2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ16本目

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:21:07.74 ID:gR5fxO3E.net
う〜んと、自転車のスプリントはそれほど単純じゃなくて、ただぶっ飛ばせば良いというものではないから、
もう少し複雑な身体機能が要求される。

まず自転車のスプリントで必要な素質というのは陸上で言うと、大昔の室内陸上にあった50〜60mスプリントのダッシュ力と、
100〜800m走のそれぞれの力といった所。
でっ、当然その要素の中で、選手によって得手不得手があるから、走り方で工夫する事になる。


でだ、大別すると3種類の選手がいるんだな。

@2周掛けも出来るスピード持久性を持ち、速い速度で走る中でも巧みにスピードをコントロールにできる選手(1000TTも早い)
A1周掛け出来るスピード持続力を持ち、トップスピードに近いスピードの持続時間が長い選手
B長いスプリントには向かないが、ハーフスピードからの掛かりが良く、持続時間は短いがトップスピードが速い選手

体格からいうと基本B→A→@だけど、@は体重が軽い選手も結構多い。(パワーウエイトレシオが高い)

あと、効率的に自転車を駆動させていくスキルによっても体格はちがってくる。
ペダリングスキルが非常に巧みで、筋肉を柔軟に使いながら効率よくパワーを使う(省力)選手(細い人が多い)。
筋パワーにモノを言わせてぶん回す選手(ガッチリの人多し)。

陸上の100mの選手でもいるでしょう。筋肉量が少なくても速い選手が。
ああいう選手は、神経過程の伝達精度がすぐれていて、慣性モーメント等によるパワーロスを最小限度に抑えられる。
それと似たような事が、自転車のペダリングスキルにもあるって事。

いろいろゴチャゴチャ書いてしまった。
数年前までそこそこのレベルで短距離やってたから、ある程度答えられるから、判らなかったらまた聞いて。

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:29:39.85 ID:gR5fxO3E.net
>200のハロンは最強でセントラはイマイチ

これ俺に近い。いわゆるフレンチスプリンターって奴。
つーか、200mもスピードもたんかった。

スタンデイング166.5mと200mだと、調子良いと当時の日本のトップレベルぐらいは出る。
でもハロンは最後で失速するから、やっとシード組みで上がれる程度、1000TTは調子良くても12秒台後半がやっとって感じだった。。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:33:00.47 ID:nyvkSnda.net
>>252
クリス・ホイは200mハロンも1kmも世界記録を出せて筋肉ダルマみたいな体型ですよね
でも陸上400mのレコードホルダーには100m選手ほどのマッチョはいません

競技時間はセントラの方が400mよりだいぶ長いので生理学的な差が大きそうなのに、
現実には200ハロンとセントラの方が生理学的な差は小さいような気がするんです

その理由な何なんだろうなと

単純に200ハロンは助走が長いとかあるんでしょうけど、
それ以外にも陸上競技とは決定的な違いがありそうな気がします

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:40:14.04 ID:sUFzYi8V.net
クリスホイはそんなマッチョかね?普通より細いくらい(肩幅は広い・太ももは太い)に見えるけど。
スプリント戦術みてると明らかに@タイプだね。

>競技時間はセントラの方が400mよりだいぶ長いので生理学的な差が大きそうなのに、
>現実には200ハロンとセントラの方が生理学的な差は小さいような気がするんです

う〜ん、そこは俺と見解は違うかな。
生理学的には燐原質系パワーの限界が6秒、無酸素乳酸系パワーの限界が35秒程度
つまり、理論的には41秒を超えると、急激にスピードは落ちる。

これは陸上でも400m予選あたりの下位選手が急減速しているのをみてもわかるよね。
100mでも並の選手は後半30mあたりから、微妙に減速してる。
(実は歴代の50m、60mスプリントの最速選手は、カールルイス時代のデニスミッチェルという小柄な選手だと言われている)

これと同じ様に1000TTもラスト333〜250mのタイムの落ちをいかに維持するかが勝負の鍵になっている。
ハロンも同じで、加速のタイミングを少し間違えただけで、後半のタイムがえらく変わってくる。

基本的には生理学的な理屈に合致している様に思えるよ。

まあ、いろいろ研究してみると良いよ。
自分なりの考えにたどりついたら聞かせて欲しい。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:06:06.37 ID:nyvkSnda.net
>>255
クリス・ホイのBMIはwikiによると26.6
テオ・ボスは23.5なので、クリス・ホイはかなり太い方だと思います

陸上100m走(10秒)と比べて400m走(45秒)ではだいぶ有酸素系が入ってきますが、
自転車の200m(10秒)と1km(60秒)を比べても陸上ほどの差はない思うんですよ

生理学的には時間が4.5倍になるより6倍になった方が有酸素比は大きくなるはずなのに、
なぜか自転車競技では陸上ほど大きな差にならない
理由はわかりませんが、現象としてはこのようになってると思います

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:26:19.79 ID:DZ7arA0c.net
スプリントって世界戦は750mだからな。
200mだけ速くても意味ないだろ。
クリス・ホイが、相手がスタートから逃げたんで、全力で追いかけて最後に差したっていう動画があった。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:37:57.25 ID:sUFzYi8V.net
>>256
>クリス・ホイのBMIはwikiによると26.6
>テオ・ボスは23.5なので、クリス・ホイはかなり太い方だと思います

クリスホイは下半身の発達が良いのと手足がながい。これがあるとBMIが上がる。
上半身の筋肉は映像で見る限り、普通レベルかな。あと、体脂肪率の問題もあるからいちがいには言えない。

>陸上100m走(10秒)と比べて400m走(45秒)ではだいぶ有酸素系が入ってきますが、
>自転車の200m(10秒)と1km(60秒)を比べても陸上ほどの差はない思うんですよ

それは無いかな。1000TTの後半は無酸素系使い果たしてかなりアップアップになるし、
ゴールした後も400mと同様、筋肉がパンパンでパキパキになってたっていられなくなる。

>現象としてはこのようになってると思います

貴方にはそうみえるんだね。いろいろ研究してみると良いよ。

>>257
>クリス・ホイが、相手がスタートから逃げたんで、全力で追いかけて最後に差したっていう動画があった。

あったね。
相当なロングスプリントの能力と、脚に負担を掛けないスピードコントロールに長けてる。
対戦相手が前走してても、挙動と間合いの取り方で、相手の動きを操って脚を使わせてしまうテクニックも秀逸。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:07:30.41 ID:kLajXqq7.net
無酸素パワーが切れた後の、死にかけ惰性で走れる距離が結果的に長いからなんだと思うよ。
自転車は陸上と違ってエアロポジションが取れるから、デカくてマッチョ=空気抵抗も大きいとは正比例でならない。
つまり1000mまではデカくてマッチョであることによるメリットがデメリット(空気抵抗が大きい)に勝るということ。

陸上の事は詳しくないので逆に教えてほしいけど、200mの世界記録保持者であるウサインボルトが400m走に出たとして
一体何メーター地点で400mの世界記録保持者に抜かれるのか。201m走っていうのがあったらウサインボルトが
優勝なんだろうけど、300m走、350m走っていうのがあったらどうなんだろう。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:35:05.80 ID:sUFzYi8V.net
>>259
それはある。
スプリントと1000TTのトップ選手の30秒間の脚の筋パワー(仕事量)は
陸上短距離(100〜400m)のそれより平均偏差で30%以上高かったと、東西ドイツ時代の研究でも明らかにされている。
(ソース・・・古いトレーニングジャーナルだったと思う)

>300m走、350m走っていうのがあったらどうなんだろう。

単純に生理学的なエネルギー限界を基に種目決めるなら
60mスプリント、350m走、35kmマラソンって感じになる。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:47:43.00 ID:sUFzYi8V.net
陸上でも100mでも歴代トップクラスの選手の手足の長さを平均とした場合
身長は175〜180程度の体格が最適になるとの事。

それ以上になると、長い手足を振り回す慣性によるエネルギーロスを抑止するのが難しくなるらしい。
逆に身長が大きくても速い選手は、そのロスを抑止する、各筋力の正確な出力コントロールが出来うる
優れた神経過程を持っているとの事。

種目によって適正とされる体格の目安は一応あるという事。
もちろん例外もあるけどね。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:19:37.09 ID:kLajXqq7.net
トラック競技においてはデカいほうが有利であることには間違いないけど、
ドイツのRene Enders(165cm)、Kristina Vogel(160cm)ような世界最速レベルのチビを見ると、筋肉の太さや長さだけでは単純に決まらない、
日本人でも世界の頂点を目指せる奥の深い夢のある競技だと思う。

>>260
もしそのような競技距離になっていたとしたら、現在の金メダリストの顔ぶれがガラッと変わるのかもと思うととても興味深い。
>>261
自転車にはそれプラスUCIの車両規定というややこしい問題が存在するから難しい。
例えばクリスホイをそのまま身長3mに拡大したスーパースプリンターが生まれたとしても、
規定内では自転車が作れないからスタートラインにも立つことができない。
まあそんな逸材、他にいくらでも稼げる方法があるから敢えて自転車には来ないとは思うが・・w

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:47:37.98 ID:GWrCTH4C.net
2m級の競輪選手が外人よりパワー出すらしいけど実走じゃかなわないらしいから大きさとパワーのバランスだな。

264 :255:2016/02/21(日) 21:35:28.34 ID:oMZuQ5/J.net
>>258
つまりクリス・ホイの下半身は太いってことですよね

>1000TTの後半は無酸素系使い果たしてかなりアップアップになるし、
>ゴールした後も400mと同様、筋肉がパンパンでパキパキになってたっていられなくなる
これは有酸素系の割合が少なく乳酸系の割合が大きいということですよ
有酸素系の関与が大きいほど、発生した乳酸が使われるのでゴール後は楽になります

>>259
僕も陸上競技と自転車競技の違いは慣性の影響が最大だと思います!
自転車は出力がかなり落ちても速度はそれほど落ちないですからね
それで時間が6倍になっても最初から全開で行く方が有利になるんでしょうね

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:21:47.01 ID:dLQoLk6H.net
>>264
>有酸素系の関与が大きいほど、発生した乳酸が使われるのでゴール後は楽になります

そこは違うんじゃないかなと思うよ。
無酸素乳酸系を使い果たすと、有酸素系のエネルギー生成へ、どう繋がっていくかの仕組みの解明は、まだされてないんだよ。
その辺のシフトの部分の研究は、あれこれ意見の食い違いがあって、決定的なものは出ていない。

400mを例としよう。
判っているのは、無酸素乳酸系を使いはたして急激にブレーキになる選手と
使い果たしながらも、元々の機能が優れている為に、競り合いの中で効率的にエネルギー使い、
ゴールラインギリギリまで持たせてしまう選手がいて、それがタイムの差に繋がっているという事だけ。

自転車の1000TTは独走なんで、前述の「効率的なエネルギー」の使い方のムラがもろに出て
ハロンの順位と違って、強い選手でも随分順位に変動がある。


>>260のの後半部分の補足をしておこう

@燐原質系無酸素エネルギーの限界・・・6秒 ・・・ 60mスプリント

A乳酸無酸素エネルギーの限界 ・・・ 33秒 +@の6秒 =39秒 ・・・ 350mスプリント ※35秒とかいたが33秒の間違いだった

B体内グリコーゲンエネルギーの備蓄限界 ・・・ 35〜37km程度で枯渇 ・・・35kmマラソン

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:48:20.90 ID:dLQoLk6H.net
この人も割と小さいのに凄いわな

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/05/l_kk20150605_pan02.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Cycle_style/Cycle_style_16884_1.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=S4O5voOCqAQ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:59:18.04 ID:oMZuQ5/J.net
>>265
発生した乳酸を運動中に酸化系で利用するという仕組みは八田秀雄氏が既に述べています
生理学系の学術誌でこれを批判した論文を私は知りません

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:19:47.03 ID:7b1dKZd/.net
それは八田氏の乳酸に対する理論的解釈の1つという域は出ていないよ。
それに対する対論が出ていないのも事実(不甲斐ないというか、遅々としてるというか)だが、
それを持ってして一般論として認められる訳ではないからね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:29:27.20 ID:7b1dKZd/.net
それにしても、八田氏は運動生理学者としては、抜きんでた存在だわな。
クエン酸や脂肪燃焼過程等の研究でも、つぎつぎ新しい仮説や理論を発表してる。
今のところ誰も太刀打ちできないって話だわな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:17:06.50 ID:/Jr7b0M9.net
>>268
まず「乳酸系を使い果たしたから有酸素系のエネルギーに繋がる」という概念自体が、
八田氏は間違いだと言っています

八田氏以前の少し古い生理学教科書でもシフトではないように書かれています
枯渇したから次にシフトするのではなく、産生のピークに時間差があるということです

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 03:21:32.24 ID:7b1dKZd/.net
言い方が悪かったな。
主たるエネルギー産生の他に、同時並行的に機序のちがう産生が行われている事は理論的にはわかってきた。
だが、運動経過時間に於ける、各エネルギー産生過程の進行度合い・各産生量の比率・総量の変化等
『繋がりの仕組み』 が解明されていないって事。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 17:20:08.62 ID:px8uhF8i.net
フレーム相談スレに載せたけど反応がないのでこちらに。
トラックレーサーをの購入しようかと思ってますが、C-T530 トップ540はサイズ的に合いますでしょうか?C-T520の方が無難ですかね?アドバイスよろしくお願いします。
【車種】クロモリトラックレーサー njs ピスト
【予定車種】ブリヂストン または ブリヂストンanchor
【使用目的】バンク走行
【身長】 172
【前屈(体の柔軟性)】掌が地面に着くくらい

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:28:54.44 ID:/Jr7b0M9.net
>>271
>運動経過時間に於ける、各エネルギー産生過程の進行度合い・各産生量の比率・総量の変化
については、1998年に発表された海外の論文で既に出ています

これを引用した入手しやすい文献としては、
八田氏が書いた教科書「乳酸と運動生理・生化学」(市村出版2009)がオススメですよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:47:18.57 ID:7b1dKZd/.net
>>273
うんだからね、それはスプりントから100マイルトレイル走まで(短距離から超長距離)の
各エネルギー産生過程の進行度合い・各産生量の比率・総量の変化の 『全て』の要素を
数値的にも具象的にも、『検証』 して 『実証』 して 『理論化』 して 『承認』 を集めて 『一般化』 している訳ではないよね。

研究論文って言うのは、ある一部分の局面を切り取って、『特定の方法』の中だけで立証し、理論的解釈を加えたもので
研究上未解決の多数の問題の解消も、例外の検証も、他の局面との整合性の確認も、行われたものではないんだよ。

だからこそ研究者は、個々に定期的に、自分の研究内容と共に、さまざまな研究成果を紹介する文献を世に出して
他の研究者と刺激しあいながら、精査と解明を進めていくツールとしている。
君が上げた市村出版もそのパートナー、今は文系だけになってしまったが昔の白帝社とかもそうだよね。
(谷田氏が積極的に他の研究者の研究内容の紹介を行うのは、日本のリーダーの1人としての自覚と矜恃があるからだろうね)

俺もその手の話は好きだから、専門誌も読んでるし、母校のラボで独自に翻訳された研究論文も読んでいる。
君の推薦している本も有名なものである事も知ってる。(谷田氏のものも読んでるけど、その本は読んでないなぁ、不勉強な事に(笑)、今度読んでみるよ)
だから、個々の研究分野がどの程度進捗しているかも、ある程度は把握しているつもりだ。
それを踏まえて、私見を述べれば、エネルギー産生の理論は、体系化までは、まだ随分時間が要する様に思う。

期分け理論って知ってるよね。
ロシアのマトヴェーエフが、当時のソ連の国力を背景に、7年間のデータ収集と3年半の検証によって、統計学的な力技で編み出した、
『ピリオダイゼーションモデル』の雛形が発表されたのは1958年の事。
精査と検証でもまれて体系化され、一般化されたと確実にいえるのは、2004年のアテネ、2008年の北京くらいじゃないのかな、私見だけど。
例として上げたけど、それぐらい時間がかかるものなんだよ、一般理論化は。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:17:01.68 ID:4k0ieI0K.net
>>272
ロード的にのんびり乗るだけならどっちでもたぶん乗れると思うよ。
でもバンクを最速で駆け抜けるための最適ジオメトリーとなると、本人が実際にもがいてるところを見ないと答えが出ない。
分かりやすいところで言うと、完全に同じ長さの骨格を持った人間でも、太ももが55cm、60cm、65cmでそれぞれ最適なジオメトリーが変わってくる。
身長と前屈という限られた情報だけではとても決めきれない。一度専門のショップを探して実際に見てもらいながら相談した方がいいと思うよ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:09:19.12 ID:7b1dKZd/.net
>>272
>>275の言う通りなんだが、
俺は175で股下84でトップ545のフレーム[ステム130(73度)ハンドル(リーチ82ドロップ148)] に乗ってたから
参考になる事が少しは言えるかもしれない。

股下寸を規定の方法で測定して示して欲しい。
あとBBの中心からサドルまでの高さ、現在のシートポストのセットバック量、サドルの種類、レールの固定位置。
ステム長と使用ハンドル。

277 :271:2016/02/23(火) 00:59:27.71 ID:nkSLax1n.net
>>275
自分なりにもがけたらなぁという感じで、520〜530位のサイズの中古のフレームを買って仕上げはお店で相談しながら煮詰められたらなぁとは思っています。フィッティング大事ですよねぇ。530で172だと適正身長ギリギリっぽいので大きいのかな?と思った次第で。

278 :271:2016/02/23(火) 01:00:12.76 ID:nkSLax1n.net
>>276
股下測ってみた方が良さそうですね。。また測ったらお手数ですがアドバイス頂けると嬉しいです。お二方アドバイスありがとうございます!

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:39:47.38 ID:NqbzXmll.net
個人的には172cmで540は大きいと思う。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:53:46.08 ID:VGxpLidP.net
>>274
あなたの言う「一般化」を待っていたら理論は化石になってしまいそうですね
実際>>265の下数行もかなり化石化した理論です

論文が学術誌の査読を通っているということは「承認」されたわけですし、
教科書に採用されるということは「一般化」された理論だと私は判断します

自分が知らなかったことだから一般化されていない、ということでしたら何も反論はありません

ちなみに原著論文は↓で読めますし、PubMed にも上がってますよ
http://journals.lww.com/acsm-essr/Citation/1998/00260/1_Interaction_Between_Aerobic_and_Anaerobic.3.aspx

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:16:42.42 ID:bJH5d1dk.net
身長同じで530だったな
パナだけど

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:44:11.44 ID:e+PMttVj.net
>>280
>下数行もかなり化石化した理論です

おっしゃる通りで原型はそうだよ。
それを80年代中盤あたりから、チーネあたりが中心となって積極的に推進したのをきっかけに
数値化・具象化する研究が急速に進んで、
ミクロサイクルを複雑に構成させ、身体機能水準をT得点化し、加齢による身体的変化にも対応できる
今の形になってきたという事だよ。

>論文が学術誌の査読を通っているということは「承認」された

君個人の考え方は分かった。

私見では、『承認』 とは、同一分野で、幾つもの違った側面からの研究成果が沢山世に出て、
それらに一応の整合性がみられ、大方の研究者に異論がない(出せない)状態になってきた時を
『承認』 と考える。

>教科書に採用されるということは「一般化」された理論だと私は判断します

君個人の判断は分かった。

それは教科書に採用されるだろうねぇ。教養として研究成果を学ぶのが学校だから。
そうやって、さまざまな研究成果を紹介するために世に出された文献を、
学術分野で広めていく事も、結果として研究者の裾野を広げて、精査と解明が進んでいく手助けになる。

私見では、それは個々の研究を皆に広める 『教宣』 をしている状態で 『一般化』 の段階ではないと考える。

>自分が知らなかったことだから一般化されていない

理論自体は一応理解してるし、県の選抜組のトレーニングでも幾つか取り入れてやらせてるよ。
(一応これでも青年組のコーチの1人なんだ)

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:57:06.22 ID:5WVFJvqi.net
そういえば、5万6万位のピスト用ホイール(競技用)ってMAVICのエリプス位しかないよね?
チューブラーって手組み位しかないの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:59:18.88 ID:e+PMttVj.net
>>280
あらら、返答内容をまちがった。

化石と言われたのが、マトヴェーエフの期分け理論についての事かと思った。
>>282の上から6行の内容は、マトヴェーエフ理論の化石化についての返答だとして呼んでくれ。


>下数行もかなり化石化した理論です

うん分かっていて書いてる。

前提が 「エネルギー産生を元に種目がつくられていたとしたら、どんな種目になっていただろうか?」という
過去にさかのぼった 「たられば話」 だから、こんな決まり方をしただろうという、過去の理論をあて嵌めた。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:06:22.76 ID:e+PMttVj.net
あと、このスレは一応ピストに乗ってる人(初心者や始めたい人が多い)のQ&A的スレになってるから
この手の話をしたいのなら、『自転車競技におけるトレーニング理論を語る』 とかいうスレを立てて
別に議論したほうが良いかもしれないよ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:25:50.27 ID:j7+I0LTB.net
専門的な議論をしているこのスレでは
チョロつかないのかな例の眼鏡連呼は、低脳だから

287 :271:2016/02/24(水) 07:16:46.67 ID:Wsnq9ssP.net
>>279
ホリゾンタル トップチューブ540はおっきいですかねぇ?

288 :271:2016/02/24(水) 07:20:05.72 ID:Wsnq9ssP.net
>>281
ありがとうございます。一応は適正サイズ内ぽくはあるので中古のフレームをc-t530で買っちゃおうかなぁと思ってます。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 07:42:14.40 ID:0oHDh2lD.net
>>285
>>1にあるように、ここはトラック競技のトレーニングについて語るスレでもあります
>>249は自転車トラック短距離選手の身体特性の話なので、ここが適していると思います

件のATP-CP系と解糖系の推移を詳細に測定した論文は、
一般紙コーチング・クリニック2000年4月号でも既に引用されています

コーチをされているのでしたら、引用された物でも是非一読されることをお勧めしますよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:16:18.41 ID:j7+I0LTB.net
コーチングクリニック、トレーニングジャーナルは一応購読してるよ。
2000年4月号ね。バックナンバーを探してみよう。

あと、時々読んでるのがパーソナルナルトレーニング。
筋力パワー系を中心とした実践的な手法についての幅広い記述が多いから
お勧めするよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:16:31.69 ID:64SngCwC.net
>>283
ミケのエクスプレストラックとか。
安すぎるって?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:12:25.83 ID:zrzmjea0.net
>>288
遅い人は大きめのフレームに短いステム
速い人は小さめのフレームに長いステムだと間違いが少ないよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:53:12.71 ID:1CkZVxDS.net
>>291
エクスプレスにチューブラーあったっけ?
クリンチャーと同等とすれば重すぎる。
ピスタードも考えたんだけど同じく重すぎて・・・で予算上げて軽いリムの完組って無いかな?って思ったんだ。
競技用なんで飛んだりしないのでそこまで頑丈でなくてもと。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:44:40.61 ID:UPDUSq78.net
>>283
競技用で5,6万って中途半端じゃない?
ロードの完組で考えてみて。どんなのが買えるよ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:14:20.52 ID:YukjWOxt.net
>>289
>>290
お二方理論派なのでお聞きしたいんだけど、パワーマックスの無酸素パワーテスト、
ハイパワートレーニング(7秒×5本、レスト40秒)、ミドルパワートレーニング(30秒×3本、レスト120秒)っていうのは
最新科学から見ても理に適ってるものなの?それとも内容的にどこか改善すべき点が見つかってたりするの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:08:30.12 ID:1K2vzCP1.net
>>233
込々17万円…

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:41:48.47 ID:xyRzRlzo.net
>>294
ちゅうか6万以上だと多分10万超えになってピスタしかない。
んでピスタ除くとDISCやバトンになってくるから選択肢すら無いんじゃね?
競技ってなると種目の多くがUCI規則に引っかかってくるし。
フロントはアーレンキー止めのスキュワーに換えたロード用ホイール使えるけどね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:19:08.23 ID:jL8e5yX0.net
>>295
方法・手段が目的に先行してしまってますね

7秒全力×5本、レスト40秒の能力を上げたいなら、そのハイパワートレが適してますし、
30秒全力×3本、レスト120秒の能力を上げたいなら、そのミドルパワートレが適してます
もしあなたが15秒全力×4本、レスト60秒の能力を上げたいなら、それが適してるでしょう

ハイパワー、ミドルパワー、筋力、心肺機能、・・・etc
一見具体的なようでいて、実は定義もバラバラな抽象的概念を表しただけの用語です
明確な具体性を持たせるには、定義を明確に数値化することが肝要だと思います

知識偏重教育の弊害か、目的意識の希薄な方法論・ハウツー理論が氾濫しています
エビデンスだけでなく、リーズニング・論理をもっと重視したいと私は考えています

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:25:41.68 ID:9/jQFARv.net
>>295
でっ君はやってみてどうだった?
実際に行うとなるとレスト時間が短すぎてアップアップって感じだろ。

ピストの短距離系で効果だしたいなら、レスト時間をもう少し長めにとってセット数を少なくして
セットスプリント的に行うほうが、実効果は高いな。

後者のトレーニングは、時間設定は同じくらいで
ポイントやエリミのトレーニングとして、バンクのバイクペーシングで良くやるな、10セットくらいで。

定義があいまいのなのは>>298の言う通り。

身近な例でいうと、筋力・パワー・スピード、このトレーニングを語る上で
頻繁に使われる言葉の定義なんて曖昧そのもの。
語彙の定義は実は結構深刻な問題で、理屈を述べる上でもかなりの弊害になってる。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:53:49.55 ID:9/jQFARv.net
>>295
おっとセット数は書いてあったな。
ごめんごめん。

301 :271:2016/02/25(木) 23:07:55.83 ID:SXLrD/yx.net
>>292
なるほど。参考にさせてもらいます!

