2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 321

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:32:36.08 ID:4+4ojRZ7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 320 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418762935/

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:30:02.32 ID:yVzx3jsj.net
>>763
センサーとマグネットの距離だよ
結構ズレてくるよ
走ってるうちにズレてきて夜に… ってパターンだよ
だから軽く力入れてセンサーをマグネットに近づけてやるだけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:32:32.08 ID:P3w7fGGI.net
>>761
エルゴに変える

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:36:03.22 ID:HGV1w7ha.net
>>761
サドル下げて腹筋背筋鍛えながら徐々にまた上げるとか
何も変えず腹回り意識して乗るだけで変わるかも

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:42:49.09 ID:yVzx3jsj.net
>>761
じゃあフレームサイズ選びを間違えたんじゃないかね?
ハンドルが遠過ぎるかも知れないからショップに相談してハンドルを手前に持ってくればどうだろ?
少しだけ費用はかかるけどそんなに高額でもないよ
今は腕を突っ張った感じで乗ってるんだと思うけど、軽く曲がるくらいがちょうど良いし

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:48:37.94 ID:2jREOzlT.net
>>764
ドロはん乗るようになって2か月です。
グローブというか薄手の手袋。数日前の走行で25kmを超えたあたりで痛くなり、
今でもブレーキブラケットに手をのせると痛みます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:57:28.87 ID:d8+wlW0M.net
>>761
ロードはハンドルにあまり体重をかけないようにするのは基本だ

サドルにより体重をかけるように意識すると痛くならないと思う
これを意識すると腹筋使うから慣れないうちは辛いかな
落差は人それぞれだから何とも言えない

あとはもう言われてるけどブラケットばっかり握らないこと
by素手派

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:00:23.72 ID:2jREOzlT.net
>>766
エルゴ、覚えておきます。
>>767
筋トレ頑張ります。
>>768
軽く曲がるくらいですか。もう一度確認してみます。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:05:23.79 ID:vONiyuxU.net
>>765
朝になるとまた反応しているのですが

ちなみに昼間はずっと屋外の会社の駐輪場にとめています
家の中に入るとまた反応して、朝会社いくときは反応しています。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:15:48.82 ID:BYVYBBfg.net
気温が低くて電池の電圧が下がるせいかもな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:27:31.16 ID:yVzx3jsj.net
>>772
アナログワイヤレスかね?
じゃあセンサーじゃなくてサイコン本体の取り付け場所を変えてみて

たぶん位置的に微妙な位置にサイコンを取り付けてるんだと思うよ
アナログワイヤレスは電波干渉で不安定になるし
あと、ライトだね
朝大丈夫で夜に… って事はライトがサイコンに悪さしてると思うよ
ライトの距離をサイコンから離してみて
たぶんそれで問題なくなると思う

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:36:35.92 ID:2jREOzlT.net
>>763

センサーとマグネットの距離は適正でしようか?
自分のは同社のもっと安いものですが距離は確か5mm以内となっていたと思います。
夜は外に駐輪してますが最低気温2度程度でも問題なく使えています。
どの位寒い地方にお住まいかいは判りませんが、気温が下がると電池の電圧が下がりますので、
気温が温かい時はセンサーが少し遠くても反応出来たとして気温が下がると反応しなくなる事は考えられます。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:57:46.63 ID:PwIp81Bt.net
自分でハンドルなどを交換などしないという前提で、
クロスバイク、あるいはフラットバーロードの最高峰ってどこの何になりますかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:59:45.36 ID:PwIp81Bt.net
自分でハンドルなどを交換などしないという前提で、
クロスバイク、あるいはフラットバーロードの最高峰(スゴク速い)ってどこの何になりますかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:05:49.39 ID:BYVYBBfg.net
電池も個体差があるので取りあえず変えてみるのも手

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:17:38.99 ID:sWRrX1z+.net
>>771
肩甲骨を外側に広げる様にして腕を前に出す
腹筋・背筋を意識する様にして上半身を支える
その内、楽になってくると思うよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:47:53.90 ID:5/ViwkEc.net
>>777
スゴク速いということなら恐らくこのあたり?
日本で買えるかどうか知らんし公道では使えないけど
http://gqjapan.jp/life/gear/20120427/specialized

