2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:09:02.82 ID:rfwzGgRl.net
無かったので。

シマノのMTB系ハイグレードコンポを語ればいいと思うよ。

新XTR? 知らん。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:51:06.96 ID:VS0xndw1.net
>>9
スプロケか、確かに三倍くらい値段違うもんな
一番の違いって変速性能?耐久性?
三倍以上の期間変速性能が持つなら高い買い物ではない…のか、悩む

>>10
SLXとDeoreも、Dynasysシリーズは全部あるよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:56:02.34 ID:w1ZaBIwI.net
>>11
ダイナシスのデオーレ使ってるけどアイスペックじゃないんだけど
しかも二台とも

話はかわって新型XTR出たから10速は安値で放出中
カセットも安くなってるから買っちゃえば?

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:04:48.88 ID:SA97fFZe.net
>>12
二種類あるよ
従来通りのディスプレイ付きのやつと、型番末尾に -i ついたアイスペック対応モデル
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/deore10s/deore610.html

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:00:05.80 ID:seJOblQx.net
CN-7901ズラチェーンはダイナシス対応?

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:42:47.32 ID:9uTKUdyU.net
>>14
公式には非対応
でもKMCのゴールドチェーンX10SLをDynasysで使ってるけど別に何の不満もないから、デュラチェーンも実用上問題はないのでは

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:49:33.75 ID:3RdkEOct.net
CN-6600やCN-7801でも、普通に変速するぞ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:37:55.00 ID:seJOblQx.net
サンクス
ダイナシスのチェーンを換えようと思って探したけどXTRクラスが中々見つからない
昔はヅラとXTR互換性があったから今も使えるのか質問してみた
7901買ってみようかな、悩む
オススメの良品って何かある?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:57:08.81 ID:3RdkEOct.net
11Sのチェーンでは、9000XTRと9000DURAは、また互換性があるらしいね。
安くて、裏表を気にしなくて良い、CN-6600が良いかな。
https://www.bici-sana.com/shop/244_55.html
でも、DYNA-SYS対応のCN-HG74も、それほど値段が変わらないのね。
https://www.bici-sana.com/shop/256_2131.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:58:43.07 ID:3RdkEOct.net
間違えた。
同等グレードだと、CN-HG95になるね。
https://www.bici-sana.com/shop/158_1233.html

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:17:41.99 ID:seJOblQx.net
XTは結構流通してて簡単に入手できそうな感じ
チェーンに関してXTとXTRじゃ違うものかな?
クランク、カセット、ディレイラーがXTRだから、揃えたい気持ちもある

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:45:38.82 ID:9uTKUdyU.net
>>20
XTにも使われてるからすこし話ずれるが、この動画見てとりあえずSIL-TEC採用のチェーンにしようとは思った。
http://youtu.be/_XbnaOh8uRI

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:35:42.75 ID:seJOblQx.net
>>15
X10SLってオクで安く買えるね
定価を考えるとかなりそそられる

SIL-TEC動画を観るとかなりの進化にみえる
掃除が格段に楽になりそう

ダイナシスは端境期に置き去りにされた不運なシステムに思えてならない

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:20:49.88 ID:VGlmKaZb.net
Dynasysが他と差別化されてるのって、考えてみたらリアシフトの引き量だけだよな?

スプロケやチェーンリングの歯先加工とかも変わってるの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:35:32.18 ID:sl97hrP9.net
FDをSLXからXTに換えたら違いはわかるもの?
シフター換えた方がいいって話は見かけるんだけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 12:53:48.20 ID:YrPTK9q5.net
>>24
フロント変速全体での感想になるけど、

FDがDeoreのままでシフターとクランクをDeore→XTにした時は、明らかに引きが軽くなってスムーズさもグッと上がった。
そのあとでFDをXTに変えた時は、多少引きが軽くなったけどシフターの時ほどの差はなかった。
なのでできればシフターから変えたほうが効果は実感できると思う。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:24:40.81 ID:VbXh4aFG.net
>シフターとクランクをDeore→XT

ワイヤーも新品にしたから引きが軽くなったんじゃ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:29:24.00 ID:WzyzLqC8.net
>>26
たしかにそれもあるかもしらんけど、XTとDeoreじゃ力入れてからワイヤー引くまでの遊びとかレバーそのものの剛性とかかなり違いあるから効果がないってことはないと思う。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 12:50:23.43 ID:8eO43XkQ.net
CN-HG95がダイナシスで最高峰チェーンになるのかな?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 04:44:16.18 ID:1Xzk+Lp2.net
>>28
CN-M980ってのがあったけど、今はカタログ落ちしてるな
詳しい違いはよく知らん

