2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

値引きしろ!工賃高い!整備不良!

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:42:31.33 ID:yLZE//04.net
あ、でも自分で組めないから通販は嫌です。
持ち込みパーツの組み付けしてくれよケチくせえな(笑)

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 03:39:40.55 ID:hkvz8+8F.net
実際有ったよ。
他の修理箇所と併せて、リアの異音も訴えてたんで、ローラーグリース充填で
「様子見てください」で返した。(作業時間も迫ってたし)
で、結局やっぱり異音がするってんでまた来た。
確かに異音はするし回転も重いし、で車輪外したらブレーキ固定ナット、左側玉押しと
そのロックナット(両方14mmなのな)がいずれも緩んでた!
で、玉押しがきつい方に狂ってたのね。しかも右側の玉はグリス切れ。

診断ミスが有ったんで無料でグリス充填と玉押し調整(もちろんロックナット締めも)
して返した。ブレーキのセンターも取り直せたし軸受けもさほど傷んでなくて良かった。
もしキツイ方ではなく緩む方に狂ってたら 軸受けが壊れるまで気が付かなかった
かもしれないし不幸中の幸いだったよ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:13:26.67 ID:neYMQnME.net
スポーツ車ならワンタッチで車輪付け替えてるだけなのに大変だね

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 17:51:27.17 ID:X+EqZP2h9
ママチャリとか軽快車とかって外置きでカバーもかけずに雨ざらしで
そこそこいい値段の2万〜4万ぐらいのでも5年〜6年ぐらいで
ゴムや樹種パーツ等がもうダメになってしまうよね
交換する部品も、タイヤとチューブぐらいじゃないのかな
やってもブレーキワイヤーがダメになってたら交換ぐらいだな
待ち乗りのママチャリとか電足ばっかりの修理屋さんみてたら
そんな感じだよ
極端にボロボロの古い自転車自体を見かけないもんね
使い捨てだよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:30:53.15 ID:Ddl0ifzh.net
一般車は開けて見ないと判らないからめんどくさい。
その点スポーツ車は初めから見えてるパーツが殆どで手が出しやすい。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:13:54.73 ID:Vs2aSg9c.net
ド素人がいきなり自転車店を始めたら、やっぱりこんなことになる。
http://cyclo-rider.net/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9/2332/

こんな店なのに、お馬鹿な雑誌が取り上げたりするから被害拡大中と思われる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:22:19.52 ID:GCPQS2y/.net
ああ、あのお店ね
あそこはダメだわ素人以下のイチビリだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:28:35.90 ID:q/E/kZ69.net
これはダメだわ・・
何を勘違いしたのかねw
平らな床と簡単な工具さえあれば俺にもできると思ったのかねww
確かに自転車屋は展示什器も大型冷蔵庫も要らないから「店を作る」のはお手軽だけど、その分経験と知識と技術が必要。
こういう店は迷惑だから早くたたんでほしいね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 02:26:50.27 ID:7yrmXXw1.net
ナニワよりもハニワが似合いそう
時代遅れの化石って意味で

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 02:44:42.15 ID:FLjvSA7Y.net
>>74 ド素人と言うよりもむしろ玄人がナメて仕事するようになると、こんなことになる。
って感じだろう。外し:2000円 取り付けは1000円乗っけても3000円程度じゃ
この程度のやっつけ仕事しかしないよ。てな感アリアリだな。

逆にフレームの癖が改善しているってのが、そこはちゃんと出来るのか、て感じだ。
多分フレーム修正だけやりゃ良いんだろ?と思ってたんだろうな。で、普通の
(と言うか常連の)客は「フレームが直った!」て言って喜ぶんだろう。
固定客に甘やかされてる天狗おやじの典型なのかも。

ただ、このブログ主の姿勢もちょっと鼻に付くかも。
  >敢えてプロの調整がどんなものか見てみたかったので、
  >わざと走行可能な状態で引き渡しました。
勉強したいとか技を盗みたいとかではなくお手並み拝見、的な上から目線の
感じかちょっと。
  >キャップボルト→サイドのボルト(クランクを押し込んでから、左右固定)
  >が正しい順番なのです。
は取り立てて解説するほどの事でもないし。

まあ、店も親身になってくれてないみたいだし、本人は御覧の通りの お客様
姿勢だしで、まあ合ってなかったんだろうな。

俺なら、フレームがどんな風に歪んでいて、どう直したのか教えてもらう。
で、それは一般的な症状なのか、乗り方が悪かったりアクシデント的な事で引き
起こされる類の事なのか、それとも単なる製造時の個体差なのか、ショップ側の
感触というか感想を聞いてみる。
ステムの角度違いは、その場で「曲がって付いてんじゃん!」と突っ込んでみて
「や、や、悪ぃネ!時間無くてさ…ヘヘ」と出るか、「えぇ?本当かい??」と
いぶかしそうにするか見てみるかな。で、次回以降はもうちっと丁寧にやってくれ
そうか、そこは望み薄の店なのか推し量る、て感じかな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 06:25:41.46 ID:Zw99YjWv.net
経験も知識も技術もない店がとうとうフレームオーダーを受けるようになったね
ビルダーへの取り次ぎとはいえビルダーも迷惑、塗装もしかり

