2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ75足目▲

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:14:35.50 ID:AcvFgMez.net
ビンンティング初心者です。
おすすめ幅広(4Eクラス)のシューズ有りますか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:28:23.93 ID:3BzK62Xx.net
オススメは、ありまぁあ〜す

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:16:53.83 ID:Byx2cVKJ.net
>>535
SIDIのMEGA

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:24:06.30 ID:5Yu9M1R+.net
MEGAよりシマノEの方が広くない?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:32:54.11 ID:Q9Gl/sO0.net
>>538
両方あるけどシマノの方が狭い

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:41:49.04 ID:5Yu9M1R+.net
>>539
そう?
うちも両方あるけどMEGAの方が土踏まず周辺が狭く感じる

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:59:25.34 ID:oZfAbK/w.net
シマノのワイドは3E相当

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 05:45:10.29 ID:e8iKCd/D.net
ノースウェーブはどうですか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:18:49.28 ID:Dfh6ERqh.net
>>542
銅ではありません(´・ω・`)

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:10:59.20 ID:C1Ql/Tgg.net
そんなこと言うなよ(´・ω・`)

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:30:25.20 ID:cTp8CNWs.net
>>511
R321履いてるけど確かに蒸れないわ。
あと踵から土踏まずにかけてのフィット感がすごくいい。
他のメーカーのトップモデル使ったことないから比較はできないけどそれなりに満足してる。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 16:39:19.60 ID:MRnQaNLv.net
>>539>>541>>545
シマノの新型は幅広で捨て寸大きめになっちまったな
その所為で今までの換算値ではサイズ下げないと緩くて合わなくなってしまったよ
下位モデルもあのラップになんのかなあ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:10:37.13 ID:465R+UnS.net
一足目買おうとしてるんですがサイズの選び方について質問です
41と42で履き比べ、41だとちょっときつく感じる、42だと少し緩く感じるシューズがあるのですが、どちらのサイズを選ぶべきでしょうか?
個人的に42に中敷等で調整がいいのかなと思ったのですが、店員さんは最初はきつく感じるものだしこの時間だと足むくんできてるだろうし41かな(18時頃です)と言ってくれたので悩んでいます
どちらがオススメですか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:17:45.63 ID:OxLeQAni.net
>>547
むくんだサイズに合わせて緩めにするとずれるので良くないよ。
少しきつい位でちょうといいお(´・ω・`)

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:21:15.25 ID:i5CJoy6W.net
>>547
どちらも選ばずに他のラスおをさがす。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:22:26.39 ID:i5CJoy6W.net
×ラスお
○ラスト

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:33:00.86 ID:465R+UnS.net
>>548
やっぱずれるのは良くないですよね
ありがとうございます

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:34:39.38 ID:465R+UnS.net
>>548
ちなみに、合うの探す時は午前とかのむくみ方に合わせた方が良いですか?
正直午前と夕方でどの程度の違いがあるのかすら分かりませんが…
合わせる時間帯にオススメあれば教えてください

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:35:27.55 ID:465R+UnS.net
すいません>>549です

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:58:13.46 ID:VLdfMwLr.net
とりあえず、指先が当たるやつはやめておいた方がいいぞ。
気に入ったモデルでもサイズがイマイチ合わなくて諦めることもある。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:03:19.06 ID:zsmzKMJH.net
むくんでも足の前後の長さは変わらない
幅が広がるのとが足首が太くなります

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:15:09.11 ID:465R+UnS.net
長さは変わらないんですね、ありがとうございます
参考にしてまた店行ってみます

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:39:01.35 ID:SdR3MBUm.net
遠乗り用はキツくないやつで、レース用は少しキツい位のサイズにしてる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:38:39.20 ID:BUS8jHlg.net
自転車に使うソックスを履いて試着した結果がそれならば41.5がいい
インソールで調整するのを考えるとSIDIみたいな極薄でなければ41
42でインソールを厚くするのは考えない方がいい

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:05:15.37 ID:0foELdsI.net
全体的に少しキツめが良いね
よっぽどダンシングでもしない限りヤンワリとした負荷しかかからないし
変にブカブカだと局部的な摩擦とかが気になる

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:46:28.36 ID:IU03SwW0.net
そこで41.5ですよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:37:31.50 ID:+z8pEDKJ.net
>>557
結構まじめに聞きたいんだけど、レースはロングライドできないくらいキツめが良いってこと?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 03:15:36.91 ID:n+wjOG8f.net
DIADORAのヒールパッドはネジ止めのゴムだけど
なんかホームセンターにありそうですよね〜
もう代用のゴム見つけた人いますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 04:23:04.86 ID:jACJbkz3.net
>>561
レースだろうが、ロングライドだろうが丁度良いサイズのシューズを履くもので、キツイサイズなんか履かない。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:10:33.82 ID:IZ0dRa9i.net
一口にレースと言っても千差万別

スプリントには少しキツめの方が力が逃げなくていいね
痛いのは論外だけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:52:45.08 ID:3Wm4T9HX.net
キツいシューズを履くのはボルダリングくらいだろw

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:03:47.37 ID:nib349xh.net
>>561
キツめがイイって訳じゃなくて、41.5だとピッタリ過ぎて、42.0だと…
そんな感じでの使い分けです。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:41:43.81 ID:oshgGgD6.net
きつめってのは一般的に言われている適正サイズの目安である「かかとに指一本入るくらい」に対してきつめって意味でしょ
競輪とかだったら長時間履けないくらいタイトじゃないと良くなさそうだけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:45:43.21 ID:c5lk9nM/.net
ここも釣り会場になってきたな

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:04:43.56 ID:+z8pEDKJ.net
履く時は毎回キツく感じるんだけど、漕いでるうちに慣れていく
試着して10Kmくらい漕げれば良いんだろうな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:45:06.90 ID:Azg7QXgw.net
>>547
踵ピッタリ付けてポールジョイントの位置がピッタリ合う方に

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 15:20:48.85 ID:zKXdicc0.net
4E相当のカルナックが会社潰れたそうだ。
SIDIのメガはラストが合わなさ過ぎて駄目・・・。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:08:19.24 ID:oshgGgD6.net
競輪選手のシューズ作ってる職人にオーダーするしかないかな
高いけど修理しながら長く使えるだろうから安くつくかもしれない

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:18:43.43 ID:pyVoh0SL.net
自転車は走ってる内に足が引き締まってくるから
シューズに余裕があると距離乗った時なんか再び締め直したりするから
何もしてない時に履いた場合はピッタリ過ぎるくらいの物がちょうどいい
シューズに余裕があるとクリートの位置決めなんかもなかなか決まらないし

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:06:24.66 ID:+5i4E+jE.net
SPDからSLにしたらアベレージ上がる?
知り合いが替えろと言うんだけど眉唾な気がして…

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:07:50.33 ID:tbO0l0xW.net
初心者です、ビンディングペダル購入予定で、PD R540か、これのLAにするか迷ってます
初心者にはライトアクションの方がーと書いてあるところ多いけどライトアクションの方が良いです?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:10:29.34 ID:W9wB6D2k.net
>>575
んー結局慣れだからね。慣れるのが早いか遅いかだけで。
不安ならLAでいいんじゃないの。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:12:11.70 ID:kE58uNI8.net
2014 Team, Bike Sponsor, Component (drivetrain) Sponsor, Pedal Sponsor:

Ag2r-La Mondiale: Focus bikes, Campagnolo, Look pedals
Astana: Specialized bikes, Campagnolo, Look Pedals
Belkin Pro Cycling: Bianchi bikes, Shimano, Shimano pedals (Pioneer)
BMC Racing Team: BMC bikes, Shimano, Shimano pedals
Cannondale: Cannondale bikes, SRAM, Speedplay pedals
Confidis: Look bikes, Shimano, Look pedals
Europcar: Colnago bikes, Campagnolo, Look pedals
FDJ.fr: Lapierre bikes, Shimano, Shimano pedals
Garmin-Sharp: Cervélo bikes, Shimano, Garmin pedals

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:13:53.79 ID:kE58uNI8.net
Giant-Shimano: Giant bikes, Shimano, Shimano pedals
IAM Cycling: Scott bikes, Shimano, Shimano pedals
Orica-GreenEDGE: Scott bikes, Shimano, Shimano pedals
Lampre-Merida: Merida bikes, Shimano, Look pedals
Lotto-Belisol: Ridley bikes, Campagnolo, Look pedals
Movistar Team: Canyon bikes, Campagnolo, Look pedals
NetApp Endura: Fuji bikes, Shimano, Shimano pedals
Omega Pharma-Quickstep: Specialized bikes, SRAM, Look pedals
Team Katusha: Canyon bikes, Shimano, Look Pedals
Trek Factory Racing: Trek bikes, Shimano, Shimano pedals
Team Tinkoff-Saxo: Specialized bikes, SRAM, Looks pedals
Team Sky: Pinarello bikes, Shimano, Shimano Pedals

http://www.pedaldancer.com/2014/07/pro-pedals-and-bikes.html?m=1


timeのペダルってどこのチームも使わないんだな、意外だ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:17:19.82 ID:W9wB6D2k.net
>>578
timeがスポンサードしていないだけだろ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:39:06.83 ID:MMSpaksy.net
>>574
クリート取り付け位置やソールの反りが違うからアベレージは変わる
速くなるかは不明

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:51:35.21 ID:tbO0l0xW.net
>>576
LAにしておきますかね…ありがとうございます

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:56:33.43 ID:QB8calve.net
>>574
スピードが変わるとは思えないね
4万円くらいのカーボンSPDシューズ履けばわかるけど、
物理学的にペダリングの力伝達が変わる要素が無い
SLとは装用感は違うけど、目を瞑ってればスピードプレイとほぼ同じ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 09:44:42.94 ID:ORGHAaKi.net
そういやSPDからSLに変えた事をショップの客と話したけど、全然違うよね!って言われて
んーそうすねー違いますね としか答えられなかった、心の中では(滑りやすい辺りかなり違うなぁ・・・)だったな
俺には過ぎたモノだと思った、ペダル戻すの面倒だからそのままだけどそのうちまた だな

戻したら戻したでソレの良さに気づけるんだろうか

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 11:18:16.33 ID:rVcz18m6.net
まあプラシーボがメーカーの販促や店の売り上げに貢献してるわけだし
実力無い癖にプライドだけは高い情弱な客乗せてなんぼだよこの業界
逆に厄介なのは自分のレベルや実力わかってる客

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:47:27.73 ID:GH+nVI2p.net
一体感はダンチだから、ほぼ歩くことがないなら
SLにして損はないかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:54:01.33 ID:HCkmT7a2.net
つま先側を動かしたい人はSPD-SLやLOOKは向かないね

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:17:54.07 ID:hI2SM4Jc.net
いやいや、つま先を動かす癖があるからSLの固定力に依存しちゃってるんだよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:22:38.08 ID:hI2SM4Jc.net
ごめん、つま先だけじゃなくて、足全体をひねる癖ね

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:13:17.09 ID:7jguIEAt.net
>>578
やっぱ信頼のSHIMANOだなあ
コンポもホイールもSHIMANOでいいわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:18:01.18 ID:ry3EdvqM.net
冬にアヴァストレイン履いてて
この新しいソールをかなり気に入った
固からず、柔らかからず、かといって
自己主張があるかと言えば特になく、
けして軽からず、むしろいやしかし重い。
さすがSIDIだ。外観のヘンテコデザイン
もSIDIらしい。渦巻きウンコマークも
らしいっちゃらしい。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:32:23.67 ID:4vvnz5L1.net
>>463
>>464
遅くなってすまんが福島県郡山市

