2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ75足目

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 07:44:25.59 ID:jUyCLCR/.net
現在Sidiのgenius5履いてて、今度kaos買おうと思っているのでが、サイズ感って同じくらいでしょうか?
ちなみにkaosは2.5マンエンくらいが最安な感じかな…

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 07:55:52.66 ID:l/CcKJ8X.net
>>451
各社のハイエンドXCシューズはどれもハイエンドロードシューズと
変わらない固さだよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:37:01.16 ID:Z1VcnV3R.net
SPDだけど、クリート位置って大抵一番前にしないと拇指球にこないわ。
左右は真ん中。いつもこれ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 14:11:59.89 ID:BZcAVvv6.net
>>472
全然違う
kaosは履いたこと無いがSidiはギリシャ型向けなんで気をつけて

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 17:01:03.32 ID:rslCXMI1.net
sidiのモデル間でサイズ感はそんなに変わらんよ。
ergo3やwireはアッパーが超硬いからサイズを
ぎりぎりまで攻めると後悔するかもしれんけど、
kaosやgenius5あたりはそこまで硬くない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:15:11.45 ID:uDzVTpiZ.net
>>474
俺逆なんだよね
足の指が長いみたい

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:25:55.30 ID:UFEukH1M.net
ありがとう!
kaosいっときます!

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 19:15:48.12 ID:FY7yhFwM.net
うp

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 23:23:21.68 ID:4AUFzn73.net
>>452,449,461,469
ありがとう。
この週末に試着行ってくる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 23:32:42.95 ID:BUn8IaG1.net
クリート位置ちうのは母子球ではなく足首が動かない位置にすべきだと思う

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 00:03:07.78 ID:ariCo9qD.net
スペシャとか今は拇指球より数mm後ろを推奨するセオリーが多いね

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 12:18:17.12 ID:u+D4BfHC.net
クリート位置は母子球と小指の関節の間あたりらしいね。
個人的にもそうしたほうがふくらはぎにストレスがかからなくて踏みやすい。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:56:42.65 ID:+1t7XY7Q.net
初めてのビンディングにcandy2が今日届いた〜
靴がまだないけど・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:16:45.49 ID:jum9ltNO.net
>>267
http://www.giro-japan.com/cycling/footwear/republic_lx.html

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:25:27.12 ID:+xhVK3vQ.net
十数年ぶりにロード乗ろうと思って押し入れ漁ったんだけど、SIDIのレボリューション1にちょっとカビ生えてた
洗ったら綺麗になったのでまた履いたら何の問題も無かった
初代タイムのクリートと、チタンマグネシウムも無事発掘

同じところに有った初代geniusと2代目は加水分解で壊れてたよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:02:51.25 ID:VyorUf7R.net
>>486
暖かくなったと同時に足が猛烈にかゆ(r

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:25:44.99 ID:DuKJGI2o.net
癌ですね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:04:59.07 ID:GY3yuJ8H.net
インキンでしょう

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 01:15:09.68 ID:5C3DRCF7.net
PD-M780を使いたいが、クランクの雌ネジが貫通していないので使えない・・・
PD-M780に、PD-M520等用のペダルレンチタイプの軸は使えますか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 04:19:01.83 ID:M1vozy/6.net
>394
亀すぎてもう買ってるかもしれないがクリッカーでビンディング部分がポップアップするのは注意
MT50を使ってたらビンディング部分と外側の樹脂をつなぎとめてるボルトをこまめに増し締めしないとだめだよ
俺は買って2月ほどでこのボルトがいつの間にか外れて樹脂部分がガタガタいうようになりショップに出したら新品と交換されたが
今度は半年で同じことに
ポップアップを繰り返すことでボルトがゆるんでくるんじゃなかろうか?と予想
俺はもうこりごりだからM530にした

492 :487:2015/02/01(日) 04:21:19.98 ID:M1vozy/6.net
>394 
ごめん、クリッカーはシューズのほうなのね。
ペダルはナカーマだw

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 11:04:23.62 ID:BAsHg0/P.net
>>484
キャンディー アイラブユー 目覚めてよ♪

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 13:41:21.04 ID:y5fYndwD.net
窓を越えて僕は来た♪(´・ω・`)

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:31:35.47 ID:Smy7bvs4.net
イバラに囲まれ眠る横顔を♪(´=ω=`)

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:33:33.85 ID:MK2gq63M.net
行こうみんなでワークマン♪(`・ω・´)

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 20:19:32.21 ID:DyeIJOl4.net
自分のSPD外側にひねっても外れない
内側にひねると外れる

なんで?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 20:22:30.27 ID:j70yFrbh.net
クリートを付け間違えてるから

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 20:27:05.24 ID:MK2gq63M.net
>>497
壊れてるんじゃね
正常なら外側も内側もどっちも外れる

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:20:21.55 ID:8u/vZGod.net
自分ではひねってるつもりでも実際は足首が動いてないんじゃないの

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:46:19.31 ID:Bj8X+W9Q.net
>>497
履かないで靴だけペダルにつけてぐりぐりやってみ。


…手で外せなくなって泣くはめn

502 :493:2015/02/01(日) 22:32:38.34 ID:DyeIJOl4.net
壊れてる可能性はないと思う。
昨日買ったばっか(ノД`)

片面フラペSPDで靴は10000円のクリッカー
取り付けも間違えてない…ハズ

履かないで手でシミュレーションか…



いや〜それにしてもSPDって引き足使える分楽w
もう戻れないw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 22:43:47.29 ID:d5sAszhl.net
クリートが片方によりすぎててシューズのゴムとあたって外れないとか・・・?

タイムのMTBはそういう事があった・・・気がする

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:17:02.99 ID:DQcY7R5p.net
クリートの角度を調整してみ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:22:33.43 ID:MK2gq63M.net
>>502
引き足って引く力を駆動に使うことではないから勘違いしないように

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:34:21.04 ID:Eze5Ozr6.net
マジっすか!?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:39:23.23 ID:d5sAszhl.net
自分はすぐにパワーグリップって簡易トゥクリップみたいなの使ってしまったせいか
ビンディングにしてもペダリングに関してはぜんぜん効果感じる事ができなかったから
みんなが嬉々として体感話してるの聞くと遠い世界の事のようだ

でも一体感や使い勝手はやっぱりビンディングだね
ず強制的にペダル軌道上動かされるからフラペなんかからするとすごい差なのも確かだ。
ただその中で無駄な動きが発生してて気づき難いからそこからどうするかって事になるんだよね

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:48:48.16 ID:DQcY7R5p.net
>>505
こマ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:54:42.02 ID:DcSWSEaP.net
踏んでる足の邪魔にならない程度に上に引くくらいな感じで俺は漕いでる

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 00:16:28.85 ID:Vxi2yqpn.net
腿の付け根で漕ぐようになると踏み込みの邪魔にならないように意識する必要もなくなる

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 00:19:11.99 ID:gb7mdMjT.net
スタートダッシュではトウクリップからすっぽ抜けるくらい引き足使うのが正解
実際にオリンピックですっぽ抜けて金メダル取り損ねた選手がいる

駆動に使うことも全く間違いではない
疲れて遅くなるほど引くのが間違いなだけ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 00:37:17.73 ID:eTZTTA2E.net
階段を上るときのような足の動きのイメージ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 02:41:05.19 ID:6hFUHxl9.net
片足ペダリングの要領で、それを両足でやると
上に引き上げる動作の時は逆足の踏む力の方が勝るから
片足の時より上げの力は軽くなるけど
イメージとしては片足ペダリングを両足でやるような感じ

ただ、踏むだけのペダリングは逆足を休ませることが出来るので
やってみると、回すや引き上げるなどのペダリングは長くは続けられず
状況によって、たまに補助や気分を変えるくらいの意味で使い分ける

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 02:52:14.70 ID:QqaJYvmU.net
>>509
正解!
引く筋肉の出力は踏む筋肉の出力の1/10
これだけでも力を込めて引くことの無意味さが分かる

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 04:52:57.36 ID:Nxh6TDLW.net
引いてる足の邪魔にならない程度に踏まずにそえるくらいな感じで俺は漕いでる

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 08:01:26.50 ID:H2fSUXHx.net
ビンディングにすると速くなったりパワーアップしたりとかではなく
疲労が軽減された気がする

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 10:02:34.49 ID:/TgdRSR3.net
>>501
以前こけたら、靴だけペダルにくっついて脱げた

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 12:49:46.53 ID:EAdUVuPA.net
靴でか杉だね

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 14:10:47.23 ID:P3dVJkEn.net
登りだと引くだろうが

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:49:08.30 ID:gb7mdMjT.net
>>514
1/10でも力を込めた分パワーアップするんだから全然無意味じゃないよ
力を出し過ぎると疲れて遅くなるのが間違いなだけ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:33:48.66 ID:dMt0UhTM.net
SPD−SLでも、こけたときは外れてくれるの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:36:35.39 ID:Nxh6TDLW.net
外れる時も有れば外れない時も有る

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:19:34.88 ID:anY4LWHn.net
実際に走って 引き具合を調整したらいい
引くときに使う筋肉に余裕があるならもっと引けばいいし
余裕がないなら引くのを軽くするだけ
走っている間も何処の筋肉が疲れてきたかで
漕ぎ方を変えればいい
できれば疲れる前に疲れそうな所を休ませる
そうやって調整していって落ち着いたところが正解なんじゃない

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:42:16.75 ID:ox+H8cR1.net
シマノのPD-7800使ってるんですが
シューズをリリースする時にぐにゃっとした感じで外れます。(たまに外れにくい時も)
部品番号8番のビンディングが悪いと思うんですが何処かで手に入るところはないでしょうか??

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:04:02.24 ID:eTZTTA2E.net
シマノのスモールパーツは(メーカーにあれば)あさひの通販で買えるよ
パーツリストに乗ってる番号で検索すれば出てくる

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:00:50.39 ID:sggZNLyU.net
メーカーに問い合わせたところ廃盤とのことでした。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:05:39.52 ID:iPB5wj61.net

さっそく新しいホイールをIYHだ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:09:43.54 ID:mHqaE3lu.net
ヤフオクという手もある

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:59:02.92 ID:l1504AAS.net
シューズとペダルを導入して1週間、夜に出掛ける所為もあるけど
こんなに足先が冷えるモンだとは思わなんだw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 01:13:03.09 ID:0BQ/kfkf.net
SPDならインソールと靴の間にアルミホイル挟んでおくだけでも結構違う

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 01:53:16.36 ID:l1504AAS.net
アドバイスありがとう。早速試してみます。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 05:21:46.91 ID:kXPAaIAo.net
SPDとSL使ってるけど
SPDの方が鉄のプレートがインソールに近いからか同じシューズカバーしていてもやたらと冷える
俺もアルミホイル挟んでみようかな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 05:44:36.82 ID:2nGMyfIA.net
つま先にサランラップ巻き巻きもいいお!
シューズの外側を包むようにね

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 09:33:33.00 ID:mHqaE3lu.net
アルミって音とか気にならない?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:28:06.96 ID:8GMSU+o8.net
まさかアルミホイルの略じゃないよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:50:25.16 ID:bAkizYF/.net
そんな時でもインソール抜きでおk

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 13:51:08.72 ID:MDbA6HkP.net
>>521
落車したときペダルは外れない方が怪我が少ないよ。肩、尻、頭の順でこける。足が外れたらチェーンリングで切ったり、下手すれば骨折する。立ちゴケとか車にぶっかって転けるのは知らんけど。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:34:50.24 ID:xVOJd6gI.net
俺はロードにカーボンソールのSPDだが何の不満も無い。
安いドングリみたいなやつ。

ところでビンディングのバネ弱めで立ち漕ぎで1000W超えで引き上げるとペダルがいつも外れるから、
瞬間的には引き足の効果は相当強いよ。俺の場合多分30Kgは掛かってる。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:49:51.72 ID:2nGMyfIA.net
それ足捻ってんじゃね?30kgって何が30kgなの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:49:58.78 ID:5dGnKeeO.net
>>538
どんなシューズですか。差し支えなければおせーてくだちい

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:28:40.58 ID:RQHH12Qr.net
>>538
調整を知らないパワー自慢馬鹿だと良く解るレス

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:32:31.91 ID:3IdYSWVY.net
1000W超えの引き上げとか…
脳みそも筋肉製だなw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:42:41.60 ID:PHyPRm8L.net
引くので1,000Wなら踏むときは10,000Wくらいかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:30:24.92 ID:6nuJEJnM.net
よし彼を引き足アトム君と名付けよう

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:33:27.31 ID:u8FkUq0P.net
暗峠を超えて― ラララ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:09:34.89 ID:JsGHT1q4.net
引き足に親を殺された奴は皆単発IDみたいだな

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:09:39.54 ID:tQZO4HVI.net
ノースウェーブのspdのシューズ買ったんだけど金具にカバーがついててマジで取れない。どうすんだこれ?だれかしらない?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:11:25.72 ID:uGcD9GFj.net
カッターで切るんだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:27:39.16 ID:tQZO4HVI.net
>>548
ありがとう!やってみる!

