2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:09:02.82 ID:rfwzGgRl.net
無かったので。

シマノのMTB系ハイグレードコンポを語ればいいと思うよ。

新XTR? 知らん。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:20:11.93 ID:XMalBR7t.net
ウッソー自走派って気合入りまくり…バンに積んでいく俺軟弱すぎじゃんw
自走の時はスリックに変えてるの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:31:37.94 ID:d04mZ/62.net
荒れた山道走るのにスリックにしたら走りづらいだろw
今は29+の3インチブロックタイヤをメインで使ってる。
ジャイロ効果のおかげか見た目から想定されるよりぜんぜん走りが軽いぞ。
担ぎになるとタイヤが太い分の重さがずっしり肩に襲いかかってくるけどなw

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:46:22.12 ID:XMalBR7t.net
いや舗装路はスリックで、山に入ったら履き替えるという話も聞いたことあるので

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:31:51.33 ID:FJ/Xug2W.net
俺ならそこまで車に積んでいって、
100kmだか往復200kmだかしらんけど
その分の体力を使ってダウンヒルを往復するけどな。
山重視のセッティングで存分に楽しめるし。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:45:01.49 ID:kXONrRIo.net
406 :ツール・ド・名無しさん :2015/06/20(土) 10:23:10.93 ID:Li8szise
XT42Tキター
重すぎワロエナイ
http://i.imgur.com/WjXPOPt.jpg

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:18:40.60 ID:d04mZ/62.net
>>366
俺は舗装路の快適性のためにそこまで手間かけようとは思えないな。
今頃から夏の終わりにかけてはゲリラ豪雨などで
走行ルートを状況に応じて臨機応変に変更しなければならない場合もあるし
途中に面白そうなルートを見つけたら予定変更して探索し始めたりもするし。
そのたびにいちいちタイヤ交換とかしてられんわw

>>367
自力でこの山までたどり着いて登った!という達成感が好きなので俺は自走をよくやるけど
トレイルライドだけを楽しみたいならそういうのもありだと思うよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:43:28.57 ID:JDWSDEWX.net
結論言うとチェーンでした。新旧並べてて半コマ以上伸び。XTRは売ってなくてXTのチェーンになりました
出かける前にフリーハブも爪なんかも含めフル分解、パーツクリーナー等で完全清掃→問題なしと判断
店の人も曰く「4〜5000程度で壊れるトコじゃありませんよ」

>>360
やりたいことは、もう死語なんだろうがATBってゆーか(全路面型チャリ?)
前サス・CTDレバーぐらいは弄るが基本的1つのセットアップでどちらも妥協しない
オフロード走るのは当たり前として、だからって自走が大きく犠牲になってしまうのもまた意味がない

>>362
東京〜箱根や日光…とにかく遠ければ何でもいいが
行って(着くまでのアドベンチャー感)・登って・林道散策・下って・帰ってくる(リスク・リソースマネジメントの楽しさ)
というような遊びなわけなんだ。箱根の林道は今、上の方でも何処からでも突如噴煙上がったり、
目には見えない火山性ガスが出てるらしいから、他に何処に行こうかなって思ってる…成田山辺りか、日本海見てくるか…

>>364
今日日のマイクロノブ系のタイヤってアスファルトの硬さだと抵抗感なく潰れてスリック的になるし
ダートや林道では逆に立ち上がってそこそこ食ってくれる。コンパウンドが柔らかいのがミソなので舗装路でブレーキロックに注意
スリックに履き替えなくてもチューブレスだと転がり軽いから28〜30km/h前後で巡航出来る(箱根・日光なら麓までは)

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:56:47.02 ID:JDWSDEWX.net
>>363
設定が適切なら驚くほどロスは少ないよ
前後にはあんまり動かしたくないが、コーナーにはちゃんと入っていって欲しいし
フロントの設定がリアに影響したり、逆もありーのでキマるまでは何度ガッデムしたかわからん

>>360
フルサスロードのグラベル版みたいなのが出たら浮気するかも知れない
今のカーボンも一括だったので、次の触手も歳の割には素早いはずだ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:33:29.62 ID:X3lOpQXV.net
>>371
今度はこれにしなされ
http://www.cyclowired.jp/news/node/166334

