2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:09:02.82 ID:rfwzGgRl.net
無かったので。

シマノのMTB系ハイグレードコンポを語ればいいと思うよ。

新XTR? 知らん。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:31:21.42 ID:cYetBNpG.net
こりゃしばらく下位機の11s化なしやな

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:13:52.48 ID:7xFna8C8.net
個人的には36-22が復活してくれたのが嬉しいけどね、オマケ扱いしといてなんだけど。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:35:39.98 ID:eWq0w5Cd.net
770XTも途中でドライブトレインだけ10s追加したみたいなことじゃないの?
結局すぐ780が出たし、一番のボリュームゾーンのSLXとかDEOREも11S
化せんとSRAMと戦えんでしょ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:42:24.09 ID:cYetBNpG.net
じゃあ1年後だな もう今年の完成車需要には間に合わない

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:19:35.06 ID:wvFOJibt.net
トレッキングモデルも11速化されていくのかな?
トレッキングモデルにもフロント2段がほしい。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:16:42.56 ID:tiEXqhcs.net
>>316
ようこそ。今がその未来だよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:19:11.77 ID:MAzLqn5w.net
既に部品単体は通販だと予約できるのね>>311のコレ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:50:19.04 ID:JBKpa4KO.net
前36しかないとか30km/h出したらクランク回りきっちゃうんじゃね?
個人的ベスト(10速前提)44・32辺り+後11〜32Tか34T

11速なら11〜40Tがあるから前、そんなに小さくしなくても良いんじゃね?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:57:59.53 ID:2F2mdqi/.net
>>319
アホか
前36T÷後11T×周長2.1m×100回転×60分=約41km/h

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:16:33.89 ID:JBKpa4KO.net
オフでも所々にある、下ってて勢いで走るパートは捨てちゃうみたいな感じ?

チェーンスピード速い+高速時路面のガタガタが来ると外れやすいし、常に100回/分も回してらんなくね?
一番調子良いのが83〜87回転ぐらいなのって俺だけなんだろうか?

箱根の20%オーバーの傾斜のパートだけ、前32Tx後32T(36か34が1枚残ってる状態)の1:1駆動
奥多摩のオフ林道みたいな登りでやっと32Tx36T使うか使わないかみたいな

42Tx11T(650Bタイヤで)だと平地で追い風になっても38km/h程度一定を超えちゃうと回しすぎで体力使いすぎて30分も続かないんだけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:46:10.02 ID:2F2mdqi/.net
何言ってんだこいつw

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:48:43.00 ID:+gkDhrTA.net
>>322
面白いんだからジャマすな

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:57:13.78 ID:TlOu+6/h.net
>>322
そうだよ
MTBで38キロで30分も走り続けるオリンピック選手よりすごい猛者様に対して失礼だろ

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:47:51.01 ID:fy68rvJZ.net
だから追い風参考っつってんのに

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:19:04.25 ID:Z8bk8ah6.net
>>325
MTBで38キロで30分も走り続けるオリンピック選手よりすごい猛者様はそんな言い訳しない
いつでも全開
いつでも本気だもん

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:57:58.56 ID:jzSSSDk9.net
>>321
フラットで広いとこならそうかもしれないけれど、%じゃなくて角度で測るような
シングルトラックだと40km/hで30分も漕げるところなんてないし、上りは26で
22tx32t-34t位は普通に使う。29なら40tで34t相当。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 04:11:04.29 ID:8SlX/BXz.net
MTBで1.4のスリック履くと30km/h巡航はわりと楽だね
それ以上は上体が起きてるから空力で駄目だ
>>327
最近檄坂用に26で12-36T入れたよ、22T×36Tでギヤ比0.61だw
トップは44T×12Tでギヤ比3.67、80rpmで35km/h
44T×14T、80rpmで30km/h位でわりと違和感無く使える、丁度いいわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:25:27.28 ID:8yqM/3hI.net
36Tでも大丈夫なRDは何を使ってるの?
今使ってるXTは32Tでギリだよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:45:06.74 ID:1SbH+Ln3.net
>>329
お前の壊れてるんじゃね?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:56:35.73 ID:p6P/f2Kv.net
スペック上32Tまででも問題なく36Tで変速できるぞ!
できるかもしれないぞ!
できる可能性があるかもしれないぞ!

