2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファッション】ヘルメット Part57【マナー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:54:54.64 ID:pnvV4kyS.net
自転車用ヘルメットのスレです

■関連サイト
サイクルベース名無し (2ch自転車板まとめサイト)
http://www.cbnanashi.com/
CHARIC-自転車レビューサイト-
http://www.charic.jp/
メンテナンス&サポート | KABUTO
http://www.ogkhelmet.com/userservice/mente.html
bern(バーン)公式サイト
http://www.ytsamuse.com/brand/bern/

前スレ
【ファッション】ヘルメット Part55【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404824039/
【ファッション】ヘルメット Part54【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398615995/
【ファッション】ヘルメット Part53【マナー】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387497547/
【ファッション】ヘルメット Part56【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413296717/

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:15:26.72 ID:s3W0YV0Y.net
>>598
まぁ無意味ってのはもりすぎたが
頭への致命傷の確率は跳ね上がるって言い方だった

てか、手を離さないように意識してても実際そのときにならなきゃほんとどうするかわかんねえな
思わず手を出して受け身しそうな俺。
でも理にかなってるんだろうな ハンドルを握り続けていれば
首から上を地面にぶつける前に肩とか胴体が先に接地して頭へ優しそう

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:17:13.42 ID:s3W0YV0Y.net
なるべく丸くなって転がりやすくしたほうがやっぱいいのか
転がるってことは運動エネルギーをいなしてるようにもとることもできるからな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:22:34.59 ID:s3W0YV0Y.net
>>598
教えてくれてどうもありがとう
役に立つ日がこないように気をつけるが
「ハンドルから手を離さない」
心に留めておくよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:46:25.85 ID:yoRqJLSk.net
速度がどうとか考えなくても手に持ってみて割ってみりゃ分る
かぶっていても何の意味もない

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:55:47.03 ID:Hq+rDiC/.net
>>602
手に持って割ったことがあるのか?大変だっただろw

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:31:01.51 ID:Xwl20j2F.net
>>591
競輪の受身はあくまでバンクでの話しだからな
公道みたいな不確定要素満載の場所だと、
あれが必ずしも正解だとは言い切れないと思う

605 :33:2015/03/31(火) 12:35:50.28 ID:BQIX9XE/.net
手足の1本2本潰してでも体止めないと崖下真っ逆さま、とかあり得るしな…

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:07:18.50 ID:Hq+rDiC/.net
>>604
俺の仲間(当時高校生)が落車で手をついて腕折ったのは
公道だよ。腕が途中で無くなって骨がにょっきり飛び出してた。
その下に変な方向いて手首がぶら下がってた。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:20:51.70 ID:Hq+rDiC/.net
競輪場の愛好会だけじゃなくて公道練習主体の高校、大学の
自転車部でもハンドルから手を離さない様に指導するよ。
公道では手をつくように指導してる実例があるなら仕方ないが
空想で反論するべき問題じゃないと思う。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:02:50.66 ID:Xwl20j2F.net
誰も受身は必ず手をつけなんて言ってないよ

バンクみたいに滑らかな路面で障害物のないトコならそれで正解だろうけど、
公道みたいな場所で亀になって受身とってたとしても転がる先の
ガードレールで頭打ったら死ぬか脳にダメージ受けるよ
それを避けるためなら、例え腕を折っても回避行動すべきでしょ

これ自体、根拠の無い空想じゃなくて想定される範疇の話しだから
というか、こういうのフツーに指導しない?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:12:30.80 ID:CUOfIObm.net
なんのためのヘルメットだよ!
ノーヘルで落車するようなアホはそのまま死ね!