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:16:13.51 ID:7AdkMgbv.net
Lookのクリートに滑り止め有りと無しがあるの知らなかった
知らずに無しの方買って赤信号で縁石に足着いたら
すべって危うく倒れそうになったぜ
新しい目の黄色いペイントはやばい

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:18:34.05 ID:VOq32xE2.net
スペシャライズドのシューズは幅広ですか?
他3~4E位の幅広モデル教えて下さい。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:31:43.95 ID:9LN52fDf.net
>>593
スペシャは幅普通〜狭め

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:35:48.45 ID:9LN52fDf.net
>>571
カルナックwww ブカブカなもん作ってるから潰れるんだよ。
BONTのワイド買って成形してもらえ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:15:57.26 ID:JOg8XxeI.net
Lake CX402のワイドもかなり広かったな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:14:59.12 ID:zE18T8v6.net
スペシャは幅は広いが甲が低いような印象があるけど他の人はそうでもない印象なの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:23:52.29 ID:8i/OrWfa.net
シマノワイドからスペシャに換えたら小指の付け根の外側が痛くなったけどね
まあワイドとの比較だから当然だけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:26:27.24 ID:S7mgIgYB.net
>>598
それはポールジョイントの位置が合わなくなったのとおまえの足が過回内だからだね
ワイドの問題ではない

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:07:28.01 ID:uJmzWGWk.net
スペシャからSIDIに乗り換えたら親指の腹付近が痺れるんだけど(´・ω・`)

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:16:38.23 ID:7wJC5Eb4.net
>>600
お大事に(´・ω・`)

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:45:43.40 ID:xOKoDnFZ.net
>>600
俺はスペシャで親指の付け根が痺れる
インソールとシムは入ってる

踏み方なんかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:54:06.46 ID:IWf/XUa5.net
指当たるようなサイズを買うなってところに尽きる。
長さが余るのが気になるならワイドモデルを探すとかだな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:00:49.27 ID:uJmzWGWk.net
指は当たってないけどな(´・ω・`)

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:08:28.67 ID:k+Ur8piM.net
そもそもインソールが足に合っていればそういう症状は起きないのではないだろうか
それとサドル高とクランク長が合ってないと回せなくなるので症状が出る原因になると思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:28:03.86 ID:96W56EFz.net
ポジションスレにおかしな奴がいるなと思ったらこっちにも。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:45:24.69 ID:XBnsCFhX.net
初ビィンディングで、調整をしようとおもってるんですが、調整があったとはどういう状態を言うのでしょうか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:42:59.20 ID:EvGUDHg9.net
>>607
ポジション合わせってこと?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:00:03.18 ID:NEGTNDg/.net
TIMEのペダルに耐久性さえあればいいのに
結局シマノ安定

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:50:45.36 ID:nFN5LG2/.net
SIDIのメガ買ってみたけど1サイズ落としたのになおホールド感悪いな。
まあ全体を締め付けたところでそれを活かす脚があるわけじゃないからいいんだけどさ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:52:28.92 ID:sysLKjhv.net
シューズが合ってないとただの貧脚がものすごい貧脚になる

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:22:04.25 ID:ysPnI3KW.net
>>600>>602
まだサイズが大きいのが原因
座位で履いて指先当たるくらいでいんだよ
人間痛いとサイズ大きくしたりワイドにしたりインソールで誤魔化したりしたくなるけど患部位だけの問題じゃないから楽な方に逃げても根本的解決にならないからね
もし痺れる足がいつも片側からなら痺れる方の脚のペダリングが強すぎるのが原因
痺れる方の脚は弱めて反対の脚でペダリング意識して左右バランスよくなるようにペダリングする
>>610
ノーマルにすべきだね

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:23:24.16 ID:IMLE0HHk.net
>>445
お客様感謝デーだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:59:26.07 ID:xFq6xlVo.net
初心者ですがロードバイクの購入と一緒に
ペダル・TIMEのXpresso10とシューズ・スープレストのクロスカントリー(ブラック)を注文してしまいました。
ウキウキで金銭感覚も鈍ってたのでその時はオーナーさんのおすすめで買ったんですが、、、
初心者には身分不相応な装備ですかね?(´・ω・`)

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:42:42.82 ID:/5aOX+mV.net
>>614
んや、timeはキャッチが容易だし
固定に特に何も設定しなくても調度良い遊びがあるから
初心者が最初に買うペダルとしては最適だと思う

シューズは自分が履いてるしかよくわからんが、履いてフィットして
適度な通気性があるなら問題ないと思うよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:18:30.87 ID:DxRIz0Tu.net
クリートカバー付ければ少しくらいツルツルな地面でも普通に歩けますか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:21:01.46 ID:/5aOX+mV.net
>>616
timeか? timeなら普通には歩けないよ、シマノもね
スピードプレイもだ、あれはあくまで保護用で歩くためのものじゃないね
歩くのもままならんからツルツルなんて持ってのほかって感じだよ
ビンディングシューズで普通に歩きたいならSPDつかうか
SIDIみたいに踵のパーツ交換できる種類ので
踵を伸ばしてしまうかしかないな
もちろんクリートカバーつけた上で

でも俺もそうだが普通はクリートカバーなんてスピードプレイ以外ではあまり使わないよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:30:49.20 ID:r6e/coPQ.net
>>616
店の中や駅構内歩く位ならクリートカバー付ければ歩けるよ
ラーメン屋の油ギトギトの床はすべるけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:39:36.91 ID:DxRIz0Tu.net
ゆっくり歩いて小距離ていどが限界そうですね
ラーメン屋すごいですよねスニーカーでもすべるしw

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:14:58.51 ID:r6e/coPQ.net
>>619
歩きやすいようにはクリートに滑り止め付いているけど
基本SPD-SL系は自転車に乗ってなんぼ
と言っても以外と歩けるけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:12:54.37 ID:HSA2GHxT.net
いきなりで悪いがシマノのシューズにtimeペダルって変かな?色々履いたがデザインダサダサのシマノが一番足に合うので地味に困る。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:43:38.92 ID:/5aOX+mV.net
>>621
それでいいと思うよ
シマノは風通しのよい靴が多いからな
見た目以上に靴が臭うのはカッコ悪いよ

SIDIとか海外メーカーの靴で通気性が悪い上に
底面ベンチレーションないエントリーモデルを使ってるが
臭い対策に二足交互に使いまわしているよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:12:56.58 ID:MjLEvMrp.net
俺の底面ベンチレーションないモデルの使い道

sidi 6.6 carbon ベルクロが弱くなった。シューズカバー付ければ良いやで冬用。
sidi ergo2 春先及び初冬用。1時間程度の通勤用なら我慢出来る。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 16:22:51.35 ID:ErRLVsKm.net
なんでだれも>>614にMTBシューズにxpressoだと!?
ってことに突っ込まないのか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 17:00:58.88 ID:5Re7DFCB.net
底に穴がなくても別ににおわないけどな

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 17:04:45.15 ID:D09wPivb.net
>>624

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:51:10.44 ID:xFq6xlVo.net
>>624
やっぱりおかしいですか!?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:56:51.93 ID:Wrz0ga5I.net
パっと調べてみたけど、MTB用だとやっぱ二つ穴だよな?タイムのクリートってそれでも合うの?
そして結構たけーなw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:17:01.31 ID:xFq6xlVo.net
>>628
確かにオーナーの人も確認していなかったような、、、
金額については>>614にも書いた通り、興奮していてまあいっか!ってその時は思ってましたが
今になっては金額もシューズもペダルも後悔しかありません(´・ω・`)
そもそも自分の用途をよくよく考えれば絶対に選択を間違えちゃいました。
ペダルはともかくシューズはもうメーカーが発送済みで変更はできないというし。
無知な自分が死ぬほど憎いいいいいいいいいいい

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:28:58.99 ID:X1INGC+x.net
今からでも遅くないから交渉してそのシューズはキャンセルするべき

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:31:18.45 ID:X1INGC+x.net
って変更できないのか
最悪少し損するがヤフオクに流すという手も

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:00:41.85 ID:xFq6xlVo.net
>>630>>631
なるほど、ヤフオクという手が

しかしですね、大変お恥ずかしい話しがありまして
ロードバイクの用途がツーリングや歩くことも多少想定してます。
なのになんでエックスプレッソを選んだんだよ、ってわけですが今までの私の言動で察するように単なる知識不足です。
そしてこのペダルがどんなものか今日知って今に至ります。
もうペダルも替えるしかないですよね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:02:41.45 ID:IA9MmsNq.net
>>632
はい(´・ω・`)

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:04:03.56 ID:xFq6xlVo.net
連投すいません
>>632に追記ですがペダルは店舗に在庫があった状態で
こちらは変更可能です。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:06:24.11 ID:xFq6xlVo.net
>>633
ですよね



(´;ω;`)ブワッ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:06:30.14 ID:4kXWMYSp.net
>>634
はい。(´・ω・`)

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:17:44.14 ID:E1mV549R.net
用途的には靴は合ってるんだから、ペダルをspd系に替えればいいんじゃないの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:20:06.13 ID:o3Vg+Qrh.net
靴とペダルを追加で買って用途別に使い分けるのが正解だろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:41:54.96 ID:xFq6xlVo.net
>>636
(´;ω;`)ブワワッ

>>637>>638
どちらが正解かなかなか決め難いですね、、、

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:52:23.79 ID:UDK2x5Om.net
>>639
マジレスだとペダルキャンセルでSPDペダル買うのが正解じゃないかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:36:26.09 ID:5Re7DFCB.net
MTBシューズでロードバイクって人によってはクリート位置出せないとか回しにくいとか弊害が出る場合もあるから注意

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:52:44.27 ID:VbCoii7y.net
>>638
靴とペダルと自転車の間違いでは?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:12:16.29 ID:OdK2O7XN.net
MTB買い足せばよい

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:13:29.87 ID:k2bRShO9.net
SPDにRT32かRT82が幸せだと思うよ…
もう遅いかもしれないけど…
ドンマイ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:14:56.14 ID:HSA2GHxT.net
>>622
618です。サンクスです。
今迄はtimeペダルの場合は海外物で合わせてきたけど、どうにも足に合わんで困ってました。
グローブやサドルもそうだけど体がバイクと接触する部分の相性はとても大事だと思います。
見た目考えずにやってみます。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:54:52.96 ID:xFq6xlVo.net
みなさんいろいろありがとうございます。

ロードバイクにMTBの靴ってそんなだめだったんですか(´・ω・`)
多少なりとも歩きやすいかなと思ってたのですが
とりあえずシューズはもうどうにもならないのでペダルキャンセルしてSPD買います!

とはいえやはり後悔は拭いきれないですわ!!!

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:39:45.45 ID:j7MZoPdf.net
SPDは少し重いってだけで、別にデメリットはあんま無いよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:47:22.73 ID:k2bRShO9.net
A600ならアルテSLより軽いよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:55:27.98 ID:xFq6xlVo.net
そこでまたまたおこがましいんですがご意見お願いします!
カタログ見た限りPD-A600かPD-A520がよさそうなんですがこの二つに初心者でもわかるような大きな差はありますか?
それと購入店がTIMEを推しているんですがATAC XCシリーズのペダルってどうなんでしょうか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:59:25.36 ID:xFq6xlVo.net
>>647
それを聞くと少しホッとしました!

