2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ75足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:33:19.12 ID:OeRXigvY.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ74足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414334504/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:58:54.14 ID:JXBgcHGC.net
【フィッティング関連】
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。
http://www.worldcycle.co.jp/category/5980.html
フィッティングの注意点は↓ここの「靴選びの部屋へ」ってところをじっくり読めば間違いを減らせる。
http://www15.plala.or.jp/miagolare/
ただし、ワイズ表はどちらもJIS規格だから、殆どがヨーロピアンサイズのビンディングシューズの場合そのままは当てはまらない。
まぁ、なんにしてもサイズは目安程度の役割しかないから実際に履かないと合う合わないは分からないよ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:06:47.17 ID:dpIw/JEh.net
電動アシスト自転車にクリッカー付けてから乗るのは4日目。
調整は終わってるものの、慣れてるとは言えない。

今朝は初日の出を拝もうと山に登ったんだけど、
積雪が凄くて、車が通ったワダチの跡はツルツルに凍ってた。
積雪のあるところをパリパリ言わせながら走ったけど、
どうしても凍結部分に乗るしかない道路状況の場所もあった。
簡単にタイヤがロックしてツルーっと滑り出して、怖い怖い。
しかし、クリッカーはさすがだね。
足を着こうと横に足を出す反射的な動きだけで、簡単に解除されるから、
一度も転ばずに無事帰って来れた。
クリッカーシューズとマルチリリースのクリートの組み合わせは最高。
もっと早くこの良さを知ってればwww

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:25:18.89 ID:dpIw/JEh.net
今回買ったSH-CT71Lは、普通の靴と変わらない感覚で歩けるものだった。

凍結路面に足を乗せると、滑りやすそうな素材感覚はあるものの、
なぜかズルッと滑っていかなかった。
おそらく、ゴムはさほどグリップ力のある素材を選択しているわけではないと思う。
にもかかわらずズルッとならないのは、
ビンディングの金具部分がスパイクのように氷に噛み込むからだと思う。

小学校1年のときインラインスケートを自作して46年滑って来たから、
少々車体がバランスを崩しても、コケるような足の置き方にはならなかった。
足の裏全体でフラットに着地することを心掛けたが、
それでも、かなりの傾斜の坂道に足を着くわけだから、
しっかりした造りの靴でないと、転倒必至の状況が何度もあったと思う。

意外にもSPDのクリッカーシューズは、路面凍結に強い!?(※私個人限定)
これはちょっとした発見だった。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:08:18.76 ID:QZaUOkeH.net
残雪が凍結して
さらに滑りやすくなる場所も多そうだな
スリップ事故に要注意

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:37:07.01 ID:NI95M1vD.net
何でそんな日に自転車に乗るのかが理解出来ない。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:12:52.95 ID:jZ/Y2lwX.net
そこで初詣があるからだろ。
っていうか、福山東部住宅地は今朝も積雪があって凍結してる・・・

福山って、寒気の通り道になってる場所があって、モロに積もるんだよな。
「石州街道銀の道」の笠岡道に沿って寒気が来やすい。
三次‐ 備後府中‐新市‐備後国分寺(神辺)‐金浦‐笠岡港。
その影響で大谷台あたりはけっこうな積雪がみられる年がある。

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:16:11.81 ID:jZ/Y2lwX.net
最近東部のベッドタウン地域のなかで一番賑わってる伊勢丘付近も積雪があったし、
ハローズ伊勢丘店付近でそれなりの人数のヘルメット姿のクロスバイクやロード乗りをみかけた。
雪が降って凍結してても元旦の初乗りをしたがる人はいるようだ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:00:49.48 ID:BxVnl0qF.net
瀬戸内海気候の地域ではスタッドレスやチェーンを装備してない車が多いからな
スリップ事故を考えると自転車での移動もアリだろう
ビンディングで転倒すると危ないかと思いきや
意外に滑らかに回せるからスリップしにくく
足を着く場合も、金属が氷雪に噛めば滑らない
体験した人が書き込まないと
頭だけで考えていてはなかなか分からないポイントだな

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:02:06.13 ID:/gEXCxtH.net
こっちが先に立ってるから
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419843653/

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:39:58.74 ID:yZN9rMpd.net
>>7
ここは福山スレじゃねーから
大谷台ってコンビニすらない田舎のはなしされてもわからんわww

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:18:02.99 ID:BxVnl0qF.net
そういや、ビンディング シューズで雪上やアイスバーンを歩行するとどうなるかって、
あまり情報がないよな。
前輪をソリの板に換えた雪上自転車なんてものもあると思うが、
SPDペダルは使わないのか?
絶対使ってると思うが・・・

