2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:32:36.08 ID:4+4ojRZ7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418762935/

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:09:05.80 ID:qtKKDzcr.net
>>691
整備 壊れていない状態のためパーツの交換なし 
修理 壊れている状態のためパーツを交換・復元 
改造 状態はどうであれ、正規(メーカー保障が切れ)
   以外のパーツに交換

俺の中では、こんなものかなぁ
 

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:09:33.27 ID:KpDHpw1t.net
>>657
そうですか。あの頑丈さ、良いなあ…
>>658
スーパーで倒されるのは屁みたいなものだなあ…

MTBのガチガチをそのまま取り入れたのはあまり無さそうですね。ありがとうございます

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:13:01.59 ID:637vsCI8.net
>>692
あとチェーンラインは大丈夫?
外装ならシビアに考える必要ないけど、シングルや内装だとチェーンライン狂うと抵抗増えるね。
同じ軸長を選んでも微妙なテーパー具合の違いにより狂う事もあるね。
ママチャリだとシェル幅70mmだろうから、68用を入れた場合はそれだけで狂う要因になるね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:16:26.81 ID:UusBV2oI.net
>>693
なるほど…
レンd

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:41:29.31 ID:N6oaXpsC.net
>>695
チェーンラインは考えてなかったー

それとはちょっと違うと思うんですが、
BB変えた直後、BBの遊び(ガタツキ)が無くなったせいなのか、
チェーンがちょいピーンと張ってました。
もちろん、修正しました。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:49:10.09 ID:637vsCI8.net
>>697
目視か実測で確認しといたほうがいいかも。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:54:43.71 ID:N6oaXpsC.net
>>698
今見てきたんですけど、
見た感じではチェーンが斜めにかかってるようには見えませんでしたw

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:56:52.25 ID:jTOGo+q3.net
新品はフリーでも逆回転時は渋いよ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:03:03.88 ID:637vsCI8.net
>>699
そんならとりあえず様子見でいいと思うよ。
チェーンライン狂ったまま使うとギア板側面の削れ方で判る(裏表で削れ方に差が出る)ので、これも経過観察で。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:09:48.04 ID:N6oaXpsC.net
>>701
はい、ありがとうございました。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:20:34.59 ID:K8gJVYot.net
お知恵を貸してください。
ママチャリのBBはリテーナーになってると思いますが
あのリテーナーを外してボールの数を増やしてあげれば
リテーナーなしで使えますでしょうか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:23:08.39 ID:637vsCI8.net
>>703
使えるよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:29:33.27 ID:24aSYEuT.net
>>671
フレームの材質は?

ハイテンスチールやクロモリ以外なら駄目

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:31:02.76 ID:K8gJVYot.net
>>704 早速ありがとうございます。
リテーナーがあった方がボールが逃げずに、整備性は良さそうだけど
耐久性はどっちがいいとかあるんですかね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:36:34.14 ID:637vsCI8.net
>>706
リテーナー無いほうが耐久性は上がるって話だね。
付着性の高いグリスを使うと作業しやすくなるね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:39:00.42 ID:K8gJVYot.net
>>707 なるほど。ベアリング分けてもらいに自転車屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:13:03.34 ID:8YhJiflV.net
ヤフオクとかでパチモンカーボンホイールにボーラやFFWDのデカール貼ってるのが売ってるんだけどさ
あれって法的にありなの?
買う側は分かって買ってるの?それとも本物だと思って買ってるの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:16:53.94 ID:HGV1w7ha.net
>>709
法的アウト
分かってて買ってるんだろうな
通報したらほとんど逃げ出して消えるよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:22:32.72 ID:8YhJiflV.net
>>710
なんで偽物なんか買うんだろうね。
ロード10年ちょい乗ってるけど未だに意味わからんわ。
ボーラにはボーラ、FFWDにはFFWDの特性があるから、デカール貼ったところで性能良くなるわけでもない。
まして、デカール貼ったところでちょっとロード乗ってる人間だったら一発で本物か否かすぐ分かるのに。
しかも、中華カーボンもブレーキ接地面が弱いだの何だの色々言われてるしね。
カーボンはボーラとデュラ持ってるけど、こういう正規品で、且つメカニックがちゃんと整備してくれてるホイールでさえ取り扱いに気を使う俺は中華なんか怖くて乗れない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:48:48.58 ID:dOTs+mTq.net
ニワカはホイールに10万も20万も出したくないからパチでもそれっぽいものが欲しい
ただそれだけなのじゃよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 02:16:06.67 ID:TVS220sR.net
>>711
車にレースカーのデカール貼るのと同じだよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 02:21:50.80 ID:E7Etm3hv.net
>671
フレームの材質がクロモリ、ハイテン鋼等の鉄でないとダメ。
アルミやカーボンのフレームを壊したいなら自己責任で

