったら、売ることはできないって。
どういうこっちゃ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:23:24.87 ID:3nghBZTp.net
また君か

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:06:48.28 ID:Eh0FOr5A.net
正月にP24買って足に使ってたけど久しぶりにこれまで足にしてたフラットバーロード乗ったら速くて顔がニヤケた
やっぱスピードも人馬一体感も疲労感も全然違うわ
漕ぐのやめても中々失速しないのも気持ちいい
帰ってすぐに玄関に置いてたturnはカバーかけて仕舞った

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:14:13.24 ID:TdOHfbYe.net
メーカー名もまともに書けない程度の思い入れしかないなら仕方ない

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:16:16.40 ID:uD28wB0t.net
>>779
必要ないなら窓から投げ捨てるのです

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 07:00:17.22 ID:+TyQ5fXX.net
そして俺がありがたく拾わせてもらうと

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:10:46.65 ID:G9C4gjdh.net
折り畳むために走行性能を犠牲にしてるんだから
ロードやクロスと走りで比較しようとは思わんが
他の折り畳みとの折り畳み性能はつい比べちゃう。

A-Bikeみたいな極端なものを除外して
折り畳みサイズやまとまり感で言えば
俺的にはブロンプトンが最良だった。

多分走りならTernやDahonのほうが上だと思うけど、
あの一塊になる感じは凄いなと素直に思う。
ただ、最近Caracle-S とかいうのが出るそうで
こっちも気になってる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:31:37.34 ID:gdVu2uGr.net
>>779
さぁ、オチンチン出しなさい

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:30:50.34 ID:s68TaLBh.net
>>783
16インチ以下はロングホイールベースと
簡易なサスペンション機構が必須だと思う

乗り心地とか以前に路面のギャップでハネたり
ちょっとしたことで前輪が浮いたりしがちなので

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:49:06.35 ID:n1sEznzu.net
アフィカスって揚げ足みたいなレスをよこすからすぐにわかるよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:21:53.36 ID:s68TaLBh.net
>>786
さあ、おちんちん出しなさい

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:04:52.47 ID:vau1N+gH.net
3月頭に注文した Verge x18 がやっと今日届いた〜!!
しかし、雨。。。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:39:36.82 ID:zSN9T/kt.net
>>777
仕入れルートがないだけじゃね

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:46:29.13 ID:Ekrt45fP.net
公式サイトに名前出てるディーラーに行くのが安心

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:33:07.23 ID:sCeG3Q0Z.net
>>788
買った人キターーーー
写真アップして

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:41:29.66 ID:HzfioZ4C.net
>>788
届いた日に雨って拷問だよね。
来週末は快晴が続くらしいからそれまでフレームにスリスリしてや。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:10:12.53 ID:HzfioZ4C.net
ゴメン。
来週末じゃない、今週末だった。
楽しみにねw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:45:10.70 ID:vau1N+gH.net
>>792
なんかお好みのアングルとかあれば。

とりあえず、たたむとワイヤーが引っ張られて、後輪がロックする…。
サドルだけ延ばして転がすみたいのはドロップハンドルとも干渉するので全くできない。

乗れないので、意味も無く畳んだり開いたりしてスリスリしてますw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:35:05.58 ID:Ekrt45fP.net
> とりあえず、たたむとワイヤーが引っ張られて、後輪がロックする…。

それはだめなんじゃないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:05:15.61 ID:eNFpTLEC.net
うちのX10も、畳むと後輪にブレーキがかかっぱになるから、そういうもんだと思ってた……

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:18:04.72 ID:Eh0FOr5A.net
>>780
あternかw
思いれは全くないよ
正月に衝動買いしたんだから

>>781
必要ないというか普段使いはやめただけ
旅行には持っていこうと思ってる

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:53:27.00 ID:022mIVIi.net
折りたたんだ状態で自車輪で転がせるかどうかって自分の中ではけっこう重要なポイントにしてるんだけど、
Ternって基本できないと考えていいの?
例えばLinkはいけるけど、Vergeはダメとか、その辺の可否が知りたいな
構造としてはどの変がポイントになるんだろ
シンプルな二つ折りタイプの折りたたみはけっこういけるのかと思ったけどそうでもないのか
Bromptonも綺麗に車輪が揃うけどダメなんだよね
いま初の折りたたみ自転車購入を検討中でTernの曲線に惚れて候補にあるんだけど。
カタログの一覧表とかで折りたたみ転がしの可否がわかればいいんだけど、
意外とその辺の情報ないよね
YouTubeで探したりしないと
DAHONのEEZZとかボードウォークはいけるのは観た

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:10:02.02 ID:+PAlxZ1X.net
水を差すようだけど基本転がし輪行は出来ないと思った方が良いのではないかと思う。
おれも同じように考えてlinkトロリー買って輪行してて一度も注意された事ないが、いつ指摘されるかとビクビクするのも嫌だし旅の自由度が削がれるので買い換えた。
今は軽さが正義だと思っている。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:30:53.56 ID:QkBRe1k0.net
>>798
Linkは転がせなかったような・・・。まあそのためにトロリーラックがあるんだけど。

>>799
指摘されない=問題ないんだからびくびくする必要ないんだがな。ネットで喧しい連中に毒されすぎでしょ。

801 :761:2015/04/21(火) 10:58:37.76 ID:Wd8+DsxR.net
LinkP24hで実際に試してみたけど畳んだ状態でもホイールは回りますよ。
もしかすると多少の引きずりはあるかもしれないけど、
少なくともロックするって事は無いです。
ロックするというのはケーブルの取り回しがおかしいんじゃないかなぁ。

ただ、俺のはトロリーラック装着なのでホイールで転がそうとすると
(車体をリア側に傾ける関係上)
トロリーのローラーが接地するのでそういうころがし方は難しいです。
(やれば出来るけどトロリーで転がすほうが何倍も楽だから意味無い)

