2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ75足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:33:19.12 ID:OeRXigvY.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ74足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414334504/

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:56:14.95 ID:IkbpACM+.net
何でみんなシマノのペダル買うんだろうな
丈夫さはあるけど他の部分は他社の方が良いだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:59:34.59 ID:Eo4PD4md.net
シマノはある意味純正品の扱いだからな

とりあえず試すのに冒険しなくていいや
という気持ちに合致する位置にある

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:26:23.87 ID:IRNJwN3Z.net
ロード歴6年、一貫してSPDだが、そんなにちがうのかよ。
でもなあ、もっぱら走った先でけっこう歩くんだよなあ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:51:46.12 ID:/9zIBMU7.net
そりゃ靴の違いでしかないよ
ガチガチのカーボンソールなら点で踏んでも面で踏んでるようにしか感じないんだってばさ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:59:28.90 ID:wWLcDCCW.net
TIMEのxpresso壊れすぎるからPD-9000に変えたよ
TIMEの方がいろいろと良かったけど耐久性考えるとやっぱりシマノが一番

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:44.58 ID:wWLcDCCW.net
>>697
俺もそう思ってた時期があったなー
結局ペダルを回すならSLが良いと悟った
SPDに比べちゃ流石に歩きにくいけど それを打ち消すくらいに回しやすい
>>693 に同意

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:16.20 ID:1qDDqhuQ.net
>>679
サイズが大きいんだね
今回のシマノの新型はサイズが大きくなったてもっぱらの噂だよ
買い直した方がいいよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:05:39.82 ID:vvj1GTmk.net
そりゃ勿論SLの方がいいけど、SPDと全く違うかと言われればそこまで変わらんよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:11:33.46 ID:B70pfo+2.net
サドル後退量とハンドル落差を大きく取ってクリートを浅くQファクターを狭くして長いクランクを回していく漕ぎ方だとSPDはありえない

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:13:06.24 ID:qQlnwVif.net
一に戦力 二に機動力 三に決断力

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:13:31.28 ID:dLnDHoKj.net
そもそも相談者がユルポタで歩きたいと言ってるんだからSPDしか無い
携帯サンダルなんて持ってくのがダルすぎ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:15:06.00 ID:/9zIBMU7.net
>>699
一度でいいからこういうのでSPD漕いでみてよwメチャクチャ歩きにくいから
http://m.specialized.com/ja/ja/ftr/shoes/mtb-shoes/sworks-xc

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:52.75 ID:/9zIBMU7.net
>>702
小難しく言ってるけど、SPDの調整可動域はSLと大差無いよ。
Qファクター狭めたきゃ靴がクランクに擦れるまでくっ付けられるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:26:02.76 ID:dLnDHoKj.net
SPDは普通に使えるし優秀だよ
ただ両面は駄目だa520やa600が踏み面が多いのでユルポタや観光も目的ならこっちのがおすすめ
もちろん速く走れば良いだけならSLやその他のカッチリしたのを使えば良いだけ
適材適所で使い分ければ皆幸せ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:35.99 ID:IkbpACM+.net
>>707
A600の枠なんて飾りだろw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:31:22.18 ID:B70pfo+2.net
>>706
100歩譲ってQファクターは問題ないにしても前後位置は明らかに違うでしょ
ソールの反りも違う

小柄な人が身長に対して長いクランクを無理に回してるような用途ならSLよりSPDの方がいいかもしれないとは思うけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:31:44.53 ID:dLnDHoKj.net
普通に靴と当たるよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:34:23.48 ID:/9zIBMU7.net
機材それぞれの長所を語るのは大いに結構だけど、
ただ自分が使いこなせていないだけのものを否定するような記事とかは納得いかないんだよね
「SLは面で踏む!」とかw

まあ、そんだけです

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:39:52.71 ID:/9zIBMU7.net
>>709
んー、MTBシューズってのはロード用三つ穴シューズのソールにゴムのイボイボをくっ付けただけにしか思えないけどね
爪先の方までクリートを持ってくるの?SPDも3cmくらい前後するよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:12:27.56 ID:cW1jG3/Q.net
SPDペダルは枠があっても、
シューズが当たるかどうかは相性で決まっちゃうのが欠点
シマノシューズとセットで使えよって事なんだろうけど、
そればっかりは無理

