2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ16本目

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:40:09.30 ID:DpGQzyPM.net
何言ってんだ?頭大丈夫か脳筋
怒られた無知な>>696に言えよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:54:28.59 ID:D/cneVXB.net
事故を防ぐにはルールを説明した方が良いし、
ルールを守らないアホに対しては怒ってルールを守らせた方が良いよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 11:18:41.80 ID:2+RriQ0I.net
>>699
典型的な脳筋でワロタ
閉鎖的、強権的な組織は脆い

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 11:26:31.35 ID:DpGQzyPM.net
>>699
そもそもIDを確認して当然。
4chが2chだろうが掲示板では知らないなら自分から聞きにいくもんだ。
別人なことを知らなかった、自分から確かめにも行かなかったが通用すると思うか?
モラルがない奴は出て行けってのが全ての2chの最大のルールなんだ。
皆がルールを熟知してるから本気で議論が出来る場になるんだよ。
黙ってりゃ見過ごしてくれるとか2chだけじゃなく社会でも通用しないよ。
関係ない人に暴言を吐いたなら自分から頭下げて謝るのが社会常識でもある。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 11:47:31.18 ID:rRideT3v.net
それぞれの基準で適当に楽しめれば良い。
君が正しいと思い込んでいる基準も 「貴方固有の僕ちゃん基準」 にすぎない。

705 :694:2016/07/16(土) 12:25:21.27 ID:bK2EiaJI.net
>>697
滑って事故があった、とは聞きましたが人が死んでるとは初耳でした。
>>698
面倒見のいい方ですよ。
>>699-700
仰る通りです。気を付けます。
>>704
ありがとうございます。

「デカイ声も出すが危険防止の為なんで気にすんな」と先輩方からフォローがあった事だけ付け加えます。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 12:47:51.20 ID:0yJqlsXa.net
>>699みたいなのが大勢いるから日本の自転車競技界はいつまでも低レベルなままなんだろうな…

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 13:59:07.37 ID:EmIdyL1q.net
>699の人は当たり前のことを言ってるだけなのに
自転車競技界は・・、世界は・・、閉鎖的強権的な組織は・・、
とか言ってる奴ってなんなの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 14:14:22.96 ID:rRideT3v.net
言ってる内容がどうこうより、自分の考え方以外受け付けない偏屈さが変なんだよ


>>705
あれでも一応、元凡大自転車部主将、日の丸選手(タンデム補欠)だからな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 14:18:58.92 ID:rRideT3v.net
古本さん、もう一つほめておこう。
数百人いる学科で成績がつねに5番以内だったらしい(本人談)

710 :694:2016/07/16(土) 15:21:39.14 ID:bK2EiaJI.net
>>706
急に停まれない乗り物を使うスポーツなんで、危ない時は怒鳴らないといかんと思うんですよ。。
今時の若い子はそれでビビり入って来なくなったりするんで、皆さん気遣ってくれたんだと思います。

あと、中距離用のハンドルは
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/194232/170044/62592062
がなかなか良かったですが、試合で使えるかどうかは不明です。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 15:55:16.14 ID:Sv0OYg++.net
>>708
ブレーキも付けずに時速70kmにもなるトラックレースで多様性を求めて好き勝手やってりゃ死人もでるわな。
多様性を全否定しても重傷者〜死人が出るようなスポーツだって事を除外しすぎだよ。
そんな事も言わなきゃ分からんか?
それともお前はお前の横を走る他人が独自の理屈振りかざして好き勝手走ってて、
その結果、お前は走路に叩きつけられて死ぬかもしれないし骨の一本も折られるかもしれない。
それも多様性として落車した俺が悪いと受け止めるのか?
アマチュアの趣味での走行でも死者が出る可能性のあるスポーツだって理解してるのか?
その死者はお前かもしれないし、お前が人を殺す事だって容易に考えられる。
バンクのルールを全部守ってても俺が人を殺す可能性だってあるんだよ。
そういう自転車競技という本質的な危険性とか分からないならお互いの為だからバンク来るのを辞めるかバンクを丸々借り切って一人で走るかしてくれ。
俺的には競技自転車乗る資格ないと言いたい位の人間だわ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:34:51.84 ID:DpGQzyPM.net
>>711

で、関係ない人間を罵倒した自己批判と謝罪はまだですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:37:52.47 ID:rRideT3v.net
君の言ってる内容に意見はない。
是か否かの見解も述べない。

>>710
マディソンとかだと結構使えるよ。
1本用意しといて損はない。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:57:25.12 ID:2+RriQ0I.net
>>711
ルールの範囲内なら、どんな理論に基づいても問題ないだろ
それが原因で誰が落車しようが、文句を言う筋合いはない
それが受け入れられないなら、出走するべきではない

>699で陸上競技や社会が云々言ってたけど、
君みたいな脳筋は社会に出てきてほしくない

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:10:39.60 ID:Sv0OYg++.net
>>714
脳も筋肉もなく自主性と自分勝手を履き違えて他人に迷惑をかけてる事すら理解出来ないお前は生きてる価値も無いんじゃないの?
バンクをお前の穢い血で汚さないでね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:36:36.12 ID:2+RriQ0I.net
>>715
ちょっと煽られただけで、直ぐに言葉が汚くなるあたり、マジで脳筋なんだな。
(ちなみに、>714に対するツッコミとしては、
そもそもルールを理解していないだろうがとかが適切ですよ。)

日本のトラック競技の成績が芳しくない原因の可能性を>697が指摘したら、
それをわざわざ裏付けするような発言をするあたり、
何か言動を起こす前にちょっと考えた方がいいよ。

社会においては、教育ってのは非常に重要で、教育においては相手に理解させるってのと考えさせるってのが大切なんだよ。
それは競技やトレーニングにおいても同じだろ?
そして、教育において害悪な物として、
感情的、排他的、強権的ってのが挙げられるんだけど、
君の発言の節々にそれらが感じられて、つい煽っちゃった。ごめんね。
僕の書き込みにイラっときたら、来週から部下への接し方を見直した方がいいと思うよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:05:48.72 ID:0yJqlsXa.net
>>711
勢いで叩いたけど、あんたの言う通りだわ
ごめんな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:18:45.62 ID:DpGQzyPM.net
>>715

暴言ばかり吐いてないで早く謝罪しろよ

謝罪しないこと一点だけでもお前の言い分は自己矛盾してるし、欺瞞に満ち溢れている。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:26:59.22 ID:qAGSE64i.net
なんか臭いぞ、アイツの臭いがプンプンするぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:48:05.78 ID:8LRp2was.net
理屈だけはいっちょまえでちゃんと怒ってくれる先生がいなくなったね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:03:03.51 ID:2+RriQ0I.net
>>720
怒ると叱るは違うけどなっていうツッコミをしとくわ
危険行為に対して怒鳴ることは否定せんよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:24:31.40 ID:NJxckyRB.net
今日はモガキすぎ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:54:16.04 ID:rRideT3v.net
リアルでも煙たがられて
誰にも話を聞いてもらえない可哀想な人なんだから
もう相手しないほうが良いと思う。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:03:20.35 ID:rRideT3v.net
>教育ってのは非常に重要
>君の発言の節々にそれらが感じられて

だな。
方法論に多少難があって、それが自分で分かっていても、
考え方を曲げてでも、相手を巧みに誘導して思えさせ理解に導く。
それができんと指導者なんてできんよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:04:30.15 ID:rRideT3v.net
×思えさせ
○考えさせ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:44:59.88 ID:NJxckyRB.net
風呂場を掃除しているとツーっナメクジより大きいハッパみたいなんが
流れてきてヒルかと思ったらゴキブリだった
シャワーで蛸踊りさせたら必死にモガイた。そして、排水口に流れていった
ゴキブリ並みのモガキを手に入れたいと思った

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 00:39:35.16 ID:APcmrg+4.net
ちょっと覗いてみたけど自転車乗りって頭おかしい人ばっかりですなんですね

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:12:00.47 ID:QuDAG4Ym.net
自転車乗りは座っとけと言ってもうろつき出すとバイク屋によく言われる

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 06:51:27.32 ID:rpkP6Tyq.net
>>724
ポイントレースの最中に肩持ってる奴に対して、
「相手を巧みに誘導して思えさせ理解に導く」なんてやってる暇あるの?