ちなみにリアは内装だしフロントはハブダイナモ装着なので
どっちも転がり自体あまり良くないです。

あと、ギザのダブルレッグスタンドもつけてるけど
これも特に転がしの邪魔にはなりませんでした。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 11:03:29.47 ID:eEmDSAnV.net
基本的に大半の自転車は畳んだときにタイヤが八の字に開くので転がせない
ただタイヤがまっすぐ同軸になって転がせる自転車は、それはそれで設置時の安定性がかなり欠ける
素直にトロリーやブロみたいな形が一番いいよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:46:17.96 ID:a8Zt1/nx.net
>>指摘されない=問題ない

すごい考え方だな
高校大学生ぐらいの人かな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:35:33.84 ID:Me0vvyor.net
いや小学生だろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:05:13.67 ID:76UyZ7hg.net
20インチ用のセンタースタンドで、スタンドを上げたときにイイ感じにフレームの下に隠れたり、
あまり目立たないスタンドって誰か知らないですか?
シルバー系だとなお良しなんですが。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:07:37.23 ID:EmBHmCV7.net
>>803
相手の言葉を「怒られなければ何してもいいと言っている」とか曲解極論解釈しちゃったの?
それとも、ただの規則原理主義者?

いずれにしても現実的な思考できないなら輪行スレにでも行ってくれ。お仲間が大勢いるぞ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:24:45.19 ID:c9oSwKU3.net
だれ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:30:55.02 ID:QkBRe1k0.net
>>805
http://minkara.carview.co.jp/userid/1018007/blog/26038503/
http://smallwheelparts.blog78.fc2.com/blog-entry-32.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:35:47.39 ID:c9oSwKU3.net
>>808
サドルカバーダサいよぉ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:49:13.91 ID:Wd8+DsxR.net
>>806
曲解というかそれ以外に取りようが無いと思うんだが、
他にどういう解釈が有るんだ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:01:25.89 ID:QkBRe1k0.net
>>810
797の運用に問題が無い状態だから注意されない、以上のことは言ってませんが。
何してもいいなんて一言も言ってません。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:08:55.42 ID:c9oSwKU3.net
だからなんでID変わるんだよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:11:46.32 ID:QkBRe1k0.net
会話してるのが2人だけと思う方が不思議だと思いますが

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:13:16.85 ID:txkbiaSU.net
>>810
同意

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:14:26.18 ID:oRH3YPRH.net
自演なんてしてません

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:50:29.28 ID:urEC6PCI.net
折り畳み系メーカーや輪行関係のスレだと必ず、
こういう”何をしてもいいと思いやがって”とか言い出してくる奴湧くよな。。。
いつも話に割って入ってきて場が荒れる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:02:28.70 ID:+PAlxZ1X.net
ほらね、ビクビクと言うより変な事に巻込まれるのも面倒だから完全収納に切替えたんだよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:12:12.94 ID:022mIVIi.net
>>799
どうもありがとう

>転がし輪行ができない
っていうのはルール的な面のことかな?
JRの規約のことは一応知ってはいるんだけど、残念としいいようがないね
重い物を運ぶのに、しかもそれ自体がタイヤという転がせる物を備えているのにそれを活かして運ばせてくれないなんて、意地悪だな本当に
それはとりあえず仕方ないとして、イメージとしてはマンションの入り口で折りたたんでそのまま転がしてて廊下とエレベーターを通って玄関へみたいな感じかな
それ以外の場面で実際そういう必要性がどれだけあるのかはわからないけど、
大きい車輪を持ったものなんだから、それを活かして転がせる機能は単純に欲しいと思ってしまうというのもあるかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:15:21.87 ID:QkBRe1k0.net
>>817
2chで絡んでくるようなのは現実には絡んでこないと思うよw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:25:21.35 ID:022mIVIi.net
>>800
>>801
>>802
どうもありがとう
Linkも基本的には自車輪転がしができる前提では作ってはないんだろうなぁ
たしかにTernはトロリーラックがあるもんね
ただVergeの曲線に惚れて、よしこれにトロリーラックも用意したら完璧だ!と思ったら、なんかVergeにはトロリーラックが付かないとかいう情報を得てガッカリした覚えがw
これは確かなのかな?
まぁここはLinkにすればコスパもいいし問題ないんだけど
あと、VergeのDUOは折りたたみ転がしできるよっていうBlogはあったな
DUOって自動変速とかいう少し特殊なタイプだよね
だからなのかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 19:51:23.24 ID:76UyZ7hg.net
折りたたんだ状態で押すことが出来るって情報どこかでみた…と思ってたらみつけた。
ターン バイシクルズ ジャパンの公式Facebookで紹介されている。
https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/videos/479261012139690/?theater
これはPかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:09:05.29 ID:/2Qw/owG.net
輪行袋を迷ってるんだけど、dahonのスリップカバーってternでも使える?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:42:54.66 ID:yhCrdbNH.net
問題ない

824 :761:2015/04/22(水) 07:06:28.49 ID:5VfcFikA.net
スリップカバーだと底が開いてるのでJRの厳格な規則ではNGですよ
OKなのは全体を覆うスリップバッグのほうです

俺はトロリーだけだと万が一JRで止められたら面倒なので
念のためにスリップバッグを買いました
(本当はTern製ならなお良かったが、
CarryOnCoverではスリップカバーと同様に底があいてるし
そもそもトロリーがあるので買う意味が無い
JRでもOKなStowBagは小さく畳めないのでやむなくDahon製を購入)
トロリー装着車でも問題なく収まります

幸いウチの近辺では未だトロリーでも止められたりはしてないですが
JR四国のしまなみ海道あたりでは厳しく取り締まってるらしいので
そういった方面の方々は特に気にする必要があると思われます

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:47:36.29 ID:+F8nRn3N.net
2013年モデルの諸元が判るwebサイトありませんか?_

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:09:40.87 ID:5VfcFikA.net
>>825
ちなみにどの車種ですか?
手元に2013版のカタログあるんでなんなら調べますけど
(ただし、もう出勤するので返事は昼か夕方ですが)

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:53:14.20 ID:4jjImOpH.net
Verge x18 買った者です。
昨晩初乗りしてきました。
http://imgur.com/WxWtd63

