2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:32:36.08 ID:4+4ojRZ7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418762935/

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:46:06.81 ID:U1gM8c9K.net
>>394
「あんなに」が今乗ってるMTB基準ならちと違うかもね。
ロード向けのセッティングは絶対的な制動力を落としてコントロールの幅広げてあるよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:46:17.38 ID:ezUexadl.net
>>394
リムかますり減らなくていいじゃん

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:48:49.33 ID:M8XH/mGu.net
リムかま…?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:00.35 ID:K9nD62pf.net
>>398
いや、チーム内で何台かディスクブレーキロード乗ってる人がいるから借りて200km乗ってみたんだけど、まだまだ制御幅が狭い。


>>399
どうせリムなんか金属疲労でダメになるじゃん。
カーボンの場合にもそのうち縁石と喧嘩したら割れるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:08.25 ID:rtVC6dWU.net
正月だからな

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:55:11.06 ID:ixQOslCU.net
カニカマは補給食として優れてるらしい

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:16:41.23 ID:/q7Mf+QL.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:25:44.61 ID:lTbhFCOn.net
>>387
まぁにちゃん見てると最近は大体の店は商売だからやると思うよ
店としてもそういうところからも繋がるからね
フレーム持参の載せ替えでもチェーン店なんかはやるみたいだし

あとタイヤ取り外すくらいはパンク対応でやるでしょ
スプロケの取り外しも清掃のために是非覚えておいた方が良い

結局やっておけるに越したことがないけどこれを言ったら全部そうなんだよね

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:05:38.79 ID:SReDMnlf.net
ついに電アシを買ってしまいました
皆様さようなら、わたしは甘えたクズみたいな世界へ逃げますので

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:07:41.78 ID:ixQOslCU.net
ここはノンジャンルの自転車スレだから別に去る必要ないと思うけど
電アシの質問だって出るだろうし

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:11:44.72 ID:IZA6f/6b.net
24インチホイールって105ハブで組んでくれって言えば組めますか?
ジャイの標準ホイールがびっくりするくらい回らないので
組む前にグリスアップとふれとりはしてみますが

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:14:18.74 ID:o4kC8Xt7.net
そりゃあまあ
穴の数が合えば組めるけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:15:40.91 ID:8tQCJzWi.net
マグネシアのミニベロってどうなの?
おしえ〜ておじいさん♩

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:17:53.72 ID:8tQCJzWi.net
105のハブってゴミだぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:37:48.22 ID:99RLq5Ef.net
>>410
ゴミだぞ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:59:39.74 ID:K9nD62pf.net
3Tのホイール(定価7万ほどのアルミ)買おうと思うけどどうですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:04:22.01 ID:hPYvtHVN.net
自転車で一番お金を掛けるべきパーツはホイールだよ?自転車の性能=ホイールの性能といっても過言ではない
7万円のアルミで本当にいいのか、よく考えるべきだな

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:06:51.36 ID:fODNVPin.net
>>414
いや、ほかの決戦ホイールも持ってるよ。
練習用として

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:08:35.78 ID:PH6yNkG3.net
決戦用があるなら好きにしろとしか言えないけど鉄下駄使い潰したほうがいいんじゃないですかね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:34:46.80 ID:BaRcr8v1.net
>>386 あざーす。パーツ的には安い部類なので安心するために交換します。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:36:06.26 ID:FUN6WG/j.net
>>414
確かにホイールは重要だが、大抵のパーツは
価格が上がれば上がるほど、性能の伸びは少なくなっていく
ママチャリとエントリースポーツバイクでは数万円の差であるにもかかわらず
すごい性能差だが
エントリースポーツバイクと数十万するカーボンロードバイクとでは
たしかに性能差はあるもののそこまで大きな差がない
それと似たようなもので7万円くらいのホイールはお買い得だと思う
俺も7万円近辺のフルクラムとカンパニョーロのホイール持ってるけど
すごくいい感じだ、でも3Tはわからないな、フルクラムはおすすめなんだけどね

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:39:50.34 ID:e+6oC+7e.net
ホイールスレで聞いても高級カーボンホイールの効果なんて知れてるとしか言われない
やっぱ自転車はフレームとエンジンが基本じゃね?

