2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 6フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:06:41.39 ID:K80Px8oy.net
前スレ
TERN専用スレ 5フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404112207/

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:09:07.68 ID:bKvLXw0M.net
>>864
メンテナンススタンドでクランク逆回転でタイヤも逆回転。わずかだけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:36:02.07 ID:LWK2JAR2.net
>>866
今試してみたら俺のも逆回転しましたよ
わずかにどころか割としっかり逆回転します
ただし、これが正常かどうかは分らないですけど

868 :864:2015/04/28(火) 12:37:45.36 ID:LWK2JAR2.net
ついでに言うと変速段数問わず、どの段でも逆回転しました

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:09:08.70 ID:6B/YZvt6.net
>>865
ハンドル畳めばブレーキレバーが出っ張るくらいじゃね?
担ぐときにレバーが邪魔になるかどうかわからんけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:28:41.68 ID:+KhacE+s.net
>>865
X18持ちですが、下ハンドル辺りがブルホーンのブレーキとすると
>>869 の想定で間違いないと思います。
X18は担ぐとき下ハンが邪魔(ハンドルの間に腰を入れる)ですが、
ブルホーンのブレーキ程度であればそれほど苦ではないのではないかと。。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:44:20.47 ID:zXQCrBCz.net
B7にダブルレッグスタンドつけたいんですが、おすすめありますか?
できればメンテナンスできるように軽く後輪浮く程度のが望ましい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:13:07.97 ID:yq+U1Th1.net
ギザのダブルレッグ。
ただ、微妙に左クランクが当たる。
ホローテックに変えたら完全に当たるようになって、メンテスタンド代わりにはならなくなったけど、純正クランクなら上記の通り少し当たるけどいけるはず

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:19:20.80 ID:zXQCrBCz.net
>>872
これかな?ペダル軸が使ってると削れちゃうくらいに当たる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004L90J4S

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:35:41.82 ID:yq+U1Th1.net
ペダル回せるくらいだから、微かにかするくらい。もうちょっとつける場所調整してたら当たらなかったかも。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:51:03.26 ID:zXQCrBCz.net
>>874
ありがとう買ってみるよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:12:21.63 ID:BqL4/ujX.net
クランクに当たらないように装備出来るが
そのせいでホロテク化に二の足という

でもチェーンラインがなぁ…

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:21:15.16 ID:I7y1NQ1x.net
おいフレームのジョイント部分から割れたゴムリングが出てきたんだが、これ何ですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:28:36.35 ID:mJoL/Ps1.net
ゴムリング?
プラだったらベアリングだと思うけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:30:06.72 ID:lJVRmeGs.net
>>877
ベアリングのコーティング
俺のも千切れて出てきたよ
2015じゃ改善されてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:08:36.78 ID:aQh6ncqF.net
>>878
>>879
ベアリングのシールじゃなくてゴムのリングだよ?
ミニ四駆のローラーに付いてたのと似てる
乗り続けても大丈夫かな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:45:47.21 ID:w8mQe+fX.net
>>880
これ?
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=94792

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:07:01.54 ID:hmB+swBb.net
不安ならここで聞かずにメーカーに電話するのが確実かと
とりあえず購入店でもいいと思うが

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:20:11.01 ID:aQh6ncqF.net
>>881
そうそうイメージとしてはこれ
8mmくらいだろうか
ちなみにlink n8ね2013年モデル

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 04:06:59.05 ID:0SWzS/BU.net
今使ってるルイガノのクロスが天寿全うしそうなんで、ここのeclipseが良さそうに見えたけど一番安いUNOでもロングライド可能?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:23:03.73 ID:gM0MMbh6.net
持ち運ばないなら折り畳みはやめた方がいいよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:44:36.80 ID:yTeHpPcH.net
unoってシングルスピードか?
ロングライドに不向きだろ
24インチはタイヤの種類少ないし
700c、26インチと比べれば走行性能も段違いだ。ちょっと乗ったくらいじゃ全く気にならないけどロングライドになると顕著に感じる