折りたたんだときの横からの姿も撮ってみました。
通常時
http://imgur.com/l2NWmaR

アレンキーでステムを緩めてスペースを最小にした状態
http://imgur.com/841T3uR
2枚目のような画像は購入する前に見たことがなかったので、検討している人は参考にどうぞ。
輪行するときにはステム緩めるのは必須そうです。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:19:28.04 ID:ecGYVX2Y.net
>>827
この厚みは新幹線の最後尾のすき間に入るんだろうか?しかもアーレン必須
剛性はどうなんだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:04:05.10 ID:o1rXs1HE.net
やっぱかっけーな

830 :793:2015/04/22(水) 11:51:15.88 ID:+X9UgEPz.net
>>794-796
公式に質問してみたところ、Verge X系で折り畳み時にブレーキがかかるのは仕様とのことでした。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:57:11.04 ID:c6aB4YGDf
>>830
普通に考えてみたらそうだわなー

x18だったらキャリパーの開閉レバーをあげれば
多少はクリアランスできるんじゃない?
vブレーキの場合はキャリパーからバナナを取り外すとか

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:24:03.83 ID:4jjImOpH.net
>>830
自分のが不良じゃないって分かったのは収穫でした。
ありがとうございました。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:58:10.20 ID:xj7quWDB.net
仕様というか個体差というか。ブレーキの引き量が関係するっしょ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:07:39.32 ID:LPXPHVXY.net
linkでもハンドルポスト交換してワイヤー引きなおしたら畳んだ時に後輪ロックまではいかないけどブレーキ引きずるようになったのでちょっとした差で変わりそうだよ

835 :794:2015/04/23(木) 08:09:08.66 ID:4VUCWa9I.net
>>830は私です。元のレス番間違えました。

>>832
Verge X10で見る限り、折り畳み時はVブレーキのアウターの外側が下を向くので、調整で直るものでも無さそうです。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:14:33.51 ID:zRG56rvx.net
回答お願いします。
node d16に乗ってるんですが、520サイズのホイールが入るか試されたことの
ある人いらっしゃいますか?
520ならデュラノが使えるので便利だな、と思いまして

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:44:20.59 ID:R7iziaKA.net
Link N8買ったけど、6速の時にチェーンがカラカラ言う。
これが普通ってわけじゃないよね?買ったとこに持って行こうかな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:46:36.88 ID:b3Oi69Om.net
まずは油させ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:21:30.12 ID:kS//HXCK.net
変速のインデックス調整くらいできるようにしておこうぜ。
まあ小径車はチェーンラインの関係かやや調整がシビアかもしれん。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:08:52.06 ID:5LK0h/tq.net
>>821
>>830
遅くなりましたがどうもありがとうございます。
折りたたんで自車輪転がしは、
今のところTernだとLINK P24hとVarge DUOはいけそう、
Varge X系はできないってとこかな
出来るものもブレーキワイヤーの調整具合によって変わるようだからはっきりとは言えないかな

DAHONにランディングギアとかいうオプションアイテムがありますよね。
飛行機が着陸時に出すタイヤみたいなシステムで、自車輪転がしのための補助輪になるやつ。

◆HOW TO USE LANDING GEAR
http://youtu.be/_hT-j6luNso
この説明欄にあるけど、2015年モデルの多くがこのアイテム付けられるようだから、DAHONは積極的に転がせる部分も推していくのかな
そうするとけっこう選択肢があるね
Ternもこれに追随してくれたは面白いけど、ここって別に繋がってるわけでもないんだっけね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:29:46.48 ID:IGBG06mu.net
日本の転がし輪行はJRが駄目だし出した今の段階では基本的にはあきらめたほうが良い
DAHONもTERNも別に日本だけを相手に開発していない
トロリーもランディングギアも海外ではまだ転がせることに意味があるから商品として売られてるだけ
トロリーでJR輪行まだしてると言ってる人いるけどヤカラに足に当たってケガでもしたと
駅員にでもみし言われたらルール違反犯してるから全面的に過失取られた金払わせる危険すらあるよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:32:13.10 ID:/+MWOLzr.net
>>841
運用とルールを分けて考えることが出来ない人はノーサンキュー

輪行スレにでも行ってください

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:46:32.36 ID:1J0Wx5YB.net
ダホンもturnもだけどぶっちゃけでかいから転がせたところで
輪行しようとそうそう思わないけどな

844 :822:2015/04/24(金) 10:57:51.49 ID:+rYBD/4c.net
>>841
仰るとおりです
そういった懸念は常に持っているべきです

幸いな事に私がトロリーを使っているのは
1時間に1本ガラガラの電車が来る無人駅みたいな所ですので
他人に迷惑のかかる可能性はほぼゼロなのです

流石に大勢の人間が居る所でゴロゴロ転がすような度胸はありません

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:29:55.25 ID:ICNireEe.net
>>842
金目的のヤカラは何考えてるかわからないからね
電車の中で迷惑ないであろうところに置いていてる自転車に
自分から足ぶつけてケガしたと言い張る可能性もある
その時自転車の持ち主が相手が勝手にぶつかったと言い訳しても
JRに禁止されてる輪行袋のスタイルで持ち込んでいたら
その形では車両に持ち込んで置いてもいいわけじゃないから
過失取られる可能性もあるという話 
ヤカラがJRの輪行ルール知ってて違反指摘たら駅員さんも守ってくれないと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:46:50.22 ID:PfqOfnR2.net
く…狂ってる

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:54:27.99 ID:/+MWOLzr.net
>>845
「厳密に言いだしたらルール違反になっている」のは自転車だけじゃないんだから、ヤカラを想定しだしたら何もできなくなるぞ

そりゃ、危険性を減らしていきたいのは当然だけど、議論するレイヤーが違う。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:07:11.55 ID:lgbY0TTP.net
JRが厳格化して禁止してるのを持ち込んだ段階で自転車の持ち主もルールを無視するヤカラだからな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:13:56.19 ID:/+MWOLzr.net
>>848
そういう話を発散させるようなこと言って楽しい?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:09:54.33 ID:ozHZvok+.net
楽しいよ
発散してなんぼ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:59:37.32 ID:b3Oi69Om.net
こういう奴が折り畳みやってるメーカーのスレや輪行スレで粘着して荒らしてるんだな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:05:56.25 ID:sQe11OgW.net
>>843
いいかげん綴り覚えたら?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:31:46.90 ID:HDl9G/Mb.net
turnじゃないよternだよ^_^
テルン
ちゃんと憶えテルン?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 02:11:13.03 ID:HDl9G/Mb.net
読みはターンだけど、
テルンで憶えてねと言いたかったの

