2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ16本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 11:39:25.84 ID:28CM0SIZ.net
トラック競技の走り方、トレーニング、機材等について情報交換するスレです
街乗り・ストリート系のピストはスレ違いなので該当スレへ移動願います

トライザバンク
http://www.jcrc-net.jp/
CSCトラック自転車競技大会
http://www.csc.or.jp/event/track_kidsmasuter/index.html
各競輪場イベント
http://www.keirin-autorace.or.jp/kyogi/index.html

各都道府県自転車競技連盟
http://jcf.or.jp/?cat=558

競輪学校主催講習会テキスト
http://keirin.jp/i/dfw/portal/guest/nkg/club/index_03.html

ピストな自転車
http://www.jitensha-life.net/pist/

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:03:47.29 ID:fbNAUfNr.net
>>473
今はSPD-SLです

>>475
ありがとうございます、検索してみます

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:19:58.05 ID:FWKs2vJs.net
トラック競技じゃないけどアワーレコード出したウィギンスは
エアロ使用のスピードプレイだったな
あの速度域なら0.01パーセントぐらいは貢献してるかなあw

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:47:41.60 ID:aHrUACVN.net
Sworksの実験がアワーレコードと同じ速度域と仮定するなら、
靴で40km走って35秒短縮される効果があるらしいから、半分と考えて18秒
なら、400mだね。0.007%の効果がある。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:52:30.92 ID:cYoj8Eq9.net
まあ踏み面が足の裏に近くて安定するから使ったっていうのもあるだろけどね。

スピードプレイは使った事ないけど、俺が使った事ある奴では、こんなのもある。
まあヒルクラとかは安定して良かったけど、逆に安定しすぎて力の伝わり方が良いのか
いく分ペダルが重く感じられた。

http://www.zetatrading.jp/product/vista.html

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:53:26.26 ID:aHrUACVN.net
>>476
日本では売ってないが、Zero Track Specialというものがあるので個人輸入すればいい。
リリースバネが強く設定されていてて外れない。
普通のクリートだと千では外れる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:58:40.93 ID:aHrUACVN.net
>>479
Qファクター広がって回しにくくなったんじゃないか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:00:33.25 ID:cYoj8Eq9.net
クリップペダルでもシングルストラップだと
スタートの時、後ろ側の脚を上方向に無理に上げたりすると外れたりする。

十文字選手がオリンピックで銅メダル獲れたのは
当時の1000TTのチャンプが、これやって失格になったからという事も影響してる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:04:47.26 ID:cYoj8Eq9.net
向こうの短距離系選手でも基本的にビンディングを使う人は
ダブルストラップで上から締めてる場合が多い。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:53:51.12 ID:eCGMsCqo.net
ビンディング+ストラップつーのは競輪選手がやるつーのは聞いたことがある

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:08:36.04 ID:fbNAUfNr.net
>>480
トラックモデルはチタンシャフトじゃないので、Qファクターが3mm広くなっちゃうそうです

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:41:16.15 ID:cYoj8Eq9.net
いろいろ皆さん工夫されてますな。

https://c2.staticflickr.com/8/7303/10295236974_b9bd7e27ab_b.jpg
http://cdn.coresites.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2013/09/IMG_4858-620x413.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_urSQl6wUA5g/SKRm8vKE0zI/AAAAAAAADCs/kAtiyLooxZ0/s400/Rene+Enders.jpg
http://www.velodromeshop.net/images/products/secondary/e-pr107tk-5.jpg
http://autobus.cyclingnews.com/photos/2006/tech/features/meares_bt_stealth/img_1623.jpg
http://upupup.aboc.com.au/the-book/02-sprinters-are-different/equipment/pedals/spd-sl/spd-sl-double-closeup-01/image


スピードプレイだとこんな感じ

http://i.stack.imgur.com/AlS9k.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:57:37.53 ID:WSfIX4+I.net
>>486
ありがとうございます

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:40:21.47 ID:aHrUACVN.net
>>485
シャフトはステンレスでも50mmに交換できるよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:10:05.71 ID:SiV3ww0U.net
>>488
シャフトだけ売ってるんですね
ちょっと高いけど
トラック買って隙間があったら交換します