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:03:44.58 ID:Xc2ioGXY.net
DynasisのRDは36公式対応してるだろ
40とか42入れて使ってる奴も多いし

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:36:14.24 ID:O8R/k9vB.net
チェーンの内幅が確か同じだから
フロントは10速系リアは11速系(もしくはその逆)
のミックスいけるよな。

334 :www:2015/06/09(火) 15:51:27.85 ID:5o1uNStm.net
@abercrombie, http://www.abercrombiefitch.us.com/
A[url=http://www.burberryoutlet-online.co.com/][b]burbery outlet store[/b][/url], http://www.burberryoutlet-online.co.com/
B<a href="http://www.bebeclothing.net/"><b>bebe clothing</b></a>, http://www.bebeclothing.net/<br>

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:03:37.59 ID:XAV0xMsn.net
10速ダイナシスになってからリアは完全にロード用STIじゃ動かせなくなったけど
誰かクランクダイナシスにダイナシスFDをSTIダブルで動かしてみた人っていますか?

ちなみに10速STIでRD10速XTR+CS10速XTRで動かしたら途中で1段動かず9段目でとまりました
ロー側までいくようにするとトップが2段目スタートになりましたとSA

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 05:17:32.71 ID:+BeKbaGC.net
ST-5701
FC-M985(44-28T改)
FD-6700
CS-M770-10(11-36T)
RD-M972SGS
だと、問題なく使えてるけどね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 05:30:12.90 ID:TnDuZVDI.net
んだ ロード旧10sとMTB9sのRDは互換だから(4700系ロード新10sは非互換)
ロード旧10sレバーで引くならリアはRD-M972、RD-M772、RD-6700A(カセット32丁位まで)などを使えばええ
フロントはロードレバーで引くとMTB用FDでは引き量不足になるのでロード用FD使うのが無難

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:09:04.04 ID:swuBnDq9.net
追い風参考なぁ・・
俺は下り坂参考だけど46T12Tで50km/hまで漕ぐぞww

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:59:43.72 ID:cB3C/6Jz.net
>>336さん、その組み合わせ組んだときに6700のFDの羽をクランクの44Tにあわせて
曲げたりしましたか?それとも其の侭での使用ですか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:07:18.95 ID:TnDuZVDI.net
小さいリングに合わせるならFD-CX70を使えばええやろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:24:15.27 ID:ZZ0VhXQb.net
トルク掛けるとスプロケ上でチェーンがすべるようになって来ちまったよ
今日は土砂降りだったからか力を入れ過ぎるとところ構わずすべりまくった

チェーンかスプロケか、または両方が寿命なんだろうか?パーツはすべて完成車デフォ状態
今年2月末購入で走行距離は4000km程度
最近とみに滑る感じだったのでチェーンを2コマ詰めて多少症状が改善していたんだけど、
今日峠上ってるときにコリャあかんというレベルになっておった

RD Shimano Deore XT Shadow Plus, Direct Mount, RD-M786-D → 現行のまま
カセット SHIMANO(シマノ) CS-HG81 10S 11-36T → XTの11〜32か34へ?
チェーン KMC X10 → XTRのチェーンへ?
ついでにチェーンリングを42T → 44か46Tぐらいにしようかと
購入店でやってもらったらいくらぐらいかかるんかな〜。この景気じゃボーナス出ないだろうなー

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:06:11.74 ID:wg/2ZAvJ.net
>>339
現状、そのままで問題は出ていません。
見た目が気になるようなら、FD-CX70に
したほうがイイかと思います。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:14:52.35 ID:22qgGCaq.net
>>341
フリーのラチェットが壊れたのでは?

344 :細貝:2015/06/18(木) 17:13:06.87 ID:PAD4liqD.net
フエリーのチケットが取れたんだよ!

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 18:18:01.25 ID:NCAtt/Ra.net
>>341
・伸びたチェーンはコマ縮めても意味無い
・普通は4000km程度ではカセットは寿命にならない
なので、とりあえずチェーンだけ変えれば?

チェーンリング大きくしたいってのは舗装路の下りで踏みまくるの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:07:21.53 ID:ZZ0VhXQb.net
>>345
やっぱチェーンだよね。普通は

リアの11〜32Tor30T化で上の方が11・12・14になるので、12Tを巡航時にメインで回す

大径化されたチェーンリングx11Tで自走時に山から家までの時短と体力温存

あとチェーンテンションがほんのちょっと変わるので、その分外れにくくなるのかななんて期待もあり


>>343
あそこって壊れる事ってある?マジ?