あなたが現場でどうするのかを教えていただきたい

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 08:50:37.77 ID:xNg/dmCf.net
というか考えさせてる間に地面にダイブしてんのがトラック競技だから犬の躾と一緒でしばいて体で覚えさせるのが正解。
でも、今の若い奴の根性がなさ過ぎてとある御大が弟子に訴えられて接近禁止が出たそうな。
斜行癖を咎められて鬱になったそうなwww楽しく実業団レースやりたかったんだろうな。
まあ、そのあたりは高体連でも出てて、スプリントレースで軽い肩寄せでも即失格、先行がスプリントレーン走らないと失格とかが出てるのはそのあたりだそうな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:37:51.52 ID:VSESVTg/.net
厳しくしとかないとUCI規格のバンクではすぐこけるからな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:23:07.59 ID:aOiO6Myq.net
>>730
その「自称」正解の指導で今まで金メダルとった人いるんですかね?
中野ですら当時レベルの高かったアマチュアよりもはるかにレベルの低いプロスプリントで勝ってただけだし、実質トラック競技やロード競技で世界一になった人物は一人も居ない
根本的なレベルの低さが選手にも指導者にも蔓延してる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:28:42.91 ID:VSESVTg/.net
>当時レベルの高かったアマチュアよりもはるかにレベルの低いプロスプリント

V4〜5ぐらいまではプロのほうが若干高かったというのが、欧州ジャーナリズムの見解だったけどな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:31:04.14 ID:k6lSDMLf.net
要するに日本人には少なくともロードとトラックは先天的に向いてないってことかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:44:17.88 ID:VSESVTg/.net
陸上より筋力やパワーの占めるウエイトが高いといわれてるからね。

ただマレーシアのアワンや、イギリスのケニーみたいに、体格は日本人並みでも
ペダリングスキルの巧みさで、上手くスピードをのせられるタイプもいるから、一概には言えないんじゃないか。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 17:24:44.73 ID:WDMCwaRI.net
>>726
それで死んだかと思っても、排水口の向こうでちゃんと生きてるしぶとさだからねアイツ等は
こんど出くわしたら「これはこれは……お久しぶりです……師匠………」と呼んであげてね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 08:15:53.30 ID:uU9PsT3e.net
金取れないのは指導者のせいとかどんだけ他力本願なんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:38:35.91 ID:ZzXaCHUF.net
じゃあ指導者は一切必要が無いし、存在自体価値がないな
お前はもう少し後先考えてから発言しろ
汚い暴言をこれ以上書き散らさずにROMってなさい

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 10:38:18.58 ID:8Essy/RB.net
>>735
日本人の得意な種目は心拍優位 遅筋優位な種目なんでマラソンとかは頑張り次第。
水泳もブレとかバックが得意でフリーとバタは苦手だろ。
泳法で使う筋肉の質が違うんだが・・・そのわりに距離伸びるとブレとかバックでも駄目になる。
んで自転車はマラソンより圧倒的に心拍優位だけど心拍優位に種目をこなそうとすると高ケイデンスとなる。
高ケイデンスとなると速筋優位になって日本人には不利になる。
なので、自転車競技ははっきり言って向いてない。

向いてないものを向いてるようにするには、高ケイデンスを遅筋で回すこと。
その為には自己限界の高ケイデンスを常に更新し続ける練習をしないといけない。
初めてロード乗った時は100回転で回すだけで乳酸溜まったろ?
3年真面目に乗れば100回転ずっと維持するのは特に難しくないと思う。
それと同じ。
つまり、高ケイデンスを普通のケイデンスで回せてる感じにするまでね。
これを今の若いのは結構嫌がって拒否して筋力アップばかり目指してる。
目に見えてすぐに結果の出る練習じゃないからね。
でも、中野 長の現役時代なんかは、今のようにケイデンスメーターなんてなかったけど、
42-21でバイクペーサー60km/hで着けてたので240回転維持は出来たなんて言われてる。
中野ダッシュはこの低比ギア倍+高ケイデンスに支えられた加速だね。
ダンシングで200回せたんじゃないか?とか言われてるよ。
(その一方で長はシッティングで300位まで回せたとも言われてる。)
そんな選手が居ない。
あと、未だに半現役で走れる三浦なんかもやはりこれが主たる練習で今の現役で三浦のアタックに取り付けない場面が多いのはケイデンスによる急加速に対処出来てないのが原因。
最近は筋力もケイデンスも落ちてるけど、それでもアタック時は150位まで一気に急回転させてる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:35:16.18 ID:Ty0K/vBV.net
>日本人の得意な種目は心拍優位

昔から真しやかに言われているが、エビデンスは無い。

>心拍優位に種目をこなそうとすると高ケイデンス、高ケイデンスとなると速筋優位になって日本人には不利

自論?理論的に裏付けは?

>自己限界の高ケイデンスを常に更新し続ける練習をしないといけない。

これはそう。

>筋力アップばかり目指してる。

確かに偏重傾向にはあると思う。両方必要。
筋肉量は期分けトレーニングを緻密に組んで、OFF期に獲得を図り、長期的に段階的に増やしてゆく必要がある。

>中野ダッシュは低比ギア倍+高ケイデンス

47×14程度だから今で考えるとそう言えるけど、当時としては普通。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:42:17.56 ID:Ty0K/vBV.net
>241回転維持は出来たなんて

230〜240程度がトップレベルの及第点みたいだね。
大昔、小嶋敬二さんがエルゴで230〜240を余裕で回してたのを覚えてる。

>中野 長の現役時代なんかは、今のようにケイデンスメーターなんてなかったけど

中野は当時ロードを含めた数十人の、緻密なT得点テストの中にデータが残ってる。
その時、身体能力的には、100mで10.00〜10.20の範囲のタイムは充分出せるだろうと結論づけられている。
http://www.clubkong.com/gear2.html

>三浦のアタックに取り付けないケイデンスによる急加速に対処出来てない

重いギアをグリングリンまわせるパワーによる所もあると思う。
あの身長で昔から172.5〜175mmのクランクをを使ってたわけだから。

松吉さんとヤビツ峠を52×16以上で登りきるパワートレーニングをやっていたという伝説も残ってる。
(150キロのトレーニングの後、ロードで記録会にで飛び入り参加して、1000TTを10秒台出して帰っていったとかいう話もある(笑)

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:03:31.45 ID:56nt6BAv.net
トラックワールドカップのTV番組で、外国人選手が「今は圧倒的なパワーの時代」と言ってた
そして日本人がそれに追いつけていないとも

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:07:10.40 ID:UTElEBeK.net
MAVICは高いので比較的安価な
コリマの4本バトン+ディスクを考えています
性能的にも問題ないでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:25:09.78 ID:6jSNWbEW.net
そういえばコリマから5本バトンでたね。IOの対抗馬になりうるのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:34:47.52 ID:nTJL+V+y.net
最近の流行りはリアライズじゃないの。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:51:02.82 ID:ZzXaCHUF.net
日本ローカルでね。
リアライズは空力的な検証がされてるかどうかも不明だし、Feltのレフトだったっけ?が、フロントもリアもハブの幅をかなり狭くしていることだけを考えても最適形状とは言いがたい

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:54:15.48 ID:uU9PsT3e.net
リアライズはIOのパチモン

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:31:16.56 ID:UTElEBeK.net
31.8o、C-C380oのトラック用アルミハンドルを探しています。

http://leaderbikes.jp/products/downtown-drop-bars/
LEADER BIKE DOWNTOWN DROP

これはお洒落ピスト用?競技でも使えますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:41:02.83 ID:Ty0K/vBV.net
>>743
ぜんぜんOK。
ディスクは体重やハロンによっては軽いほう買わないほうがよいかも。
前は3スポーク買わなければ違和感ないと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:45:07.05 ID:UTElEBeK.net
>>749
ありがとうございます。
60kgでパワーもないので
DISC CN 2D ピストR(1040g)
でも大丈夫ですかね…

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:01:01.32 ID:lg8C/6Zx.net
日本の公式レースや世界戦とかのスプリントとかポイント見ててアレ?って思ったんだけど、
TT以外のレースでディスクにバトンってOKになったの?
UCI規定でもスプリントは予選(ハロン)だけOKとか書いてるんだが・・・。
これ何なの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:48:06.35 ID:QZX2VycX.net
室内走路ならOKじゃないですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:09:25.02 ID:lg8C/6Zx.net
>>752
日本のレースの動画はインターハイ含めて野外だよ。
アマ車連の判断かな?とか思ってWCとかも当たってみたら海外のレースでも室外と思しきレースの動画があったので疑問におもってる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:15:28.82 ID:W91l7IjS.net
知識も実践も貧しくて話についてこれない
必死ストーカーホモ男は死んだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 13:52:28.51 ID:xFHgGO3/.net
完成車付属の激重クリンチャーに
チューブラー、コリマの4本バトン+ディスク
の二本だけ買えば済むと思ってたけど規則などで
使えない競技があるなら教えてください
あとロード用クリンチャータイヤは板張りで滑りそう
なんですがお勧めがあればお願いします
Pro4あたり?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 14:04:22.07 ID:nHhszkEN.net
クリンチャーはやめろ。
しっかりボンドを塗ったチューブラーにしろ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 14:43:51.68 ID:YuJBP7NA.net
日々劣化するロードタイヤは板張りだと滑落するよ。tufoのトラックプロチューブラーが良い。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:46:06.51 ID:XnC/zyIg.net
チューブラーの方がもちがいいの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 05:25:09.73 ID:yedNiVNx.net
いや、外を走り回ってるタイヤはへたれるよなというイメージで語っただけでした

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 05:38:29.96 ID:QoVLv+9l.net
なんじゃそりゃ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:19:47.00 ID:0cJsJBwx.net
そんなことだろうと思っとったわい

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:35:36.22 ID:KVofNVpY.net
クリンチャーはパンクするとタイヤが外れるから危険じゃね?
自分より高いところ走っていた奴が落ちてきたらと思うと・・

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:08:38.01 ID:bWU98tC3.net
パンクの瞬間に外れたりなんかせんよ普通は

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:58:31.84 ID:zqo+bSNx.net
スプリントとかのカント徐行中だとありえるだろうな。
そんな事よりロード用タイヤでバンク入るほうが問題だろ。
特に最近はゴムがサイドまで回ってないタイヤがチューブラーでもロード用は多いからカントで徐行するとグリップ失って滑る奴多いよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:08:43.81 ID:04TgNkft.net
サイドウォールで滑るって、、、そんなマヌケいるのか。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:20:49.07 ID:zqo+bSNx.net
>>765
居るんだよ・・・。
滑り出してからバーストなんで滑落が原因でバースト・・・。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:07:23.32 ID:Wpbv5erG.net
>>764
バンクの角度で接地面からトレッド面が外れてサイドのオープン部分が接地するってのか?
ロード用のどんなタイヤ???