無駄な脂肪落として理想の肉体を手に入れるのが一番効果あるっしょ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:49:44.05 ID:J9vTHdfq.net
重さ12kgのクロスバイク700×23c
街乗りav22km/h位

重さ15kgの折り畳み20×1.5
街乗りav17km/h位

に乗ってる体力無い貧脚ですがMTB欲しくなっちゃいました。

重さ15kg位のgiant.GTなどの入門価格帯5万円程度の29er

を検討してます。

MTBはタイヤ太いし重いし速度出ないって噂ですが、

クロスバイク>>>>>>MTB>折り畳み
って感じで
私の場合は街乗りav20km/hに届きませんかね?
折り畳みと同じくらいの速さかなぁorz

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:50:33.29 ID:PH6yNkG3.net
エンジン>越えられない壁>ホイール>フレーム>その他
はっきりわかんだね

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:00:44.49 ID:cXK7GTu0.net
>>420
街乗りアベレージって言っても信号がどれくらい多いのかで全く変わるから、最高速も教えてくれ
あと確かにMTBは速度出ないけど段差にはめっぽう強いし、山や悪路で楽しめるから良いんでないか?

それでもある程度の速度が欲しいならシクロクロスを選択すればベストだと思うよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:09:17.57 ID:FUN6WG/j.net
>>420
ルック車じゃないまともなMTBは軽いよ
クロスバイクと同程度のスピードが出る
タイヤの直径が3種類くらいあるが
最高速出したいなら一番タイヤでかいのがいいだろう
クロスバイクに近い感じになる、でもそうなってくるとクロスでよくね?ッてなると思う

単純なスピードではなく悪路を走行した場合に一番速いという価値観じゃなければ
買って後悔すると思うよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:16:22.69 ID:J9vTHdfq.net
>>422
信号ない平坦地で継続的に出せる速さは
クロスバイク28kmで折り畳み24kmくらいです
頑張って30km以上出せても数分で燃え尽きます

29erタイヤが大きくて車格あるし
ギア枚数多いから激坂もok!っぽいのでMTBほしいです。

それと、、、
5万円程度のMTBだから
サスストローク80とか75、車重15kgとか14.5kgっていう
微々たるスペックの違いは
あまり深く考慮しないで気に入ったデザインのを選んどけば
宜しいですかね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:20:36.11 ID:i7XXbIUN.net
>>420
お前の体は間違いなく入門用29erでは満足できない体になってる
糞重くてサスも効かないディスクブレーキでもないものをなん買ったのだろうかと後悔するだろう
15万の行っとけ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:23:32.44 ID:J9vTHdfq.net
>>423
クロスバイクで道路の歩道の段差5センチのに気付かずに
ガッツン直撃してリム打ちパンク
深夜に10kmを3 時間押して帰った経験が。。

砂利道でウォぉ、ズザザザザってタコ踊りしたり。。。

で、29インチのMTBを追加購入予定です。
(山道、獣道は怖いから走りません)

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:29:01.86 ID:J9vTHdfq.net
>>425
悪魔・・・・・


私の能力で召喚できる諭吉さんは5人までです(T_T)

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:31:07.37 ID:i7XXbIUN.net
>>426
それは32cくらいの太いタイヤ履いたら解決する問題では
23cなんてロードの細さだよ常用には気を付けないと

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:35:10.01 ID:cXK7GTu0.net
>>424
ま、車重あってホイールもあまり良いホイールってわけじゃないみたいだし、それでそのくらい走れてるならじゅうぶんじゃないかね?
5万円クラスのMTB買うならあとちょいお金をためて、フロント3枚でサス付きクロスを買った方が良いと思うよ
デザインは大切だから購入の決め手の1つにはなるけど、安物買いの銭失いって言葉もあるからね
そういう後悔はしてほしくないんだよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:35:45.30 ID:slyUIR+N.net
入門MTBで速度重視ってのがよくわからんが

あまり低グレードのだとあとで結局パーツ換えまくるハメになると思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:55:13.49 ID:FBmud3Zk.net
そもそもMTBを何に使うのか、それが大事だと思う
既にクロス持っているってことは林道やトレイル?だったら5万ではかなり・・・

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 03:55:47.70 ID:rSY4iLWX.net
メンテナンススタンド買いたいんだが、
クランプが真円フレーム以外にも対応していて
高さが調整できるやつでおすすめある?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 04:13:39.14 ID:S4W4PlgK.net
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PRS25.html
マル断面でないフレームは極力シートポスト(が真円なら)掴んだほうがいいと思うけどね。
あるいはエンドとBB下で支える奴にする手も。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 04:31:31.94 ID:rSY4iLWX.net
>>433
レス有難う
シートポストもライドチューンマストだかなんだかで真円じゃないんだよ
エンドBBタイプはホイールはずさないとだめなんだよね

