2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ16本目

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:44:11.44 ID:e+PMttVj.net
>>280
>下数行もかなり化石化した理論です

おっしゃる通りで原型はそうだよ。
それを80年代中盤あたりから、チーネあたりが中心となって積極的に推進したのをきっかけに
数値化・具象化する研究が急速に進んで、
ミクロサイクルを複雑に構成させ、身体機能水準をT得点化し、加齢による身体的変化にも対応できる
今の形になってきたという事だよ。

>論文が学術誌の査読を通っているということは「承認」された

君個人の考え方は分かった。

私見では、『承認』 とは、同一分野で、幾つもの違った側面からの研究成果が沢山世に出て、
それらに一応の整合性がみられ、大方の研究者に異論がない(出せない)状態になってきた時を
『承認』 と考える。

>教科書に採用されるということは「一般化」された理論だと私は判断します

君個人の判断は分かった。

それは教科書に採用されるだろうねぇ。教養として研究成果を学ぶのが学校だから。
そうやって、さまざまな研究成果を紹介するために世に出された文献を、
学術分野で広めていく事も、結果として研究者の裾野を広げて、精査と解明が進んでいく手助けになる。

私見では、それは個々の研究を皆に広める 『教宣』 をしている状態で 『一般化』 の段階ではないと考える。

>自分が知らなかったことだから一般化されていない

理論自体は一応理解してるし、県の選抜組のトレーニングでも幾つか取り入れてやらせてるよ。
(一応これでも青年組のコーチの1人なんだ)

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200