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 19:30:26.78 ID:2s5w2aum.net
>>540
MTB用。
ソールがカーボンの板なんだけど、ロード用と比べてもゴムのイボイボくらいの重さしか変わらんね。
どこでペダルを踏んでるのか分からないくらい硬い。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 19:30:44.56 ID:bBoWnp3D.net
あれ?
1馬力って何Wだったけw?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 19:48:19.37 ID:vdSZZ2sK.net
おおまかすぎだけど700W位

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 19:53:22.73 ID:IYP2iV5U.net
735.5 Wだってよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:50:59.79 ID:tQZO4HVI.net
>>548
普通のカッターではダメっぽいですね。歯が少しだけ折れて中に入ってしまった。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:17:24.16 ID:mBoOhs63.net
ダンシングで引き脚使うと後輪が浮くときあるんですが前に体重かけすぎ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:19:57.75 ID:joHpMXw7.net
また面白い人来たな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:21:45.75 ID:qrkXzKyq.net
>>555
ギヤいっこ落とせば?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:27:45.26 ID:YThCOj2i.net
かなり昔のこと。
自転車じゃなく、別の競技やってた時。
ナショナルチームのフィジカルコーチと知り合い、結構真剣にレクチャーを受けた。
コーチが言うにはマシントレーニングで、レッグエクステンションとレッグカールの出力差。
一般人レベルだと、エクステンションが100とすれば、カールは50程度。
アスリートになると比率が3:2くらいに縮まる。
オリンピック選手レベルになると、5.5の比率になるそうだ。
あくまでも俺がやってた競技の話だ(瞬発力と持久力のどっちも必要)。
だから踏み脚と引き脚が同じパワーの人間が居ても、別に不思議とは思わない。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:41:52.24 ID:JsGHT1q4.net
>>558
股関節の伸筋と屈筋の差はもっと大きいよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:45:53.00 ID:vdSZZ2sK.net
レッグカールじゃなくて
ペダリングの引き足で大きな出力発揮できるって話じゃないと意味がないと思うんだが

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:54:55.24 ID:0BQ/kfkf.net
>>558
ペダリングだと体重かかるから同じにはならないよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:58:28.90 ID:vdSZZ2sK.net
あとペダリングで踏みの方重視なのは重力と足の重さを加算できるしねぇ

こういってはなんだけど(=人の事はいえないが)
素人が一つの視点からだけ無理になにか探し出さない方がいいと思う
こじつけになりかねない

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:59:51.09 ID:mkRRwExg.net
ヘイ、カール!!

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:55:41.94 ID:JsGHT1q4.net
まあ>>523が正解だろうね
一時期引き足?プみたいな風潮だったけどやっと修正されてきた

トラック競技のスタートダッシュで>>555みたいにスリップする選手は実在する

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 00:06:38.54 ID:4dQU1l32.net
>>554
カッターなんて使う箇所ないと思うけど…。
どこの部分の事を言ってるの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 04:32:30.13 ID:DgFsGO0a.net
街乗り&通勤用アルミロードがシマノPD-A530>PD-A600。
走りメインのカーボンロードがタイムI-Clic2>シマノSPD-SL、こんな感じでやってきた。

最近主力にしてるカーボンの方もカフェによったり観光とかに使うべくペダルを変えようと思ってます。
ルックのS-TRACKに凄く興味があるんだけどシマノSPDより歩きやすいですか?

歩けるうえにロード用SPD言われるPD-A600より踏み面が広くていい感じならS-TRACKにしようと思ってます。
ブログとかでもS-TRACK情報が少ない、使ってる人いたら使用感とか教えてくれませんか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 05:00:32.07 ID:08qzDv+F.net
S-TRACKはSPDと同じ2穴なので歩きやすさは靴次第で変わらないけど
SPDよりクリートが薄いから舗装路歩くときカリカリ鳴りにくい
踏み面は後付け用の枠(3種類ある)で広くできるが小さい枠でも十分かも
A600の枠は大きいのに靴によっては上手く接触しなかったりするでしょ?
LOOKはクリートをシムで高さ変えて靴との接触を調節する

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 07:46:58.10 ID:nh4nPyxQ.net
>>567
a600のケージははめるときのガイド以上の意味なんて無いよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 08:07:42.70 ID:FdrH1hOA.net
>>565
最初は外のカバーが粉々に出来ないか試しましたが無理で、カッターの歯が折れました。

調べるとnorthwaveの別の商品のq&aに靴のインソール側から底を切って何やら部品を取り出す、と書いてあったのでビビりながら少し試すも固くて無理で、結局カスタマーサポートに連絡しました。返事待ちです。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:46:00.56 ID:nh4nPyxQ.net
>>569
いったい何を買って、それをどうしようとしてるんだ?
ちょっとどこに何してるのか写真見せてくれよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 10:01:11.06 ID:s4Xlxe/3.net
クリートナットがすでに入っているのにこじ開けて入れようとしてるとかかな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 10:08:32.80 ID:PGnz4nF1.net
>>565
https://www.flickr.com/photos/33649507@N07/5348459591/in/photostream/

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:48:07.93 ID:lYiVuit0.net
50kgの体重の人が踏み込むと重力があるからハム筋より+50Kgになるみたいな説はおかしい。
脚の出力そのものは重力が有ろうが無かろうが変わらないからだ。
しかしダンシングで5:5の場合はハンドルを体重分だけ押し下げる腕力が必要になるであろう。
シッティングなら脚の重さ全てがケツにプラスされる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:08:14.96 ID:3WzjKpRI.net
ダンシングはハンドルを引き上げる方が効率良いよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:20:26.84 ID:dKTR9azR.net
出たw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:59:47.06 ID:s4Xlxe/3.net
日本人から強い選手が出てこないわけだ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:23:00.59 ID:t1PNmxZM.net
SPDで踏み面がどうだとか言うが、負荷をかけるのはベンディング部分しかないから関係ないと思うんだがな。シマノはSPDしかなかった時代はルックやタイムより点で踏むから力が逃げないとか言ってたクセに、いつの間にかルックをパクってた。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:24:53.64 ID:ok5xytik.net
つまりはアブス?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:49:33.90 ID:C86ioTxr.net
>>577
あれはそもそもLook 型じゃないとイヤイヤ!した奴がいたせいで…。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:53:31.99 ID:wfN4KwvB.net
>>564
>トラック競技のスタートダッシュで>>555みたいにスリップする選手は実在する

自分もロードで低速走行から前乗り気味なダンシングで全力を出すととスリップする。
低速だから空力よりトラクション重視で少し体を起こすようにしている。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:56:54.00 ID:3WzjKpRI.net
実際にSLの固定感味わったら
歩くこと考えなければ
SPDには戻れないけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:58:56.75 ID:PGnz4nF1.net
>ベンディング

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:01:54.01 ID:ok5xytik.net
きたねー

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:04:55.68 ID:Ka2whS0r.net
SLで速くなった気がする35の夜

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:10:00.31 ID:xBl3OI9X.net
固定力を感じる=固定されてる方向に力が入っている=ペダリングが下手糞

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:14:45.30 ID:XC5VpcQ+.net
元々かっちり固定できるルック、タイムに対抗してSPDを出したんだよ。ルックの黒クリートはトラックでも走れるくらいガチガチに固定できる。パンクした時に自転車交換できるポイントレースでだけどね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 16:07:13.69 ID:4K1AA4jv.net
全力でスタートダッシュするとウィリーしちゃうんだけど…

588 :562:2015/02/04(水) 16:09:27.35 ID:DgFsGO0a.net
>>567
情報どうもです、歩くに関してはSPD並みかそれ以上と考えてよさそうですね。
表面積拡張のS-TRACK専用ケージは見た目がロードにはちょっとと思ってるんで付けるつもりはないんです。
専用ケージ付けないならPD-A600と大差ないかな?もう少し悩んでみます。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 18:14:22.11 ID:ffExK8OR.net
スプリントすると前輪が跳ねる今日この頃

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 18:54:09.04 ID:lYiVuit0.net
>>585
だろうね。SPDでは何故いけないのかを原稿用紙2枚以内で説明して欲しいわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:22:42.65 ID:3WzjKpRI.net
恐らく、実際に使い比べてないからそんなこと言えるんだろうけど
本当に固定力の違いを感じないなら、そのペダリングはフラペで良いんじゃね?

もしフラペとは違うって要因があるなら、その部分の固定力が違うよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:26:17.18 ID:3WzjKpRI.net
ごめん、固定力というより一体感って方が近いかも

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:29:21.76 ID:FdrH1hOA.net
>>570
やっと家に帰りました。

http://i.imgur.com/9vhJUbN.jpg
このカバーがなかなか外れず。

http://i.imgur.com/SQi8wgt.jpg
恐らくこの点線を切るのだと思います。

別のシューズですが、ウェブで調べると下のようにあります。
http://i.imgur.com/DlFYniW.png

Following you find the easiest procedure to replace the cleat plate:

1. Open completely the upper to get easy access to the midsole’s cleat area window.

2. Using a cutter try to cut the connection points of the midsole’s cleat area window.

3. Lift up the midsole’s cleat area window by a screwdriver or a similar tool.

4. Remove the cleat plate from the seat; if necessary help yourself by pushing out the cleat plate from outsole’s holes.

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:15:29.67 ID:/RLnKj1J.net
俺ならこんなめんどくさいことしてまでわざわざSPD使う気にならんな、と思いました

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:15:58.21 ID:LM6FY/ww.net
>>593

これ三点式クリート専用じゃない?
二点式のSPDクリートは無理でしょ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:24:03.27 ID:xBl3OI9X.net
公式の動画あるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=4xzPVT46DuI

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:24:58.87 ID:kBnJpVMi.net
>>550
1000W出してペダルから足が外れて生きてるって相当運がいいな。
ちょっとパワーログ見せてみろよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:25:36.80 ID:kT9Sadl4.net
>>593
Sonic SRSを持ってる。SPDも使えるはずだよ。それで買ったんだけど、カッターが自信なくて結局SLクリートをはめてる。役に立たなくてすまないけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:58:39.60 ID:FdrH1hOA.net
>>596
ありがとうございます。参考にさせていただきました。

やっと行けました、がめちゃくちゃ硬かったです。手が筋肉痛になるかも。
http://i.imgur.com/Rm4iXKi.jpg
http://i.imgur.com/aKdlMzr.jpg

そして内側の部品買わないとダメみたいです。
でも先に進んで良かったです。ありがとう!