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:19:51.07 ID:dLnDHoKj.net
まあ靴は選べないねRT系なら軽くてばっちり効果出るし歩きやすい
mtb系のシューズは重いから実質ロードでSPDだとRT系のみになる
多少重くて良いならmtbなりいくつか選択肢もあるけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:25:51.79 ID:wWLcDCCW.net
>>705
歩きにくさで張り合われてもw
そもそも歩きにくいSPDシューズにするならSLでいいじゃんてなりそう

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:26:00.86 ID:IkbpACM+.net
>>713
だね 他社の2穴ペダルはSPDよりもクリートが薄くシムで当たり調節出来る場合が多い
あと靴も同じ物の底違いでロード用とMTB用として出してるメーカーもあるし

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:34:25.43 ID:JpHdPHn7.net
片面SPDってなんであんなにポンコツばっかなの?
本気で作ってないよなシマノも

ステップインのしやすさで言ったら
両面SPD>SL>>片面SPDだし

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:21:24.07 ID:lAfvsyDg.net
>>717
SPEED Play>>>両面SPD>SL>>片面SPDだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:37:21.59 ID:wX9jGPm6.net
両面SPDより片面の方がキャッチしやすいだろ
前の方が上向くんだから適当にはめれるんだが両面教かのんかあるの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:39:29.30 ID:CYgM3kk4.net
え?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:43:56.63 ID:dUgD7AhA.net
>>719
アホ? だったらMTB用は全て片面になってるはずだろw

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:47:56.76 ID:UxhJkNV7.net
片面SPDは安定して上向かないせいで嵌めにくいらしいね。
手持ちのXTグレードのPD-T780は何の問題もないんだけど。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:19:49.45 ID:UN7SEQP8.net
2穴と3穴の双方を使ってるが>>709とは正反対の印象だな。
2穴の方が調整幅が大きい上に、下手したらQファクターも小さい。
自分は膝に故障持ちなんて2穴はTIME ATAC、3穴はTIME iClicだが。

2穴が3穴に劣っている点は「面で踏む」のに適切なメンテナンスが必要な点。
3穴はクリート-ビンディング接触面で歩行する訳でないからメンテの必要性はないが、
2穴はクリート-ビンディング金具部とゴムイボイボ-ビンディング部が接触部であるため、
長年使ってゴムイボイボが減ると金具部1点支持になり、カント角の自由度が大きくなりすぎる。
これは膝を壊す原因になるので早めにシューズを買い換えるか、
プラ板やゴム板などを貼ってカント角が変わらないようにメンテする必要がある。
・・・といっても5年以上ノーメンテでTIME ATACを使ってようやく問題がでたレベル。

それ以外の劣っている点は重さだけど、体脂肪2桁な今の自分は脂肪を減らすほうが先かも。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:35:28.52 ID:MxwIvJmu.net
両面より片面がはめやすいとは思えないが片面がそれほどはめにくいとは思えないがな
大体上向いてるしたまに合わない時に探るくらいだろ
MTBとロードは違うから一概には言えないよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:41:49.23 ID:sdOti73w.net
キャッチだけならエッグビーターですよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 09:24:40.33 ID:nPcC/GFw.net
>>718
スピードプレイはあの丸いクリートにペダルが縦にハマり込むことがあるんだよなぁw
極限の脱←→着反復スピードはドングリ両面SPDの方が少し上かなとは思うね
もちろん慣れの問題もあるけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 09:32:43.67 ID:lAfvsyDg.net
ハマってなくても廻せるのがSPの良いところ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 09:43:02.92 ID:XCYpknYe.net
それでそのままグリグリするか
足をわずかにペダルから浮かせばはめ直せる
片面系のペダルの様に裏踏んで踏み外すって事がない