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:15:25.66 ID:CUOfIObm.net
と思うが
なんにせよこけた時の状況によるってことですな
いついかなるときでも丸まれなんて俺も思ってないよ
だいたいの状況では丸まるべきだと確信したけど。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:17:07.35 ID:CUOfIObm.net
>>608
でもお前のいう状況じゃ丸まって耐えるべきだわ。
手を出し足を出すべき状況ってのはそういうんじゃないと思うよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:23:43.17 ID:CUOfIObm.net
こんなBBSでそういう"すべき状況"をすべて列挙するわけにはいかないが
手や足を使うことでクリティカルな部分にかかる加速度を減衰できる状況では使うべきだろう
あとはもう自分で考えろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:43:49.58 ID:dPdvDe+F.net
はい。(´・ω・`)

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:20:09.44 ID:0YeKvH5I.net
受け身ってただ単に手を出すだけじゃないからね
転び方によって違うから覚えておくといいですよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:29:08.74 ID:DCacMVn/.net
MTB買って走って転びまくってくればいいんじゃね。

ロードで50kphですっころぶ時はもはや運だけどな!

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:10:41.88 ID:lxd8mF9s.net
首にまくエアバッグあるじゃん?
あれださいなぁと思うんだけど
たとえば
今風の穴あきヘルメットの形でエアバッグを実現できたらお前ら買う?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:13:40.71 ID:yoRqJLSk.net
>>603
残念ながらめちゃくちゃ簡単に手で割れるよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:14:53.45 ID:FIbx0n4Y.net
>>617
動画上げてくれ 見たいゾ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:37:53.92 ID:q9hfojn9.net
ひっくり返して外側に押し広げたり、側面から押せば割れると思う
もちろん、それで割れたところで安全性には何の問題もないけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 06:45:27.10 ID:rOqELTd2.net
誤作動で首が吹っ飛んだらシャレにならんな

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 07:35:22.33 ID:L4trZGJL.net
dux helm 注文しちゃったわ
試着もせずにヘルメット購入なんてどうかしてる…

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:02:15.96 ID:ork9Tg/v.net
ホントに柔道やったことある人なら受け身では手をつかないって
知ってるはずだけど。前回り受け身で手をつくのは転がるための
予備動作。受け身は体の広い面積で衝撃を分散させるものだから
落車時にハンドルから手を離さずに肩から落ちるのは受け身に通じる
ところがあると思うよ。手を出せば転がらないとか止まるってもんでもないし。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:22:18.54 ID:a+N9EXN1.net
割れるのは引っ張り応力に弱いからですよ
でも落下時の衝撃で受ける圧縮応力にはめっぽう強い
試しにパンチ力だけで割ってみるとわかります

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:12:42.18 ID:ork9Tg/v.net
http://www.daily.co.jp/horse/2014/06/15/p3_0007055876.shtml

http://snowdolphinshypoxia.sblo.jp/article/59321523.html

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:28:56.78 ID:KmiXmJEg.net
柔道の受け身って最後におもいっきり手ついてますやん

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:37:00.20 ID:ork9Tg/v.net
>>625
あれは肩から行って畳を叩いてるだけ、ここで言ってる腕を折りかねない
手をつくってのとは違うよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:56:46.21 ID:9miVLB1h.net
Amazonで取り扱いが始まったcascoのヘルメット注文したけど、小さくて入らなかった。orz

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:19:58.21 ID:EG2eOHdO.net
エアバッグジャケット使ってるやついる!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:40:39.99 ID:th+cJBQf.net
>いる!

どこに?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:42:42.71 ID:t9IhHa+s.net
立ち転けでハンドル握ったまま倒れたら腕と脇腹を強打して肋骨が折れた
保険金で何を買おうか

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:13:11.31 ID:7bv6x6dn.net
競輪選手肩パッドでもいれてんの?
みんな肩あたりの筋肉が自分の頭ぐらいあるけど....
入れてなくてアレ全部筋肉なら本当すげえ
ガン堀りされたいわ(唐突)

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:41:12.58 ID:7bv6x6dn.net
いろいろぐぐってみたらプロテクターつけてるやつが大半じゃねーか
がっかりだわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:17:04.52 ID:rab4tdWz.net
カブトでバイザーが有るのを購入したけど、用途は雨や日差しが強い日かな?