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:05:56.42 ID:l8jZUEzX.net
>>298
>>299
ありがとう、参考にさせてもらいます。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:46:26.72 ID:cW76j37u.net
>>298
ところで君何者?
もしかしてコーチングの資格取得者?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:26:04.44 ID:HieBZDPV.net
金メダルとリオ五輪出場枠獲得へ トラック世界選に挑む上野みなみ&塚越さくらインタビュー
http://cyclist.sanspo.com/235654
キャノンデールにピストなんかあったか?と思ったがサーヴェロを使うのか。
アラヤのディスクホイールって性能いいの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:40:31.23 ID:ZrPX3pK1.net
>>304
ナショナルチームの貸与だねサーヴェロ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:08:36.24 ID:grEm4KOl.net
>>304
おそらく20年くらい前から作り始めた非売品の奴だと思う。。
もちろん、改良はしてると思うけど。
カーボンリムでカーボンとケブラーとのテンション構造。
(茶色のはずだが黒くしたのかシートの成分を替えたのか?・・・)
張り方や密度によって剛性が違って3種類ある。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:59:33.52 ID:QLFPFwJu.net
>>304
みなみ&さくらが「みさくら」に見えて戦慄した。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:18:01.24 ID:wDR/up43.net
黒タイプもある様だ。
アラヤのテンションディスク。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-be-c0/trioga1035/folder/1038046/11/28666211/img_0?1305379010
http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra118/users/9/7/9/3/white_log_note-org-144916167265934060075766&dc=1&sr.fs=20000

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:30:35.30 ID:ksFbe7uY.net
テンションディスクなのか?
たしかカーボン成型のディスクだったように思うが・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:45:40.11 ID:wDR/up43.net
2種類あるんだよ。
ソリッドは昔販売されてたもの。
テンションは非売品。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:46:18.54 ID:S9OA9NrN.net
高体連、学連、アマ車連経由で買う奴とは別なの?
去年買った奴は中も普通にカーボンだったんだけどテンションもあったんかな?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:19:44.44 ID:7qu7ThfZ.net
どうだろ?可能なんじゃないかな?
遊びでやってる奴がほとんどの、少人数の実業団チームでは買わせてくれなかった(笑)

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:26:55.75 ID:7qu7ThfZ.net
総合的にはPELOTONの下森さんが外注で作らせたナイロンテンションディスクの方が進んでるかもしれない。
超軽量だし。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:17:33.32 ID:nzEQHQ9s.net
相変わらずgdgdやな

https://twitter.com/KEIRINmagazine/status/704911238308958208

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:19:07.93 ID:z7uwmUzG.net
リオ五輪の「枠取りが最大の目標」 日本チームがロンドン世界選手権会場で最終調整
http://cyclist.sanspo.com/236800
日本代表で同じLOOKなのに色が違うのはどうして?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:39:22.07 ID:z7uwmUzG.net
世界選手権に出られない選手が出た?
https://www.facebook.com/KEIRIN.MAGAZINE/posts/1054773344594412

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 03:42:54.65 ID:ZG2+TW/v.net
>>313
くわしく

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:44:00.32 ID:oQF6aNTV.net
>>317
もともと国体や都道府県等に出場する県の選抜選手(中距離用)に、プロトンの下森さんがどこかに作らせたもの。
米国に昔あった超軽量のアクセルディスクがアイディアになっていて、カーボンリム、ナイロンとケブラーのテンション構造の造りのディスク。
実測で780gとかだったと思う。

まだ造ってるかどうかも、売ってるかどうかもわからないけど
欲しければ連絡してみたら。

画像見つかった。
http://img01.aucfan.com/item_data/image/20120514/yahoo/b/b132582920.1.jpg
http://img01.aucfan.com/item_data/image/20120514/yahoo/b/b132582920.2.jpg
http://img01.aucfan.com/item_data/image/20120514/yahoo/b/b132582920.3.jpg

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:50:54.92 ID:oQF6aNTV.net
PELOTONって下森(したもり)製作所っていう岡山のビルダーさんな。
下森さんはもう相当な翁。80歳代じゃなかったかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:48:45.61 ID:R8bcq4mH.net
>>318
詳しくありがとうございます!!
問い合わせしてみます!!

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:17:10.78 ID:AV7Pwjpb.net
>>318、318
いい加減なこと言ってんじゃねーよ
お前のこのスレでの名前は「コーチ屋」な
チタン、ステンレススレでは「ちゃいなさん」だけどなw

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:25:43.25 ID:oQF6aNTV.net
>>320
そのプロトンディスクの元になったのが、このACCELディスク。
679gとか書いてあるけど、実測750〜760gはあったとの事(下記に登場の豊岡さん談)
今でもキワモノ輸入で有名なトライスポーツが代理店になって、昔、少しだけ入ってきてたらしい。
http://falconsports.com/velo/

豊岡さんが 『体重軽かった時(68kg)使ってた』って言ってたの思いだして、検索してみたら出てきたよ。
この映像に出てくるのがACCELディスク。

豊岡弘ソウルオリンピック選考会1kmTT 1分06秒96
https://www.youtube.com/watch?v=2EfpBDL9ia8

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:41:15.30 ID:AV7Pwjpb.net
コーチ屋乙

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:21:00.34 ID:weLfTKhA.net
ミジメガネがいると聞いて
来ました

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:33:46.55 ID:V9FEEpp8.net
645 ツール・ド・名無しさん 2016/03/04(金) 20:31:39.59 ID:V9FEEpp8
本日のミジメガネ

自分の書き込みを他人事のように貼り付けるがIDでバレバレというオチ

今更だが
真正の馬鹿だこいつ



652 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/04(金) 17:17:19.87 ID:qm3gJTaq
自転車について何も知らないどころか、貧乏で持ってさえいない本家ハゲチョロメガネ
なにか内容のある事かけないのかねぇ、ミジメだねぇ。

686:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/04(金) 09:44:52.31 ID:qm3gJTaq
ハゲチョロメガネの友人は、脳内が創り出した幻影


                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ハゲ散らかして
 (ヽノ  申し訳ありませんでした
  ll  

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:36:45.04 ID:V9FEEpp8.net
更にリンクが

649 ツール・ド・名無しさん 2016/03/04(金) 00:55:37.55 ID:1gzDAKSD
メガネのおともだちはメガネ





のコピペ改変


人類史上稀に見る白痴

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:07:44.25 ID:Rvyiq0AP6
>318 319
いや、下森さん自身の手作りだよ、あのディスクホイールは
専用の治具と窯を使ってる
それに80歳代じゃない
サイスポ別冊パーツカタログ2013年 P250参照

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 03:06:13.70 ID:hEIjtAda.net
>>318
ファルコンスポーツが同等品を製造している
http://www.falconsports.com/

これは橋本聖子がトリノの時に使ったことで有名なディスク
たぶん今でも世界最軽量だと思う。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:25:38.24 ID:F2FnO2Kd.net
>>328
すみません、トリノとは何の大会のことですか?
それとも他の都市と間違えたのでしょうか

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:46:29.15 ID:hEIjtAda.net
アトランタとかの間違い
とにかくオリンピック

331 :317:2016/03/05(土) 11:15:05.61 ID:cetFipD4.net
>>328

>>322で紹介してる。
ただ豊岡さんによると精度があまり良くなくて狂いやすいとの事。

ファルコンスポーツは
旧ソビエトの技術を買ったものらしい。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:17:21.43 ID:cetFipD4.net
豊岡さん、学生時代にすでに使っていたと言っていたから
橋本聖子とほぼ同時期かな?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:35:34.79 ID:+y1LXYIJ.net
>>331、330


ミジメガネ乙




656 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/05(土) 11:02:54.08 ID:cetFipD4
他スレで相手してくれと縋り付くキモキモ
勝手に勝利宣言で得意顔


     /\
   /   \
  / 毛 毟 り \
/ .事案発生! \
\  彡 ⌒ ミ  /
  \ (´・ω・`)./
   \注意/
     \/
.     ||

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:44:03.93 ID:cetFipD4.net
でだ、画像見つかった。
そのファルコンの原型になったのが、この旧ソ連邦のディスク。
リムアルミ、繊維は全部ケブラー。

https://www.cyparakaitori.com/wp/wp-content/uploads/2014/05/5824ce8654f5ac13f8445d0096f88263.jpg

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:50:30.40 ID:cetFipD4.net
前橋の世界選手権の時、国からの支給品を売った選手が居て、そこが出どころとのこと。

>世界選手権の時、旧ソビエト連邦の選手団が所有していたものだそうです。
>世界の選手は意外とシビアな生活をしているそうで、安定しない収入に不安を抱えている選手もたくさん。
>例によってこのディスクホイールも、ソビエトの選手が「これ買わないか?」と群馬の稲村選手に持ちかけたもの。

http://farm8.staticflickr.com/7146/6474703515_00e35f426d_z.jpg

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:54:40.65 ID:/89PRDL4.net
>>334、333

ミジメガネ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:14:05.42 ID:MWyvRkhJ.net
ソ連のケブラーディスクはソウルオリンピックでも使ってた気がする

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:56:11.03 ID:RHtV7qKk.net
サプライヤーがつかなきゃ日本のARAYAも、もうなんやかんやで30年は供給っしてるんじゃないかね?
ロシアも似たようなもんじゃないか?
フレームも最近はLOOKになってきたけど、前はサプライヤーがつかない選手はFESばっかだった。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:08:23.61 ID:9C9KbW4+.net
アラヤのディスクは、リアライズという会社が作ってる。
日本の選手が世界戦とかで使ってる謎の5本バトンもリアライズ製。
レーシングカーとかのカーボンパーツ作ってる会社の子会社です。
この写真に写ってます。
http://www.cycloch.net/wp-content/uploads/2013/11/P1080946.jpg

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:19:11.69 ID:RHtV7qKk.net
まあ当然OEMだろうね。
今のあの会社に、碌に商品にもならない物を開発している余裕なんてないでしょ。

自転車のカーボンパーツのメーカーは、ドイツに多いんだが
最近は自動車のパーツのOEMをこなすだけでアップアップで
なかなかチャリ向けの新商品が出せないみたいだからな。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:10:53.90 ID:CtOkP2DF.net
あれ?
元祖ミジ

これのコピペ改変はまだかなーww


709 ツール・ド・名無しさん 2016/03/06(日) 12:03:42.54 ID:/89PRDL4
>>706
まんま身体障害者なのに都電すら割引されない虐げられた層


=メガネ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:18:31.87 ID:I8s1Zux9.net
>>340
アラヤの本業は鋼管屋だから、自転車部門に力を入れてないないだけ
企業としては好調だよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:30:20.83 ID:8Ms5WurO.net
女子の中長に力入れてなかっからってコメント中野さんさすがだね。梶原は日本の宝だろ。

アジア選も団抜きになぜ岐阜の選手がでてないぎ問題だ。

JCFは国内最上位団体の機能してない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:36:29.91 ID:3CLsPC+a.net
ロンドン五輪直前まで代表だった北津留・成田・浅井がJCFのクソっぷりにキレて降りたことがあったが、その時からなーんも変わってねえんだな…

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:45:28.85 ID:I8s1Zux9.net
女子のロード選手の選考でもやらかしてたしな。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:44:14.52 ID:QpvdG/yM.net
>>342
別に業績についてどうこうは言ってないよ。
(収益率低くて安定してるとはとても言えないが・・・)

自転車は、オールドタイプの完成車を中心に商売する事業体にした以上
収益に直接結びつかない物の開発に対してはシビアになるという話。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:56:01.86 ID:RX6ADLJJ.net
本日のミジメガネ

ちなみにガンミジのリンク先もガンミジwww

360 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/07(月) 11:27:03.02 ID:QpvdG/yM
659:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/06(日) 12:16:03.63 ID:RHtV7qKk
まんま不審者なので、どのスレでも相手にされない哀れな存在 = ハゲチョロメガネ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:52:34.64 ID:WWsKFELU.net
ガヴィリア強過ぎ!!
これだけ兼ね備えた強い選手はトラック史上初じゃないか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 15:50:28.60 ID:rtFgidCg.net
最近一人でアワーレコードやってるんですが、明石公園のバンクで35.212kmでした。
この速度域なら、ディスクじゃなく、前後ハイプロファイルリムか、バトンにしたほうが早かったかもしれません。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:59:31.65 ID:ziFscefm.net
ミジメガネが一言


351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:32:31.01 ID:CbuZ7jFM.net
ガヴィリアはトラック競技界の希望の星だわ
あのヴィヴィアーニやブダあたりを完封出来る強さは半端じゃないし
スプリントの強さでカバー出来るゲーム系種目だけじゃなくタイム系もトップを取れる能力がある
過去の選手でここまで全てにおいて強かった人っていますか?
自分はまだ10年弱しか競技を観てきてないのでこのスレの古参の方で匹敵する選手をお知りの方がいればご教示お願いします

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 15:13:21.77 ID:v9qe5V5A.net
オムニアム自体が比較的新しい総合競技だからなんとも言えないけど
レベルの高いロードレースでも勝っちゃう無双ぶりは、逸材だわな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:56:57.94 ID:AFnsFeeZ.net
>>352
ポイントがあるのが気になるけどな。
能力ももちろん必要だけどある程度肉薄した選手同士だと運ゲーに近い要素があるから。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:34:19.19 ID:QjYzqQqn.net
そんで改正でポイントの比率が高くなったからテレビのクイズ番組で最後の問題は100ポイントでーすみたいな感じにもなってる

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:57:09.37 ID:9J5pYL60.net
ミジメガネキチガイとコーチ屋の自演スレですね

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 18:15:20.85 ID:v9qe5V5A.net
陸上10種はトップ選手でも、疲れで最後のほうはヨレヨレになってる。
オムも回復力と耐久力がないと勝てないだろうね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:08:43.94 ID:9J5pYL60.net
凄いよねぇ
>ハロンで12秒切る、1000トラで13秒台程度
だもんねぇw

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:36:12.46 ID:v9qe5V5A.net
鈴木真理も飯島誠もスポークホイールでサラリと11秒後半出してたから
それぐらいのスプリント力は、必要かもね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:44:25.33 ID:9J5pYL60.net
お前の事だよウスラバカ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444196473/462

すげーよな引退してても、もう少し頑張れば競輪学校に入れるだろw
ところで、バイアスロンってのはなんだよ
自衛隊員か警察官かよ、自転車関係ないだろw

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:00:40.07 ID:v9qe5V5A.net
>>359
>ハロンで12秒切る、1000トラで13秒台程度

週2、スプリント系のトレーニングをやる様にすれば普通に維持できるよ。

>バイアスロンってのはなんだよ

ああ、スキーと射撃の奴とは違うよ。
ランニング→自転車→ランニングを連続してやる競技もそう呼ぶ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:13:26.39 ID:9J5pYL60.net
>>360
それはデュアスロンだろウスラバカw
さて、お約束の必死貼ろうかな
2月16日の主にチタン、ステンレス スレで貼られたやつ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160216/T0tzM21YY0s.html
そして今日の
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160309/djlxZTVWNUE.html
完全に一致ですねぇ
そして重要なのは2月16日の
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449577276/495
このキチガイそれまではこのスレに殆ど書き込んでないのに
チタン、ステンレススレの流れで慌てて書き込んでるw

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:16:54.78 ID:9J5pYL60.net
そして顔を真っ赤にしてお前が言うのがわかるぞ
「今時、必死貼ってドヤ顔とか、ずいぶん初々しい事をする奴だな。」


363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:36:26.71 ID:v9qe5V5A.net
>>361
>それはデュアスロンだろウスラバカ
そうもいうけど、バイアスロンという呼び名のほうが、昔からやってる奴の中では一般的かな。

>完全に一致ですねぇ
ミジメガネスレと同時に書き込んでるだからあたりまえでしょう。
馬鹿でもわかりますよ。

>このスレに殆ど書き込んでない
それは少し前までこのスレが過疎スレだったからですよ。
前からレスはしていました。
たまにある質問レスに、答えていた人の内の1人が私です。

>そして顔を真っ赤にしてお前が言うのがわかるぞ
顔は真っ赤じゃないけど、言いますよ。
今時、必死貼ってドヤ顔とか、ウスラ馬鹿しかしません。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:40:16.63 ID:9J5pYL60.net
いやー師匠、さすがコーチ屋
>>357、356、358
この流れはなかなかできませんよw

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:13:57.31 ID:WWrJ8aCt.net
>>363
>>それはデュアスロンだろウスラバカ
>そうもいうけど、バイアスロンという呼び名のほうが、昔からやってる奴の中では一般的かな。

それは違うと思うぞ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:36:01.96 ID:v9qe5V5A.net
>>364
いちいち覚えてないからねぇ。
人の尻ばかり追い掛け回してる誰かさんとは違いますよ。

>>365
違ってませんよ。
古い時期からの人が、その名称を一般的だと思っているかどうかは主観の問題ですけどね。

バイアスロン・デュアスロン、ボードセイリング・ウインドサーフィン。
私はどちらも経験者ですが、どちらも前者の名前が先行して使われているので、
その人が関わった時期によって呼び名は違います。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:40:33.94 ID:uoNWRL5K.net
もうやめて、コーチ屋(ちゃいな)さんのLPはもうゼロよ!

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:44:14.19 ID:6H3MjbeQ.net
大人ならガヴィリアの話に戻してください

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:44:51.37 ID:9J5pYL60.net
>>358から>>360
まで30分たってないんですけど
だからウスラバカってんだよw

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:56:51.52 ID:v9qe5V5A.net
>>369
『ハロン11台・1000トラ13秒台』 が、誰か別の長&中距離をやる人の事を言っていると思ったから
>>358で、それに準じた答え方をした。

>>359に記載されたアド見て、以前の自分レスにその内容を書いたと思い出したから
>>360でそれに準じたレスをしてるんだが?

どこがウスラバカなのかなぁ。
そんな書き方では貴方自身しか判らないですよ、本当の薄ら馬鹿さん。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:01:08.10 ID:v9qe5V5A.net
それと、俺は基、スプリント系の選手だから誤解のないように。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:07:42.05 ID:uoNWRL5K.net
もう止めときなさいよ
適当にネットに落ちてる情報をコピペしてるだけって
バレバレだから突っ込まれてるのが分かんないのかなぁ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:11:59.79 ID:v9qe5V5A.net
>>372
いえいえ、バレバレもなにも生の情報ですよ。
逆に、貴方が何も知らないから、そう見えるんですよ。

ネットに落ちてるというなら、探してきてくださいな。

突っ込む?
突っ込むもなにも、どこも突っ込めてませんよねぇ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:17:56.51 ID:9J5pYL60.net
へぇーじゃぁ>>303にも答えてあげてよ
チタンスレでも「何に乗ってるの?」って質問にも答えないし
このスレでも偉そうなこと言ってても自分のことにはなんのソースもないよな
まぁ毎日2chに張り付いてんだから恥ずかしくて出せないだろけどw

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:30:51.59 ID:v9qe5V5A.net
>>374
その質問者の>>303が俺なんですけど・・・。

>>298氏は別に偉そうな事は言ってませんよ。
ここ20年で覆されてきた幾つかの理論を、一般論とすべきか否かで
私と見解が違うだけで、考え方としては正しい事を言ってます。

>チタンスレでも「何に乗ってるの?」って質問にも答えないし

当たり前じゃないですか。
ちゃいなさんキャラの時に言われても答えてませんし
説明にどうしても必要な時以外は答えません。


>自分のことにはなんのソースもないよな

言っている意味がよくわかりませんが。
リアルな個人についての話しはする気はありませんよ。

言っている内容についての信憑性についてなら
それなりの知識がある人なら判るはずですが。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:39:37.79 ID:CbuZ7jFM.net
ガヴィリアは日本の殆どの競輪選手より短距離が得意だからね
逆に言うと日本国内レースでトップのロード選手って世界的にはまったくスピード能力が足りてないということになる

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:46:04.78 ID:fZP9SWNi.net
>>356
以下

ミジメガネがしれっと出頭


521 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/09(水) 15:02:50.38 ID:v9qe5V5A
517:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/09(水) 05:20:12.56 ID:v9qe5V5A
さっさと成仏

     /\
   /   \
  / 毛 毟 り \
/ .事案発生! \
\  彡 ⌒ ミ  /
  \ (´・ω・`)./
   \注意/
     \/
.     ||

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:46:51.00 ID:fZP9SWNi.net
&
なぜか自分のレスにヘッダー付きでコピペる元祖ミジメガネ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:48:18.88 ID:uoNWRL5K.net
臭うぞ、エディとかリワタの臭いがプンプンするぞ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:00:49.24 ID:v9qe5V5A.net
違いますよ。
エディとかリワタでは、>>298さんと私でしていた議論は、チンプンカンプンだと思います。

>>376
>日本国内レースでトップのロード選手って世界的にはまったくスピード能力が足りてないということになる

だから、バンクでもちゃんと時計が出せる、アラフォーのロードスプリンターが
そこそこ活躍したりする場面があるわけです。

翁さん達にいわせると、ロード選手もピスト競技が強制だった企業実業団が
大勢を占めていた時代のほうが、
スピードだけなら勝っていたんじゃないかという話もあるくらいで。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:01:27.81 ID:9J5pYL60.net
>>379
あ、それかぁ…
この芳ばしい香りはw
いやーコーチ屋(ちゃいな)さんブログでもたててそこでやってくんないかなぁ
ヲチスレたてるからさぁw

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:14:47.04 ID:v9qe5V5A.net
いままで通り、勝って気ままにやらせて頂きますよ。
スレ立てはご自由に。
また、怒りにまかせて立てたスレを、ご自分で必死に保守する状態になるのを楽しみにしています。