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:59:17.58 ID:FdrH1hOA.net
>>598
私もsrsです。なんとかなりましたよ!お試しあれ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:29:53.17 ID:08qzDv+F.net
>>588
新型のちっちゃいケージも出たよ

ちっちゃいケージ
http://p.vitalmtb.com/photos/users/109/photos/81040/s780_BT_20140827_untitled_shoot_067.jpg?1409200901

金属ケージ
http://p.vitalmtb.com/photos/users/109/photos/81572/s780_BT_20140827_untitled_shoot_066.jpg?1409683438

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 07:24:32.23 ID:uecNKwgi.net
>>597
俺は車体を振らずに真っ直ぐゴリゴリ引き上げてバンッ!て外れるだけなので、次の踏み込みを止めれば別に危なくないな。
最弱から30%くらいバネ強くしてからは外れなくなった。
混走して170rpmの時に外れたらマズイかもしれん

SPDの欠点というのはおそらく、
前後や上下へのミクロな金属質感の遊びがあって、
それが気分的に樹脂製のSLより不安定なんだろうと思う。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:24:49.98 ID:lI0qPi+O.net
>>602
ログ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:36:35.36 ID:uecNKwgi.net
ログ?
本当にそのパワーが出せるのかどうかみたいな話?俺は体重75Kgだから簡単に1000W出るよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:56:19.49 ID:Ln5bqSSy.net
じゃ、俺は2000w出せるぜ。
ラクショーよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:22:35.00 ID:ur/mdHk1.net
dzrのspdシューズってどうですか?
>>205さんによるとイマイチのようですが

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:24:58.12 ID:lI0qPi+O.net
>>604
分かったからログ出せよw

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:38:57.16 ID:UkBbaFfY.net
ガリの嫉妬は見苦しいぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:06:17.98 ID:S34KRy37.net
>>602
パンツ脱いでゴリゴリやるとパンツ外れるに見えた(´・ω・`)

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:13:44.65 ID:8wT01hex.net
>>601
ぉ、こんなのでてたんだ。
quartzの予備クリートがへたったらS-trackにしようかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:25:15.57 ID:CRnSVedO.net
S-trackには惹かれつつ、通算4つ目のQuartzを買ってしまった
2台で使ってるから、金が掛かりすぎて一気に移行出来ない

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:50:12.28 ID:tRmp29R9.net
ちっこいケージならクオーツと変わらん気がしないでもないね

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:47:53.28 ID:4NI6bi9I.net
>SPDの欠点

キャッチリリースしにくい。

シマノのアタッチメント(SPDクリートアダプター)を使って無理にリリースしようとしたらクリートが
ずれてアダプターに引っかかってリリースできなくなってこけそうになった。
それ以降、怖くてSPDは使っていない。

今はmagic(time)だけど、クリートの消耗が早いこと以外不満はない。
キャッチは楽だし、リリースはSPDのマルチ並みに楽。

614 :minna使い:2015/02/06(金) 11:30:48.25 ID:9PmyNaBi.net
>>606
普通に使えますよ。
スポーツ系のビンディングシューズと比べたら、走りの面で劣るのは仕方ないでしょう。
ただし、造りは雑です。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:03:47.04 ID:4NI6bi9I.net
>>613
訂正 magic→magic

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:04:51.14 ID:4NI6bi9I.net
げー、どうしてもmagicになってしまう。
Macの予想変換で勝手にmavicが変換されちゃうのはなぜ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:33:52.22 ID:JYDwllci.net
わかる

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:05:27.35 ID:pHSriDqO.net
giroのリパブリック前Verどこにもねー
在庫アリのトコも発注したら 有りませんでした だし
諦めて今のVerで探した方がいいんだろうか

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:24:52.62 ID:gzPrYcRZ.net
>>612
過去スレにも何度か書いてるが、クォーツのクリートで
普通に使えるんだぜ。
逆にクォーツにs-trackクリートは使えないけども。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:38:22.62 ID:W9af8SiY.net
>>614
ありがとうございます、歩きやすさを売りにしてるタイプのspdシューズとならあまり差がなさそうですね

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:05:15.49 ID:Z7X1tKpf.net
>>619
お、そーなんだ、幅同じなのか

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:13:19.86 ID:GbWJSFoC.net
>>606
スニーカーみたいな見た目と歩きやすさ重視ならとても良い
通気性ないけどそのかわり冬はシューズカバーなしでもなんとかいける
2つ持ってるけどベルクロタイプのが楽で気に入ってる

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:04:30.28 ID:PSgbq8Zb.net
>>621
同じわけねーだろ。
なんで逆はだめだって書いてると思ってんだ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:09:56.97 ID:jhhNAkz7.net
>>623
じゃS-TRACKのクリートはちょっと削ればクォーツに使えそうだな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 00:04:51.09 ID:IGXmhLS6.net
ペダル買ったら玉あたりの調節とかしなくちゃいけないんだよね?
アルテでも回転渋い個体あるみたいだしショップもそんなことまではしてくれないだろうし面倒だな……

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 01:15:13.47 ID:/fl1Y8A/.net
>>625
ロード初心者質問スレで質問してた奴か。
しなくちゃいけない事なんてない。ほとんどの人がそのまま使用してるし問題ない。
せいぜいクリートキャッチが面倒なだけ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 01:29:40.07 ID:x4ALPX4k.net
モノによるけどしばらく使ってると渋さが取れて後端が下向くようになる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 08:11:18.29 ID:bvmJyON2.net
>>624
s-trackの方が狭いんだぞ。
削ったって意味ねーわ。

>>625
メーカー推奨の球当たりをでたらめな状態に
する意味なんてないでしょ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 08:26:17.31 ID:vzlJf/at.net
>>613
キャッチはともかくリリースしにくいよな。普通にM520でNWの古いコンペシューズ使ってるけど、
リリース時に高確率で引っかかってコケそうになる。マルチクリート使えばいいんだけど、じゃあ
シングルの存在意義って何だよって思うw
自身オフはお遊び程度しかしないけど、こんなにリリースが不安定なものを選手がレースで
使ってる、使えてるのが驚き。

リリースの不安定さが怖いので、多少のことならロードペダルとロードシューズで済ませてるわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 11:28:16.16 ID:grPtERHS.net
>>623
言い方わるかったか、「縦?」がおなじサイズなのかな

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 11:36:09.58 ID:Gv56xMf5.net
>>628
じゃS-TRACKクリートでクォーツペダルだと外れやすくて駄目ってこと?
クランク兄弟のクリートでクォーツも外れやすくて駄目だった

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 13:14:17.03 ID:bvmJyON2.net
>>631
外れやすい以前にキャッチできないから。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 14:38:05.68 ID:MqX7lZEK.net
S-track使ってるけど、ワイヤー面ではない側面踏んで
キャッチし損ねるのだけが不満だった
今は別売りケージ付けて死角無し!
ケージの後ろ半分はソールに接触するので安定感も◎
ケージ前後のツメでクリートに付いた泥を掻き落とせる

小っこいケージを付けて、オンロード用にもいいなぁ

以前使ってたタイム・アタックより、ワイヤーが磨耗するのが×かな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:33:57.41 ID:bcuCe53a.net
シューズってどれくらいの頻度で買い替えてる?

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:03:42.32 ID:gnNwiI+T.net
・少林サッカーの靴みたいになったら
・どうしても欲しいシューズを見つけたら

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:09:16.81 ID:nc65R2jn.net
>>634
へたったら

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:13:09.66 ID:gnNwiI+T.net
このヘタレ野郎が

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:33:03.31 ID:dOes0uSj.net
SWからシマノのR321に変えたいけどソールの厚みとか結構違ったりするのかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:40:09.36 ID:HB2XW+VT.net
>>633
インプレ乙

タイムの方が耐久性高いのか
クリートそのまま使えそうだからと
旧モデルのクォーツを出撃準備させてあるのだが・・・

それでもルック系のMTB用は軽いのが魅力的

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:28:31.09 ID:MqX7lZEK.net
>>639
S-track発売してすぐから使用してるから、二年弱経過
ワイヤーは磨耗したがクリートは(歩行によるもの以外)磨耗してない
ワイヤーが破断したらペダルの寿命と割りきってる
一方のタイム・アタックはワイヤーは殆ど磨耗しなかったが
クリートが一年半位?で磨耗してユルユルになった
どちらが良いものか・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:42:15.59 ID:Gv56xMf5.net
>>634
3年くらいでバックル蛾ブッ壊れたけど
交換したからまだまだ使えそうだ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:43:52.54 ID:HB2XW+VT.net
>>640
詳しくて参考になったよ

となるとペダルワイヤの硬度以外に
クリート硬度の方が違う可能性もあるのね〜

元が真鍮だから軟鉄でクリート作ってタイムアタックに使ってみても
ワイヤそれほど磨耗した感じないっていうか、鉄クリートの方が磨耗してるしw

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:48:23.90 ID:Gv56xMf5.net
クォーツはクリート結構減るよね
減りが少ないのは良いな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:11:04.30 ID:x692Op7M.net
いずれはS-trackに移行する事になるな
Quartzはベアリング部のガタが出るのが早過ぎる

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:20:34.09 ID:X859t2RH.net
>>644
ガタが出るって、どれくらいの距離使っての話?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:32:21.76 ID:sutvJeVO.net
>>645
1万キロには程遠い感じ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:44:10.47 ID:X859t2RH.net
多分同じくらい走ってるカーボンと、もう少し走行距離が
短いノーマルの2つ使ってるけど、特にどうもないけどなぁ。
距離走ってる方はほぼロード用で使ってたし、使用環境の
差だろうか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:46:36.19 ID:DX+HJYZF.net
よっぽど体重が重いとかダンシング多用するとかだったら
ベアリングの許容耐久度が低いと、軽い人とえらい差は出かねない


「僕52kgでシッティングメインです」なんて事もありえるけどねw

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:59:58.41 ID:NIknL1ei.net
BONTのバックルベルトが折れて千切れそう。まだ1か月1000kmも使ってないのに。
原因はベルトの不良もだが、バックル本体がシューズから浮いてる(角度が立ってる)ことも一因になってるもよう。
なんとかしてバックルの取り付け角度を直さないと、直してもそのうち折れそう。

なんかもうホントにゴミ品質だな…w

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:01:32.98 ID:gIACWiq7.net
bontは補修部品売ってた気がする

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:21:45.66 ID:AX7hwRi4.net
>>648
1.2dでダンシングメインです・・・(´・ω・`)

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:22:36.93 ID:AX7hwRi4.net
間違えた・・・0.12dでダンシングメインです・・・(´・ω・`)

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:55:12.17 ID:Kx1uNMTt.net
クッソワロタ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:36:20.48 ID:6N2+2n43.net
合皮の寿命て三年程度らしいからシューズも同じくかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:48:45.47 ID:uflkiWcu.net
合皮と言ってもビニールの親戚だから
たまに予備のつもりですり減った仕事靴を捨てずに下駄箱の隅に置いておくと、
いざ必要になった時は靴底が崩落したり、接着剤が逝かれて靴底が飛んでいったり。。

考えてみるとビニールは多少ボロくなってもなかなか壊れないが、
接着剤やクッション剤は数年で怪しい品物になるな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:16:34.14 ID:X859t2RH.net
3年使ったカーボンソールのMTBシューズは、固さがへたった感じは
全くないが、見た目は傷でぼろぼろだし、踵が完全に削れて
元の半分もないくらいの高さになってるわ。
つま先も傷でささくれだったような状態になってるし。
アッパー側は見た目のヤレ感ほどへたった感じはしないな。

>>655
見た目はかなり使い込んだ状態だが、とりあえず2枚おろし
状態に分解するような気配は全くないね。
けど、買い溜めしてある予備のシューズが心配になってきたw

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:30:06.83 ID:yb40N1vQ.net
経年劣化したシューズの崩壊は突然始まるから注意
最初は見た目ぼろいけど普通に使えていたのがあるタイミングで一瞬で崩壊する

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:59:08.80 ID:VWw1cXRO.net
ってことは、自作が安カッコ良いし最強だなw

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 15:05:57.02 ID:yQcwhcR+.net
俺なんてオールナイトでダンシングするぜ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 15:06:57.90 ID:KRdZK73v.net
言葉にすれば〜♪

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:01:34.93 ID:5DBE38Uo.net
試し履きなんだけど、sworksのシューズで足の角度つけるとベロが当たるんだけどあんなもんかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:02:29.91 ID:5DBE38Uo.net
試し履きなんだけど、sworksのシューズで足の角度つけるとベロが当たるんだけどあんなもんかな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:17:27.94 ID:ZyGb6kYb.net
>>647
俺も全然へたらない
3個買っちゃったから当分移行出来そうもない
不満無いから良いんだけどさ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:15:32.32 ID:BwTePXS2.net
R320欲しいけど高杉内