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:45:36.89 ID:d04mZ/62.net
オフロードっていっても林道程度でシングルトラック走らないんだろ?
走るなら44Tシングルにするなんていう発想はありえない。
どんなに脚力があろうがフロントがそのギア比では、木の根っこや岩でぼこぼこのシングルトラックの急坂をまともに登れないのは
走ったことがある人なら自明の理だからな。
同様にマイクロノブ系のタイヤもそういう斜面での食いつきがダメダメでまともに使えないのもいうまでもないこと。

林道のダート程度なら確かにそれでもいいんだけどな、
その程度でフルサスは大げさすぎ無駄が多すぎ。
とっとと軽量なグラベルロードあたりに買い替えたほうが幸せになれると思うぞ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:49:04.42 ID:mlHxywJM.net
里山でも良いからちゃんとした山道走ってみればいいのにね

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:00:21.33 ID:UcJ7ZLS5.net
ダメ出しだけじゃ可哀想なんで、俺もお勧めあげとく。
http://www.mizutanibike.co.jp/news/detail.php?cd=153
このグラスファイバー板バネのサスフォークいいぞ。
林道程度ならストロークは必要十分だしなにより軽量。
試乗したことあるが、ドッカンと飛び降りても問題ない頑丈さはちゃんとある。
ドンドンドン!と連続で大きな入力が襲ってくるような荒れた下りはさすがに抑えが効かないこともあるが
ダート程度なら路面を舐めるようにいなして走れるのでけっこう快適。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:01:50.48 ID:zzS7CpSI.net
ロード用レフティはストローク30mmか
http://theradavist.com/2015/06/a-quick-ride-on-cannondales-new-slate-all-road-suspension-road-bike/#1
シクロクロスで走るような荒れ具合の林道程度ならこれで十分だろうな
ロードバイクのフレームとの違和感が逆にカッコイイかも

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:19:06.33 ID:QRVNFJc1.net
30mmだったら要らんわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:48:49.53 ID:cK83PBOl.net
快適に走るためではなく
パリルーベのようなレースで疲労を抑えて勝利に近づくための
30ミリストロークなんだろうな

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:24:42.59 ID:QRVNFJc1.net
いや、実際にはもっとストローク有った方が良いんだけど
そうするとフレーム側もサス対応にジオメトリを1から構築し直しになるから
開発に年数が掛かるから簡単に出せないんだろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:50:21.29 ID:N6v+pI8u.net
30oより160oのダブルクラウンの方が偉い!と思ってるバカチンが多いのさww

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:42:49.47 ID:1QNwWa6v.net
そこのお兄さん!右側のヤツ、一本落としましたよ!

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:47:34.29 ID:1QNwWa6v.net
フロントが動くだけで登りのトラクションからはじまって
走りの全部のバランスがガタガタっと動く事になるんだろうし、色々ムツカシイんだろう
技術として熟成されるまでは、俺はよく動くクロモリフレームみたいなのの方が良い!なんて言ってられる場合だったりして

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:26:56.80 ID:NcLqv2ZG.net
教えていただきたいのですが、9速用のXTRリアハブに10速または11速のカセットスプロケットを
装着することは可能でしょうか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:57:36.79 ID:lEjKCG66.net
>>382
MTB乗りからしたら「30mm?ストローク短すぎて話にならない!」だけど
ロードしか乗ったことない奴は「サスがついてたらもがいたりしたときに縮んでパワーロスするんじゃないの?」
と思っちゃうんじゃないかな。
なんでロード乗りが動きすぎと思わない程度のストローク量を試行錯誤した結果、30mmに落ち着いたのでは。
そのうちコンフォート寄りに振った50mmくらいのストローク量のモデルも出てくると予想。

>>383
MTB用なら問題なし。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:22:53.82 ID:NcLqv2ZG.net
>>384
了解です。
ありがとうございました。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:57:32.69 ID:+UjlcUVQ.net
漕ぎ過ぎてフリーボディー表面に
スプロケの根元が食い込んだ後がたくさん出てるんだが
人間の力でこんなになるもんなの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 05:00:30.35 ID:+UjlcUVQ.net
>>377
それもあるけど前後サスにしてもらえると非常に助かる