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 08:47:59.52 ID:3KoGpGkj.net
サドルバッグって、どういうの使ってる?
トピークのMサイズ買おうかと思ったけど、サドルを下げた時に干渉しそう。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:16:58.00 ID:xtdUCmef.net
トピークのMサイズ結構でかいよアレ
MTB用に使ってもまだ余裕あるからもちっと小さいのでいいんじゃないかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:30:10.82 ID:F+aZe26x.net
俺は逆にモンドパックXL使ってるよ
工具、替チューブ、軍手、貴重品、食料が入れられて便利

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:04:52.15 ID:xtdUCmef.net
そこまででかいのならせっかくキャリアついてるしフロントバッグでもいいんじゃない
まあvergeとかには似合わないけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:52:50.65 ID:VUJM7Dzh.net
Verge X10を買ってからそろそろ4ヶ月たつけど、
シートポストを上げ下げしてるうち
定位置の目盛りが剥げてきて見にくくなってるんだけど
みんなもそんなもの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:42:51.81 ID:lo2aDKLG.net
開き直ってシートポストバッグつけてるわ
カンガラックもつけてるし、重量増とか気にしない

積載量は正義

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:00:45.44 ID:uXJz/NBt.net
>>859
そんなもの。うちもかなり消えてる。
シートポストポンプ欲しい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:02:46.10 ID:rTJUMgkH.net
507径で1インチぐらいの細いタイヤどっかが出してくれないかあ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:46:35.52 ID:v1k0+V6O.net
p24hですが内装3や1に入れた時にタイヤ逆回りするのって故障ですか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:08:37.95 ID:bq6DOPZ7.net
後進するってこと?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:18:53.24 ID:qPmMaFpK.net
Verge ブルホーン化したいけど輪行時のかさ張りを考えたらなんか踏み切れない

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:09:07.68 ID:bKvLXw0M.net
>>864
メンテナンススタンドでクランク逆回転でタイヤも逆回転。わずかだけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:36:02.07 ID:LWK2JAR2.net
>>866
今試してみたら俺のも逆回転しましたよ
わずかにどころか割としっかり逆回転します
ただし、これが正常かどうかは分らないですけど

868 :864:2015/04/28(火) 12:37:45.36 ID:LWK2JAR2.net
ついでに言うと変速段数問わず、どの段でも逆回転しました

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:09:08.70 ID:6B/YZvt6.net
>>865
ハンドル畳めばブレーキレバーが出っ張るくらいじゃね?
担ぐときにレバーが邪魔になるかどうかわからんけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:28:41.68 ID:+KhacE+s.net
>>865
X18持ちですが、下ハンドル辺りがブルホーンのブレーキとすると
>>869 の想定で間違いないと思います。
X18は担ぐとき下ハンが邪魔(ハンドルの間に腰を入れる)ですが、
ブルホーンのブレーキ程度であればそれほど苦ではないのではないかと。。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:44:20.47 ID:zXQCrBCz.net
B7にダブルレッグスタンドつけたいんですが、おすすめありますか?
できればメンテナンスできるように軽く後輪浮く程度のが望ましい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:13:07.97 ID:yq+U1Th1.net
ギザのダブルレッグ。
ただ、微妙に左クランクが当たる。
ホローテックに変えたら完全に当たるようになって、メンテスタンド代わりにはならなくなったけど、純正クランクなら上記の通り少し当たるけどいけるはず

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:19:20.80 ID:zXQCrBCz.net
>>872
これかな?ペダル軸が使ってると削れちゃうくらいに当たる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004L90J4S

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:35:41.82 ID:yq+U1Th1.net
ペダル回せるくらいだから、微かにかするくらい。もうちょっとつける場所調整してたら当たらなかったかも。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:51:03.26 ID:zXQCrBCz.net
>>874
ありがとう買ってみるよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:12:21.63 ID:BqL4/ujX.net
クランクに当たらないように装備出来るが
そのせいでホロテク化に二の足という

でもチェーンラインがなぁ…

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:21:15.16 ID:I7y1NQ1x.net
おいフレームのジョイント部分から割れたゴムリングが出てきたんだが、これ何ですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:28:36.35 ID:mJoL/Ps1.net
ゴムリング?
プラだったらベアリングだと思うけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:30:06.72 ID:lJVRmeGs.net
>>877
ベアリングのコーティング
俺のも千切れて出てきたよ
2015じゃ改善されてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:08:36.78 ID:aQh6ncqF.net
>>878
>>879
ベアリングのシールじゃなくてゴムのリングだよ?
ミニ四駆のローラーに付いてたのと似てる
乗り続けても大丈夫かな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:45:47.21 ID:w8mQe+fX.net
>>880
これ?
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=94792

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:07:01.54 ID:hmB+swBb.net
不安ならここで聞かずにメーカーに電話するのが確実かと
とりあえず購入店でもいいと思うが

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:20:11.01 ID:aQh6ncqF.net
>>881
そうそうイメージとしてはこれ
8mmくらいだろうか
ちなみにlink n8ね2013年モデル

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 04:06:59.05 ID:0SWzS/BU.net
今使ってるルイガノのクロスが天寿全うしそうなんで、ここのeclipseが良さそうに見えたけど一番安いUNOでもロングライド可能?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:23:03.73 ID:gM0MMbh6.net
持ち運ばないなら折り畳みはやめた方がいいよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:44:36.80 ID:yTeHpPcH.net
unoってシングルスピードか?
ロングライドに不向きだろ
24インチはタイヤの種類少ないし
700c、26インチと比べれば走行性能も段違いだ。ちょっと乗ったくらいじゃ全く気にならないけどロングライドになると顕著に感じる

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:34:09.49 ID:0SWzS/BU.net
ロングライドと言っても、最近は片道60kmくらいが限界なので、山の多いとこや行きか帰りのどちらかに電車使いたいって感じ
速度は速いに越したことないけど、快適に長距離走れるなら良いなと思ってる
サイト見てたら、P18とやらの方が良さそうに見えるから、そっちにしようかなと思ってるけど
金あれば20万円モデルの選ぶけど10万前後なら、どれが良いのかなーと

