2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:47:22.61 ID:znInRXA4.net
前スレ
輪行 りんこう part49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413381792/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:48:49.65 ID:znInRXA4.net
何度も言うが
輪行マナー云々言う前に次スレ立ててから埋めろハゲ

今年も宜しくお願いします。

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:43:19.44 ID:Ymf33dGx.net
コクン厨が消えた理由カモンww

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:42:34.57 ID:MmuaxZsE.net
DAHONのスリップカバーがダメといわれる危険性にあわててちび輪買おうかと思ったが、
ロード220でくるめばいいということがわかり一安心。でも転がせないから、実質輪行
できないのと同じだよな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:49:50.22 ID:1idxqZWC.net
>>4
体力付けるか 金かけて軽量化しなさいな。

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:12:39.88 ID:6ykNL+Zm.net
国内規制に合わせた輪行袋が出ればいいだけの話
転がしたいなら車輪の付いた輪行袋でも企画したら?

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:38:59.67 ID:4/ScGPHT.net
>>2
輪行マナー云々言うのが優先だぞ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:50:43.54 ID:6rRly0Ws.net
>>2
スレ立て乙
おまえいいやつだな

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:00:56.54 ID:x4oEKSGY.net
>>2
今年もよろしくね。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:59:40.77 ID:dbL+bTFd.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413381792/999
センキュー

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:36:48.18 ID:pdGsHn7U.net
輪講するときはペダルはずした方はイイネ
スネがまだいたい

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:53:55.15 ID:iSc+3Kkr.net
ペダルはいいんだけどクイックシャフトは外したほうが当たらなくて快適だと
最近気付いた

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:50:01.10 ID:Z+GgtRjW.net
転がせない場合軽いロード以外で輪行するの俺には無理だわ
重い自転車担いて輪行してる奴すげーと思う
>>12
同感。ペダルは別に当たらないんだよね。あと嫁が昔シャフト抜かずに輪行して、自然とシャフトが回って抜け落ちたらしく、ねじ紛失して乗れなくなったことがある。それ以来絶対にクイック抜くようにしてる

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:37:58.36 ID:Y/DWC+O0.net
無事、九州帰りの飛行機輪行も終了。
願わくば輪行袋をとぼけたにーちゃんがカートに乗せて出してくれたけど
みんな、手荷物を受け取った後なんだよね・・・

飛行機輪行が手軽に出来るとわかり、今度は2月に沖縄に行ってくるw

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:56:07.81 ID:22fuRbJ8.net
>>10
前スレの991,999のはガセネタだろ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:06:47.63 ID:ES34h7Oj.net
>>14
OS-500使ったの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:22:13.04 ID:TVjb4oo3.net
>>14
乙です
結局バスはどうだったの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 03:18:19.42 ID:clZLYR09.net
銅ではないだろう

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:36:21.60 ID:cD9uTagZ.net
おはようございます。

>>16
OS-500を使用しました。

>>17
バスは待ち時間が40分もあったので電車に切り替えました・・・

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 08:33:19.45 ID:XdBugU1P.net
沖縄最大の壁は飛行機輪行なんだよな…

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 08:40:40.83 ID:rPHdScKg.net
>>20
スカイマークに2000円払ってコクーンはダメ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:43:17.16 ID:cBnOrAYF.net
輪行する時はLCC系は避けた方が無難。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:57:46.25 ID:rPHdScKg.net
他のはともかくスカイマークは2000円払うだけあって丁寧に扱ってくれるよ
お願いもしやすいし対応もしてくれる(経験談)

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 11:55:55.78 ID:aWZtLTIx.net
国内線ってコクーンとか前輪だけ外すタイプの輪行袋もおkなの?
荷物の約款見ると3辺の和が250cm内とか書いてあるんだけど。
超過料金払えば大丈夫なのかな?
出きるんならRメカ損傷を防ぐためにも前輪だけ外して載せたい。
もし大丈夫なら家から空港までは車に積んで、目的地の空港から
ツーリングとかしてみたい。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:38:20.02 ID:icZm2kAw.net
RD外したら?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 08:44:40.91 ID:iiaYStsu.net
>>24
壊れても自己責任だけどやってみれば?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:10:23.22 ID:kW8ohZFy.net
>>24
250cm以内におさまらないんじゃないの、前輪だけ外すタイプだと?