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:20:44.80 ID:BxVnl0qF.net
と思って検索かけたら、やっぱりあるなwww
http://d2rgvos09wkmow.cloudfront.net/upload/images/Sample56_1.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:29:59.36 ID:BxVnl0qF.net
MTBの雪上自転車化キットって、けっこう使えるようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=skwpzmMVigk
これが流行るなら、雪上専用SPDペダル&シューズも登場しそうだなw

試してみたが、確かに凍った上も、丁寧に足を置けば滑りにくい。
ただし、雪の中をある程度の距離歩いて、
靴裏の金具部分に雪が融けて貼り付いて凍ると、ペダルにはまりにくくなることが分かった。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:55:30.99 ID:BSasESLu.net
先に立ったスレから使えやバカども

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:46:19.28 ID:Do4cS2U1.net
>>6
暇だから

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:53:56.81 ID:g2DBAUt+.net
>>15
はい。(´・ω・`)

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:54:25.43 ID:eGdYqu7C.net
>>15
うぃ。(´・ω・`)

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:25:35.12 ID:AUYlU1o3.net
r170到着
r078からだと軽いわー

サイズは同じ43だが170の方が少し幅が小さい印象
いろんなとこが薄くてすぐ破れそう

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 08:31:21.67 ID:hPHW6Ngd.net
うp

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 09:15:00.39 ID:KGQNdnc1.net
うpるっていっても新品だからネットに上がってるような写真しか撮れないぞ

ピンポイントでここが見たいってのがあれば上げるが

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:20:23.50 ID:97TRe7+3.net
TIMEとマヴィックのペダル
噂通りベアリングだか軸にガタが出てカタカタ鳴るようになってきた
そんなの噂だろ と思ってた時期が自分にもありました 耐久性さえあればいいのにな

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:02:50.45 ID:QlnVgkFK.net
timeのペダル使い心地はどう?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:20:34.00 ID:pC66HJZ0.net
はい。(´・ω・`)

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:24:09.45 ID:o3My8jWD.net
はいじゃないが!

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:01:59.33 ID:pC66HJZ0.net
あい。(´・ω・`)

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:07:39.26 ID:jh5hKajT.net
SPD-SLのオススメってどれ?

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:10:12.25 ID:pHPn4Kjl.net
>>27
ペダルなのかシューズなのか書けよ………

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:03:48.10 ID:jy1dJjGq.net
>>27
コスパでみるならアルテだと思うからアルテに一票

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:06:05.47 ID:ywxRhYrF.net
>>28
クリートの可能性も…

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:04:47.35 ID:pC66HJZ0.net
微レ

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:23:00.64 ID:jh5hKajT.net
>>28
ペダルをお願いします!

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:05:54.19 ID:97TRe7+3.net
>>23
SPDのA600からゼリウムSLRにしましたけど
凄くいいですよ INする時にきちんとまっすぐ入れないと変な風に嵌まりますけど
耐久性さえあればエクスプレッソとゼリウムはいいかと
耐久性ないので壊れるの想定して正規品買わないと保証受けられないので注意です
歩くときはシマノのクリートカバー改を付けないとあっという間に削れます
こちら重複スレなのでこれ以上は失礼します

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 18:37:21.44 ID:pHPn4Kjl.net
本スレこっちだったか↓
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419843653/

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 19:51:30.08 ID:RtC2YO54.net
>>29
コスパ一番悪くね?
105のほうがコスパいいと思うんだが

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:02:38.25 ID:mV1lphL2.net
>>33
タイムで話題に出るベアリングのガタは保証対象外だよ
しかもエクスプレッソでは接着されててベアリングにアクセス出来ないようになってる
それを無理に開けたらその時点でペダルそのものの保証も切れる

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 13:56:20.73 ID:BumfNUpi.net
>>36
TIMEは知らんがマビは保証対応してくれるぞ

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 13:56:26.14 ID:iypilDjj.net
基本使い捨て

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:19:10.56 ID:EDLgLiX1.net
その点シマノはいいぞお〜パーツ入手簡単だし、カップ&コーンだから調整できるし。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:18:34.27 ID:v3llFj6q.net
ここ再利用でおk?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:21:15.59 ID:p5V029jl.net
再利用でいいんじゃね?