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:07:58.09 ID:IOXEGb1/.net
>>887
山に入れば、下りといっても必ずアップダウンがある。
Eclipse P18はクランク一回転で2m-8.5mの転がり幅があるけど、自分の経験だと上りは2mでもきついことが多い。
短い距離なら勢いで走破できるけど、延々上りってのもあるからね。
自分なら輪行も考えて2m-7.2mのVerge P20を選んで、フロントギアを50/34Tに交換する。
結果1.6m-6.7mでトップが1段分減るけど、40km/hを出さないと気がすまない、みたいな乗り方をしなければ全然問題ない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:23:52.43 ID:0SWzS/BU.net
>>888
今乗ってるクロスでも重量12kgくらいで時速30kmくらいだし、坂道というか山道は基本的に押して登ってる
大阪のシマノのお膝元なんで山越えと言っても奈良と三重の県境の壁や六甲山系や葛城山地くらいだし、日中は10〜15分間隔で電車来てくれるから上にさえ上がってしまえば後は下るだけみたいなもんなんよ

とくにキツイのが和歌山沿岸(アップダウンだらけ車道だらけ)だから、走りたいとこまで輪行した方が楽なんだ

verge P20もecllips P18と値段変わらんみたいだし、その辺も考慮してみる

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:48:37.89 ID:5ONJk3JS.net
N8でホイール交換している人います?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:30:28.34 ID:N2JOS2HJ.net
2013年モデル 自主回収と交換に関するお詫びとお願い
http://www.ternbicycles.com/jp/node/151611

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:41:57.39 ID:Dp/OxG+o.net
高い車種のほうが不具合あるってなんだかなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:48:34.36 ID:J4VDUc9N.net
>>891
俺のx30hが見事に大当たりだった
GW乗れないどころか交換まで数ヶ月かかりそうだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:57:52.51 ID:Dp/OxG+o.net
>>893
GW終わってからでいいんじゃないの

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:10:05.14 ID:TGquoruH.net
>>893
やあ兄弟、俺のx30hもだぜ。
さっきまで走り回ってて帰ってきたら購入店から電話キタ。
フレーム新品になって返ってくるってことでいいのかこれは?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:22:05.55 ID:SxM1ow3q.net
ていうかeclipseは吊るしだとクロスポジションということと
24インチはホイールにしろタイヤにしろ種類が少なすぎ
ということのほうが問題
unoにするなら26インチに改造する手もあるけど
コスパはよくないわな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:29:22.07 ID:5huWfzDP.net
発表が2015.5.1になってるけど、
これって以前に有ったリコールとは別物なの?
対象車種も欠陥内容も前のとほぼ同じだよね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:38:24.04 ID:J4VDUc9N.net
>>894
破断でこけたら痛くて泣いちゃいそうだから大人しく別なの乗っとく
夏にしまなみ行きたいからそれまでに戻ってきてくれれば

>>895
フレーム新品で破断の恐怖が消えるならうれしいけど
色はlimitedになりますだったら嫌だな
あとはフレームナンバー変わったら防犯登録し直さなきゃならんのがめんどい
警察に止められたこと一度もないけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:38:49.28 ID:DHiR4NTD.net
>>892
高いモデルは綺麗に見せるために、
溶接後に削るから強度が下がるって聞いたことがある。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:47:54.04 ID:TGquoruH.net
>>898
店員さんに聞いたらGW明けにメーカーに確認するそうだが、
フレームのデザインがlimitedになる可能性もあるかもと言われた…。
俺はあのイエローに惹かれて買ったわけであんな普通のデザインお呼びでないのだがどうしよう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:37:28.20 ID:J4VDUc9N.net
>>900
こっちも購入店に問い合わせしたらアキボウからはリコールするという情報しか来てないとのこと
店員さんにイエローグレーの配色が好きで買ったからlimited色は勘弁して欲しいと伝えたら
個人的見解だけど交換台数が多いからイエローを再生産するんじゃないかと言っていた

詳細はGW明けないとわからんね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:26:24.80 ID:e0iD0Wd9.net
台湾製だけが対象なのね

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:05:56.98 ID:A+Y0n+PJ.net
工場のライン特定したんかね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:30:25.16 ID:XgMzFbN+.net
>>891
オウフ…俺のx30hも対象ですわ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:34:50.54 ID:Hu+nvaPN.net
ターンまーたリコールか
何なんだよ
何で学ばない

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:37:29.54 ID:oB6CjyP7.net
以前のも台湾製がリコールだったね
ternについては台湾製が外れか

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:38:48.39 ID:LVnnnJn3.net
今のは問題無いから別にいいじゃん

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:39:55.86 ID:oB6CjyP7.net
あー以前ワイズが取り扱いやめた云々レスあったけど原因はこれかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:43:50.08 ID:A+Y0n+PJ.net
それは邪推すぎる

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:46:28.47 ID:U3BWP4mC.net
ワイズやめたの?結構力入れてたんだけどな
そこで買ってた人も何人か見たし

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:52:49.54 ID:DHiR4NTD.net
ワイズロードは販売再開してるよ。
4月末に店員から聞いた。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:01:23.43 ID:Hu+nvaPN.net
発売されて2年後にリコールってパターンになってるのかな?今

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:27:39.62 ID:Kr+WxacE.net
>>896 http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/10/eclipse-uno.html
ソースってこれ? unoでも26入るなら24インチのTern製品なら全部が26入るのかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:03:49.28 ID:qyrFAUKL.net
俺のターン、リコール!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:24:47.38 ID:HKx1NSOM.net
トラップカード発動!

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:49:18.37 ID:G1dnWtku.net
このカードを使うと不具合発覚が2年後になる!

