2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ75足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:00:53.87 ID:Np8vufjL.net
■前スレ
[転載禁止] ◆ビンディングペダルとシューズ74足目▲2ch.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414334504/

■次スレは>>950が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は安価で指定。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:55:12.17 ID:Kx1uNMTt.net
クッソワロタ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:36:20.48 ID:6N2+2n43.net
合皮の寿命て三年程度らしいからシューズも同じくかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:48:45.47 ID:uflkiWcu.net
合皮と言ってもビニールの親戚だから
たまに予備のつもりですり減った仕事靴を捨てずに下駄箱の隅に置いておくと、
いざ必要になった時は靴底が崩落したり、接着剤が逝かれて靴底が飛んでいったり。。

考えてみるとビニールは多少ボロくなってもなかなか壊れないが、
接着剤やクッション剤は数年で怪しい品物になるな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:16:34.14 ID:X859t2RH.net
3年使ったカーボンソールのMTBシューズは、固さがへたった感じは
全くないが、見た目は傷でぼろぼろだし、踵が完全に削れて
元の半分もないくらいの高さになってるわ。
つま先も傷でささくれだったような状態になってるし。
アッパー側は見た目のヤレ感ほどへたった感じはしないな。

>>655
見た目はかなり使い込んだ状態だが、とりあえず2枚おろし
状態に分解するような気配は全くないね。
けど、買い溜めしてある予備のシューズが心配になってきたw

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:30:06.83 ID:yb40N1vQ.net
経年劣化したシューズの崩壊は突然始まるから注意
最初は見た目ぼろいけど普通に使えていたのがあるタイミングで一瞬で崩壊する

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:59:08.80 ID:VWw1cXRO.net
ってことは、自作が安カッコ良いし最強だなw

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 15:05:57.02 ID:yQcwhcR+.net
俺なんてオールナイトでダンシングするぜ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 15:06:57.90 ID:KRdZK73v.net
言葉にすれば〜♪

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:01:34.93 ID:5DBE38Uo.net
試し履きなんだけど、sworksのシューズで足の角度つけるとベロが当たるんだけどあんなもんかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:02:29.91 ID:5DBE38Uo.net
試し履きなんだけど、sworksのシューズで足の角度つけるとベロが当たるんだけどあんなもんかな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:17:27.94 ID:ZyGb6kYb.net
>>647
俺も全然へたらない
3個買っちゃったから当分移行出来そうもない
不満無いから良いんだけどさ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:15:32.32 ID:BwTePXS2.net
R320欲しいけど高杉内


似たようなので良いのがあればいいのだが…

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:04:22.59 ID:X859t2RH.net
>>664
シマノのR321とかいうのがよさそうじゃね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:06:25.29 ID:sv8VPsJv.net
>>664
叩き売りされているようですが…
http://ysroad-shinjuku-wearkan.com/itemblog/2015/01/sale-24.html

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:47:56.00 ID:Kx1uNMTt.net
>>665
なんか新しいの出たみたいね


>>666
ブヒィィィイイイイ
まだ売ってるかな!まだ売ってるかな!?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:23:42.01 ID:9S1uer6U.net
パトリックのポリドール履いてるの俺くらい?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:56:50.11 ID:Kx1uNMTt.net
>>666
ってよく見たらサイズ42じゃないか…

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:05:52.11 ID:MGOvUKyM.net
オレサイズ42でぴったりだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:06:27.33 ID:MGOvUKyM.net
ってワイドか……

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:22:36.73 ID:zBzfrjCn.net
今日初めて立ちごけした

SPD外して停車中、左足にペダルを乗せていた
そしたらカチッとはまってそのまま左へ…(´・ω・`)

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:25:46.43 ID:tti7ZBN6.net
keenのspdシューズはどんな具合かな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:28:15.37 ID:MGOvUKyM.net
>>672
あるあるネタっすね。
外したら踵などズラして足置かないとやったいますね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:40:30.88 ID:KqO37CE9.net
足つかずにバランスとったまま停止状態保てる奴いる?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:41:57.86 ID:fylmdQHS.net
座った状態で5秒くらいなら