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 01:29:37.23 ID:SCk8lZqG.net
ここ再利用(実質76スレ)ですかね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 06:27:33.11 ID:sq2Gjwcu.net
最近はヒルクラしまくってて、重量に興味が出てきた
コレは結構軽い部類なのだろうと思ってたら、重量ってのは両足のスペックなのな
まあ、年代もんなので大切に履くけどw
http://i.imgur.com/uugMLhc.jpg

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 11:51:56.66 ID:4VBfpyRB.net
臭そう

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 14:52:55.84 ID:WqaIDyXw.net
アルテと105ってほとんど差ないよね?ペダル

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 19:07:52.79 ID:CvfEpoBh.net
一番違うのは塗装
ほかにも大きな差があると思い込みたい人は多いよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 19:22:25.37 ID:WOOA+3Y1.net
いまだにPD-7810をしつこく使い続けてるのは俺だけですか

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:11:13.04 ID:9fClBRUL.net
ボアソンハーゲンもしつこく使い続けてたと思うが

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:54:41.05 ID:cPcl7xmP.net
誰がハゲやねん

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:24:06.50 ID:2Vp7tJDW.net
また髪の(ry

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 23:59:10.27 ID:TofTbhMU.net
なんやー、やるんかー?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 02:09:20.37 ID:DEnz9VQ8.net
ビンディング不慣れで絶対車道側にこけるんじゃねーぞ
この可愛い女子高生みたいに右側にこけてトラックにはねられるかも知れん

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425571353/
【神奈川】歩行者よけようと転倒、女子高生ひかれ死亡[日テレ]★2 [転載禁止]©2ch.net

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 10:02:40.88 ID:VH12vjxm.net
その記事、ヘタクソドライバーがひたすら自転車側叩いてるのが見なくてもわかるなw
車道側に寄って倒れるところまで予測して一人前のドライバーなんだがなぁ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 10:05:08.00 ID:5IXv6jMp.net
まともに走れないなら補助輪でもつけときな

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 11:55:55.09 ID:L0q03SGP.net
その子、婆さんのリュックに引っ掛かったらしいね
可哀想に・・・

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:00:53.00 ID:1qzAefWg.net
リュックの人は周りをよく確かめて体を回転させて欲しいわ
昔それで眼鏡を吹っ飛ばされた事ある

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:27:31.17 ID:HQa+4vRH.net
歩道は徐行
十分に距離とってすれ違うのが困難なら停止しろってことでしょ
引っかかってもし婆さんが転倒して頭でも打ってたら、車にひかれなくても賠償ものなわけで

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 13:25:52.26 ID:KSjXypfc.net
歩行者優先なんだから自業自得な感じもあるよな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 17:01:50.95 ID:KSGKMJAz.net
というか路側帯走らずに堂々と車道走っておけば良かった。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:10:46.23 ID:DEnz9VQ8.net
ビンディング歴20年位で今まで2回こけた。直近は3年前、クランクブラザーズの
ビンデイングしてて、田舎の農道みたいな車1台やっと通れる程の狭くて緩い上り坂で
Uターンしようとしてハンドル切りすぎてペダルからシューズ離す間も無く見事そのまま
こけた事あるわ。あれは不覚だった。上りのUターンは要注意。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:12:49.07 ID:qjhO0TX+.net
言い訳がましいヤツだこと

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:33:04.94 ID:l8v0hYL7.net
伊代はまだ16だから

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:33:55.26 ID:l8v0hYL7.net
なんかすごい誤爆しちゃった(´・ω・`)

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:43:20.33 ID:VXD4eJLh.net
久しぶりに大誤爆にワロタw

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:03:47.55 ID:+JZlMmLD.net
伊代は今年50だけどな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:10:29.97 ID:l8v0hYL7.net
>>65
そんななのか(´・ω・`)

67 :950、レーパンは履いてマス:2015/03/08(日) 15:40:07.95 ID:Js37uyQ4.net
SPDとSLどっちもつけられるクツにSPDのクリートを付けたらおもいっきり凸っすよね。そういう使い方してる人って実際はどのくらい?使い勝手どう?

クツのメーカー問わずシマノのスペーサー?を使っているものですか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:42:04.56 ID:7BBaIMSn.net
底の平らな靴の場合は、クリートアダプター(SM-SH40)を付ける。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:54:02.70 ID:DoPb9M+H.net
ビンディング初導入したのだがクリートの位置が中々定まらないのは通過儀礼みたいなものなの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:57:33.68 ID:ehz8lvda.net
クリートの上にも三年

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:59:19.17 ID:7BBaIMSn.net
歩行は二の次な靴にあえてSPDを付ける人はあんまりいないと思う。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 07:39:54.72 ID:jlTgXDHD.net
>>67
ポンツーン付きのクリートを使う。
といってももう廃番になってるかも。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 09:03:57.73 ID:g+W7HCdX.net
まだ売っているようだ。
ロードレースにもSPDを使っていた時代の名残。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:26:13.68 ID:0kP28gXH.net
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/pd/cleat/side_pontun_page.htm

