2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険】自動車ドライバーへの苦言 6【乱暴】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:01:33.20 ID:rF1TtYal.net
自転車に対して危険・乱暴な運転をする自動車について、その手口を語りましょう。

具体的に、どういう道路状況で、どういうことをされたのか。


前スレ
【危険】自動車ドライバーへの苦言 5【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409808501/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 4【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402727854/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 3【乱暴】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385911819/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 2【乱暴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369218077/

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:00:15.64 ID:yml0dCHA.net
トンネルの中でチャリバカを見かけたら
少し前に出て
あえて低速でふかしまくって
エンジンサウンドに聞きほれてるよ
トンネルの中っていい音するんだよなwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:06:55.17 ID:yml0dCHA.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
ID

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:31:26.52 ID:7wpCfZ4s.net
>>118
そこの会社、やっぱアレなドライバー多いよな
ウチは有名観光地の隣町だが、海岸沿いの車少なく結構幅ある(大型同士全く減速なし離合可)道
自転車で走ってると、よくそこのタクシーに幅寄せ抜きされるんだよな
それやるのは町に数十台以上いる中の3,4台なんだがね
数字だけだがナンバー憶えてるし、地元の自転車乗り同志でも情報共有できてる

一度なんか目の前で信号変わって急ブレーキで車道外側線の50cm程右に停まってたら
後ろから来たD一交通タクシーに左斜めに進路塞ぐように(勿論鼻は停止線越え)並ばれて
青信号に替わってさらに寄せながら発進された
忙しかったからD一にも電話しなかったけどね、そいつ客載せてるんだよ?

制限40q/hの道で制限速ギリで走る前の(観光客であろう遠くの県外ナンバー)一般車煽り倒してたり
友人は頸椎捻挫で固定具つけてる時、病院行くのに乗ったらワンメーターで嫌がられたか、
小さなブラインドコーナー30q/hで曲がられたりした、というんで
会社全体に安全運行への厳しさがないんだろう

幅寄せも観光客車には良くやられるけど、他のタクシー会社は無茶しないので目立つ
某パンダワールドwの大きなステッカーつけてるのに町の恥だわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:31:47.99 ID:p2zwRij7.net
>>130
原付で急な登りならば、仕方ないんじゃない。
(急な登りでは走らないし)
平面・下りならば、思い切って加速するか、
「後ろに車がついたら安全な場所に停車させて、車を先に行かせている。」だね。

自転車の場合、追い越しポイント・追い越しやすい走行ラインを意識しているが、
どうにも無理な場合、左に寄せて停止するしかない。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:14:50.98 ID:7wpCfZ4s.net
>>130
原付だと30q/hしか出せないから微妙だろうけど、自転車だと場合によるな
トンネルの長さと幅とその鞭のトンネル出現頻度、交通量と自分が出せる速度

原付ならまだいいが、自転車だと停止状態から40km/h付近まであげる時間を考えて
停まらず行った場合より車に迷惑かけない状況で発進するなら
信号がなくまばらに車が来る道だと2、3分以上停まることになりかねん
100m後ろに後続がある状況で発進するなら、自転車なら止まらん方がいい

それに安全なところに停止と言うがその幅や減速する場所すらない方が多い
あっても砂だらけ、ガラスや金属片だらけなら、トンネル内でパンクするリスクが増えるだけ

1q程もあるトンネルなら途中で避譲場所があるのが殆どだし
おれもドライブ好きだし仕事でも車乗るけど、ほんの数百mを30q/hで走るのが許せないようなら
運転免許持つ資格ないと思うよ
超大型が前走ってたらもっと酷いもん、向こうが譲る気なかったら絶対追い越せないし

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:17:23.04 ID:7wpCfZ4s.net
>>131
蹴りを入れてもあいつらに痛みはないぞ
ナンバーと会社名画像か映像に残し警察に通報、電話番号が分かるなら会社に苦情
ダンプなら事業使用のための表示番号があるので、管轄運輸支局にも苦情
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/kyoto-honchosya/dump.html (大型ダンプ車両の届け出について)
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/kyoto-honchosya/img/dumphyouji.gif (表示番号の表示方法について)

お好みでSNSに投稿

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:34:10.69 ID:oNaP/WAA.net
四輪が怒る事例