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:08:28.92 ID:uBpPGgdh.net
2年後にフレームが新品になるとか
むしろ嬉しいことじゃないの

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:24:54.28 ID:jrraImYw.net
>>913
モデルさん美人

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:16:58.98 ID:jrraImYw.net
>>917
中古手に入れて乗ってた人とか新品になるのかなw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 03:17:19.47 ID:nfIzjRcI.net
>>913
カメラマン、
ケツ撮れよケツ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 07:33:54.87 ID:bvn3Dl3t.net
Verge N8って、FD台座は付いてますか?
公式HPとか見てると付いて無さそうなんだけど
他のお店ブログなんかだと付いてる。って書いてるところもあるんでどっちでしょう?
P9にすればいいかとも思うんですが
色がN8の方が気に入ってて悩んでます。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:57:16.78 ID:6TsDYYFj.net
>>921
公式のN8写真では付いて無いけど、出荷モデルでは仕様変更されてる可能性はある。
購入を決心したのなら、ショップに確認すればいいじゃない。

P9 公式
http://cdn2.ternbicycles.com/sites/default/files/images/0/bikes/unfold/2013/tn-photo-verge-p9-blk-red_0.jpg

N8 公式(シートチューブは寸胴)
http://cdn2.ternbicycles.com/sites/default/files/images/46/bikes/other/2014/verge-n8-blackgold25.jpg

N8 ブログ(シートチューブに台座らしき陰影がある)
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/DSC_0944.JPG

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:22:25.08 ID:vBiKIdFf.net
うちのN8には付いてるで

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:46:29.20 ID:j61gnu0O.net
ternって2012年モデルリコールのときの該当の工場はもう使ってないから心配するなって書いてたのに
またリコール?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:08:25.49 ID:9iOuEOGi.net
工場はternの仕様通りに作ってただけじゃ・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:17:17.45 ID:WOzdnb24.net
その写真の多分チェーンキャッチャーだよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:07:34.76 ID:BL3n2EiM.net
http://www.qbei.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/DSCN0923.jpg
キャッチャーと台座あるね

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:26:47.36 ID:wdXPyu74.net
この役立たずなチェーンキャッチャーいやだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:10:52.13 ID:FenYx8SG.net
>>913
モデルのおねーちゃん添い寝しつつ大事な所
両手でお触りしてうっとりしてるじゃねーか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:33:31.02 ID:j61gnu0O.net
次はいつ折れるのッ!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:46:36.02 ID:CMM3ZO2L.net
来年になったら2014モデルが折れます

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:07:59.64 ID:64Br18RH.net
トラブル出てるの、例によってアルミの種類が限定されてるし

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:20:44.00 ID:+GEEsVsy.net
linkも一度リコールかかってます

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 02:23:23.62 ID:eb3MpgK6.net
X10が現品限り19万円で売ってたけど、買いなのだろうか
重量10kg以下は魅力なんだけど、カラーリングが白いから使ってるうちに汚れ酷くなるだろな

P20かP18がやっぱ無難なのかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:52:16.84 ID:4oHcSe6H.net
>>934
買う前にリコール対象のものか調べたほうがいいんでね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:01:42.13 ID:4xewQXb9.net
あとは台湾製かどうかも

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:10:38.09 ID:rSfeNvTS.net
通販でverge n8買ってしまった
自転車屋系じゃないとこで買ったんで
初期整備しなきゃだと思うんだけど

ネジ類から外してグリスアップまでした方がいいのかな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:46:03.75 ID:iVpEb0zg.net
俺は弄るの好きだから、どこで買っても一度バラしちゃうけど。
だいたい俺の買った店は目の前で箱から出してチャチャっと組み付けと調整だけして渡されたよw

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:34:34.07 ID:LMgaBMJT.net
アマゾン組だが配送業者が同じく箱から出して組み立ててくれたぞwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:36:15.20 ID:FIhfNYOL.net
配送業者の組み立てなんてこっちから断るわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:39:09.03 ID:QCD2iMcK.net
ビッグアップル付けたいんだけど、B7の標準シングルリムとあのフォークの余白で20*2.0付けられる?
細くするばかり目をつけていたが速さにおいて超えられない壁を悟って街乗り仕様にシフトしたいんだが。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:50:13.66 ID:ZoHtqzIw.net
>>939
え???
どゆこと???

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:55:13.61 ID:jTLFgiOv.net
>>941
460-476を見たら幸せかもしれない。B7じゃないけど参考にはなるかと。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:03:31.12 ID:DxuqGKcl.net
家まで持ってきて組み立てたのか?
そんなサービスあるんだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:28:07.17 ID:QCD2iMcK.net
>>943
え?どゆこと???なんの話かと思いきやレス番か。2.15でキッツキツだね。
ホイールの差がなければいいけど買ってみます。ありがとう幸せになりました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:45:08.79 ID:zt9z6hBv.net
node d16 乗ってるんだけど、26インチホイール+デュラノで付けられるかな?

MTB用ホイールしかないからリアエンドの5mmの差は根性でどうにかするとして、
入るか微妙な空間なんだよね。unoなら26インチ入るらしいけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:49:23.10 ID:55xWhujq.net
ふと思ったんだけど、24インチ車のタイヤを16インチにコウカーンしてもギアとか問題ないの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:21:35.74 ID:kogPo2LT.net
ギアはともかくブレーキが
場合によってはRDを地面で擦ることもあるし
BBハイトも下がる

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:26:01.25 ID:55xWhujq.net
なるほど、結局フレームに合うサイズしか無理ってことね

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:42:45.01 ID:AJF6XRiH.net
835だけど、P18とP20見てきた
20インチは乗れそうになかったので最初に決めた24インチの方注文しました
通販より値が張ったが勉強代として諦める
俺のターン、デビューですん

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:56:39.37 ID:/pQRu1/U.net
俺のX30も表で見たら交換対象だった
でも台湾製だけでベトナム製は違いますって書いてあるけど
台湾製かベトナム製かどこでみわけるかわからん
とりあえずシリアルナンバーヒットしてたら対象確定だよな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:11:21.22 ID:2tUL6hyt.net
verge p18のハンドルポストを変えたいんだけど、
350mmか290mmのどちらかで迷ってます
ちなみに身長は174cm
今のポジションがママチャリみたいなのでもうすこし
前傾姿勢をとりたいというのが理由です
経験者がおられましたらアドバイスください