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:43:06.94 ID:VoztvAF9.net
スタンディングは練習すれば出来るようになるよ
因みに俺は出来ない

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:45:50.43 ID:XBf3g1K0.net
微速前進しながらなら5〜10秒
信号がその間に変わらなさそうなら素直にやめてる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:56:03.72 ID:UIpzn1ZQ.net
流石に両足ビンディング嵌めては怖いから左足は外して軽くペダルに乗せて立ちながらってやってる

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 01:00:05.43 ID:tQhtxHYK.net
ちょっと上り勾配の所でクルマが変な動きをすれば誰でも出来るよ

踏まなきゃ倒れるand止まらなきゃ死ぬブレーキ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:55:29.45 ID:556bptw/.net
某スレでたぶん>>642に教えられてTIMEのXC買ったら具合良くて、セカンド用にMX6買ってみたら意外と使い勝手が違ったのでインプレ。
クリート面拾いやすいかなと思ってケージ?付きのMX買ってみたのだが、面は拾いやすいけどキャッチはし難くなった。
面には乗るんだけどケージのおかげで位置がわかりにくい。orz
あとXCとMXはワイヤーの形状が違う(MXはタダの丸ワイヤー)からか、脱着の感触が結構違う。
それとMXの方はテンションのアジャストできないのな。
シューズとの相性とか用途次第なんだろうけど、XCもう一個買うわ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:07:00.71 ID:hpCFTZDD.net
塗装の105よりメッキのアルテのほうが転倒しても地色が出にくい?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:20:34.02 ID:AxEW/5D0.net
最近TIMEのMX6買ったら、着脱がかなり固めなんだけどTIMEってこんなもん?
SPDだとかなりユルユルにできるんだけど、MX6のバネ力調整を一番弱くしてもバコン!と外す感じになる。
これ、使っていくうちにクリートがすり減って緩くなることを前提に作られてるのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:21:38.50 ID:556bptw/.net
>>683
え?MXにもバネの調整あったんか。XCみたいな調整ボルト無いから無いと思ってたわ。
XCの最弱より固定自体は強いけど、ワイヤーの形状か脱着はにゅるっと緩い感じ(XC比)なのでこんなもんかと思ってた。

俺はSPDがどうにも合わなくてXCにしたんだけど、SPDみたいにビンディングとクリートにガタができるような設定にはできないよ。
だからシューズとペダルの角度は基本クリートの固定角度で決まる。
ただ、クリート側のロック面が前後で完全に平行で無いのと、挟んでるスプリングの可動範囲で多少ひねりが効くだけ。
俺の場合はその程よい固定状態が具合良くて気に入ってるだけど、SPDユルユルが好みだと厳しいかも知れない。
単に脱着の話だったら、左右逆(17度リリース)設定とかしてないよね?

あと13度設定でもちゃんと横にひねらないと外れないから、クリート緩んだときの外れない度はSPDのマルチリリースと比較にならない。
俺は先週それで生まれて初めてビンディング転けしたわ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:17:01.06 ID:IaijsJ1k.net
>>650
最近ネットじゃ見なくなったな。Yで注文するわ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:45:58.31 ID:y6MZ9YD6.net
行きと帰りでビンディングのはめ具合が違うんですが、何が原因?
生きはそれなりにサクッと入るんだが、帰りはなかなかはまらず、入れるのに苦労します

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:04:55.07 ID:XksN2hsE.net
脚の疲労が原因に決まってるだろうが

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:23:16.05 ID:AxEW/5D0.net
>>684
MX6以上のグレードは3段階の調整できるよ。
なるほど、TIMEはやっぱがっちりなのか。
5mmのフローティング幅があるのがTIMEの売りだけど、
無理やり押し広げないと可動しないから、あまり意味ねー!って感じなんだけどw

まあ雪や泥がクリートまわりに詰まりまくってもキャッチできるのはSPDにはないメリットだから
使い続けるつもりだけどさ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:46:59.59 ID:i7FoPULL.net
>>681
俺が布教してるのがバレるじゃないか!