似たようなので良いのがあればいいのだが…

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:04:22.59 ID:X859t2RH.net
>>664
シマノのR321とかいうのがよさそうじゃね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:06:25.29 ID:sv8VPsJv.net
>>664
叩き売りされているようですが…
http://ysroad-shinjuku-wearkan.com/itemblog/2015/01/sale-24.html

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:47:56.00 ID:Kx1uNMTt.net
>>665
なんか新しいの出たみたいね


>>666
ブヒィィィイイイイ
まだ売ってるかな!まだ売ってるかな!?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:23:42.01 ID:9S1uer6U.net
パトリックのポリドール履いてるの俺くらい?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:56:50.11 ID:Kx1uNMTt.net
>>666
ってよく見たらサイズ42じゃないか…

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:05:52.11 ID:MGOvUKyM.net
オレサイズ42でぴったりだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:06:27.33 ID:MGOvUKyM.net
ってワイドか……

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:22:36.73 ID:zBzfrjCn.net
今日初めて立ちごけした

SPD外して停車中、左足にペダルを乗せていた
そしたらカチッとはまってそのまま左へ…(´・ω・`)

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:25:46.43 ID:tti7ZBN6.net
keenのspdシューズはどんな具合かな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:28:15.37 ID:MGOvUKyM.net
>>672
あるあるネタっすね。
外したら踵などズラして足置かないとやったいますね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:40:30.88 ID:KqO37CE9.net
足つかずにバランスとったまま停止状態保てる奴いる?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:41:57.86 ID:fylmdQHS.net
座った状態で5秒くらいなら

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:43:06.94 ID:VoztvAF9.net
スタンディングは練習すれば出来るようになるよ
因みに俺は出来ない

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:45:50.43 ID:XBf3g1K0.net
微速前進しながらなら5〜10秒
信号がその間に変わらなさそうなら素直にやめてる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:56:03.72 ID:UIpzn1ZQ.net
流石に両足ビンディング嵌めては怖いから左足は外して軽くペダルに乗せて立ちながらってやってる

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 01:00:05.43 ID:tQhtxHYK.net
ちょっと上り勾配の所でクルマが変な動きをすれば誰でも出来るよ

踏まなきゃ倒れるand止まらなきゃ死ぬブレーキ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:55:29.45 ID:556bptw/.net
某スレでたぶん>>642に教えられてTIMEのXC買ったら具合良くて、セカンド用にMX6買ってみたら意外と使い勝手が違ったのでインプレ。
クリート面拾いやすいかなと思ってケージ?付きのMX買ってみたのだが、面は拾いやすいけどキャッチはし難くなった。
面には乗るんだけどケージのおかげで位置がわかりにくい。orz
あとXCとMXはワイヤーの形状が違う(MXはタダの丸ワイヤー)からか、脱着の感触が結構違う。
それとMXの方はテンションのアジャストできないのな。
シューズとの相性とか用途次第なんだろうけど、XCもう一個買うわ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:07:00.71 ID:hpCFTZDD.net
塗装の105よりメッキのアルテのほうが転倒しても地色が出にくい?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:20:34.02 ID:AxEW/5D0.net
最近TIMEのMX6買ったら、着脱がかなり固めなんだけどTIMEってこんなもん?
SPDだとかなりユルユルにできるんだけど、MX6のバネ力調整を一番弱くしてもバコン!と外す感じになる。
これ、使っていくうちにクリートがすり減って緩くなることを前提に作られてるのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:21:38.50 ID:556bptw/.net
>>683
え?MXにもバネの調整あったんか。XCみたいな調整ボルト無いから無いと思ってたわ。
XCの最弱より固定自体は強いけど、ワイヤーの形状か脱着はにゅるっと緩い感じ(XC比)なのでこんなもんかと思ってた。

俺はSPDがどうにも合わなくてXCにしたんだけど、SPDみたいにビンディングとクリートにガタができるような設定にはできないよ。
だからシューズとペダルの角度は基本クリートの固定角度で決まる。
ただ、クリート側のロック面が前後で完全に平行で無いのと、挟んでるスプリングの可動範囲で多少ひねりが効くだけ。
俺の場合はその程よい固定状態が具合良くて気に入ってるだけど、SPDユルユルが好みだと厳しいかも知れない。
単に脱着の話だったら、左右逆(17度リリース)設定とかしてないよね?

あと13度設定でもちゃんと横にひねらないと外れないから、クリート緩んだときの外れない度はSPDのマルチリリースと比較にならない。
俺は先週それで生まれて初めてビンディング転けしたわ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:17:01.06 ID:IaijsJ1k.net
>>650
最近ネットじゃ見なくなったな。Yで注文するわ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:45:58.31 ID:y6MZ9YD6.net
行きと帰りでビンディングのはめ具合が違うんですが、何が原因?
生きはそれなりにサクッと入るんだが、帰りはなかなかはまらず、入れるのに苦労します

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:04:55.07 ID:XksN2hsE.net
脚の疲労が原因に決まってるだろうが

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:23:16.05 ID:AxEW/5D0.net
>>684
MX6以上のグレードは3段階の調整できるよ。
なるほど、TIMEはやっぱがっちりなのか。
5mmのフローティング幅があるのがTIMEの売りだけど、
無理やり押し広げないと可動しないから、あまり意味ねー!って感じなんだけどw

まあ雪や泥がクリートまわりに詰まりまくってもキャッチできるのはSPDにはないメリットだから
使い続けるつもりだけどさ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:46:59.59 ID:i7FoPULL.net
>>681
俺が布教してるのがバレるじゃないか!

クリート作るなんて俺位しかいないからバレバレなんだけどねぇ
ちなみにスライド機構があるから不要なのは分かってたけど
SPDみたいにクリートの左右位置調整できるようにも作ってあって対応幅さらにうp

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:47:44.66 ID:556bptw/.net
あれ?俺のもMX6なんだけどな〜。後で確認してみる。

フローティング幅は、なんつーか嵌めてから微妙にひねって位置調整する感じ?
特にMXの方は前後のケージ部分の摩擦が増えるからか勝手に動くって感じじゃ無いね〜。
某スレでの話ではクリート減ってくると勝手に動くとか。ここいらもシューズとの相性でだいぶ変わりそうな気がするけど。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:54:48.80 ID:i7FoPULL.net
>>688
個体やモデル差とか言うように磨耗度によるのかもね
自分の感覚だと使い込むとちょうどいい具合の抵抗感で
力込めればスライドする感じにはなったよ。
あんまりゆるゆるだと流石に漕ぎ難いんだろうし個人差あるんだけど。
あと上の人が言うように動かしたならきつい時はひねって接触箇所減らすと
Qファク変更なら楽よ、またそこで固定されるからベダリング中に自動にってのはアレだけど

ただ最初きつかった時は自分も固定クリートかって思って
ルックのクリートみたいに薄いアルミ板(缶の側面)をシムとして
クリートの間に挟んで隙間広くしてたよ、自分の場合かなり緩くなった

リリースしやすさはやっぱSPDよりリリース遅いというか粘ってくれちゃう感じあったな
それも磨耗のせいか慣れなのか外れやすくはなったけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:55:31.72 ID:i7FoPULL.net
動かしたいなら○

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:25:23.53 ID:Vr4uBthc.net
横幅に合わせたサイズ買ったらつま先余りまくっちゃった
なんか詰めものになるようなものない?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:29:34.70 ID:h5oZyPb2.net
おはぎ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:40:04.85 ID:Vr4uBthc.net
おはぎか
了解

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:45:03.13 ID:i7FoPULL.net
補給食にもなる

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:45:59.71 ID:556bptw/.net
>>689
教祖キターw なんか面白いIDついてるね。

俺としては走行中に微妙なQファク調整できてそこで半固定、ってのが気に入ってる。
何かの加減で膝に違和感出てきても、ちょっとずらすと収まったりとかあって具合良いのよ。
脱着もXCの方はSPDより俺は好き。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:59:48.54 ID:y6MZ9YD6.net
>>687
やはり疲労ですか
確かに脚が疲れてます

699 :686:2015/02/09(月) 20:24:31.67 ID:UJ7qNnlm.net
ID変わってるけど。

現物再確認したけど、俺の買ったこのバージョンのMX6にはやっぱりアジャスタ付いてないわ。
ttp://www.time-sport.com/pedales/atac-mx-dh_16_m43.aspx

構造的にXC8みたいなマイナスドライバーで回すスプリングストッパーが存在しないのよ。
これだとスプリングピポッド自体の偏芯とかでないとアジャスのしようが無いけど軸はタダの圧入だし。

このタイプのMX6は、画像が正しいならアジャスタ有るみたいだけど。
ttp://bluelug.com/products/detail.php?product_id=18488

XC8には付いてるから、モデルチェンジでグレード構成変わったんかも知らん。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:28:10.50 ID:i7FoPULL.net
>>697
そっちも潤滑剤みたいになっとんでぇ

確かにQ瞬時に変えられるのは非常に便利で膝にいいね
自分も痛み消したり、膝にいい所探すのにセッティングが楽。膝弱い人ならでわ
なのかな、ガチガチの固定がいい人なんか安定してるのもあるんだろうけど膝強そう

ただスペック改めてみてみたら角度15度とか遊び?があるって表示だけど
あれスプリングの逃げやたわみ角度で、SPDみたいにフリーに動くわけじゃないよねぇ
元に戻ろうとするし。それがセンタリング機能て奴なんだろうけど、角度決まると特に具合いい

それに関してはスピードプレイの方が角度のセッティングは楽なんだろうね
あれじゃ階段ダッシュで大ケガしそうだから自分は使う事なさそうだけどw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:18:21.22 ID:uVU8oXbW.net
>>693
可能なら買い替えたほうが良い。
無理ならあきらめて泣け。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:27:24.36 ID:UJ7qNnlm.net
>>700
仕事場から自宅に戻ったから脱潤滑剤してるぜ。

その辺はATACに限らずS-TRACKやエッグビーターも含めた「二本で挟む」系ビンディングの特性だよね。
一応ある程度ひねり方向に動くけど基本一定角度、ってのが合うヒトにはメリットだし、合わないヒトにはデメリットになると思う。
俺なんかはこの程よく動いて元に戻るのが良いんだけど、角度動くと嫌なヒトや、自由に動いて欲しいヒトには違和感あるだろうし。

俺も歩きやすさ優先で、プークスクスされてもロードにSPDだから、構造的機能的魅力は感じつつもスピードプレイは手が出せないな〜。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:57:54.96 ID:AxEW/5D0.net
>>699
ごめん、俺のは下の旧型MX6だった。今はMXのほうはMX12にしか調整ついてないみたいだね。

スライドもやっぱ固めなのか。
Qファクタースレのほうで使用レポが出てたニコラペダルのように
スムーズに横スライドしてもいいと思うんだけどな。
XC系のほうが動かしやすいってのなら、そっちも試してみようかな。
クリートがはまってなくてもそれなりに漕げるケージ付きのほうがMTBでは使いやすくて好みではあるんだけど。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:17:20.40 ID:uVU8oXbW.net
>>702
MTBシューズなんすかwww的な事、ショップで言われたことあるなぁ…。
普通の相手なら、XCレースでも使ってるハイエンドシューズですけど?
使用感変わるの嫌だから兼用で使ってんですけど?って言ったら大概
黙るけど、相手がショップ店員だとめんどくさい…。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:27:21.03 ID:an+AejcL.net
>>704
ショップはレールに乗せて金使って貰わないと困るからな
ロードとMTBを兼用なんてもってのほか

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:39:43.84 ID:suJE9IMR.net
うちはロードオンリーだぜMTBなんぞもってのほか!って態度丸出しのショップには
「次は油圧ディスクブレーキのロード買おうと思ってるんですけど、こちらはメンテスキルありますか?
MTBも扱ってる店で買ったほうが経験豊富で安心でしょうかね?」
って言ってやればいいw

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:48:24.53 ID:fylmdQHS.net
>>706
あんなのピュピュっとしてチャッチャっとやるだけ簡単スよ!

