2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:32:36.08 ID:4+4ojRZ7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418762935/

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:26:16.31 ID:S4W4PlgK.net
飛び石の補償は最近になって変わったような記憶があるよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:27:27.85 ID:U5Ra1vdz.net
他行ってくれんか…

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:29:10.49 ID:5BN6Clv6.net
>>534
すげえ潔癖な思考してるな
そんな完璧な世界は世の中には無いから自分の身は自分で守るのが鉄則になるんだよ

公道を走る限り小石が当たる程度の危険は全て受け入れているのは前提だわ
俺は明らかに自分がやって、怪我するとか事が重大なら対応すると思うが

今回のケースのように車に傷が付くなんて万人がリスクしょってる事案に関してはガン無視オーケーでいいわ
何故か人身事故を引き合いに出すお前さんの過剰な反応は如何なものかと

俺自身カーボンロードで車に飛ばされた石で亀裂入ったけど車に怨みなんて持ってねーよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:29:43.32 ID:2U3Ijawg.net
昔は等級が変わらなかったけど
今は変わるようになったね
石の特定は、荷台に積んであるものとかだね
もちろん飛び石の自覚があって
弁償するのは立派なことだけど。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:38:42.60 ID:mWkDvFC4.net
>>537
JCAのサイクリングヤマト便を使っています
JCA加入、保険加入(入らなくても問題なし)、サイクリングタッグで初期投資は高めですが
頻繁に利用することを考えたら安いです
自分の場合、保険加入も目的だったのでそれも継続理由です

参考
https://cyclic.ne.jp/yusou.html

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:44:27.21 ID:MEaoNDmF.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104982433
これ見るとやはり飛び石の賠償責任はないんじゃないのかな?
保険会社は支払わないって言ってる以上、あとは自腹で賠償するしかないよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:57:13.06 ID:C+zrFEQN.net
飛び石は高速で前の車から飛んで来る所が見えました
前の車が止まってくれたので事情を話すと
石を踏んだ感触があったということなので
その場で認めて謝罪
事故届けを出して後日
先方の会社から工場に支払い
という流れでした

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:59:03.65 ID:IrBsrofp.net
>>539
すみません、初心者だと思ってレスしました
その距離だとやはり消耗なのかもしれませんね

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:06:20.26 ID:kNCuv+RK.net
>>553
何の落ち度もないのに謝罪するとか変わった人に当たったね

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:09:18.81 ID:RJJ3guS9.net
話が異様に長いから頭の逝ってる人の妄想

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:18:31.62 ID:Fe78mW5D.net
たまたま、あなたが止まってくれて謝るという紳士的な人に出くわしたというだけじゃないか
そんな身の上話をされてもしょうがないよ

飛び石が誰か、もしくは所有物に当たったら
罪になるかどうかとは何の関係もない話

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:43:59.56 ID:6gtS6sCA.net
>>553は謝らなければいけないことは全て違法行為だと思ってる人ってことね

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:17:28.15 ID:GjKx6NDn.net
もうどうでもいいわ
この手のやつは承認欲求の塊だから話が終わらん

それよりこの厳寒期でも走ってるってどうやってモチベーション保ってる?
初の冬迎えて全く走る気にならない
シューズカバーが新品同様、セールになってるインソレーション買おうかと思ってるけど
インソレーションってみんな使う?

ミドルレイヤー入れるくらいならインソレーションの方が良い気がするけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:34:05.07 ID:sQhpS48M.net
>>489
ポリウレタンが良いのか、ありがとう

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:11:23.68 ID:8+AzpOwR.net
>>559
交通法規やモラルに関わる話になると延々と引かない空気よめない基地外に餌やらないで
自転車板は電波論破系基地外が多くて困る

俺も初冬だけどとにかく寒さで出る気が削がれるねー
インナーからアウター、ニット帽やタートルネック、
マウスガードにシューズカバーまでとにかく暑くなるくらい装備充実させて
汗かかない程度に走って 様子見て強度にあわせて装備減らしてくのがいいと思うよ
あるいは外あきらめてローラー台にするとか

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:22:59.95 ID:nl5ZB/JL.net
>>561
うーんそこまで出来ないわ(笑)
固定ローラーはトレーニングで良いと思う(欲しい)けどマンションでやるとなると相当高い物を求められるから考えてる

ローラーは夏場欲しいと思ったからこの時期だけの活躍じゃないから物欲が煽られるね
しかもLSDは心肺機能向上に効率的みたいだし
持ってるの?