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:13:09.12 ID:/fKD2IvP.net
ただ下げるだけだと、手首の痛みが大きく増す。
下げるより遠くにする方が楽な前傾姿勢になる。
短距離ならどっちでもさほど変わらないように感じるだろうけど。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:54:06.92 ID:pSll/ZJT.net
http://i.imgur.com/DYcYByB.jpg
いつのまにかこんな筋みたいなんはいってたんだけどクラックかな。
パーツ取り寄せた方がいいだろうか

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:30:29.22 ID:qO/DekWU.net
link b7のクランク長を180mm位に長くしたいんだけどアームだけ交換て可能?
アームだけっての少ないし、サイズとか色々でよくわかんないの。
あとBB変えずにどの位の歯数なら自然にいられる?チェーンガードもつけたいの。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:53:14.12 ID:3Aomhdsr.net
180ってずいぶん長くするんだな。
身長180の俺でも170か172.5なのに。まあ短足だからだけどw
今ついてるのが純正のままならスクエアテーパーのクランクで探せばいい。アームだけ変えられるが、PCDに注意。純正のフロントリングは130だと思う。
BBと歯数は関係ないだろう。大きくしたいのか、小さくしたいのか。
純正のBBはクソだから変えてもいいが、使いたいクランクと仕様を合わせるのと、軸長も合わせる必要がある。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:50:36.52 ID:1QLJu3T4.net
B7のクランクってギア一体型だよね?

958 :953:2015/05/11(月) 23:23:01.91 ID:3Aomhdsr.net
>>957の言うとおり一体型だった。
ごめん適当言ってた。
うちのB7は速攻BBごと変えちゃったので、外したチェーリング探し出して確認しました。
チェーンガードは外せるけど特殊な留め方なので、チェーリング変えると再利用は難しいかな。

なのでクランク長変えたいなら、最低クランク、チェーリング、バッシュガードがいるね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:47:11.85 ID:8BC8n04g.net
>>953
なるほど、参考になります。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:03:53.37 ID:ai7TQSQ5.net
>>956->>958
身長が185あるんだ。それにフラペだし、だらだらのってるのであまり回したくなくて、
ギア大きくしてクランク長くすればいいのかなぁって。御堂筋くんみたいになりたいんです。

pcd130mmの四角テーパでスリーピースのアームだけってので長いのを探してたけど
なかなかないし、一体型とはさらにショック!クランク総取り替えになるのね?お高くつきますね。

ギアの話は大きくし過ぎるとフレームに触れたりチェーンよじれたりでBBの軸長調整するの
かなぁって思ったんです。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 08:18:30.95 ID:vIVBjBHL.net
足の長いヨーロッパのプロでも180使ってる人はほとんどいないぞ。
選択肢もないので高くつくし、体出来てないのにあまり長いクランク使うと負担も大きいぞ。
素直に175以下にするのを勧める。
フレームとの干渉は現物合わせが原則だと思うので、ギア比上げたいならまずはスプロケットの11化から始めるべき。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 08:21:54.71 ID:ZS9fgxvD.net
180とか190cmぐらいの奴が使うんじゃないの

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 09:51:47.73 ID:G2g8X1eU.net
俺180cmで172.5だな
ちょっと短いんだろうけど別に問題はない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:01:15.43 ID:RSKcgR6k.net
>>954
先の尖ったものでなぞってみて、引っ掛かりがあるならクラックかも
買ったとこで見てもらったら

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:23:50.55 ID:DE9p+FYk.net
>>961
スプロケ11t化?それとも11S化?
フロント上げるより高く付くんじゃない?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:40:11.71 ID:bA0CCGfY.net
ちょっと聞きたいんだが
ペダルをビンディングに変えてる人っているか?
いたら折りたたみ時に、ペダルをどうしてるか
教えて欲しい。

link N8乗っているんだが、
近所に1km弱の緩やかな坂があったりして、
ビンディングがあると坂が楽と聞いてな、
気になってるが、折りたたみとか出来るのか知りたいんだ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 12:20:42.48 ID:xuQB6Fze.net
ビンディングって普通のペダルより小さいし、いけるんでない?

LinkでなくてVergeやeclipseならいくらでもいる気がする。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 12:43:31.83 ID:8mJKKhpb.net
取り外し出来る三ヶ島のビンディングペダルつかってる
普通のフォールディングよりよくまわるし使い勝手はいいよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 12:45:52.36 ID:8mJKKhpb.net
>964
引っかかりある感じだわ。
店行く時間ないからとりあえずパーツ注文出来るか聞いてみる。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:31:26.08 ID:jtCrN9/I.net
>>966
私も三ヶ島の、↓使ってます。
MKS(三ヶ島) アーバン ステップイン エー イージースーペリア
http://www.amazon.co.jp/dp/B008EFIU6Y/
片面だけだがビンディングになっているので、どっちも使えて便利ですよ。
輪行時など折りたたんだときにペダル外して保管する用の袋付いてるけど、
ペダルのシャフトがグリスベタベタなので別途ビニール袋などが必要です。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:38:00.89 ID:jhac4RrH.net
三ヶ島いいよなー
俺はビンディングじゃない折りたたみだけどお気に入り

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 14:09:41.96 ID:1EGX5CDy.net
すまんがペダルの他に靴も買わないとダメなのは知ってるよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 14:46:38.18 ID:8mJKKhpb.net
イージースーペリアいいよね
黄色いストッパーリングいらないし

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:18:50.59 ID:s45zJDmN.net
自分もN8にEzy SuperiorのEsprit付けてる
駐輪時に外しておけば、盗難防止度アップ

Esprit気に入ったから他の車体も全部Espritにしてやったわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:26:03.00 ID:X0iexrBo.net
俺はMicroStep2を使ってる
裏差しが出来て便利

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:19:04.43 ID:0DT8X+i/.net
>>974
おまえアホだな
スポーツ系やダホンやターンは軽いから担いで持っていかれる
窃盗団はワゴン車で巡回してるからコードレス電動工具の鉄筋切りとかでぶった切る
いくら地球ロックしようがすげー合金の鎖だろうが
無駄無駄w やられるときはどんなことしても盗られるって警察が言ってたよ
観賞用で部屋に飾っとけマヌケのヌケ作君w

