2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:10:02.52 ID:A90Foii2.net
>>505
ロードに比べると負荷かかってる時間短いから平気じゃね?
いい大人になってロード始めて上りに目覚めて膝壊した知人は数名いるわw
いずれも重すぎるギア踏んでたせいで一名はずっと膝壊すぞって忠告してたんだけどな
MTBだと繰り返しによる故障よりも転倒による怪我のほうがずっと多くない?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:30:54.49 ID:HTP6a1UZ.net
>>511
よく読め!老後の話であり直近の事ではない。
それに転倒云々とか話反らすな?
環八でダンプに潰され脳汁ぶちまけたローディの話も持ち出すのか?
同じ時間で比較するとMTBの方が膝への負担は遥かに高い。
下からの振動を計算できないお前が街乗りMTBerであることがはっきり分かった。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:39:25.14 ID:z976XkAr.net
9速のM970XTRのリアハブに11速のカセットはつくのでしょうか?誰か教えてください。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:53:31.88 ID:8ns3E8Bq.net
つくよー

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:25:26.33 ID:/d+WSY3r.net
>>512
お、おう…

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:52:47.11 ID:ZVKbcYrc.net
10速クランクトリプルのミドル30Tと11-42TのXT11Sでシングル化してみたが
クランクのチェーンラインがなんかあってない
どっちも50mmのはずだが、4mmほどBB側にチェーンリングオフセットしないと
42Tまで変速しない
なんでだろうね
まあなんとかなったからいいんだけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:17:37.57 ID:1jLyamRd.net
カセットをつけた時の状況だけど10sはトップギアが結構ギリギリな位置にあるんだ。
が、11sは比較的余裕がある。
XTのカセットって計算より奥に入り込んでるとかは無いのかな?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:31:13.97 ID:8ns3E8Bq.net
少なくともカセットの歯幅が広がった分=約2ミリは内側に行ってるでしょ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 04:52:03.14 ID:/5tkOyzW.net
>>516
そこまでオフセットするなら
PCD64のインナーにつけるナローワイドリングにしたほうがよくない?
26Tと28Tだけしかないから、30Tがいいという場合はダメだけど。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 05:02:06.50 ID:zMFcIT9U.net
>>510
45T以上とかそのぐらいのが出てきてやっと11速が発揮されるんだろうな実際には
後ろは11Tで変わらないからね

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 05:09:19.34 ID:4dBEkOFQ.net
シマノにこだわらなければ
SRAMは以前から10-42Tの11速だし
e13の新製品で9-44Tってのも出るぞ
http://bythehive.com/e-thirteen/components/2016-trs-cassettes/
どっちもフリーをXDドライバにしないとならないんで
シマノフリーのハブだと交換パーツの出費も必要になるけど(意外に高いんだよな…)

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:59:24.95 ID:TKjD0BXT.net
フロントダブル+SGSのRDだとキャパシティ的には大丈夫なんだけど、
カセット11-42ってやっぱりフロントシングルじゃないと駄目なの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:53:41.55 ID:4dBEkOFQ.net
たぶんいけるけど、
チェーンのたるみとかチェーンラインが苦しくなるとかとかの
大なり小なりの問題が出ても自己責任だね

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:16:41.58 ID:X+ufNdZh.net
M8000に変えてみた
フロントダブル
スプロケ40T

坂で負荷掛けると中間ギヤがうまく合わない
なんかチェーンが弛んでた!

油断大敵ですなww

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:06:29.48 ID:gYQII/Iu.net
XTのDi2は出るの?と聞いてみたら、ご期待下さい!との返事あり。
来年春のシーオッターでお披露目かな?

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:06:55.74 ID:gYQII/Iu.net
あ、サイクルモードのシマノブースでのことね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:04:29.03 ID:OvvDmBq+.net
やったー
これでセカンドバイクも電動にできる

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:48:46.63 ID:cozP91CX.net
まぢで?
11sの調整ビミョーだからありがたいねw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 06:00:53.09 ID:xGtDKY1+.net
10速で充分

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:02:13.01 ID:/fwFCOFf.net
10速スプロケ+デカコグ使うよりは11速にしたほうが断然変速スムーズだしなあ
使ってみたらもう10速には戻れなくなったよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:13:04.18 ID:OY18kmBF.net
激坂登りで失速するか余裕無し無しの場面では
するっと変速されると有り難いだろうなー
そういう場所走らないならどうでも良い要素かも知れんが

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:04:51.12 ID:EBJE2h1Y.net
ディオーレフルセットでいくらするんですかね、計算するのが億劫なので親切な人教えてくれませんか?
お願いいたします。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:41:58.73 ID:FH1KZIQn.net
30円

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:04:37.59 ID:ckmwWWx/.net
>>532
自分が面倒だから他人にやらせようという愚図。
人にモノを頼む文章でさえ句読点をマトモに扱えない無能。
それでいて2ちゃんねるに書き込む手間は惜しまないマヌケ。
そもそも「ディオーレ」って何だよアホw

コイツは見ず知らずの他人から愚図無能マヌケと罵倒されるためだけに生まれてきたカス。
「ディオーレ」とやらの値段を永遠に探し回る池沼。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:54:18.10 ID:bZEzJVQQ.net
>>522
シマノ的にはアウターロー、インナーハイの変速が厳しく、
ギアへの負担も大きいという判断でしょう。
やってみて報告してよ。
俺ならインナーハイは捨てて、アウターを真ん中に配置するかな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:21:41.61 ID:bZEzJVQQ.net
Deoreって前から気になっていたんだけどシマノの造語?
ラテン系の言語にありそうな綴りだけど、探してもない。
造語ならシマノ発表の発音が正しいよね。
カタカナだと「デオーレ」って書いてるわけだし。

ちなみに古英語ではdearをdēoreと綴った時期があるらしい。
発音は[di:ore]だって。ただ1文字目のEにマクロンが付いてる。(だから上の行は化けてるかも)
どうでもいいか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:31:51.59 ID:Mr6fXhr0.net
「デ」「ディ」「オーレ」もラテン系の言葉ですが
「デ」「ディ」はイタリア語の何らかの前置詞と定冠詞
「オーレ」は本来スペイン語だと思うのですが、先生方お分かりでしたらお願いします。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:56:47.32 ID:Hzv8HtJR.net
イタリア語ならoraがhourでoreはその複数形。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:15:23.74 ID:Z5o5wyHa.net
俺が前行ってた店の店長はディオーレって言ってた
今行ってるとこの店長はデオーレって言ってる

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:52:07.89 ID:eU1vnMmC.net
>>534
ごめんなさい😞

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:48:17.58 ID:Y9rD2b/3.net
MTBパーツカタログにシマノのコンポは1ページにまとめて載ってた

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:53:26.64 ID:sMqLT+aT.net
サンツアーが作ってたような3プーリーのディレーラーなら
キャパシティーが増えてさらにワイドレンジに出来そうなのに
シマノはしないの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 08:26:00.25 ID:9G9mPW7X.net
FC-M615、2x10、38/24Tを38/22Tにしたい。後は10s。

出来ればシマノのリングで適用するの無いかなぁ?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:04:25.43 ID:2KDCLK+g.net
M775の爪がまた逝った。
このフリーハブって良くないの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:20:09.02 ID:cANGG063.net
>>544
XTは77からラチェットの刻みが細かくなったんだよね
XTRか新しいモデルに変えた方が良いかもね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:43:25.17 ID:527kiYTN.net
775の書き込みしたものです。
SHIMANOに聞いたところ778のフリーボディと互換性あるようで、折れにくさが改善されてるとのこと、、

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:27:01.72 ID:P/hrItRT.net
無駄な実験だが、通勤メインで使ってる
よくあるアルミ製折畳自転車のVブレーキをXTに換装してみたんだけど…AceraとかのVブレーキと比べるとどう違うんかね。

効きが格段に違う(効き過ぎてフォークが撓む?!)ってのと、片効きしづらいってのはわかった。
http://i.imgur.com/iE89y36.jpg

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:17:43.03 ID:tPK/J08r.net
https://imgur.com/delete/9bwMTajzPPhJcsM

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:37:54.64 ID:UKmFOT5iJ
新型LXはいつ出ますか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:50:48.76 ID:gYh3uM6L.net
ようやくシングルに本気になったのか
http://www.bikeradar.com/news/article/shimano-xt-and-xtr-compatible-wide-range-cassette-budget-hydraulic-brakes-details-46506/

XTRで最小ギア比0.75、XTでも0.71とかどう考えても素人には回せないワケで、新スプロケ11-46Tならフロント30Tで0.65になるからかなりシングル化しやすくなった。

しかし11s出して間もないのにこんな大掛かりな追加をしてくるってことは、SRAMが売れていて焦ってるのかな?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:33:20.57 ID:16wu48BW.net
XTに変更しようか悩んでたが、46Tあるなら買うわ。日本市場はいつ頃かな。大体アメリカから遅れて発売だよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:41:03.79 ID:zanjYdTg.net
シマノは完成度と信頼性で持ってるけど2000年代になってから
デザインのゴミ化とともに新しいアイデアも出なくなって来てるもんね
焦らないと駄目でしょ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:30:03.22 ID:rBkHb6P9.net
ロードの方は他社に先駆けてというのは多いが、オフロードの方は
SRAMが先に仕掛けてという印象は否めないね