クリート作るなんて俺位しかいないからバレバレなんだけどねぇ
ちなみにスライド機構があるから不要なのは分かってたけど
SPDみたいにクリートの左右位置調整できるようにも作ってあって対応幅さらにうp

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:47:44.66 ID:556bptw/.net
あれ?俺のもMX6なんだけどな〜。後で確認してみる。

フローティング幅は、なんつーか嵌めてから微妙にひねって位置調整する感じ?
特にMXの方は前後のケージ部分の摩擦が増えるからか勝手に動くって感じじゃ無いね〜。
某スレでの話ではクリート減ってくると勝手に動くとか。ここいらもシューズとの相性でだいぶ変わりそうな気がするけど。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:54:48.80 ID:i7FoPULL.net
>>688
個体やモデル差とか言うように磨耗度によるのかもね
自分の感覚だと使い込むとちょうどいい具合の抵抗感で
力込めればスライドする感じにはなったよ。
あんまりゆるゆるだと流石に漕ぎ難いんだろうし個人差あるんだけど。
あと上の人が言うように動かしたならきつい時はひねって接触箇所減らすと
Qファク変更なら楽よ、またそこで固定されるからベダリング中に自動にってのはアレだけど

ただ最初きつかった時は自分も固定クリートかって思って
ルックのクリートみたいに薄いアルミ板(缶の側面)をシムとして
クリートの間に挟んで隙間広くしてたよ、自分の場合かなり緩くなった

リリースしやすさはやっぱSPDよりリリース遅いというか粘ってくれちゃう感じあったな
それも磨耗のせいか慣れなのか外れやすくはなったけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:55:31.72 ID:i7FoPULL.net
動かしたいなら○

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:25:23.53 ID:Vr4uBthc.net
横幅に合わせたサイズ買ったらつま先余りまくっちゃった
なんか詰めものになるようなものない?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:29:34.70 ID:h5oZyPb2.net
おはぎ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:40:04.85 ID:Vr4uBthc.net
おはぎか
了解

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:45:03.13 ID:i7FoPULL.net
補給食にもなる

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:45:59.71 ID:556bptw/.net
>>689
教祖キターw なんか面白いIDついてるね。

俺としては走行中に微妙なQファク調整できてそこで半固定、ってのが気に入ってる。
何かの加減で膝に違和感出てきても、ちょっとずらすと収まったりとかあって具合良いのよ。
脱着もXCの方はSPDより俺は好き。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:59:48.54 ID:y6MZ9YD6.net
>>687
やはり疲労ですか
確かに脚が疲れてます

699 :686:2015/02/09(月) 20:24:31.67 ID:UJ7qNnlm.net
ID変わってるけど。

現物再確認したけど、俺の買ったこのバージョンのMX6にはやっぱりアジャスタ付いてないわ。
ttp://www.time-sport.com/pedales/atac-mx-dh_16_m43.aspx

構造的にXC8みたいなマイナスドライバーで回すスプリングストッパーが存在しないのよ。
これだとスプリングピポッド自体の偏芯とかでないとアジャスのしようが無いけど軸はタダの圧入だし。

このタイプのMX6は、画像が正しいならアジャスタ有るみたいだけど。
ttp://bluelug.com/products/detail.php?product_id=18488

XC8には付いてるから、モデルチェンジでグレード構成変わったんかも知らん。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:28:10.50 ID:i7FoPULL.net
>>697
そっちも潤滑剤みたいになっとんでぇ

確かにQ瞬時に変えられるのは非常に便利で膝にいいね
自分も痛み消したり、膝にいい所探すのにセッティングが楽。膝弱い人ならでわ
なのかな、ガチガチの固定がいい人なんか安定してるのもあるんだろうけど膝強そう

ただスペック改めてみてみたら角度15度とか遊び?があるって表示だけど
あれスプリングの逃げやたわみ角度で、SPDみたいにフリーに動くわけじゃないよねぇ
元に戻ろうとするし。それがセンタリング機能て奴なんだろうけど、角度決まると特に具合いい

