2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 6フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:06:41.39 ID:K80Px8oy.net
前スレ
TERN専用スレ 5フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404112207/

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:03:29.94 ID:Ajm/3LuK.net
>>679
だからそういうの買ってるのが
自転車趣味のやつらだって言ってるんだが

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:04:46.87 ID:nSy8Zf5r.net
linkは微妙だよなー
趣味なのか足なのか

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:30:33.32 ID:MOGq9Lcf.net
両方だ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:54:22.71 ID:UKbVBzAq.net
ゴテゴテしすぎで格好悪い
まあ元々linkに限らず折りたたみ自転車なんか格好良いものじゃないが

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:49:49.06 ID:qG6CC7/t.net
新しいCarryOnCover買った人いる?
畳んだ時の大きさが古いのよりでかくなってる気がするんだけど
どの辺が変わったのかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:59:41.10 ID:K8Hl/jC8.net
DUO買ったんだけどシングル用のクランクセットじゃなくて
ダブルのインナーにチェーンリングいれてシングル化してるんだな
これチェーンラインいくつになるんだろ
うまくノギスが入っていかないわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:16:19.27 ID:FZVcz/5V.net
ラゲッジトラスってdahonのだと3000円だったのか・・
鍵つきとはいえ倍とは

しかもdahonの生産中止だし

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:21:19.97 ID:iHYq/YYQ.net
link n8 2016ってもう手に入るの?
予約した人いる?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:54:25.75 ID:MRTbgMdI.net
うわああああああ風で倒れてもうたー!
初転倒これは凹む…
ハンドルとペダルが地面に当たっててチェーンずれてたんたけどやばい?
しかも地面硬いコンクリだし…

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:24:52.94 ID:At/YXSrd.net
あーあやっちゃったね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:54:49.40 ID:k8hK/k6R.net
link b7買ってきたよ。
初小径なので安いのにした。

噂には聞いてたけどハブとBBはゴッリゴリだね。
グリス詰め直して玉当たり調整したらまあ回るようになったけど、自分で出来る人もそんなおおくないだろうし、普通の店はそこまでやってくれないよね?
ハブのカップはなんか変色してるし。
安いシールドベアリング入れときゃ済むのに、何故こんなケチり方をするのだろう。

自転車自体は標準でもそこそこ走るね。
太いタイヤと12kgの重さで初めて買ったクロスバイクを思い出した。
安いサス付きのクロスだったけど、それと同じくらいには走る。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:11:08.24 ID:WFDif3lO.net
>>693
可哀想に…終わったな…

そんなもん一回倒したぐらいで早々何か起きねえよw
チェーンがずれたっていうのはもしかしてRD側に倒れたの?
もし位置がずれてたら調整必要だろうけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:20:13.35 ID:fPmkXNs2.net
メカ周りに当たったなら点検してもらった方がええんでは

698 :691:2015/04/02(木) 12:27:17.96 ID:MRTbgMdI.net
右側に倒れちゃった
RDも少し地面についてたのかなー(でないとチェーン外れたりはしない?)
急いでたから立てただけでまだ乗れてないんだよね…
変速おかしかったらショップ持って行ってみる

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:57:57.19 ID:WFDif3lO.net
>>698
最悪ハンガー歪んでたら交換だな
正直地面が平面だったら大抵接触する部分は限られるから、フレームにはダメージないと思うよ
これが地面になんか落ちていてフレームに接触した、みたいなパターンならフレーム死ぬかもだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 13:20:07.17 ID:At/YXSrd.net
平面で当たる場所だとハンドル、ペダル、サドル、RDぐらいか

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:50:47.63 ID:KzkU6NQv.net
テンションプーリーが緩む方向に動いただけという可能性も

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:57:02.42 ID:HuaOcZsC.net
2014年型のVerge P9なんだけど、フロントブレーキの引きが重い。

Vブレーキのガイドパイプが斜めになっていて、レバーを引いたときに、
ガイドパイプの出口とワイヤーが擦れている感じ。
フロントだけ、レバーを引いたときに、がりがりした感触がある。

フロントブレーキがフォークの後ろにあって、
ガイドパイプが真っ直ぐ入らないからだと思うのだけど、
他に気になっている人はいますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:56:54.49 ID:EfMugbSM.net
一回倒したぐらいで壊れるならビンディングとかはけないわな