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:45:58.78 ID:T6wNOVUe.net
ストラップ覚えた方が良くない?
ペダル軸→ペダル面までの距離は大きくてもシューズ裏面→ペダル面は狭い。
なので軸→足裏の距離って同じくらいなんでシューズ次第だよ。
それ以上に踏み面が最も広いペダルでもあるんで腿を締めれば狭Qファクター同様に回せるし、
広Qファクター同様に高トルクでのペダリングも容易だよ。
セントラやスプリントではストラップのが結局使いやすいって事になるよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:26:11.95 ID:uLX5iADU.net
>>490
自分が自転車を始めた頃はまだクリップ・ストラップしかなかったですが、
もう戻れないというのが正直な所です

とくに固定ギアでペダルを回しながらストラップを締めるのが難しそう

ジムのパワーマックスはクリップ・ストラップですが一回やると緩むのも嫌です

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:30:01.42 ID:7i0oiuHt.net
そう思って普通のペダルで軸に近いタイプも紹介しといたよ。

また、シューズが同一であれば、軸に近いほうがいい。
踏み応えについては、確かにそういう意見もあるが、気にしない人は気にしない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:12:54.21 ID:slAWJs4B.net
五輪トラック代表
中川一成脇本窪木に決定
橋本は残念

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:43:39.72 ID:6vw/SyYw.net
固定ギアでペダリングがどうのこうのって聞いてたけど
固定ギア乗った後、ギア付き乗ったらギクシャクした

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:09:12.40 ID:mkVHljSD.net
ギア付きじゃなくてフリー付きだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:41:42.23 ID:eSzHCOOl.net
dh付きブルホーン握るとフリー付きTT車でも
体がピストと勘違いして足を止めるの躊躇する。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:43:36.66 ID:IsOZsnwF.net
ないない

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:55:27.14 ID:ck2McUcP.net
シェーン・パーキンスが日本チームに加入だと!?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:46:15.89 ID:qVbMoMs0.net
シェーン・パーキンスは競輪で収入を得たから恩を感じてるんだろうか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:00:55.63 ID:gVUtlXFm.net
呼んだ?

http://www.morrisonhair.com/wp-content/uploads/2013/03/JaneBirkin-1024x1024.jpg

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:44:35.52 ID:MJ9Vv29x.net
それシャルロットゲンズブールのお母さん

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:11:17.08 ID:gVUtlXFm.net
そっちは知らなかった(笑)

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:12:38.07 ID:IIhg2kry.net
娘のシャルロットも今じゃすっかり劣化しちまったなあ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:58:13.14 ID:lyXG4mD2.net
もともと母親ほど美貌で売ってるわけじゃないからね。
本国では相変わらず起用が途絶えてないから評価はされてる。

フランス女優もご他聞御多分にもれず、なかなか良い老い方をするのは難しい。

イザベルアジャーニも途中までは良い老い方してたのに、いきなり整形に走って悲惨な状態になった。
リュックベッソン監督の出世作 「サブウェイ」 の伝説の登場シーンの美しさ、今は見る影もない。

カルメン・デロリフィチェやヘレン・ミレンみたいに、整形には手をださず
皺やシミも含めて、きれいな老い方している人は例外。
日本で言うと岸恵子かな。

進捗中のいい老い方してるのはモニカ・ベルッチかな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:42:48.15 ID:F8jiifNB.net
えーとそろそろいい加減にしてもらえるかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:52:34.38 ID:lyXG4mD2.net
だったらネタ提供しろよタコ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:48:54.96 ID:IIhg2kry.net
http://ibaraki-cf.jimdo.com/
一昨日からTORIPIの申し込み始まってるよ

参加料が年々上がってるなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:41:30.24 ID:VY/i1bNo.net
>>506
ミジメガネはここでコピペおけいこ

ミジメガネとゆかいな仲間たちlog3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458658783/

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:52:43.80 ID:lyXG4mD2.net
尻追っかけホモキモ男、登場。

【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:23:32.99 ID:BAGt3eK6.net
TORIPI風強かったな
一人自爆で落車してたね

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:28:24.06 ID:4Ch5h+f6.net
伊豆の募集始まってるよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:30:02.62 ID:PDLlQIsk.net
パラリンピックのレベルが高すぎてたまげた
セントラの世界記録1分1秒だって

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:44:00.61 ID:BD58ENlZ.net
すごいな、自転車競技の場合足の欠損のみ?知的障害とか腕の障害はどういう区分けなんだろうか?
義足の競輪選手とか居てても良いな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:11:34.17 ID:0xTigPcP.net
タンデムじゃなかったっけ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:18:45.51 ID:txYgaHZ8.net
いや独走ならともかく競走はなんかあったときに危なすぎるから難しいと思う
実際パラリンピックでもスプリントのBのタンデムしかやってないし