そもそも、質問者のレスが放置され放題なのが原因で、過疎っていたのがこのスレ。
期間が経っても誰も答えない質問レスを、見るに見かねて、そこそこ丁寧に返答していったのが
私のレスの始まりですからね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:34:33.72 ID:W6jVgJio.net
最近こんなキチガイが居ついてるのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:47:40.45 ID:SOhk9oAI.net
単なるミジメガネだぞ
そいつ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:48:13.52 ID:SOhk9oAI.net
詳細

ミジメガネとゆかいな仲間たちlog2 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440316749/

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:57:59.09 ID:afft6wVV.net
自板はミジメガネと遊ぶためにあるんだがwwww

387 :381:2016/03/10(木) 01:21:33.79 ID:UdX0PRUu.net
久しぶりに来てみたんだが、aratakeとか、エディーとか、ジュラ10とか、相変わらず自転車板は基地外の巣窟だな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 07:26:56.52 ID:UoSvHlY1.net
粘着のすくつ(なぜか変換できない)でしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:51:32.22 ID:NP0rv/1v.net
google日本語入力なら巣窟で出てくれる

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:55:57.08 ID:nbevApS8.net
×すくつ ○そうくつ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:11:46.27 ID:mXEiznqX.net
本当に、ここは酷いインターネッツですね

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:41:03.33 ID:CEfznJel.net
>>391

よおミジメガネ
お前がその典型的なサンプルなwww




741 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/10(木) 10:43:20.46 ID:mXEiznqX
メガネで、禿げで、デブで、加齢臭が酷くて、重度知的障害で、総合失調症とか
なんてあわれな魑魅魍魎だろう

昨夜も結局遣り込められて、怒りくるって、全スレに、よくあるチョロい予防線張り
今日も、間抜けなハゲチョロダンスを披露する



ハゲ〜てうれしい花いちもんめ♪
抜け〜てくやしい花いちもんめ♪

        ♪      .彡⌒ミ            ♪
♪          .彡⌒ミ ・ω・)
         .彡⌒ミ ・ω・)   )
    ♪.彡⌒ミ ・ω・)   )っ__フ   ♪    .彡⌒ミ
  彡⌒ミ. ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .彡⌒ミ.    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    .彡⌒ミ    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    彡⌒ミ..    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   彡⌒ミ    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:24:54.62 ID:qqzqn28+.net
>>392
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:04:00.35 ID:BYXtYa5f.net
>>376
ガヴィリア選手は真のオールラウンダーですね
ロードの「オールラウンダー」はスプリントが弱いのに何がオールラウンドかと

ただ個人的にトラック競技で一番好きなのはセントラなので、
オリンピックにオムニアムがあってセントラが無いというのは解せない
オリンピック陸上競技で10種競技を残して400m走を削るようなものでしょ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:39:49.44 ID:h6jXaTvZ.net
自転車は陸上より、運動機能 + 操縦スキルと戦術で
後者の部分の割合が高い競技特性を持つスポーツだから
その要素の低い1000TTは、削られても仕方ないよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:48:02.17 ID:JC720ynh.net
>>395
安定のミジメガネ



751 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/11(金) 22:33:53.14 ID:h6jXaTvZ
ハゲチョロメガネは、今日も孤独に耐えられず、独り言ダンスで登場してたぞ

そして今日もまた、勝手に勝利宣言アピールで間抜け面


_人人人人人人人人人_
> 選べる3つのタイプ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

彡 ⌒ ミ  〆 川 ヽ  .?????
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
スタンダード      モザイク
       センター

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:06:10.91 ID:dDYofMNy.net
1000は残して欲しかった。素人にもわかりやすいしね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:44:38.18 ID:mtjV+fMm.net
個抜はオムニアムがカバーしてるけど千はオムニアムやスプリントとはまた別のスペシャリストがいるもんな
この種目ぐらいは五輪で復活してもいいよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:15:45.83 ID:04GGI4bC.net
TTおれもなぜなくなったと思う。

だがTTは素人におもしろくないからなくなったんでしょ。ラップみながら興奮してる人間はオリンピックの平均的視聴者にいないよ。

スピードスケートは併走だし、スキーのスラロームは、コース設定が変わるし、コースアウトするかもと見所あるけどTT平和すぎる。

TTのかわりがBMXってのも見る人向けなんだと思うよ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:37:04.92 ID:lkkmzpiJ.net
じゃあ陸上から幅跳びも高飛びもなくせやってどっちも十種にあんだしよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:49:30.67 ID:04GGI4bC.net
高飛び幅跳びは見た瞬間に結果わかる。高い、遠いっ本能的にわかる事だし。ファールもあるし、リズム取れと会場あおることもできる。

TTは間伸びするし外部の介入余地がなさ過ぎる。

テレビで視聴するのがありきのオリンピック。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 06:50:27.06 ID:D7ECR084.net
でも十文字がセントラでメダル取ったときはあんなに盛り上がったんだよなあ
平均的視聴者にとってオリンピックなんて結局メダルしか関心ないでしょ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:07:12.70 ID:f1WwfP10.net
陸上は運動能力を競う要素が強いから、幅跳びや高飛びは、必要。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:00:25.15 ID:dDYofMNy.net
TTはトラックで唯一運動能力を競う競技なのに。
他にアワーレコードとかもあるが、あれこそTVには向いてないし、新記録以外は記録にも成らないとかキツすぎる。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:02:35.48 ID:f1WwfP10.net
逆にいえば自転車競技の種目としての特性が薄い。
だから除かれる。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:31:03.84 ID:D7ECR084.net
>陸上は運動能力を競う要素が強いから
自転車も強いよ
だからこそ水泳・自転車・陸上のトライアスロンが生まれた

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:41:06.82 ID:f1WwfP10.net
比較の問題。
自転車という乗り物の操縦スキル、それを前提とした戦法戦術戦略、
そうした要素がより多く加味されてるのが自転車競技の特性(スポーツ種目としてのオリジナリティ)。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:48:22.52 ID:nZ0HzGhH.net
本日のミジメガネID捕獲

407 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/12(土) 10:25:04.63 ID:f1WwfP10
ハゲチョロメガネ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:49:01.57 ID:nZ0HzGhH.net
688 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/12(土) 10:04:23.11 ID:f1WwfP10
誰もいなくても、独り言いいながら、今日せっせとメガネ系スレを保守するハゲチョロメガネ


        _
.   (⌒⌒⌒).)   彡⌒ミ
    |    |:|.  (・ω・` )
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~

               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   彡⌒⌒ミミ   彡⌒ミ
    |・ω・`.|:|   (・ω・` )
──|   :::|:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:54:24.18 ID:Btjm0A7t.net
操縦能力より強力なスリップストリームの影響が大きい気がする

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:04:03.51 ID:f1WwfP10.net
スリップストリームを上手く利用するには巧みな操縦スキルが必要。
そして、それを利用しながら、周囲の状況や全体に流れを上手く掴み、戦法戦術戦略を駆使するのが、自転車競技。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:37:48.19 ID:1g2LsTap.net
>>411
よお
負け犬ミジメガネ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:01:55.55 ID:uS1RHnXY.net
>>406
トライアスロンの自転車は
ほとんどの選手にとって休憩パートだからなぁ
んで結局ランの強い奴が勝つ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:09:07.76 ID:OrTEIXVi.net
自転車はスタミナのある筋肉を優先的に使えるのも
他の競技にない特性なんじゃないかなと思う
やっぱケツの筋肉は特殊

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:18:53.24 ID:lkkmzpiJ.net
>>413
五輪だとドラフティングありだけどアイアンマンだと一応なしでしょ
まあそれにしたって休憩パートってのには変わらんだろうけど
陸上100mと自転車200mFDTTと競泳100m自由形のタイムを競うトライアスロンとかも見てみたいもんだが

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:57:13.72 ID:f1WwfP10.net
そういえば修善寺CSCで
始めのスイムをプールの中にコース組んでやった事が大昔にあったらしいが・・・。
トップの数名しかまともに競技が成立せず、混乱のまま終了したらしい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:45:03.00 ID:D7ECR084.net
>>415
俺もそれ見たい
競泳は50mの方が良いね

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:40:08.89 ID:dDYofMNy.net
そんなに短くすると、インターバルの部分が一番重要になってしまう
自転車を早く探した奴が優勝の競技になる

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:11:51.25 ID:RpqBSwig.net
それはそれで面白い

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:14:35.88 ID:lkkmzpiJ.net
>>418
ちゃう単純にタイム勝負
なんなら三日に分けてもいい

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:49:29.01 ID:f1WwfP10.net
水泳の100mはタイム的にちょっと他の2つと違ってくるな。
50mにしても少し長い。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:55:24.92 ID:kkGbKztG.net
ここもミジメガネ定住スレかよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:15:02.56 ID:iAvx6eYP.net
まあその辺の設定は調整
一番面白そうなのは陸上400m自転車1kmTT競泳200mというやったあとゲロ吐きそう三種目

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:16:06.43 ID:1LXtJ8Ie.net
>>423
俺もそれ見たい

競泳は100mの方がタイム近いね
100mはイアン・ソープでも銅までしか取ったことない特殊な距離

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:44:05.54 ID:LUuM7YzN.net
でもプールは最低50mプールな。
やるのが25mプールだと競泳ルールに則れば最速は平泳ぎになるからなぁ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:57:23.53 ID:WOQRNlnN.net
>>423
陸上の400mってキツイから、1日1回しか走らないんじゃなかったけか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:33:19.05 ID:WRlQyT1u.net
本日のミジメガネw



695 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/13(日) 09:53:45.35 ID:WOQRNlnN
よくある 『僕ちゃん命令者』 でハシャぐ、低脳ハゲチョロメガネ

はいっ、育毛剤の時間ですよ
。,..

独り言で語りかける脳内の幻影にも、育毛剤を差し上げましょう、はい。

 。。

育毛剤が足りませんか?そうですよねぇ、髪の毛がスッカスカですもんねぇ。

。。。。。。


以上、ハゲチョロメガネは 臭くて気持ち悪いの、お時間でした。



 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて!!!   |
 |________|
   彡⌒ ミ||
   ( ・ω・)||
    / づΦ

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:52:17.70 ID:RgpfB4nf.net
planetXに(中野)浩一サン っていうフレームセットがある!
オチは中国との共同開発w

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:07:35.45 ID:NBMtHEAZ.net
意外と高いな
planetXのくせに

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:11:12.35 ID:ThdrnFd2.net
ダウンチューブにkoichi-sanと書いてあったら買ったかもw

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:39:45.03 ID:Y7DpVfku.net
>>415 >>423
それをトライアスロン(連続して計時)にしたら、トランジットの速さを競うスポーツになるな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:43:10.95 ID:SYCcp4as.net
バイク乗りながらシューズ履くとかトランジットテクノロジーがひとつ要素だよな。トライって。

流れの話題ってトランジットなしでやる三種競技だよ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:44:40.03 ID:SYCcp4as.net
テクノロジーって、ヨソクヘンカンデやらかした。

テクニックね。

オムニアム的に異種目を、しっかり独立して2日ぐらいでやればおもしろいな

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:56:24.20 ID:Y7DpVfku.net
まあ、トランジットありなら、はだしで走り自転車に乗るか、泳げる靴にするかでしょ。
トランジットなしなら、各スタート時刻はきっちり指定されないといけないな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:34:27.90 ID:SYCcp4as.net
>>434
トライやってた人だが。

基本、スイム、バイク、ランの順番。

スイムからバイクはウエット脱いで裸足でバイクに乗る。上の下はバイク、ラン用のウェア。ウェット禁止や使わない場合は、最初の着衣のまますべての競技する。
バイクにはシューズが最初から固定されていてバイクをこぎながらシューズに足を入れてはく。

ランもシューズ履き替えて走るだけ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:55:29.76 ID:TjkMbPaY.net
>>435
パッドは入っていないのか?ケツが痛くないのだろうか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:16:44.48 ID:SYCcp4as.net
薄いパットが入ってる。

スイムはウェットあるからパットあっても問題ない。ランで気にならなく走れる程度のパットであることが重要。

それなりにトレーニングしてれば薄くてもバイクのケツは問題ない。トライってなんだかんだランが最重要だから。

バイクの快適<ランの快適

ただバイクだけやるなら快適なのほしいけどw

いまは、パット進化してるだろうしバイクいけて、ランいけるのあるんじゃないかな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:08:02.73 ID:BDu4EKS6.net
>>437
まぁ、パッドをてんこ盛りのサドルを使えば、パンツのパッドが薄くても問題ないのか?
スレチなので、この辺で。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:07:08.85 ID:pnxx6jrr.net
いいんじゃない?
短距離要素だけつないだら面白いねって話から派生した話だから。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:10:22.33 ID:jSnychLQ.net
>>439


ミジメガネ



916 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/20(日) 22:05:46.68 ID:gQbJCdfE
君よりチャリ板のハゲチョロメガネとかいう人の自演が間抜けだな

    ムシャムシャ
  /⌒ヽ
 ( ^ω^)
 /つw)
wしーJwww

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:45:44.15 ID:t3SNVgrV.net
カヌー、マウンテンバイク、トレイルランのアウトドアトライアスロンとかも面白そう

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:52:10.29 ID:pnxx6jrr.net
すでにあるよ。

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3326/

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:55:30.47 ID:UOZJJWvU.net
>>442
ミジメガネ


946 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/21(月) 12:12:57.06 ID:pnxx6jrr
語りかけてくるキモキモ、ハゲチョロミジメガネ
大丈夫なんでしょうかねぇ?

ニヤニヤ笑いながら奇声をあげて走り回ったり、幼児にイタズラしたり、全裸を婦女子に見せて回ったり
変態行為をしなければいいのですが・・・。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:36:13.28 ID:beoVf8yr.net
>>443


元ネタ

935 ツール・ド・名無しさん 2016/03/21(月) 12:06:57.77 ID:PmH2AqxN
大丈夫かミジメガネ


ベランダから老人放り投げたり劇団員殺したりアキバでトラック暴走行為とかするなよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:36:51.07 ID:beoVf8yr.net
この間

6分



wwwwwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:26:34.72 ID:pnxx6jrr.net
GH
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:39:07.93 ID:BiOHHqHZ.net
>>446


941 ツール・ド・名無しさん 2016/03/21(月) 11:33:03.12 ID:1bBNevFb
巣のリンクを貼るミジメガネ

発作中な証w

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:45:39.21 ID:pnxx6jrr.net
IJ
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:13:06.28 ID:/vvUNDHG.net
>>448
979 ツール・ド・名無しさん 2016/03/22(火) 02:38:21.76 ID:t4/ZplOc
9割方コピペ改変リハビリだなwwwwwwwwwwww


http://hissi.org/read.php/bicycle/20160321/cG54eDZqcnI.html

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:57:33.76 ID:bgBpCtXE.net
GYT
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:52:11.64 ID:ouC+J6fD.net
ミジメガネ

各板に素リンク貼り貼り営業中w

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:47:17.32 ID:bgBpCtXE.net
CYT
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:45:41.60 ID:DnPlkR3I.net
コーチ屋が出てこないと、こんなもんなのねこのスレはw

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:47:10.69 ID:y5ane55f.net
ミジメガネと遊びたい奴はミジメガネスレ行って遊んでくれ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:10:40.37 ID:nKd2EZfP.net
誰かさんに荒らされればこんなもんですよ、尻追っかけホモ男さん。
基本的には、質疑応答でなりたってますから、このスレは。

私を含めたピスト競技の経験者&競技者は、質問があれば分かる範囲で答える、
なければあえて語る事は、めったにありません。
時には運動生理学の議論になったりはしますけどね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:32:44.08 ID:uYFyHLsX.net
>>455
ミジメガネ乙



wwww

457 :253:2016/03/26(土) 14:23:24.95 ID:Gqir5+HU.net
お久しぶりです
その節はお世話になりました

ところで、2chでは「荒らしにレスするのも荒らし」と言われているのを御存知ですか?
自分が立てたスレが荒らされるのら忍びないものです
いちいち餌をやらずに、全てスルーしていただけないでしょうか

あと僕はプロのトレーナーではありません
身体のプロではあり、学会発表経験もあります
これ以上は名無しの意味がなくなるので控えます

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:59:10.05 ID:6iMH7ZEO.net
「荒らしにレスするのも荒らし」
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160326/bktkMkVaZlA.html

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:18:44.87 ID:ki62csm3.net
>>458
てか

単なる
毎度おなじみミジメガネ自問自答ショー

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:25:00.21 ID:Qo/vtlPn.net
>>457
別に荒らすのが悪いとか、荒れるのが悪いとか言ってませんよ。
それを含めて2ちゃんです。

個人的には、スレが流れていれば、ある程度の配慮はしますけどね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:54:12.65 ID:OYGygQ60.net
>>458
これは恥ずかしいwwww

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:25:49.09 ID:V2u8kIeb.net
>>460
ミジメガネは
定例ソウカの集い行けや

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:15:40.72 ID:Qo/vtlPn.net
肩透かし

歯軋りギリギリ

草は生やす

・・・(字余り)

      _ _
    /__ヽ
    | |´・ω・||  
 _ _丶゙っ旦c'__
 |l ̄l|| ̄ヽJ''J ̄|i |i

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:26:09.11 ID:vIOIafp0.net
>>452
お前に言われてもなw


ミジメガネwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:27:29.21 ID:vIOIafp0.net
116 ツール・ド・名無しさん 2016/03/27(日) 10:20:04.43 ID:Qo/vtlPn
.ハゲチョロメガネの行動様式

1)誰も居ないのにメガネ系スレで独り言
→2)いきなり華麗な改変でブーメランを喰らう
→3)ムキになる
→4)まともに相手にされない
→5)黴の生えたショボい定番煽りでメガネ系スレをチョロつきはじめるく
→6)すべて華麗な改変で逆手とられる
→7)統失&幼児脳の焦れ焦れ発作で、メガネ系スレ全部で暴れる
→8)ことごとく改変ブーメランで小馬鹿にされる
→9)怒りくるって、他スレでも暴れて迷惑をかけるも、ガン無視される
→10)しばらく大人しくなる ← 今ココ

ハゲチョロメガネのオーバードーズ基地外乱投の惨状をニヤニヤ。

ショボい煽りで必死に呼び込むも、誰もも相手にされず閑古鳥、ミジ黒森スレにニヤニヤ様子見。

ミジ黒森スレ、ハゲチョロしかいない底辺落伍者スレ。

低脳ブタゲルゲが、ハゲチョロメガネの相手をしている限り、種は滅びない。

ハゲチョロメガネ 「ハゲチョロガネの悪口は許さない」
脳内幻影キモデブメガネ 「ハゲ・デブ・メガネの悪口は全部自分の悪口」

ハゲチョロメガネを、常人扱いした負け。

ハゲチョロメガネ以下の、低脳間抜けですなぁ、貴方。

身障者の特定個人を中傷する低脳底辺、ハゲチョロメガネ。

そして 「しゃぶり愛」 とか、気持ち悪い造語を平気で口にするキモキモ、ハゲチョロメガネ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:33:31.01 ID:tHOuNzYD.net
>>465
完全にビョーキだなw

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:10:42.38 ID:wz15IaN8.net
ちなみに>>465の元ネタ



ミジメガネの行動パターン


メガネdisられる

ムキになる

発話出来ない

コピペ改変する

しかし識者にビビって直下に書き込めず

他のメガネdisりスレにコピペ改変する

識者にコピペ改変暴かれ晒される

PTSD発作 

脳内酸欠状態

巣のリンク貼る

更に病状悪化

重度隔離病棟入り

と思いきや南北キモメガネスレに駆け込みしゃぶり愛 ←今ココ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:54:14.65 ID:0DjljScr.net
リオ五輪のプレ大会が会場未完成で中止って…
ベロドロームは中身木製だからそんなに工期がかからないはずなのにどうして…

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:08:53.15 ID:cYoj8Eq9.net
いい意味でも悪い意味でも適当な国民性だからなぁ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:10:10.47 ID:cYoj8Eq9.net
肩透かし

自演バレバレ

連投乱投げ

・・・(字余り)
      _ _
    /__ヽ
    | |´・ω・||  
 _ _丶゙っ旦c'__
 |l ̄l|| ̄ヽJ''J ̄|i |i

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:29:32.42 ID:fbNAUfNr.net
トラック短距離でスピードプレイ使ってる選手いますか?
シューズをギリギリまでクランクに近づけられるようなので導入を考えてるんですが、
セントラのスタートで外れたりしないか心配です

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:31:12.38 ID:zfFxKMsA.net
>>469>>470

ミジメガネ常設展示化乙



683 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/28(月) 08:07:29.63 ID:cYoj8Eq9
ショボい煽りで必死に呼び込むも、誰もも相手にされず閑古鳥、ミジ黒森スレをニヤニヤ様子見。


   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi カチカチカチカチ
  (    (ノし カチカチカチカチ
┐) 彡⌒ミ  ノ  カチカチカチカチカチカチカチカチ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:37:53.65 ID:cYoj8Eq9.net
>>471
話は別になるが、今シングルストラップを使ってるなら
このペダルが一番軸に近い所で踏める。

あとこの手の前後プレートが取り外し可能なペダルは
プレートのみアルミ加工をしている町工場に依頼して
軸に近いプレートを作成する事が可能。

http://www.mkspedal.com/?q=product/node/69

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:27:15.42 ID:mvz7CGhh.net
>>473

ミジメガネ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:18:43.82 ID:OrUdlo1x.net
>>471
競輪エボリューションでピックアップされてたよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:03:47.29 ID:fbNAUfNr.net
>>473
今はSPD-SLです

>>475
ありがとうございます、検索してみます

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:19:58.05 ID:FWKs2vJs.net
トラック競技じゃないけどアワーレコード出したウィギンスは
エアロ使用のスピードプレイだったな
あの速度域なら0.01パーセントぐらいは貢献してるかなあw

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:47:41.60 ID:aHrUACVN.net
Sworksの実験がアワーレコードと同じ速度域と仮定するなら、
靴で40km走って35秒短縮される効果があるらしいから、半分と考えて18秒
なら、400mだね。0.007%の効果がある。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:52:30.92 ID:cYoj8Eq9.net
まあ踏み面が足の裏に近くて安定するから使ったっていうのもあるだろけどね。

スピードプレイは使った事ないけど、俺が使った事ある奴では、こんなのもある。
まあヒルクラとかは安定して良かったけど、逆に安定しすぎて力の伝わり方が良いのか
いく分ペダルが重く感じられた。

http://www.zetatrading.jp/product/vista.html

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:53:26.26 ID:aHrUACVN.net
>>476
日本では売ってないが、Zero Track Specialというものがあるので個人輸入すればいい。
リリースバネが強く設定されていてて外れない。
普通のクリートだと千では外れる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:58:40.93 ID:aHrUACVN.net
>>479
Qファクター広がって回しにくくなったんじゃないか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:00:33.25 ID:cYoj8Eq9.net
クリップペダルでもシングルストラップだと
スタートの時、後ろ側の脚を上方向に無理に上げたりすると外れたりする。

十文字選手がオリンピックで銅メダル獲れたのは
当時の1000TTのチャンプが、これやって失格になったからという事も影響してる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:04:47.26 ID:cYoj8Eq9.net
向こうの短距離系選手でも基本的にビンディングを使う人は
ダブルストラップで上から締めてる場合が多い。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:53:51.12 ID:eCGMsCqo.net
ビンディング+ストラップつーのは競輪選手がやるつーのは聞いたことがある

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:08:36.04 ID:fbNAUfNr.net
>>480
トラックモデルはチタンシャフトじゃないので、Qファクターが3mm広くなっちゃうそうです

