2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル142

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:28:40.12 ID:DWZmqE6z.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、
 マスク

前スレ
自転車通勤スタイル137
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400841389/
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:31:46.85 ID:DWZmqE6z.net
※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

※過去スレ
自転車通勤スタイル135
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391773321/
自転車通勤スタイル134
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386920099/
自転車通勤スタイル133
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383723529/
自転車通勤スタイル132
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381061561/
自転車通勤スタイル131
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378908408/
自転車通勤スタイル130
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370569315/
自転車通勤スタイル129
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367101439/
自転車通勤スタイル128
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362569295/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:34:19.51 ID:DWZmqE6z.net
次スレはどのへんで立てればいいんだ?

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:56:49.81 ID:GMGcTErs.net
950くらい?
流れが早い時もあるし、逆もあるから臨機応変に。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:30:29.76 ID:GZfRilMj.net
通勤距離が30kmから50kmになってやせ過ぎて自転車通勤中断
体脂肪10%に戻ったから年明け復活する

冬は1500kcal位要るんだよな
モチが良いと聞いてモチ食ってるけど、極寒の路肩でモチ頬張ってると寂しくなる

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 13:04:31.02 ID:AmCH3kjZ.net
それメロンクーヘンさんの前でも言えるのか?!

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:39:45.98 ID:QPsN0Dw7.net
>>1
おつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:28:32.14 ID:7VpTLk7k.net
今朝は池が凍ってたぜ

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:45:47.67 ID:HT9/jY7D.net
町田ですら14時でも霜柱が残ってたな

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:48:36.79 ID:da+iSI1r.net
>>5
走り出す少し前に何か食べとけば、路肩で何か食べる必要はないと思うけど。

まあ何にせよやせ過ぎるというのはうらやましいw

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:05:44.68 ID:wty8PaiM.net
1日30km程度の通勤で、身体使う分多く食べてしまうので体重変わらない
筋肉質にはなったが

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:54:13.05 ID:LMwVm9eO.net
>>5
50q程度なら補給食なんて摂らんでおk

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:30:53.07 ID:m56oezX8.net
通勤でトークリップはお勧めできない。
それならSPD の方がまし。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:33:40.71 ID:z7KK3r5C.net
どうして?

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:48:36.52 ID:m56oezX8.net
しっかり締めればSPDより危険。
スタート時点の嵌め込みはSPDより大変。
良いところは勿論沢山あるが。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:22:19.56 ID:XRVHD3K+.net
ハーフトークリップはオッケー?

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:27:54.79 ID:5esDnEsV.net
ビンディングペダルがLookから出された時すぐに試してみたが
様式美を重視する俺でもこれはビンディングに乗り換えるしかないとオモタね

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:06:55.03 ID:DgRqquo7.net
都内じゃ信号で頻繁に止まるからフラペの方が

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 08:22:08.14 ID:YPR1UZrt.net
トークリップとか様式美以外に良いこと何もないじゃん
フラペのみのがよっぽどマシ
足固定したいならビンディングにしとけ

靴を選ばないとか言う人もいるけど
自転車通勤ならまともなフラペにして靴選んで乗った方がいいぞ

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 09:00:39.39 ID:DTKmQsK1.net
トークリップは靴が傷むから革靴には合わないね
フラペでも革靴は滑るし、スニーカーやSPDにした方がいいよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 09:20:10.14 ID:LSERhteg.net
>>12
釣られて差し上げると…
50って言う一つの数字しか頭にないでしょ。通勤なんだから
50 x 2 x 5 (or 6)
になるって事に全然思いが行かないんですね。
これだけ運動すると、普通に食べていたのでは栄養不足になるのは明らか。
何処かで増やさないといけませんが、それなら走っている最中に
補うのが一番合理的。その方が疲れが溜まり難いですし。