とりあえずドッペルの安いのでも買って様子みるかなぁ…

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 07:24:49.05 ID:RX4aJX0p.net
チェーンステーとシートステーでささえるやつはどうだろうか

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 07:48:30.17 ID:EuSGI6FZ.net
395ですご回答ありがとうございます。
ホイールは届いたのですが工具がまだ届いていないので悶々としています。
教えてもらった通りに組み付けしてみます。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 07:50:58.74 ID:24mmlqB3.net
自転車屋だけど、メンテナンススタンドはフロントエンドとBBで支えるやつがいいよ。
シートポスト挟むやつは、クソ高いカーボンのシートポストだと折れたりするし、力が掛けにくい。
僕らはパークツールの5万くらいの使ってるけど、一般の人はミノウラの1万くらいのでいいと思う

438 :ジャイアントDEFY:2015/01/04(日) 08:05:36.54 ID:5gRE2lY5.net
幹線道路の路側帯を走っていると、ロードバイクのタイヤで小石をはじき飛びます。
そのハジキ飛んだ石が車に当たったら、謝りますか?
もし凹んだら弁償しないとダメですか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:16:09.69 ID:7v0VWYCv.net
はい

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:16:42.76 ID:LsY2TiiM.net
>>426
29インチのMTBなんて買ってどうするの?
29インチのタイヤなんて普通じゃ売ってなくて
自転車専門店に行っても手に入るかどうか怪しいんだけど
そこらへんどうする気?全部通販頼み?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:21:07.82 ID:slyUIR+N.net
パンクして押して帰ったって言ってるくらいだから多分そういうのは気にしない段階だろう

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:26:37.87 ID:YXhjK6HT.net
いくらAmazonでも出先のパンク修理のレスキューには来ないぞ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:33:35.01 ID:ce2GuguR.net
>>438
証明出来ないから気にすんな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:34:08.07 ID:dX+qHGgk.net
まともなスポーツバイク屋なら29erのタイヤくらい売ってるだろ....

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:39:21.02 ID:kNCuv+RK.net
>>438
いいえ
道路を通行する際、自動車や自転車が小石を跳ねるのは全くの不可抗力なのでスルーでおk

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:50:02.25 ID:mWkDvFC4.net
ペーパーだから全然わからないけど、車のドライバー視点で
小石があたったのが自転車のせいだってすぐ気付くもんなの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:50:13.41 ID:7v0VWYCv.net
ああ、乗用車が雨のなか走行して
例えば歩行者やチャリに大量に水ぶっかけても
不可抗力なので謝る必要なしってことですよね


もちろんそんなことないんだけど、知らないのね

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:51:55.62 ID:YXhjK6HT.net
まともなスポーツバイク屋なんて首都圏以外じゃどこにあるんですかね

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:54:01.05 ID:kNCuv+RK.net
>>447
水溜まりの水跳ねはよけるなり速度を落とすなりして回避行動が取れるが、石跳ねは回避不可能なので
話が全然違う

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:07:19.47 ID:RbCFqoz5.net
外気温が0度以下でもシーラントは凍結しないでしょうか?
キンキンに冷えたアルミリムでシーラントを撹拌する様は、正にアイスクリームの作り方そのもであり

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:06:46.39 ID:6e/oZdtQ.net
大丸梅田店の初売りのmoser001というロードバイク70万円はビックリするほど安いのでしょうか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:34:32.07 ID:J7p730lN.net
はい

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:39:00.94 ID:C+zrFEQN.net
>>449
同じだよ
相手に捕まって警察を呼ばれれば
単純に事故
保険が適用されます

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:50:37.47 ID:bUg/iBy+.net
今頃、自転車屋さんから年賀状が届いたんですが、返信した方が良いのでしょうか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:52:11.71 ID:kNCuv+RK.net
>>453
小石を跳ねた自転車側にどういう過失責任があると思ってる?
自転車はどういう風に通行すれば石跳ねを回避出来るの?