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:55:38.78 ID:suJE9IMR.net
そんなんじゃ後日クレームの嵐だな、まちがいなくw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:00:37.69 ID:gt99g29p.net
えっ!ディスクなんてそんなもんスよ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:30:48.16 ID:x/e+LGV0.net
>>703
いや、元々買ってから「あれ?」って程度だったし、XCの方のアジャストでの最弱比でも極端な差があるわけでも無いから無くても良いか、って範囲だよ。
ただ、アジャスタ期待してMX6買ってたらかわいそうだよね。まぁいまのMX6って白か黄色でママチャリライクな見た目だから、あんまり買う人いないと思うけど。
スライドはATACは基本的に不意位置の左右調整調整可能ってな造りだけど、積極的にスライドさせるコンセプトのもあって良いよね。
なんかニコラペダルは耐久性が実用レベルで微妙みたいだけど。。。

>>706
兎汁事件というのがあってだな。

てか、俺が今メインに乗ってるのがそのディスクロードだったりして余計プークスクス度高いというか、え、なんで?みたいなふいんき(なぜかへんかn
いいじゃんよ。べつにICU準拠のレース出るわけで無いし、重いつっても俺のはエントリーロードよりは1kg以上軽いんだし。
油圧のメンテもそんなに難しくないのにな〜。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:33:24.32 ID:fenmI6IO.net
sH-321のサイズ45がペア実測600gオーバーみたいだけど
41サイズでどこまで軽くなるんだ...

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:46:02.26 ID:imj59XBK.net
まー、TIMEのMTBペダルはいいよね。膝が痛くならなくなったし。XCシリーズは軽い、MXシリーズは普通の靴でも漕ぎやすい。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:03:24.78 ID:eUOMGc2E.net
膝痛めやすい人はビンディングってダメなの?
クリッカー買っちゃったんだけど・・

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 17:22:23.51 ID:llp1rWLS.net
>>713
膝炒めるのは大抵サドルが高すぎたりとか。
ビンディングはちゃんとセッティング出せば大丈夫だよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:19:38.24 ID:yAGUFqlN.net
>>713
ちょっと違うかな
膝が弱い人が、変な角度や位置で固定されて
長時間や強い力で漕ぐと痛めやすい、だと思う

逆にいえばてれてれ長くない距離とかなら別に・・・
更に逆を言えばちゃんとセッティングしてうまく漕げば平気

ただ、初心者の人は足首の開き角度や漕ぎ方どんなのが自分に一番あってるか
分からないからね、フラペなら自然と自分に無理のない角度や位置にくるのに対して。

話に出てたタイムがいいってのは、横方向の位置にも、開き角度も逃げがあるから
変に抑えられたりしないで自分にいい位置がでやすいとかそんなあたりがあるだけで
きちんとセットとペダリング向上させればいいのよ。自分は気に入ってるけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:34:59.40 ID:S4YEhcEF.net
タイムいいけどシビアだもんな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:36:54.71 ID:6Y8ZZyu+.net
>>711
シマノのシューズはソールを外したあたいだからね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:47:31.33 ID:XPdfNVKk.net
膝が心配ならスピードプレイ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:50:00.10 ID:+icWJrND.net
膝が心配ならインソール抜けばおk

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:16:43.72 ID:fsL4P2kL.net
>>718
勝手に可動域が増えていく……

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:32:54.56 ID:1RegxyrR.net
>>719
忘れたころに来るとふふってなる

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:15:16.53 ID:KrFnLPuF.net
>>713
ちゃんとセッティング出てれば大丈夫。それ自体ダメな物がこんなに長く普及してる訳が無い。
微妙にそれぞれで固定時の自由度が違うので、どちらが合う合わないってのはあるけどね。

自由度もあれば良いってもんでも無くて、フラペだと好き勝手に踏めるから変な踏み方して膝に来てたのがビンディングで固定したら良くなった、ってのもある話。
そのあたりの個性がそれぞれの形式で微妙に違うので、元々膝に不安があったり痛めやすかったりする場合にそいつにとってベターな物も有り得るという事。
クリッカー自体がダメなんて事は絶対無いので、まずは標準的な位置にセットして問題があれば調整して、それでもダメなら試す選択肢としてアリって程度に思えば良いと思う。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:00:54.41 ID:AfsENo3w.net
膝や足首を痛めるのはビンディングのせいではなく体の問題
サドル位置を見直したり専門店でインソール作ったりペダリングで足が横にブレないようにを意識したりといろいろ対策はある

クリートの取り付け位置を左右非対称にしたりスピードプレイのようなセッティングの自由度の高いペダルはとりあえずの違和感を解消するのには有効だが、
長い目で見ると自分の体をどうにかした方がいい場合が多い

関節を故障しないようになると体全体の調子も良くなる

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:24:00.68 ID:dLZf9+XY.net
逆にガチガチに固定して矯正しよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:35:23.70 ID:2i+bc2Df.net
>>713
自転車やめちゃえば全て解決

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:51:42.55 ID:vlcAtB6W.net
シマノR321IYH!

フイット感が全然違うわ。
ほんとスゲェ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:40:12.06 ID:vi+/zYIt.net
うp

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 05:44:33.08 ID:DrFMc9wV.net
>>726
重量実測きぼん

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:30:23.33 ID:XF60lrjX.net
>>726
店で試し履きさせてもらったけどすごい良いな
かかとからガッチリ固定され具合がいいね
カスタムフィットするとさらによくなるのだろうか

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 09:12:35.23 ID:NkmQujKE.net
>>729
カスタムフィット使わないのに320とか321買う意味無いでしょ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:00:07.73 ID:k5yH8uNZ.net
成形バキュームのとき以外にも締め付けが強くてビックリした。
シューズを加熱して熱いのとでなぜか全身汗ダクw

アキレス腱あたりのフイットする成形に感動した。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:39:46.92 ID:rqI5UOZv.net
あたしのバキュームも試してみる?☆〜(ゝ。∂).+:。

733 :709:2015/02/13(金) 10:49:24.39 ID:w1zqCEoN.net
レスありがとう、とりあえずつけてみる
重めのギア漕ぐペダリングしてたら膝痛めやすくなっちゃった
最近やっと太ももペダリングに気づいたから直ればいいけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:59:35.64 ID:OgHiyvv5.net
>>733
以外と盲点なのはシューズ大きくて緩いと膝痛めやすくなる
シューズは小さめキツめにね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:03:40.05 ID:HxKK7bJ2.net
家のレンジでチンして袋の中に足突っ込んで掃除機で吸えばできそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:16:57.39 ID:SIFWaheA.net
>>735
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

737 :722:2015/02/13(金) 13:24:55.59 ID:jTrBFtuY.net
>>728
サイズ42、ワイド 片足実測値 320g TIMEクリート付き

TIMEのクリートは30〜35g前後なので 余裕で重量300g切りです。

この前に R190を使用していたけど
ペダリングがはっきりわかるほどに軽く感じます。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:35:20.89 ID:NkmQujKE.net
>>737
sidiと同じで超軽量的なところは狙ってない感じだね。
NWとかだとセカンドモデルの重量だ。
でもあの包み込むアッパーはちょっと体験してみたい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:02:28.65 ID:ckVuBWnN.net
BONT情報
バックルベルト破断の件で手配するにあたって色々聞いてみた。
スペアパーツはスタイルバイクから購入可能。ただしバンド1本でも代引き扱いになって送料割高。
Y'sは送料取らないのでYから買った方がお得。ただし発注時に来店しなきゃならないので都合
2回は足を運ぶ必要アリ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:17:51.69 ID:oVq7MZww.net
>>732
30超えたおっさんのバキュームか…

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:49:56.08 ID:DrFMc9wV.net
>>737
ふーむなるほど
ボントレガーのXXXシューズと迷ってるんだが悩むな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:18:18.13 ID:8qSoDgM4.net
ペダル交換ってトルク管理必要?
アルテグラクランクなんだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:48:22.20 ID:mQ/fQR3x.net
>>742
必要ない。勝手に締まるから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:57:27.08 ID:TQq/pubY.net
>>739
買った店で補修部品手配してくれない?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:57:48.30 ID:Iwz8RuQi.net
>>742
馬鹿な店がアホみたいにきつく取り付けてあることがあるので
最初に外すときは長い工具が必要な場合あり
取付は手で入れて最後に携帯工具で軽くひねる程度でおk

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:16:34.63 ID:2OtQCLuQ.net
>>742
必要
ちゃんとトルクレンチを使うこと

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:18:40.41 ID:mQ/fQR3x.net
>>746
必要ない(極論)。締まる方向にネジが切ってあるから。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:23:21.28 ID:DBLtYRC5.net
ペダルはきちんと締めないとネジ穴馬鹿になって外れるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:27:14.49 ID:mQ/fQR3x.net
>>748
それは締まってないって事w
普通に締めれば問題ない。
てかその違いが理解できない奴は自分で整備するな。ショップに頼めって話。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:30:40.24 ID:DBLtYRC5.net
ここで質問するような奴がそのお前の抽象的な表現を適切に読み取り実践できると思っているのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:31:27.71 ID:Iwz8RuQi.net
>>746
アホ発見w

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:33:13.28 ID:Iwz8RuQi.net
>>748
アホ2号発見w

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:50:26.53 ID:2OtQCLuQ.net
分かってないと思ったら、やはりアレな人々だったか

ID:Iwz8RuQi の書き込み数27 で自転車板 1位
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150213/SXd6OFJ1UWk.html

ID:mQ/fQR3x の書き込み数20 で自転車板 4位
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150213/bVEvZlFSM3g.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:19:47.97 ID:TZ8L25JH.net
自分が出来る事が他人にも出来るとは限らない

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:26:45.39 ID:mQ/fQR3x.net
>>754
地震がないなショップで教えを請え。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:28:46.36 ID:Iwz8RuQi.net
ネジを普通に締められない奴は乗るの諦めた方が良い

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:10:38.64 ID:TAbl63l+.net
さすがにペダル取り付けくらいでショップがどうのとか言ってるのはどうかしてると思うぜ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:22:33.84 ID:TZ8L25JH.net
世の中にはネジが締められないのも沢山いるって
みんなが自分で出来たらショップが困るしな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:24:20.75 ID:QjOOW4u1.net
そもそもペダル締めるのにトルクレンチ使ってるショップなんて無い
長年の勘なんて物も別に無い

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:44:31.14 ID:ckVuBWnN.net
>>744
買ったのは自治区だけど一切してくれないよ。だから国内で手配した。

自治区は問答無用で丸ごと交換の一点張り。
イルクオーレでの成型費用はもちろん、シューズ関税が再度掛かった場合でも出さないとのこと。

やりとりに一週間かかっても話は平行線。すげー疲れたので自分で手配したわけ。
たった400円とはいえムカつくわな。

サイズ違いを送られて結局ベルトの初期不良で揉め。
別のBONTシューズでもソールの不良で凄まじく揉めた。
もう自治区ではBONTは絶対買わないw

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:58:13.56 ID:Zn6uhPhg.net
はめるときのバチンって音がビンディングしてるんだって思えて嬉しい

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:55:37.24 ID:c/GV7NX/.net
はめるときのヌプッて音が…

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:06:19.02 ID:ts7kKtb0.net
ペダルにトルクレンチ使ってる奴なんて初めて聞いたw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:14:40.48 ID:c/GV7NX/.net
トルク管理はいかなる場合もトルクレンチがないと出来ないと思ってる素人の戯言w

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:24:41.77 ID:8KDScOrt.net
主観にすぎない感覚的な話なんて文字だけでやりとりする2chではナンセンス
一切有用なレスをしないでスレの無駄遣いをするだけだし消えて欲しい
馬鹿に理性的に教えられないようじゃただのちょっと経験を積んだ馬鹿だよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:32:27.00 ID:ts7kKtb0.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:13:29.14 ID:pLDEznKA.net
>>760
二回も外れ引いてんのにそれでもボント選ぶのか。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:22:07.21 ID:7eb2B9q6.net
履き心地が気に入ってるんじゃね?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:25:41.84 ID:pLDEznKA.net
なら仕方ない。
気に入った靴があるというのは良いことだね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:07:21.94 ID:S9YjJ51K.net
>>767
自分、BONT好きなんで。
あと実店舗にはサイズが無いことが多くて、どうしても海外に頼ることが多い。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:32:56.72 ID:pyc47Otw.net
>>770
実店舗にサイズが無いなら、取り寄せ注文すりゃいーじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:19:47.80 ID:jACDgA5p.net
買うとロハで成形してくれるところも多いし、成形料込みだと通販に価格的優位はなさそう