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:17:20.82 ID:r/k6ixDq.net
コクーンって一部が出てる状態でしょ・・・
これは輪行で注意されないの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:23:23.37 ID:Ef8DURWr.net
>>27
250cm って凹んでる部分があってもマイナスされないの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:29:00.90 ID:kW8ohZFy.net
>>29
マイナスはないだろ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:16:48.92 ID:mKDO+V2r.net
破けない厚めの輪行袋ってない?
以前オーストリッチの使ったけど導入メリット感じないしミニベロでも収容苦戦したし数日で無くすし買う意味がなかった。

いざとなったら乗車
長距離ならタクシー使えばいいからそこまで輪行袋の必要性を感じない。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:25:41.15 ID:optGoUl/.net
>>31
輪行袋みたいな大きなものを無くす状況が知りたい。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:32:15.42 ID:wfyjsSrN.net
>>31
無くすってのは、どれ買っても同じだと思うがなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:40:00.45 ID:J7yuNBIt.net
>>31
お前は厚手のゴミ袋でよくね?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 06:40:16.04 ID:CTQV89ww.net
オーストリッチが悪いとかそういうんじゃないよね。無くす数日間の間に破ったのか。
導入メリット?いざとなったら乗車?全体的に何言ってるかちょっとよくわかりません。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 07:14:18.63 ID:2JpP2gm9.net
無くすから買う意味がないとか

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:07:33.26 ID:bdZnoOF1.net
自転車も盗まれるから意味ないよね
バスでもタクシーでも使っとけ

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:54:58.82 ID:5Ms+HEKZ.net
よーわからんけど、タクシーでの移動を一万円分と仮定すると、
そのくらいの距離は自走するけどな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:00:15.77 ID:nDmBjIhW.net
夜中にパンクしてパンク修理キット持ってない場合とかは輪行しないとだめだからね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:24:49.26 ID:JO2x9We7.net
>>39
電車も止まっているような時間に走ろうってのにパンク修理すら出来ない装備ってのが無いわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:30:28.25 ID:AO+u3pw8.net
ところで、飛行機で輪行するときってタイヤの空気抜くよね。
到着後って、携帯ポンプで頑張って適正圧まで入れてるの?

それ以前に、自分の携帯ポンプに圧力計ついてないし、単品の
圧力計も持ってないけど、やっぱ持っていくの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:33:53.89 ID:nDmBjIhW.net
>>40
電車は止まってないでしょ。だから輪行で帰る。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:42:11.43 ID:MQCpVx6+.net
>>41
当然持っていく。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:03:26.90 ID:JO2x9We7.net
>>42
夜中って電車の走っている時間を指しているのかよw

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:11:55.40 ID:zEWYAatq.net
とあるグループの調査だと
平均で23〜2時ぐらいを指すらしいな。

まあ、21時とかに終電になってしまうど田舎以外なら通じるということで。
本当のど田舎はもっと早いか。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:23:10.64 ID:9O9Nj0gu.net
本当のど田舎は電車を利用できない

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:40:34.72 ID:5Ms+HEKZ.net
パンク修理工具は持って行かないのに輪行袋は持って行くのか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:53:33.70 ID:22TbUv4P.net
俺はチューブレスの時はパンク修理キット持って行かずに予備チューブ持って行く

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:16:01.38 ID:ePxYLyxv.net
>>41
抜く必要はないと思う。貨物室の気圧は客室と同じ約0.8気圧に調整されているそうだから、+0.2barに耐えられれば問題ないはず。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:23:23.19 ID:6XH6tit2.net
圧力隔壁が破損して与圧が落ちたらバーストするかもしれんぞ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 08:14:25.72 ID:wkDB0ykV.net
>>41
拔かないよ
よっぽどタイヤの上限圧ギリギリまで入れてれば別だろうけど
でもポンプや圧力計は持って行くよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:34:42.20 ID:pXRxmyaP.net
>>41
行き先による。
海外の時は予備チューブ切れが怖くてエア圧を落とした。
国内の時は低めの適切エア圧のまま。
フロアポンプは小さい奴を持って行ってる。
シーコンのフレームに縛り付け。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:32:01.46 ID:zPlEjNT6.net
>>41
携帯ポンプだと
俺の場合5bar.位しか入れられないから
測ってもしょうがない
それでも23Cおk

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 02:07:47.30 ID:S4QNDqvc.net
>>50
そのときは男は全員死亡

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:36:09.07 ID:z9uuZEEz.net
女は助かるのか

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:48:20.67 ID:S4QNDqvc.net
御巣鷹山知らんのか

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:08:42.95 ID:6iTiy0t+.net
アニヲタだけに?w

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 12:16:38.54 ID:1cAnSakO.net
御巣鷹山知ってんのアラフォー以上だろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:37:01.07 ID:9z0rMhum.net
>>58
オスタカヤマニノボレだっけ?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:42:04.60 ID:GkSWH//H.net
>>59
ないわw

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 14:04:55.49 ID:NMHw9cMQ.net
トゥラトゥラトゥラ!!