それに関してはスピードプレイの方が角度のセッティングは楽なんだろうね
あれじゃ階段ダッシュで大ケガしそうだから自分は使う事なさそうだけどw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:18:21.22 ID:uVU8oXbW.net
>>693
可能なら買い替えたほうが良い。
無理ならあきらめて泣け。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:27:24.36 ID:UJ7qNnlm.net
>>700
仕事場から自宅に戻ったから脱潤滑剤してるぜ。

その辺はATACに限らずS-TRACKやエッグビーターも含めた「二本で挟む」系ビンディングの特性だよね。
一応ある程度ひねり方向に動くけど基本一定角度、ってのが合うヒトにはメリットだし、合わないヒトにはデメリットになると思う。
俺なんかはこの程よく動いて元に戻るのが良いんだけど、角度動くと嫌なヒトや、自由に動いて欲しいヒトには違和感あるだろうし。

俺も歩きやすさ優先で、プークスクスされてもロードにSPDだから、構造的機能的魅力は感じつつもスピードプレイは手が出せないな〜。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:57:54.96 ID:AxEW/5D0.net
>>699
ごめん、俺のは下の旧型MX6だった。今はMXのほうはMX12にしか調整ついてないみたいだね。

スライドもやっぱ固めなのか。
Qファクタースレのほうで使用レポが出てたニコラペダルのように
スムーズに横スライドしてもいいと思うんだけどな。
XC系のほうが動かしやすいってのなら、そっちも試してみようかな。
クリートがはまってなくてもそれなりに漕げるケージ付きのほうがMTBでは使いやすくて好みではあるんだけど。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:17:20.40 ID:uVU8oXbW.net
>>702
MTBシューズなんすかwww的な事、ショップで言われたことあるなぁ…。
普通の相手なら、XCレースでも使ってるハイエンドシューズですけど?
使用感変わるの嫌だから兼用で使ってんですけど?って言ったら大概
黙るけど、相手がショップ店員だとめんどくさい…。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:27:21.03 ID:an+AejcL.net
>>704
ショップはレールに乗せて金使って貰わないと困るからな
ロードとMTBを兼用なんてもってのほか

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:39:43.84 ID:suJE9IMR.net
うちはロードオンリーだぜMTBなんぞもってのほか!って態度丸出しのショップには
「次は油圧ディスクブレーキのロード買おうと思ってるんですけど、こちらはメンテスキルありますか?
MTBも扱ってる店で買ったほうが経験豊富で安心でしょうかね?」
って言ってやればいいw

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:48:24.53 ID:fylmdQHS.net
>>706
あんなのピュピュっとしてチャッチャっとやるだけ簡単スよ!

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:55:38.78 ID:suJE9IMR.net
そんなんじゃ後日クレームの嵐だな、まちがいなくw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:00:37.69 ID:gt99g29p.net
えっ!ディスクなんてそんなもんスよ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:30:48.16 ID:x/e+LGV0.net
>>703
いや、元々買ってから「あれ?」って程度だったし、XCの方のアジャストでの最弱比でも極端な差があるわけでも無いから無くても良いか、って範囲だよ。
ただ、アジャスタ期待してMX6買ってたらかわいそうだよね。まぁいまのMX6って白か黄色でママチャリライクな見た目だから、あんまり買う人いないと思うけど。
スライドはATACは基本的に不意位置の左右調整調整可能ってな造りだけど、積極的にスライドさせるコンセプトのもあって良いよね。
なんかニコラペダルは耐久性が実用レベルで微妙みたいだけど。。。

>>706
兎汁事件というのがあってだな。

てか、俺が今メインに乗ってるのがそのディスクロードだったりして余計プークスクス度高いというか、え、なんで?みたいなふいんき(なぜかへんかn
いいじゃんよ。べつにICU準拠のレース出るわけで無いし、重いつっても俺のはエントリーロードよりは1kg以上軽いんだし。
油圧のメンテもそんなに難しくないのにな〜。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:33:24.32 ID:fenmI6IO.net
sH-321のサイズ45がペア実測600gオーバーみたいだけど
41サイズでどこまで軽くなるんだ...

