2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:32:36.08 ID:4+4ojRZ7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418762935/

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 02:04:25.27 ID:ir5C94DU.net
>>327
スペースとボトルさえあれば出来るんだから体験してみたらええんちゃう?
低速でのフラつきも少なくなるから、公道走行がより一層安全になるし
左右の荷重コントロールが均等にできるようになれば、下りも選べるラインが増えて当然マージン確保が増えるのに速くなる

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 02:20:21.96 ID:cX3aj7dR.net
他にその手の出来ておいたほうがいいトレーニングってある?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:05:52.40 ID:FR9NOkHA.net
一本橋と八の字スラロームと急制動は、時々練習している。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:38:32.67 ID:Xfm+NYcp.net
>>246
今から買うなら値段的にほぼ同じで11s対応のRS010にしといたほうがいいよ
性能的にも同等だから
将来的に11sを使うか中古で処分するとき有利というアドバンテージの差

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:21:34.87 ID:tnzy4ziF.net
>>323
片足に全荷重をかけて、反対側の手でハンドルを持って走るってのを1人の時にたまにやってるからへっちゃら

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:25:29.71 ID:9s+YizUu.net
かなり前になるんですが、峠メインの走りにBora Ultra 80を
勧められ去年末に購入しました。私の足が貧脚なためかあまり効果は感じていなかったんですが
高価なんで使い続けていました。ところが昨日、今年の走り始めをしたんですが
ハデに落車してしまい、前後でスポーク折れとリムにヒビが入ってしまいました。
ショップで修理は可能ですが?あと費用はどれくらいかかるんでしょうか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:35:16.51 ID:kr/gHRn+.net
>>333
修理は出来ますが、新たに買うほど掛かります。
そもそも坂メインで80mmの意味がわからない

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:43:30.69 ID:goj5KkpR.net
カーボンホイールで峠の下りとかアカンて

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:48:37.04 ID:tnzy4ziF.net
何がアカンねん
80mmで登りは狂気だが、50mm以上あればどんなカーボンチューブラーでも下り位大丈夫だわ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:48:43.03 ID:9s+YizUu.net
>>334
もう1セット買えってことでしょうか?

>>335
このスレの馬鹿親切にアドバイスもらったんですが??

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:52:18.43 ID:K9nD62pf.net
>>336
カーボンホイールがではじめた頃にレース中何か飛び出してきて80km/hくらいでブレーキ引いたらリム逝ったわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:03:57.01 ID:QU6HMWey.net
>>301
それだ!

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:23:04.43 ID:OFOLTIov.net
>>297 298 300 d
音はうるさくないので次回BBあけるまで置いておきます

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:47:51.23 ID:pY1gjf+n.net
>>337
金属のように溶かしてくっつけるってことが出来ない一体型の素材は
元の強度を出すには覆い被せて補強するか全体を作りなおすしかない。

補強するならそこだけ重くなってホイールなら偏心して使い物にならん。
全体を作り直すならそれこそ新品買った方が早い。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:06:31.10 ID:FgymFObR.net
ロードは強度を犠牲にしてるから、一般人が乗るのは邪道!w

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:23:38.93 ID:TFRi79Yq.net
ロードのヘルメットってどっちがサイズ合ってることになりますか?
1.ダイヤル締めない状態で左右に余裕があり、締めると前後左右ぴったりする
2.ダイヤル締めなくても左右はぴったりしており、締めると前後もぴったりする

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:30:26.96 ID:kma1ld3a.net
まぁ冬場とか夏場でもしたに一枚被った時に、ぴったりなればどっちでもいいんじゃないかな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:51:58.72 ID:Kh/MvLao.net
>>343
ダイヤルを回して左右が締まるってことは
構造上ありえないよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:21:05.31 ID:M8XH/mGu.net
>>338
リム逝ったというのは具体的にはどうなったの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:58:40.02 ID:IS864mv2.net
スレ違いっぽいですが他にどこに書けばいいのか分からないのでここで質問させてください。
年末にサドルのないcannondaleのロードバイクがうちの室外機の上?に放置されてたのですが、
盗難車っぽいので持ち主に届けたいのですがどうするのがいいでしょうか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:59:20.30 ID:rBMAyYkw.net
サンタさんの(ry