下ハンの前傾だと視界が遮られる問題点も有るけどね

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:51:59.21 ID:hxaqVQ9r.net
>>622
ホントにヤバかったら手つくよ
現にシドニーで吉田がやってる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:54:15.18 ID:iltBy1fA.net
それは投げられない為に手をついたのであって、受け身を取ろうと思ったからではない
馬鹿は書き込むな

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:02:04.63 ID:IwAPmQQ2.net
>>634
あのねえ柔道界では背中から落ちないために受け身を取らずに
手をつく風潮をどう指導していくか、怪我のないスポーツと勝負を
争うスポーツの二面性にどう折り合いをつかるかが指導者の
悩みなの。基本として手をつかないという指導は柔道でも自転車でも
大前提。受け身で手をつけと指導する指導者いないし、自転車でも
聞いたことが無い。
>>608
>こういうのフツーに指導しない?

普通は絶対そういう指導はしない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:02:23.11 ID:hxaqVQ9r.net
だから、ホンキでヤバイと感じたら、あえて手を犠牲にして避けるって事実

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:02:50.03 ID:IwAPmQQ2.net
>>635
あ、被っちゃった。ごめんw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:05:08.21 ID:fFczmg2e.net
スペシャイヴェードかっちまったよ。
めちゃかっこいい。キノコにならない。フィット感最高。
エアロ効果?よくわかりません。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:06:01.30 ID:hxaqVQ9r.net
>636
公道で亀になってトラックに轢かれたり、ガードレールに頭ぶつけて死んだら意味無い
その辺は臨機応変に対処すればって言ってんだよ


 何で執拗に食いかかってくるのかわからん

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:12:50.64 ID:IwAPmQQ2.net
>>640
まあ君が落車の瞬間に臨機応変に判断してハンドルから
手を放すかどうか判断できる人ならそうすればいいよ。
もう何も言わん。
おれはこれからも落車の時はハンドルから手を離すなと
教えられたことを守っていく。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:31:54.60 ID:guJ9kpH0.net
以前トラックに巻き込まれそうになった時は
傾きつつある自転車を全力で放り投げてその反動で歩道に転がって轢かれずに済みました
少しでも判断が遅れていたらと思うとぞっとしますよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:34:39.80 ID:guJ9kpH0.net
で、その歩道に転がった時に以前柔道で習った受け身が役に立ちましたよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:36:15.67 ID:DoJ/Noa2.net
安全のためというより帽子がわりに買ってみようかなと思う
帽子だとツバが邪魔なんだよね

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:07:38.90 ID:dT/kbOZ5.net
>>644
ミラーサングラス、これからの季節掛ける事になるとツバが活躍する様になるw

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:30:46.71 ID:pamyGlU3.net
GVRのシールド良いぞ
眼鏡っ子で先のまる〜いヘルメットを使ってるなら加工して取り付けるんだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:12:42.74 ID:nCsH4u2/.net
>>645
見た目は良いけど使い勝手悪いよな、ミラー

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 07:31:31.97 ID:koEMVv25.net
>>642
それ落車っていうか立派な交通事故だろ
もうヘルメット関係ないやん 
バカは黙ってろよほんと
こけるときは左へは基本中の基本なのは同意

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:28:17.35 ID:yIVddp+j.net
今日ヘルメット買いに行きます。
kabutoのFIGOってのがレース公認なのに
実質五千円以下で買えるのでいいかなと

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:29:27.75 ID:vNUk+Kjb.net
>>648
>>642はネタでしょw
コケるときって右とか左とか選べるの?そんなコントロール効くなら
コケないでしょ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:53:28.40 ID:fmzAyUiK.net
轢き殺されるまでハンドルにしがみついてろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:03:33.07 ID:UD2/xaed.net
>>651
SPDのMTBペダルを使ってるんだけど
保管中のクリートがMTBとロードクリートが混じっちゃって
間違って片側だけロードクリートになってた事が有る
コケてクリートが外れなくて死ぬかと思った事は有るぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:39:30.44 ID:rCg/eYPB.net
俺は救急車の中でもハンドルを放しませんでした

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:31:46.58 ID:3YaQ5vOH.net
死んでもラッパを放さなかった(´・ω・`)

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:31:09.50 ID:TlUTfo5g.net
>>647
だよね。
顔に直射日光が当たると、肌の照り返しで見え辛くなるんだぁ…

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:32:36.27 ID:pX4iAZKR.net
>>652
???