>>648
それがPD-A520との大きな違いなんですね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:59:48.59 ID:qupA0JBo.net
>>646
分かって使うならいいと思うよ。
シューズ自体はなかなかいいものだし。
かく言う俺もMTBのXCレース兼用のカーボンソールの
レース向けシューズだけど、ずっとMTBシューズで
ロード乗ってた。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:02:41.77 ID:abwRL6Ty.net
>>650
A520だって一昔前のアルミ製SLペダルより軽かったりするんだぜ…。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:04:02.66 ID:K315sfBd.net
SPDペダルならMTB用で別にいいと思うけど。
PD-M780とか片面フラットがいいならPD-T780とか。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:08:35.94 ID:abwRL6Ty.net
片面フラットなんか使いにくいだけ。
開き直って両面ペダル買ったほうがマシ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:08:42.29 ID:rBe39aQo.net
520でも十分だしシューズはRT32なら9000円位で買えるから交換不可なのはここぞと言うときに履けば良いと思うよ
シューズ自体は悪くないけどソールが固すぎる
RT32なら歩けるし軽いし貴方の用途にぴったりかと…

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:09:26.63 ID:rBe39aQo.net
騙されるなw片面で大丈夫だぞ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:13:35.72 ID:abwRL6Ty.net
>>655
いやいや、固すぎとかないから。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:16:48.02 ID:K315sfBd.net
ソール固すぎはあるよ。SIDIのフルカーボンソールは露骨に振動伝えてくるので考えものだよ。
Geniusあたりのナイロンソールだとそういうのは皆無だからね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:21:55.21 ID:rBe39aQo.net
自分には固く思えたんだけど大丈夫なら良いね

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:37:17.31 ID:zBJU6YV/.net
俺のマグナムはカチカチに固いが?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:27:27.98 ID:/6Hh7IOz.net
>>649です
ありがとうございます。
こんなに親身になってくれる人がいてありがたやです!
ここに書いてもらったことを参考にしながら最終的な品定めをします!

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 06:38:07.86 ID:66GAu+T+.net
>>646
SPDで十分以上だし
フツーに歩けるっていうメリットは
とても大きい
コンビニでつま先上げて
カチャカチャ音させて
歩いているのはタダのアホ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:39:07.43 ID:6A4WTj0C.net
コンビニ寄るのを想定してSPDにしろってか。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:44:45.44 ID:0YKXhN5O.net
>>660

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 08:56:57.15 ID:zzPXeBie.net
SPDならp-dm520にしときなよ
両面が良いし、安いし、丈夫だしクリート付いてるし、わりと軽いし
ガチレーシング用の片面ビンディングで信号のたびに下向きながら「ペダルどこだっけ?」なんてマゴマゴやってるロード乗りが多すぎる。まだ雑誌やネットの情報に踊らされとる。
まずはビンディングがどんなもんか分かったほうが良いし、200g重くても30分ヒルクライムしても何秒も変わらんから。
そんだけ硬くて高い靴ならペダル形状なんて関係無いよ。ただのパチンコ玉でも良いくらい。
サイクリング用途ならスピードプレイより快適だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 09:38:20.87 ID:26A/+79x.net
成り行きでクリッカー両面の片方250あるペダル使ってたけど結構快適だったな
見た目と重量はロード的には無いが反射板とキャッチのしやすさ、踏み面の大きさと非常に便利だった

キャッチリリースそこそこある場所ならこれが最適だと思ったな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:44:21.13 ID:dO8B3ili.net
>>649
たぶんこのスレにはATAC使ってるの俺以外2人くらいいないと思うから食いついておくw
俺自身、用途的にロード用シューズは使いにくいのでメインはXC8。
ロードはロードシューズで無いと、って人には受け入れられないだろうけど、
スープレストのクロスカントリーみたいにカーボン系ソール使ってたら下手な三穴シューズよりしっかり踏める。

ロード乗り始めた嫁がにSPD(A520)とATAC(XC8)を同じシューズで使わせてみたら、
キャッチもリリースもXC8の方が気に入った模様。俺のXC8。。。(涙)
ATACは明確にクリートのつま先側引っかけて踏む動作が必要だし、リリースもかかとを水平外にひねらないと外れない。
その辺適当なSPD-M方がとっつきやすいと思うのだけど、明確な動作があった方が解りやすいんだそうな。
ま、店がTIME推してるならその辺の事もわかってると思うし、使ってるヤツいるなら試させて貰えば良いんじゃね?

ただ、基本的にエントリーグレードでも値段は高いし、クリートも高い。三ヶ島のも使えるけど。
構造的にキャップ緩んだまま使うと壊れるとか、デメリットもそれなりにある。
俺は膝との相性が良いのと見た目が気に入ってるので使ってる。
MXも持ってるんだが、冬場シューズカバー使うと引っかかりやすいし、見た目的に若干ママチャリ臭が拭えないのでオススメしないw

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:01:10.64 ID:H8lPDcNx.net
>>665
おまえがそう思ってるだけでたいして問題ないけどなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:39:56.52 ID:Ved67Jhw.net
真新しいロードで信号待ちからの発進でまごまごしてる人ならよくいる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:40:04.31 ID:H8lPDcNx.net
両面SPDでもまごついて嵌められなくて滑って股間強打する人もよくいるな
あれ見るとこっちまで痛くなってくる

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:11:20.58 ID:D47qPjSS.net
足下を見つつまごついている人はエントリーグレードのペダルなんだろうな。
ガチレースグレードのは、いい角度を維持しててくれるから、下を見る必要は無い。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:44:22.92 ID:rmRg2jgA.net
数百万回と行った行動だけどたまにまごつく

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:53:42.09 ID:sOSA1FQR.net
spdからsl導入直後は戸惑って嵌め外して股打ったなぁ
今はもう感覚で見ないで出来るようにはなった

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:24:36.57 ID:zzPXeBie.net
言ってることは分かるけど、SPDのラフなパチパチ感は圧倒的だよ。SLでMTBなんか漕げねえよw

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:28:09.63 ID:bnCQx4em.net
LOOKのS-TRACKが良いよ
両面で、踏み面広く、PD-A600より軽く、見た目もロードに合う
SPDは基本設計が古すぎる

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:06:16.77 ID:rBe39aQo.net
でもまともに歩けるのはSPDシューズRT系しか無いからな
ツーリングで遠出して出先で観光とか撮影とか飯屋とかまったりするなら
SPDしか無いし割と満足出来てしまう

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:21:17.28 ID:cw+UBpFh.net
出たよいつもの設計が古いw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:55:06.24 ID:66GAu+T+.net
完成されたものに
古いも新しいもない

そんなことをいうのなら
自転車自体が「基本設計」が古すぎる
ということになる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:10:29.07 ID:s1k8IRfB.net
シマノのSH-R171買ってきたんだが右足のクリート取り付け金具の位置が合わなくて
エクスプレッソのクリートが付かない…
左足側は付くし、こりゃ不良品ってことで良いだろうか?
元々シマノには付きづらいからクリート削らなきゃならないとかないですよね?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:12:30.26 ID:B2/Xfg/q.net
>>674
王滝村には結構いた

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:12:57.92 ID:bnCQx4em.net
>>678
何も理解出来てないな
お前他社の新しい製品使ったことないんじゃないの?w

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:56:57.15 ID:zzPXeBie.net
>>680
ほう。使えそうなロード用品を全部注ぎ込んで軽量化する感じか

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:11:15.88 ID:I/Hk2L84.net
>>681

>>678の言いたいことはそういうことじゃないだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:31:29.69 ID:B2/Xfg/q.net
>>682
いや歩きなしでひたすら漕ぐならSPDよりSLが向いてるという話
SPDで踏んで漕ぐことはできるけど回すのはSLの方がいい

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:06:26.42 ID:pliynQ2h.net
王滝はロード選手が出てたりするし、基本砂利道だけだから、
降りて押してもクリートが泥で詰まるなんてことは無いからな。
俺はロードでそのままオフロード突っ切ったりすることがあるが、
今年からQuartzからExpressoに変えたら、泥詰まりで速攻で
キャッチできなくなって涙目…。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:20:48.02 ID:2Nd777te.net
>>676
折りたたみの軽量サンダル持って行って履き替え

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:41:11.19 ID:RY7vMDuQ.net
使っているシューズ(SH-R087)が4年目で
だいぶヘタってきたのでシューズの買い替えを考えています。

条件としては

使用用途はレース以外(ロングライドなど)
boaクロージャー採用
できればネオングリーンもしくはライムグリーン系統のカラーが少しでも入っているとよい
定価30000以内

を考えています。

デザイン的にはSIDI-WIREのグリーンフローがいいのですが
ソールの硬さ的に使用目的に向いておらず、
SIDI-KAOSはデザインが原色ベタ塗りって感じであまり好きになれず…

どこのブランドでも良いので何かいいものはありませんか。
よろしくお願いします。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:02:22.17 ID:xtLL4k38.net
>>647
全然違うしちゃんとロードバイクで速く効率的に走りたいならありえない選択肢。
ユルポタライドスイーツみたいな感じだったら好きにすればいい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:13:42.33 ID:IkbpACM+.net
>>687
堅すぎるなら中敷き変えればいいんじゃね

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:22:22.78 ID:/9zIBMU7.net
>>688
それ思い込みだよ
もしフルームがSPD使ったら何がどういう理由で遅くなるのか説明してみてよ
グラグラしたり外れたりするわけじゃないんだから

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:25:38.97 ID:qQlnwVif.net
(´・ω・`)

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:42:13.62 ID:IEeJgP6v.net
SPDとSL系ではペダルとシューズの一体感はまるで違うと感じたけどな
SL系のペダルとシューズにすると歩くの多少不便でもSPDには戻れない

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:46:29.45 ID:IEeJgP6v.net
最初はSPD使っていて SL系と大してかわんねーだろw
とか思っていた時期があったけど結局気になってSL系にしたら別物で驚いたよ
TIMEのペダルだけどね
とにかく回すのが楽

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:56:14.95 ID:IkbpACM+.net
何でみんなシマノのペダル買うんだろうな
丈夫さはあるけど他の部分は他社の方が良いだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:59:34.59 ID:Eo4PD4md.net
シマノはある意味純正品の扱いだからな

とりあえず試すのに冒険しなくていいや
という気持ちに合致する位置にある

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:26:23.87 ID:IRNJwN3Z.net
ロード歴6年、一貫してSPDだが、そんなにちがうのかよ。
でもなあ、もっぱら走った先でけっこう歩くんだよなあ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:51:46.12 ID:/9zIBMU7.net
そりゃ靴の違いでしかないよ
ガチガチのカーボンソールなら点で踏んでも面で踏んでるようにしか感じないんだってばさ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:59:28.90 ID:wWLcDCCW.net
TIMEのxpresso壊れすぎるからPD-9000に変えたよ
TIMEの方がいろいろと良かったけど耐久性考えるとやっぱりシマノが一番

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:44.58 ID:wWLcDCCW.net
>>697
俺もそう思ってた時期があったなー
結局ペダルを回すならSLが良いと悟った
SPDに比べちゃ流石に歩きにくいけど それを打ち消すくらいに回しやすい
>>693 に同意

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:16.20 ID:1qDDqhuQ.net
>>679
サイズが大きいんだね
今回のシマノの新型はサイズが大きくなったてもっぱらの噂だよ
買い直した方がいいよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:05:39.82 ID:vvj1GTmk.net
そりゃ勿論SLの方がいいけど、SPDと全く違うかと言われればそこまで変わらんよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:11:33.46 ID:B70pfo+2.net
サドル後退量とハンドル落差を大きく取ってクリートを浅くQファクターを狭くして長いクランクを回していく漕ぎ方だとSPDはありえない

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:13:06.24 ID:qQlnwVif.net
一に戦力 二に機動力 三に決断力

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:13:31.28 ID:dLnDHoKj.net
そもそも相談者がユルポタで歩きたいと言ってるんだからSPDしか無い
携帯サンダルなんて持ってくのがダルすぎ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:15:06.00 ID:/9zIBMU7.net
>>699
一度でいいからこういうのでSPD漕いでみてよwメチャクチャ歩きにくいから
http://m.specialized.com/ja/ja/ftr/shoes/mtb-shoes/sworks-xc