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:00:07.87 ID:MCFeWZfn.net
>>347
交番に持っていく

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:01:16.31 ID:Sb9JqZgY.net
この時期クロス通勤だと耳が冷たくて
イヤーマフやったけどズレてくるしニット帽だとハゲがバレそうで
フルフェイスか目出し帽以外で何かいいモノないですか

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:03:48.06 ID:ApOGACiE.net
>>350
糞スが原因

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:06:14.54 ID:TzldCCWA.net
>>349
それって持ち主には行かずにはいしゃになるんじゃね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:08:22.74 ID:IS864mv2.net
>>349
さんくす。やっぱ交番ですかね。
万が一持ち主が不法投棄したのなら売ってしまおうと思ったのですがw
明日持って行きます。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:12:52.25 ID:NzJVfUJl.net
持っていく途中で捕まる

なお、言い訳は署で聞くもよう

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:13:36.78 ID:tnzy4ziF.net
>>353
いや、動物を保健所に連れていくような物だと思うよ
廃車にされるかもだから、持ち主に渡したいならもうちょっと他にないかな

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:28:23.55 ID:U6wgDw+z.net
これからロードを始めようかと思ってますが
今までオートバイ乗っていた事もありブレーキはディスクにしたいと思いますけど
完成車でシクロやグラベルロードを除いてほとんどディスク化したバイクが
ないのは何故でしょうか
街乗りのママチャリ程度なら普通のでいいと思いますけど、結構なスピードが出て
峠の下りなどで使用するならディスクがもっと普及しても良いと思いますけど
重さで敬遠されてるんでしょうか

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:29:30.02 ID:Sb9JqZgY.net
>>351
もうちょい面白いネタない?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:31:55.29 ID:BPMEh7Ay.net
>>356
フレームがたわむから

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:33:12.28 ID:jtZ4G0SY.net
>>356
ディスクロード自体が最近一般的になってきたからしゃーない
今後増えるかどうかは知らない

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:42:42.22 ID:+BkVgN71.net
>>353
持って行く必要はない
通報すれば警官の方で来る

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:43:27.51 ID:dUEjCYuF.net
ディスクロードだとキャリパー無い分軽量化されそうなのと見た目がスッキリしてるから期待してる
ただ、輪行は面倒臭そうだよね
俺みたいな素人だとズレて輪行先で走らないで帰宅なんて奴も出てきそう

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:50:11.03 ID:+BkVgN71.net
>>356
ま、こういうの気持ち良さげだよな
https://www.youtube.com/watch?v=u96K0v1VRvE
今年はディスクロード元年になるんじゃね
グラベルロードなんてのも出て来てるし

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:50:30.13 ID:IS864mv2.net
>>355,360
警察に行ったら持ち主が分かったので届けました。
普通に近所でした。ありがとうございます。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:50:39.67 ID:Xfm+NYcp.net
>>353
持ち主見つからなかったら今は3ヶ月で所有権移るからお得だね

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:12:58.25 ID:fODNVPin.net
子供の頃からロードとランドナー乗ってきて、高校では自転車競技をしてましたが大学に落ち、一浪している者です。
今年度は全くロードバイクに乗っておらず、ローラー台も持ってますが、時間が無く全く乗れていません。
その結果、1年間で10kg太ってしまいました。
その浪人生活も終わりが見え始め、流石に体重の増加に焦り、少しずつでも運動を始めようと思うのですが、勉強に支障が出ない程度に運動するには何が効果的でしょうか?
2浪目は無く、3月からのレースには出る予定なので、体重をなんとかして落とさないと、今の状態でサイクルジャージを着るとミシュランになってしまいます。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:18:56.05 ID:Xfm+NYcp.net
>>365
参考書読みながら固定ローラーとか体幹トレーニングしたらどうかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:20:15.69 ID:M8XH/mGu.net
>>362
ディスクじゃなくても出来るような

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:21:46.94 ID:HC7QLmD9.net
>>363
盗難だったの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:31:27.45 ID:w2lmmKz8.net
700cスポルティーフにvブレーキってつけれます?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:39:05.33 ID:+BkVgN71.net
>>367
ストッピングパワーとブレーキキングポイントを深くにおけるってアピールじゃないか?
キャリパーでもパーツ選べば出来るかもしれないが