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:47:44.37 ID:qNvDyZYz.net
シマノ屋さんってチェーン自家製なのか?KMC製品にシマノ屋ってつけてるだけじゃないのか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:07:36.53 ID:s3QN4SiB.net
>>30
汁テックが付加されてるんでしょ
KMCの高い壱万円くらいのとどっちが高性能なんだろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:56:03.30 ID:qNvDyZYz.net
KMCの金ぴかのやつ買ったよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:51:50.84 ID:iMVS2p6L.net
XT以下のモデルチェンジはまだか〜

  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < でおーれまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  シマノ     |/

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:01:32.65 ID:dv7RMNo1.net
次のモデルからはXT以下にも11速来るのかね

てかそれより10速でデュアコン復活しないかな…

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:37:05.94 ID:iMVS2p6L.net
デュアコンいいよね。
ブレーキレバーで巻き上げ、リリースボタンでリリース。
これだとロード的な感覚で違和感ないし。

今の機構設計で作り直したら凄くコンパクトになりそうだし
その分軽量だからレバー操作の慣性も減ってフィーリング良くなりそう。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:44:57.21 ID:dv7RMNo1.net
デュアコンの真価はバーエン握りながらシフトできるとこだろ

山で使う気は起きないけどロングツーリングから街乗りまで、フラットバーはもうデュアコンしか考えられない

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:48:44.55 ID:rsihznyu.net
 .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 10:22:05.27 ID:5ARGeaqG.net
>>37
朝来駅(あっそえき)は、
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
上富田町の中心部付近に位置し、町内唯一の駅である。特急は全列車通過する。

島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路東側新宮寄りに駅舎があり、駅舎とホームは構内踏切が結ぶ。
なおこの構内踏切には遮断機がついている。
古くからの駅舎が残り、改札口付近には近距離(大人1,660円区間まで)の乗車券を販売する無人駅簡易型自動券売機が設置されている。
JR職員が常勤していない無人駅(紀伊田辺駅管理)となっているが、
駅舎が社会福祉法人のデイサービスセンターとして利用されている。

駅付近には熊野街道(国道42号)と朝来街道(国道311号)が通っており、朝来はこの二つの分岐点として古来より栄えていた。
また、短いながらも駅前商店街が形成されており、周辺にはJAが経営するスーパーマーケットのほか、
物販店舗(コンビニエンスストア・ドラッグストア)や飲食店・パチンコ店などがある。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:31:28.09 ID:v4sRoAqA.net
XTRのダブル用FDって、もう入手不可?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 16:27:11.02 ID:npg11aE+.net
>>39
いろいろあるようだが?
よく調べたか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 18:44:24.64 ID:5CPrJjWO.net
>>40
楽天とヤフーとアマゾンだけ見た
直付けDタイプが欲しいのよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 21:11:20.03 ID:GQJ/L8+I.net
駄目だこりゃw

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:47:25.76 ID:kd+mMFzz.net
目の前に持って来てやらないとダメか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:27:10.77 ID:IuMAQIp5.net
まだやってんのねww

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 10:47:29.27 ID:IotGcv9l.net
性能と軽さに関してはXTRは抜きん出てるけど価格も一緒なのがなぁ・・
でも、スプロケだけは高いだけのことはあるな。
シャクシャク聞こえる音はXTまでのとは違い気持ちが良い。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:12:59.70 ID:5PaXcwtL.net
音がするってことは、それだけエネルギーが逃げてるって事だ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:36:46.02 ID:tmbZFkR/.net
ダイナシスXTRのシフターケーブルを交換したいんだけど、現行モデルの使っても差し支えないよね?
ワイヤーの太さが同じならどれでもOKだよね?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 13:53:05.53 ID:B68OVR+L.net
>>47
全く問題ない

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 04:06:13.43 ID:nhX/rFxbT
テスト

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 06:07:06.54 ID:6pWWFuT7.net
街乗りオンリーだけど、フルXTにしても職質とかされない?