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:34:09.49 ID:0SWzS/BU.net
ロングライドと言っても、最近は片道60kmくらいが限界なので、山の多いとこや行きか帰りのどちらかに電車使いたいって感じ
速度は速いに越したことないけど、快適に長距離走れるなら良いなと思ってる
サイト見てたら、P18とやらの方が良さそうに見えるから、そっちにしようかなと思ってるけど
金あれば20万円モデルの選ぶけど10万前後なら、どれが良いのかなーと

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:07:58.09 ID:IOXEGb1/.net
>>887
山に入れば、下りといっても必ずアップダウンがある。
Eclipse P18はクランク一回転で2m-8.5mの転がり幅があるけど、自分の経験だと上りは2mでもきついことが多い。
短い距離なら勢いで走破できるけど、延々上りってのもあるからね。
自分なら輪行も考えて2m-7.2mのVerge P20を選んで、フロントギアを50/34Tに交換する。
結果1.6m-6.7mでトップが1段分減るけど、40km/hを出さないと気がすまない、みたいな乗り方をしなければ全然問題ない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:23:52.43 ID:0SWzS/BU.net
>>888
今乗ってるクロスでも重量12kgくらいで時速30kmくらいだし、坂道というか山道は基本的に押して登ってる
大阪のシマノのお膝元なんで山越えと言っても奈良と三重の県境の壁や六甲山系や葛城山地くらいだし、日中は10〜15分間隔で電車来てくれるから上にさえ上がってしまえば後は下るだけみたいなもんなんよ

とくにキツイのが和歌山沿岸(アップダウンだらけ車道だらけ)だから、走りたいとこまで輪行した方が楽なんだ

verge P20もecllips P18と値段変わらんみたいだし、その辺も考慮してみる

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:48:37.89 ID:5ONJk3JS.net
N8でホイール交換している人います?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:30:28.34 ID:N2JOS2HJ.net
2013年モデル 自主回収と交換に関するお詫びとお願い
http://www.ternbicycles.com/jp/node/151611

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:41:57.39 ID:Dp/OxG+o.net
高い車種のほうが不具合あるってなんだかなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:48:34.36 ID:J4VDUc9N.net
>>891
俺のx30hが見事に大当たりだった
GW乗れないどころか交換まで数ヶ月かかりそうだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:57:52.51 ID:Dp/OxG+o.net
>>893
GW終わってからでいいんじゃないの

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:10:05.14 ID:TGquoruH.net
>>893
やあ兄弟、俺のx30hもだぜ。
さっきまで走り回ってて帰ってきたら購入店から電話キタ。
フレーム新品になって返ってくるってことでいいのかこれは?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:22:05.55 ID:SxM1ow3q.net
ていうかeclipseは吊るしだとクロスポジションということと
24インチはホイールにしろタイヤにしろ種類が少なすぎ
ということのほうが問題
unoにするなら26インチに改造する手もあるけど
コスパはよくないわな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:29:22.07 ID:5huWfzDP.net
発表が2015.5.1になってるけど、
これって以前に有ったリコールとは別物なの?
対象車種も欠陥内容も前のとほぼ同じだよね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:38:24.04 ID:J4VDUc9N.net
>>894
破断でこけたら痛くて泣いちゃいそうだから大人しく別なの乗っとく
夏にしまなみ行きたいからそれまでに戻ってきてくれれば

>>895
フレーム新品で破断の恐怖が消えるならうれしいけど
色はlimitedになりますだったら嫌だな
あとはフレームナンバー変わったら防犯登録し直さなきゃならんのがめんどい
警察に止められたこと一度もないけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:38:49.28 ID:DHiR4NTD.net
>>892
高いモデルは綺麗に見せるために、
溶接後に削るから強度が下がるって聞いたことがある。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:47:54.04 ID:TGquoruH.net
>>898
店員さんに聞いたらGW明けにメーカーに確認するそうだが、
フレームのデザインがlimitedになる可能性もあるかもと言われた…。
俺はあのイエローに惹かれて買ったわけであんな普通のデザインお呼びでないのだがどうしよう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:37:28.20 ID:J4VDUc9N.net
>>900
こっちも購入店に問い合わせしたらアキボウからはリコールするという情報しか来てないとのこと
店員さんにイエローグレーの配色が好きで買ったからlimited色は勘弁して欲しいと伝えたら
個人的見解だけど交換台数が多いからイエローを再生産するんじゃないかと言っていた