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 10:24:13.92 ID:lAfvsyDg.net
先っチョだけで妊娠させられるのがSPだよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:57:13.02 ID:5UoJNN2z.net
>>690
フルームで例えてよっておまえ。。。
別にフルームじゃなくても
ソールの薄さからくるダイレクト感
硬いソールでロスが少なくなる
そもそも軽い
固定力が高いので高出力スプリントなどでの安定感、パワーロス
とか色々あるよ。
速いだけじゃなく速く効率的にって言ってる事をちゃんと呼んでね。
5分全力とかだったら大差ないと思うわ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:01:43.26 ID:5UoJNN2z.net
>>705
MTB用のガチな靴持ってガチなペダルつけてる靴で悩んでるユルポタマンとか前提がおかしいだろ。
ここまでくりゃ剛性も固定力も問題ないけどSワークスのロードシューズは死ぬほど軽くてソール薄くて高剛性だよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:42:24.32 ID:SvOslnx4.net
MTBでも歩きリスクの無いレースではロードシューズ使う人多いみたいだけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:28:17.05 ID:WH59M0OC.net
シクロクロッサーがSPDを使い出して、SPD再興の機運が高まったように思えたけど、
単なる気のせいだったのか。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:07:54.41 ID:iqTFCi6A.net
あえて廉価版のPD-M540使ってるんだよな
誰か忘れたけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:39:46.22 ID:xd8Urlup.net
ノースウェーブのロードシューズを検討しているのですが3E位の幅広有りますか?
サイズ小さめですか?
近所に取り扱い店がなく試着出来ません。
アドバイスをお願いします。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:22:37.14 ID:NO/pFob2.net
>>732
多くは無い。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:42:21.54 ID:BDRtfwZ+.net
パトリックのspdシューズ気になるんだけどどうですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:13:45.22 ID:/CIcXAXQ.net
>>737
底がフニャフニャで糞らしい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:14:46.72 ID:u9b7HRMx.net
>731
でもなー、今回の事の起こりの>>614は「スープレストのクロスカントリー」なんだよな。
これがガチなMTB用のガチな靴なわけで。
これをXpresso(それも10)に組み合わせてる時点でアレなんだけどねw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:23:42.91 ID:F0fax+ko.net
>>726
SP6年使ってるが、縦になったことなんて一度もない。
それパチモンじゃね

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:41:37.40 ID:k662LJtJ.net
だが右コケあるのがSPだよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:07:01.40 ID:vhH6393H.net
リンタマンのアジャストはお前ら的にどうなの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:22:48.26 ID:MGNgTMSB.net
俺のキンタマンのアジャストのことか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:55:31.26 ID:sOO9SlBA.net
>>730
全部において当てはまらないよ
スプリントしてみなよ
俺はSPD履いて1200W以上でスプリントしてるし、300Wで30分の峠を漕ぎ続けてる
MTBはそんな生ぬるくないよ
MTBはテキトーな保持力のクリートで良いとか思ってるんじゃないのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:59:23.37 ID:py0Tpa5D.net
(´・ω・`)

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:29:18.89 ID:hTkH2XHP.net
>>717-718
CリングがくたびれたSPEED Play>>>両面SPD>SL>>片面SPD>>>Cリングにオイル注した新品のSPEED Play
じゃね?<キャッチしやすさ

オイル注してないspはキャッチし辛いとかの次元の話じゃなかった
スピプレライトアクションは知らぬ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:47:57.65 ID:NVttHETt.net
クリッカーから新しいビンディングにステップアップしたいのですが、ロングライドメインだと
pd9000とSPだと、どちらがオススメですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:32:46.73 ID:cKnEZpNT.net
>>747
今ので問題ないならそのままでも。

歩くか歩かないかで判断するといいよ。
ペダルよりもシューズの方が大事だけどね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:33:37.70 ID:cKnEZpNT.net
あ、ゴメンSLとSPか。
好きにすればとしか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:14:23.75 ID:QuTseFVA.net
>>747
どちらもオススメ
他人の感覚がおまえに合うわけがねーから
おまえが買って試せ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:24:54.33 ID:nCDTeJEG.net
SPのCリングって寿命何kmくらい
漕ぐ時の足の捻り方にもよるだろうけど