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:30:48.86 ID:PDLlQIsk.net
ごめんパラリンピックじゃなくてパラサイクリング世界選手権だった
C4でJODY CUNDY っていう人
メキシコ標高1800mで世界記録出まくりだったらしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:10:53.56 ID:BD58ENlZ.net
メキシコ記録か。
アワーレコードも昔メキシコなんかの高地記録と低地記録とさらに室内と室外に分かれてたことがあったらしいが、今は低地記録や室内は殆無かったことにされてるな。
モゼールとかエディ・メルクスの名前は出ても低地記録のことは話題にも成らない

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:51:33.52 ID:YJHsOb+l.net
5/23にやる全プロの競技大会、どこかで中継やストリーミングってあるんでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:54:42.77 ID:TEc4nAl7.net
筋肥大のウェイトトレをした場合、
2日くらい筋肉痛が出る
ここで強度の高い練習すると(筋肉痛になるような)
ダメージに更にダメージがのって筋肥大効果が妨げられるという

若くもないので回復もあまり早くないし 30後半以降の競輪選手って結構いるようだけど
どのようなサイクルで筋トレと実走の練習してるんでしょう?

ぱっと調べた限りウェイトした後も普通に強度の高い練習してるみたいだけど 確証無し

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:37:53.97 ID:jt7+ZYrI.net
>>519
俺も生活かかってるプロがどうやってるのか興味あるね

S級でも金子貴志選手みたいにウエイト命な人もいれば、
武田豊樹選手みたいに一切やらない人もいる

このスレが始まった当初は現役競輪選手も住人だったんだけど…
ダメ元で競輪板で質問してみたら?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:25:50.70 ID:24naTSBs.net
全プロで北津留が4km優勝したな
もともと短距離専門だったのに

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:29:42.77 ID:xfmWHO7d.net
>>519
オフシーズンのない競輪でどういう訓練してるのかも謎

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:47:46.05 ID:VpIE9ukC.net
質問した者だけど
今度競輪選手失礼ないよう聞ける範囲で聞いてみようと思う。

チャリティイベントがあるので
募金した上で。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:31:09.19 ID:969Ke/xU.net
>>523
もし聞けたら、ぜひここでレポお願いします

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:10:10.72 ID:Q+CK9AMT.net
いってきた。
意外や意外、脚のウェイトをがっつりやる人は聞いた限りではほぼ無し
(他の部位はしてる)
なので普通にウェイトと高強度実走を週2〜3とか実施出来てる
ウェイトの翌日はパワーというよりは回転速度なトレが多い
高強度な実走は連続する事もある

結局はその人の体次第で 逆に超一流だと走行技術も成熟してるので脚ウェイトも
増えるのでわ?といった見解も聞きました
100円募金だったけど奮発して500円募金した…
けど色々聞けたので500円では安かった

さて自分はどうしたもんか プロほど体出来てないのだから
ウエイトメインにするか実走メインにするか

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:32:33.61 ID:c1ZzBYP/.net
レポありがとうございました

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:19:08.34 ID:969Ke/xU.net
>>525
おーサンキュー

結局「人それぞれ」だったか
脚のウエイトをがっつりやってる選手もいるけどね

メインはあくまでも実走にした方が早くバンクに慣れるし効果あると思うよ
ただし実走でも「乗り込み」みたいなメニューは補助程度にしかならないと思う

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:31:32.05 ID:iwWBhNIC.net
遠いジムまで行ってパワーマックス再開した
ウエイトも効果あるけど、パワマの方がいわゆる「使える筋肉」にしてくれるね
ミドルは自宅のローラーでもできるから主にハイパワーやってる

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:54:26.93 ID:b94Mc0WH.net
パワーマックス買ってしまおうかとか悩んでるんだけど
ワットバイクと似たようなのがあって解析機能で言うとワットバイクだけど
違いが今一つよくワカラン

ワットバイクは負荷を微調整出来ない
1000w以上の負荷に対応してない(スプリント練習だと致命的)
であってる? 両方試した人がいたら教えて下さい
ワットバイクでも持久系のトレーニング出来るようだし
ぺだリングの解析気にしなければパワーマックスなんかね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:04:03.07 ID:owIPEs6M.net
ワットバイクのメリットって正直よくわからないね