554 :FREEEYE FLAME:2016/03/03(木) 01:01:45.93 ID:YykfThyc.net
9T / 10Tが安価に導入できるなら
XTでフロントシングルにしますね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:34:28.07 ID:jXAKfNdE.net
トレッキングのXTのクランクセットが表示されない。
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.4/xt_trekking/3x10
デュラエースのカセットスプロケットも表示がないしマイナーチェンジかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:14:27.80 ID:yQK1KIEc.net
>>555
スペック表の方見たらブレーキとハブ以外なくなってるな
トレッキングXTはグレード自体がディスコンじゃないかねぇ
去年T8000が出なかったから怪しいと思ってるんだが

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:10:02.51 ID:2s+dLiMTZ
新型LX発表マダー

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:43:55.42 ID:ZYwpXKjL.net
XTのDi2が出るからマイナーチェンジかな。トレッキングコンポとメトレアの関係はどうなるんだろうか?
https://twitter.com/gen_sobunya/status/712158597149433857

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:08:27.09 ID:wo8MOJHO.net
>>558
お、おぅ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:45:33.68 ID:wTlEPV6d.net
今年はSLXのモデルチェンジは無し?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:10:36.56 ID:UIBZsplq.net
シマノのMTBコンポ「XT」にDi2モデル登場 
http://cyclist.sanspo.com/246155
http://www.cyclowired.jp/news/node/196321

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:43:18.69 ID:UIBZsplq.net
>>560
SLXが11速に
http://www.bikerumor.com/2016/04/14/shimano-brings-slx-mountain-11-speed-mostly-upgrade/
http://www.bikeradar.com/us/mtb/news/article/shimano-slx-11spd-mtb-drivetrain-details-spec-and-pricing-46849/

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:40:40.51 ID:Epo9Fgci.net
>>561
電動のスイッチまた親指プッシュプッシュ式なのかよ嫌だなあ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:26:12.73 ID:RUD2qU4T.net
>>562
サンクス
ブレーキとホイールを新型SLXにしよっと!

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:18:19.66 ID:xlBljGL7.net
シマノ新型SLX ミドルグレードMTBコンポが待望のリア11速化
http://www.cyclowired.jp/news/node/196354

トレッキングコンポはどうするつもりだろうか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:27:02.80 ID:qgGpDB2F.net
>>565のリンク先の記事、国内発売開始予定が“2015”年7月になってて一瞬混乱した。
校正ちゃんとやれよww

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:39:37.79 ID:ZQiyDRjD.net
トレッキングコンポのDEORE XT T8000が登場
http://cycle.shimano-eu.com/content/seh-bike/en/home/news-and-info/news/touring-and-trekking-gets-new-deore-xt-performance-.html
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.5/xt_trekking/3x10

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:21:26.91 ID:hsuyuIUw.net
いつの間にかチェーンのグレード整理去れたんだな
10速チェーン買いに行って面食らったわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 03:53:17.83 ID:eJfSYCWB.net
MTBの10sは黒歴史やから

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 07:47:36.67 ID:3IShiRmH.net
sramさん流石っすww

http://i.imgur.com/ivu6RdG.jpg
http://i.imgur.com/bRSRKfG.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:18:15.89 ID:+00d0X5e.net
>>570
ナローワイドだってそうだしお互い様でしょその辺りは

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:14:41.56 ID:scofCU+P.net
FD前引き規格対応で設計されたバイクがある以上まあ出して当然というかなんというか
シマノだってスラム提唱のブースト規格に対応したハブやクランク出してるしな

ていうかいいかげんファット用クランク出せ
なんでシマノはファットを完全無視なんだ?
もう一つのジャンルとして定着してるのに

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:13:26.18 ID:h6uEvKER.net
ファットってまだ一回くらいしか山でみかけたことないんだけど乗ってる人いるの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:18:03.51 ID:scofCU+P.net
北海道じゃうじゃうじゃいるし、
レースでもファットバイククラスが最近続々新設されている
シマノバイカーズフェスティバルのレースにもファットバイククラスが出来たくらいだから
シマノ自体もファットの人気上昇っぷりは把握してると思うんだがなぁ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:36:58.85 ID:+00d0X5e.net
>>572
別に出しても構わんけど、ファット乗りってそもそもシマノクランクを求めていない気がする。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:55:39.63 ID:75lDyiDW.net
>>569
SLXはフロントトリプルだと10sだから
ツーリング的な使い方をする人はトリプル&10s選ぶかもね

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:59:23.33 ID:75lDyiDW.net
>>567
10sにダイナモ付きフロントハブか

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:45:25.85 ID:wXsIPclz.net
今日、「愛車のクロスバイクにデフォルトで付いてたテクトロを引っぺがしてShimanoのDeoreってヤツにするぞ!!」
って意気揚々としてて値段と実用的にDeore無印が1番良さそうなんだけど、「あと40円出せばDeore LXって言うのが買える!!」って分かってとりあえずLX買ったんだけど、無印と何が違うのかなぁ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:11:07.92 ID:mPRqMYDg.net
>>578
何でXTにしなかったんだ…

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:36:18.15 ID:wXsIPclz.net
>>579
XTねー、かっこいいんだけどそこまで求めてないかなぁ
iPhoneで言う所の「6sすごいけど、俺手が小さいし、3D TouchだGen.2 Touch IDだって言われても3GSから機種変だからSEで良いもんなぁ」って感じ笑
XTRがiPad Proとかねww

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:56:22.69 ID:n9zXa6w+.net
>>578
LXってラインナップ落ちしてるんじゃないの?
まだあったっけ...

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:43:15.89 ID:fHkrMTNg.net
XTのフロント3枚でフルサス29インチが欲しい。
完成車ってホームページをネットサーフィンするしかない?
それとも組んでもらうしかない?
50万で組める?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:16:30.53 ID:I1RSZgAY.net
フロント3枚自体がミドルグレード以上のバイクでは絶滅危惧種のような・・・
シマノも11-46Tスプロケとか出すし、ここまでワイドレンジになると
山を走る分にはフロントシングルでも必要十分だからね

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:38:17.58 ID:r8jhHPK2.net
29フルサスでトリプルってのがあまりにもマイナーすぎる
その仕様ならどんなものでもいいというのでない限り組まないとほぼ無理だろう
29リジッドでトリプルなら結構あるけどね
完成車の方がフレームの選択肢も多いから
気に入ったやつ買ってXTに装換するのがいいんじゃないかね
もちろん既に気に入った単体フレームが売られているなら別だ
それで組めばいい

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:56:13.89 ID:r8jhHPK2.net
Cannodaleで調べてみると
Rush 2014ってのは29 3x XTだったみたい
全てのコンポーネントがXTだったかどうかまでは調べてないけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:00:29.68 ID:29Xnsw30.net
>フロント3枚でフルサス29
>ホームページをネットサーフィン

十数年冬眠してたのか 言葉に凄い違和感

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:48:56.88 ID:fHkrMTNg.net
577ですが回答ありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。
メリダのNINTRTY-SIX9.XTがフロント2枚、リア11枚です。
この構成の完成車を、フロント3枚に替えるに別途何が必要になりますか。
リアのスプロケットの歯数は同じです。フロント2枚は26-26、3枚は
22-30-40です。私にとって大変魅力有るレンジです。
恐らくシフトレバーからワイヤー、フロントディレイヤー、クランクセット
だと思いますが、ばら売りってありましたっけ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:38:37.20 ID:bfAP2nEp.net
>>587
シフトレバーは3sと2sの切り替えが裏側に無い?シマノだったらある筈。
なので3sクランクを揃えればいいかと。

で、それ以前にフレームと干渉するかどうかという問題があるから自分で確認してね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:39:28.39 ID:bfAP2nEp.net
>>586
あ、あとフロントディレーラーもね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:55:52.30 ID:UbYZVTXU.net
チェーンラインが微妙に違うな
どんな影響があるかは知らないけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:34:01.18 ID:aRc03KBH.net
>>587
http://www.merida.jp/lineup/mtb/ns_9_xt.html
結論から言うとリアディレイラーもSGSに交換
歯数差のトータルキャパシティが足りなくなるから

計算
リア40-11=29
フロントトリプル40-22=18
29+18=47T

トータルキャパシティ
RD-M8000-GS: 37T
RD-M8000-SGS: 47T ←ピッタリ(全部XTで組んでるから当たり前)
余談だがリアの42-11Tはシングル専用なのでSGSは考慮対象外

> フロント2枚は26-26

36-26の間違いだろうな
三種類あって38-28T, 36-26T, 34-24T
でどれも差が10Tあるからリアの18T差と足すと28T差で
GSの方で余裕で収まるからその完成車ではわざわざSGSを付けてないわけだ

フレーム干渉やチェーンラインは
実車でやってみるまでどんな塩梅になるか分からんだろうね

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:05:02.89 ID:w/MOkxKo.net
シマノ的には非推奨だろうけど、SGSにして
フロントダブル36-26のまま
スプロケを今度出る46-11にすれば
フロントトリプルにかなり近いギア比範囲を得られる