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:38:53.72 ID:04TgNkft.net
バンクって333mなら30度くらい?
250なら45度位あるのかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 16:06:12.54 ID:92FnPuoI.net
>>750
まったく問題ナシ。
>>768
競輪場ならそんなもん。例外は小田原。
35度で造りもUCI規格に近い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 16:12:48.55 ID:Wpbv5erG.net
日本のバンクなんて後を前に出すために一度上から掛けるフリしてもう一度駆け上がっても滑ったりしないよ。
まあ今どきスプリントでもそんなことしてまで相手を前に出そうとする奴いないけどw
まあ初心者は速度落としたら滑って落ちそうに感じるかもしれないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:42:30.21 ID:shPMKNCL.net
チューブラーはクリンチャーよりに空気が抜けてしまわない確率がたかいから、パンクしても降りて来られる可能性が高い。
クリンチャーだと一気に空気が抜けるので、ロードだとコーナーリング中にパンクするようなもので、確実に転倒して、他の人に迷惑をかけるから。
また、リムうち走りをされると、弱い競輪場の舗装はすぐに傷むから。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:27:48.69 ID:ptyxyj5s.net
ピスト用チューブラーに限ればゆっくり抜ける事は少ないが・・・。
この点だけに絞るならラテックスチューブなのでシーラント不可のピストタイヤに対してブチル入れればシーラントOKなクリンチャーの方に軍配が上がる。
ただ、パンク時にバンクを削るクリンチャーは排除したいってのは同意だけど・・・。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 14:42:17.01 ID:ekgSp1OF.net
TUFOって全然抜けないけどラテックスなの? 全てがラテックスではないと思うけど。
後、空気が抜けてもタイヤが付いている可能性が高いだけチューブラのほうが、落車せずコースから退避できそう。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:15:10.38 ID:ptyxyj5s.net
TUFOのピスト用(ELITE125gをいってる?)はブチルじゃないよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:19:34.72 ID:C3EQoNcV.net
回転抵抗はクリンチャーのほうが少ないと言われてるから、加減速の多いスプリントとかポイントレース以外ではクリンチャーのほうが高記録出るかも?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:47:11.48 ID:TFXCn+Ru.net
加減速が多ければ外周部分の軽さがものをいうからそうはいかんよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:30:20.02 ID:C3EQoNcV.net
もちろん。
タイムトライアルとかパーシュートに限ればってこと。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:47:46.74 ID:TFXCn+Ru.net
良く読んでなかった(笑)
その2種目もタイム内での速度調整時に足使う事になるからわからんな。
とくに個抜での優位は今の所考え辛いな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:47:32.11 ID:NezDFyav.net
>>775
トラックのチューブラーは超高圧だからクリンチャーより転がり抵抗が小さい
クリンチャーではトラック並みの超高圧に耐えられないよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:49:06.00 ID:C3EQoNcV.net
>>779
それはないでしょうビットリアのディアマンテPROピスタもあるしMAVIC ELLIPSEとかあるんだし。
私自身タイヤの違いでのタイムの違いを検証したことがないのであんまりあれこれ言えませんが、少なくとも商品はあるようです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:01:05.39 ID:U/PaM8/B.net
おなじH数で組んでみると試してみるといい。明らかに微加速・微減速で抵抗増えてるの感じるよ。
自分よりより少し落ちるメンツでの30周回でも、後半足に来て先頭交代できなくなり、ラスト1周のスプリントで置いていかれる。

バンクにそこそこ入れる環境にある奴はタイヤ張りが面倒で、練習用になら大丈夫だろうと試みて使えないのがわかる。
松本、甲府で俺と同じ発想で試みた奴が他に2名いたのには笑ったわ。
向こうから寄ってきて 「駄目でしょう?」 って言ってたよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 07:33:51.05 ID:PmrwdLwZ.net
>>780
ディアマンテPROピスタの空気圧は「10bar/145psiまで可能」となってる
一般的なトラック競技の空気圧よりも明らかに低いよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:01:58.75 ID:+Jitc3n7.net
情報ありがとうall
タイムトライアル系の競技の練習のためだけにあるのかな?
なんという無駄な商品だ。買わなくてよかった。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:16:35.57 ID:Onhd1236.net
VittoriaやTUFOはチューブラーでもクリンチャーでも日本の走路に合ってないから重いだろ。
セメントバンク用と書いてても日本の走路と欧州の走路の材料が全く違うから。
SOYOのゴールドスターの仏式また売ってくれないかなぁ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:48:56.48 ID:thPjWUlL.net
イオやコメットといったホイールがチューブラー用しかない
しかし練習用のエリプスはクリンチャー専用だ
つまりそういうことだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 16:14:52.51 ID:edm4/dV1.net
ロードのハンドル使ってましたが、全力でもがくと肩部分が腕に当たって青アザができます。
デダのピスタに変えたら解消したんですが、外外42はやっぱり広いです。。

●撫で肩
●芯芯38以下
●クランプ31.8

でいいハンドルないですかねー。

3Tの包丁みたいなハンドルは良さげですがお高いです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:31:25.25 ID:fVnwrvxx.net
>>786
トラック用のハンドルにシムをかませば31.8で使える

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:11:58.19 ID:71wO+rqV.net
日東の31.8鉄ハン深曲がり380
3000円送料別でどうや。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:56:36.57 ID:Q4qlnJvh.net
>>787
ルックス的にどうも。。と思ったけど、見た目よりポジションですよね!
>>788
日東NJSであれば、選手のお下がりが頂けそうです。あざっす!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:14:36.41 ID:Hf6nYHgf.net
31.8はNJSじゃないけどな。
アダプタ付きで良いなら選手のお古が良いね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:20:06.92 ID:bil92oiB.net
伊豆出た人お疲れ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 08:55:14.12 ID:dIMIf17E.net
伊豆行ってきました〜。
ポイントレース80周はきつかった
Gで手のひらがハンドルに押し付けられるから、途中から手が痛く
なって、痺れてきた。長距離種目出るときは厚めのバーテープが
良いことを学習したので、報告。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 09:18:38.41 ID:jxPBD3ST.net
近くにバンクある人は羨ましい。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 11:08:32.42 ID:Br1XAczW.net
>>792
前にも書いたが、フォークのコラム付近とヘッド周りの剛性が高いとそうなる。
対策としては、ハンドルを振動減衰性の高い物にかえて、ステムは剛性の高い物にする。
これだと、結果として幾分ハンドル自体の剛性が低くなっても、力が逃げてる感覚をあまり感じずにすむ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 13:06:37.56 ID:dIMIf17E.net
>>794
的確なアドバイスありがとうございます! 金属ステムにカーボンハンドルってことですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:01:22.95 ID:RaQ1oIrk.net
250走路はほんと縦Gが来るよな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:06:46.59 ID:FWdFvmA4.net
縦Gつーか250バンクは横G来てコーナーでふくらんじゃう
ヘタクソか!
上半身の筋トレが足りないんですかね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:05:19.95 ID:6pxJcKw4.net
250バンク走ると、首が痛くなるのもGのせいかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:12:46.86 ID:1ICoP0te.net
日本勢が今後トラックに限らず自転車でメダルを取ることはあるのだろうか?
せめて自分が生きてるうちに金取る姿が見たい

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:40:48.16 ID:Vxu4tm/8.net
首痛いです

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:25:56.74 ID:MspmdqUg.net
MTBなら可能性あるかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:39:18.74 ID:80jhFEuU.net
トラックならそこそこある
ロードも恵まれの可能性はそれなりにあるけど新城くんの次の世代が育ってない
MTBBMXは安定して入賞をしてかないと