1 炉中を避けて膨らんでくる自転車が邪魔
→お仲間の炉中四輪のせいですよ

2 道幅が無い国道でロードバイクが邪魔
→行政に言わずにネットでグチグチ言うんですよね、そもそもロードバイク関係無いっすね

地域の行政に言えば案外動いてくれることを知らんらしい。
誰も言わないから余った予算で変な場所を掘り返す。
行政って道路の状況は調査しないので情報を待ってるのよ。

139 :肺ガンになったらここに連絡w:2015/01/12(月) 13:54:40.47 ID:yml0dCHA.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:14:01.31 ID:yml0dCHA.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.c...acioccy/5500644.html

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:18:03.68 ID:8WQ88DBJ.net
>>138
キチガイ共に何を言っても無駄
常に自分のストレスを何かにぶつけたがってる
自殺しろ

142 :排ガスを吸いまくって肺ガン発症www:2015/01/12(月) 15:20:58.07 ID:yml0dCHA.net
最近では肺がんの6割近くは、肺の末梢部分にでき、
たばことはあまり関係のない『腺がん』なのです。
この事実は医学界でも知られていることです」。

肺がんの誘発要因とは何なのか?大気汚染の有害物質を調べる大学教授はこう指摘する。

「車の排気ガスやアスファルトの粉塵、工場の煤煙などに含まれるPM2.5(微小粒子状物質)は毒性が強く、
たくさん吸い込めば肺の奥まで達するために、ぜんそくや肺がんを引き起こすと見られています。

 今でこそ中国から飛散するPM2.5の人体に与える健康被害が心配されていますが、
これまで科学的なデータを取ってこなかったのは、クルマ社会や工場のフル稼働によって人間が恩恵を受けてきたからなのです。

http://www.news-post...20131018_222837.html

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:22:20.72 ID:xbyg6xOP.net
>>140
排ガスばらまくクルキチが悪い

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:25:46.15 ID:7JjBECGa.net
>>141
もしコーナーでの追い越しが違法なら通報して会社に指導させた上でドラレコうpが一番効果的

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:38:08.65 ID:8WQ88DBJ.net
>>144
一応ナンバー控えといたんだけど、これ会社名調べて電話で苦情言った方がいいのかな?
でもああいう会社ってクズ率高そうだから「変な電話きた」とかで終わらせそうだわ
自浄作用ないんだよなクズは。死ねばいいのに

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:45:57.23 ID:DYAYVAXo.net
>>145
お前の小さな一歩が無数のチャリ乗りを救うんだから頑張ってくれ
お願い

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:53:53.84 ID:7JjBECGa.net
>>145
直接はダメだよ、小さな会社だと社長がそういうのに厳しくて社長に届けばいいけどそうでなければ揉み消される可能性もある
警察使って注意してもらうんだよ
「コーナーで危険運転行為をされてあと少しで殺されるところだった」って感情に訴えるんだ
トラックの車体に書いてある社名まで言ったら俺の場合は電話で注意してくれた
緑ナンバーだとトラック協会か陸運局の何処かに通報すると会社自体に指導みたいなのが入るからもっと効果があるらしい
本当は道交法違反だろうけど警察も忙しいから事故じゃないとそこまで動かない

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:55:35.97 ID:dEBGwMDz.net
>>130
> トンネルを自転車や原付で走ると、後ろの自動車が先にいけないから迷惑じゃないか?
> という気持ちで一杯になる。

トンネルによるね。

交通量の少ないところでトラックに追いつかれたので停止して端に寄って譲ったら、かえって迷惑そうな感じだったことも。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:59:18.99 ID:dEBGwMDz.net
>>145
緑ナンバーなら警察に相談したほうがいい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:07:09.58 ID:7JjBECGa.net
違法行為が警察で
緑ナンバーはトラック協会だよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:25:21.45 ID:Gn3lXTli.net
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kansa/index.html

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 19:06:16.40 ID:XIfw3lG0.net
流石に一般車道ばかり走ってると、実感として排ガスや粉塵の影響を強く感じる様になってきたので、
対策しようと思ってるのだが、これって市販マスクで防げるもんなのだろうか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 19:45:57.99 ID:UKEuq8x5.net
なあにかえって

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:07:37.25 ID:4H/nmcf4.net
セルフスタンドから出てくる車は、本当に酷い。
歩道の存在などガン無視で歩道に飛び出す。ほぼ100%。
運転免許とは何なのか

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:33:32.91 ID:jhw643BR.net
>>154
ケーサツの利権

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:38:58.94 ID:wSlbObVc.net
>>148
雁坂トンネル(自転車通行禁止)を原付で走ってて、追いつかれそうになったから、左折合図だして非常駐車帯にはいって
後続車を先にいかせたら、不愉快だったらしくホーン鳴らされたんだが・・・

たまにハザードを焚くトラックも居るが・・・

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:06:54.24 ID:eNn4ku/0.net
>>152
効果があるかないかと言われると、しないよりマシでは。
怪しい人に見えるかもしれないが。。。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:40:10.18 ID:YX3hq84G.net
交差点でウインカー急に出して左折してくる奴死ねばいいのに!