詳細はGW明けないとわからんね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:26:24.80 ID:e0iD0Wd9.net
台湾製だけが対象なのね

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:05:56.98 ID:A+Y0n+PJ.net
工場のライン特定したんかね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:30:25.16 ID:XgMzFbN+.net
>>891
オウフ…俺のx30hも対象ですわ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:34:50.54 ID:Hu+nvaPN.net
ターンまーたリコールか
何なんだよ
何で学ばない

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:37:29.54 ID:oB6CjyP7.net
以前のも台湾製がリコールだったね
ternについては台湾製が外れか

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:38:48.39 ID:LVnnnJn3.net
今のは問題無いから別にいいじゃん

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:39:55.86 ID:oB6CjyP7.net
あー以前ワイズが取り扱いやめた云々レスあったけど原因はこれかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:43:50.08 ID:A+Y0n+PJ.net
それは邪推すぎる

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:46:28.47 ID:U3BWP4mC.net
ワイズやめたの?結構力入れてたんだけどな
そこで買ってた人も何人か見たし

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:52:49.54 ID:DHiR4NTD.net
ワイズロードは販売再開してるよ。
4月末に店員から聞いた。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:01:23.43 ID:Hu+nvaPN.net
発売されて2年後にリコールってパターンになってるのかな?今

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:27:39.62 ID:Kr+WxacE.net
>>896 http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/10/eclipse-uno.html
ソースってこれ? unoでも26入るなら24インチのTern製品なら全部が26入るのかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:03:49.28 ID:qyrFAUKL.net
俺のターン、リコール!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:24:47.38 ID:HKx1NSOM.net
トラップカード発動!

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:49:18.37 ID:G1dnWtku.net
このカードを使うと不具合発覚が2年後になる!

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:08:28.92 ID:uBpPGgdh.net
2年後にフレームが新品になるとか
むしろ嬉しいことじゃないの

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:24:54.28 ID:jrraImYw.net
>>913
モデルさん美人

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:16:58.98 ID:jrraImYw.net
>>917
中古手に入れて乗ってた人とか新品になるのかなw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 03:17:19.47 ID:nfIzjRcI.net
>>913
カメラマン、
ケツ撮れよケツ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 07:33:54.87 ID:bvn3Dl3t.net
Verge N8って、FD台座は付いてますか?
公式HPとか見てると付いて無さそうなんだけど
他のお店ブログなんかだと付いてる。って書いてるところもあるんでどっちでしょう?
P9にすればいいかとも思うんですが
色がN8の方が気に入ってて悩んでます。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:57:16.78 ID:6TsDYYFj.net
>>921
公式のN8写真では付いて無いけど、出荷モデルでは仕様変更されてる可能性はある。
購入を決心したのなら、ショップに確認すればいいじゃない。

P9 公式
http://cdn2.ternbicycles.com/sites/default/files/images/0/bikes/unfold/2013/tn-photo-verge-p9-blk-red_0.jpg

N8 公式(シートチューブは寸胴)
http://cdn2.ternbicycles.com/sites/default/files/images/46/bikes/other/2014/verge-n8-blackgold25.jpg

N8 ブログ(シートチューブに台座らしき陰影がある)
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/DSC_0944.JPG

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:22:25.08 ID:vBiKIdFf.net
うちのN8には付いてるで

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:46:29.20 ID:j61gnu0O.net
ternって2012年モデルリコールのときの該当の工場はもう使ってないから心配するなって書いてたのに
またリコール?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:08:25.49 ID:9iOuEOGi.net
工場はternの仕様通りに作ってただけじゃ・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:17:17.45 ID:WOzdnb24.net
その写真の多分チェーンキャッチャーだよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:07:34.76 ID:BL3n2EiM.net
http://www.qbei.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/DSCN0923.jpg
キャッチャーと台座あるね