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:49:24.25 ID:DikRSJwq.net
>>976
カジュアル自転車泥棒に対する対策と、プロの窃盗団に対する対策は全く別物。ごっちゃにするな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:55:30.64 ID:unj89Gvi.net
N8をワゴン車で持っていくプロの窃盗団(笑)

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 01:19:27.12 ID:zReMHES4.net
え?ターンってファッションミニサイクルだよね?w
たまにすっげーチビとかハゲちらかしたおっさんとか乗ってる
てかそんなきしょいのしかみたことないww
まあ小径乗りは基本きしょいのしか居てないけどな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 01:29:30.18 ID:saJ8pYdJ.net
あ、はい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 04:55:08.30 ID:fumPKGKU.net
バルブにPIAAのランプ付けてる人いる?
折り畳みにあの手のランプって目立ちすぎるかな
車からしたら目立つくらいが丁度良いけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 11:45:47.50 ID:UyBeMSND.net
ワイパーだな

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 12:11:44.94 ID:pPk7cpzg.net
>>979
自己紹介ありがとうございます
べつにあなたがこの世に存在することなんて
誰も知りたくないですけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:39:50.59 ID:hVy7KiBI.net
ビックカメラの優待の使い道に困ってやすかったLINKのB7を徘徊用に買ったんですけど、ウィークポイントってどこだと思う?クランク?BBが糞だって上にあったけど。
ブレーキ、ブレーキレバーはなんかどこのかわからんようなのが付いてたからDEOREに変えたんだけども。デフォワイヤは鉄?買ったばかりで綺麗だから交換部品付属のはそっと仕舞ったんだが交換したほうが良かったの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:51:16.00 ID:S3YRGdzJ.net
dahonのスリップカバーショルダーを買おうと思ってるんだけど、
link n8の場合、通常サイズとXLサイズ、どちらがいいか分かる人いますか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:03:08.03 ID:aXwJMM9w.net
通常サイズ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:26:13.52 ID:WjsyZNBf.net
うちB7は買ってすぐコンポ廻り総取っ替えしたけど、ワイヤーはもったいないし元のそのまま使ってるよ。
全く問題ない。
BBはクランクごとホローテックにしたけど、めんどいからそのままでもいいよ。スムーズに回るようになるしクランクの剛性も上がって快適度はすごくあがるが。
まずってんなら、それよりもタイヤ、チューブじゃないか?
デュラノとR-Airにしたけど、それだけで走りはかなり軽くなる。高圧タイヤにするならリムテープも要交換。のんびり走るだけなら変えなくてもいい。
タイヤ変えるとスプロケも変えたくなると思う。DNPボスフリー7段をヤフオクで買うか、ホイール換えてカセットスプロケにするか。

ホイールもハブのカップが最初から変色してていくら調整しても無駄な感じだし、リムは精度低いし重いので変えたいところだけど、国内で探すと手頃なのないし、元の値段考えるとなあ。
俺はタオパオからLitePro買ったけど中華リスク考えるとおすすめはしない。代行通すと手数料もかかる。スプロケも買わなきゃならんし、わざわざカセットにするならより多段化したくなるけど、そうするとシフターもいる。
ただホイールは変えると劇的に快適になるところでもある。

そんなこんなで俺のはコンポ廻り総取っ替えで10段化。
ロードがずっと10速使っててパーツがフラバ用含めて色々余ってたからやったけど、元の値段考えると手持ちの部品なかったらそこまではやらなかったかな。
ブレーキはロード用のシューが使いたかったのでカプレオにした。カプレオのキャリパー自体は1,2世代前のデオーレと同じだと思う。

以上長文失礼。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:00:24.40 ID:2j3lOJqs.net
ん?純正ホイールにデュラノとか履けるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:24:49.07 ID:WjsyZNBf.net
>>988
はけたよ。しばらくはそれで乗ってた。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:29:22.60 ID:t0dL6ktF.net
店でP18受け取ってきたが、ワイヤー錠物色中
ハンドル周りはマウントの拡張難しそうだな
走りは思ってたより気持ちいい

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:52:56.87 ID:LVSexWgi.net
ブースターロックはださいけど超便利だぜ。
重いと言ってもそれなりのチェーンロック持てばそれ以上に重くなるし。
Gorinの番号式愛用中。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:22:47.79 ID:6kWrcdG2.net
X30h limitedの製品ページに「完売後、X30hは生産終了となります」って書いてるけど、
limitedの終了じゃなくX30h自体が終わりってこと?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:30:09.01 ID:Z6Ss8h+6.net
>>992
そうだと思われます

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:03:18.45 ID:6kWrcdG2.net
今はX18と競合するからかなあ。
わしも今初めて買うなら、ブルホーンのX30hよりドロハンのX18を選ぶと思う。
でも2年乗って愛着もあるので、
自主回収のフレーム交換で延命してもらったら大事に乗ろっと。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:38:55.18 ID:aXwJMM9w.net
X18ってフレームも専用品らしいので気になる

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:25:54.29 ID:g7+QQQdX.net
>>991
マッドガード付けてても使えるものありますか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:26:02.94 ID:xsGRARoe.net
>>987
そんな安物をよくそこまで改造したな
いくら手持ちの余り部品と言え、頑張ったな 流石は小径乗りのキモヲタ
おまえは自己満足でさぞかし自慢げな顔をして悦に入ってるのだろうが
一般人から見ると、相当きしょいからね

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:02:49.27 ID:PG0cmh6I.net
>>997
業界都合に踊らされてどうする!
主導権は自分で握れ、握ったら放すな!
                   by板倉

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:18:48.23 ID:EBAlzIY2.net
そいつ(994)、このスレに常駐してる荒らしなので触らないで

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:25:50.84 ID:EBAlzIY2.net
規制で次スレ立てられなかった。あとは頼んだ


テンプレは
-----
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 6フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419595601/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:51:49.34 ID:I5AF90js.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063/

verge N8買ってきたので立ててみました。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 02:11:09.43 ID:EBAlzIY2.net
お疲れサマンサ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:58:39.60 ID:dn3+WfYS.net
1000ならみんな幸せ( ´ ▽ ` )ノ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200