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:52.75 ID:/9zIBMU7.net
>>702
小難しく言ってるけど、SPDの調整可動域はSLと大差無いよ。
Qファクター狭めたきゃ靴がクランクに擦れるまでくっ付けられるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:26:02.76 ID:dLnDHoKj.net
SPDは普通に使えるし優秀だよ
ただ両面は駄目だa520やa600が踏み面が多いのでユルポタや観光も目的ならこっちのがおすすめ
もちろん速く走れば良いだけならSLやその他のカッチリしたのを使えば良いだけ
適材適所で使い分ければ皆幸せ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:35.99 ID:IkbpACM+.net
>>707
A600の枠なんて飾りだろw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:31:22.18 ID:B70pfo+2.net
>>706
100歩譲ってQファクターは問題ないにしても前後位置は明らかに違うでしょ
ソールの反りも違う

小柄な人が身長に対して長いクランクを無理に回してるような用途ならSLよりSPDの方がいいかもしれないとは思うけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:31:44.53 ID:dLnDHoKj.net
普通に靴と当たるよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:23.48 ID:/9zIBMU7.net
機材それぞれの長所を語るのは大いに結構だけど、
ただ自分が使いこなせていないだけのものを否定するような記事とかは納得いかないんだよね
「SLは面で踏む!」とかw

まあ、そんだけです

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:52.71 ID:/9zIBMU7.net
>>709
んー、MTBシューズってのはロード用三つ穴シューズのソールにゴムのイボイボをくっ付けただけにしか思えないけどね
爪先の方までクリートを持ってくるの?SPDも3cmくらい前後するよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:12:27.56 ID:cW1jG3/Q.net
SPDペダルは枠があっても、
シューズが当たるかどうかは相性で決まっちゃうのが欠点
シマノシューズとセットで使えよって事なんだろうけど、
そればっかりは無理

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:19:51.07 ID:dLnDHoKj.net
まあ靴は選べないねRT系なら軽くてばっちり効果出るし歩きやすい
mtb系のシューズは重いから実質ロードでSPDだとRT系のみになる
多少重くて良いならmtbなりいくつか選択肢もあるけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:25:51.79 ID:wWLcDCCW.net
>>705
歩きにくさで張り合われてもw
そもそも歩きにくいSPDシューズにするならSLでいいじゃんてなりそう

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:26:00.86 ID:IkbpACM+.net
>>713
だね 他社の2穴ペダルはSPDよりもクリートが薄くシムで当たり調節出来る場合が多い
あと靴も同じ物の底違いでロード用とMTB用として出してるメーカーもあるし

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:34:25.43 ID:JpHdPHn7.net
片面SPDってなんであんなにポンコツばっかなの?
本気で作ってないよなシマノも

ステップインのしやすさで言ったら
両面SPD>SL>>片面SPDだし

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:21:24.07 ID:lAfvsyDg.net
>>717
SPEED Play>>>両面SPD>SL>>片面SPDだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:37:21.59 ID:wX9jGPm6.net
両面SPDより片面の方がキャッチしやすいだろ
前の方が上向くんだから適当にはめれるんだが両面教かのんかあるの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:39:29.30 ID:CYgM3kk4.net
え?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:43:56.63 ID:dUgD7AhA.net
>>719
アホ? だったらMTB用は全て片面になってるはずだろw

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:47:56.76 ID:UxhJkNV7.net
片面SPDは安定して上向かないせいで嵌めにくいらしいね。
手持ちのXTグレードのPD-T780は何の問題もないんだけど。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:19:49.45 ID:UN7SEQP8.net
2穴と3穴の双方を使ってるが>>709とは正反対の印象だな。
2穴の方が調整幅が大きい上に、下手したらQファクターも小さい。
自分は膝に故障持ちなんて2穴はTIME ATAC、3穴はTIME iClicだが。

2穴が3穴に劣っている点は「面で踏む」のに適切なメンテナンスが必要な点。
3穴はクリート-ビンディング接触面で歩行する訳でないからメンテの必要性はないが、
2穴はクリート-ビンディング金具部とゴムイボイボ-ビンディング部が接触部であるため、
長年使ってゴムイボイボが減ると金具部1点支持になり、カント角の自由度が大きくなりすぎる。
これは膝を壊す原因になるので早めにシューズを買い換えるか、
プラ板やゴム板などを貼ってカント角が変わらないようにメンテする必要がある。
・・・といっても5年以上ノーメンテでTIME ATACを使ってようやく問題がでたレベル。

それ以外の劣っている点は重さだけど、体脂肪2桁な今の自分は脂肪を減らすほうが先かも。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:35:28.52 ID:MxwIvJmu.net
両面より片面がはめやすいとは思えないが片面がそれほどはめにくいとは思えないがな
大体上向いてるしたまに合わない時に探るくらいだろ
MTBとロードは違うから一概には言えないよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:41:49.23 ID:sdOti73w.net
キャッチだけならエッグビーターですよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 09:24:40.33 ID:nPcC/GFw.net
>>718
スピードプレイはあの丸いクリートにペダルが縦にハマり込むことがあるんだよなぁw
極限の脱←→着反復スピードはドングリ両面SPDの方が少し上かなとは思うね
もちろん慣れの問題もあるけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 09:32:43.67 ID:lAfvsyDg.net
ハマってなくても廻せるのがSPの良いところ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 09:43:02.92 ID:XCYpknYe.net
それでそのままグリグリするか
足をわずかにペダルから浮かせばはめ直せる
片面系のペダルの様に裏踏んで踏み外すって事がない

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 10:24:13.92 ID:lAfvsyDg.net
先っチョだけで妊娠させられるのがSPだよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:57:13.02 ID:5UoJNN2z.net
>>690
フルームで例えてよっておまえ。。。
別にフルームじゃなくても
ソールの薄さからくるダイレクト感
硬いソールでロスが少なくなる
そもそも軽い
固定力が高いので高出力スプリントなどでの安定感、パワーロス
とか色々あるよ。
速いだけじゃなく速く効率的にって言ってる事をちゃんと呼んでね。
5分全力とかだったら大差ないと思うわ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:01:43.26 ID:5UoJNN2z.net
>>705
MTB用のガチな靴持ってガチなペダルつけてる靴で悩んでるユルポタマンとか前提がおかしいだろ。
ここまでくりゃ剛性も固定力も問題ないけどSワークスのロードシューズは死ぬほど軽くてソール薄くて高剛性だよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:42:24.32 ID:SvOslnx4.net
MTBでも歩きリスクの無いレースではロードシューズ使う人多いみたいだけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:28:17.05 ID:WH59M0OC.net
シクロクロッサーがSPDを使い出して、SPD再興の機運が高まったように思えたけど、
単なる気のせいだったのか。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:07:54.41 ID:iqTFCi6A.net
あえて廉価版のPD-M540使ってるんだよな
誰か忘れたけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:39:46.22 ID:xd8Urlup.net
ノースウェーブのロードシューズを検討しているのですが3E位の幅広有りますか?
サイズ小さめですか?
近所に取り扱い店がなく試着出来ません。
アドバイスをお願いします。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:22:37.14 ID:NO/pFob2.net
>>732
多くは無い。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:42:21.54 ID:BDRtfwZ+.net
パトリックのspdシューズ気になるんだけどどうですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:13:45.22 ID:/CIcXAXQ.net
>>737
底がフニャフニャで糞らしい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:14:46.72 ID:u9b7HRMx.net
>731
でもなー、今回の事の起こりの>>614は「スープレストのクロスカントリー」なんだよな。
これがガチなMTB用のガチな靴なわけで。
これをXpresso(それも10)に組み合わせてる時点でアレなんだけどねw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:23:42.91 ID:F0fax+ko.net
>>726
SP6年使ってるが、縦になったことなんて一度もない。
それパチモンじゃね

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:41:37.40 ID:k662LJtJ.net
だが右コケあるのがSPだよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:07:01.40 ID:vhH6393H.net
リンタマンのアジャストはお前ら的にどうなの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:22:48.26 ID:MGNgTMSB.net
俺のキンタマンのアジャストのことか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:55:31.26 ID:sOO9SlBA.net
>>730
全部において当てはまらないよ
スプリントしてみなよ
俺はSPD履いて1200W以上でスプリントしてるし、300Wで30分の峠を漕ぎ続けてる
MTBはそんな生ぬるくないよ
MTBはテキトーな保持力のクリートで良いとか思ってるんじゃないのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:59:23.37 ID:py0Tpa5D.net
(´・ω・`)

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:29:18.89 ID:hTkH2XHP.net
>>717-718
CリングがくたびれたSPEED Play>>>両面SPD>SL>>片面SPD>>>Cリングにオイル注した新品のSPEED Play
じゃね?<キャッチしやすさ

オイル注してないspはキャッチし辛いとかの次元の話じゃなかった
スピプレライトアクションは知らぬ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:47:57.65 ID:NVttHETt.net
クリッカーから新しいビンディングにステップアップしたいのですが、ロングライドメインだと
pd9000とSPだと、どちらがオススメですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:32:46.73 ID:cKnEZpNT.net
>>747
今ので問題ないならそのままでも。

歩くか歩かないかで判断するといいよ。
ペダルよりもシューズの方が大事だけどね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:33:37.70 ID:cKnEZpNT.net
あ、ゴメンSLとSPか。
好きにすればとしか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:14:23.75 ID:QuTseFVA.net
>>747
どちらもオススメ
他人の感覚がおまえに合うわけがねーから
おまえが買って試せ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:24:54.33 ID:nCDTeJEG.net
SPのCリングって寿命何kmくらい
漕ぐ時の足の捻り方にもよるだろうけど

752 :684:2015/04/29(水) 19:58:24.92 ID:hsqDalSw.net
>>689
アドバイスありがとうございました

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:52:27.75 ID:GVSppiA1.net
今SPD(PD-A530とSH-CT40)なんですが、SLに変えようかと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、R550と5800のペダルで重量以外大きな違いはあるんでしょうか?
ショップでは5800を勧められるのですが、ネットで調べても違いはわからないとか書かれてることもあってよくわからないんですよね。
よろしくお願いします。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:44:43.31 ID:relz9ynf.net
ボディの剛性的にはカーボン混入の5800が硬い
まあ一般人レベルでは違いはわからんかもしれんがの

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:52:02.94 ID:mWAEGm7F.net
R550はベアリングがアレなのか、外した後いつも裏返ってるのが嫌で変えてしまいました

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:12:53.24 ID:TLJxlzDD.net
>>751
4000〜12000km程度。
短いケースは特殊で、Cリングの品質があんまり良くないものに
当たってしまったとか、黄色いプレートが欠けたまま気づかず
走り続けたとかの例。
普通は7000kmは持つ。

折れるのは片側だけなので、左右ローテすれば実質倍近い距離を走れるよ。最大2万kmいける。結構マジで。

あとはリングが折れても一応漕げる。これはメリット。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:48:24.39 ID:IV1ug0dn.net
たったそれだけしか持たないのかSP・・・
もう新設計にした方がいいんじゃね

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 16:15:24.33 ID:dBNncsYI.net
ビンディングシューズって洗ってる?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:10:41.22 ID:1QMNByHT.net
普通に洗って新聞紙詰め込んで陰干ししてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:56:40.09 ID:cXxMWMmt.net
>>752
ソールの硬さをインソールなんぞで誤魔化しても根本的解決にはならんと一応言っとく

761 :750:2015/04/30(木) 22:42:38.30 ID:GVSppiA1.net
>>754
そうなんですねー!
まだまだ貧脚の部類なので違いは分かりそうもないですが…