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:39:26.85 ID:Xfm+NYcp.net
>>369
フロントフォークとシートステイ見てVブレーキ取り付け用の突起・ネジ穴があれば付けれる

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:42:55.53 ID:alCHHt9D.net
持ち主がわからないように細工してから届ける
これ基本

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:09:10.59 ID:OFOLTIov.net
左右クランクが少しがたついているのでとりあえず左のクランクだけ外して調べたところ
外側の工具用溝のあるシルバー部分と内側の黒い部分との間に1ミリほどすき間があり、
その分動いている状態です
締め直すだけでいいのか、BBを交換したほうがいいのかどちらでしょうか
シマノ105のBB5700です

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:58:30.67 ID:pY1gjf+n.net
>>361
キャリパーはフォークの先端に移動しただけで無くなったわけじゃないぞw

それにリムブレーキだとストッピングパワーはフォークの根元に近い所が
受け持っていたのにディスクだとそれが先端になる。
フォークの負荷は増えるから剛性確保の為にフォークの強化で重量増になる。
スポークもラジアル組は出来ないから重量増。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:58:36.37 ID:hPPdjlAl.net
冬用のサイクルジャージの下は何着ればいいの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:59:47.97 ID:ElQb0J75.net
ジオライン(適当)

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:00:29.26 ID:SAAwGfO1.net
下半身の話じゃなくて?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:08:11.97 ID:Qr4KNRxy.net
シマノパーツの数字の読み方教えてください
ショップ等で発話する際になんと呼ぶのが一般的なんでしょうか?
6800なら『…のアルテグラ』
ロクハチ、ロクハチゼロゼロ、ロクハチマルマル、ロクセンハッピャク

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:13:34.82 ID:lTbhFCOn.net
>>378
この辺は適当だろ
10%をテンパーと言う奴もいればそのままのやつもいる
変に通ぶって使う方が恥ずかしい

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:15:58.20 ID:lZWyDSdu.net
>>378
俺、社員だけどハチロク

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:18:20.94 ID:hPPdjlAl.net
>>377
ごめんインナーって意味

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:25:26.18 ID:2ANZ2c4F.net
すみません、ここで聞くことなのかちょっと微妙なんですけど…

半年前に近所の店でロードを購入して、すぐに盗まれてしまいました。
その後、また最近別の店で新しくロードを購入しましたが、対応は近所の方が良かったので、以前ネットで購入したホイールとタイヤを近所の店で取り付けて頂きたいのです。
これはマナー的にはどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:29:41.79 ID:tnzy4ziF.net
>>382
なんで自分が浮気して振った元恋人に擦り寄るの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:31:23.61 ID:lTbhFCOn.net
>>382
質問の答えとは違うけど
ホイールとタイヤなら自分で付けたらいいよ
ロックリング外しとチェーンが付いてる工具(名前知らん)を買ったら自分で出来る
2000円で揃う
初めてでもだれでもできる

385 :356:2015/01/03(土) 20:31:34.74 ID:5ZboyBa0.net
ありがとうございます。
まだロードでは出始めて間もない感じなんですね。
好みのディスク車が出たら購入しようと思います。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:35:47.30 ID:U1gM8c9K.net
>>373
クランク組み直しても改善されないなら交換かな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:37:30.48 ID:2ANZ2c4F.net
>>383
そのショップで取扱のないロードを新しく購入する予定だったので…後は書いてある通りですね。

>>384
今後を考えると、そこでお世話になりたいなと思いまして…
やっぱり自分で出来るようにした方が悩まなくて良いのでしょうか…

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:38:25.22 ID:zY/fgaXo.net
>>383
性欲は自分で処理
これ最強

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:38:52.75 ID:cId7RV6o.net
>>385
まだレースにも導入されてない段階だから
普及まで下手したら5年はかかるよ

どうしてもディスクがいいならMTB買えば?