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:46:50.46 ID:jhw643BR.net
>>158
左折してから出すヤツ地獄に落ちろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:08:37.52 ID:+LEEF58L.net
>>152
ガスは、どうにもならない。

粉塵はPM2.5レベルなら、使い捨ての防塵マスクでも99%くらいカットできると思う。
N95という表示があるものが手軽でいい。
N95 = 0.3ミクロンの試験粒子を95%以上カットする規格。
製造上のバラツキなどのために余裕もって作られてるので、
実際には平均97〜98%くらいらしい。

ただし、マスクは隙間から漏れがあったら台無し。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:10:16.75 ID:+LEEF58L.net
ウインカーをあてにするから危険なのだ。
最初から無いものだと思えばいい。@

つまり、交差点の手前で横に並ばない・並ばせない、
しっかり前後に車間距離を取る、そうすれば巻き込まれる危険性は低下する。

162 :車道を走るサイリストは空気清浄機:2015/01/15(木) 05:51:09.72 ID:/k8+1RFN.net
排ガスを大量に吸いまくる車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 05:56:04.62 ID:/k8+1RFN.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:43:01.03 ID:lO4Rn0uR.net
バスも回送だとひどい運転するかなぁ、小田急バスとか

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:58:29.15 ID:ZLrcq2T0.net
>>161
街中での巡航速度には自転車と自動車で大差なくても
実際に出せる最高速と加速力が違い過ぎる

非力なうえに車幅のない側だけがいくら並ばないように努力しても
車のドライバーが考えなしじゃ難しいわな

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:12:48.64 ID:+LEEF58L.net
>>164
客が乗っていないバスの機動性の高さは、すごいよね。
ほとんどハリボテの車体に強力なエンジンと足回りだもの。

客が乗っていると、客が怪我しないように、まったりしてるが。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:50:52.64 ID:wv9oVm/V.net
赤堤通りの小田急系列バスの回送運転は酷い

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:34:44.73 ID:IFqYd8CU.net
生駒周辺の奈良交通も負けたもんじゃない
同じバスに2度も幅寄せされた

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:52:25.30 ID:/KzT/K6X.net
思うんだが全てのドライバーのうち何割が自転車は原則車道だという道路交通法を理解しているのだろうな?
幅寄せとかクラクション連発とかするドライバーは全く理解してないとしかおもえないんだが?
一度酷いドライバーに交差点で追い付いて自転車は原則車道の左側を走行するように法律で決められていると話したら
初めて知った歩道を走るのが正しく違反して車道走っているからクラクションならして注意したと答えた女がいたな

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:15:04.71 ID:cTOK/by6.net
>>169
そんなまじめなこと考えている奴はいないよ。
だた邪魔だから鳴らしまくってるだけだよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:29:21.51 ID:Buu+VjBJ.net
クラクションなら我慢もするが、幅寄せと逆走はまじ勘弁

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:15:47.54 ID:oJvnUH51.net
信号待ちで邪魔になるだろうから先に行かせようと思ってると青になる前に吹っ飛ばして行くのも多いよな

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 03:40:22.95 ID:A51r0WI3.net
>>169
それ知らないフリをするという処世術ですよ。

本音は、
法律がそうだからって車道を自転車で走るなよこのキチガイめ
法律がどうだろうと皆歩道を走ってるだろうがこのキチガイめ
って思ってクラクション鳴らしてるンだろう。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 03:42:13.72 ID:A51r0WI3.net
>>172
赤のうちに側方通過し終えるようなのは、まだマシなほう。

青になって発進するのを妨害するように側方通過するとか、
青になって発進して加速中に横に並んで幅寄せしてくるとか、
まるで交差点の向こう側の縁石と対向右折車の間に対して、
椅子取りゲームするかのような勢いでチキンレースを仕掛けてくる。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 05:04:55.70 ID:A51r0WI3.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150115-OYT1T50083.html
> 「認知症の恐れ」と判定されても、現行制度では、
> 過去1年間に逆走や信号無視などの違反をしていなければ、
> 受診は義務づけられていない。
> その結果、2013年に「認知症の恐れ」と判定された3万4716人のうち、
> 受診したのは1・5%の524人で、免許の取り消しや停止は118人だった。

