2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part106

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:10:13.64 ID:yq7Ab7aw.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地域等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part105 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415885916/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:12:07.42 ID:yq7Ab7aw.net
■まず重要事項に関しては以下のまとめwikiに目を通して下さい。
・「自転車購入相談スレ まとめ」 車種別パーツ一覧
http://wiki.nothing.sh/1941.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3121.html

■関連スレ テンプレまとめwiki
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://wiki.nothing.sh/2346.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://wiki.nothing.sh/3358.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://wiki.nothing.sh/3553.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://wiki.nothing.sh/3559.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ58【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417973846/
【ツーリング】シクロクロス14【通勤】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419519670/
折り畳み&小径車総合スレ 100
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419140766/

〜テンプレは以上〜

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:30:51.50 ID:UvZueEAR.net
>>1

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:58:31.84 ID:tvKk6YZU.net
>>1 乙

----------------------------------------
【予算】   できれば3万、でも5〜6万でもOK
【使用目的】 通勤、駅まで3〜4km平坦路
【走行距離】 4キロ片道
【走行場所】 舗装路
【好み】    
(1)耐久性が高いもの。錆びづらい素材希望
(2)今まで乗ってたのが電動アシストで7年間チェーントラブル皆無だったため、今度も内装変速希望
(3)オートライト
(4)カゴがつけられるもの
(5)サスはなくてもOK
(6)色は黒、白、青、銀等無難な色ならOK
【メンテナンス】 店任せ
【天候】 基本雨は乗らないが、出先で降ってきたら雨の中帰宅
【購入候補】 昼間店見たり、カタログもらってきた当初の候補は以下。
・トップバリュ A2703
・丸石 エレーヌ 2703LED
ただ、ママチャリは重いので上記2つは却下かな?と思い、
今はブリジストン シルヴァF8Bが良いかと思ってる所です。
もらってきたカタログがあさひとブリジストンだけなので、もっと見てみたいですが。
【その他】 173cm76kg 股下81cm 
----------------------------------------

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:03:07.61 ID:lkPQxXud.net
前スレ>>768への回答 その1
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415885916/768

・スペシャライズド シラス(無印)
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrus
フレームが非常に頑丈でタイヤも耐パンク性と耐磨耗性が高くてタフなのが売り
耐パンクタイヤが重いので漕ぎ出しは決して軽くないが、車体剛性が高いと重さの割に加速はしっかりする
低価格帯の割にグリップとサドルの形状も凝ってて、個人的にはカラーリングもセンス良くまとまってると思う

シラスの欠点はフレームが頑丈すぎて耐パンクタイヤもゴムが硬くなる原因なので乗り心地が若干硬めになること
フレームやサドル等はクオリティ高い代わりにハブ・ブレーキ・クランク等の駆動系パーツ類がコストダウンされてること
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
どちらかと言えば体重が重い人や路面状況が悪い環境で頑丈なバイクが欲しい人とは相性が良く、
体重が軽くて綺麗な舗装路を軽快に走りたい人とはやや相性が悪い傾向にある

> specialized sirrus が気になっているのですが、どこで買えばいいのか
スペシャライズドは対面販売で取扱い店が限られる
↓下記の取扱い店一覧から最寄の販売店を選んで買うことになる
ttp://shop.bicycle-w.com/32/
ttp://www.specialized.com/ja/ja/dealer-locator

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:04:41.48 ID:lkPQxXud.net
前スレ>>768への回答 その2

> 他に良いメーカーがあるか、などを教えていただけたらと思います
■その他の候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm86099.gif

・ジオス ミストラル
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/10009646/
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/mistral_gb/
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
シラスやESCAPE R3をはじめ低価格車はハブ・ブレーキ・クランク等がコストダウンされてることが多いが
ミストラルはシマノ完組WH-R501ホイールとシマノAcera/Altus/Tourneyグレードのブレーキとクランクが付いて
実売4万円台もある低価格でこの装備内容はコストパフォーマンスが非常に高い
ttp://download1.getuploader.com/g/denassi/215/geo_R3_Mistral.jpg
↑加えてジオメトリはESCAPE R3と同じくホイールベースが短い運動性重視で車重も11kgとそこそこ軽い