>>755
そうなんですかー!
毎回下向かれると面倒ですね…

あとで後悔しないようにPD-5800の方向で考えてみようと思います。ありがとうございました。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:58:45.67 ID:N1JUW1qA.net
亀レスだけどR550は前爪の形状が良いのかステップインしやすくてお気に入り

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:00:10.26 ID:0WD1i5Ho.net
>>757
クリートのみの話だよ?価格で割ってもシマノと同等かそれ以上持つんだが。
SPDだと3000km程度でキャッチが甘くなるしな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:16:16.83 ID:4cSm9USx.net
>>761
一般レベルでわからんけどロングやるとボディブローのように後でじわじわ効いてくるんよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 12:09:14.92 ID:ERS1j0g7.net
15000円まででお奨めSPD-SLシューズ教えてください。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 12:47:38.06 ID:Q9CgJqdr.net
>>763
>>SPDだと3000km程度でキャッチが甘くなるしな

よくこんな大嘘が書けるなあ
自分の使ってるペダルを良く言って周りを腐すのはやめたほうがいいよ
そういう馬鹿ばっかでうぜえわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:59:53.14 ID:5MDCiMv5.net
>>765
ディアドラ スピードレーサー

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:50:06.70 ID:JrCsih0K.net
>>766
似た書き込みよく見るが違うの?大抵クリートがクソ固くてそれでも使ってるうちに温くなってきて
丁度良い使い心地になる、中にはアホみたいな堅さのモノがあってその時はCリングを工具で開いて
調整しないとまともに入れられない、本スレじゃ当たり前のように語られてたが違うの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:46:14.80 ID:ERS1j0g7.net
>>767
ありがとう。探してみます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:20:09.89 ID:rriG3KHy.net
>>763 はSPの事を言ってるんじゃないか。SPDじゃなくて

771 :750:2015/05/02(土) 00:30:50.37 ID:yrxMtmd+.net
>>762
キャッチしやすいんですねー…5800とかはキャッチし辛かったりするんでしょうか?

>>764
それはロングやるとカーボンボディのは固くて脚にくるからロングやってると疲れやすいとかそういうのですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:15:45.70 ID:iKcT3IMq.net
5800はわからないけど540系のツルっとした前爪よりは全然キャッチ楽だし外すときもアバウトに捻っても外れるのでオススメ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:39:58.54 ID:ENzKls3u.net
ロングライド用にS-WORKSロードシューズって向いてない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:22:05.35 ID:8UXQ+5I3.net
>>766
spdクリートがあまり長くは持たないのは俺も感じるけどな。
悪化に気がついてないだけかもよ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:25:42.47 ID:8UXQ+5I3.net
>>773
ステージレースで使うものがなぜロング向きではないと思った?
ただし案外強く圧迫するので連日ロングやると小指が痛くなる
可能性はあるよ。
Dワイズの俺でもちょっと痛いときが多かった。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:42:38.32 ID:rLygrhSX.net
小指が痛くなるのは別の問題

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:24:28.23 ID:OzqU/LWj.net
ガチレーサーじゃない人には、過剛性はロングで膝に来やすくなるだけで良いことないんじゃないか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:45:24.23 ID:tPdisyOz.net
長い時間漕いでると変なペダリングの負担が顕在化しちゃうってだけで、
どの靴がロング向きとか無いんじゃね

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:51:08.22 ID:OmulcKhn.net
硬すぎるソールは足裏に来るわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:06:52.55 ID:hlgMThW8.net
カーボンソールだけどインソールが柔らかいから硬すぎとか感じないね

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:16:43.27 ID:iXNr0a7q.net
ソールの硬さは主に反り難さの事なんだから、
どういう理屈で痛くなるわけ?
オレはカーボンソールでも痛くはならないけど、
クリッカーみたいなヘナヘナソールは疲れて痛くなる
まあ、人それぞれだからどうでもいいが興味はある

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:30:04.97 ID:q0MVx9k7.net
>>776
まぁ、しなやかすぎるんだと思う。
最初はいいんだけど、使用半年くらいで気がつくと擦れてたり。
乗ってる間は痛い実感は無いんだけどねえ。
相性はあるだろうけど、周りも小指が謎擦れしたり
足裏に変に豆ができたりでやめちゃった。
ガチで走ってると結構そういうことが露見する。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:35:54.57 ID:zxGHq/9O.net
>>781
多分、下まで踏み込みすぎの変なクセがある人だと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 16:05:31.10 ID:eXfvrhAy.net
文字通り荒い雑な踏み方してると足裏の外側とか一部が痛くなることが
あるが、膝が痛くなるとかは無いわな。
きれいに回してる時はロングでも足裏が痛くなるなんてこともないし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:25:55.61 ID:clxoHjBC.net
>>782
いやそれはシューズがデカイのとおまえの足が過回内なのが原因
もちろん実力レベル以上のソールの硬さも原因
全てさ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:22:38.81 ID:tPdisyOz.net
普通に歩くより遥かに靴下への負荷が少ないと思うけどねえ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:25:16.42 ID:B4yBuMDc.net
ディアドラのシューズを買って来たが少し大きめ!
おすすめインソールありますか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:38:58.07 ID:tPdisyOz.net
今持ってる運動靴のを色々試して、適当に合うやつ入れてみたほうが良いよ
スキマ無くフィット感を出すのが第一だと思う

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:01:23.43 ID:B4yBuMDc.net
>>788
ありがとうございます。

ロード初心者なのですがインソールはランニングシューズ用のインソールとかでもOKなのですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:05:37.27 ID:tPdisyOz.net
あんまフワフワのはどうかと思うけど、ブカブカしてるよりはマシじゃないかねえ。
まあ、人によって土踏まずのアーチとか違うから、インソールで結構変わるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:58:58.39 ID:rLygrhSX.net
>>787
交換しないの?
新品なら対応してくれると思うけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:09:47.19 ID:OFzTgTDm.net
>>789
スーパーフィートとかシダスとか選んでおけば間違いないと思う。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:17:27.29 ID:B4yBuMDc.net
>>791

一つ小さいサイズは在庫がなく入荷未定と言われました。

インソールで頑張ります。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:19:58.93 ID:rLygrhSX.net
>>793
いやそれなら返品した方が・・・
微妙な調整ならソックスでやるんだけどブカブカだとどうなんだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:44:59.31 ID:B4yBuMDc.net
>>794

足のサイズが28cm, 幅広甲高となかなか見つからなくてやっと履けたシューズなので…

多少は仕方ないと自覚はしています。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:00:18.29 ID:V0uBbGd5.net
>>789
根本的な解決にならんからダメ
シダスやスパヒーもダメ
さっさとサイズ買い替えな
>>795
幅広甲高でサイズ大きいの選んでしまうのは正しい履き方ができてないからだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:17:43.70 ID:paBt4zAo.net
>>795
>>2は読んだ?
本当かどうか知らんが自称幅広甲高の奴がディアドラ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:53:08.88 ID:DrDT3O73.net
>>797
読む前に買っちまったんだろうね
ディアドラかっこ良いけど痛かったな

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:04:10.91 ID:q8XviG9L.net
普通実際に店頭で試し履きして買うよね
どこをどうすると大きめの靴買ってきてしまうんだろうw

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:24:51.51 ID:paBt4zAo.net
>>799
何足試し履きをしたって正しいフィッティングを知らなきゃ無駄だよ。
いくら教えても靴は大きめのユッタリしたのが楽だって言い張る奴はいるし、細めの靴だから
ワンサイズアップで履くとか言って土踏まずが合ってない靴を当たり前に履いてる奴もいる。
とにかくラストが合う合わないという発想がなくて、どんなものでも履けると思ってる人は多い。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:31:36.48 ID:6WkTZ70x.net
クリートに付いてる黄色のゴムが一週間で一つ取れた笑 剥がれたら交換時期なんてやってられるかよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:56:51.31 ID:os93EkME.net
掲示板ごときで"教えてやってる"みたいな態度取らない方がいいよ。それこそ誰も耳を傾けなくなるから。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:04:27.25 ID:V0uBbGd5.net
>>800
まあ子供の頃から緩いシューズに慣れきってる日本人には仕方ない所だと思うよ
>>795がやり続ける事によって理解し将来小さめサイズにチャレンジする事を願うしかないね

>>802
じゃあおまえはいらないから出ていった方がいいね

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:12:37.32 ID:3KR5yGBb.net
つーか、幅広甲高って自覚してたら、真っ先に店員にそれを伝えないか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:52:07.12 ID:5BmMAMfv.net
甲高幅広って半分くらいは本人がそう思ってるだけだろ。日本人は〜ってさんざ刷り込まれるから。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:05:53.12 ID:4zhdqonG.net
というか転院は客の足を見て合うモデルとサイズ出してくるよね

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:10:14.99 ID:P29OssCj.net
>>2のワールドサイクルURLはリンク切れ
靴のサイズについての解説はこちらから
ttp://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

上記ページを信じるとディアドラはよりによって「幅が狭め」のBタイプ
シマノやEuro-fitじゃないフィジークだと靴のサイズを小さくしても
横幅はきつくならずに済むみたい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:14:33.21 ID:5BmMAMfv.net
縦サイズを詰めようとして横を広くしたところで合うとは限らないからな。どちらかと言えば縦より横が余る方がタチが悪い。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:56:14.65 ID:paBt4zAo.net
>>806
Dでも細めの俺にSIDIのメガとシマノの一番幅の広いのを薦めた、シューフィッターと名乗る店員がいるような店もあるけどね。
靴屋で話したら、一目で薄くて細いのが分かる足なのに何でそんなのものが出てくるんですか?って呆れとった。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 06:44:13.24 ID:9VKVJPiW.net
>>807
そこあんま当てになんない。
BとかCなんてビスポークが必要なサイズで既製で売ってるようなもんじゃないのにSIDIのノーマルがBなんてなってる。
>>2で読むべきなのはそっちじゃなくてもう一つの方。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:58:46.98 ID:h0tMVQ73.net
REGALとかの靴屋で測ってもらうのもいいよ
ずっと25.0を履いていてフィッティングしてもらったら23.5だったときは衝撃受けたわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:42:33.09 ID:4XuA5nyP.net
未ビンディングです。
母子球よりもチョイ前方でペダル中心を踏んだ方が踏みやすいんですが、SPDでもSLでもそのようにセッティング可能でしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:22:24.24 ID:P8FOwica.net
母子球前の設定はそれなりに広い
母子球後の設定範囲は狭い
母子球前の方が調子いいならシマノなどの靴底が屈曲したものが合う場合が多い

814 :809:2015/05/04(月) 16:10:55.65 ID:4XuA5nyP.net
>>813
ありがとう。
てっきり、逆かと思ってました。
参考にさせて頂きます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 16:26:40.80 ID:kglFridu.net
親指の先端のやや内側が痛くなるんですけど、そーゆー方他にも居ますかね?
100q位なら平気なんだけど、150qとか超えると痺れるような感じになります。

坂とか平地でも踏んでると、シューズの中で足が前の方にいきますよね!?それが原因なんだけど。サイズは合ってると思うからラストで解決したりするものですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 16:38:35.09 ID:9VKVJPiW.net
>>815
>坂とか平地でも踏んでると、シューズの中で足が前の方にいきますよね!?

この時点で足とラストが合ってない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:11:10.32 ID:3WWHdEBp.net
>シューズの中で足が前の方にいきますよね!?サイズは合ってると思うからラストで解決したりするものですか?