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 05:03:04.01 ID:JolyXEpV.net
>>386
普通に誰でもなる

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:25:25.73 ID:zxXjnLW5.net
XTディスクローター届いた
さらば、Avid

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:50:26.60 ID:fs9vbCjR.net
>>386
アルミのフリーボディなら食い込みまくる
シマノの鉄やチタンのではほとんどならないんじゃないの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:51:39.51 ID:mxrdj03y.net
10sXTRのカセットとチェーン買った

工作精度の高い駆動系でこんなに速く走れるようになるなんて!
これじゃまるで、オートバイじゃないか!

そしてその翌日、XTRのプーリー買ってきた
シールド引っ剥がしてゲルマニウムローラーみたいになってるベアリング部分さ
アレ、メンテで明ける度に無くしやすそう

ただ、オイルシールを傷つけずに取り外しが出来たりする
見た感じゆる〜い構造なんだけど、これの密閉性が結構あるんだよね。
こんなもん日本人しか作れねぇ!

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 05:24:03.59 ID:opg/005W.net
初心者だけど、ニューXTのホイールって29erと27.5で、26インチ用は無いんだよね?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:46:39.35 ID:hkHmcNjN.net
クロスの混合コンポなんだけど、たまにギアがガキン!とか言って困ってます。
鳴るのは漕ぎ始め、立ちこぎ時ですが原因がわかりません。
何か明らかにおかしいとこありますか?

以下構成
シフター:Deore
RD:SLX
FD:SRAM X5
FC:Tiagra 4600
CS:Tiagra 4600
CN:Deore
WH:ksyrium Equip S

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:05:44.32 ID:rKhdPEJl.net
チェーン伸びてるかチェーンそのものが合ってないか

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:55:19.69 ID:YqTFMP9Z.net
タチコギ&発進時の異常な高トルク発生時の現象っぽい = スプロケの留めをもうチョイキツくしてみるとか

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:34:43.80 ID:l9frmhys.net
走行距離にもよるけどチェーンかスプロケかチェーンリングか減って歯飛びをおこしてるんじゃない?安いからチェーンから変えてみたらどうかね?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 04:40:12.08 ID:HHbunqJD.net
>>393
フリーボディの爪が滑ってるんでしょ
分解清掃か、交換してみたら?

俺は半分解してパークリで中のグリス洗い流した後スプレーグリスしてメンテした
デュラグリスはフリーには堅すぎるみたいね

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:30:36.45 ID:EhamgG9a.net
XTRだろうがデオーレだろうがMTBハブだろうがロードだろうが
デュラだろうがカンパだろうがマビックだろうが
グリスアップしようがほったらかしだろうが
すべてのハブで経験した。
ガキンと鳴るときは鳴る。鳴らないときは鳴らない。

個人的な経験では970XTRハブがよく鳴ると思う。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:56:19.36 ID:b85bvBso.net
リアディレのヒモがほつれたー!!
正確には、10本縒りワイヤーのうち5本ぐらいが切れてる状態・・・

カリカリ音がどう調整しても止まらなくて気になってしょうがなかったんだが、
そりゃディレーラーの設定キマらん訳だよな・・・

コレさ、完全に切れちゃうと何速に入る感じになる? フル開放だからトップなんだろうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:49:57.54 ID:fVv3SJRO.net
そだね、普通のRDならトップだね

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:32:48.69 ID:hYJaq2FH.net
>>398
そのリストを見る限り全部単純な爪式っぽいね。爪かな。シマノのハブが
ちょっと古くなってくると鳴るあれは、ハドレー(も爪だがちょっと形が違う)や
DTでは経験ないな。シマノでも新しいうちは多分経験無い。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:48:17.87 ID:Ay/5Cnyb.net
シマノのハブはラチェットが細かくなってからトラブルも倍増したね
ギザギザだけ細かくして爪の数増やさないなんちゃって方式だから駄目なんだと思う