20万予算だったのが50万ぐらい使ってる
死にたい

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:26:07.91 ID:Fe78mW5D.net
ツールで優勝するようなプロの有名選手でも
オフは走らないとかいるようだから、寒いのに無理して外で練習する必要はないのではないかな
この時期はウエイトトレーニングで筋力を向上ってのがいいと思う
短時間で済むし楽でいい

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:35:53.15 ID:nl5ZB/JL.net
>>563
そのへんのトップアスリートと俺みたいな駆け出しの素人に当てはめられても困る(´・ω・`)

平坦時速30キロを維持するのも20分程度だし
夏場は暑すぎでむしろ今より無理

手足が冷たいだけで済む分今の方が断然マシでしょ
夏はゲリラ雷雨もあって苦労して掃除したのに雨に打たれた挙句に速攻掃除しなおしで萎えた
次の日も水溜まりあるから迂闊に走れない

万全な状態があったらすかさず走らないとダメだね

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 07:20:28.55 ID:6YdZeGDI.net
雨走行後メンテなんて最悪チェーン周りとブレーキ周りだけでいいよ
あと気になるなら錆びやすいパーツを拭くだけ
プロは1月から中東でレースだからオフなんて一瞬ってじっちゃんが言ってた

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 07:55:51.29 ID:Rq1Vlj22.net
SM-BBR60にROTORのクランクは取り付け可能ですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 08:39:12.41 ID:gdDvd3nT.net
canondaleのCAAD10にvivaクイックエンドアダプターってつけられるんでしょうか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 09:34:57.35 ID:l3s2YFGw.net
>>562
夏場のローラー台なんて地獄そのものだぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 09:36:28.24 ID:GPcqwlvu.net
クーラーと扇風機付けるだろ普通
夏場こそ、数十分走っては自販機で止まりでトレーニングにならない・・・

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 09:46:38.58 ID:l3s2YFGw.net
>>564
水分さえ計画通り補給出来れば、個人的には夏場の方が快適と言ってもいいくらいだわ

>>569
ボトル2本体制なら1時間は走れるし、その程度の休憩を挟むのが不満とか
どんだけハードなトレーニングをしたいんだか

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 09:48:37.01 ID:GPcqwlvu.net
>>570
住んでる所が違うんじゃないのかな?
関東なんか、遅めに出たら気温30度後半とかでもはや、トレーニングとかではない・・・

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 09:50:51.18 ID:Gyl7WNq3.net
倒れるほどだからな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:03:29.78 ID:l3s2YFGw.net
>>571
30度前後ならそこそこ普通に走れると言ってるんだが
そこで何故に年に10日程度しかない猛暑日を例に出すのか分からん

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:06:54.67 ID:bCdlALWS.net
>>571
愛知の夏は暑いが土日は欠かさず朝7時集合の昼14時〜16時終了の120〜150km高強度トレーニングだぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:08:57.20 ID:GPcqwlvu.net
>>573 >>574
それを実際にやってどうだった?
俺の経験では、ばてるだけで力がつくとは思えんな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:14:05.33 ID:bCdlALWS.net
>>575
汗はベトベトだが力はつくよ
そんな精神力も無いならレースで集団に千切れて負けるとか、ローラーでも高強度で続けるなんてできないかも
ゴールスプリント後に吐いたりした事ある?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:18:04.56 ID:GPcqwlvu.net
>>576
口から出したことはないけど、俺トラックもやってたから
実際、2倍の距離は知ったとしても夏のがきつい。
けどそのきつさは運動のきつさじゃないから、効率が悪いと、そういう話。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:21:38.00 ID:bCdlALWS.net
>>577
トラックはチャレバンで表彰とかそんなレベルだわ、尊敬する
効率は悪いね、水も大量に要るし、体力が太陽に削られるし
温暖な気候に保った部屋でローラーやってるのが一番高効率だが、如何せんローラーは飽きる

それに実走してないとレースで思うように走れないし

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:45:26.04 ID:rLh/7ano.net
春は花粉で無理
夏は日焼けで疲れる
秋は食べ過ぎてダメ
冬は凍るから無理

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 11:05:36.82 ID:N4HM7LQD.net
>>579
秋の甘えっぷりにワラタ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 11:24:58.63 ID:0oBRBNJZ.net
昼間は夏の方がキツいでしょ
ちょっと強く踏んだだけで心拍数の上がりがまるで違う
冬は防寒さえすればなんてことはないし区間タイムみてもわかる