そもそも(´・ω・`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:12:16.72 ID:JWKhjF8K.net
>>815
ラストよりサイズが合ってない
もっと小さめ履け

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:21:02.30 ID:QwPFZQGC.net
シューズの中で足全体が動いて結果指が当たるのか、力入れた時に指先がピンと伸びて当たるのかどっちよ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:40:19.43 ID:dMbZ9Mvj.net
asics warkingで足型計測をタダでしてもらえるから一回測定してもらうのがオススメ

ttp://www.asics.co.jp/walking/store-fitting

自分の感覚より正確なデータで知っておくほうがいいと思うよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:21:45.45 ID:P8FOwica.net
ラスト(足型)というかインソール(中敷)でないの
どっちも合ってないとダメだけど、足が動くのはインソールが足に合っていなくて浮いている状態だからでは

インソールが合ってなくても1割くらいは何も問題がない
問題がある9割も大半が足の動きを徹底的に意識すれば改善する
インソール作るのが一番楽だけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:29:40.67 ID:SvYzJX7n.net
バックル締めれば左右はともかく前後に動くってあり得ないと思うんだが。足首が細いとか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:05:57.85 ID:pT+eXPTn.net
前後に動く=サイズ大きすぎ
サイズ間違ってるぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 01:58:33.18 ID:H98XCTNf.net
立ちゴケしちゃいました。
ビンディングペダルにして2回目のサイクリングです。
サイクリングロードを走っていて、休憩しようと思い左足のビンディングを外しました。
当然、左足をついて止まるんですが、止まろうとしたら何故かバランスを崩し右側に倒れてしまいました。
今でも何で右側に倒れたのか分かりません。
擦りむいた膝と肘が痛い…

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 04:06:01.50 ID:AAYHgtLq.net
結構多くの人が倒れるのを嫌って無意識に逆にバランス取る

慣れるまで両方外したら?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 05:05:24.25 ID:VfiHn4mi.net
3秒で良いからスタンディングが出来ると、止まるー外すー脚を付くが安心して出来るよ。
バランスも覚えられるし。
あと止まる時には、意識して付かない方の脚を9時くらいにしとけば咄嗟に外しやすい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 06:17:48.59 ID:Ll04zd8H.net
立ちゴケするような奴は乗るのやめた方が身のため。
いつか死ぬよ。妻帯者なら、奥さんが後家になっちゃう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 07:05:15.82 ID:a6Ns6F6X.net
>>827
一度はするだろ(´・ω・`)

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:22:37.79 ID:WJC5yCLy.net
一度もないが
立ちゴケなんて鈍臭い奴のするもんじゃないのか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:31:43.10 ID:TPhux2hN.net
人間は絶対に失敗するよ、お前もそのうち絶対にこける。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:43:23.66 ID:UaTVHmaU.net
初代SPDから20年以上使ってるが立ちゴケしたことないわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:52:07.61 ID:VfiHn4mi.net
街乗りでは無いけど(未遂はあるw)山の登りでは結構あるなあ。
丁度ホイールベース幅な根っ子に捕まった時とか、まあギリギリまで粘るのがいけないんだけど。
コケ無い人にはきっと理解出来ないんだろうけど、コケる人はコケるもんだ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:53:50.36 ID:SP+IsyAL.net
たち後家ってのは、止まりそうな状況を事前に予測しステップアウトしてアプローチすることが身についてるなら「まず」起こらない。
だが、世の中何が起こるかわからない。突然馬鹿が飛び出したり、もらい事故ってのもあるから、「想定外の」減速、停止時に起こる可能性がある。
今まで一度もしてないとか無意味。
運転で俺は絶対に事故らないって言ってるのといっしょ。
まあ、そんなんで、保険で俺はマルチクリートにしてる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:06:56.79 ID:7CIAPbXY.net
ボンヤリしてて、左外して、右足着こうとして転けた事はある。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:51:44.87 ID:WJC5yCLy.net
事故と立ちゴケは違うだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:27:59.89 ID:kI7ZQKpx.net
>>820
asics warkingは店舗で数値違うし大きめ幅広め数値出してくるから当てにならんよ
なんにせよ立って歩行の考えはサドル座ってペダリングするサイクルシューズのサイズ選びには適さない
>>821
サイズデカけりゃ全てダメだよ
インソールで誤魔化しても無駄

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:13:17.13 ID:de0aP2Wk.net
マヴィのゼリウムSLR一年で4回壊れたんだが
エクスプレッソ系の脱着は軽くていいけどこの耐久性は流石に酷い
毎回保証で交換になってるけどショップに持っていくのめんどくさい

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:43:39.07 ID:4FuCkfzM.net
>>837
3年くらいiclic2使ってるが一度も壊れたことがない
エクスプレッソ系はそんなに耐久性が酷いの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:47:55.00 ID:4wxYkqxj.net
>>837
消耗部品って割り切るしかないな
軽い脱着とあのクニクニした動きに慣れてしまうと他社は使えん

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:48:47.99 ID:de0aP2Wk.net
>>838
酷いよ
板バネの飛び出し3回 内一回は飛び出した上に板バネにクラック
ベアリング軸周辺のガタ1回
どれも保証対応してもらったけどいちいちペダル外してショップに持っていくのがだるい
流石に見切りつけそう

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:54:12.84 ID:de0aP2Wk.net
>>839
このクニクニ感と軽い脱着は凄くいいんだけどね
PD-9000もあるけどTIME系に慣れると脱着硬すぎて嫌になる
結局修理(交換)からもどって来るとゼリウムSLRにするんだけど流石に壊れすぎ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:28:20.14 ID:4wxYkqxj.net
>>841
ソフトにしててもシマノの脱着は硬いから諦めた、SPは入れることすら出来なかった
エクスプレッソで楽を覚えると軟弱ものになるな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:44:47.12 ID:BlMXjByc.net
自転車にもともと付いてたから使ってるkeo easy
脱着楽らしいけどシマノのSLって最弱にしてもこれよりだいぶ固い?550か6800にしようと思うんだけど
keo easyの評価ってどうなの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:04:18.15 ID:sMOQbPyy.net
>>843
550は脱着軽いみたいよ PDFの説明書に書いてあった
6800は最弱でも結構硬い

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:05:51.70 ID:UaTVHmaU.net
丈夫さと何処でも売ってる以外はシマノ使う理由無いわな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:26:24.96 ID:rSljZGx3.net
今月からビンディングデビューしようと思ってたのに
WiggleでPD-R540LAが取り扱い終了してた(´・ω・`)
とりあえずR088だけ確保しておいたほうがいいのかな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 19:31:44.55 ID:mYCku6VK.net
久々にフラぺからSPDーSLに換えて走ってきた。やっぱ引き足使うと楽やわw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 19:44:46.81 ID:4FuCkfzM.net
>>840
ゼリウムSLRはTIMEで言ったらエクスプレッソ10になるんだろうか
夏場辺りでiclic2からエクスプレッソ10or12に乗り換えようと思ってたんだがそんなに酷いんじゃ考えものだな・・・
てか寧ろ壊れるまでiclic2でいいか

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:02:43.38 ID:8XuUXJaC.net
>>848
エクスプレッソは重さだけなら安いのでも他社より軽い
消耗品って割り切って4かエリートを定期的に交換して使てみては

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:19:44.61 ID:4FuCkfzM.net
>>849
俺もそこがエクスプレッソ系の良い所だと思ってる
あえてエントリーモデルを使い回すっていうのもありか

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:18:04.75 ID:p00O/sD5.net
スピードプレイの新しいウオーカブルクリート今日付けて走ってみた
装着感は変わらないけどゴムのカバーが外れて無くなってないか何度も見てしまう
穴開きクリートカバー時代は輪ゴムで脱落防止にしてたけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:58:24.73 ID:de0aP2Wk.net
>>848
ゼリウムSLRは10相当品だね
10と安いの買って10が壊れて修理出してるときは安いの付けてるといいかも
TIMEだとベアリング軸周辺のガタは保証対応してくれないような事が定期的にこのスレに書かれてるけど
マヴィばガタが酷くなると交換してくれた
因みにマヴィの場合保証は2年間 TIMEはどうなんだろね
正規代理店で買わないと保証受けられないからガイツーやオクなんかで買った場合はホントに使い捨てになると思うよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:21:07.91 ID:As04xXtw.net
昨日初めてSP使ったらクリートカバーが片方無くなってしまいました
こんなもんですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:41:45.14 ID:4FuCkfzM.net
>>852
やっぱりそうだよね
保証の話参考になった
行きつけのお店で結構値引きしてくれるからそこで買おうと思う
保証の話も店員に聞いてみようかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:08:41.29 ID:rh4Gwe5U.net
>>854
ゼリウムアルチメイト 59,000円やxpresso15 58,000円等をガイツーやオクで安く買って
壊れて保証効かない! なんてなったら怖すぎる

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:19:01.51 ID:rbM47Pqw.net
>>855
ハイエンド購入したはいいが壊れて保証きかないとかつらすぎるな
俺は大抵の物は実店鋪で買うようにしてるよ
通販よりは高いけどお店との付き合いや保証考えたら実店舗の方が良いと思ってる
通販使うのは消耗品くらいにしてる

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:22:13.34 ID:gokKdyAg.net
海外通販でも普通にワランティ交換してもらえるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:36:40.66 ID:w0fuTn3u.net
>>846
別にLAじゃなくてもいいんじゃない?
シマノの安いSLってんなら540買って最弱で始めても良いと個人的には思うけども
もちろん更に弱い方がいいってなら別だけどさ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:47:27.40 ID:bPcavmVT.net
xpressoのベアリングは保証外

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:50:35.62 ID:gokKdyAg.net
>>859
軸受けが死にやすいメーカーナンバーワンw

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 08:33:55.50 ID:aCUo8XC+.net
タイムは膝にやさしいメーカーナンバーワン
堅実にシマノに戻ればいいのだろうが、また膝やりそうで怖い

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:33:29.52 ID:2oKysIv/.net
その話題が出るたびにしつこく俺が登場するんだが、
俺はTIMEからシマノ赤クリートにしたら膝通が治った

合う合わないがあるよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 12:12:25.41 ID:bIvjP1Mw.net
>>861
膝やるのはシューズサイズ大きいからだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:54:45.42 ID:gokKdyAg.net
TIME LOOK XPEDO 軸受けが死にやすい御三家

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:14:27.65 ID:EDXNs2hF.net
つまりシマノが優秀というわけだな、重いのだから堅牢じゃないと話にならんよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:23:33.80 ID:gokKdyAg.net
>>865
シマノは丈夫さだけは優秀

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:22:41.31 ID:wrdajt86.net
>>866
利用者のターゲットが幅広いんだろうなあ。
ラインナップも その分多いが。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 16:49:30.15 ID:mdH3d8R/.net
TIMEがシマノなみの耐久性と整備性あればいいんだけどな

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 17:07:34.23 ID:k3xqTZsI.net
そんなのTIMEじゃない

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 17:37:00.66 ID:K4d5JWlF.net
スピードプレイとデュラ使ってみたけどどっちでもいいね

初めてのビンディングで両面okなのが良いと思ってスピードプレイ買ったんだけど
意外とキャッチしにくくて慣れが必要

デュラは片面だけど重さでクルンってなってるから裏面でのキャッチミスにはならない

歩きやすさ、クリートの安さからシマノがよかった
ただ、膝が悪い人にはスピードプレイがいいんだろうね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:46:39.21 ID:XavUIgSx.net
スピードプレイがキャッチしにくいのは最初だけだぞ
ある程度アタリがでれば楽々

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:06:31.12 ID:ZCufYYP9.net
セッティングで悩みそうだからタイムでいいや

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:26:55.65 ID:D4/PaHmQ.net
もともと
SPD以外は
信号待ちなんかでこまめに
リリースしたり、キャッチしたりとか
いう前提で作られていない