ま、ひと月でも良いですから
50 x 2 x 5 x 4
てのをやって見て下さい。

##あ、「書き込むのはそれからだ」なんて申しあげる積りは有りません。
##それは「二度と書き込むな」に等しいでしょうから。:-P

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 09:51:46.96 ID:+pC7FIiz.net
>>21
食事をきっちり摂ってたら道中に補給する必要は無いとと思うけど
家か会社に着いてから食べれば良いだけでしょ
片道50kmだか知らないけど自分が望んでやってんなら
こんなところでいやみったらしく愚痴たれんな

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 09:54:57.85 ID:j8sJzvj9.net
通勤で体壊しとってもしゃあないんやから
好きにやったらよろしがな

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 11:53:09.71 ID:YG98CBmG.net
通勤バイクでスピードプレイを使うのはやめたほうがいい
シマノのクリートが減るのが嫌で、
カバー付けたまま使えるスピードプレイに替えたんだが、クリートの中の金属の輪っかがよく折れるんだよな。
結局交換の頻度は変わらない上に、値段が3倍くらい違う

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 11:56:58.20 ID:ZUf6pqkA.net
休憩がてら餅食ったって
責められるようなことしてるわけじゃないでしょ

食うか食わないかはその人次第だし

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:58:53.03 ID:hcV+bGvC.net
>>25
責められるような事じゃないだろうね
食うのは勝手だし好きにすればいいさ
極寒の路肩で餅食ってると寂しいって愚痴るのもいいだろう
>>21みたいなレスさえしなけりゃ俺も>>22みたいなこと言わないよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 16:01:28.17 ID:S2rq1B7/.net
自虐風自慢ってやつだろ。
50x2x5or6走ってる俺すげーってのが本題で餅が云々はどーでもいいんだよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 16:50:17.67 ID:XnOMEKqv.net
>>27
筋肉鍛えマニアの人に聞いたんだけど
筋肉増やしたい人は最低1日3食は食べた方が良いらしい
1日二食以下に減らすと折角付けた筋肉が痩せていくって話してた
こだわってる人は四食、五食食べてるってよ

そう言えば会社のマッチョも食事の合間に蛋白質飲んでた
俺も通勤途中に肉食ってみるかな

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:04:22.51 ID:WlidJQlm.net
>>19
そんなことはまったくないです

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:41:29.80 ID:A68ULuCN.net
通勤スレはよく変なのが湧くよな

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:09:31.22 ID:ue7FzVdo.net
金のない貧乏人が自転車で通勤してんだからな変なのしかいませんよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:28:04.19 ID:8Bpbp5qk.net
>>28
ボディビルやってるおれが説明してやると、
炭水化物や脂肪は食いだめできるがタンパク質は食いだめできないんだ
5,6時間しかもたないからそれよりちょい短めの周期で食べて
アミノ酸濃度が下がらないようにする

二食とかでタンパク質とってない時人間は筋肉を分解して栄養にしてしまう
これではせっかくのトレーニングが水の泡だ

ちなみにこれはボディビルに限ったことではない
自転車に乗るとしても筋肉は心肺機能と共に重要な要素であり
ロングライドするときはエネルギーの他にタンパク質もとりたいところだ
通勤の場合は朝食にプロテインパウダーを取るといいだろうな
朝起きてまだ胃腸が起きてなく、ご飯を食べる気分じゃなくても
プロテインパウダーなら無理なく摂取できる

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:30:45.41 ID:8Bpbp5qk.net
ぶっちゃけ50kmでも100kmでも
ペース上げなければ水だけで問題ないよな
ゆっくり脂肪をエネルギーとして走った方がスタイルの維持に効果的だろ
通勤でも爆走したいとかなら、エネルギーを取りながらじゃないと
すぐガス欠になるが

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:04:03.01 ID:Xo7lYtbA.net
>>33
ゆっくり行こうと思っても、前にちょうどいいペースの原付とかいると追いかけちゃうんだよな。
んで心拍上がって、アドレナリンドバドバで結局いつものペース。
会社ついて汗だくで「おかしいな、こんなはずじゃなかったんだけど」