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:48:08.68 ID:2G2OM+ha.net
>>802
ロードは海がいるじゃん
あいつダメなのか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:38:13.68 ID:54UF/CaC.net
>>797
ジオメトリーの関係じゃないのかな?
競輪フレームに比べたら、相当尖ったピーキーな味付けにしないに機敏に動けない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:15:43.89 ID:kUruVRnu.net
>>804
恥かしいからピーキーな味付けとか言うなよw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:25:43.57 ID:54UF/CaC.net
別に恥ずかしくもなんともない。
その通りの事だ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:22:00.33 ID:kUruVRnu.net
>>806
んじゃピーキーな味付けってどんな味付けなの?
本来横軸と縦軸のあるグラフにピーク(横軸の狭い範囲に縦軸の数値が上がる)が現れる特性を指すんだが。
主にモータースポーツでエンジンの特性を指す言葉として使われる。
反対語はフラット、(フラットなパワー特性で扱いやすい…等)。
DQNの4輪、2輪乗りで間違って広まった「ピーキーなハンドリング」は正しくは「ナーバス」反対語は「ダル」。
自転車フレームのジオメトリーに「ピーキーな味付け」ってのは恥ずかしいと思うぞw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:10:45.80 ID:2G2OM+ha.net
>>806みたいな馬鹿の相手をいちいちするなよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:18:01.16 ID:54UF/CaC.net
設計の規格が変わり、規格内での設計自由度が、競輪場より広いUCIの競技場の場合
さまざまな路面設計の競技場で、選手個人の特性を生かした、好みにあった挙動ができる自転車の設計は、至難の業。

今までのスプリント競技では考えられなかったような
75〜76度のアングル、40〜45のハイト、極端な後ろ乗り72度or前乗り80度、ロングなトップチューブ等々
これらの複雑な要素を、選手の戦術・脚質(足癖)に合わせて作った時、局面によっては相当神経質な動きをする自転車になる。

自分の得意な戦術や動きの癖に合わせて設計した場合は
別の局面によっては相当、過敏で気難しい動きをする事になる。
結果としていわゆる 「尖ったピーキーな味付け」 の設計に、なってしまうという事。

長文を書いてしまったがwikiを乗せておく。
使い方として間違ってはいないと思うが。。

ピーキー(peaky)とは自動車などのエンジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容詞の一つで、
指し示す対象によって具体的な意味は異なるが、
「挙動が神経質であり、ある限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い」
という点で共通する。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:41:45.10 ID:Vxu4tm/8.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC#.E8.AA.9E.E6.BA.90
語源を読んだら
peakyはエンジン特性のみ
ピーキー(和製英語)はエンジン、ハンドリング、タイヤ
wiki読んだなら、これに言及したほうが大人やったかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:51:32.13 ID:2G2OM+ha.net
>>809
お前少し前に書き込んでた他人を批判しても謝らない脳筋だろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:19:00.87 ID:BPm0AJsA.net
>>810
>自動車 『など』
>『指し示す対象によって』 具体的な意味は ・・・ さまざまな事象・物を指し示して使用する言葉

言葉の用法は時の流れと共に変容するものですからね。

>>811
違いますよ。
誰かが質問や疑問をレスした時、しばらくして誰も答えなかったら解答している、いつもの私です。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:25:06.63 ID:CmixknCY.net
>>812
変容を許容できてないよう
話してる面子はピーキーな味付けなんて聞いたこと無いから戸惑うわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:23:52.83 ID:ioxgmbje.net
アドバイス通りハンドルをデダの撫で肩トラック用に交換しましたが
完成車のロード用よりドロップが5cm深くて
横から見るてタイヤの上端と同じくらいに下がりました
低すぎる気がしますが慣れるもん?
ヘッド長120mmにコラムスペーサ1cm、82度ステム

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:03:33.51 ID:BPm0AJsA.net
>>813
確かに説明不足だったね。申し訳ない。
難しいかしい競技場で、難しい戦術を可能にする自転車に仕上げると
結果としてそうなってしまう場合があるって話しです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:22:58.10 ID:BPm0AJsA.net
>>814
ロードも含めてデタは深いのも比較的多く出してるメーカーだからね。

新しいハンドルを買う時は、ドロップもちゃんと確認してね。あとリーチも。
最近は横からの形状も含めて、どちらも公表しているメーカーも多いから
今使ってるハンドルと比較しながら選ばないと。

タイヤの上端に掛かる状態は170cm以下の選手では、ままあるケースだから別に気にする事はない。
貴方自身が違和感なく乗れれば問題ないよ。
ドロップ大きすぎると、横からのシルエットが少しカッコわるいかもしれないけど。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:46:20.43 ID:dbdqXABU.net
どうしても低すぎる場合はEASTONのEA90みたいに90度ステムを使う手もあるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:54:00.93 ID:18+UnRqR.net
ウィキはもう何年も前に4輪板で「ピーキー」の誤用についてもめた時に何度直されても
ハンドリングの特性も「ピーキー」と言うと書き込む気ちがいがいてそのまま。

初めのころはアキラっていう漫画に出てくるスイングアームのフロントサスペンション持ったバイクを「ピーキーだからお前にゃ扱えないよ。」
と形容する部分をもってハンドリングを指す言葉だとする根拠と書いてあったが、実はその漫画の中でその言葉を言われた本人がそのバイクを盗み、
ピーキーなパワーバンドのエンジンを扱いきれずエンストし、「そうか、高回転を保たなくちゃいけない…」と言う落ちがあったので
その部分は基地外もこっそり消したw

ピーキーの誤用が相当広まってるのは確かだがわざわざピストフレームの味付けにそんな阿呆な用法持ち込む必要は無い。
4輪の世界だって雑誌記事やプロのドライバーとメカニックのコミュニケーションでピーキーなハンドリングなんて言葉は絶対使われない。
(そもそもハンドリングのどういう状態を指すのかはっきりしない。)
あくまで土曜の夜に峠の駐車場でボンネット開けて喋ってる人種の用語(誤用)。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:03:46.94 ID:18+UnRqR.net
>>804
>競輪フレームに比べたら、相当尖ったピーキーな味付けにしないに機敏に動けない。

>>809
>自分の得意な戦術や動きの癖に合わせて設計した場合は別の局面によっては相当、過敏で気難しい動きをする事になる。


言ってることが真逆。
ああ言えばこう言うの論理の破綻の典型。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:14:48.52 ID:Oc1fs/Q6.net
で、250mバンク向きのジオメトリーはどうなるの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:33:36.60 ID:Ws7SQYZi.net
殆どのやつが、市販のカーボンフレーム乗ってるんだから、スケルトンをあれこれ言っても詮なきこと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:55:28.41 ID:BPm0AJsA.net
>>818

語源から派生して、広義な使われ方をする言葉になったと、判断する人が出てきたから
wikiの記述にそう書く人が出てきたわけで、基地外というわけではないと思うよ。

また、意味は語源であるエンジンの事のみだという主張が、必ずしも正しいとはいえないと思うよ。
もちろん、今も主にエンジンについて語る時の言葉だという主張は、正しいと言えるんでしょうけどもね。

なんども書くけど、言葉は変容していくものだからね。

>「はてなワード」
>エンジン以外にもピーキーという言葉は使われるが、総じて神経質な特性を指す。


>用法持ち込む必要は無い。
必要がないと思うのは貴方個人の考えであって、違う人はまた別の考え方をするだけだと思うよ。


>言葉は絶対使われない。
四輪のプロ達の世界ではそうなんだろうね。


チョットここでクイズをしてみない?
よくもめてる 『役不足』 ・・・ これの 『正しい意味』 はなんだろうか?
『犬も歩けば棒に当たる』 ・・・ これの 『正しい意味』 はなんだろうか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:57:58.65 ID:BPm0AJsA.net
>>819

真逆ではないよ。

左右に機敏に動ける、スピードの調整力を良くする、加速性を良くするなど、ある特徴を強調すると
走行時の少しのミスで大きく影響の出る 『ピーキー』 な傾向になりやすいという事。
また、得意な戦術に合わせると、不得意なプロセスの時には、これまた 『ピーキー』 な傾向が出やすいという事。

たとえば、前がガチガチのフレームで、体重の掛け方がズレた状態で、
スタンディングに近い状態から急角度で急加速すると
前輪が左右に細かくスキッドしてバランスを崩すなんて信じられない事が起きる。

また、チェーンステイとダウンをガチガチのフレームで、引き足をわずかに使いすぎただけで、急加速すると
ソリットディスクでは、左右に大きく跳ねるようにスキッドして、加速力が奪われてしまう。

また、左右の動きを良くしたフレームでは、ロングスプリントでの四角、脚にきて膝や足首がバタついてる状態だと、
チョットしたハンドルリングのミスで、大きくインにつまったり、外側に跳ねたりする。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:59:31.56 ID:BPm0AJsA.net
>>814

スギノから競輪選手に転向し、マスターズにも積極的に参戦し(メダルも獲ってる)50過ぎまで現役だった丸山さんも
「握る部分のアールが大きくて良い」 と深いハンドルを、スプリントでは愛用していたけど
身長が171と小柄だったせいで、こんなに上げて使ってたよ。

http://www.podium.co.jp/ride_for_japan/2011/06/03/maruyama.jpg
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20110513/20/00/80/j/o030004501305287050185.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:13:38.34 ID:CmixknCY.net
>>818
長文垂れて先生の心もpeakyですやん
国語のテストちゃうねんから

>>821
の言うとおりで、kUruVRnu 18+UnRqR は敏感に反応しすぎ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:18:08.07 ID:DhDSlzKK.net
キチガイ長文で間違った知識を自己弁護してゴリ押し。

実際の指導現場でも同じことやってるから日本は自転車競技で全く勝てない。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:27:03.04 ID:18+UnRqR.net
>>822
>総じて神経質な特性を指す。

それがナーバス(神経質な)そのものですがなw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:41:55.57 ID:18+UnRqR.net
>>820
それを知りたいねw
まあ絶対に出てこないと思うけど。

前を硬くすると前輪が滑って後ろを硬くすると後ろが滑るとか、脳内妄想垂れ流してるだけの馬鹿。
つうか競技やってる奴でタイヤが跳ねたり滑ったりすることスキッドっていう奴はじめてみたw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:14:14.58 ID:BPm0AJsA.net
>>826
ピーキーという言葉が、語源からの派生で広義な語義を持つ言葉として、使われ始めているのは理解できますよね?
そして少なくとも、その使われ方は 『間違って』 るとは言い切れないレベルにある事も理解できますよね?