752 :684:2015/04/29(水) 19:58:24.92 ID:hsqDalSw.net
>>689
アドバイスありがとうございました

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:52:27.75 ID:GVSppiA1.net
今SPD(PD-A530とSH-CT40)なんですが、SLに変えようかと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、R550と5800のペダルで重量以外大きな違いはあるんでしょうか?
ショップでは5800を勧められるのですが、ネットで調べても違いはわからないとか書かれてることもあってよくわからないんですよね。
よろしくお願いします。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:44:43.31 ID:relz9ynf.net
ボディの剛性的にはカーボン混入の5800が硬い
まあ一般人レベルでは違いはわからんかもしれんがの

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:52:02.94 ID:mWAEGm7F.net
R550はベアリングがアレなのか、外した後いつも裏返ってるのが嫌で変えてしまいました

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:12:53.24 ID:TLJxlzDD.net
>>751
4000〜12000km程度。
短いケースは特殊で、Cリングの品質があんまり良くないものに
当たってしまったとか、黄色いプレートが欠けたまま気づかず
走り続けたとかの例。
普通は7000kmは持つ。

折れるのは片側だけなので、左右ローテすれば実質倍近い距離を走れるよ。最大2万kmいける。結構マジで。

あとはリングが折れても一応漕げる。これはメリット。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:48:24.39 ID:IV1ug0dn.net
たったそれだけしか持たないのかSP・・・
もう新設計にした方がいいんじゃね

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 16:15:24.33 ID:dBNncsYI.net
ビンディングシューズって洗ってる?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:10:41.22 ID:1QMNByHT.net
普通に洗って新聞紙詰め込んで陰干ししてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:56:40.09 ID:cXxMWMmt.net
>>752
ソールの硬さをインソールなんぞで誤魔化しても根本的解決にはならんと一応言っとく

761 :750:2015/04/30(木) 22:42:38.30 ID:GVSppiA1.net
>>754
そうなんですねー!
まだまだ貧脚の部類なので違いは分かりそうもないですが…

>>755
そうなんですかー!
毎回下向かれると面倒ですね…

あとで後悔しないようにPD-5800の方向で考えてみようと思います。ありがとうございました。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:58:45.67 ID:N1JUW1qA.net
亀レスだけどR550は前爪の形状が良いのかステップインしやすくてお気に入り

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:00:10.26 ID:0WD1i5Ho.net
>>757
クリートのみの話だよ?価格で割ってもシマノと同等かそれ以上持つんだが。
SPDだと3000km程度でキャッチが甘くなるしな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:16:16.83 ID:4cSm9USx.net
>>761
一般レベルでわからんけどロングやるとボディブローのように後でじわじわ効いてくるんよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 12:09:14.92 ID:ERS1j0g7.net
15000円まででお奨めSPD-SLシューズ教えてください。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 12:47:38.06 ID:Q9CgJqdr.net
>>763
>>SPDだと3000km程度でキャッチが甘くなるしな

よくこんな大嘘が書けるなあ
自分の使ってるペダルを良く言って周りを腐すのはやめたほうがいいよ
そういう馬鹿ばっかでうぜえわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:59:53.14 ID:5MDCiMv5.net
>>765
ディアドラ スピードレーサー

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:50:06.70 ID:JrCsih0K.net
>>766
似た書き込みよく見るが違うの?大抵クリートがクソ固くてそれでも使ってるうちに温くなってきて
丁度良い使い心地になる、中にはアホみたいな堅さのモノがあってその時はCリングを工具で開いて
調整しないとまともに入れられない、本スレじゃ当たり前のように語られてたが違うの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:46:14.80 ID:ERS1j0g7.net
>>767
ありがとう。探してみます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:20:09.89 ID:rriG3KHy.net
>>763 はSPの事を言ってるんじゃないか。SPDじゃなくて

771 :750:2015/05/02(土) 00:30:50.37 ID:yrxMtmd+.net
>>762
キャッチしやすいんですねー…5800とかはキャッチし辛かったりするんでしょうか?