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:35:08.03 ID:llVFL9mv.net
たんぱく質を飲む(意味深

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:54:15.56 ID:4y0v7Jds.net
亜鉛なども含んでおります。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:57:36.75 ID:hFfNxXfw.net
>>33
ヒント、寒さ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 00:21:23.96 ID:UVtSA0es.net
最近になってようやく理解したんだが
すぐガス欠になるのは負荷が高すぎってことなんだと
もっとペース抑えればロングも楽勝ってことかケツ痛はともかく

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:20:36.82 ID:XOrSpZBd.net
>>38
その通りだな、人間は体にたくさん脂肪を蓄えているわけで
無理をしなければかなり長時間運動を続けることができるが
脂肪ってのは即効性はないからな

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:21:54.13 ID:uVAjfUbV.net
>>24
定期的にドライルブ注してる?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:34:16.87 ID:xMvxu9uE.net
>>39
ヴァームって実際効果あるらしいんだけど、高いんだよな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 05:39:12.79 ID:PcXoo/kI.net
>>41
あれ不味い
ゲロ飲んでるみたい

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:16:30.60 ID:rBMlEtDD.net
ヴァームのむと筋肉の痛みが出てこないよ
人工甘味料入っててやだけど

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:25:12.28 ID:lMPbYBFM.net
>>42
ポカリとかアクエリとかその他に混ぜろよww

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:59:20.34 ID:XZD4knS9.net
喪前ら乗り納めとかするの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:31:09.28 ID:XE1t0MpE.net
先週、目の前走ってたロードが道路を横切った瞬間、ダンプトラック、とガヂャンガガガガとぶつかり合った
俺の目の前で、その人は頭のあたりをひかれた。血の海、本当にそんな感じ
ひかれたというより、破裂したって印象だった
運転手はオロオロしているし、俺は救急車呼ぶくらいしか出来なかった

順当にカロリー消費したいからスピード落としたくない気持ちもあるし、早く会社に着きたいから、スピード出せる自転車選びたくもなる
でもカロリー消費したいのならば、スピード出にくいママチャリで負荷かければいいのであって、ことさらスピード出さなきゃならんと言うのは危なんだと思い知らされた
会社には速く行きたいけど、公道を自転車で速く走るということは、命の危険と隣り合わせなんだと

「片道10キロメートル以上の通勤でしたら、もちろんロードバイクでスピードあげて走りましょうね」とか、当然のようにサラッと書いてあるのは、
自分が事故なんかに遭うわけがないという希望的観測に過ぎず、それで死んでしまう人もいるという現実をまるで無視している、無責任極まりないわけで

うまく言えないんだけど、みんな、事故には気を付けて
事故なく帰って来れるのは、当たり前ではないんだから

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:33:49.35 ID:lE8atOIU.net
俺も原チャが目の前で事故って死んだの見たけど人間ってあっさり死ぬよな当たり前だけど
気をつけよう

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 04:30:12.51 ID:z3gelVXD.net
当たり籤の入った箱に手を入れて引き続けりゃ、いずれは当たるよな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:56:12.99 ID:7k9BMIDl.net
問題は速い遅いじゃなくて
いくら自転車側が模範的な運転してようと
車とぶつかったら100%負けるって事じゃないのか

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:21:06.40 ID:AHFMXxDK.net
信号も守らず一時停止もせず飛び出してる馬鹿多すぎの現状では、
最大の問題は「自転車側が模範的な運転」をしていないことじゃね?
安全運転ってのは自分と他人の生命を守るためのものだというのに、
取り締まりされなきゃ何してもいいんだと考えてるんだろうか

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:45:13.26 ID:NsXC7b0v.net
>>49
これ俺が子供の頃からカーチャンに言われ続けた事だ
そして今は自分の子供に言ってる