まぁ夏場の夕方から夜が快適なのは確か

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 11:26:23.99 ID:IFiKoTKr.net
>>563
オフって言ったってそれは12月位の事じゃないかい
1月下旬にはツアーが始まるんだからこの時期練習しないとかありえないだろ
まあ南半球でやるんだろうけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:15:31.11 ID:jFuwH7DU.net
>>579
来世から頑張れ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:23:33.19 ID:RYh5t0nA.net
26-451のタイヤを履いています。
28-451は使えるのでしょうか。
26が売ってなくて選択肢がほとんどないのです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:02:53.10 ID:RYh5t0nA.net
おっと使ってました。
前輪が26-451だけど後輪は28-451でした。
でも新規に買った28-451は径が大きくてスッカスカ。
どういうこと??。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:43:13.01 ID:jFuwH7DU.net
>>585
クロスバイク?
径が合わないなら径を間違えて買っちゃったんだと思う(27インチ、700cなど)

26とか28ってのはタイヤの太さ(横幅)

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:20:22.36 ID:RYh5t0nA.net
>>586
20インチです。
20×1 1/8というサイズだけで買ったのですが、
それがスッカスカで明らかに一回り大きいので見てみたら
表示が28-451 20×1 1/8でした。
古いタイヤを見たら26-451 20×1 1/8の表示。
自己解決かと生きてるタイヤを見たら28-451 20×1 1/8となっていて
いったい何を信じて購入すればいいのか判らなくなってます。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:55:17.09 ID:VDQS5FwN.net
>>587
内径は同じ451同士、幅も少しの違いだからリムとのマッチングは問題ないね。
問題が出るとすればチューブの対応タイヤサイズと、外寸が変わるためブレーキやフレーム等との干渉かな。
そこら辺クリアしているなら使えるよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:57:19.58 ID:myLrF2F/.net
古いのは451じゃなく406でしたってオチじゃないのか

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:58:16.26 ID:VDQS5FwN.net
あれ、よく読んだら幅じゃなく径が合わないのか。
なんだべ、交換したいほうは406なのかな?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:52:22.32 ID:RYh5t0nA.net
>>588
確かに28付けてるタイヤは当初ブレーキ引っ掛かってました。
それが理由だったんか…

サイズミスかと見直しましたけど、451で間違いないです。
一回り大きい28-451はパナ。
ちゃんとはめられて使っていた28-451はシュワルベ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:01:35.29 ID:gXhBUXnS.net
>>591
ホイールは何よ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:28:54.90 ID:RYh5t0nA.net
>>592
ALEXEIMS DA22
なんか451×14て書いてあります。
なんじゃこれ…

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:49:46.30 ID:RYh5t0nA.net
間違えたALEXRIMS DA22です。RTRTO 451×14。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:28:40.60 ID:VDQS5FwN.net
>>593
リムにある451×14の14はリム内幅だね。
リムも451、旧タイヤも451となると、新タイヤの表記ミスなのかなぁ。
買った店行って聞いてみたら?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:19:13.84 ID:Kc3ce/9P.net
こんばんは。
走行中に股関節が痛くなるのは走行前に柔軟が足りないのでしょうか?
先日50kmほど走った時痛みがでたので相談です。
翌日には痛みはなくなりましたが
長く走り続けられるようアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:19:19.05 ID:APIkMmLV.net
120コマくらいのチェーンが売ってないんでしょうか?
出来れば、継ぎ足して使いたくないのですが…

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:20:11.58 ID:APIkMmLV.net
ちょっと日本語が変になってたw
ごめんなさい。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:29:18.66 ID:8+AzpOwR.net
>>596
慣れてないだけならそのうち痛くなくなるけど
金あるならポジションみてくれるとこいって調整してもらったほうがいい

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:30:00.16 ID:XMp5ereh.net
継ぎ足して使うのに何の不便が?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:38:49.28 ID:APIkMmLV.net
>>600
気分的な問題です…すみません

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:44:37.05 ID:NMCreB6p.net
ロードバイクに保存するためにディスプレイスタンド買ったんですが上手くはまらないのは自分がやり方間違ってるからですかね?
なんかスタンド側の横幅が足りなくて入らないです><

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:49:10.59 ID:NLAJcdmt.net
>>602
背筋で広げる

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:54:00.34 ID:VblY9DPM.net
>>602
広げて嵌め込むんだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:16:02.10 ID:Fe78mW5D.net
>>602
基本的に上の人が言ってるように無理やり広げてはめこむ
いきなりタイヤの下に置いて広げだすのではなく
まずは自転車の後方ではめ込んでから
ママチャリのスタンドのように下に90度回転させて接地させる