>>764
それはロングやるとカーボンボディのは固くて脚にくるからロングやってると疲れやすいとかそういうのですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:15:45.70 ID:iKcT3IMq.net
5800はわからないけど540系のツルっとした前爪よりは全然キャッチ楽だし外すときもアバウトに捻っても外れるのでオススメ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:39:58.54 ID:ENzKls3u.net
ロングライド用にS-WORKSロードシューズって向いてない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:22:05.35 ID:8UXQ+5I3.net
>>766
spdクリートがあまり長くは持たないのは俺も感じるけどな。
悪化に気がついてないだけかもよ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:25:42.47 ID:8UXQ+5I3.net
>>773
ステージレースで使うものがなぜロング向きではないと思った?
ただし案外強く圧迫するので連日ロングやると小指が痛くなる
可能性はあるよ。
Dワイズの俺でもちょっと痛いときが多かった。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:42:38.32 ID:rLygrhSX.net
小指が痛くなるのは別の問題

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:24:28.23 ID:OzqU/LWj.net
ガチレーサーじゃない人には、過剛性はロングで膝に来やすくなるだけで良いことないんじゃないか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:45:24.23 ID:tPdisyOz.net
長い時間漕いでると変なペダリングの負担が顕在化しちゃうってだけで、
どの靴がロング向きとか無いんじゃね

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:51:08.22 ID:OmulcKhn.net
硬すぎるソールは足裏に来るわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:06:52.55 ID:hlgMThW8.net
カーボンソールだけどインソールが柔らかいから硬すぎとか感じないね

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:16:43.27 ID:iXNr0a7q.net
ソールの硬さは主に反り難さの事なんだから、
どういう理屈で痛くなるわけ?
オレはカーボンソールでも痛くはならないけど、
クリッカーみたいなヘナヘナソールは疲れて痛くなる
まあ、人それぞれだからどうでもいいが興味はある

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:30:04.97 ID:q0MVx9k7.net
>>776
まぁ、しなやかすぎるんだと思う。
最初はいいんだけど、使用半年くらいで気がつくと擦れてたり。
乗ってる間は痛い実感は無いんだけどねえ。
相性はあるだろうけど、周りも小指が謎擦れしたり
足裏に変に豆ができたりでやめちゃった。
ガチで走ってると結構そういうことが露見する。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:35:54.57 ID:zxGHq/9O.net
>>781
多分、下まで踏み込みすぎの変なクセがある人だと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 16:05:31.10 ID:eXfvrhAy.net
文字通り荒い雑な踏み方してると足裏の外側とか一部が痛くなることが
あるが、膝が痛くなるとかは無いわな。
きれいに回してる時はロングでも足裏が痛くなるなんてこともないし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:25:55.61 ID:clxoHjBC.net
>>782
いやそれはシューズがデカイのとおまえの足が過回内なのが原因
もちろん実力レベル以上のソールの硬さも原因
全てさ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:22:38.81 ID:tPdisyOz.net
普通に歩くより遥かに靴下への負荷が少ないと思うけどねえ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:25:16.42 ID:B4yBuMDc.net
ディアドラのシューズを買って来たが少し大きめ!
おすすめインソールありますか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:38:58.07 ID:tPdisyOz.net
今持ってる運動靴のを色々試して、適当に合うやつ入れてみたほうが良いよ
スキマ無くフィット感を出すのが第一だと思う

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:01:23.43 ID:B4yBuMDc.net
>>788
ありがとうございます。

ロード初心者なのですがインソールはランニングシューズ用のインソールとかでもOKなのですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:05:37.27 ID:tPdisyOz.net
あんまフワフワのはどうかと思うけど、ブカブカしてるよりはマシじゃないかねえ。
まあ、人によって土踏まずのアーチとか違うから、インソールで結構変わるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:58:58.39 ID:rLygrhSX.net
>>787
交換しないの?
新品なら対応してくれると思うけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:09:47.19 ID:OFzTgTDm.net
>>789
スーパーフィートとかシダスとか選んでおけば間違いないと思う。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:17:27.29 ID:B4yBuMDc.net
>>791

一つ小さいサイズは在庫がなく入荷未定と言われました。

インソールで頑張ります。

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200