2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:32:36.08 ID:4+4ojRZ7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418762935/

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:16:14.57 ID:eYMKHqHH.net
>>100
状況が分からん
画像うp

英式バルブの、一番上の黒いゴムキャップを取った次にある
金属製で表面がギザギザした円筒状の部品のことか?外れないのは。

回す方向が反対とかじゃないだろうね?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:20:17.89 ID:CjVdBZGV.net
>>96,99
ありがとう
ついでにもう一つ
スポークとニップルの接触部が錆びてるのは流石に交換したほうがいいよね?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:23:13.98 ID:K+k0XFWq.net
>>102
サビが進むと調整困難になったりニップル崩壊する可能性もゼロではないしね。
暇な時にでも換える感じでいいと思うよ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:25:41.31 ID:K+k0XFWq.net
>>100
ラジオペンチみたく先が細いのでも駄目かな?
キャップのみに大きな力かけるとバルブステム根元がイカれる可能性があるので、
バルブステム抑えつつキャップを回すといいね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:36:10.03 ID:eYMKHqHH.net
頑固に固着してるなら細いペンチを2本用意した方がいいね
片方でバルブステムを押さえながら、もう片方でキャップを回す。

それで外れないことはなかろう

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:38:29.84 ID:CjVdBZGV.net
>>103
重ね重ねありがとう
まだまだ乗れる状態まではほど遠いしゆっくりやるよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:22:31.85 ID:2fDbi3dA.net
>>76
お礼亀レスで申し訳ない
ありがとうございます
現在の歯数に不満は無いので同じ歯数の安いスプロケを購入してみようと思います

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:36:03.68 ID:Sf1hZVHt.net
>>97
どちらかというと下り方向の方が斜度が小さくて長い登りが多く、
上りは斜度が大きくて短いのが多い気がする。

特に上り方向の馬絹からの登りはそこそこ斜度ある。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:29:26.95 ID:KOCm5LnG.net
>>98
すみません
当方スキルが無いので見方がわかりません
>>108
ありがとうございます
つまりはさほど変わらないということでしょうか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:00:27.02 ID:me9bckHd.net
カーボンフォークから105の5600外そうとしたらフォークの裏側の六角がどうしても
回らずいろいろうやったあげくブレーキ本体側を回転させてやっと外しました
そのまま六角側がフォーク内にがっちり残っており、ブレーキ本体側から突き落とそうとしても
とっかかりもありません
メルクスのLXM2009ですがこんな仕様なわけないですよね

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:14:01.21 ID:4IgletZ1.net
すぐ近所に、JPT参戦チームのメカニックされてる方のお店があるんですが、
自分が欲しいメーカーのバイクは扱ってません
スペシャとかは扱ってるんですけどね

ヨソで買って、メンテだけお願いするのは図々しいですかね(´・ω・`)

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:16:46.19 ID:tPoBH/lw.net
>>109
スタートとゴール地点の標高差があまり無い=トータルの獲得標高はほとんど変わらないからね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:18:29.55 ID:7LzYlFz2.net
ショップの方針次第かと
他店購入歓迎なところもあればお断りなところもあるし
あとは他店購入はメンテ割高だとかもあるね
持ち込む前に小物とかちょくちょく買って顔覚えてもらうと持ち込みやすくなるかも

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:23:04.50 ID:tPoBH/lw.net
>>111
事前にその店に希望を伝えて相談→

・NGならどうせもう行かないから気まずいのは一時だけ。
・OKなら希望通り。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:23:34.32 ID:hqKtWnT4.net
初乗りだったんだけど、リアの変速がうまくいかないところが一ヶ所だけある場合でも調整ミスってことになるん?
一応パーツは105で他の部分の変速はうまくいってる

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:28:58.69 ID:ECy3MRDC.net
具体的には?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:38:27.82 ID:hqKtWnT4.net
FELT Z85の完成車でスプロケットの5速と6速の間の変速が微妙
5→6の時は稀にだけど5→7になって6→5の時は音がするまでシフト引いても変速しないことがある