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:51:14.49 ID:cO/KKkgq.net
オンロードだとキャッチのスピードはあまり重要じゃないわな
もしSPより軽い3穴SPDが出たらすぐ変えたいわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:58:55.75 ID:v+dYHQY0.net
信号待ちでクリート外さずサドルに座ったままガードレールや電柱で片手で支えてる人、あれ見てて危ない。
まず停まる時に上手く掴めなくて転けたらどうすんだよ。手も汚れそうだし。発信する時も片手で障害物押してスタートするからいつか転けそうだな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 23:06:11.02 ID:HV9BA6lz.net
いいえ?(´・ω・`)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 06:58:13.16 ID:oCv8kuBF.net
シマノのSLで黄色いクリートの外側部分の黄色い部分が取れちゃったんですが、交換の合図なんでしょうか?
黄色いのがないと着脱難しくなるんですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 12:33:19.19 ID:PFMzCk21.net
>>877
あれ、ちょっと距離歩くとすぐ取れるよ。脱着には関与してないから大丈夫。その下のクリート本体が削れまくるまで。意外と保つよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 13:01:04.28 ID:oCv8kuBF.net
>>878
ありがとうございます
クリートカバー付けるのでもうちょっと使い続けます

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 17:13:05.89 ID:O4NB7NMd.net
最近spdシューズ履き始めたんですが20キロくらい走ると足の指が痺れてきます
サイズがあってないのでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 17:15:25.45 ID:Pn12P7/C.net
>>880
小指ならそうなんじゃね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 17:23:12.17 ID:19yUlO1k.net
シマノのSH-R088履いてるんだけど2時間くらい乗ってると足の裏のクリートがある部分が痛くなる
これってこの靴はソール全体が一体じゃなくてクリート固定部分だけ別パーツになってるっぽいんだけどそれが関係してるのかな
全体が一体でそれなりに硬ければ足の裏全体に分散されるけど固定部分だけに力が集中しちゃってるのかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 17:34:55.94 ID:fLRyn5IQ.net
R088使ってるけど、今までで一番良い靴だと思ってる
一昨日も200km走ってきたけど、全然痛く無かったよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 17:43:37.87 ID:443SSWwy.net
>>880>>882
サイズ大きいとそうなる
踵確り合わせてポールジョイントと踏まず長さの位置合ってる?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:06:51.09 ID:19yUlO1k.net
サイズは店員さんといくつかサイズ履いてみて決めたから合ってると思うんだけど
ガンガン踏んで痛くなってきたらしばらく弱めに踏んでたり止まって数分立つと回復するから
この取付部分のプレートだけが凹んで足の裏に当たってるのかなと思ったんだけど
この部分って一応一体になってるのかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:05:05.24 ID:DhZBKgby.net
>>884
おまいの場合シムよりシューズサイズ見直した方がいいと思う
そういうのも大抵小さめシューズを正しく履くと不具合解消するよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:05:45.44 ID:T10L0dVg.net
>>885
そいつは頭おかしい奴なんだから無視しとけよ(´・ω・`)

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:31:24.35 ID:O4NB7NMd.net
Y'sの店員とはいえ言うこと聞いてワンサイズ小さいのにすべきだったのかぁ
もうどうにもならないんですがワンサイズ大きい場合の対処法はないでしょうか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:40:00.89 ID:Gi22pnmO.net
できる対処としてはオクで売ってワンサイズ小さいのを買う足しにする、かな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:41:55.19 ID:fLRyn5IQ.net
>>888
靴下重ね履きしてみてちょっと乗ってくれば?
改善されればサイズだろうし

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:44:04.27 ID:GAFiKSpw.net
エスパーでもなきゃ、合わない本当の理由なんて分からん

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:16:29.28 ID:gzfmlJEM.net
サイズサイズ言ってる程度の馬鹿は単なる貧脚やペダリングもなってないヘタレだろ。サドルでもあるよな。
靴のせいにすんな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:47:11.78 ID:O4NB7NMd.net
靴のサイズの問題でないと?
ではどうすればよいですか?
具体的にアドバイスお願いします

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:49:31.87 ID:T10L0dVg.net
>>893

>>890-891(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:30:42.31 ID:fMJIunky.net
クリート位置あってないとかソール硬すぎとかね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:39:39.47 ID:ES6+cNwc.net
小指が痛いのはペダリングがおかしい場合もある
ひたすら踏み込んでるとそうなりやすくなるような

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:32:37.91 ID:vTYOh07P.net
>>882
試しにクリートを目一杯後方にずらしてみるとか

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:30:05.84 ID:PJjs0rqN.net
spdなんて捨てちゃえよ
SPDーSLにしろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:37:56.99 ID:13n2Zvx5.net
>>898
シマノのペダルはちょっとw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:41:54.62 ID:NnyJHMlU.net
SLってねえ、そこまでレース志向じゃないし
普通に歩けた方が何かと便利だしねえ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:43:40.20 ID:vvmv+SQb.net
いやロングライダーも皆SLだよ。あと、SLでも別にフッツーに歩けるからな←ここ大事

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:51:03.13 ID:ES6+cNwc.net
SLで歩けないってのは爪先立ちで歩けない踵に重心が偏ってる人でしょ
これは心身の健康にも関係しているのでそういうものだと諦めるよりも改善した方がいい

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:52:32.87 ID:EH0WXXBj.net
897の普通に歩けると898の普通に歩けるは違うと思う
自分が思うのはいいけど人に押し付けちゃいかんよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:58:04.57 ID:PJjs0rqN.net
つかSPDでペラペラのシューズ履いてた時は痛くなった時あったなぁ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:27:39.41 ID:8sRkwdFI.net
>>898
SLはダサいシューズばかりじゃん
カッコいいのがあればかえるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 02:31:19.65 ID:JEfGEofF.net
>>905
分かるけどシディのWIREとかフィジークのR3Bとかは格好いいよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 05:51:48.73 ID:8sRkwdFI.net
その感覚が既におかしい

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:20:15.29 ID:lSZT+WFs.net
>>892
サイズだよ
足がシューズの中でズレれば全て不具合出るのは当然の事
こうなると何やって誤魔化してもだめだね
シューズはサドルとは違う

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:24:17.83 ID:DE4Mjoz1.net
>>785
ちれすだけど、そうくると思った

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:27:44.49 ID:O6+T0QCt.net
SMLとか乱暴なサイズ展開になってるわけでもなし、自分の足に併せて買って、締め上げやインソールで調整すればいいだけだろ。
普通のスポーツシューズとなにも変わらん。むしろランニングシューズよりずっと簡単。
自分のペダリングやポジションのショボさをごまかしてるだけ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:36:01.09 ID:DE4Mjoz1.net
>>908
なんでもかんでも誰しもサイズが大きいと思ったら大間違いだぞ。

まぁサイズデカイやつが殆どだろうけどなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:39:44.06 ID:DE4Mjoz1.net
>>910
インソールで調整するのはダメだよ。
ランシューズより簡単なのは確かだね。ロードシューズはまず固定が出来ればいい。
履き心地もテキトー。メーカーは出せば売れるんだからウハウハだろうな。

対してランはシビアすぎる。欲しい靴があっても諦めなきゃならないことが多い。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:58:23.32 ID:dZ3a7Pod.net
3つ穴シューズで予算は1〜2万
Boaシステム?回るダイヤルで調整するやつが付いててソールはどちらかと言うと柔らかめ
なにかオススメあったら教えてください

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:11:12.54 ID:lg1KNYwD.net
はい。(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:12:30.18 ID:BXFglo6y.net
>予算は1〜2万、Boaシステム?回るダイヤルで調整するやつが付いててソールはどちらかと言うと柔らかめ

はい(´・ω・`)

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:19:24.58 ID:QPjBGs8r.net
口は出すが、金はださない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:16:06.22 ID:JCiDFz6w.net
ヤフオクで中古を物色するしかないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:52:18.89 ID:Pn5eg8tq.net
BOAで至高なのはフィジークのR5かR3
一つのダイヤルだけで毎日が全て完結する

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:00:38.27 ID:ppI4jRXG.net
>>918
えっ?どういう事?(´・ω・`)

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:11:28.93 ID:omCAzI5g.net
>>919
俺の予想では締めるだけではなく緩めるときもダイヤルを回す操作だけでできるタイプだって
ことじゃないかな、ダイヤルを押したり引っ張ったりせず回すだけで全部できるのがあったはずだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:04:38.25 ID:5jh96J2D.net
R5持ってるけど、とても便利だよ
爪先側に回す、締まる
踵側に回す、緩む
ダイヤルを外側に傾ける、大幅に緩む

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:31:53.08 ID:0au6GLP7.net
>>919>>920
1個だけしかないからシンプルなんだよ。
スペシャの高いやつとかはダイヤルが2つ付いてたり、ヘタしたらラチェットバンドが付いてたりするw
細かく調整できていいんだろうけど、面倒臭いんだよね(´・ω・`)w

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:37:53.91 ID:FLxVT5n1.net
R5B UOMOってやつよさげですね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:40:18.08 ID:omCAzI5g.net
だがフィジークの靴を買う場合蒸れだけは覚悟したほうがいいだろうな
外観を見ればわかるが通気性は申し訳程度のものだ
ピンホールではなくメッシュ地を多様したモデルが欲しいが
剛性が落ちてしまうのかねえ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:41:08.10 ID:zrVte9NF.net
fizikって格好いいけど、素材が弱いのか一年持たずに破けてきた

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:46:12.71 ID:3BOCzDsI.net
ロード用シューズが1年で破けるのは困るな…

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:53:44.98 ID:QgDyaITa.net
フラペで今まで(2年くらい)頑張ったんで、
ついにビンディングシューズ&ペダルをポチったわ。
上で出てきた、SH-R088とシマノのライトアクションだけどな。
Amazonの在庫待ち。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:53:56.96 ID:UoccX+wW.net
シマノの高いのにしてからなんか疲れる
嘘か真かスプリントで2000wのキッテルが使うぐらいだ、やっぱ硬いのが原因か?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:12:19.77 ID:omCAzI5g.net
>>927
靴をamazonで買うのかよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:16:06.35 ID:zrVte9NF.net
ライトアクションって何?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:29:46.05 ID:6Ez7sAjY.net
ソールが硬いと疲れる
ソールが硬いとポジションのごまかしが効かなくなるので関節痛める人が増える

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 03:46:08.52 ID:YhXtD47f.net
>>930
PD-R540-LA(ライトアクション)だよ。
>>929
ダメだったら、返品交換する。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:59:24.81 ID:jotkscsD.net
88あたりならデポとかの自転車おいてる大型店で大抵
在庫おいてるから試着してくりゃいいのに。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 11:01:07.42 ID:USJ2Lh3W.net
何てことない道で立ちゴケ(°_°)
しかも左もきっちり外して、止まろうとした時。。。なぜか右に倒れちゃったよ。。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:13:51.57 ID:cnSJxh9Z.net
>>934
一番ありがちなパターン
片側を外すことに気を取られていたらバランスが崩れて反対側に

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:44:50.63 ID:tEe3JSZS.net
俺もそのパターン一度だけあるw
ペダルの位置と路面の勾配とハンドルの位置が悪条件に重なった時になるような気がする

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:50:06.41 ID:m2gS+AHA.net
>>934
外して無い方には無防備に倒れるから怖いよね。
俺も一度だけ右に倒れて、その際、車が来てて怖い思いをした。
それ以来、右脚のクリートを外して、右脚を着くのが習慣になったよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 13:31:10.81 ID:4ro3QIvK.net
むしろ倒れるギリギリまでクリート外さないで、
倒れた方に一瞬でバキ!っと足を出す訓練をしたら良いんじゃないのか
何度もコケてるうちに熟練するかもしれん