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:48:48.41 ID:tZsBivVK.net
>>656
コケて死にそうな大ケガを頭に負ってリハビリ中なんだよ。スルーしてやれ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:35:14.71 ID:67prLcaW.net
Kask Vertigo Black-Lime Size: M (48-58cm)
OGK Regas -> MET Estro-> Kask Vertigo
フット感は良いけど仕上げ(一部シールズレ)が安っぽいのが残念

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:30:42.75 ID:0MAaH2Rh.net
実際、その瞬間になったら効果があるかはおいといて
両手を投げ出す自信があるわ
とっさのときに動けるようにイメージトレーニングは大事だな

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:35:38.11 ID:0MAaH2Rh.net
左車線のさらに左を走ってるときになんかスリップしてこけました
そのとき右に投げ出されるより左にどうにか体をもっていったほうがいい....っていう理屈はわかるが
これも そのときにできるかどうかっていえばかなり難易度高いよな
俺マンホールの蓋に前輪を取られたときどうにかこけないように体を振ったが結局右に倒れたんだわ
深夜で車なかったから俺が痛い思いしただけで済んだが幹線道路だと車に接触する可能性があったと思うと
ちょっとぞっとする

あ、ヘルメットは無傷でした

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:35:48.01 ID:hPJ0/nZ3.net
>>656
ロードSPDとMTBSPDはクリートに互換性が無いんだよ
だからMTBSPDペダルにロードクリートがスッと嵌るけど
外す時はめちゃくちゃ外れ難いから危ないって話です

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:26:53.60 ID:5Z1iVieU.net
調べてないけどマルチリリースかシングルリリースかってだけでロード用とかいうのは無いって認識だけど。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:42:22.55 ID:OjhG23Ys.net
SPDペダルにSPD-SLのクリートは嵌らんやろw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:00:31.74 ID:xl8FQ54s.net
SPD-Rか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:19:04.23 ID:hPJ0/nZ3.net
爺ですまん、PD-6500の時代だよ
あの時代はロード用SPDクリートのSH−70かな?、が有って
良く見れば違うのが分かるんだけど、ごっちゃになっちゃってたり
思い込みで有ったって付けると、簡単に嵌るけど外れないシューズが出来上がるんだ
ま、混ぜた自分が悪いんだけどね
そう言えばあの頃はリアクターとアレクレスだった
あの頃に比べたら、今のヘルメットは軽くなったもんだね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:28:51.54 ID:OjhG23Ys.net
>>665
そうなんすね。釣りかと思いました。さーせん。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:28:50.73 ID:3lbCY83I.net
まぁそんな過去の突然だされてもマルチとシングルじゃねーの?ってなるわわな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:54:47.89 ID:L66rqlEz.net
調度シマノのロード用ペダルがSPD-Rの時代に始めたけど、
店の人に最初なら脱着し易いLOOKが良いですよって言われた。
それ以来ずっとLOOKだ。スレ違いすまん。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 07:41:12.80 ID:HgVKg5mn.net
dux helm買ったわいいけどバイザーがメガネと干渉する萎える
公式でメガネとの相性に関して曖昧なこと言ってる時点で覚悟はしてたけどさ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:12:13.16 ID:tlTczyYC.net
メット試着はよく使うサングラス持参の事

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:59:49.64 ID:T/RET+Ti.net
>>669
走行中にトンネルに入った時とかバイザーの上げ下げ問題なくできる?
あとレンズが収納部分に接触したりしない?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:54:10.09 ID:HgVKg5mn.net
>>671
バイザーの上げ下げはスムーズ
つまみは持ちやすいし片手操作余裕

http://imgur.com/E714j2k.jpg

収納時にレンズが発泡スチロールと接触しているか?
て点に関してはよくわからん
見える部分では接触してないけど中まではなー

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:42:53.01 ID:T/RET+Ti.net
>>672
画像までありがとう
バイザーの上げ下げが走行中もできるのはいいな
dux helm探してる時にRockBrosっていう中華ヘルメット見つけたんだけど
これがアジャスタ締めたらバイザーの収納部分まで締めるんで
走行中はバイザーの上げ下げができないっていう困った仕様でトンネルに入った時にちょっと焦ったわw