素人オーダーが原因で半年以内におっきなトラブルが絶対起きるわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:25:14.31 ID:ZNkWJT0p.net
振れ取り工賃4000円請求された、ビックリしたわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:42:40.37 ID:TXZvRTF+.net
安かったって事、高かったって事?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:49:08.24 ID:k7fjyLo1.net
作業に30分以上かかったんじゃないか?
時間で請求するなら腕の無いやつほど売り上げアップだなw

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:56:40.63 ID:EG3lXbkT.net
納期というものがあってだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:35:05.72 ID:ZNkWJT0p.net
>>81
高いでしょ?
東京では普通は2000円前後でやってくれた

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:44:23.26 ID:7vJgO1PY.net
>>78
店も酷いけどこのブログ主も無茶しすぎだろ…という気がする
http://cyclo-rider.net/date/2014/04/18/#post-782
http://cyclo-rider.net/date/2015/02/03/#post-4197

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:51:29.53 ID:7vJgO1PY.net
http://cyclo-rider.net/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%A8%98%E9%8C%B2/705/
http://cyclo-rider.net/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/4197/

リンク貼り間違えたorz

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:52:15.26 ID:7GYPs66X.net
ヤフオクで8000円で買ったフレームを適当にバック拡げて乗って調整に出したのか

アレな人同士で惹かれあうってあるよね
激安店で買ってすぐ壊れて怒鳴り込む人とか

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:41:33.49 ID:7vJgO1PY.net
>>87
まあ、まともなショップなら作業引き受けなきゃいいんで
店の駄目さが帳消しになるわけじゃないけどね

あと、「セッティングがシビア」ってロープロファイルカンチの
調整幅目一杯使った上にオフセットシューかませたらそりゃそうなるだろとw
http://cyclo-rider.net/wp-content/uploads/2014/04/CIMG3527.jpg

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:15:51.62 ID:x8C2FRQJ.net
>>88
650Aか650B用の台座なのに700Cホイールを入れている
馬鹿が馬鹿な店に行けば2倍に効くようになるのに残念だな

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:15:48.72 ID:tK7kCCsA.net
>>89

どう見ても700C用フレームに見えるが。

カンチ台座があるから650用とは限らない。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:17:47.12 ID:oP9HsuID.net
>>90
どう見てもランドナーのフレームですけど
http://cyclo-rider.net/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%A8%98%E9%8C%B2/658/

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:13:11.16 ID:vogMywT6.net
ネットを見ていると、クロモリはしなる素材なので、
ぐいっと広げると入るようになるらしいのです。 ってこの人も真性の馬鹿だw

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:39:12.66 ID:BZZzDA+u.net
>>90-91
ママチャリと同じ26inだからランドナーのフレームは小さいと思ってる人が多いけど
太いタイヤと泥除け分のクリアランス稼ぐと700 x 28Cのロードと同じ位になる

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:49:11.24 ID:I0iafiqx.net
>>93
そんなの常識
タイヤ外径じゃなくってリム径、ブレーキ台座位置の話してるんだよ
あなたも無試験で真性馬鹿の仲間入り88888888

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:21:50.45 ID:BZZzDA+u.net
>>94
ん?だから650A用台座でしょ?
>>86のリンクにあるブレーキ位置のずれから推測だけど、650Bではないと思う
むしろ>>90がなぜ「どう見ても700C用フレームに見える」のかが不思議なんだが

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:33:13.75 ID:BZZzDA+u.net
>>86じゃなくて>>88だった

いや、もちろん常識なんだけど、前にランドナースレで、
「ランドナー乗りはチビだから650Aに乗ってる」て珍説で
煽りまくって大恥かいた人を見たので、最近の人は
こういうフレームが700C用に見えちゃうのかなと…

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:42:04.18 ID:IK51UoWf.net
>>1
無職カスww

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 04:44:29.53 ID:WwUtdmXu.net
工賃が高いと思うなら自分でやればいい。
自分でやってみて、「これなら金払ってでもやって貰った方がいい」と思うか、「なんだこんなことに金払ってたのか」と思うかだな。
自分で出来ないなら高いの安いの言う資格なし!