あなたの言うとおり1000Wじゃスプリントトレに使えない
解析がしたいならπなりSRMなりのパワメをピストに付ければ良いし
空気抵抗負荷だから爆音必至だろうし

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:24:04.27 ID:iPbfCM1i.net
神山様はワットバイク使ってたで

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:32:35.76 ID:ZKGZUP4G.net
スプリントに絞った話。

ハロンに絞った下地をつくる練習なら競輪仕様に改造したパワーマックスの方がおすすめ。

パワーマックス買うなら競輪仕様にちょっと金出してした方がいいよ。

ハロンは10秒台でて、対戦まで考えた出力持続や出力変化対応ならワットバイクありだと思うけど、どちらか買えならパワーマックスだし、両方買えても併用。

団抜きやるってならワットバイクだけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:55:15.33 ID:irCx6EZF.net
少し前にAに落ちた人はほとんどがバンクで練習か後は自宅道場でローラーや体幹トレ
でも本当に人それぞれだよね
外は危険が危ないし固定で山走ってるとロードに抜かれてへこむって言ってたw

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:22:06.97 ID:riUG34dL.net
トラックやったことないんだけど5分420W出せるなら4kmIP5分切れるだろうか?それとも固定ギアはそんな簡単なもんじゃないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:32:41.36 ID:+9/BrecE.net
>>534
ヒルクラがパワーを体重で割るように平坦は前面投影面積で割る必要がある

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:19:43.43 ID:o2zhbHWv.net
>>534
最も難しいのは、4km個抜きを計ってもらえる環境が得られるかどうかだな。
学生ならまだしも。

社会人だと、東西実業団、全日本実業団はあるが、持ちタイム5分15だ。
一般の大会だと3kmまでなら計ってくれることもあるけど、4km走らせてくれる大会は少ないと思う。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:26:31.63 ID:CIlP/UmT.net
バンクいってプロにでもお願いすれば割と気軽に計ってくれるよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:07:58.51 ID:lzbEKak0.net
こんな表があった
http://i.imgur.com/oBgY0nd.jpg

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:22:58.45 ID:lzbEKak0.net
420Wでるなら単純計算でcdA0.25m^2なら5分切れるcdA0.20までポジション突き詰められたら4:39

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:07:40.78 ID:I+A7CWEk.net
来週土曜日金沢の降水確率80%・・・

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:21:17.18 ID:PG8goPyH.net
FELTのトラックバイクすごいね。アメリカチームとオリンピックまでの独占契約でもしてるんだろうか

http://www.cyclowired.jp/news/node/202076

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:36:52.48 ID:8eQKNcIV.net
>>541
専用DISCしか使えないのが吉と出るか凶と出るか
いまでもトラックはフロントio信者が多いからね

ところで日本チームはリオのトラックで何に乗るんだろう
まあバラバラだろうけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:36:12.60 ID:f2qs30PP.net
雨でも滑らないね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:10:21.33 ID:YfS02Siq.net
>>542
風洞実験の結果hedのディスクが一番なんだと

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:08:56.90 ID:PG8goPyH.net
>>542
フロントのバトン欲しいね。HEDはオリンピックまでに、FELT専用のバトン作ってくるかもだ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:51:43.53 ID:YfS02Siq.net
屋内競技場な上に追い抜きなんだからバトンいらんだろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:01:20.92 ID:l1JkwWFO.net
日本ナショナルは
長距離cervelo、単距離LOOK?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:06:18.54 ID:tFi7kBif.net
>>547
長距離cervelo、単距離MBK(LOOK)かな?

日本も本気出して開発すればいいのにね
オブリーの自転車みたいに単純にQファクターを狭くするだけでもエアロ効果は絶大だろうから長距離ではすごく有利になる。
チェーンも昔の10mmピッチみたいなの使ってチェーンリングを小さくすればいい。
今なら6mmくらいのピッチ使えるだろう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:18:02.45 ID:tF+vI6hK.net
Qファクター狭くしたても、返って出力しにくくなって、空力分帳消しになったり
ピッチ小さくしても、摩擦係数上がったり、嵩が小さく分 牽引効率が下がったりするからなぁ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 15:59:42.06 ID:tFi7kBif.net
でもちゃんと検証はされてないから開発過程で検証するだけでも価値はるんじゃないかな。