ミストラルの弱点は初期タイヤが1本約550gある重いKENDAタイヤでホイール性能を活かしきれてないこと
本体自体は安いのでタイヤ交換時期に来たらもう少し軽い良いタイヤを奢ってやれば走りが良くなる
ttp://download1.getuploader.com/g/denassi/214/frame_R3_Mistral.jpg
↑フレームは加工コストの掛からないシンプルな丸パイプで溶接痕も剥き出しで見た目が安っぽく見えること
簡素な外見でも構わなくて予算と費用対効果重視の人には合う

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:06:50.38 ID:lkPQxXud.net
前スレ>>768への回答 その3

・FUJI パレット
ttp://download1.getuploader.com/g/denassi/202/palette_2015.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/11/11/item100000021111.html
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/palette/
ネイビー/ブラック/ホワイトなどのカラーを選ぶとシンプルな感じながらディープリムで迫力が出て
グリーン/ピンクなどを選ぶと派手な感じに、カラーによって印象が変わる車体
10kg前後の軽い車体ながら32本スポークで無理な軽量化はしてないので耐久性も快適性もそこそこあり
漕ぎ出しの軽さも味わえるので比較的短距離の街乗りから中距離サイクリングまで広く対応できる

パレットの弱点は色付きクランク採用などカラーコーディネートの都合もあって
ブレーキ・ハブ・クランク等が無名のオリジナル品で性能よりも外見重視のチョイスになっている所
また旧モデルに比べればだいぶマシになったが、ミストラルと同じくフレームが溶接痕むき出しで低コストな形状

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:09:00.47 ID:lkPQxXud.net
前スレ>>768への回答 その4

・ジェイミス コーダスポーツ 24スピード (2014年)
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/coda24/
ttp://www.jamis-japan.com/coda-sport24.html
・ジェイミス コーダスポーツ JPエディション (2015年)
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
ttp://www.jamis-japan.com/bike-coda-sport.html
細身クロモリフレームに湾曲した細いフォークや32Cの太めタイヤと相まって乗り心地が良い
低剛性で車重が重いのでスピードは出ないが、ゆっくりペースで走る分には快適性が高く長距離走行も得意
↓下記アンカーUC5と同様にキャリアやバッグを装備してツーリングバイクとしても使えるポテンシャルがある
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-499.html
クロモリのシンプルな外見が好きで、スピードや軽さよりもずっと乗ってて苦痛じゃない乗り心地を優先の人に相性が良い

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:10:28.77 ID:lkPQxXud.net
前スレ>>769への回答
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415885916/769

ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm86100.gif
10万円越える価格帯辺りからカーボンフォークでディスクブレーキのモデルが増える
逆に言うと10万円以下ではディスクブレーキにカーボンフォーク搭載は難しい模様
ラドフォードS (>>69)など拡張性を持たせた車種はあるが…

ディスクブレーキはリムブレーキに比べて左右非対称かつディスクの台座部分に偏ったねじれ負荷が掛かるので
樹脂含有量の多い安いカーボン素材だと強度確保が難しく、高額な高張力カーボンを使わないといけないので
どうしても高額モデルに限定されるのではと思われる

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:51:11.41 ID:lkPQxXud.net
>>4
シルヴァF8Bは8万円以上の価格帯なので今回は予算オーバー
国産電動アシスト自転車は電動ユニットを除いた車体部分が
5〜6万円のシティサイクル相当のクオリティでかなり良いパーツが使われている
↓PASやビビ等の国産電動アシスト自転車は上記の左側の高額パーツの方の性能
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
↑上記右側のグレードが3万円前後だと鉄製パーツが増えてどうしても錆びるパーツ箇所が増える
前乗ってた電アシと同じ位の耐久性を求めると5万円前後の価格帯になる

・コーダーブルーム エナフ 700 i5  内装5段 16.6kg
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00626325
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/enaf700-i5/
外見はシティサイクルと同じくハブダイナモ+カゴ+フェンダー+チェーンカバー形式だが
700CタイヤにシマノAlivioグレードのVブレーキで足回りがクロスバイク規格なので
タイヤやブレーキシューにロードやクロスバイク用の高性能品が使えるのが利点
アルミフレーム+内装5段変速の錆に強い構成でセンター両足スタンドも装備など
高額な分だけ各部に良い物が使われてて長く使える1台になれる
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/canaff/
↑クロスバイクフレームがベースのカナフCTもそうだがコーダーブルームのシティサイクル的装備の車種は
車体リア側の剛性が十分あって走りも悪くないし、車重もフル装備としてはまあまあ軽い方

・サイクルベースあさひ シェボーFアルミ  外装7段 15.3kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/19/49/item100000014919.html
エナフ700をコストダウンしたような構成で、フル装備で15kg台はかなりの軽さだし3万円台と価格も手頃
ブレーキ等の各部パーツが値段なりのグレードで鉄スプロケ&チェーンの外装7段変速になるのでメンテ頻度は上がる

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:25:40.84 ID:MPRYs4gJ.net
>>5->>8
丁寧な回答ありがとうございます
本当に助かりました!