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:25:10.41 ID:FzFS+L3q.net
>>760
独り善がりで、自己中な迷惑な糞客だな。
日本人を名乗るなや。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:35:54.30 ID:ayrXPDFo.net
成形できるシューズは悩んだけどやっぱり店頭で買った。
通販の方が安くなるけど、持ち込みで成形お願い出来る勇気がなかった。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:10:57.57 ID:zLgZe0iq.net
ロハを使う人は薄毛が多いという経験則。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:04:08.31 ID:QD2RoT5M.net
>>773
いや、マジで誰でも切れると思うぞ。たった400円のバンド1本のことなのに。

「バンド1本で済みますからバンドだけ送ってください」って最初から言ってるのに
「全部送れ」というのは買い手の負担を増してるだけ。しかも頭ごなし。

もはや成型済みなんだからマジ困るし、成型したシェル自体に問題は無いわけ。
税付き商品なのに税処理どーすんだよって言っても無視。

一ヶ月以上費やして「仕様です」「おまえの使い方のせい」で戻ってくる可能性もあるのに。
画像がもっと必要なら送るよって言ってるのにダメの一点張りだからな。

結局イルクオーレで買ってきたが、「たまによくあるバンドの初期不良ですよ(苦笑)ひどいすね」って
言われたわ。

しかも、最初に思いっきりサイズ違いを送られて一回差し戻してる靴だし。
こっちが金もらいたいくらいだw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:25:44.69 ID:626MqJKU.net
海外通販なんてそんなもんだぞ
あいつらいい加減だし、融通が効かないからな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:38:12.58 ID:KM4iE83+.net
400円のバンドごときでガタガタ言いたくなかったらガイツーなんか使うなよw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:40:14.04 ID:CGrrBgb7.net
凄い粘着質だなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:59:48.06 ID:irnlpU0X.net
はい(´・ω・`)

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:59:41.15 ID:QFwf4bFS.net
通販てだけでもその可能性秘めてるのに(手間暇さっ引いてあの価格)よりによって海外だろ?
そりゃ融通なんて利くわけがない、それが理解できないなら利用すべきではない
なんて散々言われてるのになぁ、同じ商品でも安物買いの銭失いはある これがベンキョできりゃまぁいいかってところだな

自治区じゃもうかわねーと言いながら別のガイツー使ってたら失笑ものだが

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:37:51.66 ID:KM4iE83+.net
自治区に限らず不具合のある商品の取扱についてきっちり書いてある
購入したってことはそれを含めて利用規約に同意した扱いになるのに…
自分だけ特別扱いを求めてることに全く気付いてないんだなw
自分の知りたい情報だけは必死でググって探すくせに肝心なところには目を向けない
気違いジャップと思われても仕方ない…つーか一般客に迷惑だからやめろや

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:49:29.12 ID:CGrrBgb7.net
だな、海外で末端の担当者なんて何も判断する権限が無くルール通り以外に絶対動かない
一旦結論出たことを粘れば覆せるなんて期待する方がアホ
どうしても押し通したいなら経営者に直接電話しろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:56:54.09 ID:OkscicYi.net
お客様は神様です症候群
拝金主義が極まるとこうなる

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:01:03.86 ID:fkN0HvOU.net
ここまで腐してるのに
>もう自治区ではBONTは絶対買わないw
とショップ自体はまだ利用するつもりなのがうける

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:38:04.99 ID:6dT776eS.net
こいつらストレスでも溜まってるのかw

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:13:47.17 ID:FXrBzANk.net
世の中には自分の思う通りにいかないって癇癪を起す人もいるんです

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:29:48.24 ID:LdKj+HIp.net
読み直すのはめんどくさいから適当に聞くけど
400円なら他で買えば早かったんじゃね?
返品全交換以外ダメって言われたんなら

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:41:38.79 ID:FXrBzANk.net
もういい・・・・もう・・・休め・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:04:57.29 ID:IzvVxQ3y.net
使用感スレでも暴れてた人?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:39:38.57 ID:g/LjUoY3.net
はい。(´・ω・`)

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:02:49.46 ID:qAwDGSxK.net
踏切があって緩い傾斜地で止まろうと思ったら足が抜けずにゴロンと転んだ…
初心者で最近買ったばかりなのに…ピカピカだったのに…
リアディレイラーとペダルが傷ついて悲しい

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:31:13.98 ID:sB/HjWGF.net
>>792
もう危ないからやめたほうがいいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:34:28.15 ID:1UOUB5tQ.net
>>792
初コケがそれだけで済んでラッキーと思いなよ。
これから気をつければよし。

フレーム凹ませたりホイール曲げたり
車道側に倒れてあぼーんとなったら大変だぜ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:40:37.43 ID:Q1dZclDk.net
ディレイラーハンガーが地味に曲がってたりするかもしれない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:49:27.68 ID:Yxy54FcJ.net
立ちゴケってヤツは慣れた頃にやってくる

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:02:38.29 ID:0MtFscf5.net
※しまった!たちごけだ!
1自分を守る
2自転車を守る
3守れない。現実は非情である。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:23:20.32 ID:qAwDGSxK.net
言われて見れば車にひかれて死ななくて良かったです、機能も問題ないみたいだし
まさに3でした。何にも出来ず

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:22:39.76 ID:j1XNKEl3.net
踏切内で電車に轢かれなくて良かったな

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:00:47.99 ID:MhFYCwyc.net
新車に買い換えるに良い機会ができたと思えばよし。
そんな縁起の悪い車体は捨ててしまおう!

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:39:38.79 ID:6JkWgWyB.net
ルックとSPを使ってきたけど、一発で嵌まらないことはあっても、外せないことなんて一度もないな

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:19:32.95 ID:/szQKajG.net
初心者のころディレイラーハンガーが曲がって変速がおかしくなった思い出
これはいかんと予備も含めて手配したら
それ以来コケることはなかったとさ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 06:20:26.22 ID:h2i/E1Vu.net
体が疲労した頃が危なそうだよね。早め早めに片脚を外す事を心がけたいと思う導入前夜。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:25:15.49 ID:ne3xPKX3.net
>>803
それは最悪な方法
どんな時でも無意識に即外せるように体で覚えないと駄目

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:32:18.38 ID:ahjvH8zD.net
最悪じゃないよ
即外せないのに外すことを心がけないほうが最悪

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:49:40.95 ID:ne3xPKX3.net
そんなこと言ってるから何時まで経っても身につかないんだよ
短期に反復練習して体に叩き込むのが重要

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:01:01.24 ID:lejoZ2ZA.net
というより片足の部分につっこんであげなさいよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:17:48.19 ID:QWOyqjjJ.net
ちゃんと両足外したほうがいいんじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:26:29.96 ID:ne3xPKX3.net
即外すのが身についてないなら使用を控えるべき
事故起こされたら迷惑

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:50:45.61 ID:L5eIxooc.net
初心者だったころの自分に言ってやれ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:51:49.94 ID:B5ne5kZ0.net
でも倒れるのは完全に停止した時だけだから事故なんて起こせるかな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:54:01.66 ID:QT0WTker.net
ちょっと疲れたくらいでコケるような奴が公道でビンディング使うな

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 09:31:58.79 ID:AdE16HpG.net
>>809
お前は初心者じゃないときあったのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 09:33:19.99 ID:8Ss2thCA.net
足着く寸前に固定を解除すんな
解除は減速と同時

んで、スムーズに固定解除できないということはシューズが合ってないということなので
インソールを作るか買い替え

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 10:09:53.68 ID:0wkX7Yfb.net
立ちゴケが不安な人はインソール抜けばおk

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 10:24:32.09 ID:XHHEHj61.net
>>806
体育会系の馬鹿がクチにする言葉だなぁ、ソレも重要だがソレだけじゃダメだろ 前しか見えない女かお前は

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:41:23.63 ID:tu9pqN72.net
>>815
キタ-----(゚∀゚)-----(。・ω・)カナ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:56:59.15 ID:jSrle1ti.net
インソール抜きは何にでも使えるんだな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:59:34.39 ID:hmZRGP57.net
クリートの固定を確認して、左右3回外し練習してから走りに行ってる。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 15:14:28.51 ID:CUly4bip.net
リンタマンはまだ入ってこないのか

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:38:49.45 ID:Xdl1r9b8.net
キンタマン抜けばおk

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:23:33.68 ID:UZjidg3R.net
ギリギリまでペダル外さない主義とか迷惑なだけだよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:34:12.69 ID:ZDw67okm.net
信号とかで止まるとき、ビンディング外さないで立ちこぎでバランス取ってる人いる
俺には出来ない芸当なので素直にすぐ外します

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:02:34.92 ID:pqKb01uC.net
>>823
あれはいつか痛い目にあうからキニスンナ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:35:53.43 ID:PZkv+oYT.net
逆に早く外しすぎて、仮置きしたら
変な風に引っかかって、慌てることあるw

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:54:00.87 ID:AyVyhbfv.net
>>825
これ
クリートの先っぽが引っかかって焦る

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:17:22.32 ID:PkVapGO/.net
r078からr170に変えたが良くなった気もするしそんなに変わらない気もするし

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 06:31:04.23 ID:0bgmU5vA.net
止まる時は片足、降りる時は両足外さないとダメだな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:52:56.69 ID:/9EmpSli.net
>>828
突っ込むところは他にもあるけど
降りる時に両足のビンディングを外さないで
どうやって降りるんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:53:49.14 ID:XtM+319y.net
シューズ脱ぐんだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:18:02.51 ID:/9EmpSli.net
なるほど確かにサンダルのような靴から脱ぎやすいのもあるしその方が早いな
盲点だった

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 15:06:34.92 ID:iRvL1FEe.net
>>823
余計に疲れそう

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 02:00:30.40 ID:ms5nbeaF.net
シマノRO88を買ったらつま先部分の通気口が接着剤で埋まってた
とりあえずボンドぶっ掛けて乾いたら剥がして除去を試みてみる

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:18:41.72 ID:/R4z2nu7.net
何もせずにシマノに電凸した方がいいと思う

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:01:14.35 ID:AC0DoCYi.net
カジュアルspdシューズはAmazonで買うことができるのに、試着できる店舗がない……!

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:34:52.84 ID:pZMgpp+k.net
>>834
買ったのがwiggleで国外流通だから国内の対応は難しいかなと

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 00:20:01.88 ID:xwVdBXur.net
シマノ製品は今保証書は付いて無いんじゃないの?