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:50:57.29 ID:xKVN/Hix.net
>>117
調整ミスとまでは言えないが、調整追い込めてない感じだな。
購入店に症状伝えて再調整してもらうと良いよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:51:09.70 ID:9PUb5oy3.net
リアの変速は適当でもなんとかなる構造
具体的にはプーリーに左右遊び幅があって数ミリ調整代がある
ディレイラーから出てるワイヤーの黒い所をちょっとだけまわしたら
ちゃんと変速できるようになるよ
もちろん元に戻せるようにどれくらい回しかは分かるようにね

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:59:54.51 ID:hqKtWnT4.net
返答ありがとうございます
とりあえず自分で微調整してみて駄目そうだったら購入店に再調整してもらうことにします

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:16:08.84 ID:75XyILcl.net
自分でやってみる前に購入店に行った方がいいと思う、もし初期不良だった場合に責任の所在が曖昧になる

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:48:22.99 ID:dN+L4LRg.net
リアの変速が1つだけおかしいって、当たり前じゃないか?
一番スピードが出るトップの事言ってんでしょ?
( \ ) フロント ( / ) リア
( / ) フロント ( \ )リア

この組み合わせが極端だと、カツンカツン音がするんだよね
ハの字と逆ハの字にならないように上手く変速してかないと、おかしい? って感じてしまう状態になるがそれで正常だと思うんだが…

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:53:11.77 ID:dN+L4LRg.net
>>115
安価つけ忘れたから続けて書くけど、初乗りでしょ?
ワイヤーの初期伸びはもっと乗ってから出てくるし、ショップもちゃんと調整してから売ってると思うからさ、キミがシフトチェンジに慣れてないだけじゃないかね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:53:34.06 ID:75XyILcl.net
>>122
変速が一段飛ばしになるってことだから、テンションの調整がまずいかハンガーが歪んでいるかだと思うよ
たすき掛けの問題ではないんじゃないかな

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:00:32.26 ID:9bR1+Xup.net
>>124
>>117をよく見てなかった
ハンガー曲がった自転車を売ってたら買う方はたまったもんじゃないが、他の客が自転車倒してしまったとか足をぶつけてしまったとか、そういう事はあるかもな……

>>115 とりあえずハンガー曲がってないか見てくれ
話はそれからだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:00:46.71 ID:K+k0XFWq.net
ワイヤーに引っ掛かりがあったりして

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:03:55.10 ID:M//lk3RG.net
この場合はたすきがけは関係ないでしょ。
テンション弄れば直ると思う。
何クリック動かしたかちゃんと把握しつつやれば簡単。
一応↓
http://si.shimano.com/#

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:19:28.09 ID:WzgDfVJx.net
ホイールって年式によって違いありますか?
最近通販でzonda買ったんですけど、どうやら2012年式だったので気になってしまって…

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:58:47.09 ID:AlzbX0ri.net
>>128
2013年から現行モデルと同じメガG3になってます(以後マイチェンなし)

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:04:13.31 ID:WzgDfVJx.net
>>129
確認したらホイールにmega g3とあったのですが、ということは2013年式以降ということで間違いないでしょうか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:12:34.33 ID:+MiR4ntn.net
目が爺さん

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:42:18.92 ID:6aw/g7pu.net
自転車の大掃除やり出したんですがリアのスプロケットが汚すぎます
綺麗にしたいのですが入り組んでいてなかなか上手く綺麗に出来ません
分解は今からだと時間無いのと知識の点で不安あるので分解せず
綺麗にする方法を教えて頂けないでしょうか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:44:39.02 ID:qxeRLBCc.net
>>132
スプロケの分解なんて1分で出来るんだから
外して掃除しろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:49:40.68 ID:6aw/g7pu.net
>>133
そんな簡単に分解出来るとは知らなかったorz
因みに外すのに専用の工具必要ですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:58:36.45 ID:/Uxm0bM1.net
>>134

いりません。逆回転で行けます。がんばって!

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:58:59.18 ID:pSyt/jM2.net
>>134
専用工具が必要。

でもスプロケ着脱くらいは自分でできないと不便だと思うよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:03:29.49 ID:3rREEevZ.net
>>135
専用工具無しでいけるの初めて知った。
どうやるの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:07:04.16 ID:/Uxm0bM1.net
>>137

まずその先入観を拭い去ることが必要です。澄んだ心でスプロケットを
じっくり眺めればわかるはず。自転車屋レベルの整備なら工具を使ってください。
がんばって!