私は自己弁護なんてしていませんよ。語彙の変容と認識についての一般論を言ってるだけです。

それから、キチガイとか間違った知識とかゴリ押しとか 「言うだけ」 なら、誰でもできますよ。
何処がとのように間違っていて、私の論理に飛躍・短絡・簿謬があるならそれを訂正し
エビデンスを示して、整合性のあるロジックで、自分の主張が正しい事を証明しなければ。

日本が勝てない事は関係ないでしょう(笑)
確かに不甲斐なさ過ぎますけどね最近は・・・。

ところで>>822のクイズはどうですか?やりませんか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:16:10.70 ID:BPm0AJsA.net
>>827
そうかもしれませんねぇ(笑)
議論になれば納得いくまでやりたい方なんで。

>>828
250mバンク向きのフレームは、体格(各部の太さ長さ)、BIG3の数値、
個抜き・個抜きハーフ・1000TT・ハロン等がわからないと、一概には言えませんよ。
それから、どういう特性を強調したいか、フォームやペダリングの癖、加速時減速時の癖も、分からないと。

大まかな違いについては、競輪フレームとの比較で、以前このスレに書いていると思いますが。

脳内じゃありませんよ。
毎年1本ずつ8本のスチールピストを造ってきて、実戦で得てきた事です。
そうした検証を基にして、アマンダでカーボンピストを2本作ってます。

私には貴方のほうが、基本的な事さえ知らない脳内妄想さんに思えますが。

前輪滑りについては、Sプロが私のガチガチのフレーム乗ってコケそうになりましたよ。
(乗りはじめに私もやりました)

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:27:34.39 ID:18+UnRqR.net
だめだこいつw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:34:14.26 ID:BPm0AJsA.net
また 「言うだけ」 ですか? 馬鹿でもできますよ、そんな事は。

何処が駄目だか言えない上に、自分の自転車についての見識も及び腰になって言えない
あげくの果てに、人格非難に逃げ込む。

これを駄目といわずになんと言うんでしょうかねぇ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:47:40.51 ID:Oc1fs/Q6.net
>>830
ありがとう

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:02:07.45 ID:Sx0jxfXa.net
>>824
この人は握りやすさ優先でこれでいいのかもしれないけど
一回ステムで上げてからまたハンドルバーで下げるのは美的感覚的にも空力的にも納得いかないな

>>814
トラック用のなで肩ハンドルでもドロップの浅いハンドルがあるよ

こんなのとかドロップ117oしかないけどしっかりなで肩だし
http://www.lookcycle.com/en/uk/piste/accessoires/cintre-piste-aero.html

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:41:11.47 ID:DhDSlzKK.net
sプロが硬いフレームでコケそうって話題、この前暴れてた富山の脳筋と同じエピソードだよね。

やっぱりお前脳筋じゃないか
関係ない人を批判したことと、別人だと偽ったことを早く謝罪しろ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:23:06.19 ID:BPm0AJsA.net
>>834
その通りですね。空力的に不利だし正直カッコは悪い(笑)

競輪選手にもたまにいるけど、比較的長い距離を競り合うときに、
手を前に移動させて、深い部分をサイドからピストルを握るようして手首を若干内側に倒す。
そうすることで上体を上手く固定して、体を安定させる。
そういう走り方の場合、アナトミックかドロップが深いハンドルを使ってますね。

最近は浅いハンドルも増えてますね。
イギリスのUK sport innovationも、ドイツのFESも、浅めの一体型ハンドルが多い。
3Tやシマノプロも浅めを出してる。

>>835
違いますよ。
どうしました?なんの脈絡もなく富山の脳筋とか言い出して。変な人ですねぇ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:13:29.69 ID:ioxgmbje.net
>>816>>817>>824>>834
ありがとうございます。
試しにステム逆さにしたら恐ろしくカッコ悪いのでナシでw
走ってもないのにドロップ141mmなPRO VIBE 7S TRACKに変えようかと
3T SCATTO LTD C-C37cmが欲しいんですけど高過ぎて
中々31.8の38cmって無いんですね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:34:14.60 ID:XB3W7vpD.net
女子用ロードバーなら理想的な幅とドロップのがあるけど、
肩が当たって青タン出来たので泣く泣く断念。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:56:20.20 ID:kuoQoVPa.net
>>374
ナーバスで頭がピーキーな奴らが暴れてるな。
所詮2ちゃんなんだから意図が通じればいいだろ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:51:55.77 ID:IIxD690k.net
ピーキー言いたいだけだろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:17:43.80 ID:8b7VuC8z.net
ハンドリングがピーキー野郎、それに絡みつくピーキーとは何ぞと真理を
求める菩薩が繰り広げるロマンスにワクワク

842 :835:2016/08/04(木) 09:51:55.79 ID:XHzsA/fU.net
早速PRO VIBE 7S TRACK 40cmポチッた
まだ乗ってないけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:03:07.37 ID:MY4XJ1lm.net
ピーキー野郎ですが、そんな事でワクワクできるとはお目出度い人もいるもんですなぁ。

>>842
400mmですか。
日東アルミの安いヤツで380〜390mmとかも試してみると良いかもしれませんね。
腰を下ろした状態では狭いほうが力が入りやすいと感じるかもしれません。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:15:50.92 ID:zMzvnrz6.net
トラックで40cmなんてポイントとか長距離種目じゃないと使わないよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:33:22.99 ID:Z2rtKD6Q.net
>>842
俺か、あんたは。 俺も偶然昨夜ポチった。 CRCが9千円代で安かった。
>>844
ここの人って380とか勧めたがるけど、トラック競技がケイリンかスプリントしか無いみたいな頭の人が多そう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:50:43.19 ID:MY4XJ1lm.net
ポイント・エリミなどが中心の人でも、車体を振って加速する段階では広いほうが良く感じでも
腰落としてからは、狭いほうが良いという感覚を持つ人が結構いますからね。
世界戦とかでも必ずしも皆、広めじゃないですよ。

広めが大部分なのはマディソンぐらいじゃないですかね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:43:38.68 ID:shkARfiX.net
セントラや追い抜きでも40は少ないね
ロード出身者が我流を変えたくない場合を除いて

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:54:49.44 ID:MY4XJ1lm.net
そうですよね。
あと私もそうでしたが、2セット以上ポスト長やハンドル幅が違うハンドルセットを持っていて
コンデイションや仕上がり状態で変えたりしている人も結構いますよね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:18:06.04 ID:BbYXOE5R.net
追い抜きや1kmはDHだろ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:06:37.42 ID:Fj9if4uQ.net
ブルホーン…

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:31:12.32 ID:hde6JDp/.net
記録会だと結構ノーマルで出る人いるんですよ。
東実とかで着狙えないレベルの人とかも。1000TTとか特にそうですね。

あと、国体・都道府県・地域大会とかは選手枠が決まってるんで、
必ずしも専門種目を走れるとは限らないんで、そういう人はノーマルの人いますね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:41:00.54 ID:1GW364yq.net
リオオリンピック 自転車競技 (NHK BS1)

「男子個人ロードレース」
8月7日(日) 午後3:00-4:50

「男子スプリント」
8月13日(土)午後5:00-6:50
8月14日(日)午後3:00-4:50
8月15日(月)午後5:00-6:50

「男子オムニアム、女子オムニアム」
8月16日(火)午後5:00-6:50

「男子ケイリン、女子オムニアム」
8月17日(水)午後5:00-6:50

「BMX」
8月20日(土)午後3:00-4:50

「男子マウンテンバイク クロスカントリー」
8月22日(月)午前6:50-11:50

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:20:56.05 ID:8smkv+bX.net
横着して重たいギアでアップしたら膝が痛い。。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:38:29.03 ID:sSNIwsc1.net
興味ありましたら
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470136252/