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 03:03:50.43 ID:fN7GJEm/.net
ボトルケージ用ダボ穴に取り付けられるバッグてない?
ここにスマホとアクションカム用のバッテリー取り付けたい

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 03:05:33.86 ID:flRgHfB/.net
>>715
つ三角バッグ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 03:15:14.39 ID:fN7GJEm/.net
>>716
取付けたいのはtern linkなんで無理なんだわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 03:39:46.67 ID:sTVNZlzP.net
>>717
普通にドリホルつけてサイズが合う円筒状の筆箱か何かに入れてぶちこむよろし

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 03:53:11.13 ID:G0yE6Sr5.net
ドリンクホルダーにハマるツールケースあるね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 05:38:11.44 ID:jQ71I90C.net
BBをデュラエースにしても変わらない、と、思っていたが、換えたら全然違ったわ。
デュラが処女の穴で他のは熟女の穴、廻せば廻すほど進むって感じ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:47:58.16 ID:rf70FCat.net
だが処女もいずれは熟女に

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:51:06.26 ID:PSo2RbTY.net
同じ穴ばかりだと慣れるしな。
具合が良いのは始めだけ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:09:55.34 ID:dF1jV71o.net
処女の熟女という存在

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:11:20.48 ID:LNHCfvhS.net
処女にも熟女にも、もちろんその他にも縁のない童貞のくせに

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:13:16.56 ID:4uxW/2H/.net
慣れる事と飽きる事では何が違うのですか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:14:30.75 ID:0YVrftiH.net
超絶美人で、毎日食えたもんじゃない朝食を作る嫁と
超絶ブスで、毎日感動を覚える朝食を作る嫁
ずーっと付き合っていけるのはどっちなのか
自転車だって同じなんだよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:15:14.20 ID:LNHCfvhS.net
慣れは停滞
飽きは拒絶

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:36:08.73 ID:flRgHfB/.net
だからチャリオタキモイと言われる

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:48:55.50 ID:2fSzrvWx.net
ミズタニが、パシフィック社の代理店を降りたらしい。
んで、ダイレクト販売するとかしないとか・・・
台湾パシフィック社の自転車を入手する方法は今どうなってるのですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:52:14.42 ID:4uxW/2H/.net
>>727
ありがとうございます

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 11:45:00.51 ID:cLyKylib.net
>>726
前者 -> 外食する
後者 -> 美容外科に連れて行く
というわけで金さえあればどちらも解決w


...と思ったが、子供が出来たときに不細工になる確率を考えると前者かなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 11:51:53.40 ID:PSo2RbTY.net
超絶美味い飯作る嫁さんも、子供生まれたら子育て忙しいのを口実にとたんに手抜き始めるからな

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:21:15.55 ID:yo08mJIn.net
ママチャリは都合のいい普通な女?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:29:21.48 ID:dF1jV71o.net
ママチャリだぞ?
かーちゃんに決まってんじゃねぇか

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:55:15.34 ID:NfX7eHfm.net
あの包容力のある前かごを見ろ!お母さんだろ!

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:08:40.14 ID:/BzztEYt.net
J( 'ー`)し「ごめんね、カーチャンちょっと銀行行ってくるからね、お留守番しててね」

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:37:13.62 ID:9YXDcfmY.net
   ( `Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 14:47:55.80 ID:rJa9HIlF.net
ロードを買いたくて質問させてもらいました!
カーボンかアルミで迷っているのですがおいおいレースなどに出場したいと考えています。
ロードはまったくの初心者なので下り坂などでの落車などによるフレームの破損等のリスクを考えるとアルミ
のほうが良いのですか?教えてください。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 14:49:48.03 ID:flRgHfB/.net
>>738
幾分・・・安いし。
でも実質今どき趣味で乗るならアルミって選択肢はない気がする。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 14:57:59.99 ID:izAESmB7.net
エントリーのカーボン買うよかアルミの良いやつのが良いかと思ってるんだけど‥‥‥