ガイツーでの購入でも保証書無いから
受付されると思うけどね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 00:39:10.20 ID:7tM0msop.net
外通て買ったのは本社が対応してくれないなんてあるの
海外メーカーの日本法人は並行輸入品でも対応してくれるのでは

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:53:39.05 ID:JKeEKCqF.net
SLってどのクリートカバーがいいのかね
純性は一部しか覆えないらしいが

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 18:41:52.73 ID:UTr4mOc8.net
こいつで
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQYFK7Q

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:18:31.12 ID:gThVWadQ.net
>>840
テールライトなのかクリートカバーなのか

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:31:46.30 ID:xpcHwgkD.net
なんだこりゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:05:16.20 ID:qCeSnYL1.net
SPD-SLとSPDの違いは分かる
SPDとクリッカーの違いがよく分からん

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:27:08.29 ID:3TyfYPeg.net
>>843
固さだけ、互換あり、ペダル付属クリートがシングルかマルチか

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:09:19.15 ID:WKIPITqK.net
>>840
適当すぎワロタ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:27:15.65 ID:qCeSnYL1.net
>>844
d
クリッカーシューズ買ってくる

SPD-SLって全然違う?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:31:22.26 ID:y+vyOuh+.net
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:43:53.16 ID:7tM0msop.net
体調不良の原因の首がおかしくなった原因はシューズのインソールと歯の噛み合わせ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:57:47.96 ID:F/RhhnIn.net
>>846
クリッカー、着脱が簡単で初心者でもすぐ慣れるけど反面外れやすいってのが後々嫌になってくる
しっかり固定したいってのならSLには敵わない
こればっかりは体感しないとわからない

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:09:33.20 ID:qCeSnYL1.net
>>849
体感しないと分からないか…

1年SPD乗って試してみる

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:39:44.65 ID:3TyfYPeg.net
>>850
通勤にはクリッカーペダルいいよ、レフレクタついてるし。
週末乗るならSLだろね

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:03:23.50 ID:TREI4Inr.net
486ですが、自己解決しました。
PD-M780に、ペダルレンチタイプの軸は取付不可とのこと。
M520か530にするしかないか・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:24:21.61 ID:eqwqSVHC.net
クリッカーペダルは普通に使えると思うけどクリッカーシューズの方は微妙じゃね?SPDシューズの方がいいと思う。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:02:03.42 ID:EEaPvD6f.net
>>846
同じ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 11:29:45.22 ID:dl84B5AR.net
ちょっとワロタ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:11:48.11 ID:HIQp9L7b.net
>>853
クリッカーシューズとSPDシューズどう違うんだよw

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:21:44.41 ID:EEaPvD6f.net
>>856
おまえには同じ
違いのわかる人には違う

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:46:01.58 ID:aZbY4TNz.net
マルチリリース対応はクリッカーペダルだけ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:57:37.01 ID:HIQp9L7b.net
>>857
具体的に言ってみろよw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:08:20.88 ID:c8h0qPpM.net
おまえの態度が気にいらない

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 14:48:44.29 ID:xDVR+QLz.net
>>860
おまえの態度も気に入らない

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:29:02.92 ID:rcvw9rbU.net
SPDペダルって普通のスニーカーとかだと滑るかな?最初から片面フラットにした方がいい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:00:35.71 ID:HqbPV2ID.net
まあそうなるな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:09:05.42 ID:c8h0qPpM.net
>>862
滑るね。ちょっとの距離なら気にしなくていいけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:30:51.08 ID:dhQoNkAm.net
>>862
ペダルコンバータだっけ
そんなモノもあるぞー

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:05:25.48 ID:p8IkB35E.net
トレッキングシューズ履いてSPDペダル踏んで山道や雪道を走ったりできる程度は使える
片面フラットはフラットで不満が出やすいのでどっちがいいかはわからない

片面フラットなら重いけどPD-MM324が鉄板

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:50:03.22 ID:tYeBGyTR.net
>>858
クリッカーシリーズ以外ではT780とM324にマルチクリート付属
マルチクリートは全ペダルに使える
スプリングがクリッカーペダルより硬いだけで

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:53:01.62 ID:tYeBGyTR.net
クリッカーシリーズ以外のペダルでもマルチクリート使えばマルチリリースできる

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 03:20:06.19 ID:C5uq5MHd.net
マルチクリートとはなんぞやw

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 03:31:29.83 ID:tYeBGyTR.net
SPDクリート マルチリリース(SM-SH56)のこと
言わなくたってわかるくせに

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:53:35.09 ID:G7x2qEyD.net
SPDシューズをデビューしました。クリートとペダルが、思うようにはまりません。クリートの向きはググりましたので、間違っていません。皆さんは、どう練習しましたか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:15:57.37 ID:p+aReV89.net
ビンディングのバネ力を最弱にしておいて
あとはクリートでペダルをひっかけて踏み込めばバチン!
って簡単にはまると思うけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:49:44.28 ID:xjTCv72D.net
最初の頃は結構力入れないとハマらないことあるかもね
使い込んでいくとはめるのも外すのも力いらなくなるけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:09:51.47 ID:6OWfd5ZS.net
ひたすら公園で練習した、最初固くて全然ハマらなかったけどある程度やってるとコツが掴めるのか入るようになるな
ただリリースに関しては固かったなぁ、最弱でも 520だっけ、片面のやつ
その後クリッカーにして今はSLだけどSPD使ってた頃より楽に外せるわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:37:10.29 ID:fu0em0t2.net
>>871
自転車屋で着けてもらい
常連客が見守る中、その場で脱着を繰り返した

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:42:11.34 ID:TvT5sVsf.net
>>875
普通のお店はそんなもんだ。
ちゃんと練習させる。
バカな店は練習させずに公道で「イキナリ」練習させる。

ここ大事。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:12:41.26 ID:NixwH9jz.net
>>876
Y'sの店前で乗せてるのどっかで見たな
lookの新車にいきなり乗せて笑ってるやつ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:44:54.26 ID:rHv4b/O3.net
>>856
SPDシューズでもソールの硬いものと柔らかいものがある。
クリッカーシューズのシリーズはその中でも恐らく最も柔らかいみたい。
歩きやすい様に、ソールが前後方向に曲がりやすくなってる。

カタログで見ると、レースグレードになるほどソールの硬さが上がるみたいだから、
柔らかいソールは歩きやすい反面、ペダルを漕ぐ上では力が逃げやすいのでは。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:24:32.49 ID:3Q0uyB4a.net
通販でビンディングデビューしたわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:34:18.20 ID:SB7mtvdy.net
俺もビンディングデビューしたいんだが多少高くてもお店で買った方がいい?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:55:17.83 ID:O/9DEBmj.net
> 常連客が見守る中、その場で脱着を繰り返した

なにこれこわい

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:56:18.28 ID:TvT5sVsf.net
>>880
靴は実際に履いてみないとわからないからね。
同じサイズ表記でも靴形が違うと合わないこともある。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:58:05.22 ID:T1f1UL+A.net
>>859
猫に小判

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:59:22.25 ID:MJq7MAMh.net
>>880
シマノしか知らないけど
サイズが変?な設定だからサイクルショップで計測して買った方が良いんじゃないかな?

自分は通販で買ってたまたま44(27.8)がジャストフィットした

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:05:07.65 ID:T1f1UL+A.net
>>878
ウォーキングではソールが曲がると足に弊害が起こるのに
シマノはウォーキングの事何もわかってないよな
ウォーキングシューズは柔らかくして歩き易くすれば良いという事ではないよなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:06:23.66 ID:J8GeYbH9.net
靴は店舗で確認して通販で買ったな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:11:38.68 ID:0KtJJyCG.net
ワイズに靴の試着に行ったら丁度よかったのがセールだったからそのまま買ったな

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:14:02.41 ID:rHv4b/O3.net
>>885
>ウォーキングではソールが曲がると足に弊害が起こるのに
えっ…
すると、既存の(自転車用ではない)スニーカーみたいな靴は、
どれも足には良くないんでしょうか…?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:15:37.91 ID:pFZZIQbu.net
トレッキングとウォーキング勘違いしてんじゃね

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:28:20.99 ID:f5803z4J.net
>>877が言ってる動画

http://youtu.be/PFQvB2Thl3I
これは酷い

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:48:56.09 ID:HXDZCzD+.net
こういう靴全否定ですかw
http://sneakerwars.jp/adidas-springblade.html
http://sneakerwars.jp/image/adidas-springblade/adidas-springblade_review.jpg
http://sneakerwars.jp/reebok_atv19plus.html
http://sneakerwars.jp/image/reebok_atv19_grass.jpg

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:56:40.79 ID:lBKZUwCX.net
>>890
そうでもない

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:02:26.42 ID:6OWfd5ZS.net
>>890
これ見たけど、ただただ和気藹々としてるだけの動画だな
動画の意図より粗を探してケチつける事を優先すればそう見えるが

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:03:26.41 ID:J8GeYbH9.net
本人よけりゃいい

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:30:10.19 ID:CPlIIh0c.net
俺はここでは絶対に買わねと思ったわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:20:55.53 ID:T1f1UL+A.net
>>888
>スニーカーみたいな
そういう手で捻ると曲がるような柔らかいカジュアルシューズは足に悪いよ
良いウォーキングシューズは硬く確りとした背骨が入っている

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:24:11.84 ID:J8GeYbH9.net
クリッカーシューズって普通のスニーカーよりは片目だよね

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:01:13.21 ID:TvT5sVsf.net
>>897
もちろん。SPDシューズよりは柔らかめで歩きやすいように作られている。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:47:45.18 ID:kYxjtiSi.net
今度買うエントリーロードに片面フラットのSPDペダル付けようと思っているんですが、
PD-A530とPD-T780ではどらちがいいでしょうか。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:35:46.68 ID:i/zFwuew.net
こんなの何処かに売ってねぇかな?
http://talkingtreads.com/tag/signal-cycles/

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:47:35.54 ID:8CTMRYx4.net
>>900
横幅が広すぎてクランクに擦れるよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:45:22.17 ID:aeTSMrDZ.net
>>899
pd-a530買うならもうちょいお金だしてpd-a600のほうが後悔しないかも

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:45:21.51 ID:mp9BLEus.net
ドロハンの車体ならPD-A530の方が似合う。
が、PD-A530を最初のビンディングペダルとして購入して、すぐにPD-A600やSPD-SL、他社製品に取り替える人も多い。
殆ど使っていない中古がヤフオクで安く売られていることが多かったりもする。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:13:01.23 ID:4WvlZ/2r.net
T780の方が作りがいいし、いろいろと実用的だと思うけどね。
たしかに美観はいまいちだが、A530もたいがいなので。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:19:18.13 ID:PUmMTmhE.net
両面SPDにフラペアダプターつけたのとA530は濡れてるときに滑るので地雷の印象
濡れてると滑るってのはフラペの意味がない
SPDを土踏まずで踏んでた方がましなのではないだろうか

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:59:29.85 ID:1JC2tIRV.net
>>905
SPD用のペダルコンバーターって何使ってますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 11:05:03.70 ID:BQJgTC+S.net
クリッカーシューズってクランクブラザーズでも使える?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 11:24:07.12 ID:cvXpv09X.net
俺はどうしても歩きたいのでSPD一択。
で、一番軽いXTR

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:07:59.95 ID:RxpWdB2Z.net
そこでS-TRACK

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:36:01.13 ID:JtIdRyfn.net
かっこ悪いけどKEEN Austin Pedalとか

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:27:50.10 ID:A6xYm1dq.net
クリッカー今日店頭の体験台試してきたけど、
体験台を持ち上げることが出来たぞ
結構固定力あるじゃないか

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:07:19.44 ID:W6BDqU9W.net
そりゃ固定力はあるだろうな、なかったら欠陥品だし
ここで言われてる外れやすいっていうのはダンシング時や信号待ちの停車時に振り返るなどした際に
僅かでもクリートが動いて固定が解除される事を言ってるんだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:58:02.51 ID:yZQr95+6.net
上下上下上手にペダリングすりゃ外れないもの

そりゃ体験台上にあげただけじゃ取れませんわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:02:52.41 ID:pTObxu+i.net
SL105買って2週間
クロスに付け替えた、ロードに以前付けてたPD-A600
105の方がペダルとのガッチリ感というか、一体感というか大きいのがはっきりわかった
ペダルにひっつくからどっちでも変わらんだろうと思ってたがかなり違うね
確かにSLの一体感はSPDとはまるで違う

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:18:25.54 ID:O5eFcNSK.net
そのぶん町乗りでは危ない

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:28:28.04 ID:BiW/vPBK.net
まぁ本来レース用だからな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:21:55.03 ID:J0oL/FGb.net
XTRとS-TRACK  どっちが良さげだ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:17:33.55 ID:juZq9j8Y.net
あえてのクランクブラザーズ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:58:38.36 ID:dIQV1tX6.net
>>917
かっこいいからS-track
自由度の高いフローティングがあわない人も居るみたいだから
両方試してどっちが合うか確認してみようぜ。
とりあえずはIYHスレに(

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:06:19.63 ID:Om2Mmp+P.net
>>914
>確かにSLの一体感はSPDとはまるで違う