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:19:38.76 ID:gSWzFc2r.net
>>137
>>135じゃないけど、ようは固定できればなんでもいい、
丈夫な布をひっかけてやってもいいんだ
でも専用工具でやるべきだといっておく、予期せぬトラブルに遭遇することはないからな

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:29:55.03 ID:m/r67CLx.net
ディグリーザーぶっかけて歯ブラシでゴシゴシ。
あとはホースで水ぶっかけ。


以上

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:07:54.80 ID:7fXYHFp8.net
バラバラにして一枚一枚掃除すりゃピカピカになるよ
工具は2種必要、あさひにでも売ってると思う

つうか工具なしで外してる人がいるのに驚いたw

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:09:26.27 ID:pSyt/jM2.net
チェーンウィップは布で代用しても良いだろうけど、ロックリング
まわしは代用工具じゃ初心者は確実にロックリングを傷めると思うなあ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:48:26.17 ID:w73Kwzh1.net
>>132
この方法じゃ間に合わないほど汚れてる?
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:50:20.01 ID:zEHXiV5K.net
スプロケットは隙間に細長いウエスを通して
背中洗うみたいにくるくる回せば綺麗になるよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:56:01.26 ID:gSWzFc2r.net
>>144
それが一番安上がりだよね、バラバラに分解するのはオーバーホールの時だな
俺の住む北海道ではこの時期の恒例行事みたいなもんだが
本州の人は意識的に時期を決めてやらんといけないのかな

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:00:23.74 ID:53I1oVFf.net
スプロケ洗浄ってことは同時にチェーン洗浄もするのが当然だし
そうなるとチェーンマシンだし
そうなると外で水使うし
どう考えても>>140じゃねーの?
なんかチマチマ面白いことやる人が多いのね

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:17:12.16 ID:oS8aUJs1.net
小学生の子供がレースやりたいって言い始めたんだけど、ジュニアでも乗れるロードのフレームを教えて下さい。
予算は10万程度です。
コンポは家に転がってる6700か7900を付ける予定です。
身長がまだ150cmくらいなので700Cはデカいかな?と思いつつ、650Cのホイール持ってないので、出来れば700C規格で。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:32:49.11 ID:oS8aUJs1.net
147です
オークション見てたら「ほぼ走行なし」「美品」とかで去年度モデルのフレームが複数半額以下即決で出てるんですが、なぜこんなに安いのですが?
また、買って全然乗らずすぐ売るって考え難いのですが......

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:13.45 ID:UVFpDJr2.net
俺は買って1週間、3時間ぐらい乗って友人にあげたよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:01:20.66 ID:+MiR4ntn.net
>>148
盗難
アニメの影響で買ったものの乗らず邪魔になった

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:03:22.40 ID:Yua+MPSE.net
>>148
> 「ほぼ走行なし」「美品」

そのフレーズを鵜呑みにしちゃダメです

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:03:34.56 ID:CGptMsB8.net
なんか某道場長みたいな感じのヤツが湧いてんな(´・ω・`)

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:10:35.36 ID:uferRJDz.net
自動車だって毎年買い換える奴いるし

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:17:25.67 ID:eiArESmV.net
ロード用ヘルメットで顎、口周りも守れるフルフェに近いものありますか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:20:42.16 ID:3MkzmIwB.net
>>147
アンカーの24インチホイールのジュニアフレーム
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rj1.html

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:32:56.95 ID:ewtULvOF.net
>>154
アメフトのメット被れば?

昔はあったんだけどね。
http://www.socaltrailriders.org/forum/attachment.php?attachmentid=115314&stc=1&d=1292459337

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:56:38.56 ID:Vfg446w9.net
最近GIANTのROCK3っていうマウンテンバイクもらったんですけどこの自転車はいい物ですか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:03:40.70 ID:NgF10hOE.net
はい。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:07:14.30 ID:9adxvMOx.net
あれはいい

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:07:44.62 ID:Vfg446w9.net
なんか他スレで 絶対王者ジャイアント って書かれてるんですがのってても恥ずかしくないですか?