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:16:17.74 ID:S9hTQVRf.net
>>738
レースとか考えてるなら予算は最低40以上と見ていいの?
それならカーボン一択

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:17:30.88 ID:dF1jV71o.net
予算と将来どんだけ金をかけられるか次第じゃないの

しかし結局機材の差が出るのは脚を鍛え上げた後の話
固定ローラーの使用も考えたら、カーボンよりアルミの方が使い勝手がいいんじゃないかな
最初はアルミでおっさんの高いカーボンを千切るのも楽しいと思うよ

どうせアルミにせよカーボンにせよ、脚が出来上がってくる二年か三年後には車体買い替えるんだし、あんまり悩む必要ないべ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:22:35.82 ID:0QNu5zl4.net
MOOTSのTAILGATORっていうバッグが欲しいのですが
日本で販売してる店舗があったら教えてください!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:25:47.11 ID:rJa9HIlF.net
>>741
はじめてなのでカーボンのエントリーモデル買おうか迷っていたので車体だけなら予算は30万くらいです

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:39:33.64 ID:MK9SRN6I.net
>>739
カーボン車は輪行の時に軽くて便利だが、カーボンイコール速いとか思ってるやつか? そりゃホイールはまた別だがフレームがカーボンかアルミかなんて、素人レベルには大して変わらんと思うがね
ある程度ちゃんとした自転車なら、あとは結局脚の勝負だ!
もちろんアルミは振動が凄いから長距離乗るのは手が疲れるが……

予算に合わせて好きなの買いなさい!
って>>738に伝言よろしく

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:42:16.85 ID:flRgHfB/.net
>>745
なにいってんの?両方乗ったことあるの?
ロードの速い遅いってのは、いろんな要素があるだろ?短距離じゃないんだから。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:00:17.92 ID:3ImBoG8h.net
アルミ買って足鍛えてレース出るようになってからカーボン買ったら?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:03:29.32 ID:QhanItX1.net
鍛える為にあえてアルミ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:19:47.07 ID:8osoKdg2.net
私も便乗して質問。
カーボンでSORAやTiagraとアルミで105ならどっちの方がいいかな。
もしくはアルミでSORAかTiagraで、ブレーキだけ105に交換とか。

レース参加の予定無し。
当面の目標はセンチュリーライド。
今乗っているクロスはアルミの入門車種だけど、100kmまでなら特に激しく疲れたりは無い。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:20:22.07 ID:rJa9HIlF.net
レスありがとうございます!
自転車なので乗り手に依存するというのはわかりました。予算に合うロードを探してみます!

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:33:25.32 ID:MhpCV12I.net
>>738,>>2

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:43:01.90 ID:OVah+sUZ.net
>>749
お財布と相談でOKだよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:55:19.51 ID:PSo2RbTY.net
自分のモチベーションを長時間維持できるように、自分が納得出来る物を買いなはれ
最初は予算とか色々考えるけど、嵌ればすぐに予算大幅UPさせてカーボン欲しくなるから2台目前提として最初はアルミのがいいと思うけどね

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 17:15:04.82 ID:S9hTQVRf.net
>>744
まぁ、私は変えずに>>741を推します。
30万前後で急がないなら両方から1〜2台候補を選んで質問してみたら?

ただ、その金額なるとパーツ交換や盗難対策も必須になるから
その辺(お金)も考慮してね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 17:18:49.54 ID:B8ZHfPvO.net
アルミでも、入門クラスより上の中級以上のモデルなら現行モデル
は軽量化優先でかなり薄手でさほど頑丈とも言えないと思うがな。

アルミだからって、落車時の損傷リスクはそんなに低くならんだろ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:57:10.56 ID:FB5yT8e/.net
アルミなんか集団落車してフレーム逝ったら終わりじゃん。
カーボンは直せる
アルミ1台カーボン3台現行で乗ってるが、レース車のカーボンバイクは2回修理出したわ。
アルミはクリテで転けてフレーム割れた

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 19:51:20.37 ID:SGQ5+C45.net
あっそ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:42:08.55 ID:5/ViwkEc.net
つまりクロモリ最強

通勤用のSSがクロモリだけど、やはり鉄は良い

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:49:27.66 ID:P3w7fGGI.net
>>758
俺も通勤にクロモリSS使ってんだけど、次の日アルミに乗ると軽さとダイレクト感にビビる事がある