自分は10速コンポで
フロントダブル+デカコグ追加11-42Tで問題なく使えてるから
上の組合わせもいけるはず
絶対とはいえないので自己責任の上でお試しくださいw

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:52:46.83 ID:QCspv+To.net
>>592
11-46Tスプロケいつ発売なんだろね?
XTとXTRだけだよな。

チェーンリング、チェーン、スプロケ、RD買わないといけないから結構な出費だね。
しかも8000/9000シリーズじゃないとダメだしね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:45:02.60 ID:qncu5CZ2.net
582ですが回答ありがとうございます。
とてもいい勉強になりました。

一朝一夕にはできないことを自覚しました。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:42:21.62 ID:xdKQ2sk/.net
>>591
>でどれも差が10Tあるからリアの18T差と足すと28T差で

読み直したら間違ってた
リアの29T差と足すと39Tで37Tだと2T足りてない

その完成車のスプロケットは
11-13-15-17-19-21-24-27-31-35-40Tで最低でも2T差があるから
・インナーハイ
・アウターロー
のどっちか一段を諦めないといけない

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:48:04.46 ID:u50pegty.net
2丁差なら実際やってみると大丈夫な場合もあるけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 02:48:17.83 ID:TkyIoOP4.net
10sでフロントシングルのリアに、40tワイドコグ入れてる下りな車両をセイントディレーラーにて運用してるけど問題は無いよ。

見た目は最高にかっこいい。
あ、ゴートリンクも入れてる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:01:13.82 ID:gzgAz6NS.net
キャパオーバーでどうしても使いたい時は
アウターローで問題なく使えるチェーンの長さにしたほうがいい
インナーハイはリアディレーラーがテンションかけられないほどチェーンたるみまくりになるけど
それで使えないということはないし
(オフロードではチェーン暴れまくりになるからフレーム傷付いたりはしやすくなるけど)
アウターローでぎりぎりの長さで運用するのはチェーン切れの可能性が高まるから危ない

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:41:27.50 ID:V9ajyoFb.net
SLXで11sにしようかとあれこれ計算してワクワクしてたら俺の未だ8sで、ホイール事変えないとダメって事知った…

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:44:09.43 ID:U/Y3pf4l.net
>>599
何で?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:44:09.74 ID:+fYzf18b.net
そのワクワクは物質より尊いのです

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:53:57.46 ID:V9ajyoFb.net
>>600
あれ?10sのみのがつかないんだっけ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:25:54.44 ID:FVIbzIuI.net
>>599
アホには早いと思うよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:37:54.59 ID:skqNWxWX.net
>>599
スラム使えばええやん

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:52:58.96 ID:kVoj5g0d.net
MTBは8・9・10・11のハブは共通で
8s時代のホイールに11sのカセット付くんじゃないの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:19:59.23 ID:DGQq66oS.net
8速から10速にはいけるんだから11速もいけるんじゃねーの

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:28:59.03 ID:dLhEbIdL.net
おまえらあんまり嘘つくなwwww

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:35:33.77 ID:dX0eHfc3.net
自分は最初が7速のボスフリーだったから、何するにも全部取っ替えないとダメだと言われて凹んだ。2万9千円の自転車に合計10万かけた。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:51:54.59 ID:Uror5wsM.net
>>608
8速から11速もそんな感じになりそうだね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:56:43.33 ID:QPtVUZtL.net
>>607
何言ってるの?
8sハブに11sカセット付くだろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:22:20.79 ID:ZFHzB1oG.net
そもそも8速の車体に付属してるホイール自体が11速が必要な乗り手なら替えたくなるグレードの部品じゃねーの

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:26:12.15 ID:BphNmyG6.net
594です
それじゃ俺のcannondeal trail7も3X8だけど、slxで11速にできるんですね^_^

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:42:09.08 ID:ZFHzB1oG.net
8/9/10sと11sが互換性無いのはロードコンポでMTBコンポの11sは互換性あるだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:49:17.16 ID:m1/7cYsF.net
コンポーネントで語ると話がおかしくなる、フリーで語れ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:41:53.00 ID:nxQHRXUe.net
11sってやっぱり10sよりチェーン切れやすい?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:24:14.08 ID:zwYkHYOj.net
切れやすいよ
9sが、今まで一番安定していたと、俺は思う

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:33:52.27 ID:3CMh+TO8.net
何気に9sって優等生だったよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:48:01.55 ID:+STgVsVX.net
だから10年以上続いたわけで

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:43:32.53 ID:abZuA3TD.net
一応マイナーチェンジで改良が入って前より切れにくくなったみたいよ
自分はMTBでかなりの高負荷かけて半年以上ガンガン走ってるけど全く問題ない

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:26:49.78 ID:hJAl2FME.net
>>619
マジか、10sから変えようか迷ってたんだよな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 05:43:36.08 ID:/wJtrdSm.net
MTBの8s、10sってシマノの黒歴史だよな

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 06:08:11.44 ID:PRbZqtg5.net
>>621
8はまだいいんじゃない?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:08.96 ID:bFHMGngC.net
8の何が問題なのか6にも7にも使える万能チェーンではないか

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:22:37.33 ID:d684T8u+.net
10sだって26用トリプルとしては最高だろ
短命だったのは29や650Bがまだ少なかった頃に生まれてしまったというだけ
逆に11sだと26には全く合わないし

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:28:54.87 ID:/wJtrdSm.net
>>623
IGというのが

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:57:45.71 ID:f8unAxrz.net
今更26なんて買うやつおらんやろ
だから11sで問題ないと思うんですよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:01:11.81 ID:LoteAcl9.net
26かどうかはあまり関係ないだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 05:07:02.80 ID:9LlLu6Om.net
フロントダブルorトリプルなら10sのスプロケの方が使いやすくない?
11sで11-32のスプロケとか出してくれれば喜んで移行するけど今のラインナップは完全にフロントシングルに合わせてきてるでしょ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:06:50.31 ID:5olkXE+5.net
>>628
ロードでも30Tがラインナップされる時代にMTBで32Tなんて出るわけないだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:22:31.63 ID:dPUQt98c.net
MTBの11sは既に黒歴史化が決定してるからなシマノ的には。
とやかく言う価値はないだろ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:25:52.01 ID:FJhJFOVx.net
>>630
マジで?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:44:28.80 ID:C61SFnSi.net
>>631
後出しで46Tカセットだしたり
悲惨な状況だよな。
MTBコンポはスラムには勝てないよ。
日本に居ると分かりづらいとは思うが。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:47:01.88 ID:3GO+gyhD.net
>>632
国内でスラムの地位を下げているのは糞代理店が主要因。
某サスペンションメーカーも似たり寄ったりなのは分かるよな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:20:20.08 ID:9LlLu6Om.net
>>629
11速化してからハイギア寄りが全部1枚飛びになってるけど、コースまで自走派としてはフロントをダブルにしてでもスプロケのハイギア寄りの繋がりをよくしたい
競技の事だけを突き詰めてフロントシングル、リアワイドレシオっていうのは分かる
ただホビー派の中には常用域をクロスレシオ化したスプロケに需要を感じる人も少なからずいると思うんだけどなぁ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:25:39.11 ID:uS8YIGCl.net
ホビー層はそもそもXTRなんて買わない

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:30:28.76 ID:5olkXE+5.net
>>634
つSAINT

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:15:24.19 ID:H9Jxdw/s.net
>>635
お前馬鹿だろ?
XTRの主要購入層はホビーライダーってことが分からないのか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:42:25.51 ID:9LlLu6Om.net
いや、XTRに限らずXTやSLXも似たような構成になってるじゃない
まぁ、ここで愚痴ってても仕方ないんだけどね

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:38:47.00 ID:ksN4rjTk.net
>>628
これ買えば?
ロードの11sカセットを10sフリーに填るように切削加工したのが売ってるんだわ
http://www.paxcycle.com/?pid=73308382

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:51:19.08 ID:AHFWHQPn.net
>>634
そのグレードでそういう人が多ければそうなります
そういう人が少ないのでそうならないのでしょう
そういう人が少ないのにそういう人向けの仕様をラインナップするとラインナップのコスト増となります
そのコストはそういう少ない人以外のひとが負担することになります
私はそんなのはまっぴら御免です

そういう少ない人達は
そういう少ない人向けの別ラインナップを作ってくれと
そういう少ない人はいくら高額でも買いますからメーカーさんお願いしますと
そういうスタンスでお願いします

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:42:16.04 ID:cy8N73iM.net
縦読みかと思ったw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:04:19.68 ID:cy8N73iM.net
ってのはともかくw
今のトレンドのシングル用ワイドレシオスプロケ、例えばシマノだと11-46Tなら
フロントダブル&11-32Tのギア比範囲をだいたいカバーできちゃうし
インナーギアを無くせることでチェーンラインを外に出せて
これまた今のトレンドのタイヤのファット化もしやすくなる(インナーがあるとタイヤとチェーンが接触しやすくなる)
もちろん軽量化のメリットも加わるわけで
ギア間の段差が大きくなるデメリットを差し引いてもメリットのほうがはるかに大きいから
フロントシングルが今後も主流になるのは変わらないだろうね