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 13:34:24.16 ID:Qzhil1Ky.net
停車するとき左足を地面につける直前に自転車を左に傾けてるし、
停車中もそのようにしてる。自転車を垂直にしてると突風かなんかで
右にバランスを崩すことがあって危ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:04:26.39 ID:q8Ipbt4D.net
最初の頃はやらかしたな
痛さもあったが回りの視線が一番苦痛だった
今はちゃんと左に傾ける習慣出来た

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:52:41.58 ID:SXnzUxgj.net
俺は左からママチャリに押されて踏切の中でこけたわw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:29:06.83 ID:idWKJize.net
fizikのr5b uomoかspecializedのexpert roadのどっちにしようか迷うんだけど
boaありでこの価格ならスペシャかねぇ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:34:38.36 ID:y56DLvuF.net
はい(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:31:38.85 ID:ImiE3GTb.net
スペシャの靴とか通販禁止だしどうせだから両方ショップで試着して決めたら?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:56:34.32 ID:x75tzR9J.net
スペシャのやつR5とよく似てるな

俺は在庫とデザインでR3選んだけど、試着の感触もジロやシマノより良かった
R3とR5は従来のキテレツなデザインのフィジークよりシンプルで丈夫そうな気がしたんで購入を決めた
まあこれから履きこまなきゃ分からんけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:29:00.94 ID:iXRdd0EN.net
939のソールってどっちが硬いか分かる?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:34:46.86 ID:ooHXC5d3.net
R5はやわらか〜いぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 00:51:34.89 ID:iVgwFwlT.net
>>944
スペシャは試着したけどフィジークはサイズちょうどのが無くて取り寄せになるって言われた
スペシャが41でジャストだったからフィジークのユーロ40.5でも行けそうなんだけどどっちも欲しいサイズと色のは取り寄せなっちまう

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 07:01:00.07 ID:ua9Carr7.net
スペシャとフィジークってラストが全然違った印象持ってるけど、大丈夫?
フィジークはどうしてもダメだった

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:05:00.62 ID:e+fK3+g6.net
>>949
そこをちゃんと考えてたらこんな
質問のしかたするわけないやん。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:39:04.67 ID:E/o4mo8Y.net
足が奇形なやつばっかだなw
ラン以外の靴なんて適当にあわせてインソールで調整すればいいんだよ。
OLのハイヒールじゃあるまいし。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:36:29.68 ID:NwqXjv2c.net
結局サンダルの要領でグルクル回してるだけだから、ランみたいな強い負荷はかからないね

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:42:03.69 ID:e+fK3+g6.net
>>951
それこそありえんわ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:22:36.53 ID:ONcWrCrg.net
やたらこだわるのは足が奇形ってのは一理あるかと。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:34:03.19 ID:okWkinDi.net
エジプト型で甲低の変な足だけど自分で足長計って25.2cmだったのでSH-R088のノーマル40(25.2c)でピッタリだった
親指長いからモロ親指当たってるけど問題なし
ビンディングシューズ初めてだから最初キツイわ小指に痛み出るわで失敗したと思ったけど履きなれたら問題なし・・・(´・ω・`)

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:50:44.49 ID:QsvgbmDJ.net
SPDからSPDーSLに変えた。
SPDがグニャって入るけど、SLはパチンって入って気持ちいいね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:38:43.26 ID:PoJrUZ9y.net
SPDもバチン てならない?外すときはSPDはガチンでSLの方はムニャって感じになる

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:43:59.02 ID:z/bhCEkw.net
シマノ、LOOKなど何でクリートがプラスチックなんだろか。
金属の方が長持ちしそうな気もするんだけど。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:48:43.66 ID:E9UzWyai.net
>シマノのSH-R088履いてるんだけど2時間くらい乗ってると足の裏のクリートがある部分が痛くなる

ソール柔らかめのヤツを意地になって踏み抜いているとそんな事もある
力抜いても前に進む事に気がついたが。。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:58:21.96 ID:QsvgbmDJ.net
>>957
多分カチって音はしてるとは思うんだけど
音が小さくて、伝わってくる感触はグニャって感じなんだよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:30:34.78 ID:pLubUqjx.net
クリート裏が痛いなら3mmほどクリートを後ろに下げて見たら?
クリート位置を母指球で合わせるやり方だと相性の悪い人はそういう痛み方する

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:01:42.65 ID:bM+nc5aS.net
>>958
正確なところは知らないが俺の予想では
金属だとペダルもクリートも両方消耗していくのではないかな
安価にすむクリートだけを消耗させようと考えると
クリートだけ強化プラスチックというのが理想だろうな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:25:47.60 ID:x+rJ4wgb.net
>>940
まさに周りの視線が痛かったですよΣ(´д`*)
どちらかと言えば、「えっ?何でこけたの??」的な^^;

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:28:55.71 ID:Fb2qL60N.net
シマノSLクリートだって中に金属入ってるぞ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 01:40:01.78 ID:XYHyFhG1.net
マジっすか?!

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 03:53:41.97 ID:07SyHy9g.net
クロス用に片面フラットを考えているのですがPD-A530とPD-T780ではどちらが快適でしょうか
Amazonでは530が人気のようですが780も値段が変わらないので気になってます

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 04:57:50.18 ID:XqX6qaLU.net
SLのはずし音はガコッだわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 05:53:17.14 ID:UGm6+8Sa.net
>>956 変えてみてどう?自分も買おうか迷ってます。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 06:04:22.90 ID:v/ZUX7qG.net
>>968
SPDはグニャって入るけど、SLはパチンって入って気持ちいいよ!

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:08:10.46 ID:Jb7QcSM8.net
>>968
凄くいいよ。もっと早く変えれば良かった。
脱着もSPDからだと同じ感じだから、苦労することはないよ。
もうホールド感が別次元で疲れない

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:12:31.87 ID:8JiOnN0A.net
spdからの買い換えだと微妙に感覚が違って違和感あるけど慣れれば快適そのもの

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:54:34.54 ID:1NAU5eAI.net
>>970
はしゃいでるねw
8割がた靴(ソール)の違いだからw

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:01:03.71 ID:nLkh+hHp.net
やっぱそんなもんすか

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:36:13.25 ID:Q1VZzTPe.net
残りの2割なんだよw

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:53:24.45 ID:A6D2nM1G.net
俺の場合は換えてもそこまで変わらないな だったな
もっとも、大して踏めないからの可能性も高いが

明確なメリットと言えば、俺の使ってたSPDよりペダルもシューズも軽くなった事と
加速で脚を引き上げる時に小さいクリートと大きなクリートでの力の掛かり具合の差
これなんだが、普通にこいでる分には気にならない、長い目で見ると違うんだろうけど
外すことが多いならハメるのがSPDと比べて面倒だったな、あとペダルとか徒歩で滑るw

どこに価値を置くかだな あとSPはいいと思う キャッチしやすいしカバーあるならまぁ歩けるし
クリートがアレだが

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 10:38:57.49 ID:YylrfCLt.net
>>966
後者一択だろ
A530はこのスレでも全く触れられてないことからお察し

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:23:28.91 ID:XjrHPD5Q.net
>>966
A-530使ってるけどやっぱり片面フラットは便利だよ
T-780と比べてだけどぶっちゃけ見た目の好みだけで決めていいと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:12:50.99 ID:Q1VZzTPe.net
SPD-SLのペダルって意外とフラットペダル的な使い方出来るよね
近所なら俺よく普通の靴で走る時あるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:02:55.41 ID:GTjj+5gl.net
A530は便利杉内
正直SLやSP使わないならA530でイイんじゃね?
そこらを走るときはA530付けてる
初めはビンディングに慣れるのにずっと使ってたわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 14:14:46.95 ID:ezTMkZk7.net
結局どっちにすればいいんだってばよ?!

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 14:18:44.28 ID:eWbWwlAk.net
530は濡れると滑る
濡れると滑るって普通のSPDペダル踏んでるのと大して変わらん

しっかり「踏める片面欲しいなら324

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 14:30:02.66 ID:bBpuZCA7.net
街乗りでもビンディングだから片面フラットはいらないよ派もいるからなー

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:00:18.62 ID:x6UB2Uuw.net
>>980
T780>A530だよ 回転の軽さが全然違う

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:25:16.57 ID:odmIwBVo.net
クロスバイク街乗りでビンディング要る?
俺は要らないと思うんだけど
俺はSLへの移行を見据えて慣れるためにspd買って1年使ったけど街乗りじゃ全く不要だなぁ
今は街乗りクロスにPD-A530が付いてるんだけど完全フラットで使ってる
フラペもあるんだけどなんとなくファッションとしてね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:30:12.28 ID:ohmRdnHw.net
要る人もいれば要らない人もいる

以上

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:30:18.26 ID:Q1VZzTPe.net
クロスバイクで街乗りレベルなら普通にフラペでいいじゃんw
片面SPDが付いてると滑るし、邪魔じゃね?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:47:46.21 ID:07SyHy9g.net
>>984
街乗りだけでなく180km前後のロングライドもしてます

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:22:33.68 ID:/vV2Thvi.net
もうしてるんであればそのままでよろしいのでは

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:23:57.44 ID:Q1VZzTPe.net
>>987
詳しく知らないけど、クイックコネクトみたいに工具要らずで簡単に脱着出来るペダルあるから
それでいいんじゃね?用途に合わせてペダルをセレクトしてさ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:09:49.96 ID:xyKYhiU9.net
シマノのSLをフラットにするパーツあるの知らない人多い?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:00:03.09 ID:iAqWimFq.net
SPDに慣れると、もうフラぺじゃ乗る気にならん。
DZRのベロクロタイプ2足玄関に置いてるから、普通にささっと履くだけ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:38:48.48 ID:aJ71+eV+.net
>>990
わざわざあんなもんに金払うくらいなら何もつけない状態でそのまま乗るわ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:09:10.46 ID:JYERJm8x.net
みなさん街中でもビンディングに両足固定して走っているのですか?
私は初心者なのでspdを片足だけつけてもう片方はspdをフラペのように乗っけてこいでます。もちろんチンタラと。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:14:02.46 ID:Cusbyqpw.net
まぁspdは慣れだから…
そのうち両足でも怖くなくなる

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:23:05.25 ID:ttD0uNT7.net
(´・ω・`)

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:25:44.50 ID:dH3yXHUL.net
A530しばらく使ったけど、SPDシューズ履いた時は
なんだかんだ裏表入れ替わってて入らない時があって苛つくし、
フラペ使う時も若干滑るし中途半端感半端ない。
後、自分はSPDだと足裏痛くなって辛い。
結局crankbrothersのCandy1に変えた。Candyならスニーカーでも
踏めるんじゃない? 試してないけど。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:32:45.91 ID:n3nTYJF1.net
>>996
Candyをスニーカーで踏むと足裏痛いよ、真ん中に突起物があるから
SPD-SLのほうがだいぶまし

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:37:33.18 ID:YylrfCLt.net
slにスニーカー(笑)

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:37:53.87 ID:aJ71+eV+.net
>>996
残念ながらキャンディでも同じ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:41:22.87 ID:i38RpV3H.net
マレットなら大丈夫そう

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:07:41.20 ID:a/OkaR9J.net
マレットでも同じ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:26:58.51 ID:C1JqoQiQ.net
slにスニーカーで毎日片道10キロ通勤してるわ。気が向いた日だけシューズ履くけど降りてからが面倒だからいつもスニーカー。
ガシガシ踏んだり立ちこぎするわけではないから余裕

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:58:08.61 ID:iJ7ZOJ2l.net
くっせーな死ねキチガイ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200