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:02:06.52 ID:YvGupSmR.net
ようやく100kmくらい乗ったけどやっぱり小径はすごいハンドルとられるな

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:12:05.45 ID:CCXS7C8y.net
というか、実はeclipseも
そんなに安定性があるわけでもないんだな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:02:59.35 ID:5cSJxHli.net
LinkD16のドロハン化ってミニVとSTI用意するぐらいで行けるのかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:09:25.29 ID:nB6GIkji.net
ブル本にしてるのはそんな感じやね
http://www.loro.co.jp/blog/east/2014/07/loro-2.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:30:09.77 ID:Kqr7TNxx.net
>>704
すぐに慣れる

久々にクロスに乗ったら、ハンドルが低くて重くて
乗り難く感じるくらいに

サドルに体重がかかりがちで長距離は辛いが

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:23:39.56 ID:kwfZakp1.net
自分も20インチのひらひら感というか旋回性のよさに慣れたら、久々のクロスで
フロントの重さと鈍重さに、こんなんだったっけ?となったな

どっちも一長一短あっておもしろい

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:41:03.49 ID:Kehd2RbS.net
やっぱり普段の足にするならクロスか折りたたみじゃない小径車の方がいいな
ヤフオクに出そうと思いつつめんどくさくて放置してる

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:45:17.20 ID:zF+lKYZU.net
一応報告
DUOのフロントにストリートブロック20*2.15余裕ではいりますた
べつに1.95でなくてもOKです(2014 Vブレーキ版)

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:51:03.71 ID:zF+lKYZU.net
エア入ってると広げてもシューにひっかかるので
エア抜いてシューの隙間に通るようにつぶして入れてから
ふくらませる式ね

一回通せば充分クリアランスあるので

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:46:15.74 ID:KFBQ6s4n.net
P9のタイヤをコジャックから溝付きに変えたいんだけど、オススメはなんでしょうか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:03:41.54 ID:iF+lylaU.net
マラソンレーサー

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:02:29.79 ID:V0dNJn8H.net
このスレで評判が良いからギザのダブルレッグスタンドをeclipse p9に付けてみた
シートポストが下げられなくなったわ
24インチは台座がシートチューブ寄りなのかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:05:59.77 ID:DUtA0OGq.net
>>715

LinkP24hでもスタンド下ろしてると干渉しちゃってシートポスト下げられませんよ。
スタンド上げればシートポストも下げられますから折り畳みには支障ないです。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:12:44.42 ID:p/YQPuhT.net
>>716
それがeclipse p9ではスタンドを上げた状態でもシートポストと干渉しちゃうのです

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:06:09.29 ID:uBT3L/JS.net
link n8 2016モデル予約したけど、1ヶ月待ちとのこと。
GWに乗りたかったけど難しいな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:28:25.56 ID:R/VFdwg8.net
>>717だけど
干渉する部分をシコシコとやすりで削ったよ
手をかけると愛着が湧くもんだね

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:36:02.05 ID:9GiFy2wm.net
純正スタンドが走行中にキュッキュキュッキュ音がする
なんかいい代替品はないもんか

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:49:08.54 ID:eXgcNiyC.net
とりあえず5-56吹いておけば治るんじゃ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:44:17.55 ID:7QJxkNAS.net
スタンドと言えば
ダブルレッグがバネがへたったか知らんけどわずかな振動でガタガタいってイライラ
なんか解決ないもんか

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:03:25.18 ID:R+t/3e/A.net
10速関係の部品がいろいろ余ってるので、b7を10速化しようと、中国からホイール買ってみた。
タオパオ覗くとダホン系向けのホイールたくさんあるんだけど、よくわからないのは怖いのでLiteproのk-fun cumpに。
元の値段は8000円しないんだけど、代行手数料と送料入れると14000くらい。業者選べばもう少し安くなるかも。
それでも国内で買うより安い。
重量は前501,後870。ハブはシールドベアリングでよく回る。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:55:37.91 ID:urvErx9M.net
今更だけどリコールあったvergeって台湾製だったんだな
中華がダメってわけでもないのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:01:43.99 ID:AL+xS2/k.net
>>724
何で台湾製がリコール出ると中国製の評価が上がるんだよw