347 :細貝:2015/06/18(木) 22:39:21.70 ID:PAD4liqD.net
あそこが壊れたらえらいこっちゃ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:44:21.55 ID:uuHReelX.net
ぁたしゎ、女子大生ですけど、ぁそこが壊れたことゎ、なぃょ?☆〜(ゝ。∂).+:。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:50:26.77 ID:22qgGCaq.net
>>346
4000km程度でチェーンが歯飛びを起こすはずないと思うから
その症状だとフリーかなと
特定のギヤで発生してる?それとも複数のギヤ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:06:18.62 ID:Ma96C5EM.net
>>346
フリーの爪がかたまったグリスのせいで立たずかからなくなる
→何もしてないのに正常になったり、とつぜんスッっと紳士のように物静かに空回りする
爪が折れる
→にっちもさっちもいかないのでフリーボディ交換

おれもチェーンが原因説に一票
でも伸びたチェーンでオフロードがんがん走るとスプロケもチェーンリングもびっくりするぐらい
はやくだめになるんやで、全交換覚悟しとき
不リードディ自体は大体六角ではずせるようになってる
シマノとかは一旦ロックナットも外さないといけないからハブ婚廉恥いるけど

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:24:43.41 ID:ZZ0VhXQb.net
昨日、夜に奥多摩周遊を登って行ったんだけど平地から坂道に入るときなんかに
ガクガクっと・・・飛びやすいギアはある感じだけど強く漕ぐと全般的に飛んでた
特徴的なのはフロント2枚なんだけど、インナー側を使うとよく飛んでた事。

昨日みたいな土砂降りの雨の日に飛びやすい原因としては

スプロケ側のゴムからラチェット側へ水分と共にゴミが入っていって
それがキザキザを埋めてしまってフリーが空転というストーリーだったら思い当たるフシがないわけじゃないな
オールテラのハイ フランジというハブなんだけどどこにも仕様書が落ちてないという・・・

ここの部分の問題って、以前組み立て不良の電チャリ(中国組み立てらしくグリスが空っからだった)の
ラチェット爪が折れちゃったってのがあったぐらいであとは何十年自転車乗ってるけど、そのぐらいだから
かなりレアケースなんじゃないかとは思ってるけど

会社から帰ったぐらいの時間だったらまだ明るかったのでGoProで高速度撮影してみてみりゃ良かったな…

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:39:20.11 ID:GkWAbtJ8.net
おいらもフリーだと思うな

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 06:31:10.42 ID:gBwa0iLe.net
オールテラってことはGTのデフォのやつだろ?
あれはたぶんフォーミュラ(ブレーキつくってるのとは別のとこ)あたりのOEMで
ゴミってほどじゃないけどベアリングやらなんやらの耐久性が低いんで
懐に余裕があるならとっとと別のを入れることをおすすめ。

ただ歯飛びの原因としては俺もフリーよりもチェーンを疑うべきだと思う。
ピンが緩んでガタが出ている部分があったりするんじゃないか?
最悪トルクをかけてる最中にチェーンがばちこーん!と切れて大惨事になる可能性があるから
入念にチェックしてみては。

10速コンポはチェーンの耐久性が9速よりも落ちるから
早めのサイクルでの交換がお勧め。
とはいっても、シマノが11速への移行を早く進めたいのかすでに10速XTRのチェーンは生産終了?
在庫を持っているショップももうほとんどない状態だけどw

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:05:10.35 ID:gBwa0iLe.net
あとGTのフルサスはフロントディレーラー回りが立体パズル状態で
チェーンリングを大きくするといろいろ無理が出てくるかもよ。
そもそも今はシマノもレースフェイスもトリプルのアウターは42T以上のはほぼ無いし。

もう一つ上のギアがほしいなら、
リアハブ交換ついでにスプロケをSRAM11速のトップ10Tのにするのが
安定運用的には一番の現実解じゃね?
スプロケだけで5万超するけどw
ディレーラーもシフターも交換になるからさらに5万以上必要だけどw

シングルトラック走らないからロー側いらないってのなら
X01DHの7速10-24tもありかもね。
チェーンを短くできてトップギアに入れた時のたるみを減らせるし。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:48:48.93 ID:c+gN9PUH.net
サイドスイングFDに対応したフレームがBMCから出るね