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:41:41.07 ID:tnzy4ziF.net
>>388
そうだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:55:42.57 ID:yYks++25.net
>>356
Buellとかにあったリムオンディスクと思えばテクノロジーなんじゃね

392 :320:2015/01/03(土) 21:19:32.54 ID:bhLkf3ja.net
ひさしぶりの書き込みなもんで専ブラでもなくageてました。すみません。
>>321
ありがとうございます。
中古で最近手に入れたものなのですが、全然乗っていなかったもののようなのです。
近所の山へも行きたいので、そのままでもOKということであればチェーン長はそのままにして
700Cと26インチのブロックと使い分けができるようにしたいと思います。
ありがとうございました

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:22:13.21 ID:EawDyhLm.net
>>380
それだけはない

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:34:11.02 ID:K9nD62pf.net
ディスクブレーキロードは要らないわ。
ロードであんなに制動を強くする必要がない。
寧ろ、制動が強いあまりにロックしやすくなるし、サイドプルとかみたいな微妙なスピードコントロールできない。
俺は、MTBにはディスクブレーキ付けてるけど、シクロはずっとカンチだし、ロードも

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:35:31.43 ID:e+uCmfKF.net
11速ハブのホイールの10速コンボでの運用の仕方で教えてほしいのですが。
フル4600tiagraのロードにzondaのホイールと6700のスプロケを新規購入して取り付けしたいのですが
この場合スペーサーは6700のスプロケについている分とホイールに付属している分を取り付けすればいいのでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:43:59.26 ID:U1gM8c9K.net
>>395
そうだね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:44:00.31 ID:K9nD62pf.net
>>395
どちらか一方でいいよ。
因みにカンパの11sスプロケはシマノの10sで動かせる

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:46:06.81 ID:U1gM8c9K.net
>>394
「あんなに」が今乗ってるMTB基準ならちと違うかもね。
ロード向けのセッティングは絶対的な制動力を落としてコントロールの幅広げてあるよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:46:17.38 ID:ezUexadl.net
>>394
リムかますり減らなくていいじゃん

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:48:49.33 ID:M8XH/mGu.net
リムかま…?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:00.35 ID:K9nD62pf.net
>>398
いや、チーム内で何台かディスクブレーキロード乗ってる人がいるから借りて200km乗ってみたんだけど、まだまだ制御幅が狭い。


>>399
どうせリムなんか金属疲労でダメになるじゃん。
カーボンの場合にもそのうち縁石と喧嘩したら割れるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:08.25 ID:rtVC6dWU.net
正月だからな

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:55:11.06 ID:ixQOslCU.net
カニカマは補給食として優れてるらしい

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:16:41.23 ID:/q7Mf+QL.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:25:44.61 ID:lTbhFCOn.net
>>387
まぁにちゃん見てると最近は大体の店は商売だからやると思うよ
店としてもそういうところからも繋がるからね
フレーム持参の載せ替えでもチェーン店なんかはやるみたいだし

あとタイヤ取り外すくらいはパンク対応でやるでしょ
スプロケの取り外しも清掃のために是非覚えておいた方が良い

結局やっておけるに越したことがないけどこれを言ったら全部そうなんだよね

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:05:38.79 ID:SReDMnlf.net
ついに電アシを買ってしまいました
皆様さようなら、わたしは甘えたクズみたいな世界へ逃げますので

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:07:41.78 ID:ixQOslCU.net
ここはノンジャンルの自転車スレだから別に去る必要ないと思うけど
電アシの質問だって出るだろうし

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:11:44.72 ID:IZA6f/6b.net
24インチホイールって105ハブで組んでくれって言えば組めますか?
ジャイの標準ホイールがびっくりするくらい回らないので
組む前にグリスアップとふれとりはしてみますが

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:14:18.74 ID:o4kC8Xt7.net
そりゃあまあ
穴の数が合えば組めるけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:15:40.91 ID:8tQCJzWi.net
マグネシアのミニベロってどうなの?
おしえ〜ておじいさん♩

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:17:53.72 ID:8tQCJzWi.net
105のハブってゴミだぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:37:48.22 ID:99RLq5Ef.net
>>410
ゴミだぞ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:59:39.74 ID:K9nD62pf.net
3Tのホイール(定価7万ほどのアルミ)買おうと思うけどどうですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:04:22.01 ID:hPYvtHVN.net
自転車で一番お金を掛けるべきパーツはホイールだよ?自転車の性能=ホイールの性能といっても過言ではない
7万円のアルミで本当にいいのか、よく考えるべきだな

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:06:51.36 ID:fODNVPin.net
>>414
いや、ほかの決戦ホイールも持ってるよ。
練習用として