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:08:26.47 ID:Vfg446w9.net
誤爆しました

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:08:59.80 ID:Vfg446w9.net
いや誤爆してない あってた

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:19:29.85 ID:/9I0bvQM.net
NGで

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:59:12.21 ID:ikRuK5nu.net
通勤の足が必要で自転車に興味がわく→クロスを買う→スピードが出ることに感動→
 →路面からの衝撃で体が痛くなることに絶望→クッション性を求めてフルサスMTBを買う→
 →クッション性に感動→車体が重く通勤路にある勾配10%の坂が辛い
という状態なのですが
正直、もうスピードは求めていません、サイコンを見ても22km/hくらいしか出ていません、逆に積載力とかが欲しくなってきました、そしてクッション性も欲しいです
私はスポーツ自転車を卒業して電動アシスト自転車を買うべきでしょうか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:07:55.47 ID:dZQ1Kf9G.net
>>164
電動でいいかと

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:10:34.12 ID:77NzH5oj.net
>>164
どれか妥協する部分が必要じゃね
積載はMTBでも問題ないというかバニアとか買えばシティサイクルより荷物積めるよ
電アシ一時期使ってたけど坂道や発進は最強だし案外速度も出るけどクッション性はクロスと同程度

ギア軽くしてくるくる回せるようになればMTBで坂道も案外苦労しないよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:18:33.66 ID:gSWzFc2r.net
>>164
いや君に必要なのはたんぱく質だ、4時間おきにタンパク質のふくまれた食事をして
一日1分でいいから全力で走れ、全力でな
半年後にはどんな自転車でも重いリュックを背負って軽々乗れるようになっている

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:28:40.68 ID:DIx7bhnI.net
>>164
必要なのは使い分け
自転車もそんなにあるなら洋服のように使い分けようぜ
足りないと思う自転車を買い足せば大丈夫じゃない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:05:13.00 ID:NgF10hOE.net
>>164
電動アシストMTBどうぞ

積載力がほしいならシートポストキャリアでも買うのはどうだろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:27:01.70 ID:+MiR4ntn.net
10%を荷物載せて楽にってことならもう原付でいい気がする
電アシ買うのと大して価格差ないし

一番最初のクロスで路面の衝撃で体が痛くなるっていうのがイマイチよく分からない
そんなガタガタの道を走っているの?
腕突っ張って乗ってない?

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:24:33.87 ID:mkvaVuzY.net
練習用にはR3とゾンダどっちがいいですか?
当方スプリンターです

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:28:37.36 ID:gSWzFc2r.net
>>171
練習とレースで使い分けるような人がここで質問するのかよw
まあ練習用ならなんでもいいと思うが
スプリンターならR3がいいんじゃないか?
両方持ってるけどR3の方がしっかりしてるからスプリンター向きだと思うね

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:00:09.93 ID:cqpcba4Y.net
>>172
君ら機材には詳しいじゃん。
俺インプレサイト見るのが面倒くさいし好きじゃないから殆ど見ないのよ。
そんで、ネットでゾンダやR3の話題がよく出るから聞いてみた。
アルミホイールはR0とキシリウム(あのきしめんスポークの奴)とアルテ持ってんだけど、R0との差て大きい?
練習用で、落車が多いクリテ系のレースでデュラのカーボン履きたくないから、その時にも履いて出れるようなのが欲しい。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:05:47.62 ID:d+zVI9go.net
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
お前らよろしくな!

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:22:24.56 ID:zBe0AbHt.net
いやだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 03:49:04.46 ID:awFF4Nnm.net
クロスバイクとかのシートポストの径ってほとんど27.2なんですか?
今シートポスト変えようと思っています

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 04:17:18.15 ID:XCAMMb8U.net
>>176

つノギス

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 04:25:27.35 ID:6uMfjs5O.net
シートポスト外せばだいたい径は書いてるし、自分でノギスとか使って計れば質問することすらないんちゃう?(´・ω・`)

ジャイアントとか一部は径が特殊なのもあるから車種も書かないやつには答えられるわけないだろ

179 :176:2015/01/01(木) 05:57:20.58 ID:y0nFsxmv.net
どうやらここには馬鹿しかいないみたいですね
知恵袋にいって質問してきます