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:37:44.16 ID:53Y6Bof6.net
>>725
国語の成績悪かったでしょ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:49:54.70 ID:AL+xS2/k.net
>>726
>>725の解釈だと違うのか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:51:40.74 ID:53Y6Bof6.net
>>727
まぁ、あえていうなら>>725の2行目は
>中華「だけ」がダメってわけでもないのか
と書いたほうが分りやすくなるかもね。

中国製品の品質が低い事を大前提とした上で
それと比較して高品質と期待できる台湾製だからといって
安心できるわけでは無い
ということを言ってるのであって
中国製品が問題無いとは言ってない。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:12:13.75 ID:wskGXEDI.net
>>728
いやいやいやw
分かりやすいも何も「だけ」が入るか入らないかで違った意味の文章になるからw
国語の成績悪かったのはお前w

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:17:42.89 ID:urvErx9M.net
お、盛り上がっとるな
726が正解な

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:34:55.11 ID:H0k7DXns.net
>>728
中国人製の品質が悪いと大前提にした文言など何処にも見えないが
エスパー?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:13:04.84 ID:53Y6Bof6.net
>>729
>>731
書いてないことを行間から読み取れるかどうかが国語力。
まぁ、中国製のクオリティーについては日本国民の大多数が
暗黙の了解として持っている共通認識なので
海外からいらした方々にはご理解いただけないかもしれませんが。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:39:23.17 ID:AL+xS2/k.net
2行しかないのに行間から読み取れとか頭おかしいんじゃねえのこいつw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:49:22.06 ID:ujiTebIH.net
文章でのやり取りでは伝えられない方に落ち度があるんだよ。
言葉が足りないのなら尚更ね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:22:55.04 ID:53Y6Bof6.net
これがゆとり教育ってことなのか?
>>724(さっきは723と間違えてた)は言葉足らずではあるけど
普通に日本語教育を受けていれば
十分に意図を読み取れるレベルだと思うよ。

てかさ、中国製品のクオリティーの低さって
乳幼児とか小学生ならまだしも、中学生以上の日本人なら
誰でも理解している共通認識だと思うのだが
それを一々文章にしないと本当に分らないの?

とにかく、ここが理解出来ないという人達は
申し訳ないけどよほどの世間知らずか
あるいは日本人ではないと言う評価を下さざるを得ない。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:31:58.25 ID:eHRZKR6R.net
言葉が苦手な人に言葉で説明してもダメだって

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:41:30.98 ID:wskGXEDI.net
>>732
お前がどこの誰か、どんな考えを持ってるかも知らないのに、こんな短文で行間も糞もあるかよ
おまけにお決まりの国籍透視w

下向いてろバカが

恥ずかしい奴w

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:46:24.95 ID:X4CORcVy.net
なんの話題だおい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:53:09.24 ID:H0k7DXns.net
みんなそう思ってるはずだ!って自分の思い込みだけを前提に語られてもねえ…

世の中には色んな人がいると理解できてないエスパーは面白いね

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:55:06.74 ID:m9hP9nYw.net
日本語が不自由な奴が逆ギレしてるだけだから気にしないでいい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:04:15.78 ID:wskGXEDI.net
すまん「だけ」が抜けてた
で済む話なのにな

読み取れないお前らが悪いと逆ギレして粘着
ほんとバカジャネーノw

ゆとりじゃないならボケてんだろな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:15:35.83 ID:m9hP9nYw.net
>>741
だからほっとけっての

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:42:29.07 ID:53Y6Bof6.net
>>737、739
自演か何かと勘違いしているのかもしれないが
俺と>>724は別人だ。

>>739
色んな人がいる前提で言ってはいるよ。
ただし、中国製云々の件は流石に一般常識として扱って問題なかろうと思う。

それを思い込みだというならば
世間で言う常識のほとんどは勝手な思い込みに過ぎない。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:25:22.57 ID:X+pF96+c.net
最近思うけど自転車板ってすごい突然荒れるよね
同一人物?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:30:07.25 ID:Kc7tlk42.net
ラゲッジトラスにカゴ着けたいんだけどみんな小さいなぁ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:45:10.68 ID:ujiTebIH.net
>>745
適当な籠をリクセン化すればいいじゃない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:46:48.57 ID:hWwLVmSC.net
>>744
意図して荒らそうとするやつはどこにでもいるから
除外するとして、(二言目にはチャリンカス・ピチパンいうようなの)
多様性を受け入れられずに自分の選択だけが正しいって
思いたがる連中がほかより多いような気はするよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:52:02.91 ID:Kc7tlk42.net
>>746
ありがどう!
接続パーツだけで出てたのか