こえーよ。


あとさ、
> 過去1年間に逆走や信号無視などの違反をしていなければ、
これ、
違反をしていない
ではなく
違反したところを警官に見つかって切符を切られていない
だろうに。

それに「認知症の恐れ」だけでなく「認知機能が低下」でも免許を取り上げるべきだよ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:47:19.09 ID:7HdoBbVY.net
夜ふかしすると認知症になるよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:53:38.21 ID:O4uL1dRa.net
正論過ぎてグーの音も出ないときに出そうな発言だな

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:39:43.83 ID:7HdoBbVY.net
こういうズレてる煽りレスって痛いなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:18:58.92 ID:k0FHOky1.net
車道を傍若無人に走りまくるチャリンカスってある意味“車道のイスラム過激派”に思えてならない

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:43:24.06 ID:LpL8dhxu.net
クルキチはレスが全てずれている

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:50:15.26 ID:EYIKvNmg.net
車の言い分

【法律で決まってるからって車道走るチャリはバカなの?
法律守る必要ない。四輪は誰も速度守ってないだろ。】

自供乙
速度守ってないのはお前だけだ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:20:42.24 ID:O4uL1dRa.net
>>179
変なところで斜めに横切るとか、そんなの自転車に限らず自動車とかもやってますし。

片側3車線で、いちばん左から右折するとか、逆に、いちばん右から左折するとか、
片側1車線だけど、走行ラインがフラフラしているとか、合図なしで曲がるとか。
でもなぜか、自動車がやるのは許されてるんだよな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 15:08:22.90 ID:k0FHOky1.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.c...acioccy/5500644.html

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:00:57.97 ID:O4uL1dRa.net
住宅街の中のゴチャゴチャした道にて、
商店や脇道から何か出てくるのに備えて、
道路の中央寄りを制限速度いっぱいで走っていて、
もうすぐ一時停止のある交差点にさしかかるというところで、
後方から追越そうと加速する気配が。

このタイミングってことは、
目の前に飛び込んできてブレーキかけやがるのか、
それとも一時停止無視して交差点を突っ切るのか、
いずれにしてもマジキチだが、
どう回避しようかと思うまもなく、
交差点を左方から右折してくる車が見え、
そして、後ろで急ブレーキでスリップする音が。

歩行者や自転車を轢くのは嫌ではないが、
対向車との衝突は嫌ってことなのかなー。

よかわった、対向車が来てくれて。
そうでなかったら、危なかったかもしれない。

185 :排ガスの吸いすぎに注意しましょう:2015/01/17(土) 00:51:35.70 ID:bQk2KCzp.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(サイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍w

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:54:38.51 ID:bQk2KCzp.net
わざわざ車のマフラーから最も近い位置で
激しい有酸素運動するバカってチャリンカスしかいないよな
こいつらこそマジキチだろwww
挙げ句の果てに排ガスでお陀仏www

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:59:30.15 ID:bQk2KCzp.net
チャリンカスって歩道走れなくなったから
車やトラックのすぐ側で排ガスやタイヤが巻き上げた
発ガン性の摩耗粉塵を思いっきり吸いまくるんだよな

健康の為にやってるつもりなんだろうけど
ホームラン級のバカだよなwww

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:12:19.57 ID:Qlo/yoNF.net
>>185>>186>>187
別にいいんじゃねーの。
判ってて好きでやってんでしょ。
お前がどうこうほざくことではない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:27:50.05 ID:vdoWd0Ih.net
>>185
原因は無駄に転がしている渋滞に参加している自動車が多すぎるからだろ〜が!

おまけに、重すぎる(軽自動車でも整備重量が1トン越えるとかどういうこと?)