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:41:16.15 ID:cYoj8Eq9.net
いろいろ皆さん工夫されてますな。

https://c2.staticflickr.com/8/7303/10295236974_b9bd7e27ab_b.jpg
http://cdn.coresites.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2013/09/IMG_4858-620x413.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_urSQl6wUA5g/SKRm8vKE0zI/AAAAAAAADCs/kAtiyLooxZ0/s400/Rene+Enders.jpg
http://www.velodromeshop.net/images/products/secondary/e-pr107tk-5.jpg
http://autobus.cyclingnews.com/photos/2006/tech/features/meares_bt_stealth/img_1623.jpg
http://upupup.aboc.com.au/the-book/02-sprinters-are-different/equipment/pedals/spd-sl/spd-sl-double-closeup-01/image


スピードプレイだとこんな感じ

http://i.stack.imgur.com/AlS9k.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:57:37.53 ID:WSfIX4+I.net
>>486
ありがとうございます

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:40:21.47 ID:aHrUACVN.net
>>485
シャフトはステンレスでも50mmに交換できるよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:10:05.71 ID:SiV3ww0U.net
>>488
シャフトだけ売ってるんですね
ちょっと高いけど
トラック買って隙間があったら交換します

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:45:58.78 ID:T6wNOVUe.net
ストラップ覚えた方が良くない?
ペダル軸→ペダル面までの距離は大きくてもシューズ裏面→ペダル面は狭い。
なので軸→足裏の距離って同じくらいなんでシューズ次第だよ。
それ以上に踏み面が最も広いペダルでもあるんで腿を締めれば狭Qファクター同様に回せるし、
広Qファクター同様に高トルクでのペダリングも容易だよ。
セントラやスプリントではストラップのが結局使いやすいって事になるよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:26:11.95 ID:uLX5iADU.net
>>490
自分が自転車を始めた頃はまだクリップ・ストラップしかなかったですが、
もう戻れないというのが正直な所です

とくに固定ギアでペダルを回しながらストラップを締めるのが難しそう

ジムのパワーマックスはクリップ・ストラップですが一回やると緩むのも嫌です

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:30:01.42 ID:7i0oiuHt.net
そう思って普通のペダルで軸に近いタイプも紹介しといたよ。

また、シューズが同一であれば、軸に近いほうがいい。
踏み応えについては、確かにそういう意見もあるが、気にしない人は気にしない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:12:54.21 ID:slAWJs4B.net
五輪トラック代表
中川一成脇本窪木に決定
橋本は残念

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:43:39.72 ID:6vw/SyYw.net
固定ギアでペダリングがどうのこうのって聞いてたけど
固定ギア乗った後、ギア付き乗ったらギクシャクした

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:09:12.40 ID:mkVHljSD.net
ギア付きじゃなくてフリー付きだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:41:42.23 ID:eSzHCOOl.net
dh付きブルホーン握るとフリー付きTT車でも
体がピストと勘違いして足を止めるの躊躇する。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:43:36.66 ID:IsOZsnwF.net
ないない

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:55:27.14 ID:ck2McUcP.net
シェーン・パーキンスが日本チームに加入だと!?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:46:15.89 ID:qVbMoMs0.net
シェーン・パーキンスは競輪で収入を得たから恩を感じてるんだろうか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:00:55.63 ID:gVUtlXFm.net
呼んだ?

http://www.morrisonhair.com/wp-content/uploads/2013/03/JaneBirkin-1024x1024.jpg

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:44:35.52 ID:MJ9Vv29x.net
それシャルロットゲンズブールのお母さん

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:11:17.08 ID:gVUtlXFm.net
そっちは知らなかった(笑)

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:12:38.07 ID:IIhg2kry.net
娘のシャルロットも今じゃすっかり劣化しちまったなあ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:58:13.14 ID:lyXG4mD2.net
もともと母親ほど美貌で売ってるわけじゃないからね。
本国では相変わらず起用が途絶えてないから評価はされてる。

フランス女優もご他聞御多分にもれず、なかなか良い老い方をするのは難しい。

イザベルアジャーニも途中までは良い老い方してたのに、いきなり整形に走って悲惨な状態になった。
リュックベッソン監督の出世作 「サブウェイ」 の伝説の登場シーンの美しさ、今は見る影もない。

カルメン・デロリフィチェやヘレン・ミレンみたいに、整形には手をださず
皺やシミも含めて、きれいな老い方している人は例外。
日本で言うと岸恵子かな。

進捗中のいい老い方してるのはモニカ・ベルッチかな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:42:48.15 ID:F8jiifNB.net
えーとそろそろいい加減にしてもらえるかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:52:34.38 ID:lyXG4mD2.net
だったらネタ提供しろよタコ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:48:54.96 ID:IIhg2kry.net
http://ibaraki-cf.jimdo.com/
一昨日からTORIPIの申し込み始まってるよ

参加料が年々上がってるなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:41:30.24 ID:VY/i1bNo.net
>>506
ミジメガネはここでコピペおけいこ

ミジメガネとゆかいな仲間たちlog3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458658783/

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:52:43.80 ID:lyXG4mD2.net
尻追っかけホモキモ男、登場。

【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:23:32.99 ID:BAGt3eK6.net
TORIPI風強かったな
一人自爆で落車してたね

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:28:24.06 ID:4Ch5h+f6.net
伊豆の募集始まってるよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:30:02.62 ID:PDLlQIsk.net
パラリンピックのレベルが高すぎてたまげた
セントラの世界記録1分1秒だって

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:44:00.61 ID:BD58ENlZ.net
すごいな、自転車競技の場合足の欠損のみ?知的障害とか腕の障害はどういう区分けなんだろうか?
義足の競輪選手とか居てても良いな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:11:34.17 ID:0xTigPcP.net
タンデムじゃなかったっけ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:18:45.51 ID:txYgaHZ8.net
いや独走ならともかく競走はなんかあったときに危なすぎるから難しいと思う
実際パラリンピックでもスプリントのBのタンデムしかやってないし

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:30:48.86 ID:PDLlQIsk.net
ごめんパラリンピックじゃなくてパラサイクリング世界選手権だった
C4でJODY CUNDY っていう人
メキシコ標高1800mで世界記録出まくりだったらしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:10:53.56 ID:BD58ENlZ.net
メキシコ記録か。
アワーレコードも昔メキシコなんかの高地記録と低地記録とさらに室内と室外に分かれてたことがあったらしいが、今は低地記録や室内は殆無かったことにされてるな。
モゼールとかエディ・メルクスの名前は出ても低地記録のことは話題にも成らない

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:51:33.52 ID:YJHsOb+l.net
5/23にやる全プロの競技大会、どこかで中継やストリーミングってあるんでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:54:42.77 ID:TEc4nAl7.net
筋肥大のウェイトトレをした場合、
2日くらい筋肉痛が出る
ここで強度の高い練習すると(筋肉痛になるような)
ダメージに更にダメージがのって筋肥大効果が妨げられるという

若くもないので回復もあまり早くないし 30後半以降の競輪選手って結構いるようだけど
どのようなサイクルで筋トレと実走の練習してるんでしょう?

ぱっと調べた限りウェイトした後も普通に強度の高い練習してるみたいだけど 確証無し

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:37:53.97 ID:jt7+ZYrI.net
>>519
俺も生活かかってるプロがどうやってるのか興味あるね

S級でも金子貴志選手みたいにウエイト命な人もいれば、
武田豊樹選手みたいに一切やらない人もいる

このスレが始まった当初は現役競輪選手も住人だったんだけど…
ダメ元で競輪板で質問してみたら?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:25:50.70 ID:24naTSBs.net
全プロで北津留が4km優勝したな
もともと短距離専門だったのに

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:29:42.77 ID:xfmWHO7d.net
>>519
オフシーズンのない競輪でどういう訓練してるのかも謎

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:47:46.05 ID:VpIE9ukC.net
質問した者だけど
今度競輪選手失礼ないよう聞ける範囲で聞いてみようと思う。

チャリティイベントがあるので
募金した上で。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:31:09.19 ID:969Ke/xU.net
>>523
もし聞けたら、ぜひここでレポお願いします

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:10:10.72 ID:Q+CK9AMT.net
いってきた。
意外や意外、脚のウェイトをがっつりやる人は聞いた限りではほぼ無し
(他の部位はしてる)
なので普通にウェイトと高強度実走を週2〜3とか実施出来てる
ウェイトの翌日はパワーというよりは回転速度なトレが多い
高強度な実走は連続する事もある

結局はその人の体次第で 逆に超一流だと走行技術も成熟してるので脚ウェイトも
増えるのでわ?といった見解も聞きました
100円募金だったけど奮発して500円募金した…
けど色々聞けたので500円では安かった

さて自分はどうしたもんか プロほど体出来てないのだから
ウエイトメインにするか実走メインにするか

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:32:33.61 ID:c1ZzBYP/.net
レポありがとうございました

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:19:08.34 ID:969Ke/xU.net
>>525
おーサンキュー

結局「人それぞれ」だったか
脚のウエイトをがっつりやってる選手もいるけどね

メインはあくまでも実走にした方が早くバンクに慣れるし効果あると思うよ
ただし実走でも「乗り込み」みたいなメニューは補助程度にしかならないと思う

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:31:32.05 ID:iwWBhNIC.net
遠いジムまで行ってパワーマックス再開した
ウエイトも効果あるけど、パワマの方がいわゆる「使える筋肉」にしてくれるね
ミドルは自宅のローラーでもできるから主にハイパワーやってる

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:54:26.93 ID:b94Mc0WH.net
パワーマックス買ってしまおうかとか悩んでるんだけど
ワットバイクと似たようなのがあって解析機能で言うとワットバイクだけど
違いが今一つよくワカラン

ワットバイクは負荷を微調整出来ない
1000w以上の負荷に対応してない(スプリント練習だと致命的)
であってる? 両方試した人がいたら教えて下さい
ワットバイクでも持久系のトレーニング出来るようだし
ぺだリングの解析気にしなければパワーマックスなんかね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:04:03.07 ID:owIPEs6M.net
ワットバイクのメリットって正直よくわからないね

あなたの言うとおり1000Wじゃスプリントトレに使えない
解析がしたいならπなりSRMなりのパワメをピストに付ければ良いし
空気抵抗負荷だから爆音必至だろうし

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:24:04.27 ID:iPbfCM1i.net
神山様はワットバイク使ってたで

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:32:35.76 ID:ZKGZUP4G.net
スプリントに絞った話。

ハロンに絞った下地をつくる練習なら競輪仕様に改造したパワーマックスの方がおすすめ。

パワーマックス買うなら競輪仕様にちょっと金出してした方がいいよ。

ハロンは10秒台でて、対戦まで考えた出力持続や出力変化対応ならワットバイクありだと思うけど、どちらか買えならパワーマックスだし、両方買えても併用。

団抜きやるってならワットバイクだけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:55:15.33 ID:irCx6EZF.net
少し前にAに落ちた人はほとんどがバンクで練習か後は自宅道場でローラーや体幹トレ
でも本当に人それぞれだよね
外は危険が危ないし固定で山走ってるとロードに抜かれてへこむって言ってたw

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:22:06.97 ID:riUG34dL.net
トラックやったことないんだけど5分420W出せるなら4kmIP5分切れるだろうか?それとも固定ギアはそんな簡単なもんじゃないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:32:41.36 ID:+9/BrecE.net
>>534
ヒルクラがパワーを体重で割るように平坦は前面投影面積で割る必要がある

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:19:43.43 ID:o2zhbHWv.net
>>534
最も難しいのは、4km個抜きを計ってもらえる環境が得られるかどうかだな。
学生ならまだしも。

社会人だと、東西実業団、全日本実業団はあるが、持ちタイム5分15だ。
一般の大会だと3kmまでなら計ってくれることもあるけど、4km走らせてくれる大会は少ないと思う。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:26:31.63 ID:CIlP/UmT.net
バンクいってプロにでもお願いすれば割と気軽に計ってくれるよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:07:58.51 ID:lzbEKak0.net
こんな表があった
http://i.imgur.com/oBgY0nd.jpg

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:22:58.45 ID:lzbEKak0.net
420Wでるなら単純計算でcdA0.25m^2なら5分切れるcdA0.20までポジション突き詰められたら4:39

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:07:40.78 ID:I+A7CWEk.net
来週土曜日金沢の降水確率80%・・・

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:21:17.18 ID:PG8goPyH.net
FELTのトラックバイクすごいね。アメリカチームとオリンピックまでの独占契約でもしてるんだろうか

http://www.cyclowired.jp/news/node/202076

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:36:52.48 ID:8eQKNcIV.net
>>541
専用DISCしか使えないのが吉と出るか凶と出るか
いまでもトラックはフロントio信者が多いからね

ところで日本チームはリオのトラックで何に乗るんだろう
まあバラバラだろうけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:36:12.60 ID:f2qs30PP.net
雨でも滑らないね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:10:21.33 ID:YfS02Siq.net
>>542
風洞実験の結果hedのディスクが一番なんだと

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:08:56.90 ID:PG8goPyH.net
>>542
フロントのバトン欲しいね。HEDはオリンピックまでに、FELT専用のバトン作ってくるかもだ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:51:43.53 ID:YfS02Siq.net
屋内競技場な上に追い抜きなんだからバトンいらんだろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:01:20.92 ID:l1JkwWFO.net
日本ナショナルは
長距離cervelo、単距離LOOK?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:06:18.54 ID:tFi7kBif.net
>>547
長距離cervelo、単距離MBK(LOOK)かな?

日本も本気出して開発すればいいのにね
オブリーの自転車みたいに単純にQファクターを狭くするだけでもエアロ効果は絶大だろうから長距離ではすごく有利になる。
チェーンも昔の10mmピッチみたいなの使ってチェーンリングを小さくすればいい。
今なら6mmくらいのピッチ使えるだろう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:18:02.45 ID:tF+vI6hK.net
Qファクター狭くしたても、返って出力しにくくなって、空力分帳消しになったり
ピッチ小さくしても、摩擦係数上がったり、嵩が小さく分 牽引効率が下がったりするからなぁ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 15:59:42.06 ID:tFi7kBif.net
でもちゃんと検証はされてないから開発過程で検証するだけでも価値はるんじゃないかな。

UCI規定では片持ち明確には禁止されてないけどどうなんだろうね?
これも剛性との兼ね合いだけども、アトランタ五輪では片持ちのトラックレーサーが幾つかあったのでルールが許すなら試す価値はあるんだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:19:21.41 ID:cG146t2R.net
左側のギアは理にかなってると思うけど
自転車は右側を見せるという約束ごとはいいのか
メーカーロゴがアウト側から見えないよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:49:11.15 ID:l1JkwWFO.net
>>548
>単距離MBK(LOOK)かな?
あのLOOKは超高い方じゃないの?
高い方もMBK製って事?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:41:57.32 ID:7vyfiY2I.net
トラック用にお勧めのスピードメーター教えて下さい。
・ケイリンの誘導で使います
・誘導終わったら外さないと怒られます(ブラケットやセンサーも)
・キャットアイを持ってますがタイラップ止めなんで面倒です
・knogがいいみたいですがもう売ってません。

誘導のたびにニッパー持ち出すのが手間なんでなんとあしたいです。。。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:48:37.40 ID:tF+vI6hK.net
FELTとハートは、サプライヤーでしかスポンサードしないからな。
女子に限っているのは、そういう絡みもあるんじゃないのかね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:59:14.82 ID:tF+vI6hK.net
てか、良く見るとイギリスの変態デザインに似せてきたな。
結論は同じという事か。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:20:08.62 ID:DvJU73S1.net
>>553
ガーミン系GPSサイコンかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:26:25.15 ID:tFi7kBif.net
>>555
ウィギンスのHR用レーサーのこと?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:29:17.40 ID:tF+vI6hK.net
ロードもピストも、空力について同じ考え方に基づいて、メトロン社が造ってる。
市販品は造っていない。
ドイツのFESみたいなもの。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MTG0318/20120801/20120801172945.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MTG0318/20120801/20120801172947.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:34:20.67 ID:tF+vI6hK.net
ちなみに投影面積を下げる為にコラムは1インチだそうだ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:31:18.66 ID:4EGOpGIu.net
>>558
そういえばイギリスナショナルチームがリオ用にサーベロ出してきてびびったw

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:53:54.81 ID:7vyfiY2I.net
>>556
edge20良さげなんで買ってみます
あざーす

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:20:51.58 ID:brE1jNDU.net
>>558
最低一台は市販品作るんだろ?今のルール的に

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 13:03:39.24 ID:VsnIJTNH.net
うん?だから市販品は造ってないという書き方をしたんだが。
レギュレーションを満たす為に幾つか売ったとか、そういう話はしてないよ。

(一般的な商店や店舗などで購入することができる商品)

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:38:13.48 ID:/VSHn/At.net
トラックのコンポはシマノよりスギノなの?
サーヴェロ 新型トラックバイク T5GB 登場 イギリス代表がリオ五輪で投入
http://www.cyclowired.jp/news/node/202101

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:07:43.60 ID:vliDEGz0.net
リオ終わったらT5として市販するのかな?
セールになったT4でも買っちゃおうか

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:10:01.95 ID:rcghUYKv.net
スギノ75は剛性番長だから選んだんじゃないか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:48:37.87 ID:0b1xb6xA.net
おまけにテーパーbbだな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:52:04.08 ID:qSqZn5eG.net
>>567
セラミックベアリングのBB良いよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:29:36.21 ID:rcghUYKv.net
海外でも未だに、スプリント走ってる選手に愛用者がいるからな75は。
剛性試したければ境川においで。
テーパーBBの165、75とデュラとCレコード、全部あるから試させてあげる。
割と鈍感な人でも明らかに違うのが分かるよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:50:13.72 ID:J6TeH5aq.net
なんで禅のギアと統一感がないんだろうな
5本アームより円盤型のクランクにすればいいのに

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:02:22.10 ID:rcghUYKv.net
凄い昔、発売当初はあったんだよ。
カーボンハニカム板のギヤに円盤クランク。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:04:37.98 ID:rcghUYKv.net
画像あった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/principedal/20131229/20131229114445.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:10:05.42 ID:0b1xb6xA.net
>>568 >>569
俺は八田使ってるが杉野のセラミックそんなにいいのか。
今度買うなら24mmBBのセラミックにしようと思ってたんだけど、
スクウェアテーパーのセラミックと24mmBBのセラミックの違いは試したことがありますか?
あれば教えて欲しいです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:34:06.01 ID:WMxw7jdz.net
>>573
24mmBBのトラック用クランクってあるの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:14:11.40 ID:CkIec2/X.net
あるよ
http://www.suginoltd.co.jp/products/track/pcd144.html

後は海外製も有る。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:17:22.79 ID:4DAOFZpQ.net
要望あったから造ったかんじだな。

>2015.04.05
>SG75 DD(Black / Silver) 世界選手権、オリンピックで実績のあるスギノ75クランクが、IDS24システムで新登場。
>シャフト径Φ24mm。P.C.D.144mmの本格的ハイエンドギヤが装着可能。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:55:31.97 ID:bsyV+lOu.net
流れを切ってしまうようで恐縮ですが、トラックレーサーについて質問させてください。

ロードレースに少し出場したりしてるのですが、三本ローラーでペダリングの改善等を行いたくてトラックレーサーの購入を検討しています。

安価なカーボン製、あるいはアルミ製の完成車でオススメはありませんか? 予算は完成車で15万円前後、切ってくれると嬉しいかなーって感じで検討しています。

今は借り物のクロモリピストで練習していますが、自分のが欲しくなった次第です。トラックフェスタ等も出場したいと考えています。

ご意見いただければ幸いです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:15:02.86 ID:4DAOFZpQ.net
短距離 OR 中距離 OR オールランド ?
競輪場 OR UCI規格競技場 ?

身長 and 股下 and 体重
今乗ってるロード ・・・シートアングル(使用ポストとサドル・その固定位置) and ヘッドアングル and オフセット

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:13:46.28 ID:FZpvRwP8.net
MASI 10万、FUJI 20万、cannonndale 23万ぐらいかな
MASIが格好良かったけどクランクとか剛性無さそう
キャノンデールは日本に50台しか入ってないらしい
planet xは通販で10万ぐらいで良さ気

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:56:35.30 ID:4DAOFZpQ.net
ロードトレーニングが主体、競輪場利用が主体、エントリー予定がスピードの加減速が少ない種目なら
ハイトが高くて、アングルが立ってるフレームはお勧めできんよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:21:25.14 ID:CkIec2/X.net
そうかなぁ?
エアロバー使う競技なら、アングル立ってるほうがポジション出しやすいんじゃないの?
もちろんコクピット長さえあってればアングルなんて大した問題では無いのかもしれないが。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:41:12.05 ID:1SJC2H8Q.net
どんなに立っててもかまわないけど、ポジションに関してまずルールブック読め。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:27:43.73 ID:ExBJgnVK.net
立ってるっていう程度がお前と俺とで違うのかも
俺が立ってるというのは77度とかそれくらいのことを言っている。
もちろんUCIのルールは守ったポジションと機材だよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 01:13:02.19 ID:3GMaDdZt.net
小柄な人向けは寝かせないとBBとサドル先端ルール適合無理だから寝てる。
シートアングル立ってるの優先すると小柄な人はルール当てはまらなる可能性が高いから気をつけてね。

一般的にサイズがデカくなればシートアングルは立つ。俺も250とかならアングル立ってるのがいいと思うけど、フレーム選択の優先順位を間違えないようにしてもらえれば幸い。

競技ではない競輪選手が、実際に使ってるのは垂直近い人もいる。初動の踏み重視の人。これは競輪だからOKで競技ではoutなポジションの場合があるので譲り受けたもの注意してね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 07:39:33.93 ID:zln9bvco.net
初心者がいきなりシート立ってるやつに乗ったりしたら危険だよね
最初はロードのポジションで乗って、少しずつサドルを前にずらした方が無難

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 07:57:33.08 ID:Tg2h7Em3.net
完成車でそんな立ってるの有る?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:24:37.57 ID:HqLIlW3U.net
TT用は凄い立ってるよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:41:35.36 ID:Tg2h7Em3.net
まぁT4も立ってるけど、値段がね
完成車 15万前後であるんかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:15:44.48 ID:XCMbDC9K.net
ふじのアルミだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:15:32.86 ID:ExBJgnVK.net
MBKのアルミは実売なら15万以下じゃないの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:33:26.40 ID:YEURPu6C.net
そろそろ出尽くしたかな。

切れ味鋭い走りで強かった某選手のスタイルを踏襲した>>584が言うようなフレームでない限りは
現在借り物のピストは、いわゆる競輪ジオメトリーと推察した。

ヘッドは74以下、トップやFSが長く、ハンガーハイトも60〜65前後ってやつ。
これは競輪場では非常にのりやすいんだよ。
だから>>578で、利用される環境と体格を聞いた。

いままでゆるいフレームに乗っていて、普段あんまり頻繁にバンクに入る環境にいない人が、
ヘッドが立って、トップもチンチクリン、ハイトが45で、高剛性なんて仕様のフレームは
けっして乗りやすいとは思えない。

まあ慣れろって話はあるんだろうが、ハイエンドは総じてそういうジオメトリーだから
バンクに親しむ目的が用途の場合は、あまりおすすめできんという話をした。

少し緩めのフレームにのってバンクに充分親しめた頃には、ハイエンドが欲しくなるだろうから
その時にシャープな動きをするフレームを買えばよいかなと思った。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:35:25.72 ID:HUKwDPMO.net
タキザワAT-2600は29000円だってさ
完成車で87690円

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:13:53.50 ID:nm3u5EXx.net
いいもの教えてもらった
ありがとう

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:16:03.25 ID:nm3u5EXx.net
ん?
今売ってない?

595 :590:2016/06/26(日) 09:29:49.74 ID:LkG33Xzz.net
カタログ外のチラシに載っていたから、もし注文するなら通販センターの方に電話かな?
クランク長とか歯数とかパーツの選択量が多いし。

あとホイール無しなら63210円だったよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:00:33.99 ID:jYPu7sqh.net
今度はじめてピストを組むことになりました

それで聞きたいのですが、カイセイの8630Rとタンゲのプレステージだと、
剛性とその持続性はどちらが上なのでしょうか?