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:35:39.31 ID:74cC8py3.net
>>747
趣味性の強い板はどこも同じだよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 04:26:25.15 ID:YFhm5OpW.net
なんか伸びてると思ったらこういうことかい
なんかないかな話題
トロリーラック付けてる人とかどうですか使い心地とか
まぁそう使う場面もあるもんでもないんだろうけど
けっこう袋に入れてもかさばるように見えるし、TernやDAHONは元々小さくする部分にエネルギーを注いでいる感じではないか
あんまり輪行向きではないのかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 05:53:53.51 ID:74cC8py3.net
いやーもりもり使ってるよトロリーラック。
ポタリングするときは必ず鉄道網の豊富なエリアか線路の延びてる方向へ向かって、走るだけ走って帰りは毎回電車。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:10:23.44 ID:jjMH2SQI.net
>>751
何も持たないで走っても帰りは輪行できるって安心感がいいよね
惜しむらくは最近のJR規則用にフルカバーできるようになっててくれればなあ
いまのところ咎められたことはないけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:39:04.95 ID:DGCt3Zgj.net
ヨーロッパはどこも当たり前だけど
アメリカでも台湾や韓国でも自転車をそのまま持ち込める電車やバスが多かった
間違いなくそのうち日本にも出てくるだろうけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:53:51.59 ID:YFhm5OpW.net
>>751
おーいいねーそれは!
そういうのが聞きたいんだよw
折りたたみ持ってないから色々情報見ながら輪行のイメージが膨らんだりしぼんだり繰り返してるけど
JRの規則変更は残念
これだけで今までの自車輪ころがしが一瞬で吹っ飛んじゃうんだもんな
昨今のちょっと面倒くさいことあると規則でダメにしちゃうっていう安易な傾向が残念
シアトルのバスは自転車そのままをバスの前後に貼り付けるみたいになっててワロタよw
都知事なんかもこういう部分の変革を起こせたらセンスがあると思えるんだけど
今のところは期待できなさそうだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:17:24.07 ID:9fQp8R+T.net
ぜひ養老鉄道まで遊びに来て下さい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:29:44.24 ID:XWg14lIO.net
>>753
あれは日本では無理でしょ。よっぽど田舎の路線じゃないと。
混み方が違うもの。

たまにイベント的にサイクルトレインやってるけど…

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:07:33.11 ID:AuHMsnxM.net
>>756
首都圏のラッシュ時を除けば、海外の主要都市と日本の一般的な鉄道の混み方に違いはない

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:27:04.16 ID:QvQw/LdN.net
一般的鉄道って漠全すぎてイメージわかん

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:36:52.10 ID:AuHMsnxM.net
>>758
首都圏のラッシュ時を除いた時間帯の電車

日本は満員電車が凄まじいイメージがあるが実は世界的に突出してるわけでもないんだよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:44:39.85 ID:BovSGakf.net
観光立国目指してるらしいからそういう電車も出てくるかもね。
自転車乗りの谷垣さん辺りが音頭とって。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:37:31.20 ID:Lp3UQ9ya.net
アフィカスの煽りなんてスルーしてろよw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:58:25.16 ID:8NOvCBVZ.net
>>745
前に重い物積むとバランス悪くなるぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 13:08:24.07 ID:NW+mZPsi.net
>>754
もうだいぶ前にも書いたことがあるけど
トロリー使ってて一番気をつけなきゃならんのは
走行時に段差を降りるときだな。

歩道から車道とかで30cmぐらいの段差があるじゃん。
あれに直角に進入するとトロリーラックのローラー部分が段差にヒットする。
だから段差を降りるときは車体右側が先に下りるように斜めに進入する事。