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:13:13.69 ID:TAbGKkdu.net
まぁまぁ新年そうそうカッカしなさんな、とはいえシートポスト軽は車種とかによって違うし
下手したら円形じゃなかったりするし、車種書いてもらえると意見出しやすいね

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:13:15.58 ID:9h+51p07.net
スレタイも読めない池沼が質問して悪態をつくスレはここでよろしかったでしょうか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:19:49.92 ID:8XzoCLIN.net
自転車専門店でスポーツ車・部品・関連用品の初売りが期待できるお店があれば教えてください

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:25:39.17 ID:9lvI0dVp.net
お前らキレすぎンゴww

184 : 【大凶】 【843円】 【東電 0.0 %】 【1.5m】 :2015/01/01(木) 07:19:01.13 ID:pPiBZ6Gm.net
>>179
なりすましだろ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 08:39:39.19 ID:6VWCCevu.net
スペシャのカーボンボトルケージ買ったので、ボトルもスペシャで揃えてみたんですが、非常に取りだしにくいです。どうしたらいいでしょうか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 08:47:34.79 ID:eQ5o+yJ7.net
>>185
聞く前に1時間でも2時間でも自転車をじっくり観察し語り合いましたか?
偏見を持った目で見るのではなく純粋な澄んだ目で眺めてください。
そのうちにわかるはずです。
がんばって!

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:19:18.58 ID:TAbGKkdu.net
たぶん、アシタカが心を開いてくれるはず うほっ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:28:15.56 ID:8S+Q/KMX.net
初めてタイヤ交換しようと思うのですが固いと評判のタイヤは初心者だと失敗する可能性高いですか?
パナレーサーのパセラブラックです。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:35:34.47 ID:aQ2+NAa8.net
>>186
機能するように作られていることを信じて観察するって大切ですね。
元旦から含蓄のあるレスをありがとうございます。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:15:47.71 ID:Ze22Fy9X.net
>>188
ビードをリム中央の外径の小さい部分へ確実に落としこみ、
素手じゃどうしても無理ならチューブ噛まないよう慎重にレバー使えば失敗は無いはずだよ。
タイヤの硬さに関わらずだけどチューブの噛み込みチェックはしつこく(隙間なく両側2周以上)やってね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:05:22.42 ID:XHFWjioc.net
赤いバーテープを買ったら、テープ幅の3分の1に銀色のメーカーロゴ(有名ではない)がプリントされていました。
このようなデザインの場合、ロゴを見えるように巻くのが一般的ですか?
初めてバーテープを自分で巻くので、ロゴを見せる見せないの作法でもあるのかな、と思って質問しました。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:23:13.67 ID:AlomrqVO.net
>>191
バーテープのカラー名が赤ならここを隠すように巻いてねって事
ありえないけど赤/銀なら見えるように巻く

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:04:30.34 ID:0RNGhGxl.net
>>191
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-bartape2.html
ロゴを見せてロゴの位置を一直線になるように揃えるのが一般的だけれども(俗に言うSILVA巻き)
別にルールはないしロゴがダサいってんなら隠してもいいんでね?ロゴ揃えなくて済む分、難易度下がるし

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:22:19.25 ID:Q4uwoQzR.net
>>191
好みでいいけど見えないように巻くときはうまくやらないと
ハンドルのアーチがきついところでロゴがチラ見えしちゃうので注意ね

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:33:17.45 ID:vFMcmfjY.net
露骨にロゴを見せる商品は二流品w(豆)

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:07:02.30 ID:4xeqlGsW.net
いやいや一流品はロゴまでデザインとして融和させる

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:08:21.86 ID:neyGmzOO.net
こないだデダのバーテープ巻いたら巻く段階で千切れまくったわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:12:21.81 ID:4xeqlGsW.net
最近の一流品、品質三流っていうのはご愛嬌(豆)

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:21:40.71 ID:neyGmzOO.net
ネット見たらめっちゃ偽物カーボンパーツ出てるじゃん。
あれを買う人って何考えてるの?
例えば、パチモンカーボンハンドル買ってスプリントでもがいてて折れたらどうするの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:24:38.58 ID:qMQZck68.net
虫ゴムって逆向きにして再利用しても大丈夫?
一応バルブの穴のところはカバーされてる

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200