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:26:54.82 ID:zMfKWXk1.net
前スレ>>771
大変詳細な回答ありがとうございます。前傾姿勢による速度の違いは如何ほどでしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:14:13.94 ID:lkPQxXud.net
>>12
例えばサイクリングロードを走ってて上ハン(DEFYで補助ブレーキレバーのある位置)から
下ハン持って前傾を深くすると、ゆっくり巡航速度が上がっていって約2km/h前後アップするね
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/216/shita_ue.jpg

信号と歩行者が多くて車道も歩道脇も狭いような低速の切り返しが多いゴミゴミした繁華街なら
ドロハンよりフラットバーの方が視界も広くて極低速でのコントロールもしやすくていい

↓(1)高速走行できる見通しの良い直線が多いなら、ロードバイクで高速走行する場面を重視
ttp://or2.mobi/data/img/90208.jpg

↓(2)信号の多い街中で大半の時間を費やすなら、アップライトなクロスバイクで小回り効くのを重視
ttp://or2.mobi/data/img/90209.jpg

普段通る道は(1)と(2)がどれくらいの配分かの走行環境で適性が決まってくるね
信号が多いと全力で漕いでも1時間で5分も変わらないし、高性能バイクに乗っても到着時刻は殆ど変わらない
ttp://escape.poo.tokyo/do-not-be-hurry-on-the-road/

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:54:50.83 ID:evIEJcsj.net
テンプレに則った質問でなくて申し訳ありません。

現在検討中の車種が GIANT FREEDAのxxs、RITEWAY パスチャーの380、コーダーブルーム Rail26 です。
何れもフレームが小さいだけでなくタイヤが26インチなのですが、これを後から700Cのものに換えることは可能なのでしょうか。
もし不可能、またはとんでもなく費用がかかるならR3又はRX3のxxsを検討するつもりですが、他にも同じくらいのフレームサイズで700Cタイヤの車種があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:54:40.03 ID:fE13HyVO.net
そのサイズのフレームを探してるってことは、身長150cm未満の女性とみた。
小型フレームには650cの方がバランスがいいからという理由で採用されているはずだけど、なぜ700cにこだわるのか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:25:30.42 ID:evIEJcsj.net
拡張性が理由です。
ホイールやタイヤを速いもの軽いもの耐パンク性の高いものと、自分の用途や好みに合わせて選びやすいのは圧倒的に700Cのようなので。

他には、漕ぎ出しの軽さや取り回しは周長の短い26インチや650Cが勝りそうですが、長い距離を速く走り続けるなら700Cの方がいいのかなというの理由もあります。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:27:53.01 ID:3zRdTjqx.net
>>14
ディスクブレーキなら可能。
リムブレーキなら不可能。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:49:46.99 ID:evIEJcsj.net
レスありがとうございます。

Vブレーキの台座の高さを変えるアダプタのようなものがあるようですが、それを使っても不可能でしょうか。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:51:15.46 ID:lkPQxXud.net
>>14
■姿勢比較
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm86108.jpg
まず「700C=ポジションが大きい、26インチ=ポジションがコンパクト」とは限らないので注意
同じ26インチでもフリーダとRail26は車体がコンパクトで乗車姿勢も適度に低いハンドル位置だが、
パスチャーは26インチにしては車体が大柄で、700CのR3のXXSサイズよりもハンドルが遠く高い
小さいサイズはメーカーごとの差が激しくて、このように26インチの方が700Cより大柄な逆転現象がよく起こる
なのでサイズ適応に関しては26インチか700Cかでひとくくりにできず、
各車種個別に跨ってみないと大きいか小さいかは分からないのが実情
700Cにこだわってる理由が見た目ではなくて「26インチは乗車姿勢が窮屈そう」という考えであるなら
必ずしも700Cに拘る必要は無い

> 後から700Cのものに換えることは可能なのでしょうか
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/217/brake_700_26.jpg
Vブレーキやキャリパーブレーキの場合、26インチ用の車種に700Cホイールを嵌めようとしても、
ブレーキの位置が合わないので基本的に付かない

総レス数 766
526 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200