こいつか。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 13:55:37.43 ID:VNFR31qh.net
ポンツーンてF1みたいやな

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:46:51.86 ID:HFiIeiYO.net
ポツンがなんだって?
ボッチで何が悪い

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:00:54.51 ID:AmC0PoQb.net
便所飯してる俺のことか

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 13:14:32.49 ID:UC/yHN255
GIRO EMPIRE SLX買った。
ペア実測で316g(40.5)だからSIDI WIRE SPの片足分程度になったが
ローラーで使ってみた感じ変わらん。鈍いのかな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 00:07:43.92 ID:xm4dbSWo.net
フィジークのR3履いてますが、踵が当たるところの綿が出てきちゃいました
代理店かショップに行けば直してもらえるものですか?
履き心地は良いので長く使いたいです

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 08:19:19.40 ID:gc6hRwxx.net
>>67
SPD,SPD-SL両対応のくつでSPD使ってるよ。
初心者でまだSPDは怖いからってことで。

SPD付けるんだったらスペーサーっていうかはわからないけど付けないとSPD-SLより歩きにくくなるよ。
スペーサー付けてもクリート部分が床にぶつかるからすぐクリートだめになりそう。
ちなみに、シューズもペダルもシマノ使ってる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 08:45:28.87 ID:Yau5fRt7.net
>>80
そんな君に>>68

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:03:02.78 ID:JftWkQCF.net
ロードでクランクブラザーズ使ってる人、ガチ走りできる?オススメシューズはあるけ?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:08:23.53 ID:c3dQY0iR.net
>>82
散々書かれてる話だけど、XC90とかハイエンドのXCシューズ買え。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:47:44.48 ID:lGXqHrNa.net
>>82
S-Works XCかな

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 04:34:52.96 ID:B6/PuNGJ.net
SPDを常用してる俺の想像では、外れない限りどんだけでもモガけるでしょ
カッチカチに硬くてもんげー軽いのはノースウェーブのエクストリームテックMTBとかだな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 07:05:54.17 ID:g73Nk9Pp.net
トウメンが棒だとやっぱり硬いソールじゃないと辛いのか。逆に、エントリーグレードのシューズだったらできるだけトウメン広いペダルが良いってこと?安いクツ買うなってことだろうけど。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 08:26:58.35 ID:t/Xzi/AR.net
踏面?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 09:07:56.20 ID:Y2vD2iDR.net
ツケメン?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 09:13:10.99 ID:xVTJOzjY.net
ボクイケメン

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 09:51:36.69 ID:73Fj9eVM.net
革靴でも普通にSPDSLで乗れると思ってたけど、やっぱ本気で踏み込むと痛いわ
ペダルダブスってやつ買おうかな

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:17:27.46 ID:Y2vD2iDR.net
にゃーす

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 11:41:16.23 ID:24vovD6s.net
リッチーのSPDペダルが軽いので気になるのですが、使ってる方いますか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 12:24:58.46 ID:3BWC3iaj.net
ビコーズ アイム トゥルーリー♪

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 13:46:47.07 ID:P9u61/x1.net
>>92
まずは使ってみなはれ・・・(´・ω・`)

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 00:20:16.30 ID:XKpLjKOE.net
そんなー

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 04:59:14.05 ID:wWg2erXZ.net
そんな殺伐としたスレにZONDAマン登場!

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:25:17.32 ID:PN3QBSWT.net
giro empire slxどう?
empire accに満足してるならいらない?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:35:34.93 ID:lSU62bex.net
いま満足してるんなら、+アルファの軽さに対して
高い金出すことに納得できるか次第じゃね?
俺は前スレでGiroの箱をいくつもさらしてた
野郎だが、FactorとProLightを履き比べても、正直
ラチェット付とベルクロオンリーの差による
締め付け具合くらいしか違いが判らんぜ…。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:32:29.03 ID:seUD8TCH.net
エンパイアは紐だからなぁ
慣れてる人ならレース前に一発で適度な締め方ができるんだろうけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:05:34.05 ID:S0BjhMPD4
>>97
比べてslxはアッパーが大分硬くなり、サイズ感が少し縦に長くなった。
自分はaccの柔らかい感じが苦手なんでslxに満足しているよ。
見た目でいっとくのもいいけど、靴の軽量化では速くならないからね。
accの仕様、履き心地に満足なら買わなくていいと思う。

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200