DTは五月蠅いからとクッソ硬いグリスぱんぱんに詰めても滑ったことないな
アルミボディにカセットが食い込むのはいただけないけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:54:43.89 ID:r7t92XK9.net
ぁたしゎ、JDなんですけど、ぃっも、ぉぱんっ、食い込んでるょ〜 (≧∇≦)

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 02:04:11.64 ID:UzyI0CCm.net
ジョーダン抜きでデブ?
日本はでかいサイズあんまり無いから大変だな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 06:35:38.79 ID:/VDkloVd.net
前XTホイール
やっぱ慣らし走行が必要?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:20:32.41 ID:NgseHp2i.net
XT以上は必要ないんじゃね
安物は初期から玉当たり調整とかした方が良いけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:20:03.23 ID:WCxM0c2V.net
RD-M986とRD-M981の差って何? GS と SGS は それぞれ前1・2速と3速だっていうのはわかったんだけども。
あと、RDが986だったらFDも986でそろえた方が良いとかってあるん?

現状、予算の関係もあって一気にフルXTR化は躊躇してるんだけども
トータルでXTR化すると、巡航とか、体感あるぐらいに違うんだろうけどね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:55:41.62 ID:AsJJ2U6u.net
>>407
スタビライザーの有無

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 02:04:31.52 ID:RnI4NY1x.net
舌平目のムニエル

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 07:17:59.04 ID:5uW4TKHD.net
>>407
巡航って街乗り?
コンポで巡航速度なんて全く変わらないぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 08:57:21.80 ID:RnI4NY1x.net
男はチンコで変わる

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:55:12.77 ID:N9CPbCUv.net
巡航とか言ってるあたり、どうせ>>357なんだろうけどw
コンポをグレードアップして得られるメリットは
岩や根っこだらけのガレた急坂を遮二無二ガシガシ漕いで登ってる時に
よりスムーズに変速ができやすくなるくらいで、
サイクリングロードを巡航するような状況では
シフトフィールも走行抵抗の軽減も誤差程度だぞ。
ぶっちゃけ金の無駄。

数百グラム軽量化出来る分は多少は走りの軽さに繋がるが、
同じ十数万出すなら
マビックのクロスマックスSLRあたりでも買って数百グラム軽量化したほうが
回転重量&バネ下重量の軽減になるから、費用対効果が段違いだぞ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:40:03.76 ID:6z5ELN78.net
クロスバイクにXTRdi2乗せてるが変速してウィンウィン鳴らすと大抵振り向く
結構楽しい

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 04:00:12.08 ID:unDyDaYu.net
XTR di2か・・・
これ読むと熱くなるねw

http://bikejournal.jp/main/?p=8649

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:16:25.66 ID:5P34rj+D.net
新しいコンポ発売時に見るテンプレ提灯フレーズ満載で現代じゃ逆に売れないわw

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:12:43.06 ID:aImVOKkf.net
まさに歯の浮くような提灯記事w

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:45:46.31 ID:5P34rj+D.net
ネットによる口コミがまだそれほど浸透してない時代でもこれは割り引いて考えるレベルw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:00:13.90 ID:l0l6v807.net
すっげえええーーーー読んでて熱くなったわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:34:47.39 ID:cFT6UbFX.net
ん?レース出ないからサテライトスイッチだけで良いような気がしてきたぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:57:58.37 ID:5P34rj+D.net
変速スピード自体は初期設定では猛烈に速いという訳ではなくむしろパワフル。


読んでてこの下りが一番吹いたわw

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 18:09:03.57 ID:TmU+carb.net
試乗車で山走ったことあるが、
シングルトラックの激坂登りで試しにフロントをアウターに入れてみたら
ワイヤー式だと無理やり押し上げてなんとか変速するような状況なのに
電動だとモーターのパワーでスムーズに変速しやがったのは確かにパワフルだと感じたよ。
普通そんな状況でアウターに入れない、というのはともかくなw

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:58:52.17 ID:ndPSW76i.net
新しいコンポが出るとトルク抜かないでもギア入る〜!みたいな事をみんな言うけど
実際はそこまででは無いだろ?って思っちゃうんだよな