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:46:02.26 ID:imj59XBK.net
まー、TIMEのMTBペダルはいいよね。膝が痛くならなくなったし。XCシリーズは軽い、MXシリーズは普通の靴でも漕ぎやすい。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:03:24.78 ID:eUOMGc2E.net
膝痛めやすい人はビンディングってダメなの?
クリッカー買っちゃったんだけど・・

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 17:22:23.51 ID:llp1rWLS.net
>>713
膝炒めるのは大抵サドルが高すぎたりとか。
ビンディングはちゃんとセッティング出せば大丈夫だよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:19:38.24 ID:yAGUFqlN.net
>>713
ちょっと違うかな
膝が弱い人が、変な角度や位置で固定されて
長時間や強い力で漕ぐと痛めやすい、だと思う

逆にいえばてれてれ長くない距離とかなら別に・・・
更に逆を言えばちゃんとセッティングしてうまく漕げば平気

ただ、初心者の人は足首の開き角度や漕ぎ方どんなのが自分に一番あってるか
分からないからね、フラペなら自然と自分に無理のない角度や位置にくるのに対して。

話に出てたタイムがいいってのは、横方向の位置にも、開き角度も逃げがあるから
変に抑えられたりしないで自分にいい位置がでやすいとかそんなあたりがあるだけで
きちんとセットとペダリング向上させればいいのよ。自分は気に入ってるけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:34:59.40 ID:S4YEhcEF.net
タイムいいけどシビアだもんな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:36:54.71 ID:6Y8ZZyu+.net
>>711
シマノのシューズはソールを外したあたいだからね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:47:31.33 ID:XPdfNVKk.net
膝が心配ならスピードプレイ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:50:00.10 ID:+icWJrND.net
膝が心配ならインソール抜けばおk

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:16:43.72 ID:fsL4P2kL.net
>>718
勝手に可動域が増えていく……

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:32:54.56 ID:1RegxyrR.net
>>719
忘れたころに来るとふふってなる

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:15:16.53 ID:KrFnLPuF.net
>>713
ちゃんとセッティング出てれば大丈夫。それ自体ダメな物がこんなに長く普及してる訳が無い。
微妙にそれぞれで固定時の自由度が違うので、どちらが合う合わないってのはあるけどね。

自由度もあれば良いってもんでも無くて、フラペだと好き勝手に踏めるから変な踏み方して膝に来てたのがビンディングで固定したら良くなった、ってのもある話。
そのあたりの個性がそれぞれの形式で微妙に違うので、元々膝に不安があったり痛めやすかったりする場合にそいつにとってベターな物も有り得るという事。
クリッカー自体がダメなんて事は絶対無いので、まずは標準的な位置にセットして問題があれば調整して、それでもダメなら試す選択肢としてアリって程度に思えば良いと思う。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:00:54.41 ID:AfsENo3w.net
膝や足首を痛めるのはビンディングのせいではなく体の問題
サドル位置を見直したり専門店でインソール作ったりペダリングで足が横にブレないようにを意識したりといろいろ対策はある

クリートの取り付け位置を左右非対称にしたりスピードプレイのようなセッティングの自由度の高いペダルはとりあえずの違和感を解消するのには有効だが、
長い目で見ると自分の体をどうにかした方がいい場合が多い

関節を故障しないようになると体全体の調子も良くなる

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:24:00.68 ID:dLZf9+XY.net
逆にガチガチに固定して矯正しよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:35:23.70 ID:2i+bc2Df.net
>>713
自転車やめちゃえば全て解決

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:51:42.55 ID:vlcAtB6W.net
シマノR321IYH!