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:48:10.58 ID:IM/YHmOa.net
>>851
記録向上を目指した話しているのに、記録狙ってない奴の話なんかどうでも良いんだよ。 1000をドロップで出るのはプロ志望が大半だろ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:58:15.40 ID:afX7ErCW.net
>>855
というかプロ試験レベルであればDHバー使うよりドロップで耐えた方がタイム上がり安いけどね。
73秒切る位になって、かつ、頭打ちになってきたときにDHバー使う。
最初からDHバー使ってるとどうもタイムが上がりにくいのよ。
で、頭打ちになってからDHバー使ってタイム出すとドロップでもう一度タイムが伸びるんでもう一度頭打ちまでドロップで走る。
ホイールは競輪用とまでは言わなくてもノーマルホイールでね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:23:36.47 ID:I1o9XTFV.net
>記録向上を目指した話しているのに

話の流れは別にそんな感じじゃないですよ。

>>856
まあ確かにそんなような流れはありますよね。

あと、国体・都道府県・地域大会前だけ、団抜きの 『合わせ』 でDH持ち出してくる人。
スプリントエントリー者の団抜き補欠、団抜きはオマケ・個人種目が主体の人は結構いますから。
そんな人が1000TTとか出る場合、慣れてるノーマルで出ちゃう。

あとピストレース楽しんでる程度の層は、ドロップ仕様でどの程度タイムがでるかを確認して
そのシーズンの走力の見極めをしている人は結構います。
ある程度は走れないと楽しめないですからね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:30:58.52 ID:dIGKNmd5.net
相変わらず、俺の彼女並みに頭悪くて良いやつだな

Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されて、
乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。
あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、

「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。


男性にも、まれながら・・・だろ・・・・orz

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:53:30.48 ID:I1o9XTFV.net
シタリ顔で独り悦ですか。
つまらない例え話は結構なので、具体的な自転車の話をしましょうね。

それぞれの環境の中で、それぞれに工夫したやり方で、能力の向上と維持をしながらピストレースを楽しむ。
そういう話ですよ。
その中で選択されるのは、必ずしも幅広だったりDHだったりするわけではないという事です。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:27:39.37 ID:SO8PD93j.net
>>858
おもしろい

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:55:34.84 ID:gQuTKG4S.net
コピペでしょ
でも笑っちゃったけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:06:58.93 ID:dIGKNmd5.net
そそ、コピペでした。こんなん考えられませんわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:13:45.61 ID:I1o9XTFV.net
ググったらあったわ(笑)

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 06:07:38.15 ID:e8Isjcow.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470883576/15

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:19:46.06 ID:vPRVlBsD.net
元オリンピック用のあったの?!

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:07:16.49 ID:C6u9qq3V.net
5輪は細身のフレーム増えたな。
ヘッドチューブも1インチらしきものもチラホラ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:49:28.63 ID:tVFibtqW.net
NHK BS1 自転車トラック
http://sports.nhk.or.jp/tv-guide/sport=cy/index.html

8月16日(火) 00:20-01:00 男子オムニアム、女子オムニアム
8月16日(火) 16:35-17:35 男子オムニアム、女子オムニアム
8月17日(水) 00:50-01:50 男子ケイリン、女子オムニアム
8月17日(水) 17:00-18:50 男子ケイリン、女子オムニアム

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:12:54.87 ID:xuqF+4ab.net
>>867
ネット配信でLIVEでみようよ
http://www1.nhk.or.jp/sports/app/

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:04:34.34 ID:C6u9qq3V.net
お知らせしてくれてるんだから
ええやん。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:12:10.49 ID:8oeuIyL/.net
>>866
そりゃエアロ的には細ければ細いほどいいんだから。
今後TTバイクは規定の下限いっぱいのフレーム25mmフロントとリアセクション10mmの厚みのフレームばっかりになるんじゃないかな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:44:32.78 ID:C6u9qq3V.net
TTバイクだけじゃなくて短距離用も増えてるよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:36:21.50 ID:8oeuIyL/.net
カーボン関係の技術は日進月歩だもんなぁ。
同じ剛性と軽さなら細い方がいい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:50:39.25 ID:MrfkEs0Y.net
相変わらずLOOKがおおいねー。でも少しは減ったのかな
今回のオリンピックで見かけたフレーム
LOOK
CERVELO
FELT
BT
FES
他あったかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:19:47.00 ID:C6u9qq3V.net
KOGAが1車

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:07:35.19 ID:UyHo1RpS.net
中川で予選敗退ならもう金輪際トラックで金どころか表彰台も乗れんな…
どうやったら諸外国勢並の9.5秒台乗せられるくらい速くなるのかねぇ

漢字の競輪もアホみたいに強いし羨ましいわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:58:50.97 ID:8oeuIyL/.net
競輪での慣れ合いを無くさなければ無理
1000のタイム見ればわかるが根本的なスピードが足りない。
>>873
Avantiとか。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:37:17.63 ID:C6u9qq3V.net
サーベロはハンドル部分だけメトロン社が造ってるのかもな。
形状が同じ。
ロードのフラッグシップも、THMのフォーク使ったりしてるからありがち。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:58:10.72 ID:nirzM4B7.net
日本人選手Anchor使わないんだね

879 :あの日から71年!:2016/08/15(月) 16:33:51.12 ID:ylp7TAQA.net
今頃何気づいただー

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:45:43.93 ID:1ciFfGSo.net
ドイツのFESは前から有名だし、イギリスのスポーツ研究機関はメトロンと組んですごいバイク作ったりしてるのに日本スポーツ振興センターは何もしないのか?
ブリヂストンやその他の国産自転車が日本代表に使われない現状にもう少し危機感持った方がいい。
東京五輪でぶっつけは不安だからリオで試すチャンスだったのに。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:30:22.67 ID:9XoWar00.net
明らかに1世代前のシルエットだよな。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/tr9/tr9_l.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:34:35.57 ID:9XoWar00.net
しかもジオメトリーがUCIバンクと競輪バンクの両方を走れる様な仕様。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:49:20.78 ID:J/wJkVxb.net
伊豆しか無いからか

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:54:08.42 ID:XxAluXU6.net
高校生、大学生が買うんだからバンクどっちつかずで安価って需要があるからそれはそれでいいよ。

特化したのつくってもある程度売れないとね。国外で買ってくれる訳もないし。

オムニアム見てるけどTTタイムでる選手のラインどりできるテクニック重要だね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:56:45.17 ID:9XoWar00.net
価格からみて、高体連と学連からの需要を考えてるから、こういう中途半端な仕様になったんじゃない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:02:52.13 ID:XxAluXU6.net
リオ、中国の女子スプリント選手のメットがヒドすぎる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:38:20.36 ID:nirzM4B7.net
>>873
BMC、ARGON18、PINARELLOもあった

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:12:48.50 ID:TIgHZ2kO.net
コンクリートでいいから250mバンクもっと増やさないとダメだね。
総合公園に放置状態でも路面が維持できるような維持費のかからない仕様で作ればいい。
競技で使用するとき以外もバンクは子供にとっても面白いとおもうぞ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 09:47:56.85 ID:nRJLep3m.net
野外だと亀裂入ったり波出たりカケたりするからな。

朝はじめにバンク入った人が徒歩で1周、カケラ拾ったり、補修部分をチェック
終了時にも再びチェック、管理人に報告。
結構めんどいんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:39:41.15 ID:bNMQk9oX.net
>>887
ピナレロはPINAだった?
ARGON18はトラックフレームも頑張ってるね。サーベロといい、カナダって意外とトラック競技が盛んなのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:47:44.33 ID:TIgHZ2kO.net
>>889
長居のBMX場みたいなのを想定してた。
管理人すら居ないようなの

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:46:10.76 ID:7AIl4/hB.net
>>890
オムニアムでヒビアーニが乗ってたのはPINARELLOってなってたかと思う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:51:28.18 ID:Vn9a44Eu.net
トラック競技を始めたいと思っています。
現在26歳東京在住なのですが、東京近郊で走れる場所やチーム等がありましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:56:13.38 ID:pC48yJzl.net
ビビアーニってチームスカイだからピナレロ供給されてんのかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:37:58.81 ID:nRJLep3m.net
>>891
人件費絞って途中から居なくなったりするからね。
居ても 「1日1回チェック」 とかザックリルールだったりする。

250mの野外バンクを増やさんとって話には賛成。
ただ、競輪が体たらく状態だから自治体主導だとなかなか難しい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:14:18.24 ID:99Vush8m.net
突然ですが、こんな話ありましたっけ?

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/213
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/217

2007年は、千葉の高校生が駐車車両に突っ込んだ年ですが。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:15:13.67 ID:99Vush8m.net
URL間違い
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/214
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/217

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:45:48.44 ID:PMOaafXc.net
>>893
荒川が自走範疇なら紹介しますが

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:29:05.81 ID:Vn9a44Eu.net
>>898
荒川沿いなら場所にもよりますが30q位なんで全然行けます。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:06:04.93 ID:e6JKzinH.net
渡邉&脇本ダメだったね
脇本は敗者復活でもうちょっとのところだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 03:24:21.53 ID:gRfCSlLX.net
4年しか無いのにこの状態じゃ次のオリンピックも望み薄だな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:38:03.28 ID:gtkiASu4.net
12年ちがいの、
今頃は今よりはよかったのか?!