ヘッドセット・フロントサスの換装を自分でやってみたけど、付随してステム脱着、ブレーキ・シフトワイヤーの引き直し、ブレーキ・ディレーラー調整が必要になる。
これを店に頼んだら1万円は妥当じゃないかと思ったよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 04:56:48.26 ID:WwUtdmXu.net
専用工具は自前で持ってることを前提だけどね。
どんな工具が必要かも判らないなら2万円請求されても文句言いなさんな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:22:43.76 ID:6lfHfotd.net
>>97
どうしたの?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 03:30:42.59 ID:6Ez2rCcM.net
他所で買ったパーツはお断りなんて店が多いので「自転車屋の小僧に出来て俺に出来ないはずはない!」の思い上がりを胸にやり始めて3年。
BBのフェイシングとか工具がバカ高いこと以外は自分で出来るようになった。
お蔭でフレーム単体でしか買わなくなった。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:13:52.38 ID:UIMJZgRS.net
工具のレンタルしてくれればいいと思う

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:39:24.72 ID:RIL86cPR.net
工具をとんでもない使い方して壊すのがいるから難しい気がする。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:37:43.04 ID:FG3IPAmh.net
壊したら当然弁償または壊されること前提のレンタル価格、保証金で良いでしょう。

105 :668:2015/04/08(水) 15:31:51.66 ID:IDP2ltkK.net
昔はホムセンで電動工具のレンタルやってたけど、今は無いの?
いずれにせよ自転車専用工具は買うしかないね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:31:50.81 ID:JIknv5XQ.net
あさひがやってたよね、と思って見てみたが、
今はもうやってないっぽい?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 08:17:43.60 ID:lUSMJD3z.net
無くても困らないけど、あれば使った方が早くて失敗しないという工具、例えばヘッドセットの圧入工具とか上下ワンを外すやつとか、使わせてくれるといいね。
何年に一度のために買うほどのものじゃないしな。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 10:10:16.94 ID:lUSMJD3z.net
「昔は」と言えば、いろんな業種に「友の会」ってのがあって会員証を発行したりしてたけど今はみないね。
俺が自転車屋なら自分用の工具とは別に「会員用工具」を一式揃えておくけどな。
それがあれば金のない若いやつは自分でやるだろうし、自分でやれば愛着も湧きスポーツ車の啓蒙にもつながる。
勿論工賃売り上げの減少にはなるだろうが、そんなケツの穴の小さいことは言わずに「できることは自分でやれよ、使い方が解らなきゃ聞けよ」だな。
それが常連客への本当のサービスになるんじゃないか?
物や役務を売るだけじゃなくてな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 15:03:14.06 ID:9Epy3r05.net
>>108
最近は良識知らん馬鹿が多いから、そんなサービス始めると
場所と工具を占有されるぞ。
注意すると「ちゃんと金は払った、何が悪いんだ!」って怒り出すぞ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 21:07:16.31 ID:lUSMJD3z.net
そうだな、そんなバトルもいいんじゃないか?

教育的指導をたっぷり2時間くらい施してやるさ。暇潰しになw

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:11:19.40 ID:ElM+kYeI.net
できるわけないじゃん。
今どきはクソバカが世の中の主導権握ってんだから。
まともなやつは訴えられて、
金取られて名誉も傷つけられて廃業だよ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 17:34:19.27 ID:Rrzwo2BY.net
ネットで誹謗中傷されるのがオチ・・・

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:19:22.47 ID:uCEe4euy.net
ネットはそんな糞馬鹿の巣窟だからなwww

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:37:57.98 ID:NCAfbVij.net
>>108が今どきの市場を知らない昭和脳だという事はわかった。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:53:51.13 ID:b1VBb0IG.net
自転車屋さんも馬鹿高い整備料金取らないと
やっていかれないんだろうし
かといってあの料金じゃ客は減るだろうし
何しろ乗れりゃ良い連中なんかは
自転車屋じゃない店で安物に買い換えちゃうしな。
好きな連中は自分で直すし…。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 17:50:20.18 ID:/i10HpQS.net
生き残ってる店は、大半がスポーツバイクに特化してる。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:42:39.89 ID:je8in1La.net
自分ではどうにもならない時にしか自転車屋に行かないって奴、意外と多いんじゃない?
最近はそういう仕事を全て断る店が多いけどそれは仕方ない事と諦めている。
最近頼んだのは、2年ほど前にフルサスのリンケージをバラすことだったな。
その時は1万円支払ったけど自分で出来ないんだから高くてもしょうがないと思った。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:12:47.02 ID:/3p63w/+.net
電話で散々トンチンカンな受け答えに付き合った後、やっと手の空いたメカニックらしい男に変わってくれて、フロントフォークに残っているクラウンコーンを外して貰いたい旨伝えたら、料金表を見て「800円と税ですね」とのこと。
早速フォークを持って店に行くと、どうもやったことのない作業らしく二人いた男両方とも逃げ腰。
「コーンリムーバーさえあれば一分で終わる作業なんだけど」と言ったら「スポーツ車専門の店じゃないと無理ですね」ですとw
これが何でもやってくれそうな話の「あさひ」の実態だよ。
経験不足・知識不足の自転車屋はつかいもんにならんな!
勿論コーンリムーバーはアマポチしたよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:00:48.47 ID:YBq3Rq+m.net
振れ取り工賃っていくらくらいが相場なの?
75の4000円は一本だよね。
私は仮組みしただけのを仕上げてもらって前後2本で3000円・・
何だか申し訳ないほど安いのかも・・

総レス数 119
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200