あと、カバーの寸法は割とキチキチなので
ハンドルバー(ブレーキレバー)とハンドルポストを
きちんと一直線にして畳まないとカバーかける時にきつかったり、
カバーは取り外しも簡単には出来ないので
洗車時にリアホイール周りに無造作にバシャバシャ水かけると
あとで乾かすのがめんどくさかったりするよ。

それから自動改札は間隔が狭くて転がせないから
そこだけ持ち上げて通る事になる。

まぁキャリアとしても積載重量十分だし
転がして運べるのは楽だしで概ね満足してる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:06:43.14 ID:PgJUHHaD.net
>>753
>>757
ヨーロッパはオランダですら「有料」
そして通勤時間帯は明確に「禁止」

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:16:29.41 ID:DGCt3Zgj.net
>>764
誰も無料とか通勤時間帯も乗れるとか言ってないけどw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:09:30.43 ID:32dSQbwh.net
フロントバッグってどういうの使ってる?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:02:02.79 ID:KyoxfpnY.net
Eclips UnoをSTIのSORAにしたいとすると工賃含めて5万は超えるよね?
やっぱコスパは悪いよなぁ・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:31:18.39 ID:74cC8py3.net
>>766
バンナイズ VN301シリーズぶら下げてる。小さいのを。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:37:52.82 ID:t0zJmx0C.net
もっと行くんじゃない?
工賃も1万超えそうだし

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:50:05.87 ID:8NOvCBVZ.net
>>766
リュック

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:53:43.40 ID:hSvfkseZ.net
SORAでUNOのディスクブレーキ引けるのか

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:46:42.36 ID:ihV0/EWo.net
unoは初心者が他を出す奴じゃないだろー

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 02:36:14.65 ID:9A16K8Uh.net
>>763
あーこれは実際に使わないとわからないような情報満載だな
どうもありがとう!
たしかにラックのローラーとかけっこう床と近い位置にあるもんね

みんなもどのTernを普段どんな風に使っているかとか、気に入ってるところとか不満とか対策とかいろいろ書いてよねw

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:25:48.20 ID:Du4tERDq.net
>>768>>770
そっか、専用のバッグじゃなくてもいいもんね。
ありがとう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:19:32.47 ID:5m/rc654.net
>>761
どこにアフィカスの話が?
まさかすぐ上の「自転車乗りの谷垣さん」のことじゃないだろうな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:55:47.72 ID:3nghBZTp.net
あ、はい

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:57:14.07 ID:JRe18KSd.net
ある販売店にverge 買いに行ったら、売ることはできないって。
どういうこっちゃ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:23:24.87 ID:3nghBZTp.net
また君か

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:06:48.28 ID:Eh0FOr5A.net
正月にP24買って足に使ってたけど久しぶりにこれまで足にしてたフラットバーロード乗ったら速くて顔がニヤケた
やっぱスピードも人馬一体感も疲労感も全然違うわ
漕ぐのやめても中々失速しないのも気持ちいい
帰ってすぐに玄関に置いてたturnはカバーかけて仕舞った

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:14:13.24 ID:TdOHfbYe.net
メーカー名もまともに書けない程度の思い入れしかないなら仕方ない

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:16:16.40 ID:uD28wB0t.net
>>779
必要ないなら窓から投げ捨てるのです

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 07:00:17.22 ID:+TyQ5fXX.net
そして俺がありがたく拾わせてもらうと

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:10:46.65 ID:G9C4gjdh.net
折り畳むために走行性能を犠牲にしてるんだから
ロードやクロスと走りで比較しようとは思わんが
他の折り畳みとの折り畳み性能はつい比べちゃう。

A-Bikeみたいな極端なものを除外して
折り畳みサイズやまとまり感で言えば
俺的にはブロンプトンが最良だった。

多分走りならTernやDahonのほうが上だと思うけど、
あの一塊になる感じは凄いなと素直に思う。
ただ、最近Caracle-S とかいうのが出るそうで
こっちも気になってる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:31:37.34 ID:gdVu2uGr.net
>>779
さぁ、オチンチン出しなさい

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:30:50.34 ID:s68TaLBh.net
>>783
16インチ以下はロングホイールベースと
簡易なサスペンション機構が必須だと思う

乗り心地とか以前に路面のギャップでハネたり
ちょっとしたことで前輪が浮いたりしがちなので

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200