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:03:28.27 ID:HGV1w7ha.net
>>749
クロスのアルミ乗ってるならカーボンでいいんじゃね?
ブレーキだけ105にする
でもstiの触覚が許せるならだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:13:28.62 ID:2jREOzlT.net
ブレーキブラケットに手を置いて走行していると親指の付け根が痛くなります。
体重がかかって痛いのだとは思うのですが、そのうち慣れるものなのか、
厚手のグローブを使うのがいいのか、サドルとハンドルの高さ調整が悪いのか
アドバイスをお願いいたします。
ちなみにサドル高さは股下から計算した値にしてあり、ハンドル高さはサドル-5pです。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:24:18.45 ID:v+q7/lpr.net
ブレーキブラケットに手を置かない

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:24:19.63 ID:vONiyuxU.net
朝はサイコンが反応しているのに
夜はサイコンが反応していません。
気温が低いことが原因などあるのでしょうか。
まだサイコンつけて数回走っただけです。

サイコンは下記の物を使っています。

キャットアイ(CAT EYE) ベロワイヤレスプラス [CC-VT210W] ブラック VELO WIRELESS+

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:25:06.90 ID:pjTKrFrp.net
>>761
ドロハン乗るようになって何日(何ヶ月)?
自転車用のグローブは使ってる?
どこの何てグローブ?
何キロくらい乗ると痛くなる?

初心者でグローブも使ってるとすれば、強く握り過ぎな印象
グローブのグリップを生かして軽く添えるように握るといいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:30:02.32 ID:yVzx3jsj.net
>>763
センサーとマグネットの距離だよ
結構ズレてくるよ
走ってるうちにズレてきて夜に… ってパターンだよ
だから軽く力入れてセンサーをマグネットに近づけてやるだけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:32:32.08 ID:P3w7fGGI.net
>>761
エルゴに変える

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:36:03.22 ID:HGV1w7ha.net
>>761
サドル下げて腹筋背筋鍛えながら徐々にまた上げるとか
何も変えず腹回り意識して乗るだけで変わるかも

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:42:49.09 ID:yVzx3jsj.net
>>761
じゃあフレームサイズ選びを間違えたんじゃないかね?
ハンドルが遠過ぎるかも知れないからショップに相談してハンドルを手前に持ってくればどうだろ?
少しだけ費用はかかるけどそんなに高額でもないよ
今は腕を突っ張った感じで乗ってるんだと思うけど、軽く曲がるくらいがちょうど良いし

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:48:37.94 ID:2jREOzlT.net
>>764
ドロはん乗るようになって2か月です。
グローブというか薄手の手袋。数日前の走行で25kmを超えたあたりで痛くなり、
今でもブレーキブラケットに手をのせると痛みます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:57:28.87 ID:d8+wlW0M.net
>>761
ロードはハンドルにあまり体重をかけないようにするのは基本だ

サドルにより体重をかけるように意識すると痛くならないと思う
これを意識すると腹筋使うから慣れないうちは辛いかな
落差は人それぞれだから何とも言えない

あとはもう言われてるけどブラケットばっかり握らないこと
by素手派

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:00:23.72 ID:2jREOzlT.net
>>766
エルゴ、覚えておきます。
>>767
筋トレ頑張ります。
>>768
軽く曲がるくらいですか。もう一度確認してみます。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:05:23.79 ID:vONiyuxU.net
>>765
朝になるとまた反応しているのですが

ちなみに昼間はずっと屋外の会社の駐輪場にとめています
家の中に入るとまた反応して、朝会社いくときは反応しています。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:15:48.82 ID:BYVYBBfg.net
気温が低くて電池の電圧が下がるせいかもな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:27:31.16 ID:yVzx3jsj.net
>>772
アナログワイヤレスかね?
じゃあセンサーじゃなくてサイコン本体の取り付け場所を変えてみて

たぶん位置的に微妙な位置にサイコンを取り付けてるんだと思うよ
アナログワイヤレスは電波干渉で不安定になるし
あと、ライトだね
朝大丈夫で夜に… って事はライトがサイコンに悪さしてると思うよ
ライトの距離をサイコンから離してみて
たぶんそれで問題なくなると思う

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:36:35.92 ID:2jREOzlT.net
>>763