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:57:21.35 ID:QmT/4+b/.net
>>355
既存フレームでも元々ダウンチューブルーティングだとサイドスイング可能だね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 04:15:40.69 ID:JDWSDEWX.net
>>353
おおGTフルサス当りです。パトカー色。オン/オフ完璧にニュートラル

前ディレってホントどこくっ付いてるんだかねw いっそシングルで軽量化、F44TxR11〜32か(シングルクランク3万?)
11 12 14 16 18 20 22 25 28 32 ←◎  F44T化しなくても、高速時の効率改善によって巡航が上げられそうな予感。あまった体力で登りもハッピー
11 13 15 17 19 21 23 26 30 34 ←○? 風その他の抵抗にセンシティブな高速巡航用の上ギアが雑把なまま
11 13 15 17 19 21 24 28 32 36 ←(現状)東京〜箱根自走でも28Tメインで登れて、最悪32Tまでしか使わない

オールテラのハブは新品時にコーティングしたのもあって銀ピカ。手回しで前4〜5分・後1分で止まるトコまで漕ぎ着けたが、デフォではベアリングが多少渋かった
鉛直からの水でフリーにゴミが入る&その為のゴムシールがキュッキュ鳴るのがちょっとアレだが、簡単分解・何回組みつけてもディスク位置が一発で出る精度はNotBad
他車種でリコール出したり、よく考えたら色々怖いパーツではある

金無いけど、超長距離の巡航性ってハブで割と決まるから(タイヤで帳尻合わせようとすると諸々バランス感が犠牲に)
チューブレスのデフォリムにハブだけXTR入れようか、イーストン・クランクBros辺りにホイールセットF・R増設で対応かなみたいなね(6〜8万?)

俺的には原因がチェーンなことを祈ってる。4000kmも乗ったら普通に交換予定の部品だし一番安く解決出来る(5千円)
チェーンの状態=ローラ〜プレートのギャップが結構開いて来てて、チェーンの横幅が増えてる感じ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 04:28:24.13 ID:mlHxywJM.net
長いのに何が言いたいのか1つも分からん
ブログでやれ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 04:56:20.45 ID:3tU8CG3J.net
フリーの爪起こすリングが折れてんだろ
ごちゃごちゃ言ってないでバラせばすぐ判るのに

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:21:06.12 ID:d04mZ/62.net
44Tシングル化も考慮するとか、フルサスなのにオフロード全く走らない人か。
ある意味宝の持ち腐れというかなんというか、重いけど頑丈さが取り柄のGTバイクには合わない無駄の多い運用法というか。
最近出始めたリアサス付きロードバイクに
もうすぐ発表されるロードバイク用LEFTYを組み合わせて走るほうがいいだろそれだと。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:55:58.68 ID:mlHxywJM.net
そういう意味だったのか 色々酷いな 自転車が可哀想w

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:57:40.45 ID:XMalBR7t.net
GTのフルサスで東京箱根を自走してるの?ある意味すごいけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:06:57.46 ID:d04mZ/62.net
別に自走派ならそのくらいは普通かと。
俺も目的の山の麓まで100km超自走してそこから千メートル以上押し担ぎで上がって
シングルトラックのダウンヒル楽しんでまた走って帰る、なんてのをちょこちょこやってるし。
でもシングルトラックを走らないならフルサスで長距離走する意味は無いよな、
いくらGTのフルサスがペダリングロス少ないとはいっても
ハブの抵抗を多少減らしたくらいではまかなえないロスが発生するんだし。
あと重量が嵩む分のロスもかなりのものだ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:20:11.93 ID:XMalBR7t.net
ウッソー自走派って気合入りまくり…バンに積んでいく俺軟弱すぎじゃんw
自走の時はスリックに変えてるの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:31:37.94 ID:d04mZ/62.net
荒れた山道走るのにスリックにしたら走りづらいだろw
今は29+の3インチブロックタイヤをメインで使ってる。
ジャイロ効果のおかげか見た目から想定されるよりぜんぜん走りが軽いぞ。
担ぎになるとタイヤが太い分の重さがずっしり肩に襲いかかってくるけどなw

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:46:22.12 ID:XMalBR7t.net
いや舗装路はスリックで、山に入ったら履き替えるという話も聞いたことあるので