事故扱いにする場合、加害者に相当するのは小石を跳ねた自転車ではなく、道路の保全を怠った
道路管理者だよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:14:35.00 ID:1G85bXbS.net
アラヤのディアゴナールに乗っています
自転車屋さんも言ってたのですが泥除けとタイヤの間のクリアランスが無いせいで、ちょっとしたガタガタ道を走っただけで泥除けがガンガン鳴ります…
このままで大丈夫ですかね?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:29:23.83 ID:I98ymzeh.net
>>456
タイヤ圧マックスにしていない?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:37:03.25 ID:S4W4PlgK.net
自転車屋も言ってるって事は隙間調整不可能なんだろうなぁ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:37:27.45 ID:J7p730lN.net
大丈夫じゃないのでタイヤと泥除けの間のクリアランスを拡げてください

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:24:45.66 ID:1S0dUqf0.net
チェーンのサイクルショップでロードを初めて購入したのですが、1ヶ月経ったら点検に持っておいでと言われました
点検でもそれなりに費用はかかるものなのでしょうか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:27:43.45 ID:S4W4PlgK.net
>>460
店によるけど、初回は点検無料の所が多いと思うよ。
部品交換が必要な場合はそのぶん金かかるね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:31:30.98 ID:dbL+bTFd.net
>>438
お互い様だから
傷が嫌なら飾っとけと

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:34:51.18 ID:JT/BM4s7.net
>>460
チェーン店なら名前出せば

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:51:43.23 ID:+hs/r7Sw.net
>>460
GIANTストアは初回点検無料だった

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:58:07.27 ID:gz3FbsIF.net
個人経営のとこで買ったけど増し締めとかならいつ行っても無料でやってくれる

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:11:55.74 ID:uLB2IV6D.net
メンテは自分でやろうぜ
ヨウツベだとかいろいろなメンテ本売ってるし
いい時代や

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:19:19.08 ID:3Cgs2JDu.net
ロードに乗って半年の初心者ですが、(主目的はスキル向上のため)クロスのドロップ化を計画しています。
RDはALIVIOの8Sですが、SORAやクラリスの8SのSTIで互換性はあるでしょうか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:22:34.15 ID:iKT4G0mk.net
>>450
ヒント:融点

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:23:52.39 ID:S4W4PlgK.net
>>467
RDは大丈夫だけど、
FDやブレーキは?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:24:08.26 ID:iKT4G0mk.net
むしろロードをフラット化した方が、よりスキルが向上する

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:07:04.39 ID:eCOJxCYe.net
79のデュラエースは78のデュラエースに比べてインナーとアウターのチェーンリングの幅が広いということですが
90デュラエースは79と同じなんでしょうか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:24:15.04 ID:3Cgs2JDu.net
>>469
ありがとう
ブレーキは新たに買おうかと思っています。FDは最悪シングルでも良いかと。
FDやRDは新たな設置が敷居が高いような気がして、とりあえずはそのまま使いたいと考えました。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:28:57.42 ID:twmNUAEk.net
RDは公式に互換性なくても大概使えちゃうらしいけど
フラットバー用のFDはSTIでは使えないんじゃないの
結局ドロハン化って手間や費用ばかりかかって恩恵が少ないから完全な自己満足改造なんだよな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:30:11.94 ID:0hpJf73N.net
Wレバーならなw

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:30:39.73 ID:IlT4+k18.net
>>467
何のスキルも向上しないと思うが

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:36:40.14 ID:uLB2IV6D.net
スキルを上げるならフォークの交換、ホイールの手組あたりやれば?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:37:52.94 ID:twmNUAEk.net
今乗ってるロードのコンポを全とっかえして
その結果あまったコンポをクロスに移植ならわからないでもないけど

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:41:37.92 ID:3Cgs2JDu.net
スキル向上というのが、生意気に聞こえたのかな?謝るわ。
大それたものではなく、色々弄ってみたくなったということ。

エントリーカーボンを25万で買って楽しんではいるものの
半年たっても、パンク修理すら経験がない。
25万とは言えそうそう買い替えられるものじゃないし、毎週乗っているので、分解したりするのは傷つけるなどのリスクがあるので
街乗りように安いクロスを買って、弄ってみようかというだけなんです。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:44:01.00 ID:S4W4PlgK.net
>>472
それなら互換性の問題はシビアに考えなくても行けそうだね。
あとはハンドル換えて適正ポジション取れるかどうかだね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:46:32.66 ID:R8PV3vCs.net
パーツが余ったからクロスドロハン化したけど概ね満足してよ
まあ人には勧めないけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:47:41.79 ID:twmNUAEk.net
じゃあパンク修理できないと出先で困るからタイヤ交換だけやっとけばやり方覚えるんじゃね
あとは店に投げない限り必要に応じて否応なく覚えると思う
もちろん内容次第では店に投げても全然かまわない