大きすぎる(道路は広くならないのにどんどん育ってる。)

速すぎる(日本では緊急時以外公道で100km/h以上出すと違反だぞ)なのに
何で140km/hとか180km/h、240km/hも出る車に乗らないといけないんだ?
スピードを出さないと死ぬ病気(マグロか?)にでも罹ってるのか?www

アホみたいに快適すぎ(外の音が聞こえづらい、暑さ・寒さ・路面からの振動が伝わらない)から
交通当事者としての自覚に欠けるドライバーを大量生産している。

これじゃ、自動車の傍若無人な振る舞いはなくならんわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:08:26.41 ID:Qlo/yoNF.net
つうかさぁ
チャリだけの問題じゃねーぞ、歩行者も同じ。
発癌性があるというだけで使用中止、発売中止に
なったものが沢山あるのになんで自動車はOKなんだ。
トヨタ、日産、マツダ、ホンダ
何処でもいいから万人にわかるよう説明しろ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:30:47.67 ID:vdoWd0Ih.net
>>190
だな。
ランニングしててもたくさん吸い込むからヤバイだろ(特に皇居周辺とか)

まぁ、それだけ他人がガンになろうが知ったこっちゃ無いということなんだろうけど。
(自分がそれになるという想像力も衰えたかもしれないが)

192 :排気口のすぐ後ろで激しい有酸素運動するのは危険でつ:2015/01/17(土) 11:52:18.46 ID:bQk2KCzp.net
排ガスや粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:48:37.72 ID:NLuHdLSC.net
>>190
癌になったら「排ガスが原因である事は周知の事実であるにも関わらず対策を怠った」とか言って、自動車メーカー訴えたら勝てるんじゃね?
周知させる事に尽力してくれてる人らが居るようだし。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:49:20.75 ID:bQk2KCzp.net
わざわざクルマやトラックの排ガスパイプの近くでハァハァと荒い息をして激しい有酸素運動なんかやってるのはチャリンカスしか居ないよ。

クルマやトラックから抜かれる際に直線的に大気希釈されてない純度の濃い毒性の一番強い排ガスを歩行者の3倍以上の心拍数で効率良く取り込んでるんだから
何も影響がないなんて有り得ないよねw

こんな事義務教育レベルの教養があれば誰でもわかるよねw

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:59:10.21 ID:n+gT9faA.net
2chは初めてか?
排ガスネタは何年も前からコピペされてるから反応禁止。
誰かが釣れるのを待ってるニートだよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:59:51.32 ID:bQk2KCzp.net
>>193
もし訴えてもチャリの自己責任論が声高に
叫ばれるだけで、車道を走る際は前後ウインカー、ブレーキランプ
ビンディング禁止、SG規格クリアのメット着用
といった装備義務に一気に進むだろう

それに車道を走るサイクリングと肺ガンの
関連付けが周知されることでチャリで車道を走るばか自体
激減するだろうなw

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:04:56.96 ID:mav8m82g.net
肺癌患者で一番多いのは自動車乗りだよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:06:29.06 ID:Jmqchnmr.net
>>196
公害ばら撒いといて、嫌なら吸うな、ってか。すげーな。

ところで排ガスの害と安全装備になんの関係が?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:07:35.60 ID:Jmqchnmr.net
>>196
公害ばら撒いといて、嫌なら吸うな、ってか。すげーな。

ところで排ガスの害と安全装備になんの関係が?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:13:53.53 ID:bQk2KCzp.net
わざわざクルマやトラックが大量に走ってる車道に
チャリで入って来たバカが排ガスや有害粉塵吸って
肺ガンになろうが別に知った事じゃねーよw

義務教育レベルの教養があれば誰でもわかるだろw

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:18:06.54 ID:NLuHdLSC.net
>>200
義務教育に道交法は入ってないから知らない人も居るんだね

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:19:02.86 ID:bQk2KCzp.net
>>197
トラックや車の排ガス吸引と健康被害
・受動排ガス(サイクリストが車の排ガス吸引が原因で健康被害を受けること)と疾患リスク
・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:26:09.38 ID:mav8m82g.net
日本は欧州と違ってディーゼル車の比率は1パーセント未満だし
これからは水しか出ない燃料電池車に移行しますよ

204 :水素時代がくる前に肺ガンについて知っておくべきこと:2015/01/17(土) 13:30:48.73 ID:bQk2KCzp.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:58:30.00 ID:/gqoUxe/.net
>>202
ソースくらいだせよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:34:22.28 ID:3R7oiX+R.net
>>197
乗用車は頭の位置低いからな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 02:00:30.20 ID:hBa1mU0u.net
二重追い越しと”はみ禁”をハミるやつがクッソクッソむかつくわ。
あいつら自分がやってることが全く分かってないだろ。

208 :肺ガンはサイクリストにとってもっとも身近なガンでつw:2015/01/19(月) 05:05:07.15 ID:cL76jLs7.net
車やトラックの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 07:16:22.64 ID:2LiAuBDa.net
>>207
法律上は、二重追越し禁止は、軽車両を除く、だったと思うよ。
つまり、軽車両「を」二重追越しするのは合法。
危ないので法改正で禁止して欲しいんだけどなー。