あとこういうチートは別として、自転車の速い遅いは人間の出したパワーをいかにロスなく推進力に変えられるかという点にある
安物と高級品でパワーロスの差が5%あったとしても、安物のライダーが自分より5%以上脚力が強かったら置いていかれるからな
あんまり自転車の性能に期待しない方がいい

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:52:12.35 ID:G0yE6Sr5.net
>>763
夜はライト付けてる?
たまにライトと相性悪いワイヤレスあるね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 03:20:55.00 ID:ywggPF2E.net
女に求める理想が高すぎて困ってる高齢素人童貞です
ロード乗りはメットでハゲを隠してますが、金玉が無防備すぎませんか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 03:28:43.81 ID:v7xne9nI.net
>>782
細いサドルだから金玉痛くなるんじゃなくて、ポジションがピタッとハマってないんだよ
あと、ママチャリと違ってかなりの長距離を走る事が多い分、ケツや金玉が痛くなるってだけ
レーパンやジェル入りサドル、カーボンシートポストでかなりおさえられるよ
したがって、無防備でもない

あと、オレはハゲてない!
将来ハゲる予定だが今はフサフサだ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 04:35:04.66 ID:5or1DW/6.net
ロード乗りはほとんどがピチっとした専用ウェア?を着込んでるよね
そういう人達から見るとジーパンとかの普段着ノーヘルでロード乗ってる人って嘲笑の対象なのかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 04:44:16.21 ID:1/wjwAtq.net
>>784
別に普段着でも問題無いと思うけど、
ヘルメットくらいはした方が良いとは思って見てる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 04:48:54.62 ID:5Q7WFiyv.net
マウンテンバイクのメンテナンス本買いたいんだけど
オススメ教えてください

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 05:54:53.48 ID:u+eUuN9K.net
>>784
専用と普段着では
なにが違うってスピードが違うのよ。
専用でロードに乗ってみ。
「ずるい!」って思うよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:21:01.07 ID:uhn+wBSa.net
>>784
ジーパンが擦り切れないのかなとは思う
ヘルメットはした方がいいとは思うけど街乗りでスピード出して無い様なら個人の勝手かな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:40:44.59 ID:pMANSxQk.net
昨日ちょっと繋がらなかったんだけど、
サイバー攻撃が原因だったんですね…。


ところで、
ロードで早く走るためには、
脚以外にも背筋とか腕も鍛えないといけないんでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:43:12.99 ID:rmURMxpn.net
>>784
人のカッコとか別に気にしないけど信号守らないアホは事故って死ねよとは思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:47:16.05 ID:rmURMxpn.net
>>789
脚力もそうだけどまずは心肺機能
あとは腹筋背筋を鍛えておけば腰を痛めにくくなる

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:57:30.95 ID:pMANSxQk.net
>>791
心肺機能もかぁ…。
って事は、やっぱり走り込まないといけないんですね。

腰も痛めたくはないんで、
腹筋背筋考えておかないと、ですね。
こりゃ、大会出るまでの道のりは長そう…w

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:35:27.81 ID:T+4W/Bi8.net
>>792
べつに鍛えなくてもある程度走れるようになれば出れるでしょ。
そっちのほうが伸びが見えて楽しいかもよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:46:38.67 ID:2Jx3tge0.net
基本的に膝で踏むのってNG?
皿痛いお

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:48:03.73 ID:nujAm49G.net
>>794
痛いときに、痛く無いように乗るとうまくなる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:56:58.03 ID:g49yZIGg.net
>>780
このバイクの説明見て思ったけど、「「車道を走る事が怖い」と言う老人や女性も多いと思います」って、
歩道を走って歩行者を怖がらせている時は自分が怖い存在だって全く気がついていないんだもんな、本当自分勝手だ

自動車も然り

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 13:21:31.49 ID:f06O81BU.net
>>786
http://www.amazon.co.jp/dp/4777919846/#customerReviews

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:19:35.09 ID:HXGPtrkU.net
>>784
ノーヘルはちょっと止めとけって感じ、友達がたまたま顔面負傷して消えない傷つけてるし痛々しい
服装の方はロードで買い物行く奴もいるから、ジーパンでも何でも好きにすればって思うだけ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:16:09.86 ID:x0E8SKNQ.net
安クロスでちんたら(ママチャリよりチョイ速いくらい)走るんですが 皆さんメットしますか?距離はロングではない

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:20:59.57 ID:NaTnOf2E.net
ちんたらの方が側頭部打って危ない場合もあるし、一概に被るべき