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:31:51.33 ID:FJ/Xug2W.net
俺ならそこまで車に積んでいって、
100kmだか往復200kmだかしらんけど
その分の体力を使ってダウンヒルを往復するけどな。
山重視のセッティングで存分に楽しめるし。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:45:01.49 ID:kXONrRIo.net
406 :ツール・ド・名無しさん :2015/06/20(土) 10:23:10.93 ID:Li8szise
XT42Tキター
重すぎワロエナイ
http://i.imgur.com/WjXPOPt.jpg

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:18:40.60 ID:d04mZ/62.net
>>366
俺は舗装路の快適性のためにそこまで手間かけようとは思えないな。
今頃から夏の終わりにかけてはゲリラ豪雨などで
走行ルートを状況に応じて臨機応変に変更しなければならない場合もあるし
途中に面白そうなルートを見つけたら予定変更して探索し始めたりもするし。
そのたびにいちいちタイヤ交換とかしてられんわw

>>367
自力でこの山までたどり着いて登った!という達成感が好きなので俺は自走をよくやるけど
トレイルライドだけを楽しみたいならそういうのもありだと思うよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:43:28.57 ID:JDWSDEWX.net
結論言うとチェーンでした。新旧並べてて半コマ以上伸び。XTRは売ってなくてXTのチェーンになりました
出かける前にフリーハブも爪なんかも含めフル分解、パーツクリーナー等で完全清掃→問題なしと判断
店の人も曰く「4〜5000程度で壊れるトコじゃありませんよ」

>>360
やりたいことは、もう死語なんだろうがATBってゆーか(全路面型チャリ?)
前サス・CTDレバーぐらいは弄るが基本的1つのセットアップでどちらも妥協しない
オフロード走るのは当たり前として、だからって自走が大きく犠牲になってしまうのもまた意味がない

>>362
東京〜箱根や日光…とにかく遠ければ何でもいいが
行って(着くまでのアドベンチャー感)・登って・林道散策・下って・帰ってくる(リスク・リソースマネジメントの楽しさ)
というような遊びなわけなんだ。箱根の林道は今、上の方でも何処からでも突如噴煙上がったり、
目には見えない火山性ガスが出てるらしいから、他に何処に行こうかなって思ってる…成田山辺りか、日本海見てくるか…

>>364
今日日のマイクロノブ系のタイヤってアスファルトの硬さだと抵抗感なく潰れてスリック的になるし
ダートや林道では逆に立ち上がってそこそこ食ってくれる。コンパウンドが柔らかいのがミソなので舗装路でブレーキロックに注意
スリックに履き替えなくてもチューブレスだと転がり軽いから28〜30km/h前後で巡航出来る(箱根・日光なら麓までは)

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:56:47.02 ID:JDWSDEWX.net
>>363
設定が適切なら驚くほどロスは少ないよ
前後にはあんまり動かしたくないが、コーナーにはちゃんと入っていって欲しいし
フロントの設定がリアに影響したり、逆もありーのでキマるまでは何度ガッデムしたかわからん

>>360
フルサスロードのグラベル版みたいなのが出たら浮気するかも知れない
今のカーボンも一括だったので、次の触手も歳の割には素早いはずだ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:33:29.62 ID:X3lOpQXV.net
>>371
今度はこれにしなされ
http://www.cyclowired.jp/news/node/166334

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:45:36.89 ID:d04mZ/62.net
オフロードっていっても林道程度でシングルトラック走らないんだろ?
走るなら44Tシングルにするなんていう発想はありえない。
どんなに脚力があろうがフロントがそのギア比では、木の根っこや岩でぼこぼこのシングルトラックの急坂をまともに登れないのは
走ったことがある人なら自明の理だからな。
同様にマイクロノブ系のタイヤもそういう斜面での食いつきがダメダメでまともに使えないのもいうまでもないこと。

林道のダート程度なら確かにそれでもいいんだけどな、
その程度でフルサスは大げさすぎ無駄が多すぎ。
とっとと軽量なグラベルロードあたりに買い替えたほうが幸せになれると思うぞ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:49:04.42 ID:mlHxywJM.net
里山でも良いからちゃんとした山道走ってみればいいのにね