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:46:32.34 ID:SZbGr+Nw.net
でも入るんだよ本当に
信じられないけどドンドン入ってあっという間に挿入完了だぜ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:16:52.41 ID:xr1cz4q+.net
入ったとしても本当の激坂登りならギア重くなりすぎて失速するだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:49:11.05 ID:WV3xff+iY
ちょっとスレチかもだが質問したい、
フラットバーにデュラ組み込む予定でシフターを
Xt 8000の11sにしようと考えてるのだが物理的に可能なのだろうか?
一応sl-rs700というフラットバー用のシフターがあるにはあるのだが、
変速が一目でわかるメーターが付いてないから躊躇してるんだ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 11:59:21.17 ID:ff0H+cPF.net
それはエンジンパワーの問題だな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:00:53.12 ID:ff0H+cPF.net
日本語で脚力な

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:35:57.83 ID:C59vB7/b.net
やはりシマノの普通のハブで必要十分だな
https://twitter.com/FJT_TKS/status/606774272699170816

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:46:46.10 ID:c6nCr0PW.net
http://www.bikerumor.com/2015/07/23/shimano-files-patent-for-shiftable-narrow-wide-chainrings/
ほう、暫くクランク買い替えは控えるか

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:51:05.43 ID:ICnT/7qC.net
>>429
買い控える程直近に入手出来ないから安心しろ。
目の前にある好きなクランク買っとけ。
発売された頃に生きている保証はないぞ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 18:04:21.44 ID:44UaXX0w.net
特許出しても製品化されるとは限らんからな
シマノ14速の特許とかも使わないまま期限切れになりそうだしな

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:14:59.89 ID:3jVfHnZf.net
使わなくなった980系コンポ群。
いつかはヤフオクで現金化と思いつつ、清掃するのが面倒臭く半年近く放置していた。

やっと重い腰をあげて出品準備に取り掛かりつつ、
落札相場覗いてみると・・・ガタ落ちなのねorz既に9000XTRに更に8000XTも出回り
順次11s化が進んでいる最中当然っちゃ当然だな。

今日の格言。
「面倒臭い事を先延ばしにするとろくなことが待っていない」

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:59:54.67 ID:OzR6gesS.net
ロードだと7700系デュラが今結構良い値段するから、10年待て。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:30:29.73 ID:/gy1D9g3.net
>>430
ブースト規格が出てきたから色々不安でのう
全部のホイールを20ミリスルーにして酷い目に会ったんでね

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:53:57.84 ID:znmdoRCR.net
M8000トリプルで組みたい!
早く買えるようにしてくれー

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 10:12:49.45 ID:slny2eR6.net
>>422
MTBの10sは9sより人気無い

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:18:55.04 ID:hJlJB0sv.net
>>432
もっと長期間寝かしといて、
10Sの在庫品が入手困難な頃になると高く売れるようになる。



かもしれない。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:45:59.21 ID:t7SLjdO8.net
30年だな・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:34:37.24 ID:9+zxFPRY.net
>>432
その手元にある44Tx30Tのクランクセットを1.5万円手渡しで売ってくれや

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:50:27.84 ID:5OjzKJxh.net
もともと前一枚だったからリア変速まわりだけ8000系XT入れたんだけど
カタログ等によるとシフトアップ二段可能なマルチリリースとなってるようだが
自分のをどう操作しても一段ずつしかシフトアップしないが実際どうなんだろう?
シマノの日本サイト見てもまだ新製品コーナーだけで仕様詳細書いてないんだよね

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:21:47.32 ID:kORkH3mP.net
奥まで押し込めや

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:47:14.88 ID:iKF0eLEj.net
奥まで入んない
まあ自分じゃマルチリリース無いほうがいいんだけど
そのうち導入予定の知人がマルチリリース重要とかで質問してみた

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:07:58.82 ID:V/0tjGVF.net
亀レスだがウチのSL-M8000はちゃんとプッシュで2段変速するぜー。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:18:12.32 ID:0svepO/4.net
>>443
自分のがインジケーター付のバンドタイプなんだけど
アイスペックとか?
そこで差が出るとは思わないけど・・・