つーか11速はチェーンがロードとMTBで共用可能なんだから
スプロケだけロードのものを組み合わせればいいだけなんじゃないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:04:32.57 ID:jCn/q9Fe.net
>>634
山の常用域を捨てて自走の常用域を取るとか本末転倒の極みだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:20:14.06 ID:AHFWHQPn.net
50キロ自走して10キロだけトレイルを走るというアタマおかしい世界
MTBは富士見などの専用コースや林道にに車載遠征して遊ぶ道具だよ
そういう価値観に変えたほうがいい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:27:54.51 ID:cy8N73iM.net
俺頭おかしいから
フロントシングルのMTBで100km越えの自走してうちトレイル比率1割前後
なんてのを毎月のようにやってるぞw
のんびり走ればフロントシングルでも全然問題ない
タイヤをセミファット化してるからそもそも舗装路ではスピードそんなに出ないし

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:17:06.79 ID:VCNwnsmf.net
>>642
11sロードはフリーの幅が違うから>>639みたいに削ったりしないと取り付け出来ない

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:32:11.11 ID:AHFWHQPn.net
そこまで車載するか輪行して、
そこのトレイルを思う存分何十キロでも走ればいいと思う。
「オフも含めたツーリング」ならグラベルロードで十分だし、
せっかくのMTBなのだからMTBが最も生き生きとできる場所をたっぷりと満喫したい。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:34:51.78 ID:AHFWHQPn.net
とりあえずオンロードを走れちゃうからそれをしちゃうんだよな。
たとえばスキーやスノボなら雪が降ったからといって
ニュータウンの坂道をスベって遊んだりしないもんな。
パラグライダーが好きだからといって
いきなり住宅地の裏山から飛び立ったりしないもんな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:37:18.62 ID:VCNwnsmf.net
俺も毎週、某区から青梅まで往復90km自走してるわ
慣れるとそれほど苦にならないよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:48:36.79 ID:eMjjg6uW.net
>>630
今までリアの多段化が後戻りしたことはない
10sみたいに飛ばされたのはあるけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:50:00.03 ID:eMjjg6uW.net
>>649
東京都は帰りがやや下りだからかね

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:06:15.56 ID:cy8N73iM.net
>>646
マヴィックとかのサードパーティハブならフリーボディを対応品に交換すればロード11速対応になるんじゃない?たぶんw

>>648
そもそもどこでも走れるATB(オールテラインバイク)として広まった人気が出たものなんだから
走る場所を山だけに限定するのはある意味もったいないよ
目的地に行くまでのルートで住宅地の裏山の藪をまっすぐ突っ切ってショートカット!wなんてのはロードには出来ないんだし

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:02:37.62 ID:IE9jcsci.net
遅まきながらフロントシングル化達成
26インチだからフロントを36tにしてみたけどすこぶるいい感じ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 04:23:18.62 ID:Jo9T4nCv.net
>>653
リアは何Tにしたの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:06:51.85 ID:mqJ5asgU.net
>>654
11-42
将来的に11-46に換えるか小さめのチェーンリングを持つかは経過を見て判断する
現状の街乗り+林道ならかなり具合がいい

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:35:45.30 ID:DcArZp7W.net
自分は26インチでフロント32T、リア11-42Tなんだけど、お山までの移動がちょっとしんどい(;´д`)
山中では使いやすいんだけどね。

11-46が出たら、フロント34Tか36Tで組んでみたいなぁ・・・。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 16:44:40.38 ID:eQeyiAOg.net
>>656
26インチで林道メインなら36tマジでおすすめ
ハードに山遊びする気なら精々34tに留めるか、割り切って輪行しつつ30t試すのも面白いかも?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:26:09.39 ID:yH4AhLxx.net
林道だけってワケにもいかないし36Tは俺にはムリだな。F28T、R10T-42Tで舗装路は捨ててる。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:13:13.37 ID:MR+yzh/w.net
>>658
r10-42なんてあったっけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:16:51.42 ID:Ah9W1Pqp.net
スラムは10-50丁やしね
ダブル並みにカバーするとなるとこのくらい必要になる

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:20:11.89 ID:yH4AhLxx.net
>>659
あ、シマノスレだったSRAMと両方持っていたからスマンw

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:29:44.47 ID:rFqTfqza.net
>>661
なるほど、機材豊富で羨ましいぜ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:23:23.33 ID:4lW/a8bS.net
フロントシングルのギア選択って結構悩ましいよね
32tに11-42のスプロケ使うか、34tに11-46のスプロケ使うか……
未だに26インチだしいっそバイクごとIYHしてくれようか

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:57:17.70 ID:MjbZkcST.net
俺はフロントはFDなしの手掛けダブル
メインが自走だからね
山ではシングル用のギアを使ってて
アプローチ用がアウターの位置に付いてる

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:24:45.94 ID:eZ8L3zAL.net
やっぱ新型のSLXのスプロケは11s様のホイールじゃないと取り付け出来ないみたいだね
誰だ大丈夫って言ってたやつ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:37:29.69 ID:ol/eBeaU.net
>>665
そうなんだ
安く作るためにスパイダー無しだからかな
裏面の写真がまだどこにも無いな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:34:28.12 ID:3GN4hr0C.net
どこにその情報出てる?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:05:42.09 ID:UlqjFACG.net
slx 35214円 でググって出る記事

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:17:13.92 ID:4ApPTqUN.net
つ 裏面?
ttp://www.ebay.ie/itm/331885574019

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:17:44.42 ID:ol/eBeaU.net
>>668
何か信用出来ん記事だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:22:35.32 ID:ol/eBeaU.net
>>669
スパイダーになってるな
この構造なら従来ハブに付けられても不思議無い
わざわざ互換棄てる意味無いし

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:27:29.25 ID:qWvHbAK2.net
明日シマノに電話してみるわ!

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:03:58.39 ID:3GN4hr0C.net
http://www.mds.co.jp/blog/8872.html
5年前に買ったバイクを新型SLXで組んだものだそうだが
>ホイール&タイヤは持ち込み品
この条件だとまずまちがいなく既存のMTB10速用シマノフリーなはずだが
それで組めてるってことは11速用フリー専用じゃないんじゃないか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:08:49.63 ID:eZ8L3zAL.net
いや、規格が合わない為にお買い上げ頂いたってかいてるぞ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:10:25.37 ID:eZ8L3zAL.net
あ、ごめんそれはオレンジのやつだね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:21:10.79 ID:ol/eBeaU.net
フェースカットやタップかけとか要らんことやってる店もイマイチ信じられない

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 06:18:25.91 ID:aU3hW33F.net
新型SLXポチった
合わなかったらフリーちょっと削れば入るだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 07:15:44.47 ID:KNPuR4RI.net
>>677
届いたら結果おしえて!

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:03:00.31 ID:pC9UHFCs.net
ここでは可能ってかいてるな
http://myxmtb.blog16.fc2.com/blog-entry-1166.html

ただ俺のはキャノンデールの8sだ
9sと10sが可能なら8gでも問題ないよな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:10:18.41 ID:b19N70ee.net
そもそも11速用フリーってロードだけしか無いもんなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 14:31:08.87 ID:MViJKOFX.net
>>676
スチールフレームなら必要な場合もあるんじゃない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:29:50.13 ID:l+nBMpTL.net
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.4?cid=C-432&acid=C-435

誰だよ、11S専用ホイールなんて言ってる奴

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:35:39.13 ID:b19N70ee.net
>>681
今どきは不良品以外は不要つうっかメーカーが禁止してる

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:37:16.93 ID:b19N70ee.net
>>682
やっぱデマだったか
MTB用11S専用ホイールが存在しないんだからなあ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:59:27.62 ID:COheyM/O.net
>>682
うわー8sダメじゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 16:04:28.65 ID:b19N70ee.net
>>685
書いてないけど大丈夫だろw

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 02:39:19.06 ID:mM8lR/Ca.net
XTのSL-M780ラピッドシフターでZEEのRD-M640 シャドープラス リアディレーラー引くのは
問題ありませんか?
ZEEはDyna-sysじゃないんだけど10速なら互換性はあるんですか?

688 :!omikuji:2016/07/14(木) 13:07:49.99 ID:53su1ds+.net
RD-M640はdyna-sys

689 :672:2016/07/14(木) 17:54:04.20 ID:pDi/AR/Q.net
普通に9sホイールに付いたぞ
26インチに11-42見た目デカすぎ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 19:28:23.72 ID:DEFXTZk+.net
今日旧SLXハブに11sスプロケ付けたんで上げとく
http://i.imgur.com/RxGscTI.jpg

40tだけど160mmローターよりデカい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:46:58.69 ID:R3TGD6BI.net
俺もコバルト1に11速SLXつけました

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:02:24.68 ID:14mpPhEg.net
クロスバイクにDeore LXをインストールしたいなと思ったのですが、AmazonもWiggleもLXを取り扱っていません。
LXって廃盤になってしまったのですか??