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:36:29.15 ID:CxwuHS3k.net
何が原因で転ぶかわからない、いきなり大地震がくるかもしれないし、子供がつっこんでくるかもしれない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:37:23.63 ID:wej84IgQ.net
メットは本当に中途半端だと思うわ。
オートバイのジェットのような形状にしないと
首に近い部分や耳の部分守れない。
遠目から見るとカリ首かよとか思う

ジェットやオフ車メットのような形状出して欲しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:38:39.68 ID:jeiywtT0.net
自転車用メットなんて1000円からでも買えるんだし被っておくにこしたことはないと思う
しかし通気孔部分から髪の毛が出るのは安物だからかな?高いのだとメッシュとか貼ってあるんだろうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:45:21.64 ID:g1FaUPRj.net
>>802
ダウンヒル用あるじゃん
絶対そんなのその辺で被らないけどw

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:53:19.41 ID:NaTnOf2E.net
>>801
極論言ったつもりはないぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:56:14.56 ID:3XZZtseH.net
ドロハンは風の抵抗が減るそうですが、となると
お買い物自転車で10キロm/h程度でも重く感じる時、ドロハンなら結構楽なのですか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:58:37.25 ID:f4NL3bYc.net
>>799
いつ死んでも悔いのない人生なら被らなくていい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:09:58.05 ID:E3wgJJTw.net
>>806
風の抵抗は速度の二乗で増えていくから、10km/h程度ではほとんど変わらない
25km/hくらいから急激に差が出始める
そしてママチャリ無風状態で10km/h程度で重く感じる脚力ならロードでも25km/hまで加速できないし、
向かい風が強すぎてママチャリだと10km/hが限界という状況ならロードで下ハン持っても20km/h出ないんじゃないか

ママチャリでもハンドル中央やカゴを持って上半身を伏せて、前面投影面積を小さくすると空気抵抗低減の効果が分かるよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:13:02.02 ID:lgkiHX7y.net
同じ10万を出すとして

デュラホイールを買うか、アルテを電動化するか!

あなたはどっち!!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:16:13.42 ID:E3wgJJTw.net
10万でパワーラックを買ってスクワットとデッド追い込む
多分これが最も速くなれる

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:18:04.43 ID:NaTnOf2E.net
>>809
ebayで10万のSRMを買う

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:31:40.43 ID:5q8Y/d3I.net
>>810
海外で成功してる選手のウエイト内容は
レッグプレスなんかを重視してる人が多いな
片足ずつ交互にやるといいらしい
スプリント重視ならとにかく素早く短時間で切り上げて(30秒程度で限界になる重量)
長距離重視なら軽い重量で長くやるといいようだ

自宅だけでボディビルならパワーラックだが、
自転車競技用のウエイトならレッグプレスやレッグエクステンションマシンも置いてある
ジムで鍛えるのがいいんじゃないかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:33:57.61 ID:g1FaUPRj.net
ウエイトやるなら、重いギヤでさかのぼったりした方が効果あるよ。
集中的にケツを鍛えたいとか、そういうのはウエイトが向いてるけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:35:29.74 ID:4JI0KUpz.net
>>799
基本被らない
交通量の多い車道を走るときや
速度を出すときやは時は被る

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:40:53.86 ID:E3wgJJTw.net
>>813
同じ刺激を続けるより、違う刺激を多方面から与えた方が成長が早いからね
重ギア登坂もいいけど、心肺能力や弱い部位が先に参ってしまって追い込めない筋肉がどうしても出てくる
部位ごとに分割してウェイトで鍛えるのも、パワートレーニングもどちらも必要

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:43:23.39 ID:qNG4U1bh.net
>>798
横だが、顔面は並のヘルメットでは守れないような

俺はヘルメット被ってるし、ヘルメットを否定する気はサラサラ無いけどね

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:43:56.38 ID:5q8Y/d3I.net
>>815
俺も君に全面的に同意する
やっぱ自転車で速くなるには自転車に乗らないと
自転車のための神経系が発達しない
だからといってウエイトをやらないのは絶対にNG
日本人がどんなスポーツでも海外に遅れを採っているのは
ウエイトをやらないからなんだよな
日本人はなぜかウエイトトレーニングやると動きがトロくなると思ってる奴とかいる
(昔は俺もそう思ってたw)