フイット感が全然違うわ。
ほんとスゲェ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:40:12.06 ID:vi+/zYIt.net
うp

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 05:44:33.08 ID:DrFMc9wV.net
>>726
重量実測きぼん

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:30:23.33 ID:XF60lrjX.net
>>726
店で試し履きさせてもらったけどすごい良いな
かかとからガッチリ固定され具合がいいね
カスタムフィットするとさらによくなるのだろうか

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 09:12:35.23 ID:NkmQujKE.net
>>729
カスタムフィット使わないのに320とか321買う意味無いでしょ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:00:07.73 ID:k5yH8uNZ.net
成形バキュームのとき以外にも締め付けが強くてビックリした。
シューズを加熱して熱いのとでなぜか全身汗ダクw

アキレス腱あたりのフイットする成形に感動した。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:39:46.92 ID:rqI5UOZv.net
あたしのバキュームも試してみる?☆〜(ゝ。∂).+:。

733 :709:2015/02/13(金) 10:49:24.39 ID:w1zqCEoN.net
レスありがとう、とりあえずつけてみる
重めのギア漕ぐペダリングしてたら膝痛めやすくなっちゃった
最近やっと太ももペダリングに気づいたから直ればいいけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:59:35.64 ID:OgHiyvv5.net
>>733
以外と盲点なのはシューズ大きくて緩いと膝痛めやすくなる
シューズは小さめキツめにね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:03:40.05 ID:HxKK7bJ2.net
家のレンジでチンして袋の中に足突っ込んで掃除機で吸えばできそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:16:57.39 ID:SIFWaheA.net
>>735
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

737 :722:2015/02/13(金) 13:24:55.59 ID:jTrBFtuY.net
>>728
サイズ42、ワイド 片足実測値 320g TIMEクリート付き

TIMEのクリートは30〜35g前後なので 余裕で重量300g切りです。

この前に R190を使用していたけど
ペダリングがはっきりわかるほどに軽く感じます。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:35:20.89 ID:NkmQujKE.net
>>737
sidiと同じで超軽量的なところは狙ってない感じだね。
NWとかだとセカンドモデルの重量だ。
でもあの包み込むアッパーはちょっと体験してみたい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:02:28.65 ID:ckVuBWnN.net
BONT情報
バックルベルト破断の件で手配するにあたって色々聞いてみた。
スペアパーツはスタイルバイクから購入可能。ただしバンド1本でも代引き扱いになって送料割高。
Y'sは送料取らないのでYから買った方がお得。ただし発注時に来店しなきゃならないので都合
2回は足を運ぶ必要アリ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:17:51.69 ID:oVq7MZww.net
>>732
30超えたおっさんのバキュームか…

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:49:56.08 ID:DrFMc9wV.net
>>737
ふーむなるほど
ボントレガーのXXXシューズと迷ってるんだが悩むな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:18:18.13 ID:8qSoDgM4.net
ペダル交換ってトルク管理必要?
アルテグラクランクなんだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:48:22.20 ID:mQ/fQR3x.net
>>742
必要ない。勝手に締まるから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:57:27.08 ID:TQq/pubY.net
>>739
買った店で補修部品手配してくれない?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:57:48.30 ID:Iwz8RuQi.net
>>742
馬鹿な店がアホみたいにきつく取り付けてあることがあるので
最初に外すときは長い工具が必要な場合あり
取付は手で入れて最後に携帯工具で軽くひねる程度でおk

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:16:34.63 ID:2OtQCLuQ.net
>>742
必要
ちゃんとトルクレンチを使うこと

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:18:40.41 ID:mQ/fQR3x.net
>>746
必要ない(極論)。締まる方向にネジが切ってあるから。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:23:21.28 ID:DBLtYRC5.net
ペダルはきちんと締めないとネジ穴馬鹿になって外れるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:27:14.49 ID:mQ/fQR3x.net
>>748
それは締まってないって事w
普通に締めれば問題ない。
てかその違いが理解できない奴は自分で整備するな。ショップに頼めって話。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:30:40.24 ID:DBLtYRC5.net
ここで質問するような奴がそのお前の抽象的な表現を適切に読み取り実践できると思っているのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:31:27.71 ID:Iwz8RuQi.net
>>746
アホ発見w

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:33:13.28 ID:Iwz8RuQi.net
>>748
アホ2号発見w

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:50:26.53 ID:2OtQCLuQ.net
分かってないと思ったら、やはりアレな人々だったか

ID:Iwz8RuQi の書き込み数27 で自転車板 1位
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150213/SXd6OFJ1UWk.html

ID:mQ/fQR3x の書き込み数20 で自転車板 4位
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150213/bVEvZlFSM3g.html

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200