もし、廃盤になっていたらオススメの構成を教えてください。お願いします。
使用用途は通勤と週末に江ノ島から三浦半島とか箱根一周が主です。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 01:57:19.14 ID:nfEx/8mg.net
Deore LXググったら一発目にwiki出てくるじゃない
T670番台ってすぐに分かるでしょ
馬鹿なの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:09:27.91 ID:XrEeDxQQ.net
10数年前の古いDeoreXTの9速用リアハブ(FH-M752)に
CS-HG81-10 11-36Tを取り付けたんだけど
1mmのロースペーサー入れたらチェーンステーに接触してタイヤが回らない
スペーサー抜いて付けたらガタも出ずにうまくいった
MTBは9速のフリーボディでもロースペーサー要らないの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:42:11.47 ID:bf8zlLK0.net
>>694
新しいカセットはスペーサーいらないて聞いたぞ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:48:45.79 ID:gNXypz4m.net
XTRグレードの新しいチェーンリングや11-46のカセットはいつ発売なんだ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:28:24.03 ID:WH65vkN+.net
>>694
大きいスプロケだとスポークとチェーンが干渉しないから11sまで大丈夫ってどこかのサイトで図解入りでみた

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:51:15.65 ID:hJgrgbis.net
>>694
ロードでも10SのCS-4600とかも9Sリアハブにはロースペーサーいらない。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:18:07.44 ID:BqMF6g8y.net
こういう説明書もあるんだな
製品にも付けてくれたらいいのに
http://i.imgur.com/cuuEjPH.jpg

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:04:31.81 ID:y0ikBrUt.net
sramの11s42T10TスプロケでGXシフターにGXリアディレイラーなんだがXT8000のシフターとリアディレイラーに変更した人いないかな?

701 :29er:2016/09/05(月) 02:20:49.29 ID:VGvaoC4h.net
9速シマノから、10速スラムに変わり、
つい先日、XTの2x11に交換した。
77&97並みのシフトの軽快さを期待してたけど、
スラムとあんまり変わらなくてチトがっかり。

それとダウンスイングのトッププルだと、
シフトケーブルが張り出しててあんまりかっこよくない。
これ以外の見た目は好きなんだけどね。

まぁ、もう一台はSram GX 1x11にするよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:39:17.07 ID:H1UMbNr2.net
>>701
Sram GX 1x11がイマイチだからXT8000にしようと思ってる。
GXはXT785より変速遅いと思う。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:08:48.22 ID:+vFezMdG.net
君たちnx一生懸命使ってる俺に謝りなさい
俺もいつかはxtr

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:38:09.59 ID:H1UMbNr2.net
>>703
ごめん、シマノ派なもので。

でもsramのケージロックは便利だね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:50:54.14 ID:Ou61cI3w.net
>>703
ケーブルをオプティスリックにしてみるとか
あれは良いものだ

706 :696:2016/09/06(火) 01:24:56.57 ID:CWwcWypN.net
>>702
2x10はX9シフター・GX RDだったから、
GXの変速性能には覚悟ができてるよ。

>>703
GXとNXで迷ってる。
XDドライバー対応ホイールだけど10tは要らない。
自転車は26"だけど30T希望。
まぁ最終的には見た目で選ぶよ。

赤がワンポイントで入ってるGXはどこへ行っちゃったのさ(´・ω・`)
http://p.vitalmtb.com/photos/users/109/photos/88478/s1200_SRAM_GX_1x11.jpg?1428032917

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:32:05.30 ID:t8M9g0CR.net
>>706
やっぱりGXには耐えられずXT8000のシフターとリアディレイラーポチったわ。

708 :701:2016/09/07(水) 01:20:23.54 ID:5zTSyYnc.net
>>707
俺の場合は二台とも同じコンポじゃつまらないからで、
性能はそんなに気にしてないのよ。
XTにしなかったほうは下り系の自転車だしね。
下りで壊す確率が高いことを考えるとシマノのほうがいいけど、
ブレーキがシマノだからフルシマノは普通すぎて嫌だなと。
X7の2x10は快調だけど、見た目が好きじゃないからGXかNX検討中。

XTにしたほうは、右ハンドルがMTとXTになってるよ。
シフターのインジケータは付けたままだ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:54:57.77 ID:ri8VAmO8.net
NXってエントリーモデル?2017モデルの完成車結構これくついてる印象なんだがコスパいいんかな SLXと迷うわ〜

710 :8000 user:2016/09/14(水) 02:24:58.21 ID:FWVV65+E.net
>>709
ウェブサイトくらい見なさい。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/category/nx/
>初めてのSRAM、初めての1x11にオススメなコンポーネント

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:10:50.21 ID:rMI0J+b7.net
SLXとの比較してねーじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:36:27.56 ID:ULJB1WXE.net
海外通販(BIKE24)なら
NX1x11のグループセットが205,80ユーロ
同じ内容のSLX1x11が216.56ユーロ
日本の代理店からNX買うと値段が逆転する
後々の事考えたらどこでも手に入るSLXがおすすめ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:41:29.79 ID:67lzUXs+.net
wiggleもCRCもsram買えなくなったしシマノの方が良いだろうね。
7000系のSLXは見た目良くなったね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:23:27.48 ID:/p4lcCsn.net
スラムコンポの完成車買おうと思ってるんだけど
日本の代理店はスモールパーツの供給とか大丈夫なのかな?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:55:20.73 ID:kCUVjvjJ.net
>>714
正直望むべくもない
在庫がなければ
取扱店→ダートフリーク→SRAMなんて何日かかるんだか
お気軽じゃないことは覚悟しておいたほうがいい

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:08:15.53 ID:rzZnBEAC.net
だよな しかし2017年の完成車はどこもslam推しだね

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:24:39.75 ID:T8vEIXMh.net
完成車とか買わないけど、完成車がないとますます買う人が増えないからな

718 :hage:2016/09/16(金) 01:28:15.08 ID:hS04j+AW.net
26" HTにずっとSHIMANOを使ってたけど、
買い足したジャンプバイク、フルサス、29erがどれもSRAMだった。
一台持ちならSRAMにしようとは思わないから、
完成車でSRAMを使う機会ができて良かった。

初めてのジャンルはお手軽に完成車で買うよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:50:19.57 ID:4mGdYQ/b.net
ガーミンもそうだけど代理店が絡むとろくな事無いな
なんで個人的な通販まで潰されなきゃいかんのだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:58:18.96 ID:c9jkQsej.net
>>719
潰しといて肝心の国内の流通は長期納期未定とかフザケンナ!
オルトリーブのはなし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:19:13.08 ID:CRV5KwsR.net
日本の代理店が日本でのシェアを伸ばしてくれるはずと信じて、
代理店を守るために海外からの通販規制しました。
これで代理店も商売しやすいはずなので我々の製品は日本でたくさん売られる事でしょう。

実態は・・・
どこでも売ってない
通販全滅
ようやく見つけた取扱店も在庫無し納期未納
それどころか納期を尋ねると渋い顔して「あんまり扱いたくないんだよねぇぇ」
製品の仕様を尋ねても「情報が降りてこないんだよねぇぇ」

シェアは伸びず、撤退しましたとさ。
これの繰り返し。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:21:42.91 ID:CRV5KwsR.net
海外通販で売りまくる
詳細マニュアルやパーツリストをネットで公開する
パーツ単位での通販も面倒くさがらずにやる

これだけのことで世界中でのシェアは広がるのに
事実、シマノはやっている

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:59:23.81 ID:KrgUcTJN.net
XT8000のシフターとリアディレイラー届いたからsramGXから交換したよ。
10Tのスプロケも問題無く変速して良かった。
でも785のXTシフターの方が動作軽い気がする。
GXは1ヶ月でお蔵入り。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:14:40.67 ID:8MqV5PCX.net
確かにSL-M8000はガチガチした感触で硬すぎるな
10速の時はしなやかだった

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:37:13.01 ID:KrgUcTJN.net
>>724
マルチリリースもプッシュ時のみ二段でプルは一段のみに劣化しているとは。
プッシュしか使わないからいいけどね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:21:49.94 ID:C9e+xdPV.net
シフトアップレバーのプッシュ側が広くなって押しやすくなったのは良い改良

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:24:03.97 ID:KrgUcTJN.net
>>726
レバーの滑り止めには随分改良が加えられてるね。
あとはsramのような洒落たデザインにすれば文句無いかな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:53:34.78 ID:vDmhS17g.net
クランクに代表されるデザインレベルw

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:59:34.27 ID:HbJdLp79.net
XTのデザインは750以降全部ゴミだろ 伝統と言って良い

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:04:43.25 ID:4Y61FcbJ.net
デザインで走るわけじゃないですし

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:48:02.61 ID:Zl2cM7I8.net
SLXはデザイン良くなったな

732 :xt:2016/09/18(日) 02:20:01.94 ID:H1eRUfrf.net
8000 XTのシフターは、
インジケータの交換用フタは付いてこないんだね。
左右の位置調整がクランプ位置でしかできないから、
シフターに指が届く位置にセットすると
ブレーキレバーが外側に寄りすぎてまともに使えないよ(´・ω・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:42:22.10 ID:TUrZaSsV.net
11段になってからのSLXのシフターって一気変速は何段出来るのかな
10段時代はアップ1、ダウン3で即XTシフターに交換したので気になる