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:29:39.84 ID:t8OZuiNv.net
永井清史は偉大だ。
今じゃ決勝に上がれる可能性が見当たらん。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:52:33.86 ID:LvNvemwH.net
166センチの小兵でも銅とれるんだ、強化次第でまるっきり希望がない訳じゃないんだよなぁ。
(アワンは世界戦スピリントでもクリスホイと決勝踏んでる)。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:11:35.61 ID:qehHj20d.net
まずは首脳陣はすべてクビ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:25:54.91 ID:lzhJluZz.net
アワンは実績は段違い前回も銅メダルだし
とはいえナカガーさんはそのアワンに勝って五輪来たのになあ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:32:17.73 ID:LvNvemwH.net
アワンは筋肉量あげて69キロで準備万端。
戦術、スキルともに差がある。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:49:18.62 ID:LvNvemwH.net
それから実績というが中川は2007,8年くらいから海外レース出てるよな。
正直いままで何やってきたの?って思う。

アワンは20歳前のアジア選手権で、すでに短距離3種目を制してる。
ここ何年か精彩欠いているが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:21:15.85 ID:F3WSmb/f.net
だからあれほど競輪をケイリン化しろとシドニーの時からず〜〜〜っと言ってきたのに

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:26:18.41 ID:29RePqAK.net
競輪が赤字じゃないかぎり難しいでしょ
ケイリンにして海外勢を呼ぶなら見に行きたい

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:52:35.15 ID:gRfCSlLX.net
なんのためにUCIに3億も払って競輪をオリンピック競技にしたんだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 02:23:02.94 ID:nuPJ/dCe.net
競馬みたいに海外の選手きたら面白そうだ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:28:46.54 ID:v/WpC65h.net
海外の選手が帰化したら競輪選手に慣れるの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:49:43.16 ID:cyFlhX0k.net
国籍条項なんてとっくの昔になくなってるから別に帰化する必要ねえけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:57:08.55 ID:g8FwSzWH.net
ライン入れなきゃ走る意味も無いしな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:09:19.16 ID:gsgVWogB.net
外人同士でライン作って島国根性ぶっ壊してやれ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:13:42.45 ID:t188Jr8A.net
すでに国際でさんざんやってますけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:19:35.81 ID:cs5mlv19.net
外国人同士だからと言って組むとは限らないし
むしろ別線になることの方が多い
そして外国人現地集合というパターンを一体何回見たやら

919 :&:2016/08/20(土) 11:37:41.62 ID:UaJ0nZAJ.net
ハーフは要るが、
助っ人外人は要らん!?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:47:33.34 ID:NWUlmPen.net
ケイリンは徐行のなくて5人以上という人数が多いだけのスプリントになりすぎるのがねぇ。
日本の競輪みたいに9車立てにしても、結局自分が負ければアウトだから、
一番組4車までにした方が動きあって良いんだけどねぇ。
スプリントでもタイマンより5-8位決定戦の4車立ての方が観客には人気あるしね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:45:02.08 ID:vAi+V5ab.net
>>920
先導員の速度をあと10km早くしてドミフォンのペーサーみたいに立ち上がる姿勢にする
そうすれば選手ががもっとつきやすく、空気抵抗のギャップが激しくなって面白いんじゃないかな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:55:40.11 ID:NWUlmPen.net
>>921
多分、ストレートが短すぎるのが理由だと思うんだよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:30:52.60 ID:I9v7Osgc.net
オリンピックの5-8は、日本の高校生レベルの大会でも、あるあるの展開で笑ったよな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:51:28.31 ID:nHql8kvq.net
ルールよりも250と400の違いのほうが競走に与える影響が大きいか

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:01:08.01 ID:zrJWEhof.net
北津留や成田や浅井がキレて代表離脱した理由がわかった気がした

250はともかく競輪場にもある33でもUCI規格満たしたところはあるんだし(泉崎とか)
その規格に対応させて作り変えてしまえばいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:44:24.28 ID:T3OZ3Dws.net
>>925
泉崎は競輪場じゃい。競技場。
周長やカント、直線距離で特性があるし、400バンクに限っても場所により特性が違う。UCIルールは日本の周長無視してるのも間違いない。
しかし、外国枠のギャンブル競輪見ればわかるが縦の動きに対しても根本的な力不足。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:15:01.06 ID:osByHDnK.net
>UCIルールは日本の周長無視してる
そもそもUCIを無視して400とか500とか333を作ったのは日本だが?
その理由も200とか250では観客収容やストレートの捲くりが詰まらないから。
(初期のカント付きバンクのときは250(230だっけ?)ってなバンクもあったが面白くなくて潰されたそうな。

ただ、>>926の言い分も分かる気がするのが一番最初のUCIルールでは陸上トラックを使ったんだよね。
そのトラックに準拠するってな取り決めで。
で、当時の陸上トラックって200mが多くて欧州では200mが主流だったわけだけど、
日本にトラックが出来た時には陸上のトラックは400mが主流でそれに合わせて作って、
日本側は欧州トラックもそれに準拠すると踏んでたそうな。
ところがUCIはその陸上トラック準拠という歴史を無視して、
日本でトラックが作られだす前(陸上トラックが400m主流になると同時に)200mと250mで決めてしまった。
欧州で、特にその当時は超絶不人気だったトラックを作り直す事に欧州、
しかも東欧西欧が意見合致してUCIに圧力掛けたのが200と250と定められた理由。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:30:10.51 ID:VGmztAka.net
小さいほうがよく見えて迫力あるわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:38:49.01 ID:OdW+0RS/.net
後は周長短いと9車とか立てられないからなぁ。
立てるとガチャる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:04:42.22 ID:iayl4Q6O.net
250mで6車立てだと、ボートレースみたいになっちまうな。

931 : ◆v.v/EbAz5Y :2016/08/22(月) 19:19:41.56 ID:8d59MS5o.net
競艇おつ!

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:44:56.95 ID:NrzYqQTi.net
しかし、ディスクは使ったほうがいいだろ。
スピード感覚が違うから、普段から慣れているほうが有利。
事故破損したら主催者が弁償しなくちゃならんから、それで嫌がってるんだってさ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:56:17.34 ID:QQ1WiAFQ.net
女子が一時期、ディスク+3スポークでやってたよな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:00:52.10 ID:QQ1WiAFQ.net
UCIは33バンクも規格内じゃなかったっけか?
泉崎はクリアーしてるだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:22:00.45 ID:FiLNyU/v.net
>>929
200と250はホームとバックストレートもカントついてるからそこで山掛けして再加速も出来るんだぜ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:32:56.98 ID:QQ1WiAFQ.net
実際多数立てで泉崎あたりでも相当ガチャガチャしたんだよ。
落者もかなり出た。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:33:15.18 ID:B43ftks0.net
カベンディッシュの1kmが1分2秒ってのはたまげた。
ロード選手なのにね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:23:16.33 ID:2nWRl+Vx.net
筋肉の質的には自転車の場合はそんなに大きく違わないんだよな。
長距離も短距離も。

短距離の遅筋の割合は40〜30、長距離は60〜50。
陸上短距離の場合は20〜10、長距離は、80〜70。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:36:55.20 ID:m89XY6Iu.net
スケートもあまり違わなそうだね。
全種目で金とった選手もいるくらいだし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:47:13.55 ID:EN0c7Cw+.net
8月25日(木)19時58分 『和風総本家 2時間SP』

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
http://dm17bquiori2j.cloudfront.net/ip4/wafu/onair/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/160825-03_1.jpg
http://dm17bquiori2j.cloudfront.net/ip4/wafu/onair/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/160825-05_1.jpg

> フランスの五輪メダリストを支えるある物は、福島の町工場で作られていた。
> ベテラン職人がひとつずつ手で最終調整するこの製品は、選手が“命を預ける”と
> 断言する究極の出来。同業者が相次いで廃業する中、生き残りのカギとなった、
> この道30年以上の職人さんによるミリ単位の“精度”。選手が使う様子を初めて
> 見た職人さんは…?