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:47:03.36 ID:qNG4U1bh.net
>>802
ジェットヘルみたいなやつならbernとか似たのがあるよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:48:33.82 ID:HtAdlw0Y.net
>>806
ドロハンにすると 体勢が苦しくなってしんどくなります。
25km/h以下なら不要です。
お買い物自転車の設計速度は15km/h前後だと思うので、
タイヤに空気を入れグリスアップ オイルアップ以上の事をするなら
自転車買い換えた方がいいです。
魔改造してもいいですがお金かかります。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:52:20.44 ID:5q8Y/d3I.net
>>806
クロスバイクにリュックをお買い物スタイルにするといい感じだよ
整備されてないママチャリで15km出すのもしんどくても
クロスバイクなら3漕ぎで20km超えるだろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:56:37.15 ID:j+LfsRtu.net
ペダルを外す時の左右の違いについての説明が腑に落ちないのですが、
「右側は反対です、左に回すと外れます。」とかよく見かけるのですが、
右側は一般的な右ねじだから右に回すと締まる、左に回すと緩む。
反対なのは左側で左ねじなので左に回すと締まる、右に回すと緩む。
という説明が正しいと思うのです。変な説明のせいで今まで何度も戸惑いました。
何故なんでしょうか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:57:06.39 ID:wej84IgQ.net
>>804 >>818
ありがとう

http://www.bellhelmets.jp/fullflex.html

http://www.yts-store.com/category/BERN001/KINGSTON.html

ちょっとこの辺で検討する

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:07:53.80 ID:0XOJCLnh.net
ブレーキレバーの引き量の規格がまとまっているサイトはありますか
SLRだのスーパーSLRだのニュースーパーSLRだの、中学生並のセンスの無さと節操なさに辟易しています

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:18:57.33 ID:NaTnOf2E.net
>>821
クランクを回す方向で締まる

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:21:26.21 ID:HtAdlw0Y.net
>>820
クロスバイクといってもピンキリです
量販店などでは27*13/8タイヤでクロスバイク表示有ります。
700*25cタイヤに履き替えたまともなメーカーのクロスバイクでなら簡単ですが。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:22:08.84 ID:+ns8vxoG.net
>>821
> 「右側は反対です、左に回すと外れます。」とかよく見かけるのですが、

具体的にどこ?
「左側は反対です、右に回すと外れます。」と書いてるのを覚え違ってるんじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:28:34.04 ID:T+4W/Bi8.net
>>823
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart.html

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:39:07.85 ID:gM3GI5s0.net
滋賀住みで名古屋まで行ったことある人おる?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:41:43.09 ID:TSYkGysR.net
>>828
輪行?
それともフルカウルリカンベント?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:49:02.08 ID:qNG4U1bh.net
>>828
彦根からなら70キロくらいしかないし幾らでもいるんじゃね?
兵庫県から大津行くのと変わらん

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:50:02.88 ID:Gl9sPpRf.net
ヘルメット被りたい奴は被ればいいけど
よくあんなアリンコみたいな変な形の物を被るなって思う
法的に無くてもいいなら一生いらんわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:51:08.86 ID:0sfBoTrX.net
>>828
車でよく行くけど何でも聞いてくれ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:52:07.36 ID:g1FaUPRj.net
おれもM字がちょっと気になるので被りたくないw
でも人と走る時は被るな。人と絡んでけがしたら厄介だし。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:18:58.63 ID:E3wgJJTw.net
メットはかぶった方が楽だからなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:29:07.42 ID:TSYkGysR.net
>>831
クロスのり?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:37:52.63 ID:t8OvSV56.net
>>831
法的に無くていいだろ?
一体いつ義務化された?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:42:38.37 ID:Gl9sPpRf.net
>>836
法律でオートバイみたいに義務化されたら仕方が無いがっていう仮定で話した
わかれよw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:44:01.57 ID:T+4W/Bi8.net
毛根は大切に

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:46:22.46 ID:t8OvSV56.net
>>837
時速30キロ出せるのりものでメットがいらない、と言うマジキチの考えなんか
理解できるわけないだろw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:46:41.09 ID:gM3GI5s0.net
>>829
輪行!
>>830
そんなもんなのか。200キロくらいあると思い込んでたわ
>>832
近々ロードで行こうと思ってるんだけど、おすすめのルートがあったら教えてほしい!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:48:50.57 ID:IA/E4LdT.net
また禿げの… AA略