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:00:21.33 ID:UcJ7ZLS5.net
ダメ出しだけじゃ可哀想なんで、俺もお勧めあげとく。
http://www.mizutanibike.co.jp/news/detail.php?cd=153
このグラスファイバー板バネのサスフォークいいぞ。
林道程度ならストロークは必要十分だしなにより軽量。
試乗したことあるが、ドッカンと飛び降りても問題ない頑丈さはちゃんとある。
ドンドンドン!と連続で大きな入力が襲ってくるような荒れた下りはさすがに抑えが効かないこともあるが
ダート程度なら路面を舐めるようにいなして走れるのでけっこう快適。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:01:50.48 ID:zzS7CpSI.net
ロード用レフティはストローク30mmか
http://theradavist.com/2015/06/a-quick-ride-on-cannondales-new-slate-all-road-suspension-road-bike/#1
シクロクロスで走るような荒れ具合の林道程度ならこれで十分だろうな
ロードバイクのフレームとの違和感が逆にカッコイイかも

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:19:06.33 ID:QRVNFJc1.net
30mmだったら要らんわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:48:49.53 ID:cK83PBOl.net
快適に走るためではなく
パリルーベのようなレースで疲労を抑えて勝利に近づくための
30ミリストロークなんだろうな

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:24:42.59 ID:QRVNFJc1.net
いや、実際にはもっとストローク有った方が良いんだけど
そうするとフレーム側もサス対応にジオメトリを1から構築し直しになるから
開発に年数が掛かるから簡単に出せないんだろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:50:21.29 ID:N6v+pI8u.net
30oより160oのダブルクラウンの方が偉い!と思ってるバカチンが多いのさww

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:42:49.47 ID:1QNwWa6v.net
そこのお兄さん!右側のヤツ、一本落としましたよ!

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:47:34.29 ID:1QNwWa6v.net
フロントが動くだけで登りのトラクションからはじまって
走りの全部のバランスがガタガタっと動く事になるんだろうし、色々ムツカシイんだろう
技術として熟成されるまでは、俺はよく動くクロモリフレームみたいなのの方が良い!なんて言ってられる場合だったりして

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:26:56.80 ID:NcLqv2ZG.net
教えていただきたいのですが、9速用のXTRリアハブに10速または11速のカセットスプロケットを
装着することは可能でしょうか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:57:36.79 ID:lEjKCG66.net
>>382
MTB乗りからしたら「30mm?ストローク短すぎて話にならない!」だけど
ロードしか乗ったことない奴は「サスがついてたらもがいたりしたときに縮んでパワーロスするんじゃないの?」
と思っちゃうんじゃないかな。
なんでロード乗りが動きすぎと思わない程度のストローク量を試行錯誤した結果、30mmに落ち着いたのでは。
そのうちコンフォート寄りに振った50mmくらいのストローク量のモデルも出てくると予想。

>>383
MTB用なら問題なし。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:22:53.82 ID:NcLqv2ZG.net
>>384
了解です。
ありがとうございました。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:57:32.69 ID:+UjlcUVQ.net
漕ぎ過ぎてフリーボディー表面に
スプロケの根元が食い込んだ後がたくさん出てるんだが
人間の力でこんなになるもんなの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 05:00:30.35 ID:+UjlcUVQ.net
>>377
それもあるけど前後サスにしてもらえると非常に助かる

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 05:03:04.01 ID:JolyXEpV.net
>>386
普通に誰でもなる

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:25:25.73 ID:zxXjnLW5.net
XTディスクローター届いた
さらば、Avid

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:50:26.60 ID:fs9vbCjR.net
>>386
アルミのフリーボディなら食い込みまくる
シマノの鉄やチタンのではほとんどならないんじゃないの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:51:39.51 ID:mxrdj03y.net
10sXTRのカセットとチェーン買った

工作精度の高い駆動系でこんなに速く走れるようになるなんて!
これじゃまるで、オートバイじゃないか!

そしてその翌日、XTRのプーリー買ってきた
シールド引っ剥がしてゲルマニウムローラーみたいになってるベアリング部分さ
アレ、メンテで明ける度に無くしやすそう

ただ、オイルシールを傷つけずに取り外しが出来たりする
見た感じゆる〜い構造なんだけど、これの密閉性が結構あるんだよね。
こんなもん日本人しか作れねぇ!