種目は短距離なので、剛性が高い方が良いと先輩からは言われます
ただ、店でも先輩でも、人によって8630Rの方が硬いと言う人と
プレステージの方が硬いと言う人がいて、困っています

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:18:26.06 ID:lOQRjhv1.net
>>596
両方とも軽量化目的のチューブだから剛性重視なら両方とも勧めない
ガチ競技目的なら金があればガチガチカーボン、金無いならアルミが良いよ

NJSという縛りの中でビンテージなピストを味わいたいなら別だけどね

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:28:10.32 ID:jYPu7sqh.net
>>597
早速ありがとうございます

事情を全然書いていませんでした
予算が少なく、練習会1年目です。NJS縛りです。
そのため、パナソニックのレーサーをおすすめされました。

スチールフレームの種類はさっき買いた2種類のどちらかにしておけとのことです。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:31:06.43 ID:geThXkhe.net
https://www.canyon.com/ja/factory-outlet/#category=road-bikes&sort=diff&order=0&id=18568
安かった

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:31:39.18 ID:geThXkhe.net
canyon の ピストが8万

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:50:00.70 ID:QSE+7tFm.net
>>596
セットといっても厚みや径がいろいろあるから一概に言えない。
同一の径や厚さなら剛性は同じ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:56:28.70 ID:xgRkkbLZ.net
予算がなくて練習用ならそんな薄いパイプじゃなくてパイプ肉厚が0.6のNO.2とかで作ったほうが長持ちして良いんじゃないだろうか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:02:15.58 ID:s6qsUqst.net
>>599
ジオメトリおながいします

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:21:56.31 ID:s6qsUqst.net
自己解決。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:09:49.98 ID:iUL+ZcmK.net
ロードもそうだがキャニオンは安いよな。
しかし、欧州国の地域レースを走る少年少女用のアルミピスタが、日本で売れると思ったんだろうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:30:47.28 ID:7/TIrp9N.net
>>605
昔トラックフェスタで見かけたぞ。話しかけなかったからどんな人が買ったのかはしらないがオッサンだった。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:36:17.63 ID:VJPMdSkR.net
>欧州国の地域レースを走る少年少女用のアルミピスタ

>>599の事?Sってそんな小サイズなん?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:53:51.68 ID:en76HvMU.net
174cmだけどトップサイズだけで言うなら520か530で何時も悩んでる。
ロードなら540あたりだけどね。
ピストはワンサイズ小さくなるから。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:02:59.07 ID:vLXZGUGj.net
160cmくらいの人用の250mバンクのジュニアピストだと460とからしいね。
ロードとは全然設計が違うよな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:14:39.77 ID:+IDdrQJV.net
シートチューブが後ろタイヤのスベースを回り込んで直線じゃなくなってからサイズの基準がわけわからんわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:29:58.10 ID:BUP/IvNr.net
>>608
ピストのキャリヤが浅いなら540をお勧めする。
ハンドル下げるより前に出して低いポジションをとるほうが肘に余裕が出て、
姿勢崩した時や軽くハスッた時に、建て直しがしやすい。
通称ワニポジション。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:36:10.55 ID:BUP/IvNr.net
>>607
いや欧州のメーカーに必ずといっていいほど、安価なアルミピストのラインナップがあるのは
町のチームでバンクを走る少年少女達用に出してるんだよ。

日本は事実上ほとんど高体連から専門的にとりくむから、すでにカーボン。
だからアルミの需要がそんなにない。

そんな市場にアルミだしてもあんまり売れないでしょうって意味。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:36:58.78 ID:BUP/IvNr.net
>>608
すまん530をお勧めするの間違いだった。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:05:53.20 ID:RhVvaytK.net
6日間レースとかプロもアルミが多くない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:17:03.59 ID:BUP/IvNr.net
造りがシンプルなものは多いけどカーボンでしょ。
用意できなかった時はアルミ乗ってるみたいですけど。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:37:05.44 ID:I+wW3K5e.net
>>611
だね
サイズはキャリアというか実力で選ぶべきだと思う
速い人ほど小さめ、遅い人ほど大きめが合う

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 10:33:37.91 ID:17kzZczk.net
なんかもったいないような
そのフレームで公道練習しないなら初めからトラックでの適正サイズ買ってもいいのでは?

618 :609:2016/07/02(土) 12:34:49.96 ID:Uu9s7AM1.net
大きいサイズというよりも、海外のフレームで合わせると往々にして、トップが短いすぎるから
長いのと迷ってるなら長い方が良いという意味なんだけどね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 00:20:00.91 ID:lGGmqmEq.net
ロード:54、ヘッド長140mm、クランク170mm、ハンドル400mm
なんだけど
ピスト:52、ヘッド長120mm、クランク165mm、ハンドル420mm
なピストを買いました。ハンドルはロードより広くするもん?
あとフロントセンターが570mmしかなくてちょっとハンドル切ると
つま先が当たりまくりで怖すぎる

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 00:25:07.64 ID:/CziHurD.net
>>619
普通狭くするが競技にもよる。
中野浩一なんかは広めだし好きにすればいいよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 06:21:16.51 ID:pTvinG2m.net
>>619
短距離でいえば、デフォが360〜390だったのが一時期400〜420になった。
(中野はスプリントの時380)
最近は370〜380とか、競輪で使うような狭いのを使うような選手も出てきて、幾分戻ってきた感じ。
(ツベで短距離のレース見てみて。狭いの使ってる選手も結構いるよ)

中長距離は400〜420くらいじゃないかな、今。
日本人には広すぎるから400がお勧め。

ハンドルが広いと、マシンふりながら加速する初期段階では楽だけど
腰おろして脇閉めてモガクときは、力が入りにくい。
あと、前の選手の間が空いた時、サッと中に入っていけるので有利。


中距離が広めを使うのは、ポイントとかエリミで、スピード落ちた時にリラックスしやすいのと
マディソンとかで、手をつかんで相手投げる時にバランスをとりやすい。

フロントセンターは小さいサイズでは565とか珍しくないよ。
機動性を上げるために、74〜75°とかヘッドたててオフセットも短いからね。
走ってる時はつま先あたるほどハンドル切らないから問題ないとおもうけど・・・
(そんなにハンドル切ったらこけちゃうよ)

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 08:40:52.42 ID:LpqkDO23.net
ハンドルは370から360にしただけで200mハロンのタイムが良くなったよ

トラックレーサーは主に
@スプリント用
A1kmTT用、追い抜き用
Bポイントレース用
の3種があって、
1台で流用するなら種目ごとにハンドルの交換くらいはした方が良いね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:43:36.10 ID:dJs9ouwa.net
>>622
基本=肩幅設定だと400mmのライダーと仮定すると・・・。
ハンドルが低ければそうだけど高め設定だとむしろ悪くなるよ。
173cm前後の体型だとサドルとの落差4cmまでは400のが良い。
5cm以下だと380で8cm以上落とすなら360にすると不思議な事に狭くなく丁度にも感じる。
(あくまでも純和風体型の人という前提で手足長いならもう少し落差は落ちる。)

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:58:53.83 ID:pTvinG2m.net
その理屈は聞いた事ないし、実践している選手も俺は知らないな。
エビデンスを教えてもらいたいかな。

あと、肩幅設定はあくまでロードの場合。
ダンシングを多様する選手は、広い傾向にあるみたいだね。

ポジションに関係なく短距離は幅せまめのほうが腰下ろしたほうが、力が入りやすい。
これは力学的にもわかるよね。
狭すぎるとハンドリングの反応が遅くなるから、上体の筋力が弱い小型選手は
若干広め380〜390を使う傾向にはあるみたんだけど。
アワンとかかなり身長体格ともに小さいけど狭いの使ってないよな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:17:40.28 ID:LpqkDO23.net
>>623さんはトラック競技未経験者かもしれないですね
スプリント競技でハンドル超低くするのはあたりまえだし

626 :617:2016/07/03(日) 19:45:49.30 ID:lGGmqmEq.net
ありがとうございます。
完成車についてきたのが420だったので380あたりに変えたいと思います。
ステムもロードに合わせたら140mmとかになりそう…
落差は現状11cm(ロード9cm)あるけどもっと低くて良いかも
初の固定ギア、つま先ヒットなどとても公道で乗ろうとは思えない
怖い乗り物だ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:04:20.24 ID:lCxZkSD+.net
ジャパントラックカップ II
http://jcf.or.jp/?p=48271

これ見に行って勉強して来るわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:21:41.46 ID:U/VP7P89.net
中川・渡辺・脇本の競輪以外の走りを生で見てみたいな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:14:33.90 ID:4TNQDZmF.net
>>627
レポヨロ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:13:49.61 ID:QiX2BTwh.net
マダー?チンチン

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:12:26.81 ID:ctf2TFTM.net
次のスレ、統一を
今度こそは成し遂げようぞ?!
ストリートでもどこでもええやん。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:20:01.69 ID:+fQrVq9Z.net
統一しても誰も得しない

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:05:22.74 ID:467uLlzh.net
理由もないからせんでもええやん

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:11:10.08 ID:pbClRjsx.net
今月末に伊豆でやる年齢別の大会出る人いる? オレは40代の部で頑張る( ー`дー´)キリッ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:31:53.47 ID:ki21kryx.net
頑張ってください怪我に気を付けて

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:42:14.27 ID:PLtoUpax.net
パイセンがんばれ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:08:08.46 ID:BQk2EyGD.net
>>631
街乗り固定ギアと統一するって?
バカか?
固定ギアがついているだけで、仕様も用途も乗る人も、まったく別物だろ。

あれを「ピスト」呼ぶこと自体、おかしい。
固定ギアと呼べ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:51:13.61 ID:T2D5rYov.net
競輪用のも、
昔からそれで呼んでる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:53:41.01 ID:PC3MnftV.net
じゃあ競輪用は古風にフミキリで。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:38:33.20 ID:/L/vx6Xw.net
お願いします、ピストの
スレが統一されますように。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:55:51.76 ID:HBpASRiE.net
向こうは、街の乗りのピストカルチャークラブのスレ。
こちらは、トラック競技を全般に語るスレ。
全然違う話題をしてるんでいいんだよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:24:58.55 ID:iDFaVv4E.net
むしろ板レベルで分けてほしいくらいだわな

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:36:52.22 ID:o+vkfU98.net
・総合板
・競技板
・レジャー板
・ストリート板

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:20:09.94 ID:pTyXM0Ij.net
向こうのピストはストリートカルチャー系の板にでも引っ越すべき
スポーツと全然関係のない輩の集まりだ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:43:03.01 ID:ZZjQJ2jQ.net
選民思想とは言わんがそんなこと言ったら
本当に自転車乗ってるか怪しい連中のスレもあるわけで

まあ高尚なご趣味の方々には理解いただけないですかね

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:49:36.19 ID:eyW/41su.net
>>1にストリート系はスレ違いって明記してある

647 :ファッションや:2016/07/08(金) 02:53:11.44 ID:qBof4UiS.net
次から、
統一の流れに
なっているよな?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 03:30:40.42 ID:u6qeTITQ.net
理由もなく統一って言ってるのは>>631,>>640,>>647
頭おかしい統一教会の人たち

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 07:00:45.48 ID:cX17iCw2.net
スタンディング200のタイムとか、ハロンのタイムとか町乗りシングルスピードの人に通じないよね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 07:05:09.93 ID:fnANw3uY.net
暴走族とモータースポーツの接点がないのと同じ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:52:39.51 ID:ByFDGMzU.net
そもそも珍走固定乗りって自転車板に要るのか?
ファッション板にスレ作らせてもらうほうが合ってるんじゃない?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:01:32.83 ID:glYDoA7B.net
まったくベクトルの違う話をしてるのに何故統一なんて話が出てくるんだ?
馬鹿なのか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:47:42.87 ID:/BbZZIgX.net
街乗りって固定ギアにする必要あるのかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:58:32.44 ID:yR6Sigwn.net
BS11(BS Digital)
2016/07/11(月) 20:00:00 〜 2016/07/11(月) 21:00:00
中畑清 熱血!スポーツ応援団 #15 【ゲスト:中野浩一】[デ]

今回は日本発祥の五輪競技・ケイリンを特集。
世界選手権10連覇の中野浩一さんをゲストに招いて、
日本自転車競技のリオでの活躍を占う。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:14:51.98 ID:u6qeTITQ.net
情報共有サンクスコ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:24:25.81 ID:fnANw3uY.net
>>651
確かに。
ファッションだから、あちらの板がお似合い。
連中にとって自転車はファッションアイテム。
移動・スポーツの道具ではない。

>>653
エネルギーが有り余ってて、奇抜なことやりたいんだろ。
ファッションのエネルギー源はそういった動機。
だから、あえて乗りにくい自転車を作りたがる。
固定ギアは乗りにくいから意味あるのさ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:54:05.17 ID:nuQWY8yp.net
トラック競技始めたいのですがアルミのトラックバイクとなるとルックとフジくらいしかないんですかね?
調べてみてもなかなか見つからなくて
もしあるのなら教えてくださいお願いします

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:00:23.33 ID:WVpaj5W1.net
MBK プラネットX dolan ピナレロ
ラバネロのオーダー、エンメアッカのオーダー
まあ色々ありますよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:14:56.97 ID:eTnerLMU.net
すぐにアンカボ買うことになるが。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:31:06.36 ID:ts5leaEK.net
元競輪用、
なんてのも最高だよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:48:07.01 ID:YVGYPOUH.net
ジオメトリーがオーソドックスな競輪仕様だと
UCI企画のバンクでは、まともに展開できないぞ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:11:18.65 ID:ec/pk35O.net
なんで?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:43:35.29 ID:8zpkNWRz.net
ハンガ下がりが大きすぎて、中バンク流すとペダルヒットする。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:00:31.20 ID:aTtTdEwo.net
それにトップも長すぎで250バンクでは運動性が低くなるね
競輪用なんかやめとけ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 05:14:53.99 ID:7Pom2ftC.net
前に誰かが指摘いていた、直角シートアングルとか極端な事をやる選手以外は、
ハンガーハイトは60前後、たまには70近い選手なんかがいる。

BB周辺の剛性さえ適正なら、重心が低くてて安定するし、
硬いなりにも適度なウイップによってスピードが乗りやすからいいんだろうね。

また、選手の戦術によっては、割りとヘッドアングルも72.5〜73.5に寝かしている選手もいる。
シートアングルも73.5〜とか74とかね。

このセッティングでは、欧州の競技場の、癖ありすぎの設計、
科学的な設計に個性が多くて、ガタガタ・急角度・周長短い競技場では対応できない。

だけどこのセッティング、日本でも、30度を超えるバンクではペダル欠く事がまま良くある。
俺自身も国体代表選考の決勝を小田原でやった時、ゆっくり誘導する作戦で、
ハイトの低い選手を3回落として、日没になり、決着が翌週になって笑い話になったって事があった。

また、泉崎の国体の時も、早朝練習で毎日バカバカ落ちて、毎日救急車呼んでた。
(当時は競輪選手のお下がりフレームを乗ってた選手がまだ結構いた)

UCI規格のバンクは35度以上で、1角から4角までの盛り上がりが日本のバンクと違って高いから、そのあたりでよくペダル欠いちゃう。
だからハンガーハイトは43〜48程度、メーカー品だと版で押したように45度だね。

トップチューブの事だがこれはそんなに影響ない。
向こうの選手もロードより長い選手多いよ。
(普段ロード練習しているより深く遠いフォームの場合が多いからね)
トップ長より、全体のジオメトリーを考えた上での、ヘッドアングルとトレイル・オフセットが重要。

あまり俊敏に動けるようにピーキーなセッテイングにすると、カマシかけるときは優位だけど
3〜4角回ってきた時、ペダリングが荒くなって、車体がふれて危ないし、踏力もうまく入力できなくなる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:27:13.42 ID:FY28ohzY.net
すごくわかりやすくてためになった…
ありがてぇ…

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 13:22:36.64 ID:VIZnPpBv.net
日本に一つしか無いバンクのために、そこまでこだわらなくても良いと思うけど。
NJSで伊豆走っている人もフツーにいるし。33に至っては余裕。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 18:35:34.07 ID:o9Q70KEN.net
でもほんと250バンクは苦手
板張り室内だから絶対タイム良くなるはずなのに、思ったラインで走れない

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 18:38:07.24 ID:aTtTdEwo.net
もっと開放されて自由に使えるバンクとかあればいいのにね。
大阪の大泉緑地のBMX場とか、東京の戸吹運動公園のスケートパークみたいな感じで。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 18:44:47.44 ID:caXmD1oB.net
自転車業者の多い大阪でもベロ作って欲しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:50:48.23 ID:7Pom2ftC.net
>>667
そのNJSのジオメトリーが、ペダルの仕様で噛みにくくてハンガーハイトが高ければね。
フツーに走れる人(テクが優れている人)ばかりじゃないから、小田原(35度)や泉崎(38度)では
おさがりフレームのNJSが、バカスカ落ちる。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:31:57.03 ID:R98f3cd7.net
逆にハンガー下がりが高くて大きいバイクは傾斜の緩いバンクで何か不都合なことはあるのか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 17:55:08.36 ID:wVvHv4sI.net
初速のノリが悪い (カントが緩い) から、加速の時かなり意識して下方向に力をいれながらハンドルを振らないと、
スピードがある程度のるまで、BBの左右剛性に脚力がたえらず、グリップ限界を少しこえて軽く跳ね気味になる。

S級トップクラスの選手が乗せてくれというので貸したら、バンクの上でコケそうになってた。
「なんだこの象が踏んでも壊れないヤツは」 とか、寒いギャグいってた。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:17:09.92 ID:UPMsZ/3B.net
>>673
ハンガー下りの程度もあるだろうけど、競輪選手の剛性基準は柔らかすぎると思う。
試合数がものすごく多いから普通の競技とはぜんぜん違うのかもしれないけどね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:41:02.30 ID:rRgyCTTw.net
>>674
同感
なんか軽いチューブ好きなビルダーに乗せられてるんじゃねって勘ぐっちゃう

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 01:54:40.88 ID:Z/QEdknt.net
https://youtu.be/pYc2VrTA7Gw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 10:21:52.49 ID:oVluIagY.net
>>674
仰る通りだね。
先行主体の巨体の筋肉マンが案外ゆるいフレーム乗ってる。

今は撤退したけど、グラファイトデザインのスプリント用のフレームの設計思想が
「ロングやスピードを微妙に調整しながらのモガクは、ガチガチよりも、ある程度解析した上での適正剛性が必要」。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:08:07.42 ID:7DrGAAcQ.net
初ピストなんですが、ハンドルはロード用(Deda Zero100、C-C380mm)
でも大丈夫でしょうか?
70度ステムで一番下げれば、横から見てドロップ部とタイヤが面一(ロードより3cmは低いくらい)
くらいにはなりますが、最初からドロップ170mmとかあるトラック用にするべき?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:50:50.63 ID:U3yR87C6.net
下ハンでダンシングすると肩が邪魔になるだろ。
だからピスト用ハンドル選択するほうが良いよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:08:15.72 ID:Wi9ZVCm1.net
>>678
問題なし。
狭いハンドルは余程上半身がないと振りづらく、もたつくだけだけど平気?
ピストだからって低くすれば良いってもんじゃない。
腰に負担がかかったりするし、ロードと同じで良いと思う。
種目がスプリントとかに絞れてきたらトラック用ハンドルもありだけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:47:35.65 ID:sFZIqPM6.net
>>678
まずロードのポジションでバンクを実際に走ってみることだね
もの足りなく感じるところを修正していけば良い

俺はいきなり競輪選手のお下がりで始めたから自分流に直すのに苦労したw
結局交換してないのはフレームとクランクだけになったよ

682 :676:2016/07/13(水) 23:41:43.37 ID:7DrGAAcQ.net
ありがとうございます。
完成車なのでロードと同じポジションにするのにも
ハンドル、ステムを買い替えるので迷ってました
二度手間になってもロードポジションからスタートしてみます。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:02:57.93 ID:dHPltOE5.net
撫で肩のハンドルだけはやっといた方が吉。
ピストでは上ハンは全く使わないから肩が邪魔でしかない。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:12:22.74 ID:Z4WlHvN8.net
>>683さんのいうように、吉というより変えなさいとあえて命令。
低速からの全力かましのスプリントで、ハンドルふって腕が肩の部分に当たった時の痛さといったら・・・。
ヘタしたらハンドルにあたった勢いで、進路みだれてパニクるぞ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:26:02.94 ID:dHPltOE5.net
それより山掛けするときに前傾とってダンシング時に脇締められないという致命的な問題もあったりするけどね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:44:56.36 ID:e/NhXqYh.net
種目によって?ドロップバーにDHバーを付けるので
ロード用の方が良いかなと思ってたくらいです
撫で肩のハンドル調べてみます

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:49:46.67 ID:aGXxFOoO.net
撫で方のハンドルでクランプ31.8cmのハンドルって幅40cmまでのしか見当たらないですが、38cm以下のものってありますか?
DEDA,CINELLI,SHIMANO PROは40cmか42cmでした。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 10:18:49.55 ID:aGXxFOoO.net
38cmありました
LEADER BIKE DOWNTOWN DROP \7,350
EASTON EC90〜   \38,000

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 11:17:21.31 ID:ZYxK5i3/.net
なんか、スプリントかケイリン前提で話してるけど、質問者が
ポイントレースとかに出ることは考慮してないのか?
ポイントレースで一人逃げするとき肩持たない?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 14:03:19.39 ID:Cw5fYUKL.net
パーシュートとかでもポジション全然違うしね
>>686
丸ハンの上にエアロバーじゃポジションが高すぎると思うよ。
たったの3〜4kmだからトライアスロンはもちろんロードのTTよりもかなり低い

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:43:13.86 ID:C9eRqVw/.net
日東にも31.8の狭いやつなかった?
俺持ってるよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:12:12.07 ID:Z4WlHvN8.net
>>689
中距離や複合種目はそれように色々な形状なハンドルが出てるよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:50:01.80 ID:dHPltOE5.net
>>689
それ一応反則だぞ。
見逃してる審判が多いのも事実なんだけど良い傾向ではない。

ちなみに18年程前に富山だったと思うけど、それやって落車した奴の腹にハンドルが刺さって死亡事故起きてる。
内蔵破裂ね。
下ハンをきっちり持って落車の時でも手を離さずにってのが基本。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:59:18.75 ID:ZYxK5i3/.net
>>692
中距離用のトラックハンドルなんかあるんですか?教えてください。 俺はハロンからポイントまでPROVibe7s一本でこなしてる。
不都合は感じたこと無いけど、専用品があるなら知りたいです。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 17:24:08.23 ID:YvngVc+1.net
中距離用ってセントラと追い抜き専用のブル+DHバーのことじゃないの?
ポイントはロードのハンドルを流用してる人が多数派だと思うけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 17:59:05.10 ID:mJLwuttC.net
>>693
富山で肩持つとすごく怒られるんだけど、そんな事があったのね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 21:47:09.81 ID:Cw5fYUKL.net
むやみに怒らずに理由説明すればいいのにね
そういう体育会の脳筋なところ改善しないといつまでたっても世界で勝てないわ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 00:38:53.28 ID:rRideT3v.net
そりゃ羽子板頭の顔面凶器、古本清○がまだ仕切ってる県だもの。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:34:52.25 ID:Sv0OYg++.net
>>697
そもそも知ってて当然。
自転車だろうが陸上だろうが競技場では知らないなら自分から聞きにいくもんだ。
30年位前にお前みたいな奴のおかげで死人も出てるんだぞ。
陸上の100mでな。
それより倍以上の速度で走る自転車で知らなかった、自分から聞きにも行かなかったが通用すると思うか?
知らない奴は出て行けってのが全ての競技場の最大のルールなんだ。
皆がルールを熟知してるから本気で競技が出来る場になるんだよ。
黙ってりゃ誰かが教えてくれるとか競技場だけじゃなく社会でも通用しないよ。
情報が欲しいなら自分から頭下げて教えてもらうのが社会常識でもある。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:40:09.30 ID:DpGQzyPM.net
何言ってんだ?頭大丈夫か脳筋
怒られた無知な>>696に言えよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:54:28.59 ID:D/cneVXB.net
事故を防ぐにはルールを説明した方が良いし、
ルールを守らないアホに対しては怒ってルールを守らせた方が良いよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 11:18:41.80 ID:2+RriQ0I.net
>>699
典型的な脳筋でワロタ
閉鎖的、強権的な組織は脆い