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:04:39.96 ID:sNbfmOE8.net
XTとXTRの差がもろわかりなのがシフター。
ディレーラはSLXでいいからシフターだけXTRにしてみ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:09:23.61 ID:HaHJT0r2.net
>>734
別の人間ですがディレラーをxtにすればシフターはslxでもスパスパ変速してくれそうなイメージを勝手にもってましたが、変速性能はシフターのほうが大事な割合大きいんですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:13:26.26 ID:uST6ZBRu.net
>>735
うん、RDの差は少ない XTとSLXだったら目つぶったら分からない

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:48.60 ID:HaHJT0r2.net
>>736
ありがとうございます!
11s化を計画中でシフターをケチろうとしてました…。xtrは身分にあってないのでシフターxtで検討していきます。
スプロケは重さを気にしなければslxでもいいですかね?ここも変速性能に結構差が出ますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 01:04:11.37 ID:Q6vi2q0D.net
完全に調整できてたらM7000とM8000
交互に使っても差なんかわからない
M9000は使ったことがないからわからない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 01:14:02.23 ID:vgWQf6CR.net
7000出来が良いようだな
ケーブルはオプティスリックなのかな?
オプティスリックなら7000で問題無さそう

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:27:28.22 ID:hDTnArVG.net
>>733
マルチリリース無しだからアップ1のダウン4じゃないかな?
最近のシフターはアルタスでもダウン4出来ると思った。
SLXはインスタントリリース無いから変速はXTより遅いよね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:45:10.92 ID:MWOHVAzv.net
XTR XT SLX

インスタントリリース ● ● −

マルチリリース − ● −

ツーウェイリリース ● ● ●



インスタントリリース:レバーを引くと同時に変速が開始される機能

マルチリリース:一度の操作で一気に二段変速ができる

ツーウェイリリース:手前に引いても、前方に押しても解除可能な機能

何故現行XTRからマルチリリースが機能削除されたのか?トレイルでの登って下りにはいるシーンで二回プッシュで4速シフトアップできるのは地味にありがたかったのに。
誤記なのか?
それとも電動へ移行させるための作戦??

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/xtr-m9000/sl-m9000-l.html

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:08:16.51 ID:hDTnArVG.net
>>741
それは左手フロント用だからだよ。
リヤ用はマルチ有りだね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:30:52.33 ID:6F9REzCy.net
本当だハイフンLってある。
俺としたことがこれは恥ずかしい。

ところで、
結局XTRの11-46Tカセットは出ないの?
あと新型のフリーもだけど。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:53:32.26 ID:utT+aqCw.net
すいません、教えてください
M8000の36-26Tのクランクに11-42のスプロケはめたいってお店に相談したら
リアディレイラーはロングゲージのSGSが必要だよって言われたのですが信用して良いですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:06:01.39 ID:bPtIWADN.net
>>744
フロントダブルならSGSでいいんじゃない?
店がキャパ計算してくれたんでしょ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:10:43.96 ID:IWP+m3OO.net
>>744
必要キャパが41で、GSが39で、SGSが47だね
GSで26×11のときチェーン弛まないように短めにした場合36×42にちゃんと入るかどうか
やってみないと分からんけど多分大丈夫じゃね

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:25:40.73 ID:utT+aqCw.net
>>745,746
ありがとうございます!
信用せずにごめんネ!と、お店の人に謝ってから早速注文します
それからチェーンキャッチャーも付けてみます

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:01:38.75 ID:O88veOqX.net
>>747
スプロケとRDだけ交換するの?
それとも別コンポからの総交換?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:15:49.76 ID:GUrX8Vt8.net
>>747
M785からM8000に総とっかえです

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:45:55.62 ID:O88veOqX.net
>>749
お店に注文して交換してもらうのかな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:35:42.27 ID:xAZFJmIy.net
すごい基本的な質問で申し訳ないですけど、
XTのシフターで、オプティカルインジケーター有りと無しがありますけど、
I-spec2に対応するのはなしの方ですよね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:23:12.04 ID:kTXlIAaA.net
SL-M8000-R
http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/xt-m8000_/sl-m8000-r.html

シンプルな構造で上下左右に調整可能なシフター
■I-spec ll(アイスペックll)対応
■メーカー希望小売価格(税抜):11,677円(左右セット)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:32:34.76 ID:VB+mSwrG.net
>>752
いや、そうじゃなくて
オプティカルつけたままでもI-spec2で装着できるの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:34:03.98 ID:kTXlIAaA.net
ディスプレイは外さなきゃダメという話。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:06:51.35 ID:VB+mSwrG.net
>>754
ありがとうございます
助かります

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:01:16.86 ID:3rqx3C7r.net
>>753
I-spec ll対応って書いてあるからオプティカルありで付くんじゃないの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:38:12.54 ID:slL2kHbQ.net
インジケーターの需要ってあるものなの?
いらないよね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:49:23.45 ID:1fd/tvn3.net
見なくても分る人には不要でしょうな
昔、アウターワイヤーに取り付けて確認できるインジケータがあったそうな
今は廃盤です・・・。

段数表示?指針?己に打ち勝て!シフトインジケーターの歴史!! ? ダイシャリン十二月田店
http://www.daisharin.co.jp/blog/025/?p=11312

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 09:16:04.88 ID:SN2jvk/b.net
>>758
取り付けた次の日に枝にひっかけて割ったわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:05:37.66 ID:3rqx3C7r.net
>>757
同じくいらない派。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:32:36.80 ID:7UVpl0oE.net
new slxでフロントシングル化します。
楽しみ!!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:11:13.35 ID:ohDcEput.net
>>757
自走の時は見るけど、山では見る余裕無い

763 :furi-ai:2016/10/02(日) 11:32:42.55 ID:Ll2gRcu8.net
>>757
どっちでもいいけど、
インジケーター付きだとブレーキレバーを内側にセットできないのが問題。
8000XTのバンドクランプ型は、
インジケーター無しを標準にして、オプション扱いにしてくれ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:10:02.67 ID:s9jq+aH4.net
8000出たばっかりの頃に買ったやつはインジケーターカバーが付属されてなくて、別途購入してインジケーターを外した。

この前買った時はカバーも付属されていて助かったよ。

別途購入したときのやつは、シマノも在庫切れでしばらくインジケーターつけたまま乗ってたよ。

765 :758:2016/10/02(日) 21:11:12.78 ID:Ll2gRcu8.net
>>764
8月末の時点では付属してなかったよ。

今日、インジケーターを外してカバーに取り換えた。
シフターを外側にセットしてみたけど、
マグラのブレーキレバーと干渉して地面とほぼ垂直になってる・・・orz

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:08:37.76 ID:whDK9JkC.net
>>765
9/13ビチネットから購入分にはカバーが一緒に入ってきたよ。

シマノは最初から入れておくべきだと思う。

767 :760:2016/10/03(月) 00:04:02.51 ID:VPYOmOAI.net
>>766
俺はショップ経由だよ。

カバーは先週の時点で在庫が少なかったから即注文した。

結局シフターは内側にセットした。
インジケータを外した事で
ブレーキレバーにぴったり沿うようになって見た目はGOOD。
しかし、シフトレバーはちょっと遠い。。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:57:42.77 ID:gtAtxZjT.net
>>766
I-SPECII用の金具は入ってる?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:55:20.76 ID:SXrx6HRM.net
>>768
I specにはインジケーターつかないよ?
バンドタイプのみインジケーター付いていて、取り外した跡にカバーする感じ。
バンドタイプの部品外してI specに変更とかできないからね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:18:45.93 ID:pstngqle.net
>>769
ありがとう理解しました。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:27:32.51 ID:iim66wct.net
I specってみなさんつかってます?

772 :maguro:2016/10/05(水) 01:05:19.32 ID:yxmfoKWl.net
>>771
1)今はシマノのブレーキとの組み合わせでは使ってない。

2)フルシマノの時もあったけれど、
 調整幅が小さくて好みのセッティングにできなそうだからヤメタ。
 これよりもうちょい内側にブレーキレバーをセットするのが好きなので。
 http://3.bp.blogspot.com/-m5cs7CUKjzs/U3oCUXzdqgI/AAAAAAAAEUY/fjSDfHb9vBI/s1600/_DSC2392.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:56:41.16 ID:+uaxwTVG.net
>>772
全然関係ないけどodiのグリップベタつかない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:47:15.64 ID:Gubd0Pg4.net
先代では使ってたが、シフト関係だけ現行XTにして違う規格になっちゃったから
今はバンドタイプのシフターだ

ハンドル周りがスッキリするのはいいね

775 :おでぃ:2016/10/05(水) 12:55:01.30 ID:yxmfoKWl.net
>>773
ODIは最近は使ってないけど、
ベタつかずに擦り切れるまで使えたような。
室内保管、常時グローブ着用で。

まぁ他に選択肢はあるし、ODIは高すぎるからわざわざ買わない。
トムソンのステムに、サドルはベルエアーで、ホイールはmavic、・・・
みたいな定番構成を目指してるわけでもないし。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:13:00.56 ID:fLjodXe7.net
>>771
マウンテンドロップやってるんで重宝しとります!