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 05:24:03.59 ID:opg/005W.net
初心者だけど、ニューXTのホイールって29erと27.5で、26インチ用は無いんだよね?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:46:39.35 ID:hkHmcNjN.net
クロスの混合コンポなんだけど、たまにギアがガキン!とか言って困ってます。
鳴るのは漕ぎ始め、立ちこぎ時ですが原因がわかりません。
何か明らかにおかしいとこありますか?

以下構成
シフター:Deore
RD:SLX
FD:SRAM X5
FC:Tiagra 4600
CS:Tiagra 4600
CN:Deore
WH:ksyrium Equip S

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:05:44.32 ID:rKhdPEJl.net
チェーン伸びてるかチェーンそのものが合ってないか

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:55:19.69 ID:YqTFMP9Z.net
タチコギ&発進時の異常な高トルク発生時の現象っぽい = スプロケの留めをもうチョイキツくしてみるとか

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:34:43.80 ID:l9frmhys.net
走行距離にもよるけどチェーンかスプロケかチェーンリングか減って歯飛びをおこしてるんじゃない?安いからチェーンから変えてみたらどうかね?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 04:40:12.08 ID:HHbunqJD.net
>>393
フリーボディの爪が滑ってるんでしょ
分解清掃か、交換してみたら?

俺は半分解してパークリで中のグリス洗い流した後スプレーグリスしてメンテした
デュラグリスはフリーには堅すぎるみたいね

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:30:36.45 ID:EhamgG9a.net
XTRだろうがデオーレだろうがMTBハブだろうがロードだろうが
デュラだろうがカンパだろうがマビックだろうが
グリスアップしようがほったらかしだろうが
すべてのハブで経験した。
ガキンと鳴るときは鳴る。鳴らないときは鳴らない。

個人的な経験では970XTRハブがよく鳴ると思う。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:56:19.36 ID:b85bvBso.net
リアディレのヒモがほつれたー!!
正確には、10本縒りワイヤーのうち5本ぐらいが切れてる状態・・・

カリカリ音がどう調整しても止まらなくて気になってしょうがなかったんだが、
そりゃディレーラーの設定キマらん訳だよな・・・

コレさ、完全に切れちゃうと何速に入る感じになる? フル開放だからトップなんだろうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:49:57.54 ID:fVv3SJRO.net
そだね、普通のRDならトップだね

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:32:48.69 ID:hYJaq2FH.net
>>398
そのリストを見る限り全部単純な爪式っぽいね。爪かな。シマノのハブが
ちょっと古くなってくると鳴るあれは、ハドレー(も爪だがちょっと形が違う)や
DTでは経験ないな。シマノでも新しいうちは多分経験無い。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:48:17.87 ID:Ay/5Cnyb.net
シマノのハブはラチェットが細かくなってからトラブルも倍増したね
ギザギザだけ細かくして爪の数増やさないなんちゃって方式だから駄目なんだと思う

DTは五月蠅いからとクッソ硬いグリスぱんぱんに詰めても滑ったことないな
アルミボディにカセットが食い込むのはいただけないけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:54:43.89 ID:r7t92XK9.net
ぁたしゎ、JDなんですけど、ぃっも、ぉぱんっ、食い込んでるょ〜 (≧∇≦)

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 02:04:11.64 ID:UzyI0CCm.net
ジョーダン抜きでデブ?
日本はでかいサイズあんまり無いから大変だな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 06:35:38.79 ID:/VDkloVd.net
前XTホイール
やっぱ慣らし走行が必要?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:20:32.41 ID:NgseHp2i.net
XT以上は必要ないんじゃね
安物は初期から玉当たり調整とかした方が良いけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:20:03.23 ID:WCxM0c2V.net
RD-M986とRD-M981の差って何? GS と SGS は それぞれ前1・2速と3速だっていうのはわかったんだけども。
あと、RDが986だったらFDも986でそろえた方が良いとかってあるん?

現状、予算の関係もあって一気にフルXTR化は躊躇してるんだけども
トータルでXTR化すると、巡航とか、体感あるぐらいに違うんだろうけどね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:55:41.62 ID:AsJJ2U6u.net
>>407
スタビライザーの有無

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 02:04:31.52 ID:RnI4NY1x.net
舌平目のムニエル

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 07:17:59.04 ID:5uW4TKHD.net
>>407
巡航って街乗り?
コンポで巡航速度なんて全く変わらないぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 08:57:21.80 ID:RnI4NY1x.net
男はチンコで変わる

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200