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:26:47.36 ID:wdXPyu74.net
この役立たずなチェーンキャッチャーいやだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:10:52.13 ID:FenYx8SG.net
>>913
モデルのおねーちゃん添い寝しつつ大事な所
両手でお触りしてうっとりしてるじゃねーか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:33:31.02 ID:j61gnu0O.net
次はいつ折れるのッ!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:46:36.02 ID:CMM3ZO2L.net
来年になったら2014モデルが折れます

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:07:59.64 ID:64Br18RH.net
トラブル出てるの、例によってアルミの種類が限定されてるし

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:20:44.00 ID:+GEEsVsy.net
linkも一度リコールかかってます

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 02:23:23.62 ID:eb3MpgK6.net
X10が現品限り19万円で売ってたけど、買いなのだろうか
重量10kg以下は魅力なんだけど、カラーリングが白いから使ってるうちに汚れ酷くなるだろな

P20かP18がやっぱ無難なのかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:52:16.84 ID:4oHcSe6H.net
>>934
買う前にリコール対象のものか調べたほうがいいんでね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:01:42.13 ID:4xewQXb9.net
あとは台湾製かどうかも

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:10:38.09 ID:rSfeNvTS.net
通販でverge n8買ってしまった
自転車屋系じゃないとこで買ったんで
初期整備しなきゃだと思うんだけど

ネジ類から外してグリスアップまでした方がいいのかな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:46:03.75 ID:iVpEb0zg.net
俺は弄るの好きだから、どこで買っても一度バラしちゃうけど。
だいたい俺の買った店は目の前で箱から出してチャチャっと組み付けと調整だけして渡されたよw

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:34:34.07 ID:LMgaBMJT.net
アマゾン組だが配送業者が同じく箱から出して組み立ててくれたぞwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:36:15.20 ID:FIhfNYOL.net
配送業者の組み立てなんてこっちから断るわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:39:09.03 ID:QCD2iMcK.net
ビッグアップル付けたいんだけど、B7の標準シングルリムとあのフォークの余白で20*2.0付けられる?
細くするばかり目をつけていたが速さにおいて超えられない壁を悟って街乗り仕様にシフトしたいんだが。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:50:13.66 ID:ZoHtqzIw.net
>>939
え???
どゆこと???

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:55:13.61 ID:jTLFgiOv.net
>>941
460-476を見たら幸せかもしれない。B7じゃないけど参考にはなるかと。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:03:31.12 ID:DxuqGKcl.net
家まで持ってきて組み立てたのか?
そんなサービスあるんだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:28:07.17 ID:QCD2iMcK.net
>>943
え?どゆこと???なんの話かと思いきやレス番か。2.15でキッツキツだね。
ホイールの差がなければいいけど買ってみます。ありがとう幸せになりました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:45:08.79 ID:zt9z6hBv.net
node d16 乗ってるんだけど、26インチホイール+デュラノで付けられるかな?

MTB用ホイールしかないからリアエンドの5mmの差は根性でどうにかするとして、
入るか微妙な空間なんだよね。unoなら26インチ入るらしいけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:49:23.10 ID:55xWhujq.net
ふと思ったんだけど、24インチ車のタイヤを16インチにコウカーンしてもギアとか問題ないの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:21:35.74 ID:kogPo2LT.net
ギアはともかくブレーキが
場合によってはRDを地面で擦ることもあるし
BBハイトも下がる

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:26:01.25 ID:55xWhujq.net
なるほど、結局フレームに合うサイズしか無理ってことね

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:42:45.01 ID:AJF6XRiH.net
835だけど、P18とP20見てきた
20インチは乗れそうになかったので最初に決めた24インチの方注文しました
通販より値が張ったが勉強代として諦める
俺のターン、デビューですん