センサーとマグネットの距離は適正でしようか?
自分のは同社のもっと安いものですが距離は確か5mm以内となっていたと思います。
夜は外に駐輪してますが最低気温2度程度でも問題なく使えています。
どの位寒い地方にお住まいかいは判りませんが、気温が下がると電池の電圧が下がりますので、
気温が温かい時はセンサーが少し遠くても反応出来たとして気温が下がると反応しなくなる事は考えられます。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:57:46.63 ID:PwIp81Bt.net
自分でハンドルなどを交換などしないという前提で、
クロスバイク、あるいはフラットバーロードの最高峰ってどこの何になりますかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:59:45.36 ID:PwIp81Bt.net
自分でハンドルなどを交換などしないという前提で、
クロスバイク、あるいはフラットバーロードの最高峰(スゴク速い)ってどこの何になりますかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:05:49.39 ID:BYVYBBfg.net
電池も個体差があるので取りあえず変えてみるのも手

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:17:38.99 ID:sWRrX1z+.net
>>771
肩甲骨を外側に広げる様にして腕を前に出す
腹筋・背筋を意識する様にして上半身を支える
その内、楽になってくると思うよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:47:53.90 ID:5/ViwkEc.net
>>777
スゴク速いということなら恐らくこのあたり?
日本で買えるかどうか知らんし公道では使えないけど
http://gqjapan.jp/life/gear/20120427/specialized

あとこういうチートは別として、自転車の速い遅いは人間の出したパワーをいかにロスなく推進力に変えられるかという点にある
安物と高級品でパワーロスの差が5%あったとしても、安物のライダーが自分より5%以上脚力が強かったら置いていかれるからな
あんまり自転車の性能に期待しない方がいい

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:52:12.35 ID:G0yE6Sr5.net
>>763
夜はライト付けてる?
たまにライトと相性悪いワイヤレスあるね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 03:20:55.00 ID:ywggPF2E.net
女に求める理想が高すぎて困ってる高齢素人童貞です
ロード乗りはメットでハゲを隠してますが、金玉が無防備すぎませんか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 03:28:43.81 ID:v7xne9nI.net
>>782
細いサドルだから金玉痛くなるんじゃなくて、ポジションがピタッとハマってないんだよ
あと、ママチャリと違ってかなりの長距離を走る事が多い分、ケツや金玉が痛くなるってだけ
レーパンやジェル入りサドル、カーボンシートポストでかなりおさえられるよ
したがって、無防備でもない

あと、オレはハゲてない!
将来ハゲる予定だが今はフサフサだ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 04:35:04.66 ID:5or1DW/6.net
ロード乗りはほとんどがピチっとした専用ウェア?を着込んでるよね
そういう人達から見るとジーパンとかの普段着ノーヘルでロード乗ってる人って嘲笑の対象なのかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 04:44:16.21 ID:1/wjwAtq.net
>>784
別に普段着でも問題無いと思うけど、
ヘルメットくらいはした方が良いとは思って見てる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 04:48:54.62 ID:5Q7WFiyv.net
マウンテンバイクのメンテナンス本買いたいんだけど
オススメ教えてください

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 05:54:53.48 ID:u+eUuN9K.net
>>784
専用と普段着では
なにが違うってスピードが違うのよ。
専用でロードに乗ってみ。
「ずるい!」って思うよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:21:01.07 ID:uhn+wBSa.net
>>784
ジーパンが擦り切れないのかなとは思う
ヘルメットはした方がいいとは思うけど街乗りでスピード出して無い様なら個人の勝手かな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:40:44.59 ID:pMANSxQk.net
昨日ちょっと繋がらなかったんだけど、
サイバー攻撃が原因だったんですね…。


ところで、
ロードで早く走るためには、
脚以外にも背筋とか腕も鍛えないといけないんでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:43:12.99 ID:rmURMxpn.net
>>784
人のカッコとか別に気にしないけど信号守らないアホは事故って死ねよとは思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:47:16.05 ID:rmURMxpn.net
>>789
脚力もそうだけどまずは心肺機能
あとは腹筋背筋を鍛えておけば腰を痛めにくくなる

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:57:30.95 ID:pMANSxQk.net
>>791
心肺機能もかぁ…。
って事は、やっぱり走り込まないといけないんですね。

腰も痛めたくはないんで、
腹筋背筋考えておかないと、ですね。
こりゃ、大会出るまでの道のりは長そう…w

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:35:27.81 ID:T+4W/Bi8.net
>>792
べつに鍛えなくてもある程度走れるようになれば出れるでしょ。
そっちのほうが伸びが見えて楽しいかもよ。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200