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 06:09:57.76 ID:9c0Ft83D.net
職質とコンポは関係なし

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 06:34:47.21 ID:6pWWFuT7.net
安心した

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:37:08.25 ID:qc6/YnwC.net
XTRでも大丈夫。
防犯登録ステッカー不備はよく指摘されるが「良く見てください、これはそういう自転車じゃないんです」で「失礼しました! お気をつけて」だね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:13:17.02 ID:T4UFZaoR.net
9速コンポにRDだけdynasysってのは使えないかなぁ
スタビライザー体験してみたいんだよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:30:15.81 ID:FrDm2zlt.net
>>53
そんな警官あまりいないと思うが。
どういう自転車かは関係なく防犯登録は義務だぞ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:36:30.13 ID:4U97pDie.net
シールを貼付するかどうかは義務じゃないから

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 14:05:34.12 ID:FrDm2zlt.net
>>56
そんな言葉遊びをお巡りとしても時間の無駄。
「家に帰ったら貼っときます」でシャンシャンだろ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 14:28:45.66 ID:DiQ4Pzlu.net
>>54
無理

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:08:07.18 ID:5CkE1UAA.net
義務であって強制ではない

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:25:40.55 ID:ISrDRuDc.net
加えて罰則規定も無い。
要するに巡査長のまま定年を迎える先輩の再就職口である交通安全協会の資金源確保が主たる目的の制度なのさ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 06:20:59.01 ID:uefG2QCB.net
SLXって微妙だよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 11:50:52.32 ID:2FqFEe4j.net
XT以下のモデルチェンジはいつなんだぁ〜

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:05:11.61 ID:TLW7rdVQ.net
フルXTへの道

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:43:25.12 ID:fDF4RoPT.net
センデロルミノソ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:30:09.24 ID:hfUmjEgI.net
XTのホイール、勢いで買っちまったわw
リアが10g重いだけで、ほぼカタログ値通り
タイヤ変えたばっかだから、しばらく交換しないで酒のツマミだな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:02:44.63 ID:JYhxDTDS.net
RD-M9000
ST-9000で引けますか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:16:04.87 ID:eosrjjUP.net
ハブって値段と性能差は大きいものなの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:53:07.72 ID:9b8rVcc2.net
スプロケ程ではないね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 05:24:03.19 ID:L+8fv8qN.net
どのグレードから変えたかに寄って違うんじゃねw
て思ったけど、そんなに違うの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:14:59.37 ID:zEWKTxYo.net
>>67
個人的にはXTで十分

71 :66:2015/04/03(金) 18:40:07.37 ID:N0m0j9+0.net
そこまでの差はないみたいですね。
無難にXTにしておきます。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:47:18.96 ID:jA0SF3hI.net
軸受けの研磨はXTとそれ以下でだいぶ変わる。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:13:13.84 ID:h5NFYVyw.net
デオーレのハブでも十分だと感じる
XTRと使い比べた結論

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:43:24.56 ID:jA0SF3hI.net
デオーレは100kmほど走ってから
グリスアップ&玉押し調整するとすごく良くなる
とはいえXTを選んでしまうのだが
XTって安すぎてデオーレが高く感じてしまう

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:50:05.92 ID:OMgfgfe/.net
XTなら最初からスルスルで中開ける頻度も少なくて済むから
すぐ価格分の元が取れるよな

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:34:32.18 ID:Cg6ptYkk.net
コスパ良いけどメインのホイールには使わない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:16:56.44 ID:jWFA6IeX.net
ハブだけはXTR1択

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:41:56.72 ID:5a1nH4eO.net
XTRのdi2って実際どうなん?
誰か乗ってない?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:07:55.27 ID:E4JjNvaz.net
>>78
普通に使ってるが。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 06:27:45.60 ID:4mZr6LVo.net
貧乏人には敷居の高いスレだな

81 :979:2015/04/07(火) 11:19:50.16 ID:6Ez2rCcM.net
しょうがないだろ、ここでアリビオやクラリスの話は出ないよww

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:19:37.97 ID:4jLvRGw9.net
と言うか、Aシリーズ&ターニーとソラ&クラリスと2000シリーズは個別スレ有るしね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:44:36.68 ID:uWNDYNHj.net
デオーレスレもあるぜよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:36:19.07 ID:J8ggZha4.net
デオーレがモデルチェンジしても10速ならダイナシス扱いかね?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:09:06.39 ID:GlZjP8CL.net
DEOREは10s=Dynasysだと思う。シマノ製MTB10sの総称だから。

11sはDynasys11って名称になってるけど。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:47:31.24 ID:RYOnaYJM.net
別にダイナシスなんてモヤっとした単語要らんし使わんだろ普通に話す時には。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:45:30.83 ID:nBY3GtEB.net
じゃあダイナミックシステムで

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 03:49:13.33 ID:ECWIPh+w.net
>>85
ダイナシスは10sの呼称ではなく
フロントのギア比を最適化しましたってやつじゃね?
ダブルのクランクだとダイナシスと非ダイナシスてモデルがあるよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:50:34.80 ID:vVSr3Sv7.net
>>88