はみ出し禁止については、自転車からはとやかく言えない。
自分が追越される場合には、はみ出して追越してくれたほうが安全だから。
たまーに、頑にセンターラインを守ってスレスレ通過してくのがいるけど、悪意を感じるね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:47:30.56 ID:UmqnM5DG.net
昨日、後ろから来た車が左折で横から突っ込んできた
車は急ブレーキで止まったけど死んだと思った
後ろから来て認識できてるはずなのに、なぜ左折して突っ込んできたんだろ
車の中ではおばあちゃんが一人でアワアワしてた

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:55:28.39 ID:a6GKPfKk.net
長年自転車に乗っていて思った事だが。
中年以上の女性運転手のクズ率が高い。
こっちが青信号直進でも車の自分が優先とばかりに我先にと大きくカーブしながら突っ込んでくる。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:57:18.79 ID:2LiAuBDa.net
>>210
走っている自転車を、静止物とみなして運転してるドライバー、ほんとヤバいよね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:58:41.69 ID:2LiAuBDa.net
>>211
男性も高齢者になると、自転車に急ブレーキ強いるような、進路の横切り方するよー。

あきらかに、こっちを見てるんだが、そのまま手を挙げて出てくるの。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:06:26.42 ID:itWg0ngJ.net
左の脇道から出てくる左折車なら譲ってやってもいいかなと思う

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:34:48.59 ID:2LiAuBDa.net
>>214
譲ってくれると決め付けられるとヤバいぜ。

左の脇道から左折で出てきて直後に、さらに左折するというパターンだと、接触リスクが高い。

急ブレーキかけつつ追突を回避するために左側に並ぶように避けると巻き込まれる。
かといって右側に並ぶように避けるのも無理だし。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:16:36.44 ID:7Um0pTwo.net
自分は痛い目に遭わないからね
自分中心な女全般や年寄りに多いわな

ナイフを持って突っ込んでくるのと同じなのに
殺人未遂どころか傷害未遂にもならず全くの無罪だからおかしいよな
自動車メーカーの献金って物を言うよね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:35:03.54 ID:2LiAuBDa.net
>>216
もし止まりきれなくて接触したら、
自転車がスピードを出しすぎてるのが悪いとか、
前をちゃんと見てなかったんだろうとか、
ちゃんと避けろとか、
逆切れするんだろうな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:12:54.49 ID:MWOAIzcn.net
>>208
表示できませんって言われたよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:10:20.05 ID:ibuCPvE1.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:25:47.16 ID:9A8DPsTP.net
お前らガチで身勝手だな

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:03:58.67 ID:XgjCNTSl.net
>>210
昨日客乗せたタクシーにそれやられたわ
某エグザリットで急ブレーキ音立てたら
客がこっち見てた
運転手は止まりもせずそのまま行っちまったよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:43:28.85 ID:62ya/KZj.net
右折車避けるために、左に寄られて潰されそうになった
NBOXの中年ババアしね
後ろから抜かしてきたのにこっちを見もせず寄るとか殺人未遂だろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:14:17.53 ID:/KBJMyXV.net
>>222
あるある。

自分は、それを防止するために、右折車がいたら早目に後方確認してる。
左端から車線中央まで動いて牽制することもあれば、先に行かせることも。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:43:52.63 ID:ZvlBDml8.net
追い付いてくるクルマには、
やや大げさな後方確認だけでも牽制になるな

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 16:19:00.83 ID:4UfN3V5Q.net
免許取ってから文句言ってね

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:49:52.02 ID:mXVWjy7U.net
>>223
でもこれに限らず
左端走ってて何かを避けようと第一車線の中央に寄ると
たまに第二車線の車にクラクション鳴らされるんだよなー
別に斜め横断しようって訳じゃ無いのに

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:09:59.42 ID:/KBJMyXV.net
>>225
どうしてそういう発言するのかなー

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:10:49.40 ID:/KBJMyXV.net
>>226
自分は、障害物を避けるなどで走行ラインを変えるときも合図を出しているので、車線変更と誤解されるのは仕方ないと思ってる。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:57:02.67 ID:6An2QTA0.net
チャリンカスは存在その物が迷惑

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:10:50.07 ID:Buth5yvr.net
>>229
道路にわいてるクルキチはさらに迷惑

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:20:46.49 ID:6An2QTA0.net
>>230←負け組みチャリンカスの負け犬の遠吠え惨めだなw

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200