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:37:07.40 ID:V/0tjGVF.net
>>444
ウチのもバンドでインジケータ付きのヤツですね。ホントにダメなら2段変速要る要らないはさておきシマノに交換してもらったほうが良いと思いますよー。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:21:34.86 ID:wYx2WHTv.net
自分もインジケーター付きのバンドタイプ使ってますがちゃんと2段変速しますよー
ちゃんと押し込んでます?けっこうかたいんで
製品不良なら早めにシマノに送ったほうがいいっすよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:19:47.24 ID:0svepO/4.net
>>445-446
外れ個体なのか操作が悪いのかわかんないけど
とりあえず自転車ごと店に持って行ってみます
ありがとう

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:47:56.79 ID:0svepO/4.net
>>445-446
強めにとのことでかなり思い切って押してみたら二段落ちました
お騒がせしましたw
DH系の人だと二段シフトアップ邪魔でSLXとか使う人もいるらしいんで
不意の過剰変速防止のためにかなり硬いタッチにしてるのかもですね

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:51:20.18 ID:/yOR1+B0.net
BBをヘキサゴンからホローテック2に変えたら
フロントディレーラーの最大開き角がアウターリングまで届かんようになった

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 04:00:59.57 ID:oj1B68wR.net
あのー ヘキサゴンBBってあるんですか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:19:19.53 ID:WvwLnfWo.net
ホロテクはクランクの規格だと何度言えば

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:25:38.35 ID:X1Jhb7nM.net
XT Deore届いたぜ♪
使ってみたがDeoreには変わらんねww

バチバチとちょっとうるさいかもw

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 04:58:26.54 ID:rt8Nsq9x.net
保守

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:32:16.65 ID:vlSI9XwL.net
>>449

スペーサーの枚数変更で対応?
それとも無理でした?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:22:51.34 ID:HS8MZ71p.net
他のメーカーが12速を出した?
CHOSEN OPENS UP WITH 12 SPEED WIDE RANGE MTB CASSETTE & SHIFTERS, PLUS NEW CARBON HUBS
http://www.bikerumor.com/2015/09/10/eb15-chosen-opens-up-with-12-speed-wide-range-mtb-cassette-shifters-plus-new-carbon-hubs/

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:33:22.63 ID:sW+C87As.net
チョ…朝鮮??フランジが1.5mm寄ってるとか何とか書いてるな

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:26:54.38 ID:wiWlz2Hi.net
思ったんだけどフロントディレーラーにもテンショナーが付いてれば
さらにワイドレシオ化できるんじゃないかな?
それでリアディレーラーのケージも短くできて
地面に引っ掛かりにくくなりそうだし。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 06:34:07.98 ID:c1lGZA+l.net
RDの長さは34T以上の大きなギヤに対応するためでしょ。
テンショナーはRDの持つ能力以上の物はフロント側では無理だと思う。
それと、RDの先端が地面に接触なんてある?
30年以上乗ってるけど地面で削ったことは無いよ。
山に行けば別だけどね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:32:45.81 ID:lqMDDBGe.net
フロント15スルー、リヤ12/142のホイール手組に挑戦しようと思ってて
手ごろでそこそこ耐久性も良さそうって事でDeoreにしようと思ったんだけど
SLXと見比べるとフロントとリヤで価格が逆転してるんだけどどういう事?
それぞれどれだけの差があるんだろ
重量はDEOREは公表してないから比較できないし
謳い文句も同じような事しか書いてないし

つーか久しぶりにコンポ事情調べてるけど
以前はXTR、XT、DEORE、廉価グレードくらいの区分けしかなかったから混乱しとります

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:22:33.97 ID:NkdV4drE.net
>>454
結局フロントディレーラをチェーンライン5cmのに変えた

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 12:37:23.06 ID:IQ5H/mhA.net
XT一式揃えたいんだけどどこが安かろうか。sana?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:30:39.75 ID:pnqI6zUw.net
そうさなぁ…

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 11:40:22.19 ID:/EIKmZG2.net
BL-T780ってブレーキレバー、ispecB版しか売ってないような気がするんだけど
非ispecのシフターと一緒に使えるもんなんでしょうか。ispecB対応のシフターでないとダメ?

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200