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:52:32.31 ID:dEYkYsvC.net
自走で山行く時はバックパックにメット収納して行ってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:53:43.86 ID:Gl9sPpRf.net
>>839
アメリカだとハーレーに乗っててもノーヘル
お前の狭い価値観がスタンダードだと言われてもなぁw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:56:54.51 ID:8Hjs8nIA.net
アメリカと言われても州によってヘルメット義務は違うんだが

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:16:37.22 ID:cr3OzQs8.net
>>844
すでに論点がズレズレw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:19:12.46 ID:04nvYru3.net
今度購入しようか悩んでいるロードのブレーキの項目が

Alloy dual-pivot

となっています
調べてみると不安になるようなことしか書いてありません
テクトロみたいなのですがこれってsoraかティアグラに換装ってできるのでしょうか?
よくsoraとティアグラとかティアグラと105とかの互換性は質問されますが
メーカーが違うと互換性ってどうなのでしょう?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:29:28.21 ID:MtABA6rM.net
ないあるよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:32:20.48 ID:LrkucKu5.net
>>846
自転車のメーカー・型番あるいはレバーのメーカー・型番は?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:42:11.57 ID:3TYsDbqK.net
>>846
出来なかったらある意味すごいけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:50:40.11 ID:LrkucKu5.net
アーチサイズでNGな可能性もあるからね

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:00:59.49 ID:dcKPLIzA.net
シングルスピードのコンプレッションリングが外れないんだけどどうすればいい?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:11:05.78 ID:fFysOc8E.net
そこそこ長時間自転車に乗ったあとムレムレの下着の
股間あたりがほのかに塩素のかほり
精子のかほりか?
こいてないのになんで?

尿道がグリグリされて奥の方のか押し出されるの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:14:25.95 ID:LrkucKu5.net
>>851
コンプレッションリングっつーとヘッドのアレを思い浮かべてしまうけど、
シングルスピードと書いてるあたり何か別の物なのかなぁ。
ヘッドのだったら隙間にラスペネ等を吹いてコラム叩くか、リングを横方向に叩くとズレてくよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:20:41.30 ID:dcKPLIzA.net
>>853
微動だにしません...

フォークを抜きたいんですけどこの状態から変わらないんです。
http://imgur.com/edzdl63.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:28:30.39 ID:LrkucKu5.net
>>854
油はくれてある?
暫く放置しないと効かないよ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:33:32.70 ID:dcKPLIzA.net
556をぶち込んで1時間程度経ってます。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:39:01.04 ID:LrkucKu5.net
コラムてっぺんに木片をガムテで固定、
左手でトップチューブを持ち前輪を浮かせ、
右手にハンマーを持ちガツンだ!

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:39:51.44 ID:dcKPLIzA.net
>>857
やってみます!

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:51:17.92 ID:dcKPLIzA.net
ヒャッハー! 割れましたw

http://imgur.com/ckeRgZy.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:04:09.65 ID:pZOn/fCx.net
回転部のグリスアップ(特にホイール)をしたいんだけど一回ハブのグリスアップしたときはデュラグリス使ったんだけど調べていくうちに

モチュールテックグリス、ワコーズのマルチパーパスグリスとかが良いってのを聞いた。
コンポからホイールから全部フルシマノだけどデュラグリスだと固すぎるという意見が多くて、質問してみますた

皆さんはホイールのグリスアップはどんなグリス使ってます?オススメとかあったらよろしくおねがいします。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:05:02.93 ID:LrkucKu5.net
>>859
かなり手強いね
ちなみにコンプレッションリングは割りが入ってるタイプ?
入ってるなら貫通マイナス当てて回転方向へ叩く手もあるね。
以前、同様に固着した物を抜いた時はギアプーラー(軸をコラム、爪をヘッドワン)でワンごと無理矢理引っ張り上げたよ。
また556吹いて一晩置いたほうがいいかも。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:05:45.12 ID:8QAN5XDz.net
カーボンは神経使うけど、こういう固着が無いのはやはりコスパ高いな

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:07:59.06 ID:dO+pQy63.net
>>860
デュラグリスでいいと思うけど。隙間なく釣れるわけじゃないから堅さとか関係なくね?
ちなみに、競輪選手もデュラグリス使ってる。決戦どうのこうのってオイル使ってるとか嘘ね・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:09:29.83 ID:LrkucKu5.net
>>860
極端に合わない物以外は大差無いと感じるね。
最近は昭和シェルのアルバニアEP2。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200