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 09:22:17.32 ID:r/vYgLD7.net
XT10速コンポをフロントシングル化したいんだけど、11速クランクを入れるのは可能なんですかね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:19:44.35 ID:jG+0GbHY.net
SM-CRM80が10速に対応してるかってこと?
まあ他社のナローワイドチェーンリングなんてほとんど9、10,11速兼用だから
それらにすれば別になんの問題もないんだが
SM-CRM80に汎用性があるかどうかはやってみないとわからない

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:26:48.28 ID:CGuvJw4R.net
試せばいいよな
駄目な理由は思いつかないしな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:03:39.33 ID:ozqpnMfV.net
諸兄方に聞きたいのだが、
SLXとDEOREの根本的な違いを教えて頂きたい。
お願いします。
用途は街乗りと河川敷と里山で29erに付け替える予定です。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:12:46.40 ID:bChbBstO.net
SLXはクロスバイクコンポで舗装路用だろ?
って概念的な違いは知ってるが物理的な違いは知らん

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:35:15.71 ID:8oTZqOV1.net
10速か11速か

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:45:29.08 ID:m4loM1PW.net
>>781
お前は何を言ってるんだww

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:51:49.29 ID:T6W6pXKo.net
>>781
アルタスと間違えてない?SLXグレードで街乗りとかもったいないわ!

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:34:31.09 ID:nTFouT1n.net
>>780
SLXはそれまでのLXがトレッキングとか言う中途半端な用途に変わってしまったので新しく出来たグレード
デオーレよりほんの少し上のグレード
ブレーキレバーの開きが工具要らないで調節出来たりパーツの仕上げが少し良い
個人的にはクランクの靴と擦れる所がアルミ剥き出しで傷が目立たない所が好き

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:00:30.40 ID:oy7UxLeH.net
>>780
見た目的機能的に一番違う部分は、
クランクアームです。
SLXは中空のホローテックU。
デオーレは裏側がえぐられた単なるワンピース。
次に違うのはFDのボリューム。
SLXは上位を継承したスリム設計。
デオーレはプレス部品が大きく重い肥満型。
デオーレはフロント周りの野暮ったさがものすごくガッカさんです。

ロードではよく105以上がガチと言われますが、
MTBはSLX以上がガチといって良いでしょうね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:03:58.82 ID:oy7UxLeH.net
デオーレのクランクは目視でハッキリ確認できるほどたわむので
すごく萎えますね。
せめてクランクだけはSLXを使いたいところですが、
次のデオーレは10sのままだと思われるので互換が難しいでしょう。

デオーレとSLXの価格差はたいしたことないので、
SLXにしましょう。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:20:20.31 ID:9iQtanuw.net
デオーレとSLXなら大した価格差無し。
SLXならもう少し足せばXTだな。→沼
最初からXTにしておこう。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:38:43.52 ID:oy7UxLeH.net
>>788
ところがである。
始めはデオーレと思っていた人にとってXTは雲の上の存在なのであった。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:57:46.95 ID:tMgNMO17.net
10速のXTと11速のSLXだとどっちが優秀?
コンポが次世代になると全体的に性能が底上げされるものなのか、世代に関係なく階級は絶対なのか気になる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:10:34.84 ID:/EPALswx.net
聞いた話では、1〜2代程度の差じゃ、
XTやXTRの性能を超えることは無いそうで
未だに90年代のXTRの精度は、現行品の低価格品を超えているそうだ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:27:06.99 ID:2tTPn0oA.net
>>785
>>786
詳しい話ありがとうございます。
SLX化楽しみにカスタムしていきます。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:05:58.88 ID:yyGAE4GR.net
SLXは低価格で11速化できるから嬉しいのだ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:25:58.82 ID:Q+QfRvRH.net
ガイツーだと一部パーツでXTとSLX価格逆転してとこあるね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:08:24.33 ID:4eK+mgi2.net
>>793
でもフルでXTと比べてもそんな変わらなくね?トータル2万ぐらいでしょ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:14:03.28 ID:yyGAE4GR.net
>>795
うーんそれだけ変わると大きく感じるなぁ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:18:47.73 ID:5Yy6yC1Z.net
シフターのみXTで、あとはSLXでいいわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:25:38.47 ID:yD7bK8iT.net
altasからslxに変える!楽しみ!!

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:30:08.14 ID:UFBq9ODr.net
XTと値段そこまで変わらないならXTの方がよくね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:35:03.07 ID:3aEPSYoV.net
>>799
わしもそう思う

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:48:13.29 ID:yyGAE4GR.net
差額を補填してくれるならXTにしてもいいぞ!

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:00:05.95 ID:BucU5pah.net
一回飲みを、断れ
それで解決する

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:03:55.79 ID:yyGAE4GR.net
>>802
2000円くらいしか浮かないわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:35:00.93 ID:R2cz1XxU.net
>>802
ユー、XTかXTRにしなよ
>>794
ユーはSLXな

以上

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:39:52.90 ID:2SfLO89h.net
>>797
馬鹿かお前。
シフターXTRあとはSLXな。
そのうち11s deoreが出るからSLXすら要らない。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:28:10.59 ID:Ff3nYdMj.net
飲み一回2000円なのか
俺下手したら一万くらい飲むわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:13:53.44 ID:7mUvZAXS.net
>>806
お前か馬鹿は?
飲食費なんて千差万別なのが理解不能なんだな。
生きる価値無し。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:37:51.72 ID:F6uLzmeU.net
ウイグル見てみたらシフターはSLX+1500円ぐらいでXTに出来るな
右だけだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:38:43.90 ID:F6uLzmeU.net
俺は平均7500円ぐらい飲む

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:20:09.14 ID:zYAFwA8J.net
シフターだけXTでええな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:01:57.73 ID:gV11AJEq.net
いや、総取っ替えでもXTとそんな値段変わらんよ 一気にXTにした方がある意味お得

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:25:38.51 ID:qgr32vPX.net
RDはSLXにしてる
以前はXTだったけど二回くらいゲージ曲げて買い換え、
仕様見たらアルミだったんでこりゃ曲がるわなと
乗り方がアレだと言われりゃそれまでだがw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:06:47.49 ID:kQ8TDAcP.net
>>805
変速性能だけが欲しい場合、シフターは
XTRとの差額考えると別にXTでいいやってなるわ

DEOREは相変わらずブレーキがプアだろ
それが11段モデルになってSLX並になるという情報でもあるの?
現行のDEOREも使ってるけど、あんまり差がわからないのはRDくらいで、
その他はXT・SLXとの明確な差があるからな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:22:29.92 ID:nOBuQnOd.net
>>813
俺はディレーラの動作よりシフター側の感触や動作感が優先されるからシフターのXTとXTRの差は差額同等に感じるな。

Deoreブレーキが糞なのは同感。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:44:14.19 ID:kQ8TDAcP.net
XTシフターは変速スピードは十分だけどタッチは粗いよな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:47:34.29 ID:nOBuQnOd.net
そんなことより、
XTRグレードの46Tカセットやサイレントフリー?だっけ?の実売はまだなの?
誰か知らない?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:59:28.33 ID:kQ8TDAcP.net
alfineのクラッチとはまた違う構造なんかな>サイレントフリー

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:05:49.33 ID:T/X7Y75C.net
新型ハブ欲しいけど11速専用とかないよね

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:39:45.28 ID:bABw3HmE.net
俺もシフターだけXTにするわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 01:12:27.28 ID:5W1V4bLA.net
>>812
シマノなんだからケージだけスモールパーツで出るぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:24:22.36 ID:fj04/sAG.net
シフターってのはそんなに天と地の差があるとは知らなかった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:28:29.90 ID:pijLr+da.net
>>821
知らない方が幸せかも!?
XTRのシフター使うとXT以下はストレス感じるレベル。

頻度の高いシフター・ブレーキレバーは上質なものがよい。

もちろんお金ある人は迷わず電動XTRをどぞ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:33:49.40 ID:RH0Ob4ed.net
XTでいいや

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:38:21.24 ID:1zH28f5A.net
シフターいいとフロント変速の不快感って減るもの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:53:21.52 ID:xPI9p7yy.net
>>824
フロント変速良くしたいならFDをXTRにするべし
他のグレードと全然違うぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:10:13.82 ID:o8/mmihX.net
>>825
フロントはチェーンリングもXTR
つまりクランクセットが必要になるから敷居が極端に高くなるな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:58:44.59 ID:6en4KD58.net
やはりグレードによって世界が違うんですね。
ありがとうございます。
サイクルモード試乗で試せたら乗ってみます。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:32:42.15 ID:B6DNnh6m.net
シフターの感触だけは8速のXTがやたらと良かった 特にリリース側

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:00:04.63 ID:E28g5gli.net
>>828
欲しい、、程度のいいのなんてあるのかなあ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:34:10.48 ID:j+R6OIDg.net
>>829
ヤフオクとかサイクリー毎日見張ってればたまに出てるよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:04:52.29 ID:H5/v2Doz.net
DeoreのMTB向けとトレッキング向けって具体的に何が違うの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 01:10:03.98 ID:WeGbz/vw.net
MTB向け
ギアレシオがMTB仕様

トレッキング向け
ギアレシオがロードライク(ロードとは言っていない)

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:36:48.81 ID:H5/v2Doz.net
>>832
じゃあクロスにインストールしたい時はトレッキング向けを選べば良いのか…ありがとう!