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:57:29.12 ID:+hs/r7Sw.net
>>478
いじるならロードもどきみたいな安いヤツ買って
整備を兼ねて全バラすることからいじり倒せばいいんでない?
街乗りだったら一応ロードの格好をしてるって程度でも良いだろ
少なくともパンク修理は練習しておいた方が良いよ
特にC2ボンベだと一発勝負だからな

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:12:09.82 ID:3Cgs2JDu.net
>>479
再度、感謝
>>481-482
アドバイス、ありがとう

>整備を兼ねて全バラすることからいじり
近いうちにそれも考えています。けど一応少しずつやっていこうかなと。
いきなり全部ばらして、どうしようもなくなると、ショップ持ち込みで一万近く取られるとのことなので。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:40:26.34 ID:slyUIR+N.net
極端な事を言う人はいるが、パンク修理以外は徐々に覚えていけばいいと思うよ
工具だってその都度必要になるし
あらかたできるようになると店に頼むのがとても勿体無い事に思えてくる

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:51:24.72 ID:FUN6WG/j.net
>>426
ロードバイクでものすごいアクロバットしてる動画とかあるが
全然パンクしないだろ?
リム打ちするということは空気圧に問題があると考えるべきだ
23cのタイヤだと走るたびに空気いれるくらいの気持ちじゃないとだめだな

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:23:03.13 ID:3bVGEu6w.net
フレームにもバネがあるMTB(ダウンヒル用?)とチタンの相性ってどうなんでしょうか?
素材の特徴を調べたらチタンはMTBの素材に相応しいと素人なりに思ったんですが
調べてみるとアルミとカーボンのMTBばかり出てきて。チタンのはクロスカントリー用?の真っ直ぐフレームのMTBしかありませんでした
加工が難しいそうなので湾曲したフレームでバネが付いてるフレームは作れないのでしょうか?
それとも値段とか耐久面とか他に理由があるんでしょうか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:27:57.84 ID:iKT4G0mk.net
だってチタンの方が重いしなあ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:30:53.03 ID:F1nRgs/b.net
夏用ジャージで素晴らしく高性能なジャージ、おすすめジャージはない?
ツールドフランスで実際に着られているような性能のジャージが欲しい
レプリカじゃなければどんなデザインでも大丈夫

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:44:51.53 ID:JNCjUm4+.net
>>488
ポリウレタン入ってて、ぴっちりしてりゃどれも同じでしょ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:46:39.81 ID:i7XXbIUN.net
>>486
チタンは高い
理由はこれだけ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:51:39.84 ID:6Pn2RxHu.net
鉄(ステンレス)よりは軽いけど、アルミより重いじゃん→
アルミよりは強いけど、同じ重さにするには薄くするしかないじゃん→
薄くしたら強度変わらないじゃん→
高いし、加工大変じゃん→
同じコストかけるならカーボンの方がいいものできるじゃん
 ↑
今ココ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:00:27.63 ID:noZay5Oh.net
>>2

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:17:45.76 ID:3bVGEu6w.net
どうやらチタンは相性が悪いみたいですね。自分の予想と違ってた…
色々サンクス

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:26:32.40 ID:SdyHG0so.net
初心者なのですが…
素人のロードレースに出ようとした場合、ソロで1日何キロ乗れて平均速度はどれくらいなら無事ゴールできますか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:28:56.32 ID:FUN6WG/j.net
チタンは同じ重さなら鉄やアルミよりはるかに堅牢で
表面に酸化皮膜を形成するためほとんど腐食が進行しない素晴らしい金属だ
だが非常に高価で加工も難しい
安価であれば素晴らしい素材と言える

自転車の場合カーボンのしなりが大きなメリットとなっている
カーボンだと設計によってしなる部分としならない部分を作り出し
サスペンションなしのシンプルなフレームでありながら
すぐれた衝撃吸収性能となる

チタンが流行らない理由は
・価格と加工難易度
・カーボンの優れた特性
この二点と言える

だがネジやボルトといったパーツではチタンは非常に高性能で人気がある

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:41:03.04 ID:6GMAEQmb.net
チェーンリングのフィキシングボルトにはシングル用・ダブル用とあるんだけど、径と長さの表記がどこにも無いよね。
3枚のうちアウターとミドルを繋ぐにはダブル用で桶?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:38:58.96 ID:fkF/X7MV.net
そっそ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:39:58.55 ID:MEaoNDmF.net
>>453
違うよ
水たまりは跳ねないように徐行したり避けたりする義務あるよ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200