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:03:13.34 ID:CUsz6hxw.net
事故を起こした時どちらが悪いかなんて、死んでしまったら意味の無いことだし
出来るだけ事故を起こさないように気をつけて走ろう
自分の心がけだけで事故を無くす事は出来ないけど、リスクを減らす事は出来るのだから

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:09:37.03 ID:ZtFqDwuR.net
>>46
肉食えそう?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:30:52.50 ID:zMbtEwC8.net
今までYoutubeとかでもただの直線道路をきちっと左端によって適度なスピードで走ってるチャリを
後ろから来た車がノーブレーキで轢き殺す動画とかいくつもあったからな。
原因は車ドライバーの居眠りor酔っ払い運転。
こいつはさすがに回避しようがないと思ったわ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:35:56.80 ID:zMbtEwC8.net
>>46
ちなみに即死?
そりゃ頭轢かれるより片足だけ轢かれてカタワになりましたの方がマシだろうけど
胴体の一部を轢かれて地獄の苦しみを味わったあげくに死ぬのは残酷すぎる。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:57:40.13 ID:yN8hgWFP.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bicycle/bicycle.htm
基本的に自転車の事故は「出会い頭」に「貨物車」と
速度云々よりも交差点や合流路での一時停止と確認が大事
あとたとえこっちが正しくてもトラックには近づくな
死亡事故の60%はトラック

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:11:53.85 ID:gSWzFc2r.net
ちなみに死亡原因は追突が一番らしいな
後方には気をつけよう
死亡率は正面衝突の9倍とからしい
一瞬でも覚悟できるかどうかの問題なのかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:26:04.92 ID:ZtFqDwuR.net
>>55
オカルト板に、東南アジアっぽい所の交通整理してた警官が、大型トラックに轢かれて、
下半身引き千切れて上半身だけになっても生きてる動画あったよ。
まあ、直ぐに死んだだろうけど。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:43:16.10 ID:H+V6Qrvn.net
そしたら、すり抜け大正義じゃん。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:53:27.51 ID:AHFMXxDK.net
>>59
キチガイは一生部屋に籠もって出てこないでくれ

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:01:13.49 ID:yN8hgWFP.net
>>57
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bicycle/image/003_2610.pdf
こっちだとやっぱり出会い頭の死亡事故の方が多いっぽい
追突が4件、出会い頭が11件
正面、左折右折がそれぞれ2件
ただこれ、車道歩道の別がないから歩道での出会い頭の死亡事故を結構含んでいる気がする

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:04:01.09 ID:ZtFqDwuR.net
>>59
すり抜けはともかく、車列に並ぶのは、自転車に限らず二輪車では一番やっちゃいけない事。
自動車乗ってても、居眠りやらラリラリトラックに追突されたらぺしゃんこなのに、二輪車なんて居なかったかの如くプレスされるよ。
二輪車用停止線はそういう事だから。

ちなみに以前、
大型トラック 普通ワゴン(ファミリータイプ) 大型トラック 大型トラック
の多重玉突き事故で、普通ワゴン車が前後長半分以下に圧縮されたのを見た事ある。
ワゴン車の中の人の運命は推して知るべし。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:10:11.43 ID:gSWzFc2r.net
ああ頻度じゃなく、事故ったときに死亡事故になる確率な
事故頻度は出会い頭が多いが事故にあった時に死ぬ確率が
追突された時だけ異常に高い
他はほぼ横ばいの確率で死ぬのだが追突の場合だけその他の9倍近い異常な死亡率になる
他の場合だとふっとばされるのに対して
追突された場合吸い込まれるように巻き込まれるかららしい
考えただけでゾッとするな

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:35:17.45 ID:yN8hgWFP.net
>>63
なるほどね都内の推計だと
追突死亡事故が7%、正面で1%
追突事故は昼間と夜間でどっちが多いか気になるな
個人的には反射板だと不十分な感じがしてるのと、
左カーブでの入口付近ではあんまり端によらないほうがいいのかもしれないと思っている

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:48:57.75 ID:7k9BMIDl.net
正面衝突も出会い頭も車道左側通行すれば起きないはずなんだけどな