おそらくトラック用のNITTOハンドル

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:22:48.02 ID:MFUi5nM6.net
むこうの金属ハンドル精度がかなりいい加減だからねぇ。
アナトミックに曲げてあるヤツなんて、目視で左右が違うのなんてゴロゴロある。

ポジションが固まってなくて色々弄りたい人は、手に入りやすくて細かいサイズがある日東はお勧め。
ポジション固まってから、同じ位置にグリップがくるカーボン探したほうが良いな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:53:24.84 ID:Jy52jP4z.net
和風総本家見たけど、ダルメダって練習ではクロモリフレーム使ってるんだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:22:44.74 ID:AMsbd2wl.net
サーベロのT5とか、メトロンの謎フレームって国からの借り物やろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:47:19.89 ID:BNKqQZLw.net
NAGASAWAのフレームとか、まんまNJS仕様だな
ペダルは違うけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:00:06.10 ID:GsNlY+Kc.net
>>939
エリック・ハイデンね。
ツールでは散々な成績でリタイアしたが。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:47:24.60 ID:+CIr+Ho/.net
>>939
昔宿舎で、東日本の高校の合同合宿に、自走で行く途中のスケート選手にあった。
夏はハートレートを使って自転車でトレーニングするそうだ。
あと地面が土の短い坂を何本もダッシュしたりする陸トレ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:54:55.50 ID:vJLFIajw.net
>>938のソースって何だろ
原著読んでみたいな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:58:50.82 ID:Mm+GddOq.net
相当古いトレーニングジャーナルかコーチングクリニックのバックナンバーで読んだと記憶してる。
あくまで統計的な結果だし、古い研究だから、必ずしも現在の生理学に照らして正しいものかは疑問。

ちなみに日本人の長距離陸上選手では
瀬古が遅筋70:速30で理想的、アルベルトサラザール90:10・宗兄弟80:20などは遅筋の割合が多すぎて
マラソンの距離では速度変化の適応力に欠けるそうだ。(ウルトラマラソンのほうが可能性かあると記述されていた)

自転車選手も例がでていて
高橋松吉・大石一夫が遅筋50:速50で理想的、自転車の目まぐるしい速度変化に対応するのには
この程度の速筋が必要だそうだ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:01:06.69 ID:ZCk2vj+J.net
>>948
その理屈ならアワーレコードとかパーシュートはロードで弱い選手でも活躍できる可能性があるってことか。
ミスタープロローグやオブリーはもしかしたら遅筋が多い選手だったのかもしれないね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:55:14.87 ID:Vj0Y71en.net
全日本大学対抗選手権の1KMTTの優勝者BT使ってるんだな珍しい。
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/08/27/cw_icl2-16.jpg

951 : ◆WlFtPozYo6 :2016/09/02(金) 10:07:24.33 ID:8Iw7rxz6.net
挙げるよー

952 : ◆9WbI9/J9zY :2016/09/04(日) 18:51:22.89 ID:tXZqRFvz.net
競輪掛けてるか?

953 : ◆CYo.Kx1mO2 :2016/09/05(月) 06:23:10.66 ID:64KlBrHc.net
賭けをやってない、
奴らなんてかなり少ないだけど

954 : ◆GJenck4cmw :2016/09/06(火) 20:35:38.15 ID:ZKIfqpob.net
趣味で走るのと、賭けるのはちがうから
気をつけましょう。しかし、レス少ないな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:43:57.20 ID:C3CIy8nc.net
基本Q&A的なスレだからね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:35:29.85 ID:pFeVY18E.net
今月伊豆でやる記録会出る人いる?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:01:09.49 ID:xCqn95Or.net
>>28の場所って実在するの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:48:02.63 ID:aQ52C1bv.net
>>957
刃牙じゃないが東京ドームバンクは実在するw
俺も壮行会行ったなぁ

修善寺に観客席を増築するのは至難だろうし、一部の席はバンクを全て見渡せないって話だからドームに仮設で250バンク作るか前橋に仮設で250つくるのがキャパ的には手っ取り早いと思うんだけど興行大切だからね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:06:40.19 ID:pFeVY18E.net
試乗会かなんかのイベントで、20年位前に東京ドーム走ったことあるよ。ステイヤーラインあたりまで上がって、しこたま怒られた。 グリーンドーム前橋と同じような走路だった。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:51:34.03 ID:VM3/ji/k.net
東京ドームは走路がベコベコでかなり怖かった

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:11:54.20 ID:PNPcwV1d.net
>>957
世界選手権を日本でやった年にプレイベントあったんで見に行ったよ
小嶋敬二がまだ日大生で出てた

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:36:45.14 ID:ygDF7fhJ.net
2000年にあったなんかのイベントで東京ドームのバンク見たな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:18:17.37 ID:7NYwxoBN.net
今さらスフィンクス16000円で買っちゃった。

964 : ◆nW8YPplmGA :2016/09/09(金) 09:16:11.36 ID:qxBU4q3J.net
もーたー装置搭載、
していたヨーロッパの
かつての選手は
今頃どうしている?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:24:08.66 ID:6gqVRyWK.net
>>964
ググること知らんのか!?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:57:46.88 ID:TcUTTtIJ.net
ウィリエールに訴えられた。

967 :あの日から15年。:2016/09/11(日) 10:51:45.39 ID:vuH0s+8+.net
あの日アメリカ、
ニューヨーク市街地
自転車どれだけいただろう?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:38:21.77 ID:sxOIm2T8.net
KOGAのトラックバイク納品した。ハンドルはスフィンクス。フロントはロードで使ってるリムハイト90mmのチューブラー。リアはARAYAのディスク。まずは練習頑張るわ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:41:38.45 ID:BUpqCaR3.net
日本だとほとんど見かけないよな。
目立つ分だけ速くないとな(笑)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:42:36.51 ID:BUpqCaR3.net
あと競輪場だとハイトが低いのも用意しないと
風巻いたときハンドル取られるよ。

971 : ◆ZghApHATzI :2016/09/12(月) 16:39:43.08 ID:6SYFV84c.net
>>967
発祥だけは我が国、
別に育っていたのは
アメリカだから多かったはず。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:37:45.11 ID:iHRRlnW9.net
>>969
966です。ありがとうございます。リムハイト低め、マビックかカンパで悩み中です。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:50:07.12 ID:eJepfjx+.net
>>968
テオ・ボスだね

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:05:56.27 ID:iHRRlnW9.net
>>973
966です。ボスは目標といいますか、憧れです。大変つらい道のりですが、限界まで追い込みます。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:26:25.74 ID:Lrq4KBg1.net
今年のジャパンカップ・サイクルロードレースには、スペシャルチームの一員として競輪の渡邉一成、金子幸央が出るみたい

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:58:59.36 ID:az4o6JSx.net
毎年最初期だけ飛び出して2週くらいでいなくなるけど去年は飛び出しすらしなかったね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:45:48.20 ID:NpdCh9Mh.net
>>972
ハイト50ミリ以下なら何でも良いよ。
コリマはコスパが良いからお勧めかな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:49:39.50 ID:NpdCh9Mh.net
>>1
学者さん、そろそろ次スレよろしく。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:46:15.29 ID:QZaFEega.net
>>978こそよろー

980 :966:2016/09/14(水) 00:18:19.98 ID:49XaMovM.net
>>977
深謝。でもコリマ、前後買うと20万行っちゃう。カンパのピスタだと12万ぐらい。いまさらながら身の程をわきまえた方がよいかな、と思いまして。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:35:44.45 ID:PDx+dFBZ.net
屋外で競走競技ならピスタ侮れないよ。リム重量のバランスがいいのか伸びるし、ギブリ使うなら尚バランスいい。シャマルのトラックはもうないんだっけ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:51:01.02 ID:jZlVH7GF.net
>>981
シャマルじゃなくカムシンじゃね?
もうないけど。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:57:54.53 ID:9PkBspCH.net
シャマルって4つ穴あきのフロントだっけ?一瞬で消えたな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 09:29:21.50 ID:HOzyhnjF.net
シャマルって12本スポークのアルミディープだろ。
銀シャマル

985 :961:2016/09/14(水) 11:45:28.36 ID:9PkBspCH.net
(・ω<) シロッコか。

986 : ◆lHiWUhvoBo :2016/09/15(木) 20:10:55.63 ID:95YVJRCL.net
次の誘導したよー

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:54:49.90 ID:4ugvbR2o.net
次スレ
【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ17本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473947545/

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:34:02.56 ID:r0dk4iPl.net
遅めだなぁ

989 ::2016/09/16(金) 20:16:13.89 ID:V448q2ho.net
今頃

990 :今頃!:2016/09/17(土) 08:55:39.74 ID:P/237QTP.net
奈良県やってる?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:03:38.83 ID:Yj0StwBI.net
>>981
966です。ありがとうございます!ピスタ、購入しました。

992 :ダ?!ちゃうやろ:2016/09/18(日) 14:28:30.19 ID:J9kSrPmw.net
ピストじゃあ!
紀伊半島とか有るの?

993 : ◆hqIH1N1jMg :2016/09/19(月) 19:33:44.73 ID:S5PAq/l0.net
埋めましょう

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:39:10.48 ID:lrthc4Gj.net
いやです

995 : ◆uWlbCUg3tE :2016/09/20(火) 01:34:20.74 ID:JtqblqGR.net
あと10切っているのに

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:37:06.02 ID:TrzVE6fH.net
キクミミこと尾谷洋

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:04:16.75 ID:iuvo41Cy.net
尾谷洋

998 : ◆5JSh4OumrA :2016/09/20(火) 20:51:19.83 ID:xIgeYono.net
あと4☆

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:06:43.99 ID:OpfJGWDc.net
うめる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:25:49.89 ID:OpfJGWDc.net


1001 :1000:2016/09/21(水) 05:46:55.12 ID:xSFyI1Ga.net
あと1レス。

1002 ::2016/09/21(水) 05:47:47.39 ID:xSFyI1Ga.net
ならば世界選手権奪回

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200