すごく感受性が豊かなんだな。
「まるで」というほどでもないだろ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:21:55.05 ID:2xwAZBCa.net
ぷらしーぼ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:41:13.68 ID:U0SVJMX8.net
SPDでもケージ付きのペダルでバネ強くして、ソール硬いきつめのシューズではめれば、「まるで違う!」と感動できます。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:49:14.67 ID:hRg58hYM.net
SLでもシューズによってまるで違うよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 12:22:32.92 ID:wwCcf2Wi.net
ソールの硬さと靴の違いの方が大きいよな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:23:16.33 ID:wpCRcML5.net
クリート取り付け穴の位置とソールの反りの違いだよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 14:17:31.67 ID:NznTe8wO.net
幅の広いのってありますか? ペダルのアダプター見たいので外側に1〜2センチ出せると良いんですが。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:01:41.57 ID:wwCcf2Wi.net
>>926
主語が抜けている。何の?幅だ?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:08:07.00 ID:NznTe8wO.net
踏面の左右幅です。 靴の中心がペダルの外側近くが一番こぎやすいので。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:27:35.56 ID:wwCcf2Wi.net
>>928
SPDやspeedplayはクリートの左右位置調整の幅が大きいのでいけると思う。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:36:27.75 ID:NznTe8wO.net
フラペだと何か対策ありませんか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:38:27.58 ID:wwCcf2Wi.net
>>930
フラペはスレ違い。

■ ロードにフラットペダル 2 ■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354198997/

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 17:02:55.59 ID:RWEmqT4z.net
>>928
Qファクターを変えたいわけだな?
例えばスピードプレイなら
クロモリ、チタン等の種類があるが、実は全く同じ形状ではなく
ものによって、ペダル軸の長さが異なる
好みのペダル軸のものを選べばいい

スレ違いだがフラペならMTB用のでかいのを使えば踏みやすいと思う
あれはかなり使いやすい

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 17:09:00.21 ID:AubbQImx.net
>>928
PD-T780

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 17:10:44.54 ID:RWEmqT4z.net
>>928
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/Q-factor.html
ペダルエクステンダーってパーツらしい

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 18:24:08.37 ID:fcM/JGx1.net
ボントレガーの新しいシューズまじ良い

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:25:32.02 ID:f/nXadfV.net
BOAダイヤルいいよな

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:19:11.00 ID:EwrImyim.net
SPD-SLを買ったけれどSPDペダルが欲しくなったぞ
折角のロードだからとSLを付けたけれど失敗したかな

938 :ランドナー乗り:2015/02/28(土) 17:14:34.18 ID:+RoFfYRz.net
>>937
ペダルを替えれば済む問題でしょうか?
ここは思い切ってバイクも一緒にIYH!

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:32:42.53 ID:3WJb/7ip.net
>>937
乗るのが楽しいならSPD-SL
+αの観光とかを楽しむならSPD
ってばっちゃが言ってた

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:38:42.02 ID:EwrImyim.net
>>938
まてよ何回か立ちごけしているとはいえまだ購入1か月の新車だぜ

>>939
乗るのが楽しくて長距離走るんだけどご飯はおいしいの食べたいんだよね
そうなると軽いランニングシューズでも背負っていくのが無難かな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:43:47.08 ID:3WJb/7ip.net
>>940
ご飯くらいならSLでもいけるのでは?
観光でお寺の石段を登るとかでもなければ大概SLでいける

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:15:40.48 ID:uY32TNTh.net
>>940
SPD-SL通学で、ペラ靴で校内歩行
服と靴を12リットルのリュックに入れてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:22:35.24 ID:JWJUJo1o.net
>>940
そんなあなたにTIMEのATAC-XCかLookのS-STRACK。
SPDよりさらにクリートの突起が少なくて歩きやすい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:31:46.95 ID:90/PxN6w.net
>>942
 そんな高校生活に憧れるわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:37:44.26 ID:JctiKorR.net
大学生かも?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:39:30.63 ID:uY32TNTh.net
大学まで片道40kmです

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:56:27.36 ID:0jmXbJU2.net
ちょうどいい距離ジャン

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:15:50.81 ID:4ToYArgz.net
ポタポタメインの自分にはSPDで充分だったw

登りがすげー楽
まさにギア1枚分

そしてさっき起こった事をありのまま話す

SPDシューズを外そうと思ったらシューズのブラケットが緩んでいて
クリートをリリース出来なかった
外側内側にひねってるのに外れなかった
立ちごけとか握りごけとかそんなもんじゃない
恐怖を味わったぜ…

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:39:07.65 ID:JctiKorR.net
SPD-SLの固定ネジ落下しちまったー
ホームセンターで買えるかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:59:27.88 ID:u17HPn48.net
>>949
M5×8か。平たい頭のってあるかなー

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:02:51.73 ID:JWJUJo1o.net
>>948
それ、地味にSPDの弱点だな。
ボルトのピッチもせまいし数も少ないから、ちょっと緩むとクリートがずれやすい。
緩むと外れるはずのアクションしてるのに外れないから高確率で立ちごけになるんだよな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:37:59.44 ID:omVxoy9U.net
ブラケットが緩んだとかネジが脱落したとか整備しなさいよ、ほんと。
死ぬよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:55:35.29 ID:4ToYArgz.net
>>952
いやほんとおっしゃる通り

PBのレインボー持ってるんだから
ちゃんとまし締めしてから乗ります(´・ω・`)

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:09:46.26 ID:qMx5g76v.net
マンション7階住まい、エレベーターは使えるけど敷地内を歩くのにやはり気を使うんですが、最適はなんでしょか?
今はSPDでDZRのスニーカーみたいなのを履いて約1年経過、もう少しガチな乗り方をしたくなってきたのでクツを物色中です。出先ではコンビニプラスαくらい。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:14:51.58 ID:u17HPn48.net
>>954
別にその程度ならSPD-SLでもいいのよ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:16:45.76 ID:8e+dsEim.net
>>954
とりあえずノーパンで
引き足を使う
というかペダリングがうまくなってきたら
下ばきは不要

957 :950、レーパンは履いてマス:2015/03/01(日) 00:52:46.13 ID:M/3SWffg.net
確かに、ググったり他人のブログ見てるとどうもSPD-SLで良さげかなあとは思ったり思わなかったり。

スレ立て童貞なので、すみませんが>>960さんお願いします。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:05:12.91 ID:/Zy/degI.net
シマノのr171 っていい?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:19:11.57 ID:7kPrIIYw.net
だめ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:41:51.13 ID:Y5zut6JD.net
よーしパパ、クリッカーシューズの緑色買っちゃうぞ
世界初のファッショナブルな自転車シューズだな
とりあえず折りたたみのペダルをクリッカーにしておくか
折りたたみなら全漕ぎしないから不意に外れることないだろう

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:29:08.98 ID:XrgTfIq+.net
フラペをSPD-SLに変えてから立ちごけ3回もしちゃってる
ビンディング止めたほうがいいのかな……

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:42:51.49 ID:6KjvLhI7.net
そんなあなたにくりっかーやミカシマus-l

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:45:27.64 ID:B0tqPRZT.net
SPDのマルチにしなさい

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:05:21.10 ID:3njPyMSw.net
ロード乗り始めてから今まで1年間、SPDシングルだけど立ちごけなんてしたことないわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:40:44.69 ID:DrBfdOaY.net
SPD-SLでも、ライトアクションのペダルにすれば外れやすいよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:15:25.73 ID:N5eVH5OK.net
>>964
スレたてよろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:19:51.64 ID:SrOBHytH.net
SPDのシングルリリースでも固定力を弱くしておけば怖くはないな。
初心者にはマルチリリースってよく言われてるけど、仕組み上、上下前後方向にも若干の遊びが出来てビンディングの良さがスポイルされるのが好きでない。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:57:48.77 ID:eTy3DDoB.net
GIROのエンパイアACCが2万で売ってて最近買った俺ショック

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:17:17.30 ID:vGNjX4xi.net
Lookのkeoは楽々

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 18:33:04.47 ID:aub8FjS/.net
>>968

ざまあm9(^Д^)プギャー

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:26:22.88 ID:URIlzgyW.net
>>968
よくあること

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:50:33.17 ID:upyC2wxu.net
>>968
何がショック?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:13:33.71 ID:8RFvYmdI.net
>>972
youはshock

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:23:31.83 ID:P65P35Y5.net
テスト

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 01:18:51.60 ID:6dWQlgGM.net
テストすんなクソが!

というテスト

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 09:53:42.99 ID:0LkVlFmQ.net
>>969
SPD-SLは元祖デルタクリートののLookにはかなわないね
KEOブレードのカッコよさは異常

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 10:14:35.27 ID:6w6EdYQB.net
初めてのビンディングでPD-R540(330g)を使い出して1年経ったんですが
今回軽量化も兼ねてPD-6800(260g)に交換しようと思います
交換しても特に変化は感じられないようなもんでしょうか?
また「これにしとけ」ってのがあったらご教授いただけると幸いです

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:19:06.53 ID:u+ZqNVJ+.net
なんかペダルは5800で十分な気がするんだよな

ほんの何グラムしか変わらないし回転がスムーズなんだろうけどそれがどの程度反映されるかっていったらわかんないし

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:24:52.70 ID:/IprpA8U.net
これはいいものだって信じて使わないと反映されないよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:26:57.04 ID:rumW0L1I.net
マ・クベさんも「これは良いものだ!」って言ってた

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:37:29.60 ID:c9sdVWWL.net
>>977
逆に片足毎35グラムずつ重りをつけて
どの程度体感あるか実験してみれば?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:46:35.43 ID:LEjLUc2x.net
一気にアルテグラでいいよ
そんな価格差大きくないじゃん
一般的にはアルテグラと105に大きな差はないというが、
あたいは、アルテグラと105には大きな差があり、その割には価格差は小さいと考える

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:54:09.97 ID:P65P35Y5.net
両面spd分解して片面にしてみたけど結構軽くなった

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:41:24.97 ID:NYL5KBdT.net
現物見て作りはアルテのがいいなってのはすぐ分かるな
機能的な面では、持ち主の気合いの入り方が変わるって点だな(すでに言われてるが)

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:00:42.86 ID:jasLYfkv.net
アルテ

余裕あるならヅラ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:03:50.23 ID:6dWQlgGM.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:10:30.62 ID:qXv+ZYAc.net
アルテと105は値段差3000円程度
105のペダルに3000円を置いて見なさい
アルテグラが欲しくなるから

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:14:32.98 ID:rumW0L1I.net
>>987
その三千円だけ頂くことは可能ですか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 15:33:55.85 ID:Z5EuHCH4.net
>>978
ヅラになるとベアリングの回転の違いはかなり大きい
クリンクリンと振り過ぎてキャッチし難いので玉当たり調整したが、
ゴリゴリかクリンクリンの間が無くて諦めた

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 15:57:25.47 ID:jpF5/H+I.net
105を購入後一週間でギタギタにしたから105で正解だったわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:08:03.88 ID:cURne5am.net
特にカーボンボディのペダルはシマノ自体が消耗品だって割りきってるしな

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:21:33.43 ID:NYL5KBdT.net
カーボンとそうじゃない(金属製?)のペダルとでそうも違う構え示してるの?メーカーが

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:00:26.82 ID:/aK5q9Lk.net
>>986
髪の話なんてしてねーよハゲ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:34:14.01 ID:x00LNDOE.net
シマノのカーボンモデルはビンディング部分とか体カバーのスモールパーツの設定がなくなってるんだよね
その部分が磨耗したりバネがヘロヘロになったらペダルを買い替えろという天のお告げが・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:03:41.12 ID:vn7SWzHv.net
>>983
金具を残した方が常に下に来る駄目な子になってないだろうな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:24:17.10 ID:YDxH6Izz.net
>>995
それがならないんだな、安物だからそこまで回らない

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:42:40.76 ID:6w6EdYQB.net
皆さん色んなレスありがとうございます!勉強になります!
ペダルは消耗品と割り切ってるんですがカーボンペダルってそんなに耐久性ないんでしょうか?
年1万kmくらい走るのでどれぐらい使えるものか心配だ。。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:49:21.19 ID:uQu7Yx9/.net
そのくらいなら心配ない

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:05:56.82 ID:mMECetBe.net
路面で摩り下ろさないように気をつけろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:08:43.29 ID:6w6EdYQB.net
うっす。あと一点オネシャス。PD-6800の新品とPD-7900の中古
ほぼ同額なんですけど皆さんならこの2択はどうしますか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:19:02.53 ID:uQu7Yx9/.net
古くてもヅラだな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:22:09.10 ID:mMECetBe.net
薄いからな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:51:01.26 ID:uQu7Yx9/.net
1000なら増毛

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:00:10.20 ID:9YtNNGmP.net
うんこ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200