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 11:26:31.35 ID:DpGQzyPM.net
>>699
そもそもIDを確認して当然。
4chが2chだろうが掲示板では知らないなら自分から聞きにいくもんだ。
別人なことを知らなかった、自分から確かめにも行かなかったが通用すると思うか?
モラルがない奴は出て行けってのが全ての2chの最大のルールなんだ。
皆がルールを熟知してるから本気で議論が出来る場になるんだよ。
黙ってりゃ見過ごしてくれるとか2chだけじゃなく社会でも通用しないよ。
関係ない人に暴言を吐いたなら自分から頭下げて謝るのが社会常識でもある。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 11:47:31.18 ID:rRideT3v.net
それぞれの基準で適当に楽しめれば良い。
君が正しいと思い込んでいる基準も 「貴方固有の僕ちゃん基準」 にすぎない。

705 :694:2016/07/16(土) 12:25:21.27 ID:bK2EiaJI.net
>>697
滑って事故があった、とは聞きましたが人が死んでるとは初耳でした。
>>698
面倒見のいい方ですよ。
>>699-700
仰る通りです。気を付けます。
>>704
ありがとうございます。

「デカイ声も出すが危険防止の為なんで気にすんな」と先輩方からフォローがあった事だけ付け加えます。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 12:47:51.20 ID:0yJqlsXa.net
>>699みたいなのが大勢いるから日本の自転車競技界はいつまでも低レベルなままなんだろうな…

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 13:59:07.37 ID:EmIdyL1q.net
>699の人は当たり前のことを言ってるだけなのに
自転車競技界は・・、世界は・・、閉鎖的強権的な組織は・・、
とか言ってる奴ってなんなの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 14:14:22.96 ID:rRideT3v.net
言ってる内容がどうこうより、自分の考え方以外受け付けない偏屈さが変なんだよ


>>705
あれでも一応、元凡大自転車部主将、日の丸選手(タンデム補欠)だからな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 14:18:58.92 ID:rRideT3v.net
古本さん、もう一つほめておこう。
数百人いる学科で成績がつねに5番以内だったらしい(本人談)

710 :694:2016/07/16(土) 15:21:39.14 ID:bK2EiaJI.net
>>706
急に停まれない乗り物を使うスポーツなんで、危ない時は怒鳴らないといかんと思うんですよ。。
今時の若い子はそれでビビり入って来なくなったりするんで、皆さん気遣ってくれたんだと思います。

あと、中距離用のハンドルは
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/194232/170044/62592062
がなかなか良かったですが、試合で使えるかどうかは不明です。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 15:55:16.14 ID:Sv0OYg++.net
>>708
ブレーキも付けずに時速70kmにもなるトラックレースで多様性を求めて好き勝手やってりゃ死人もでるわな。
多様性を全否定しても重傷者〜死人が出るようなスポーツだって事を除外しすぎだよ。
そんな事も言わなきゃ分からんか?
それともお前はお前の横を走る他人が独自の理屈振りかざして好き勝手走ってて、
その結果、お前は走路に叩きつけられて死ぬかもしれないし骨の一本も折られるかもしれない。
それも多様性として落車した俺が悪いと受け止めるのか?
アマチュアの趣味での走行でも死者が出る可能性のあるスポーツだって理解してるのか?
その死者はお前かもしれないし、お前が人を殺す事だって容易に考えられる。
バンクのルールを全部守ってても俺が人を殺す可能性だってあるんだよ。
そういう自転車競技という本質的な危険性とか分からないならお互いの為だからバンク来るのを辞めるかバンクを丸々借り切って一人で走るかしてくれ。
俺的には競技自転車乗る資格ないと言いたい位の人間だわ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:34:51.84 ID:DpGQzyPM.net
>>711

で、関係ない人間を罵倒した自己批判と謝罪はまだですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:37:52.47 ID:rRideT3v.net
君の言ってる内容に意見はない。
是か否かの見解も述べない。

>>710
マディソンとかだと結構使えるよ。
1本用意しといて損はない。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:57:25.12 ID:2+RriQ0I.net
>>711
ルールの範囲内なら、どんな理論に基づいても問題ないだろ
それが原因で誰が落車しようが、文句を言う筋合いはない
それが受け入れられないなら、出走するべきではない

>699で陸上競技や社会が云々言ってたけど、
君みたいな脳筋は社会に出てきてほしくない

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:10:39.60 ID:Sv0OYg++.net
>>714
脳も筋肉もなく自主性と自分勝手を履き違えて他人に迷惑をかけてる事すら理解出来ないお前は生きてる価値も無いんじゃないの?
バンクをお前の穢い血で汚さないでね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:36:36.12 ID:2+RriQ0I.net
>>715
ちょっと煽られただけで、直ぐに言葉が汚くなるあたり、マジで脳筋なんだな。
(ちなみに、>714に対するツッコミとしては、
そもそもルールを理解していないだろうがとかが適切ですよ。)

日本のトラック競技の成績が芳しくない原因の可能性を>697が指摘したら、
それをわざわざ裏付けするような発言をするあたり、
何か言動を起こす前にちょっと考えた方がいいよ。

社会においては、教育ってのは非常に重要で、教育においては相手に理解させるってのと考えさせるってのが大切なんだよ。
それは競技やトレーニングにおいても同じだろ?
そして、教育において害悪な物として、
感情的、排他的、強権的ってのが挙げられるんだけど、
君の発言の節々にそれらが感じられて、つい煽っちゃった。ごめんね。
僕の書き込みにイラっときたら、来週から部下への接し方を見直した方がいいと思うよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:05:48.72 ID:0yJqlsXa.net
>>711
勢いで叩いたけど、あんたの言う通りだわ
ごめんな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:18:45.62 ID:DpGQzyPM.net
>>715

暴言ばかり吐いてないで早く謝罪しろよ

謝罪しないこと一点だけでもお前の言い分は自己矛盾してるし、欺瞞に満ち溢れている。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:26:59.22 ID:qAGSE64i.net
なんか臭いぞ、アイツの臭いがプンプンするぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:48:05.78 ID:8LRp2was.net
理屈だけはいっちょまえでちゃんと怒ってくれる先生がいなくなったね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:03:03.51 ID:2+RriQ0I.net
>>720
怒ると叱るは違うけどなっていうツッコミをしとくわ
危険行為に対して怒鳴ることは否定せんよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:24:31.40 ID:NJxckyRB.net
今日はモガキすぎ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:54:16.04 ID:rRideT3v.net
リアルでも煙たがられて
誰にも話を聞いてもらえない可哀想な人なんだから
もう相手しないほうが良いと思う。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:03:20.35 ID:rRideT3v.net
>教育ってのは非常に重要
>君の発言の節々にそれらが感じられて

だな。
方法論に多少難があって、それが自分で分かっていても、
考え方を曲げてでも、相手を巧みに誘導して思えさせ理解に導く。
それができんと指導者なんてできんよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:04:30.15 ID:rRideT3v.net
×思えさせ
○考えさせ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:44:59.88 ID:NJxckyRB.net
風呂場を掃除しているとツーっナメクジより大きいハッパみたいなんが
流れてきてヒルかと思ったらゴキブリだった
シャワーで蛸踊りさせたら必死にモガイた。そして、排水口に流れていった
ゴキブリ並みのモガキを手に入れたいと思った

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 00:39:35.16 ID:APcmrg+4.net
ちょっと覗いてみたけど自転車乗りって頭おかしい人ばっかりですなんですね

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:12:00.47 ID:QuDAG4Ym.net
自転車乗りは座っとけと言ってもうろつき出すとバイク屋によく言われる

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 06:51:27.32 ID:rpkP6Tyq.net
>>724
ポイントレースの最中に肩持ってる奴に対して、
「相手を巧みに誘導して思えさせ理解に導く」なんてやってる暇あるの?

あなたが現場でどうするのかを教えていただきたい

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 08:50:37.77 ID:xNg/dmCf.net
というか考えさせてる間に地面にダイブしてんのがトラック競技だから犬の躾と一緒でしばいて体で覚えさせるのが正解。
でも、今の若い奴の根性がなさ過ぎてとある御大が弟子に訴えられて接近禁止が出たそうな。
斜行癖を咎められて鬱になったそうなwww楽しく実業団レースやりたかったんだろうな。
まあ、そのあたりは高体連でも出てて、スプリントレースで軽い肩寄せでも即失格、先行がスプリントレーン走らないと失格とかが出てるのはそのあたりだそうな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:37:51.52 ID:VSESVTg/.net
厳しくしとかないとUCI規格のバンクではすぐこけるからな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:23:07.59 ID:aOiO6Myq.net
>>730
その「自称」正解の指導で今まで金メダルとった人いるんですかね?
中野ですら当時レベルの高かったアマチュアよりもはるかにレベルの低いプロスプリントで勝ってただけだし、実質トラック競技やロード競技で世界一になった人物は一人も居ない
根本的なレベルの低さが選手にも指導者にも蔓延してる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:28:42.91 ID:VSESVTg/.net
>当時レベルの高かったアマチュアよりもはるかにレベルの低いプロスプリント

V4〜5ぐらいまではプロのほうが若干高かったというのが、欧州ジャーナリズムの見解だったけどな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:31:04.14 ID:k6lSDMLf.net
要するに日本人には少なくともロードとトラックは先天的に向いてないってことかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:44:17.88 ID:VSESVTg/.net
陸上より筋力やパワーの占めるウエイトが高いといわれてるからね。

ただマレーシアのアワンや、イギリスのケニーみたいに、体格は日本人並みでも
ペダリングスキルの巧みさで、上手くスピードをのせられるタイプもいるから、一概には言えないんじゃないか。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 17:24:44.73 ID:WDMCwaRI.net
>>726
それで死んだかと思っても、排水口の向こうでちゃんと生きてるしぶとさだからねアイツ等は
こんど出くわしたら「これはこれは……お久しぶりです……師匠………」と呼んであげてね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 08:15:53.30 ID:uU9PsT3e.net
金取れないのは指導者のせいとかどんだけ他力本願なんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:38:35.91 ID:ZzXaCHUF.net
じゃあ指導者は一切必要が無いし、存在自体価値がないな
お前はもう少し後先考えてから発言しろ
汚い暴言をこれ以上書き散らさずにROMってなさい

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 10:38:18.58 ID:8Essy/RB.net
>>735
日本人の得意な種目は心拍優位 遅筋優位な種目なんでマラソンとかは頑張り次第。
水泳もブレとかバックが得意でフリーとバタは苦手だろ。
泳法で使う筋肉の質が違うんだが・・・そのわりに距離伸びるとブレとかバックでも駄目になる。
んで自転車はマラソンより圧倒的に心拍優位だけど心拍優位に種目をこなそうとすると高ケイデンスとなる。
高ケイデンスとなると速筋優位になって日本人には不利になる。
なので、自転車競技ははっきり言って向いてない。

向いてないものを向いてるようにするには、高ケイデンスを遅筋で回すこと。
その為には自己限界の高ケイデンスを常に更新し続ける練習をしないといけない。
初めてロード乗った時は100回転で回すだけで乳酸溜まったろ?
3年真面目に乗れば100回転ずっと維持するのは特に難しくないと思う。
それと同じ。
つまり、高ケイデンスを普通のケイデンスで回せてる感じにするまでね。
これを今の若いのは結構嫌がって拒否して筋力アップばかり目指してる。
目に見えてすぐに結果の出る練習じゃないからね。
でも、中野 長の現役時代なんかは、今のようにケイデンスメーターなんてなかったけど、
42-21でバイクペーサー60km/hで着けてたので240回転維持は出来たなんて言われてる。
中野ダッシュはこの低比ギア倍+高ケイデンスに支えられた加速だね。
ダンシングで200回せたんじゃないか?とか言われてるよ。
(その一方で長はシッティングで300位まで回せたとも言われてる。)
そんな選手が居ない。
あと、未だに半現役で走れる三浦なんかもやはりこれが主たる練習で今の現役で三浦のアタックに取り付けない場面が多いのはケイデンスによる急加速に対処出来てないのが原因。
最近は筋力もケイデンスも落ちてるけど、それでもアタック時は150位まで一気に急回転させてる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:35:16.18 ID:Ty0K/vBV.net
>日本人の得意な種目は心拍優位

昔から真しやかに言われているが、エビデンスは無い。

>心拍優位に種目をこなそうとすると高ケイデンス、高ケイデンスとなると速筋優位になって日本人には不利

自論?理論的に裏付けは?

>自己限界の高ケイデンスを常に更新し続ける練習をしないといけない。

これはそう。

>筋力アップばかり目指してる。

確かに偏重傾向にはあると思う。両方必要。
筋肉量は期分けトレーニングを緻密に組んで、OFF期に獲得を図り、長期的に段階的に増やしてゆく必要がある。

>中野ダッシュは低比ギア倍+高ケイデンス

47×14程度だから今で考えるとそう言えるけど、当時としては普通。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:42:17.56 ID:Ty0K/vBV.net
>241回転維持は出来たなんて

230〜240程度がトップレベルの及第点みたいだね。
大昔、小嶋敬二さんがエルゴで230〜240を余裕で回してたのを覚えてる。

>中野 長の現役時代なんかは、今のようにケイデンスメーターなんてなかったけど

中野は当時ロードを含めた数十人の、緻密なT得点テストの中にデータが残ってる。
その時、身体能力的には、100mで10.00〜10.20の範囲のタイムは充分出せるだろうと結論づけられている。
http://www.clubkong.com/gear2.html

>三浦のアタックに取り付けないケイデンスによる急加速に対処出来てない

重いギアをグリングリンまわせるパワーによる所もあると思う。
あの身長で昔から172.5〜175mmのクランクをを使ってたわけだから。

松吉さんとヤビツ峠を52×16以上で登りきるパワートレーニングをやっていたという伝説も残ってる。
(150キロのトレーニングの後、ロードで記録会にで飛び入り参加して、1000TTを10秒台出して帰っていったとかいう話もある(笑)

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:03:31.45 ID:56nt6BAv.net
トラックワールドカップのTV番組で、外国人選手が「今は圧倒的なパワーの時代」と言ってた
そして日本人がそれに追いつけていないとも

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:07:10.40 ID:UTElEBeK.net
MAVICは高いので比較的安価な
コリマの4本バトン+ディスクを考えています
性能的にも問題ないでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:25:09.78 ID:6jSNWbEW.net
そういえばコリマから5本バトンでたね。IOの対抗馬になりうるのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:34:47.52 ID:nTJL+V+y.net
最近の流行りはリアライズじゃないの。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:51:02.82 ID:ZzXaCHUF.net
日本ローカルでね。
リアライズは空力的な検証がされてるかどうかも不明だし、Feltのレフトだったっけ?が、フロントもリアもハブの幅をかなり狭くしていることだけを考えても最適形状とは言いがたい

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:54:15.48 ID:uU9PsT3e.net
リアライズはIOのパチモン

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:31:16.56 ID:UTElEBeK.net
31.8o、C-C380oのトラック用アルミハンドルを探しています。

http://leaderbikes.jp/products/downtown-drop-bars/
LEADER BIKE DOWNTOWN DROP

これはお洒落ピスト用?競技でも使えますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:41:02.83 ID:Ty0K/vBV.net
>>743
ぜんぜんOK。
ディスクは体重やハロンによっては軽いほう買わないほうがよいかも。
前は3スポーク買わなければ違和感ないと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:45:07.05 ID:UTElEBeK.net
>>749
ありがとうございます。
60kgでパワーもないので
DISC CN 2D ピストR(1040g)
でも大丈夫ですかね…

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:01:01.32 ID:lg8C/6Zx.net
日本の公式レースや世界戦とかのスプリントとかポイント見ててアレ?って思ったんだけど、
TT以外のレースでディスクにバトンってOKになったの?
UCI規定でもスプリントは予選(ハロン)だけOKとか書いてるんだが・・・。
これ何なの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:48:06.35 ID:QZX2VycX.net
室内走路ならOKじゃないですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:09:25.02 ID:lg8C/6Zx.net
>>752
日本のレースの動画はインターハイ含めて野外だよ。
アマ車連の判断かな?とか思ってWCとかも当たってみたら海外のレースでも室外と思しきレースの動画があったので疑問におもってる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:15:28.82 ID:W91l7IjS.net
知識も実践も貧しくて話についてこれない
必死ストーカーホモ男は死んだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 13:52:28.51 ID:xFHgGO3/.net
完成車付属の激重クリンチャーに
チューブラー、コリマの4本バトン+ディスク
の二本だけ買えば済むと思ってたけど規則などで
使えない競技があるなら教えてください
あとロード用クリンチャータイヤは板張りで滑りそう
なんですがお勧めがあればお願いします
Pro4あたり?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 14:04:22.07 ID:nHhszkEN.net
クリンチャーはやめろ。
しっかりボンドを塗ったチューブラーにしろ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 14:43:51.68 ID:YuJBP7NA.net
日々劣化するロードタイヤは板張りだと滑落するよ。tufoのトラックプロチューブラーが良い。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:46:06.51 ID:XnC/zyIg.net
チューブラーの方がもちがいいの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 05:25:09.73 ID:yedNiVNx.net
いや、外を走り回ってるタイヤはへたれるよなというイメージで語っただけでした

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 05:38:29.96 ID:QoVLv+9l.net
なんじゃそりゃ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:19:47.00 ID:0cJsJBwx.net
そんなことだろうと思っとったわい

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:35:36.22 ID:KVofNVpY.net
クリンチャーはパンクするとタイヤが外れるから危険じゃね?
自分より高いところ走っていた奴が落ちてきたらと思うと・・

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:08:38.01 ID:bWU98tC3.net
パンクの瞬間に外れたりなんかせんよ普通は

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:58:31.84 ID:zqo+bSNx.net
スプリントとかのカント徐行中だとありえるだろうな。
そんな事よりロード用タイヤでバンク入るほうが問題だろ。
特に最近はゴムがサイドまで回ってないタイヤがチューブラーでもロード用は多いからカントで徐行するとグリップ失って滑る奴多いよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:08:43.81 ID:04TgNkft.net
サイドウォールで滑るって、、、そんなマヌケいるのか。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:20:49.07 ID:zqo+bSNx.net
>>765
居るんだよ・・・。
滑り出してからバーストなんで滑落が原因でバースト・・・。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:07:23.32 ID:Wpbv5erG.net
>>764
バンクの角度で接地面からトレッド面が外れてサイドのオープン部分が接地するってのか?
ロード用のどんなタイヤ???

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:38:53.72 ID:04TgNkft.net
バンクって333mなら30度くらい?
250なら45度位あるのかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 16:06:12.54 ID:92FnPuoI.net
>>750
まったく問題ナシ。
>>768
競輪場ならそんなもん。例外は小田原。
35度で造りもUCI規格に近い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 16:12:48.55 ID:Wpbv5erG.net
日本のバンクなんて後を前に出すために一度上から掛けるフリしてもう一度駆け上がっても滑ったりしないよ。
まあ今どきスプリントでもそんなことしてまで相手を前に出そうとする奴いないけどw
まあ初心者は速度落としたら滑って落ちそうに感じるかもしれないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:42:30.21 ID:shPMKNCL.net
チューブラーはクリンチャーよりに空気が抜けてしまわない確率がたかいから、パンクしても降りて来られる可能性が高い。
クリンチャーだと一気に空気が抜けるので、ロードだとコーナーリング中にパンクするようなもので、確実に転倒して、他の人に迷惑をかけるから。
また、リムうち走りをされると、弱い競輪場の舗装はすぐに傷むから。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:27:48.69 ID:ptyxyj5s.net
ピスト用チューブラーに限ればゆっくり抜ける事は少ないが・・・。
この点だけに絞るならラテックスチューブなのでシーラント不可のピストタイヤに対してブチル入れればシーラントOKなクリンチャーの方に軍配が上がる。
ただ、パンク時にバンクを削るクリンチャーは排除したいってのは同意だけど・・・。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 14:42:17.01 ID:ekgSp1OF.net
TUFOって全然抜けないけどラテックスなの? 全てがラテックスではないと思うけど。
後、空気が抜けてもタイヤが付いている可能性が高いだけチューブラのほうが、落車せずコースから退避できそう。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:15:10.38 ID:ptyxyj5s.net
TUFOのピスト用(ELITE125gをいってる?)はブチルじゃないよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:19:34.72 ID:C3EQoNcV.net
回転抵抗はクリンチャーのほうが少ないと言われてるから、加減速の多いスプリントとかポイントレース以外ではクリンチャーのほうが高記録出るかも?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:47:11.48 ID:TFXCn+Ru.net
加減速が多ければ外周部分の軽さがものをいうからそうはいかんよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:30:20.02 ID:C3EQoNcV.net
もちろん。
タイムトライアルとかパーシュートに限ればってこと。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:47:46.74 ID:TFXCn+Ru.net
良く読んでなかった(笑)
その2種目もタイム内での速度調整時に足使う事になるからわからんな。
とくに個抜での優位は今の所考え辛いな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:47:32.11 ID:NezDFyav.net
>>775
トラックのチューブラーは超高圧だからクリンチャーより転がり抵抗が小さい
クリンチャーではトラック並みの超高圧に耐えられないよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:49:06.00 ID:C3EQoNcV.net
>>779
それはないでしょうビットリアのディアマンテPROピスタもあるしMAVIC ELLIPSEとかあるんだし。
私自身タイヤの違いでのタイムの違いを検証したことがないのであんまりあれこれ言えませんが、少なくとも商品はあるようです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:01:05.39 ID:U/PaM8/B.net
おなじH数で組んでみると試してみるといい。明らかに微加速・微減速で抵抗増えてるの感じるよ。
自分よりより少し落ちるメンツでの30周回でも、後半足に来て先頭交代できなくなり、ラスト1周のスプリントで置いていかれる。

バンクにそこそこ入れる環境にある奴はタイヤ張りが面倒で、練習用になら大丈夫だろうと試みて使えないのがわかる。
松本、甲府で俺と同じ発想で試みた奴が他に2名いたのには笑ったわ。
向こうから寄ってきて 「駄目でしょう?」 って言ってたよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 07:33:51.05 ID:PmrwdLwZ.net
>>780
ディアマンテPROピスタの空気圧は「10bar/145psiまで可能」となってる
一般的なトラック競技の空気圧よりも明らかに低いよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:01:58.75 ID:+Jitc3n7.net
情報ありがとうall
タイムトライアル系の競技の練習のためだけにあるのかな?
なんという無駄な商品だ。買わなくてよかった。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:16:35.57 ID:Onhd1236.net
VittoriaやTUFOはチューブラーでもクリンチャーでも日本の走路に合ってないから重いだろ。
セメントバンク用と書いてても日本の走路と欧州の走路の材料が全く違うから。
SOYOのゴールドスターの仏式また売ってくれないかなぁ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:48:56.48 ID:thPjWUlL.net
イオやコメットといったホイールがチューブラー用しかない
しかし練習用のエリプスはクリンチャー専用だ
つまりそういうことだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 16:14:52.51 ID:edm4/dV1.net
ロードのハンドル使ってましたが、全力でもがくと肩部分が腕に当たって青アザができます。
デダのピスタに変えたら解消したんですが、外外42はやっぱり広いです。。

