2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ75足目

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:26:38.86 ID:iCRB7A/s.net
>>158
できれば、右足でも同じように足を自然に出せるようにしておくといいよ。
コケて危険なのは、むしろ右=車道側だからね。

左足だけ器用に外せても右足で外すのが下手(おっくう)になってしまう人が多い。
そういう変な左右非対称の癖を付けてしまうと、
血糖値が下がって脳が疲れて運動神経が鈍ったようなときに、
傾いた歩道上などで、右に倒れそうになって、
足を外せないまま自転車ごと、呆気なく倒れてしまったりする。

疲れるとフラフラするのは血糖値が低下して脳が栄養不足になるからで、
ちょっとハードな運動をすれば誰だってそうなるのだから、
自分のバランス感覚を過信しないで、対策の練習は積んでおいたほうがいい。

悪い癖を付けずに上達していくコツは、
実際に体を動かして外したら、今度は装着しないで、
外す仕草だけしながら、その動きの感覚をイメージして、
動きの感覚を何度もシミュレーションして、検討・比較すること。
このようなイメージトレーニングを挟んで練習していくと、
自分の動きが客観的に見えてくるようになる。
習得までの時間もかなり短縮できる。
悪い癖が付くのを回避できるし、
外すのが不得意な側の足、なんて余計なコンプレックスを作らずに済む。

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200