追突と巻き込まれはキチガイに会わない事を祈りつつ安全運転するしかない
でもこれは自転車に限らず歩行者や原付にも言える事じゃないか

ただ自転車は車に100%負けるし歩行者に対しては強いって事を
考えていないキチガイが多いのも事実だな

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:19:39.52 ID:zMbtEwC8.net
>>63
追突だと両者にあまり速度差が無いから飛ばされずにそのまま轢き潰される訳か…

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:21:13.26 ID:ZtFqDwuR.net
>>65
前に居た会社に、400ccのバイクでBMW(車種までは知らん)を炎上・廃車に追い込んだ猛者がいたぞww

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:54:51.01 ID:DP9jmT9L.net
この時期の都内はタクシー対2輪の事故多いな
奴らは客拾うのに、2輪が邪魔で
幅寄せしたり、強引に抜かしていくもんな
大人しいと言われる個タクでさえ、荒い運転が目立つ
やっぱ年末年始は都内で乗らないに限る

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:03:20.77 ID:9cPH0C8F.net
>>60
や、俺は自転車ん時はしてないよ。
基本裏道通るし

オートバイの時はするけどね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:08:24.74 ID:yN8hgWFP.net
>>69
50ccは30km以上出せないから仕方ないよね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:22:46.71 ID:bXEfF8B/.net
>>65
たとえ左側通行していたところで、交差点に飛び出す馬鹿にとっては出会い頭の事故の危険は常にあるものだよ
車が来ていれば轢かれて車に迷惑をかけ、人が来ていれば轢いて人に迷惑をかけ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:45:37.06 ID:XE1t0MpE.net
効率的な有酸素運動を兼ねた公道での高速移動だなんて、安全性を犠牲にしない限りは並び立たないよ

シティサイクルにするかクロスバイクにするか、そんな問題ではない
目の前で重大事故を見て、やっと愚かさに気付かされた
安全を選ぶかわりに、自転車通勤は諦めることにしたわ
早死にしたくないもん

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:11:42.67 ID:/jXc6gwk.net
俺なんてネオ麦茶見てバス通勤断念したし
福知山線の事故見て電車通勤断念したからな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:14:33.03 ID:EWLCJC+F.net
>>73
そして、発展途上国の、現役タクシー運転手・現役警官・現役軍人の三位一体の強殺事件頻発を知ってタクシー利用も断念する、と。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:43:59.30 ID:uA+9CnHO.net
さらに俺は御巣鷹山の墜落事故を見て飛行機に乗ることを断念したし
地震で崩れ、津波で流される住居を見て家屋に住むことを断念したよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:01:45.39 ID:G0ijyhak.net
>>46
目の前でその光景を目撃したらそういう心境になるのも無理ないだろうけど、冷静に考えたらロードとか速度とか距離とか関係なく「道路を横切った」のが問題なんじゃ…
どういう状況で横切ったのか全然わかんないけど、ママチャリでも最寄駅までのんびり走ってても起こり得る事故だよね。

トラックの怖さについては改めて気をつけようと思ったよ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:53:43.66 ID:3pdZw4n3.net
自転車が車とぶつかって自転車側が死亡するだなんて、ありふれているから全国ニュースとしては価値がない
せいぜい、地方ニュースで数秒間流されるだけ

ネオ麦茶や航空機墜落は、頻繁にはない
ニュースになりえる

脳に行くべき血流が下肢の筋肉に流れている最中に、公道を毎日長距離長時間走るならば、事故起きても不思議はないわな

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:34:38.45 ID:n7SRSZ1r.net
まず他の交通が来てるかどうか確認もせずに道路に飛び出すなんて馬鹿やるのは自殺行為だってことを認識するべきだ
トラックがどうこう自転車がどうこうって話になるよりもっと前の基本的な話