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:23:02.41 ID:f+c8L1Fk.net
俺最初やり方わかんなくてえらい難儀しながら嵌めてたわ
1週間位して自力で気が付いた時は目からウロコだったな

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:25:23.63 ID:ANkrJcqx.net
動画あったような

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:29:15.22 ID:YLtiwmHK.net
確かに初めてのときはどうなってるのかすぐにはわからんかった
穴空いてるとこにクイックリリースを嵌めるだけだけど割と力がいる

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:30:08.60 ID:VDQS5FwN.net
>>602
http://www.youtube.com/watch?v=oLplWgwsPl0

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:40:01.01 ID:8irkGJZH.net
自転車仲間のクリスマス会(という名の飲み会)で、5800のSTIと9000のリアディレイラーをゲットしたんだけど、こいつらって互換性あるの?
互換性あるのであれば、練習車にくっつけるし、無ければ105はヤフオクの術で売って、9000のRDはレース車のRDのサブにしようと思う。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:57:58.03 ID:Kc3ce/9P.net
>>599
ありがとうございます。

来週あたりにもう一度同じくらいの距離、負荷で走ってみます。
それで辛い場合はショップでポジションチェックしてもらおうかと思います。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:47:35.94 ID:YmIDCCbI.net
602です
四人も教えてくれてありがとうございます。後で早速やってみます!

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:56:08.22 ID:puIhB/1+.net
クロスバイクでロードバイクをカモる

みたいなスレってもう無くなってしまいましたか?
あの話題をやるスレはもう無いですかね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:01:44.37 ID:fjSfmXH+.net
>>613
名前変わってたけどまだあるはず
ブラッディークロスとかなんとか

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:03:34.25 ID:puIhB/1+.net
>>614
ありがとうございます

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:03:53.94 ID:RJJ3guS9.net
>>610
RDは基本的に汎用
何速にでも使えるよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:10:33.91 ID:cLbawX+9.net
正直クロスがロードをちぎっても別に面白くないんだよなぁ
ロードの後ろに着いてた電アシが
突然バッテリーを路肩に投げ捨てて、「これで対等だろが!」ってブチ抜いていく
そんな非日常を体験してみたいんだよ俺は

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:16:20.36 ID:sqzxiun0.net
電デュラロードvs1万ママチャリでママチャリが勝つのを夢見て毎日シコってます

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:26:39.07 ID:M12vRXaT.net
>>613
貧脚で喘息持ちやから何時でも追い越してや。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:29:33.83 ID:dhVYDULt.net
歩道で普通に流しててロードバイクを抜いたら、慌てて抜き返していきやがったカスローディw

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:31:23.60 ID:f+c8L1Fk.net
抜き返すのはいいんだけど、そのあとチラッと後ろ振り返るよな
どんだけ意識してんだよって感じ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:37:49.04 ID:AKrUzV8M.net
>>613
性能的には互角なんで無意味なスレになったので消えたという経緯

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:44:50.04 ID:ysYK+Tpf.net
よほど遅かったら安全に追い抜くけど、そこそこのペースだったら車間距離あけて後ろ走るのも楽しいぞ
本当は単独だけど、一緒に走ってる気がして

逆に思い切り全力で走ってるのにミラー見るとオレの後ろにピタリと張り付いてる奴がいると、コンビニ寄るつもりなかったのにコンビニ休憩で停まるんですよオーラを出しながら停まるw
そんなオレです

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:56:44.70 ID:cLbawX+9.net
一回抜いちゃうと、ずっと前を走らないといけないから
相当の覚悟が必要だよな・・・
後ろにくっついて、よく吟味して、実力差が二回りはあると核心出来なければ安易には踏み込めない
抜いた後に突然本気出してきたらもう必死よ、顔では平気なフリしてるけど、もう口をグッと結んで呼吸が乱れているのを隠すので精一杯

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:01:09.15 ID:NkUvMNZ5.net
確かに緩やかな長い登りで等距離を保って着いてこられた事があるな
俺はヒルクライムTTモードなのに、なんだあいつは!?って感じだった

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:06:18.19 ID:K7UhGB8R.net
予算16万だと20貯めたほうがやっぱりいいのかな

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:08:02.29 ID:jCxhinpY.net
そだねバイク以外に買う物あるから

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:21:36.44 ID:K5sUlJe+.net
国道176号線

http://goo.gl/maps/jAHpw

これって直進するとき危なくないですか?
でも法律上はこの左端から直進で勿論いいんですよね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:54:23.06 ID:myLrF2F/.net
全然危なくないごく普通の道じゃん。