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:08:35.78 ID:PH6yNkG3.net
決戦用があるなら好きにしろとしか言えないけど鉄下駄使い潰したほうがいいんじゃないですかね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:34:46.80 ID:BaRcr8v1.net
>>386 あざーす。パーツ的には安い部類なので安心するために交換します。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:36:06.26 ID:FUN6WG/j.net
>>414
確かにホイールは重要だが、大抵のパーツは
価格が上がれば上がるほど、性能の伸びは少なくなっていく
ママチャリとエントリースポーツバイクでは数万円の差であるにもかかわらず
すごい性能差だが
エントリースポーツバイクと数十万するカーボンロードバイクとでは
たしかに性能差はあるもののそこまで大きな差がない
それと似たようなもので7万円くらいのホイールはお買い得だと思う
俺も7万円近辺のフルクラムとカンパニョーロのホイール持ってるけど
すごくいい感じだ、でも3Tはわからないな、フルクラムはおすすめなんだけどね

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:39:50.34 ID:e+6oC+7e.net
ホイールスレで聞いても高級カーボンホイールの効果なんて知れてるとしか言われない
やっぱ自転車はフレームとエンジンが基本じゃね?

無駄な脂肪落として理想の肉体を手に入れるのが一番効果あるっしょ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:49:44.05 ID:J9vTHdfq.net
重さ12kgのクロスバイク700×23c
街乗りav22km/h位

重さ15kgの折り畳み20×1.5
街乗りav17km/h位

に乗ってる体力無い貧脚ですがMTB欲しくなっちゃいました。

重さ15kg位のgiant.GTなどの入門価格帯5万円程度の29er

を検討してます。

MTBはタイヤ太いし重いし速度出ないって噂ですが、

クロスバイク>>>>>>MTB>折り畳み
って感じで
私の場合は街乗りav20km/hに届きませんかね?
折り畳みと同じくらいの速さかなぁorz

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:50:33.29 ID:PH6yNkG3.net
エンジン>越えられない壁>ホイール>フレーム>その他
はっきりわかんだね

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:00:44.49 ID:cXK7GTu0.net
>>420
街乗りアベレージって言っても信号がどれくらい多いのかで全く変わるから、最高速も教えてくれ
あと確かにMTBは速度出ないけど段差にはめっぽう強いし、山や悪路で楽しめるから良いんでないか?

それでもある程度の速度が欲しいならシクロクロスを選択すればベストだと思うよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:09:17.57 ID:FUN6WG/j.net
>>420
ルック車じゃないまともなMTBは軽いよ
クロスバイクと同程度のスピードが出る
タイヤの直径が3種類くらいあるが
最高速出したいなら一番タイヤでかいのがいいだろう
クロスバイクに近い感じになる、でもそうなってくるとクロスでよくね?ッてなると思う

単純なスピードではなく悪路を走行した場合に一番速いという価値観じゃなければ
買って後悔すると思うよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:16:22.69 ID:J9vTHdfq.net
>>422
信号ない平坦地で継続的に出せる速さは
クロスバイク28kmで折り畳み24kmくらいです
頑張って30km以上出せても数分で燃え尽きます

29erタイヤが大きくて車格あるし
ギア枚数多いから激坂もok!っぽいのでMTBほしいです。

それと、、、
5万円程度のMTBだから
サスストローク80とか75、車重15kgとか14.5kgっていう
微々たるスペックの違いは
あまり深く考慮しないで気に入ったデザインのを選んどけば
宜しいですかね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:20:36.11 ID:i7XXbIUN.net
>>420
お前の体は間違いなく入門用29erでは満足できない体になってる
糞重くてサスも効かないディスクブレーキでもないものをなん買ったのだろうかと後悔するだろう
15万の行っとけ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:23:32.44 ID:J9vTHdfq.net
>>423
クロスバイクで道路の歩道の段差5センチのに気付かずに
ガッツン直撃してリム打ちパンク
深夜に10kmを3 時間押して帰った経験が。。

砂利道でウォぉ、ズザザザザってタコ踊りしたり。。。

で、29インチのMTBを追加購入予定です。
(山道、獣道は怖いから走りません)

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:29:01.86 ID:J9vTHdfq.net
>>425
悪魔・・・・・


私の能力で召喚できる諭吉さんは5人までです(T_T)

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200