UCI規定では片持ち明確には禁止されてないけどどうなんだろうね?
これも剛性との兼ね合いだけども、アトランタ五輪では片持ちのトラックレーサーが幾つかあったのでルールが許すなら試す価値はあるんだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:19:21.41 ID:cG146t2R.net
左側のギアは理にかなってると思うけど
自転車は右側を見せるという約束ごとはいいのか
メーカーロゴがアウト側から見えないよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:49:11.15 ID:l1JkwWFO.net
>>548
>単距離MBK(LOOK)かな?
あのLOOKは超高い方じゃないの?
高い方もMBK製って事?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:41:57.32 ID:7vyfiY2I.net
トラック用にお勧めのスピードメーター教えて下さい。
・ケイリンの誘導で使います
・誘導終わったら外さないと怒られます(ブラケットやセンサーも)
・キャットアイを持ってますがタイラップ止めなんで面倒です
・knogがいいみたいですがもう売ってません。

誘導のたびにニッパー持ち出すのが手間なんでなんとあしたいです。。。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:48:37.40 ID:tF+vI6hK.net
FELTとハートは、サプライヤーでしかスポンサードしないからな。
女子に限っているのは、そういう絡みもあるんじゃないのかね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:59:14.82 ID:tF+vI6hK.net
てか、良く見るとイギリスの変態デザインに似せてきたな。
結論は同じという事か。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:20:08.62 ID:DvJU73S1.net
>>553
ガーミン系GPSサイコンかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:26:25.15 ID:tFi7kBif.net
>>555
ウィギンスのHR用レーサーのこと?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:29:17.40 ID:tF+vI6hK.net
ロードもピストも、空力について同じ考え方に基づいて、メトロン社が造ってる。
市販品は造っていない。
ドイツのFESみたいなもの。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MTG0318/20120801/20120801172945.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MTG0318/20120801/20120801172947.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:34:20.67 ID:tF+vI6hK.net
ちなみに投影面積を下げる為にコラムは1インチだそうだ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:31:18.66 ID:4EGOpGIu.net
>>558
そういえばイギリスナショナルチームがリオ用にサーベロ出してきてびびったw

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:53:54.81 ID:7vyfiY2I.net
>>556
edge20良さげなんで買ってみます
あざーす

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:20:51.58 ID:brE1jNDU.net
>>558
最低一台は市販品作るんだろ?今のルール的に

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 13:03:39.24 ID:VsnIJTNH.net
うん?だから市販品は造ってないという書き方をしたんだが。
レギュレーションを満たす為に幾つか売ったとか、そういう話はしてないよ。

(一般的な商店や店舗などで購入することができる商品)

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:38:13.48 ID:/VSHn/At.net
トラックのコンポはシマノよりスギノなの?
サーヴェロ 新型トラックバイク T5GB 登場 イギリス代表がリオ五輪で投入
http://www.cyclowired.jp/news/node/202101

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:07:43.60 ID:vliDEGz0.net
リオ終わったらT5として市販するのかな?
セールになったT4でも買っちゃおうか

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:10:01.95 ID:rcghUYKv.net
スギノ75は剛性番長だから選んだんじゃないか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:48:37.87 ID:0b1xb6xA.net
おまけにテーパーbbだな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:52:04.08 ID:qSqZn5eG.net
>>567
セラミックベアリングのBB良いよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:29:36.21 ID:rcghUYKv.net
海外でも未だに、スプリント走ってる選手に愛用者がいるからな75は。
剛性試したければ境川においで。
テーパーBBの165、75とデュラとCレコード、全部あるから試させてあげる。
割と鈍感な人でも明らかに違うのが分かるよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:50:13.72 ID:J6TeH5aq.net
なんで禅のギアと統一感がないんだろうな
5本アームより円盤型のクランクにすればいいのに

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:02:22.10 ID:rcghUYKv.net
凄い昔、発売当初はあったんだよ。
カーボンハニカム板のギヤに円盤クランク。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:04:37.98 ID:rcghUYKv.net
画像あった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/principedal/20131229/20131229114445.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:10:05.42 ID:0b1xb6xA.net
>>568 >>569
俺は八田使ってるが杉野のセラミックそんなにいいのか。
今度買うなら24mmBBのセラミックにしようと思ってたんだけど、
スクウェアテーパーのセラミックと24mmBBのセラミックの違いは試したことがありますか?
あれば教えて欲しいです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:34:06.01 ID:WMxw7jdz.net
>>573
24mmBBのトラック用クランクってあるの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:14:11.40 ID:CkIec2/X.net
あるよ
http://www.suginoltd.co.jp/products/track/pcd144.html

後は海外製も有る。

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200