●撫で肩
●芯芯38以下
●クランプ31.8

でいいハンドルないですかねー。

3Tの包丁みたいなハンドルは良さげですがお高いです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:31:25.25 ID:fVnwrvxx.net
>>786
トラック用のハンドルにシムをかませば31.8で使える

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:11:58.19 ID:71wO+rqV.net
日東の31.8鉄ハン深曲がり380
3000円送料別でどうや。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:56:36.57 ID:Q4qlnJvh.net
>>787
ルックス的にどうも。。と思ったけど、見た目よりポジションですよね!
>>788
日東NJSであれば、選手のお下がりが頂けそうです。あざっす!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:14:36.41 ID:Hf6nYHgf.net
31.8はNJSじゃないけどな。
アダプタ付きで良いなら選手のお古が良いね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:20:06.92 ID:bil92oiB.net
伊豆出た人お疲れ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 08:55:14.12 ID:dIMIf17E.net
伊豆行ってきました〜。
ポイントレース80周はきつかった
Gで手のひらがハンドルに押し付けられるから、途中から手が痛く
なって、痺れてきた。長距離種目出るときは厚めのバーテープが
良いことを学習したので、報告。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 09:18:38.41 ID:jxPBD3ST.net
近くにバンクある人は羨ましい。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 11:08:32.42 ID:Br1XAczW.net
>>792
前にも書いたが、フォークのコラム付近とヘッド周りの剛性が高いとそうなる。
対策としては、ハンドルを振動減衰性の高い物にかえて、ステムは剛性の高い物にする。
これだと、結果として幾分ハンドル自体の剛性が低くなっても、力が逃げてる感覚をあまり感じずにすむ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 13:06:37.56 ID:dIMIf17E.net
>>794
的確なアドバイスありがとうございます! 金属ステムにカーボンハンドルってことですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:01:22.95 ID:RaQ1oIrk.net
250走路はほんと縦Gが来るよな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:06:46.59 ID:FWdFvmA4.net
縦Gつーか250バンクは横G来てコーナーでふくらんじゃう
ヘタクソか!
上半身の筋トレが足りないんですかね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:05:19.95 ID:6pxJcKw4.net
250バンク走ると、首が痛くなるのもGのせいかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:12:46.86 ID:1ICoP0te.net
日本勢が今後トラックに限らず自転車でメダルを取ることはあるのだろうか?
せめて自分が生きてるうちに金取る姿が見たい

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:40:48.16 ID:Vxu4tm/8.net
首痛いです

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:25:56.74 ID:MspmdqUg.net
MTBなら可能性あるかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:39:18.74 ID:80jhFEuU.net
トラックならそこそこある
ロードも恵まれの可能性はそれなりにあるけど新城くんの次の世代が育ってない
MTBBMXは安定して入賞をしてかないと

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:48:08.68 ID:2G2OM+ha.net
>>802
ロードは海がいるじゃん
あいつダメなのか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:38:13.68 ID:54UF/CaC.net
>>797
ジオメトリーの関係じゃないのかな?
競輪フレームに比べたら、相当尖ったピーキーな味付けにしないに機敏に動けない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:15:43.89 ID:kUruVRnu.net
>>804
恥かしいからピーキーな味付けとか言うなよw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:25:43.57 ID:54UF/CaC.net
別に恥ずかしくもなんともない。
その通りの事だ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:22:00.33 ID:kUruVRnu.net
>>806
んじゃピーキーな味付けってどんな味付けなの?
本来横軸と縦軸のあるグラフにピーク(横軸の狭い範囲に縦軸の数値が上がる)が現れる特性を指すんだが。
主にモータースポーツでエンジンの特性を指す言葉として使われる。
反対語はフラット、(フラットなパワー特性で扱いやすい…等)。
DQNの4輪、2輪乗りで間違って広まった「ピーキーなハンドリング」は正しくは「ナーバス」反対語は「ダル」。
自転車フレームのジオメトリーに「ピーキーな味付け」ってのは恥ずかしいと思うぞw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:10:45.80 ID:2G2OM+ha.net
>>806みたいな馬鹿の相手をいちいちするなよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:18:01.16 ID:54UF/CaC.net
設計の規格が変わり、規格内での設計自由度が、競輪場より広いUCIの競技場の場合
さまざまな路面設計の競技場で、選手個人の特性を生かした、好みにあった挙動ができる自転車の設計は、至難の業。

今までのスプリント競技では考えられなかったような
75〜76度のアングル、40〜45のハイト、極端な後ろ乗り72度or前乗り80度、ロングなトップチューブ等々
これらの複雑な要素を、選手の戦術・脚質(足癖)に合わせて作った時、局面によっては相当神経質な動きをする自転車になる。

自分の得意な戦術や動きの癖に合わせて設計した場合は
別の局面によっては相当、過敏で気難しい動きをする事になる。
結果としていわゆる 「尖ったピーキーな味付け」 の設計に、なってしまうという事。

長文を書いてしまったがwikiを乗せておく。
使い方として間違ってはいないと思うが。。

ピーキー(peaky)とは自動車などのエンジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容詞の一つで、
指し示す対象によって具体的な意味は異なるが、
「挙動が神経質であり、ある限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い」
という点で共通する。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:41:45.10 ID:Vxu4tm/8.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC#.E8.AA.9E.E6.BA.90
語源を読んだら
peakyはエンジン特性のみ
ピーキー(和製英語)はエンジン、ハンドリング、タイヤ
wiki読んだなら、これに言及したほうが大人やったかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:51:32.13 ID:2G2OM+ha.net
>>809
お前少し前に書き込んでた他人を批判しても謝らない脳筋だろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:19:00.87 ID:BPm0AJsA.net
>>810
>自動車 『など』
>『指し示す対象によって』 具体的な意味は ・・・ さまざまな事象・物を指し示して使用する言葉

言葉の用法は時の流れと共に変容するものですからね。

>>811
違いますよ。
誰かが質問や疑問をレスした時、しばらくして誰も答えなかったら解答している、いつもの私です。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:25:06.63 ID:CmixknCY.net
>>812
変容を許容できてないよう
話してる面子はピーキーな味付けなんて聞いたこと無いから戸惑うわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:23:52.83 ID:ioxgmbje.net
アドバイス通りハンドルをデダの撫で肩トラック用に交換しましたが
完成車のロード用よりドロップが5cm深くて
横から見るてタイヤの上端と同じくらいに下がりました
低すぎる気がしますが慣れるもん?
ヘッド長120mmにコラムスペーサ1cm、82度ステム

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:03:33.51 ID:BPm0AJsA.net
>>813
確かに説明不足だったね。申し訳ない。
難しいかしい競技場で、難しい戦術を可能にする自転車に仕上げると
結果としてそうなってしまう場合があるって話しです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:22:58.10 ID:BPm0AJsA.net
>>814
ロードも含めてデタは深いのも比較的多く出してるメーカーだからね。

新しいハンドルを買う時は、ドロップもちゃんと確認してね。あとリーチも。
最近は横からの形状も含めて、どちらも公表しているメーカーも多いから
今使ってるハンドルと比較しながら選ばないと。

タイヤの上端に掛かる状態は170cm以下の選手では、ままあるケースだから別に気にする事はない。
貴方自身が違和感なく乗れれば問題ないよ。
ドロップ大きすぎると、横からのシルエットが少しカッコわるいかもしれないけど。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:46:20.43 ID:dbdqXABU.net
どうしても低すぎる場合はEASTONのEA90みたいに90度ステムを使う手もあるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:54:00.93 ID:18+UnRqR.net
ウィキはもう何年も前に4輪板で「ピーキー」の誤用についてもめた時に何度直されても
ハンドリングの特性も「ピーキー」と言うと書き込む気ちがいがいてそのまま。

初めのころはアキラっていう漫画に出てくるスイングアームのフロントサスペンション持ったバイクを「ピーキーだからお前にゃ扱えないよ。」
と形容する部分をもってハンドリングを指す言葉だとする根拠と書いてあったが、実はその漫画の中でその言葉を言われた本人がそのバイクを盗み、
ピーキーなパワーバンドのエンジンを扱いきれずエンストし、「そうか、高回転を保たなくちゃいけない…」と言う落ちがあったので
その部分は基地外もこっそり消したw

ピーキーの誤用が相当広まってるのは確かだがわざわざピストフレームの味付けにそんな阿呆な用法持ち込む必要は無い。
4輪の世界だって雑誌記事やプロのドライバーとメカニックのコミュニケーションでピーキーなハンドリングなんて言葉は絶対使われない。
(そもそもハンドリングのどういう状態を指すのかはっきりしない。)
あくまで土曜の夜に峠の駐車場でボンネット開けて喋ってる人種の用語(誤用)。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:03:46.94 ID:18+UnRqR.net
>>804
>競輪フレームに比べたら、相当尖ったピーキーな味付けにしないに機敏に動けない。

>>809
>自分の得意な戦術や動きの癖に合わせて設計した場合は別の局面によっては相当、過敏で気難しい動きをする事になる。


言ってることが真逆。
ああ言えばこう言うの論理の破綻の典型。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:14:48.52 ID:Oc1fs/Q6.net
で、250mバンク向きのジオメトリーはどうなるの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:33:36.60 ID:Ws7SQYZi.net
殆どのやつが、市販のカーボンフレーム乗ってるんだから、スケルトンをあれこれ言っても詮なきこと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:55:28.41 ID:BPm0AJsA.net
>>818

語源から派生して、広義な使われ方をする言葉になったと、判断する人が出てきたから
wikiの記述にそう書く人が出てきたわけで、基地外というわけではないと思うよ。

また、意味は語源であるエンジンの事のみだという主張が、必ずしも正しいとはいえないと思うよ。
もちろん、今も主にエンジンについて語る時の言葉だという主張は、正しいと言えるんでしょうけどもね。

なんども書くけど、言葉は変容していくものだからね。

>「はてなワード」
>エンジン以外にもピーキーという言葉は使われるが、総じて神経質な特性を指す。


>用法持ち込む必要は無い。
必要がないと思うのは貴方個人の考えであって、違う人はまた別の考え方をするだけだと思うよ。


>言葉は絶対使われない。
四輪のプロ達の世界ではそうなんだろうね。


チョットここでクイズをしてみない?
よくもめてる 『役不足』 ・・・ これの 『正しい意味』 はなんだろうか?
『犬も歩けば棒に当たる』 ・・・ これの 『正しい意味』 はなんだろうか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:57:58.65 ID:BPm0AJsA.net
>>819

真逆ではないよ。

左右に機敏に動ける、スピードの調整力を良くする、加速性を良くするなど、ある特徴を強調すると
走行時の少しのミスで大きく影響の出る 『ピーキー』 な傾向になりやすいという事。
また、得意な戦術に合わせると、不得意なプロセスの時には、これまた 『ピーキー』 な傾向が出やすいという事。

たとえば、前がガチガチのフレームで、体重の掛け方がズレた状態で、
スタンディングに近い状態から急角度で急加速すると
前輪が左右に細かくスキッドしてバランスを崩すなんて信じられない事が起きる。

また、チェーンステイとダウンをガチガチのフレームで、引き足をわずかに使いすぎただけで、急加速すると
ソリットディスクでは、左右に大きく跳ねるようにスキッドして、加速力が奪われてしまう。

また、左右の動きを良くしたフレームでは、ロングスプリントでの四角、脚にきて膝や足首がバタついてる状態だと、
チョットしたハンドルリングのミスで、大きくインにつまったり、外側に跳ねたりする。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:59:31.56 ID:BPm0AJsA.net
>>814

スギノから競輪選手に転向し、マスターズにも積極的に参戦し(メダルも獲ってる)50過ぎまで現役だった丸山さんも
「握る部分のアールが大きくて良い」 と深いハンドルを、スプリントでは愛用していたけど
身長が171と小柄だったせいで、こんなに上げて使ってたよ。

http://www.podium.co.jp/ride_for_japan/2011/06/03/maruyama.jpg
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20110513/20/00/80/j/o030004501305287050185.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:13:38.34 ID:CmixknCY.net
>>818
長文垂れて先生の心もpeakyですやん
国語のテストちゃうねんから

>>821
の言うとおりで、kUruVRnu 18+UnRqR は敏感に反応しすぎ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:18:08.07 ID:DhDSlzKK.net
キチガイ長文で間違った知識を自己弁護してゴリ押し。

実際の指導現場でも同じことやってるから日本は自転車競技で全く勝てない。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:27:03.04 ID:18+UnRqR.net
>>822
>総じて神経質な特性を指す。

それがナーバス(神経質な)そのものですがなw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:41:55.57 ID:18+UnRqR.net
>>820
それを知りたいねw
まあ絶対に出てこないと思うけど。

前を硬くすると前輪が滑って後ろを硬くすると後ろが滑るとか、脳内妄想垂れ流してるだけの馬鹿。
つうか競技やってる奴でタイヤが跳ねたり滑ったりすることスキッドっていう奴はじめてみたw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:14:14.58 ID:BPm0AJsA.net
>>826
ピーキーという言葉が、語源からの派生で広義な語義を持つ言葉として、使われ始めているのは理解できますよね?
そして少なくとも、その使われ方は 『間違って』 るとは言い切れないレベルにある事も理解できますよね?

私は自己弁護なんてしていませんよ。語彙の変容と認識についての一般論を言ってるだけです。

それから、キチガイとか間違った知識とかゴリ押しとか 「言うだけ」 なら、誰でもできますよ。
何処がとのように間違っていて、私の論理に飛躍・短絡・簿謬があるならそれを訂正し
エビデンスを示して、整合性のあるロジックで、自分の主張が正しい事を証明しなければ。

日本が勝てない事は関係ないでしょう(笑)
確かに不甲斐なさ過ぎますけどね最近は・・・。

ところで>>822のクイズはどうですか?やりませんか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:16:10.70 ID:BPm0AJsA.net
>>827
そうかもしれませんねぇ(笑)
議論になれば納得いくまでやりたい方なんで。

>>828
250mバンク向きのフレームは、体格(各部の太さ長さ)、BIG3の数値、
個抜き・個抜きハーフ・1000TT・ハロン等がわからないと、一概には言えませんよ。
それから、どういう特性を強調したいか、フォームやペダリングの癖、加速時減速時の癖も、分からないと。

大まかな違いについては、競輪フレームとの比較で、以前このスレに書いていると思いますが。

脳内じゃありませんよ。
毎年1本ずつ8本のスチールピストを造ってきて、実戦で得てきた事です。
そうした検証を基にして、アマンダでカーボンピストを2本作ってます。

私には貴方のほうが、基本的な事さえ知らない脳内妄想さんに思えますが。

前輪滑りについては、Sプロが私のガチガチのフレーム乗ってコケそうになりましたよ。
(乗りはじめに私もやりました)

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:27:34.39 ID:18+UnRqR.net
だめだこいつw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:34:14.26 ID:BPm0AJsA.net
また 「言うだけ」 ですか? 馬鹿でもできますよ、そんな事は。

何処が駄目だか言えない上に、自分の自転車についての見識も及び腰になって言えない
あげくの果てに、人格非難に逃げ込む。

これを駄目といわずになんと言うんでしょうかねぇ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:47:40.51 ID:Oc1fs/Q6.net
>>830
ありがとう

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:02:07.45 ID:Sx0jxfXa.net
>>824
この人は握りやすさ優先でこれでいいのかもしれないけど
一回ステムで上げてからまたハンドルバーで下げるのは美的感覚的にも空力的にも納得いかないな

>>814
トラック用のなで肩ハンドルでもドロップの浅いハンドルがあるよ

こんなのとかドロップ117oしかないけどしっかりなで肩だし
http://www.lookcycle.com/en/uk/piste/accessoires/cintre-piste-aero.html

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:41:11.47 ID:DhDSlzKK.net
sプロが硬いフレームでコケそうって話題、この前暴れてた富山の脳筋と同じエピソードだよね。

やっぱりお前脳筋じゃないか
関係ない人を批判したことと、別人だと偽ったことを早く謝罪しろ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:23:06.19 ID:BPm0AJsA.net
>>834
その通りですね。空力的に不利だし正直カッコは悪い(笑)

競輪選手にもたまにいるけど、比較的長い距離を競り合うときに、
手を前に移動させて、深い部分をサイドからピストルを握るようして手首を若干内側に倒す。
そうすることで上体を上手く固定して、体を安定させる。
そういう走り方の場合、アナトミックかドロップが深いハンドルを使ってますね。

最近は浅いハンドルも増えてますね。
イギリスのUK sport innovationも、ドイツのFESも、浅めの一体型ハンドルが多い。
3Tやシマノプロも浅めを出してる。

>>835
違いますよ。
どうしました?なんの脈絡もなく富山の脳筋とか言い出して。変な人ですねぇ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:13:29.69 ID:ioxgmbje.net
>>816>>817>>824>>834
ありがとうございます。
試しにステム逆さにしたら恐ろしくカッコ悪いのでナシでw
走ってもないのにドロップ141mmなPRO VIBE 7S TRACKに変えようかと
3T SCATTO LTD C-C37cmが欲しいんですけど高過ぎて
中々31.8の38cmって無いんですね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:34:14.60 ID:XB3W7vpD.net
女子用ロードバーなら理想的な幅とドロップのがあるけど、
肩が当たって青タン出来たので泣く泣く断念。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:56:20.20 ID:kuoQoVPa.net
>>374
ナーバスで頭がピーキーな奴らが暴れてるな。
所詮2ちゃんなんだから意図が通じればいいだろ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:51:55.77 ID:IIxD690k.net
ピーキー言いたいだけだろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:17:43.80 ID:8b7VuC8z.net
ハンドリングがピーキー野郎、それに絡みつくピーキーとは何ぞと真理を
求める菩薩が繰り広げるロマンスにワクワク

842 :835:2016/08/04(木) 09:51:55.79 ID:XHzsA/fU.net
早速PRO VIBE 7S TRACK 40cmポチッた
まだ乗ってないけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:03:07.37 ID:MY4XJ1lm.net
ピーキー野郎ですが、そんな事でワクワクできるとはお目出度い人もいるもんですなぁ。

>>842
400mmですか。
日東アルミの安いヤツで380〜390mmとかも試してみると良いかもしれませんね。
腰を下ろした状態では狭いほうが力が入りやすいと感じるかもしれません。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:15:50.92 ID:zMzvnrz6.net
トラックで40cmなんてポイントとか長距離種目じゃないと使わないよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:33:22.99 ID:Z2rtKD6Q.net
>>842
俺か、あんたは。 俺も偶然昨夜ポチった。 CRCが9千円代で安かった。
>>844
ここの人って380とか勧めたがるけど、トラック競技がケイリンかスプリントしか無いみたいな頭の人が多そう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:50:43.19 ID:MY4XJ1lm.net
ポイント・エリミなどが中心の人でも、車体を振って加速する段階では広いほうが良く感じでも
腰落としてからは、狭いほうが良いという感覚を持つ人が結構いますからね。
世界戦とかでも必ずしも皆、広めじゃないですよ。

広めが大部分なのはマディソンぐらいじゃないですかね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:43:38.68 ID:shkARfiX.net
セントラや追い抜きでも40は少ないね
ロード出身者が我流を変えたくない場合を除いて

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:54:49.44 ID:MY4XJ1lm.net
そうですよね。
あと私もそうでしたが、2セット以上ポスト長やハンドル幅が違うハンドルセットを持っていて
コンデイションや仕上がり状態で変えたりしている人も結構いますよね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:18:06.04 ID:BbYXOE5R.net
追い抜きや1kmはDHだろ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:06:37.42 ID:Fj9if4uQ.net
ブルホーン…

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:31:12.32 ID:hde6JDp/.net
記録会だと結構ノーマルで出る人いるんですよ。
東実とかで着狙えないレベルの人とかも。1000TTとか特にそうですね。

あと、国体・都道府県・地域大会とかは選手枠が決まってるんで、
必ずしも専門種目を走れるとは限らないんで、そういう人はノーマルの人いますね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:41:00.54 ID:1GW364yq.net
リオオリンピック 自転車競技 (NHK BS1)

「男子個人ロードレース」
8月7日(日) 午後3:00-4:50

「男子スプリント」
8月13日(土)午後5:00-6:50
8月14日(日)午後3:00-4:50
8月15日(月)午後5:00-6:50

「男子オムニアム、女子オムニアム」
8月16日(火)午後5:00-6:50

「男子ケイリン、女子オムニアム」
8月17日(水)午後5:00-6:50

「BMX」
8月20日(土)午後3:00-4:50

「男子マウンテンバイク クロスカントリー」
8月22日(月)午前6:50-11:50

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:20:56.05 ID:8smkv+bX.net
横着して重たいギアでアップしたら膝が痛い。。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:38:29.03 ID:sSNIwsc1.net
興味ありましたら
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470136252/

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:48:10.58 ID:IM/YHmOa.net
>>851
記録向上を目指した話しているのに、記録狙ってない奴の話なんかどうでも良いんだよ。 1000をドロップで出るのはプロ志望が大半だろ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:58:15.40 ID:afX7ErCW.net
>>855
というかプロ試験レベルであればDHバー使うよりドロップで耐えた方がタイム上がり安いけどね。
73秒切る位になって、かつ、頭打ちになってきたときにDHバー使う。
最初からDHバー使ってるとどうもタイムが上がりにくいのよ。
で、頭打ちになってからDHバー使ってタイム出すとドロップでもう一度タイムが伸びるんでもう一度頭打ちまでドロップで走る。
ホイールは競輪用とまでは言わなくてもノーマルホイールでね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:23:36.47 ID:I1o9XTFV.net
>記録向上を目指した話しているのに

話の流れは別にそんな感じじゃないですよ。

>>856
まあ確かにそんなような流れはありますよね。

あと、国体・都道府県・地域大会前だけ、団抜きの 『合わせ』 でDH持ち出してくる人。
スプリントエントリー者の団抜き補欠、団抜きはオマケ・個人種目が主体の人は結構いますから。
そんな人が1000TTとか出る場合、慣れてるノーマルで出ちゃう。

あとピストレース楽しんでる程度の層は、ドロップ仕様でどの程度タイムがでるかを確認して
そのシーズンの走力の見極めをしている人は結構います。
ある程度は走れないと楽しめないですからね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:30:58.52 ID:dIGKNmd5.net
相変わらず、俺の彼女並みに頭悪くて良いやつだな

Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されて、
乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。
あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、

「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。


男性にも、まれながら・・・だろ・・・・orz

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:53:30.48 ID:I1o9XTFV.net
シタリ顔で独り悦ですか。
つまらない例え話は結構なので、具体的な自転車の話をしましょうね。

それぞれの環境の中で、それぞれに工夫したやり方で、能力の向上と維持をしながらピストレースを楽しむ。
そういう話ですよ。
その中で選択されるのは、必ずしも幅広だったりDHだったりするわけではないという事です。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:27:39.37 ID:SO8PD93j.net
>>858
おもしろい

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:55:34.84 ID:gQuTKG4S.net
コピペでしょ
でも笑っちゃったけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:06:58.93 ID:dIGKNmd5.net
そそ、コピペでした。こんなん考えられませんわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:13:45.61 ID:I1o9XTFV.net
ググったらあったわ(笑)

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 06:07:38.15 ID:e8Isjcow.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470883576/15

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:19:46.06 ID:vPRVlBsD.net
元オリンピック用のあったの?!