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:57:57.33 ID:XeyKGC+m.net
ノールックで脇道から左折してくるアホチャリは多いよな
一応気配くらいは察知しているんだろうけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:01:42.47 ID:1FXQw2Kn.net
自転車通勤にあうパニアバックってすでに話題にあがったー?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:42:41.36 ID:zvUfdRA8.net
荷物の形状、重量をさらせ。
話はそれからだ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 07:02:19.59 ID:tDC4T6E9.net
>>57>>63
どうやって後方に注意するんだ
くるまが接近する音しか分からん

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 07:42:24.67 ID:ElIgUlB6.net
また鏡談義が始まります

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:16:15.47 ID:p9XKAzEZ.net
>>82
そこで「バックミラー」なんだが、また話題がループするのかね?
わしは付けて、ミラーに後続車が映る度に黙視っちゅうかドライバーと目を合わせるように後ろを振り向く。割と効く。
しかし、ハーブや飲酒で追突してくるようなラリったクルマには全く無意味だろうな。
せいぜい、様子がおかしいのが察知できたら左に退避するしかない。それでもラリってる馬鹿は突っ込んでくるかも知れん。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:15:06.56 ID:tDC4T6E9.net
>>84
>ミラーに後続車が映る度に

ムチ打ちになるわw

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:07:58.02 ID:f2XrIC5/.net
交通量によるよね。
自分の走ってるところだと、後続車がいるのがデフォだからミラーの必要性をあまり感じない。
あるに越したことはないけど、フラットハンドルなのでミラーの分だけ車幅が広くなることの方がこわい。

どちらかというと歩道走ってるチャリがこっちにこようとしてないかが気になるから、左側にならミラーあると助かるかも。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:45:13.88 ID:i1JQxzaj.net
うちもクルマの多いところだけど右ミラー役に立ってる
クルマが右にずれていかないときだけ振り返る

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:45:28.16 ID:VZaHQTuP.net
酔っ払いに正面衝突されたことあるけど、避けるのはムリポ。
相手が緩いコーナーを立ち上がって来た時、こちらにベッドライトの光が向かってくるのがわかった。
後は避ける間もなく轢かれた。
ガンダムのソーラレイ食らった人みたいな感じになった。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:28:11.10 ID:pt/7lk+b.net
>>82
ミラーに写ったら、ひょっとしたらぶつかるかもしれないという
覚悟ができるだけで、死亡事故になるか、どうかが変わってくると思うよ
ぶつかったあと左に倒れるか、巻き込まれるか、そういうところから来ると思うね

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 00:56:13.62 ID:aMr2zMps.net
>>85
そこでREEVUのバックミラー内蔵メットですよ。
でもググったらレポしてるブログはあったんだけど微妙そうだなあ…
http://kemchi.blog19.fc2.com/blog-entry-9.html

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:57:16.13 ID:Th3jLoTG.net
そのうちグーグルグラスみたいなバックカメラ付きアイウエアが出る流れとみた

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:50:15.02 ID:3zRdTjqx.net
>>91
もうネット端末遺伝子でいいじゃん。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:38:20.19 ID:LXn57e2W.net
101110100010110111010010100

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:28:42.06 ID:yzF5k/ed.net
5D16E96

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:14:42.56 ID:l1xE76td.net
通勤用にハーフトークリップにしたけど速度アップしたわ
最初は足の今まで使ってない筋肉が痛くなったけど慣れたら速くなる
上の方で何で叩かれてるのか分からん

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:25:17.09 ID:3zRdTjqx.net
デカい釣り針だな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:41:21.18 ID:mgU1t/dL.net
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/e/9/e9a2cb2d.jpg

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:03:08.93 ID:3zRdTjqx.net
>>97
ファッ!?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:20:41.45 ID:+zutSdb0.net
>>97
西成の自販機だっけ?
期限切れ間近か過ぎたのを買い叩いてるとか何とかの。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:07:19.50 ID:Sjig7Bn9.net
>>90
「大変いい商品」って書いてあるね

総レス数 992
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200