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:25:25.68 ID:bJ+iPzCh.net
ニイタカヤマノボレもしくはツクバヤマハレ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:11:36.13 ID:y6VRcFlF.net
しまなみ的には、石鎚山登れ。みんな行ってこい笑

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:13:14.83 ID:Hgaud+9J.net
ナリタ連山攻防戦か?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 12:00:47.03 ID:M6RuZH/3.net
>>63
隠語になってないじゃん。まんまじゃん。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 05:53:03.63 ID:svtDZWt3.net
オッサンが集合していると聞いて

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:37:52.21 ID:dgUW9U+7.net
本日、便秘早漏ナレドモ原敬

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:59:26.06 ID:ANdCxOmd.net
>>63
あ、これ誤爆だった…。すまん。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:45:03.48 ID:B+YJSLJL.net
ふと気になったが、ロープウェイって輪行出来るのだろうか。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:44:44.43 ID:mxLOPN0x.net
それはロープウェイによるんじゃないか
ロープウェイごとに事前に確認取ればいい

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:03:31.26 ID:3uRM4zTw.net
デモンタの復活だな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 19:16:48.30 ID:R5eQOIEl.net
輪行しても、
ロープウエイ降りたところでは自転車乗れないだろW

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:03:50.71 ID:fFTdlJ9M.net
少し歩いたら下り道に出るかもしれん

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:35:21.24 ID:fC2+Zz3B.net
ロープウェイ乗るよりゴンドラ乗ってダウンヒルしてる方がよくね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:18:53.68 ID:9/CxEtyu.net
舘山寺なら

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:56:09.42 ID:QatME9LD.net
>>72
乗れる場所あるよ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 02:34:29.61 ID:6jwafNp1.net
ロープウェイがある=観光地=大抵混む、だからなぁ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 02:49:39.11 ID:WqTAmIyK.net
まあ平日とかなら混み具合そこそこぐらいで済むかも

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:22:20.45 ID:wEQYTyJO.net
箱根ロープウェイやケーブルカーって輪行できるの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 14:36:25.36 ID:f8i3K9Mc.net
>>79
箱根ロープウェイやケーブルカーに聞いてみると良いですよ
(・∀・)

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:38:27.76 ID:6jwafNp1.net
ロープウェイなんて鉄道以上に自転車について想定も規定もないだろうしな。
聞かないと分からん。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:04:19.72 ID:amf4E209.net
@JRおおさか東線
車両に裸のキャリーミーを持ち込んでるキチガイがいた
気持ち悪いピンク色と風貌に周りドン引き
氏ね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:19:07.27 ID:Sp/zgqAT.net
ここでチマチマ吠えるよりJRに苦情入れろよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:26:31.61 ID:Uxw/omJL.net
脳内輪行なんだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:27:00.12 ID:OibsIyNl.net
自作自演かも

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:06:44.80 ID:AgLfxgYd.net
目的はなんだよw

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:24:22.78 ID:ZhZB9CJA.net
フレームが傷つかない輪行袋教えて

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:44:31.12 ID:xt4wveX3.net
ぶつけなければどの袋でもおk

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:29:13.02 ID:ntynd/LW.net
関西輪行のおすすめ教えてください

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:09:33.13 ID:xXBo33GT.net
>>87
ハードケース使え

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:32:58.53 ID:5GV0xGK8.net
>>87 オーストリッチのOS-500つかえ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 01:36:14.31 ID:7Z2yIwUw.net
>>89
琵琶湖東部の近江鉄道

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:16:12.64 ID:oWJfETNJ.net
>>47
はい。
折りたたみなので、 家→駅→サイクリング→駅→家 となると、輪行袋は必須。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:09:00.28 ID:O6bRhavr.net
輪行袋に車輪付けても何も言われないよな。
それがダメならキャリーバッグもダメだし。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:04:19.72 ID:b8xgHtCS.net
>>94
駅のロッカーに袋置くならともかく、邪魔だろ
自宅→駅まではどうする?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:25:28.80 ID:k1N43FHo.net
>>94
輪行袋に付いてるキャスターはいいよ。
自転車に付いてるキャスターはダメだったような。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:12:30.89 ID:NSbRS0Bb.net
>>96
そんな明記してるルールねーよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:26:36.72 ID:VhYg7hC6.net
単純に自転車キャスターNGは袋に収まっていないからNGってだけだろう。
輪行袋そのものに規定はないのでキャスターがあろうとなかろうと
自転車が収まる形状ならば文句は言われない。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:58:48.50 ID:Ibh8dEju.net
たまに輪行袋に入れてない自転車が電車乗ってる時は駅員に文句言いたくなる

ってか改札がザルなんだよな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:58:16.94 ID:NSbRS0Bb.net
問題ないからスルーしてるだけ

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200