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:07:16.49 ID:C6u9qq3V.net
5輪は細身のフレーム増えたな。
ヘッドチューブも1インチらしきものもチラホラ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:49:28.63 ID:tVFibtqW.net
NHK BS1 自転車トラック
http://sports.nhk.or.jp/tv-guide/sport=cy/index.html

8月16日(火) 00:20-01:00 男子オムニアム、女子オムニアム
8月16日(火) 16:35-17:35 男子オムニアム、女子オムニアム
8月17日(水) 00:50-01:50 男子ケイリン、女子オムニアム
8月17日(水) 17:00-18:50 男子ケイリン、女子オムニアム

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:12:54.87 ID:xuqF+4ab.net
>>867
ネット配信でLIVEでみようよ
http://www1.nhk.or.jp/sports/app/

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:04:34.34 ID:C6u9qq3V.net
お知らせしてくれてるんだから
ええやん。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:12:10.49 ID:8oeuIyL/.net
>>866
そりゃエアロ的には細ければ細いほどいいんだから。
今後TTバイクは規定の下限いっぱいのフレーム25mmフロントとリアセクション10mmの厚みのフレームばっかりになるんじゃないかな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:44:32.78 ID:C6u9qq3V.net
TTバイクだけじゃなくて短距離用も増えてるよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:36:21.50 ID:8oeuIyL/.net
カーボン関係の技術は日進月歩だもんなぁ。
同じ剛性と軽さなら細い方がいい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:50:39.25 ID:MrfkEs0Y.net
相変わらずLOOKがおおいねー。でも少しは減ったのかな
今回のオリンピックで見かけたフレーム
LOOK
CERVELO
FELT
BT
FES
他あったかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:19:47.00 ID:C6u9qq3V.net
KOGAが1車

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:07:35.19 ID:UyHo1RpS.net
中川で予選敗退ならもう金輪際トラックで金どころか表彰台も乗れんな…
どうやったら諸外国勢並の9.5秒台乗せられるくらい速くなるのかねぇ

漢字の競輪もアホみたいに強いし羨ましいわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:58:50.97 ID:8oeuIyL/.net
競輪での慣れ合いを無くさなければ無理
1000のタイム見ればわかるが根本的なスピードが足りない。
>>873
Avantiとか。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:37:17.63 ID:C6u9qq3V.net
サーベロはハンドル部分だけメトロン社が造ってるのかもな。
形状が同じ。
ロードのフラッグシップも、THMのフォーク使ったりしてるからありがち。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:58:10.72 ID:nirzM4B7.net
日本人選手Anchor使わないんだね

879 :あの日から71年!:2016/08/15(月) 16:33:51.12 ID:ylp7TAQA.net
今頃何気づいただー

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:45:43.93 ID:1ciFfGSo.net
ドイツのFESは前から有名だし、イギリスのスポーツ研究機関はメトロンと組んですごいバイク作ったりしてるのに日本スポーツ振興センターは何もしないのか?
ブリヂストンやその他の国産自転車が日本代表に使われない現状にもう少し危機感持った方がいい。
東京五輪でぶっつけは不安だからリオで試すチャンスだったのに。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:30:22.67 ID:9XoWar00.net
明らかに1世代前のシルエットだよな。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/tr9/tr9_l.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:34:35.57 ID:9XoWar00.net
しかもジオメトリーがUCIバンクと競輪バンクの両方を走れる様な仕様。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:49:20.78 ID:J/wJkVxb.net
伊豆しか無いからか

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:54:08.42 ID:XxAluXU6.net
高校生、大学生が買うんだからバンクどっちつかずで安価って需要があるからそれはそれでいいよ。

特化したのつくってもある程度売れないとね。国外で買ってくれる訳もないし。

オムニアム見てるけどTTタイムでる選手のラインどりできるテクニック重要だね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:56:45.17 ID:9XoWar00.net
価格からみて、高体連と学連からの需要を考えてるから、こういう中途半端な仕様になったんじゃない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:02:52.13 ID:XxAluXU6.net
リオ、中国の女子スプリント選手のメットがヒドすぎる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:38:20.36 ID:nirzM4B7.net
>>873
BMC、ARGON18、PINARELLOもあった

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:12:48.50 ID:TIgHZ2kO.net
コンクリートでいいから250mバンクもっと増やさないとダメだね。
総合公園に放置状態でも路面が維持できるような維持費のかからない仕様で作ればいい。
競技で使用するとき以外もバンクは子供にとっても面白いとおもうぞ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 09:47:56.85 ID:nRJLep3m.net
野外だと亀裂入ったり波出たりカケたりするからな。

朝はじめにバンク入った人が徒歩で1周、カケラ拾ったり、補修部分をチェック
終了時にも再びチェック、管理人に報告。
結構めんどいんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:39:41.15 ID:bNMQk9oX.net
>>887
ピナレロはPINAだった?
ARGON18はトラックフレームも頑張ってるね。サーベロといい、カナダって意外とトラック競技が盛んなのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:47:44.33 ID:TIgHZ2kO.net
>>889
長居のBMX場みたいなのを想定してた。
管理人すら居ないようなの

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:46:10.76 ID:7AIl4/hB.net
>>890
オムニアムでヒビアーニが乗ってたのはPINARELLOってなってたかと思う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:51:28.18 ID:Vn9a44Eu.net
トラック競技を始めたいと思っています。
現在26歳東京在住なのですが、東京近郊で走れる場所やチーム等がありましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:56:13.38 ID:pC48yJzl.net
ビビアーニってチームスカイだからピナレロ供給されてんのかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:37:58.81 ID:nRJLep3m.net
>>891
人件費絞って途中から居なくなったりするからね。
居ても 「1日1回チェック」 とかザックリルールだったりする。

250mの野外バンクを増やさんとって話には賛成。
ただ、競輪が体たらく状態だから自治体主導だとなかなか難しい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:14:18.24 ID:99Vush8m.net
突然ですが、こんな話ありましたっけ?

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/213
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/217

2007年は、千葉の高校生が駐車車両に突っ込んだ年ですが。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:15:13.67 ID:99Vush8m.net
URL間違い
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/214
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/217

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:45:48.44 ID:PMOaafXc.net
>>893
荒川が自走範疇なら紹介しますが

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:29:05.81 ID:Vn9a44Eu.net
>>898
荒川沿いなら場所にもよりますが30q位なんで全然行けます。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:06:04.93 ID:e6JKzinH.net
渡邉&脇本ダメだったね
脇本は敗者復活でもうちょっとのところだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 03:24:21.53 ID:gRfCSlLX.net
4年しか無いのにこの状態じゃ次のオリンピックも望み薄だな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:38:03.28 ID:gtkiASu4.net
12年ちがいの、
今頃は今よりはよかったのか?!

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:29:39.84 ID:t8OZuiNv.net
永井清史は偉大だ。
今じゃ決勝に上がれる可能性が見当たらん。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:52:33.86 ID:LvNvemwH.net
166センチの小兵でも銅とれるんだ、強化次第でまるっきり希望がない訳じゃないんだよなぁ。
(アワンは世界戦スピリントでもクリスホイと決勝踏んでる)。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:11:35.61 ID:qehHj20d.net
まずは首脳陣はすべてクビ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:25:54.91 ID:lzhJluZz.net
アワンは実績は段違い前回も銅メダルだし
とはいえナカガーさんはそのアワンに勝って五輪来たのになあ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:32:17.73 ID:LvNvemwH.net
アワンは筋肉量あげて69キロで準備万端。
戦術、スキルともに差がある。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:49:18.62 ID:LvNvemwH.net
それから実績というが中川は2007,8年くらいから海外レース出てるよな。
正直いままで何やってきたの?って思う。

アワンは20歳前のアジア選手権で、すでに短距離3種目を制してる。
ここ何年か精彩欠いているが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:21:15.85 ID:F3WSmb/f.net
だからあれほど競輪をケイリン化しろとシドニーの時からず〜〜〜っと言ってきたのに

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:26:18.41 ID:29RePqAK.net
競輪が赤字じゃないかぎり難しいでしょ
ケイリンにして海外勢を呼ぶなら見に行きたい

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:52:35.15 ID:gRfCSlLX.net
なんのためにUCIに3億も払って競輪をオリンピック競技にしたんだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 02:23:02.94 ID:nuPJ/dCe.net
競馬みたいに海外の選手きたら面白そうだ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:28:46.54 ID:v/WpC65h.net
海外の選手が帰化したら競輪選手に慣れるの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:49:43.16 ID:cyFlhX0k.net
国籍条項なんてとっくの昔になくなってるから別に帰化する必要ねえけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:57:08.55 ID:g8FwSzWH.net
ライン入れなきゃ走る意味も無いしな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:09:19.16 ID:gsgVWogB.net
外人同士でライン作って島国根性ぶっ壊してやれ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:13:42.45 ID:t188Jr8A.net
すでに国際でさんざんやってますけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:19:35.81 ID:cs5mlv19.net
外国人同士だからと言って組むとは限らないし
むしろ別線になることの方が多い
そして外国人現地集合というパターンを一体何回見たやら

919 :&:2016/08/20(土) 11:37:41.62 ID:UaJ0nZAJ.net
ハーフは要るが、
助っ人外人は要らん!?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:47:33.34 ID:NWUlmPen.net
ケイリンは徐行のなくて5人以上という人数が多いだけのスプリントになりすぎるのがねぇ。
日本の競輪みたいに9車立てにしても、結局自分が負ければアウトだから、
一番組4車までにした方が動きあって良いんだけどねぇ。
スプリントでもタイマンより5-8位決定戦の4車立ての方が観客には人気あるしね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:45:02.08 ID:vAi+V5ab.net
>>920
先導員の速度をあと10km早くしてドミフォンのペーサーみたいに立ち上がる姿勢にする
そうすれば選手ががもっとつきやすく、空気抵抗のギャップが激しくなって面白いんじゃないかな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:55:40.11 ID:NWUlmPen.net
>>921
多分、ストレートが短すぎるのが理由だと思うんだよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:30:52.60 ID:I9v7Osgc.net
オリンピックの5-8は、日本の高校生レベルの大会でも、あるあるの展開で笑ったよな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:51:28.31 ID:nHql8kvq.net
ルールよりも250と400の違いのほうが競走に与える影響が大きいか

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:01:08.01 ID:zrJWEhof.net
北津留や成田や浅井がキレて代表離脱した理由がわかった気がした

250はともかく競輪場にもある33でもUCI規格満たしたところはあるんだし(泉崎とか)
その規格に対応させて作り変えてしまえばいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:44:24.28 ID:T3OZ3Dws.net
>>925
泉崎は競輪場じゃい。競技場。
周長やカント、直線距離で特性があるし、400バンクに限っても場所により特性が違う。UCIルールは日本の周長無視してるのも間違いない。
しかし、外国枠のギャンブル競輪見ればわかるが縦の動きに対しても根本的な力不足。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:15:01.06 ID:osByHDnK.net
>UCIルールは日本の周長無視してる
そもそもUCIを無視して400とか500とか333を作ったのは日本だが?
その理由も200とか250では観客収容やストレートの捲くりが詰まらないから。
(初期のカント付きバンクのときは250(230だっけ?)ってなバンクもあったが面白くなくて潰されたそうな。

ただ、>>926の言い分も分かる気がするのが一番最初のUCIルールでは陸上トラックを使ったんだよね。
そのトラックに準拠するってな取り決めで。
で、当時の陸上トラックって200mが多くて欧州では200mが主流だったわけだけど、
日本にトラックが出来た時には陸上のトラックは400mが主流でそれに合わせて作って、
日本側は欧州トラックもそれに準拠すると踏んでたそうな。
ところがUCIはその陸上トラック準拠という歴史を無視して、
日本でトラックが作られだす前(陸上トラックが400m主流になると同時に)200mと250mで決めてしまった。
欧州で、特にその当時は超絶不人気だったトラックを作り直す事に欧州、
しかも東欧西欧が意見合致してUCIに圧力掛けたのが200と250と定められた理由。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:30:10.51 ID:VGmztAka.net
小さいほうがよく見えて迫力あるわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:38:49.01 ID:OdW+0RS/.net
後は周長短いと9車とか立てられないからなぁ。
立てるとガチャる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:04:42.22 ID:iayl4Q6O.net
250mで6車立てだと、ボートレースみたいになっちまうな。

931 : ◆v.v/EbAz5Y :2016/08/22(月) 19:19:41.56 ID:8d59MS5o.net
競艇おつ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:44:56.95 ID:NrzYqQTi.net
しかし、ディスクは使ったほうがいいだろ。
スピード感覚が違うから、普段から慣れているほうが有利。
事故破損したら主催者が弁償しなくちゃならんから、それで嫌がってるんだってさ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:56:17.34 ID:QQ1WiAFQ.net
女子が一時期、ディスク+3スポークでやってたよな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:00:52.10 ID:QQ1WiAFQ.net
UCIは33バンクも規格内じゃなかったっけか?
泉崎はクリアーしてるだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:22:00.45 ID:FiLNyU/v.net
>>929
200と250はホームとバックストレートもカントついてるからそこで山掛けして再加速も出来るんだぜ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:32:56.98 ID:QQ1WiAFQ.net
実際多数立てで泉崎あたりでも相当ガチャガチャしたんだよ。
落者もかなり出た。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:33:15.18 ID:B43ftks0.net
カベンディッシュの1kmが1分2秒ってのはたまげた。
ロード選手なのにね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:23:16.33 ID:2nWRl+Vx.net
筋肉の質的には自転車の場合はそんなに大きく違わないんだよな。
長距離も短距離も。

短距離の遅筋の割合は40〜30、長距離は60〜50。
陸上短距離の場合は20〜10、長距離は、80〜70。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:36:55.20 ID:m89XY6Iu.net
スケートもあまり違わなそうだね。
全種目で金とった選手もいるくらいだし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:47:13.55 ID:EN0c7Cw+.net
8月25日(木)19時58分 『和風総本家 2時間SP』

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
http://dm17bquiori2j.cloudfront.net/ip4/wafu/onair/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/160825-03_1.jpg
http://dm17bquiori2j.cloudfront.net/ip4/wafu/onair/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/160825-05_1.jpg

> フランスの五輪メダリストを支えるある物は、福島の町工場で作られていた。
> ベテラン職人がひとつずつ手で最終調整するこの製品は、選手が“命を預ける”と
> 断言する究極の出来。同業者が相次いで廃業する中、生き残りのカギとなった、
> この道30年以上の職人さんによるミリ単位の“精度”。選手が使う様子を初めて
> 見た職人さんは…?

おそらくトラック用のNITTOハンドル

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:22:48.02 ID:MFUi5nM6.net
むこうの金属ハンドル精度がかなりいい加減だからねぇ。
アナトミックに曲げてあるヤツなんて、目視で左右が違うのなんてゴロゴロある。

ポジションが固まってなくて色々弄りたい人は、手に入りやすくて細かいサイズがある日東はお勧め。
ポジション固まってから、同じ位置にグリップがくるカーボン探したほうが良いな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:53:24.84 ID:Jy52jP4z.net
和風総本家見たけど、ダルメダって練習ではクロモリフレーム使ってるんだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:22:44.74 ID:AMsbd2wl.net
サーベロのT5とか、メトロンの謎フレームって国からの借り物やろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:47:19.89 ID:BNKqQZLw.net
NAGASAWAのフレームとか、まんまNJS仕様だな
ペダルは違うけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:00:06.10 ID:GsNlY+Kc.net
>>939
エリック・ハイデンね。
ツールでは散々な成績でリタイアしたが。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:47:24.60 ID:+CIr+Ho/.net
>>939
昔宿舎で、東日本の高校の合同合宿に、自走で行く途中のスケート選手にあった。
夏はハートレートを使って自転車でトレーニングするそうだ。
あと地面が土の短い坂を何本もダッシュしたりする陸トレ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:54:55.50 ID:vJLFIajw.net
>>938のソースって何だろ
原著読んでみたいな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:58:50.82 ID:Mm+GddOq.net
相当古いトレーニングジャーナルかコーチングクリニックのバックナンバーで読んだと記憶してる。
あくまで統計的な結果だし、古い研究だから、必ずしも現在の生理学に照らして正しいものかは疑問。

ちなみに日本人の長距離陸上選手では
瀬古が遅筋70:速30で理想的、アルベルトサラザール90:10・宗兄弟80:20などは遅筋の割合が多すぎて
マラソンの距離では速度変化の適応力に欠けるそうだ。(ウルトラマラソンのほうが可能性かあると記述されていた)

自転車選手も例がでていて
高橋松吉・大石一夫が遅筋50:速50で理想的、自転車の目まぐるしい速度変化に対応するのには
この程度の速筋が必要だそうだ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:01:06.69 ID:ZCk2vj+J.net
>>948
その理屈ならアワーレコードとかパーシュートはロードで弱い選手でも活躍できる可能性があるってことか。
ミスタープロローグやオブリーはもしかしたら遅筋が多い選手だったのかもしれないね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:55:14.87 ID:Vj0Y71en.net
全日本大学対抗選手権の1KMTTの優勝者BT使ってるんだな珍しい。
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/08/27/cw_icl2-16.jpg

951 : ◆WlFtPozYo6 :2016/09/02(金) 10:07:24.33 ID:8Iw7rxz6.net
挙げるよー

952 : ◆9WbI9/J9zY :2016/09/04(日) 18:51:22.89 ID:tXZqRFvz.net
競輪掛けてるか?

953 : ◆CYo.Kx1mO2 :2016/09/05(月) 06:23:10.66 ID:64KlBrHc.net
賭けをやってない、
奴らなんてかなり少ないだけど

954 : ◆GJenck4cmw :2016/09/06(火) 20:35:38.15 ID:ZKIfqpob.net
趣味で走るのと、賭けるのはちがうから
気をつけましょう。しかし、レス少ないな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:43:57.20 ID:C3CIy8nc.net
基本Q&A的なスレだからね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:35:29.85 ID:pFeVY18E.net
今月伊豆でやる記録会出る人いる?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:01:09.49 ID:xCqn95Or.net
>>28の場所って実在するの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:48:02.63 ID:aQ52C1bv.net
>>957
刃牙じゃないが東京ドームバンクは実在するw
俺も壮行会行ったなぁ

修善寺に観客席を増築するのは至難だろうし、一部の席はバンクを全て見渡せないって話だからドームに仮設で250バンク作るか前橋に仮設で250つくるのがキャパ的には手っ取り早いと思うんだけど興行大切だからね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:06:40.19 ID:pFeVY18E.net
試乗会かなんかのイベントで、20年位前に東京ドーム走ったことあるよ。ステイヤーラインあたりまで上がって、しこたま怒られた。 グリーンドーム前橋と同じような走路だった。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:51:34.03 ID:VM3/ji/k.net
東京ドームは走路がベコベコでかなり怖かった

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:11:54.20 ID:PNPcwV1d.net
>>957
世界選手権を日本でやった年にプレイベントあったんで見に行ったよ
小嶋敬二がまだ日大生で出てた

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:36:45.14 ID:ygDF7fhJ.net
2000年にあったなんかのイベントで東京ドームのバンク見たな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:18:17.37 ID:7NYwxoBN.net
今さらスフィンクス16000円で買っちゃった。

964 : ◆nW8YPplmGA :2016/09/09(金) 09:16:11.36 ID:qxBU4q3J.net
もーたー装置搭載、
していたヨーロッパの
かつての選手は
今頃どうしている?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:24:08.66 ID:6gqVRyWK.net
>>964
ググること知らんのか!?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:57:46.88 ID:TcUTTtIJ.net
ウィリエールに訴えられた。

967 :あの日から15年。:2016/09/11(日) 10:51:45.39 ID:vuH0s+8+.net
あの日アメリカ、
ニューヨーク市街地
自転車どれだけいただろう?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:38:21.77 ID:sxOIm2T8.net
KOGAのトラックバイク納品した。ハンドルはスフィンクス。フロントはロードで使ってるリムハイト90mmのチューブラー。リアはARAYAのディスク。まずは練習頑張るわ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:41:38.45 ID:BUpqCaR3.net
日本だとほとんど見かけないよな。
目立つ分だけ速くないとな(笑)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:42:36.51 ID:BUpqCaR3.net
あと競輪場だとハイトが低いのも用意しないと
風巻いたときハンドル取られるよ。

971 : ◆ZghApHATzI :2016/09/12(月) 16:39:43.08 ID:6SYFV84c.net
>>967
発祥だけは我が国、
別に育っていたのは
アメリカだから多かったはず。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:37:45.11 ID:iHRRlnW9.net
>>969
966です。ありがとうございます。リムハイト低め、マビックかカンパで悩み中です。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:50:07.12 ID:eJepfjx+.net
>>968
テオ・ボスだね

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:05:56.27 ID:iHRRlnW9.net
>>973
966です。ボスは目標といいますか、憧れです。大変つらい道のりですが、限界まで追い込みます。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:26:25.74 ID:Lrq4KBg1.net
今年のジャパンカップ・サイクルロードレースには、スペシャルチームの一員として競輪の渡邉一成、金子幸央が出るみたい

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:58:59.36 ID:az4o6JSx.net
毎年最初期だけ飛び出して2週くらいでいなくなるけど去年は飛び出しすらしなかったね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:45:48.20 ID:NpdCh9Mh.net
>>972
ハイト50ミリ以下なら何でも良いよ。
コリマはコスパが良いからお勧めかな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:49:39.50 ID:NpdCh9Mh.net
>>1
学者さん、そろそろ次スレよろしく。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:46:15.29 ID:QZaFEega.net
>>978こそよろー

980 :966:2016/09/14(水) 00:18:19.98 ID:49XaMovM.net
>>977
深謝。でもコリマ、前後買うと20万行っちゃう。カンパのピスタだと12万ぐらい。いまさらながら身の程をわきまえた方がよいかな、と思いまして。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:35:44.45 ID:PDx+dFBZ.net
屋外で競走競技ならピスタ侮れないよ。リム重量のバランスがいいのか伸びるし、ギブリ使うなら尚バランスいい。シャマルのトラックはもうないんだっけ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:51:01.02 ID:jZlVH7GF.net
>>981
シャマルじゃなくカムシンじゃね?
もうないけど。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:57:54.53 ID:9PkBspCH.net
シャマルって4つ穴あきのフロントだっけ?一瞬で消えたな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 09:29:21.50 ID:HOzyhnjF.net
シャマルって12本スポークのアルミディープだろ。
銀シャマル

985 :961:2016/09/14(水) 11:45:28.36 ID:9PkBspCH.net
(・ω<) シロッコか。

986 : ◆lHiWUhvoBo :2016/09/15(木) 20:10:55.63 ID:95YVJRCL.net
次の誘導したよー

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:54:49.90 ID:4ugvbR2o.net
次スレ
【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ17本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473947545/

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:34:02.56 ID:r0dk4iPl.net
遅めだなぁ

989 ::2016/09/16(金) 20:16:13.89 ID:V448q2ho.net
今頃

990 :今頃!:2016/09/17(土) 08:55:39.74 ID:P/237QTP.net
奈良県やってる?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:03:38.83 ID:Yj0StwBI.net
>>981
966です。ありがとうございます!ピスタ、購入しました。

992 :ダ?!ちゃうやろ:2016/09/18(日) 14:28:30.19 ID:J9kSrPmw.net
ピストじゃあ!
紀伊半島とか有るの?

993 : ◆hqIH1N1jMg :2016/09/19(月) 19:33:44.73 ID:S5PAq/l0.net
埋めましょう

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:39:10.48 ID:lrthc4Gj.net
いやです

995 : ◆uWlbCUg3tE :2016/09/20(火) 01:34:20.74 ID:JtqblqGR.net
あと10切っているのに

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:37:06.02 ID:TrzVE6fH.net
キクミミこと尾谷洋

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:04:16.75 ID:iuvo41Cy.net
尾谷洋

998 : ◆5JSh4OumrA :2016/09/20(火) 20:51:19.83 ID:xIgeYono.net
あと4☆

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:06:43.99 ID:OpfJGWDc.net
うめる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:25:49.89 ID:OpfJGWDc.net


1001 :1000:2016/09/21(水) 05:46:55.12 ID:xSFyI1Ga.net
あと1レス。

1002 ::2016/09/21(水) 05:47:47.39 ID:xSFyI1Ga.net
ならば世界選手権奪回

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200