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:21:29.86 ID:DcH6P746.net
>>672
ヘルメットの内側にパット付ければ干渉するの避けられるんじゃ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:18:53.18 ID:BVaISp50.net
>>672
>>674が言う様に、でこパッド盛り盛りにして
全体に後ろ寄りに被る様にすれば回避出来るよ
このやり方なら汗の多い日も、汗が垂れて来なくて安心だよ
ちなみに自分のクラトニエボリューションや
カスクのアーバンはそうやって干渉を防いでるんだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:38:06.74 ID:gQ3EvCA4.net
黄色のレンズは暗くなっても案外平気だろう?

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:52:33.87 ID:yDoUKAvF.net
>だろう?

スギちゃ()かよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:56:39.32 ID:rr09YtRQ.net
黄色の目や鼻に来る奴ねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:18:36.93 ID:idVfVNVe.net
>>674
>>675
ハンカチつっこんだらいけたわありがと

ただそもそもサイズ間違えてんだよなぁ
M注文したつもりがLだった
Lに57cmの頭じゃ横スッカスカ
http://imgur.com/5jUGPd3.jpg
でけぇわ…

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:28:31.95 ID:Ja02N7Jj.net
晒すとか勇気あるな

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:46:15.39 ID:fODc/dqB.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sosha/20140606/20140606164816.jpg

こんな感じか

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:48:34.80 ID:fSQ7TZ7G.net
>>681
あまりにも一致しすぎて、これを目指したとしか思えない

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:57:02.05 ID:idVfVNVe.net
>>681
ほんとマジでそれ
なぜ普通にヘルメット+サングラスではダメなのか?
GIROのはメガネと干渉せんかったしそれでよくね?
ってもうMを買い直すモチベはない

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:08:37.76 ID:XO9dtdVx.net
\     、 m'''',ヾミ、、 /   
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''    
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',  
   \、\::::::::::/, /,, ;;,    
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   <俺はかっこいいと思うよ
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''  
   >、.>  U   <,.<        
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、       
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:08:24.18 ID:rN5YqDFi.net
勇者すぐるwww

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:44:36.83 ID:IAE52kvs.net
>>679
お前今日からメルエムな

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:06:13.54 ID:UVIcZqYq.net
勇者降臨

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:22:38.30 ID:Dk/D/chI.net
アマで台湾メーカーのフリーサイズ安物を買ったのですが
被るとあたまでっかちに見えます
ヘルメットのみてくれなどどうでもいいですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:01:15.90 ID:P8NuF0VP.net
君がどうでもいいと思うならどうでもいいんじゃないですかね

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:07:09.82 ID:LTTjMaqx.net
>>688
それGIANTロゴついた偽者だからね

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:50:12.54 ID:YuMWpmXY.net
みてくれより品質(安全性)

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:21:46.89 ID:xUgRshiB.net
METのストラディバリウス買ったった〜

色がシアンのやつだけどカッコいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:03:20.32 ID:yLCMvn9g.net
うp

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:47:48.69 ID:47ZUXApm.net
>>688
貧弱な体をなんとかしろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:47:37.13 ID:FMY5skgV.net
>>693
ほい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org259977.jpg

雨ばっかで使ってないけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:50:00.58 ID:/8NrjLGP.net
>>695
いい色だな!

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:15:03.93 ID:ClMSLyBp.net
かっちょいいな(´・ω・`)
最近のMETは日本人にも合うのかい?
大昔は幅が狭かった気がするんだが

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:06:13.99 ID:Nawf0RaR.net
METは横幅で合わせたら内接円みたく前が余るんだよなー
汗止め使わないと大洪水になる

総レス数 1003
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200