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:56:39.37 ID:/pQRu1/U.net
俺のX30も表で見たら交換対象だった
でも台湾製だけでベトナム製は違いますって書いてあるけど
台湾製かベトナム製かどこでみわけるかわからん
とりあえずシリアルナンバーヒットしてたら対象確定だよな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:11:21.22 ID:2tUL6hyt.net
verge p18のハンドルポストを変えたいんだけど、
350mmか290mmのどちらかで迷ってます
ちなみに身長は174cm
今のポジションがママチャリみたいなのでもうすこし
前傾姿勢をとりたいというのが理由です
経験者がおられましたらアドバイスください

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:13:09.12 ID:/fKD2IvP.net
ただ下げるだけだと、手首の痛みが大きく増す。
下げるより遠くにする方が楽な前傾姿勢になる。
短距離ならどっちでもさほど変わらないように感じるだろうけど。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:54:06.92 ID:pSll/ZJT.net
http://i.imgur.com/DYcYByB.jpg
いつのまにかこんな筋みたいなんはいってたんだけどクラックかな。
パーツ取り寄せた方がいいだろうか

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:30:29.22 ID:qO/DekWU.net
link b7のクランク長を180mm位に長くしたいんだけどアームだけ交換て可能?
アームだけっての少ないし、サイズとか色々でよくわかんないの。
あとBB変えずにどの位の歯数なら自然にいられる?チェーンガードもつけたいの。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:53:14.12 ID:3Aomhdsr.net
180ってずいぶん長くするんだな。
身長180の俺でも170か172.5なのに。まあ短足だからだけどw
今ついてるのが純正のままならスクエアテーパーのクランクで探せばいい。アームだけ変えられるが、PCDに注意。純正のフロントリングは130だと思う。
BBと歯数は関係ないだろう。大きくしたいのか、小さくしたいのか。
純正のBBはクソだから変えてもいいが、使いたいクランクと仕様を合わせるのと、軸長も合わせる必要がある。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:50:36.52 ID:1QLJu3T4.net
B7のクランクってギア一体型だよね?

958 :953:2015/05/11(月) 23:23:01.91 ID:3Aomhdsr.net
>>957の言うとおり一体型だった。
ごめん適当言ってた。
うちのB7は速攻BBごと変えちゃったので、外したチェーリング探し出して確認しました。
チェーンガードは外せるけど特殊な留め方なので、チェーリング変えると再利用は難しいかな。

なのでクランク長変えたいなら、最低クランク、チェーリング、バッシュガードがいるね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:47:11.85 ID:8BC8n04g.net
>>953
なるほど、参考になります。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:03:53.37 ID:ai7TQSQ5.net
>>956->>958
身長が185あるんだ。それにフラペだし、だらだらのってるのであまり回したくなくて、
ギア大きくしてクランク長くすればいいのかなぁって。御堂筋くんみたいになりたいんです。

pcd130mmの四角テーパでスリーピースのアームだけってので長いのを探してたけど
なかなかないし、一体型とはさらにショック!クランク総取り替えになるのね?お高くつきますね。

ギアの話は大きくし過ぎるとフレームに触れたりチェーンよじれたりでBBの軸長調整するの
かなぁって思ったんです。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 08:18:30.95 ID:vIVBjBHL.net
足の長いヨーロッパのプロでも180使ってる人はほとんどいないぞ。
選択肢もないので高くつくし、体出来てないのにあまり長いクランク使うと負担も大きいぞ。
素直に175以下にするのを勧める。
フレームとの干渉は現物合わせが原則だと思うので、ギア比上げたいならまずはスプロケットの11化から始めるべき。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 08:21:54.71 ID:ZS9fgxvD.net
180とか190cmぐらいの奴が使うんじゃないの

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 09:51:47.73 ID:G2g8X1eU.net
俺180cmで172.5だな
ちょっと短いんだろうけど別に問題はない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:01:15.43 ID:RSKcgR6k.net
>>954
先の尖ったものでなぞってみて、引っ掛かりがあるならクラックかも
買ったとこで見てもらったら

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:23:50.55 ID:DE9p+FYk.net
>>961
スプロケ11t化?それとも11S化?
フロント上げるより高く付くんじゃない?

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200