危ないのは第二車線以降が左折車線だった場合だよ。
右から被せてこられるから。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:12:23.75 ID:gwOly9wO.net
>>628
最近は通ってないけど、ここは走りにくいよ
左端はタクシー、バス、トラックが溜まり、二車線塞ぐ事も珍しくない
(この写真はずいぶん空いてるが?)
しかもこの先で左から何車線か合流してきて道路の真ん中に出るハメになるから、
周囲のスピードに合わせておかないと危ない

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:13:21.43 ID:pSAl0zkD.net
赤になる前に渡りきらないと危ないな

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:37:30.38 ID:mA4KD3Y1.net
そんなややこしい道は回避しろよ
大阪みたいな何も考えずに作ってる道路は車のことしか考えてないんだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:09:31.95 ID:IsIbsk59.net
最近、マウンテンバイクやクロスバイクに
バーエンドバーつけてる人をたくさん見るんですが
そんなに良い物なんですか?つけたら手が楽になるだけですか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:38:43.45 ID:lPWn4Tz3.net
チェーンリングボルトが外れないクランクもありますか?
錆びたボルトを変えようとペグスパナと六角レンチでグイグイやってるもののビクともせず困っています

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:57:56.87 ID:YzMEo4la.net
>>634
品名を言ってくれないと断定はできないが本来外れるボルトだと思われる
がっちりとかしめて固定しているクランクもあるが
スポーツバイクならまず外れる

錆びて固着してしまっているなら、
とりあえずラスペネとかクレ556のような潤滑剤をかけて様子見てくれ
それではずれなければ自転車屋に持っていくしかないな
でも固着の場合自転車屋もお手上げな場合がある
最悪クランクごと交換だな

今後はあらゆるボルトにうすくグリスをつけてから締め付け
そして年に一度は分解、これで固着を防ぐことが出来る

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:01:30.07 ID:qtKKDzcr.net
>>621
君が自意識過剰なだけだよ
車線変更するから後ろを確認しているだけ
まあ、俺は抜かれまくるけどね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 03:25:41.08 ID:yZ/Rxmk+.net
>>634
昔修理・点検を頼まれたロードのチェーンリングボルトがクソ硬かったのを思い出した
ただ単に鬼トルクで締められていただけだった…w
556吹いて1時間ほど待って柄の長い6角レンチで緩めてみては?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 04:08:14.35 ID:xLRVwrLW.net
>>634
ああいう場所はだね携帯用のアレンキーみたいな短いやつじゃなくて、精度が高くて長目のアレンキーを使用してくれ
締め付けは短目のアレンキーでかまわない
外す時はグイグイとやるんじゃなくて、一気にガツン!!! ってやらないと厳しいよ

ハンマーや金槌があるなら、ガツンと一発やったってくれ!
逆ネジじゃないから当然反時計回りにガツンね
グイグイはダメだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 04:13:59.22 ID:pSAl0zkD.net
延長パイプではだめなのか

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 04:27:12.90 ID:farI+aDC.net
+奇声も

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 05:31:24.99 ID:637vsCI8.net
いきなり緩んでザクッとやらぬよう革の手袋しとけよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 09:13:11.62 ID:YLOF09D7.net
>>633
MTBは幅広なハンドルバーが好まれる傾向で、最近はむしろあんまり付けない
クロスバイクは長距離走るなら必須だと思う、ダンシングのやりやすさや手の疲れが全く違う

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:26:52.37 ID:fy51Xzn4.net
ブレーキレバー握れなくて、人がいないから大丈夫だと思っていてもヒヤっとすることが多発したから
俺はエンドバー止めたけどな
まぁ買い物袋ひっかけるのに便利だよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:29:44.66 ID:WvMdlZ4w.net
奇声はともかく、気合は大切。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:51:34.97 ID:VIcvhp9w.net
>>635,637,638
回答ありがとうございます。安物に付いているプロホイールというメーカー?の物です
556を買って再度挑戦してみます

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:09:57.49 ID:xuCmBLRL.net
チェーンリングのボルトは力かかる箇所じゃないから、締めすぎないように。
それでトラブルが起こることはない。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:33:26.05 ID:5VrRE4sv.net
レース中の集団走行でブレーキを引く振りをするのが楽しいのですが異常でしょうか?
さすがにガチレースの時はやらないけど、イベント系レースの時やってたら後ろにベタ付きしてくるやつが少なくていいんですが

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200