そういやそうでした。

すんませんした。

38-24はダイナシス除外ですね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:01:49.25 ID:+dKzWQcC.net
シマノ M9000系XTR 11速化に踏み切った機械式MTBコンポの最高峰をテスト
http://www.cyclowired.jp/news/node/159822

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:27:03.74 ID:QrD+sle0.net
ドロップハンドル仕様のSURLY・TROLLに
11速XTRのRDとスプロケを買って、サンツアーのWレバー(フリクション)
で動かしてみようと思っている。たぶん駄目だろう。
駄目だとなると11速DURAのバーコン買って、それでもってXTRを動かす。
10速コンポと違って、11速じゃ、そんになワイヤー比かわんねぇだろと
たかをくくってるんだけど、シマノだしなぁ・・・・・
MTBコンポとロードコンポの互換性があることがはっきりしてるSRAMで
11速目指したほうがいいのかなぁ・・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:55:30.86 ID:5iwMTu5Z.net
XTクランク使ってる人居たら、使用感教えて欲しいです
ちなみに時代に逆行?してトリプル買おうと思ってます

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:19:33.05 ID:P4dyZGad.net
>>92
大きな欠点も特徴もないごく普通のクランクだよXTだもん
使用感って今は何使ってるの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:18:55.06 ID:tmU92agC.net
91じゃないけどシマノはXTR以外Qファクター広くてかなわん・・・

せめてXTもQファクターを詰めて欲しい。

169のチビじゃ扱いづらい・・・

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:32:09.71 ID:bQxNLkob.net
>>94
チビだからじゃなくバカだから扱えないんだが

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 05:01:58.78 ID:iWQY5Ogp.net
本当にQファクターが狭いほうが身体に合っているのか?
まずその常識と思われていた概念から疑ってみてはどうだろうか。

俺はQファクター200mm超のファットバイクも持っているが、
買う前はこんな広いの踏んだら膝が痛くなるだろ?と思っていたが
実際走りまくってみたら広いほうがむしろ漕ぎやすいという結果になった。

ロードレースでも、有名なカベンディッシュ選手は
クランクとペダルの間に10mmくらいのスペーサーを入れてQファクターを広くして走っていた、
という例もあるし、
一度広いQファクターも試してみては?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:09:33.56 ID:j7b9hQ4E.net
>>92
三枚のデオーレ、XT、XTRを使ってる
正直クランクは何を使っても使用感は変わらない
変わるのは微々たる重量くらい
ただしXTRのBBだけはさすがに滑らかだけどね
XTはコスパ高いしデザインもいいと思うよ
そろそろモデルチェンジだろうから値崩れするだろうし

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:37:02.50 ID:IO8O4xE+.net
フロントに関しては
シマノのチェーンリングと他社のとでは
変速性能にダンチの差があるけどな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:38:37.45 ID:P4dyZGad.net
FDだけはXTRが神 XTとかなり差がある

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:41:35.98 ID:PSUdlLbV.net
俺はシフターこそXTR。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:31:19.21 ID:LzMM5Fbr.net
>>91
電動にすればいい
ロードシフターで動くぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:40:35.48 ID:tmU92agC.net
>>96

その所は疑問に思って普段乗りのクロスのBB軸長変えたりフラぺなんで踏み方変えてもみたんですよ。

ワイドだと膝が傷むまでは行かなくとも引っ掛かる感じ。

詰めるとそれが無くなる。

なんでXTRだと予算的に厳しいんで、XTで出して欲しいと。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:57:07.22 ID:P4dyZGad.net
じゃ中古で買え
952XTRトリプル+BB7700でQファクタ160ぴったりに出来るぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:22:38.09 ID:j7b9hQ4E.net
サドル幅との兼ね合いもあるからね

105 :91:2015/04/15(水) 01:15:08.33 ID:b6kZ/wl5.net
皆さん御親切に解説有難うございます
色々なブログ見ても、悪い評判は無かったんですが・・・ここで聞いて良かった!

>>93
旧デオーレです

>>97
>>モデルチェンジ
忘れてたw もう少し様子見ます

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:39:20.93 ID:x3FUD0GP.net
シマノ XTがモデルチェンジ フロントシングル、リア11速化で幅広いライドスタイルに対応
http://www.cyclowired.jp/news/node/163906

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:39:40.62 ID:oDRRodc1.net
>>106
結局10sって要らなかったな
9sで我慢して11sにすれば良かったよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:21:19.22 ID:ns9iNXVL.net
そういえば10sもあったねって感じだな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:22:02.92 ID:dlc3r78S.net
10sのXT値崩れきたら起こして

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:53:33.65 ID:4NDz55FR.net
M780を買い物かごに入れっぱなしだ

どーすっかな

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200