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:22:55.62 ID:u/RpwCDA.net
>>832
知らなかった。
そういうことなんですな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:26:07.68 ID:1fxd7VFD.net
>>833
走る場所によってはMTB用で良いかも知れないし
フラットバーロード用の方が合うかも知れない

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:17:56.89 ID:WeGbz/vw.net
トレッキング向けはMTBとロードの一部のスプロケに互換性があるので、
どちらかに、より近付けた走りも可能

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:10:17.28 ID:GZhPQ3T4.net
RDもダブルテンションだし、
ギアがクロスしているならなおさら変速フィーリングはトレッキング仕様のほうがスムーズだろうね。
MTBのような激しい上下動も無いのならこっちのほうがいいよ。

とはいえ、
最近はシクロコンポも充実してきたから
ギア比がロード寄りのトレッキングバイクならシクロコンポとフラットバーコンポを
うまく組み合わせるのも野暮ったさがなくていーかも。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:41:37.85 ID:x1WvC7Wa.net
自走や街乗りだとフロントは48x36x26Tの方を選ぶことが多いと思うが
これはMTB向けにもトレッキング向けにもある
選べるクランク長も同じ
ただしギア固定ピッチが違うDeoreの場合は

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:20:15.86 ID:XZxBJxzU.net
アウター48もあれば余程足りるもんな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:32:54.10 ID:2hz6sgBf.net
下りで漕がないなら42で十分

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:17:00.22 ID:Z61nI5io.net
漕ぎまくっても42で十分。ナイナーだからかもしれんけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:21:40.70 ID:kdplX6/k.net
トップを10Tにしてくれるだけでいいんだがな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:05:28.24 ID:6LBBzfQu.net
XTとSLXのスプロケの違い・・・。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:09:01.83 ID:bUSOMSGZ.net
>>842
小径車用なら9Tがあるぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:12:30.56 ID:38Zvjm5W.net
>>843
ハッキリ言えw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:32:56.24 ID:6LBBzfQu.net
>>845
これは精度的なものと使ってる金属が違うんですかね(`・ω・´)キリッ
11速化で次リア周り買い足すんですが!
微妙な値段の違いがなんなのか?わからんとです!

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:58:20.24 ID:38Zvjm5W.net
>>846
XTはデカコグがアルミになっててその分軽いってだけじゃね
精度は同じようなもんでしょ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:10:06.95 ID:gkcT2qIJ.net
XTとSLXは変速用の切欠に違いがありそうな気がするけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:14:26.99 ID:38Zvjm5W.net
>>848
そういう違いがあったとしてもシマノの場合グレード差より
後から出た方のが性能良い場合多いんだよな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:43:41.67 ID:6LBBzfQu.net
微妙な違いがなんともぉ言えませんな。
値段も微妙性能差も皆様の意見見てるとなんとも・・・。
今回はSLXに・・・。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:05:22.62 ID:bvXtI1zw.net
>>842
つ Shark

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:55:54.47 ID:8RyYP4IG.net
>>849
そうそう
だからロードならアルテグラ、MTBならXTが性能対費用がちょうどいいと思ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:58:17.12 ID:6LBBzfQu.net
>>852
勉強になりますわ。
しかしデカコグなんて単語初めて知ったにわかですみません。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:39:42.73 ID:CTJs4Rgw.net
バルログみたいだな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:08:39.60 ID:gkcT2qIJ.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kei-go/20110424/20110424145840.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:58:30.15 ID:Y0oBoU1A.net
結局Metreaの価格とか完成車とかは
色々調べたけど6月頃のブログ記事ばっか出てきてよくわからん

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:02:34.48 ID:sefFCZbI.net
メトレアスレあるで
パーツはもうAmazon辺りで売ってたような気がする

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:04:50.26 ID:2YkBfuKL.net
>>856
これ?
http://www.cycling-ex.com/2016/08/louis-garneau-2017-trc-1.html

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:21:07.74 ID:gubXFuki.net
シフターとハブだけXT、後はSLXで充分な気はする

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:41:49.36 ID:ClVP6Zc2.net
メトレアはないわぁ・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:43:52.51 ID:bQzeM4LE.net
>>858
ださっw

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:57:12.80 ID:Sgy/ZBo6.net
>>858
ステムとハンドルが一体型で角度長さ固定とかw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:06:27.06 ID:8g5TWkSU.net
また諸兄に聞きたいのだが、
XTRから始まってDeoreのクラス別は
走る用途で分けてあると思って良いのでしょうか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:23:52.69 ID:bQzeM4LE.net
>>863
XTR〜Deoreの用途は同じ
元々はXC用コンポだけど最近のは多様化するジャンルに対応するため少し丈夫に作ってある
SAINTやZEEが下り系用途
あと型番にTがつくのがトレッキング用

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:20:25.52 ID:hMw7yNkI.net
トレッキング用ていうのが何なのかよくわからない

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:28:36.89 ID:8g5TWkSU.net
>>864
ありがとうございます。
MTBだけあって山道を進むための道具でシビアレースからホビーレース若しくは趣味での価格帯を設けたわけですか。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:58:39.19 ID:zVLO86LD.net
>>865
クロス寄りのギア比とVブレーキもあるよ!がコンセプトかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:50:06.48 ID:ntZQ5aXD.net
XTRは半分観賞用な所もあるかな
表面仕上げに金かけてるのは判るけど山走ってキズだらけになるのは悲しい
XT、SLXならそのへんも気にしないでガンガン使える
重量のぞいたら性能差なんてほとんどないと思うし

Deoreは性能適には問題無いんだろうけど所有欲満たすかといえば...かな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:54:35.15 ID:HXaXxjL5.net
>>868
御意。
XTが最適だと思います。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:25:38.98 ID:9Wdd0cwm.net
後は物欲を満たす方なんですな・・・xtかslx・・・。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:19:54.25 ID:pLlwsZTG.net
XTR鑑賞してもつまらんだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:25:19.55 ID:DzAa9caO.net
乗り方なんて自由だけど
駐輪場でサビサビのXTを見たらなんだかなぁとおもったな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:52:47.20 ID:E8Cfw1sw.net
どの程度まで錆びるのか

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:46:26.40 ID:diIQ9U/u.net
>>855
グロアールある限り貴様らごときに倒されはせぬ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 03:26:56.73 ID:vA7X4pJp.net
クロスが売れるから
クロス用高級コンポ出してみましたって事だろ
クロスは安いから売れるのにな

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:14:52.18 ID:ljngOcEX.net
別に日本向けだけに作ってる訳じゃない
海外の高級実用車に着いてたりする
今はEバイクが出てきたんでどうなるかは知らん

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:16:19.02 ID:Z7K6tWTY.net
DEOREの歴史から見ると
トレッキング用の方がご先祖様に近いような…

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 09:45:38.89 ID:I9gwjlbf.net
>>875
そう。
高いクロス乗りたい奴、乗りたくなる奴っつーのはすでにロードやMTB乗りで、
お古のロードフレームに手持ちの旧デュラとか旧XTRつけてフラットバーにするような連中だから、
雰囲気だけのなんちゃって高級グレードなんて見向きもしない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 09:47:27.24 ID:I9gwjlbf.net
>>877
最初期型はエアロクランクとエアロDDペダルのツーリングコンポーネントだもんな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:05:27.94 ID:TccLgs+2.net
名前受け継いだだけって印象だけどね
Tourneyとか元をたどれば高級クランクだし

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 07:30:36.66 ID:jmBYG5QG.net
小遣いでnew slxを少しづつ揃えている。
しかし此処で聞いてるとXTが至高だと気づくが・・・クランクとか買っちまったので素直に行きますわ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 08:01:40.94 ID:vmCnAAuM.net
至高というか、手を出しやすい値段の中で一番上位のグレードがXT
SLXは完成車コンポとしてなら優秀だけれど、
パーツ単位で購入するのは、後悔しそうなグレード
もうちょっとだけお金を足せばXT買えるから。

ただ街中でXTは見かけても、XTRは見かけない
ロード界最高峰のデュラエースは街中でも見かけるようだけど。
その分、盗難も多いようだ

XTRを街中で見ないのは、やはり本分である山や荒地でしか使っていないからなんだと思うけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:54:06.36 ID:tZ++30Gq.net
>>882
街中といってもどのレベルの街かによりけりだが、
人口40万の我が街では
XTやSLXを積んだ中堅車両なんてまずお目にかかれない。
市内の有力ショップにもMTBは売られてないしな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:34:54.60 ID:vmCnAAuM.net
>>883
都内でも基本、ロードとクロス中心の販売みたい

たまに29erのMTBが街中を走行しているのを見かける
それと、なんちゃってファットが歩道を走ってる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 23:14:25.38 ID:jmBYG5QG.net
new slxのクランクに施せれているクランクのヘアライン仕様がかっこよくて
選びました・・・機能的な事は此処で知ったのがね。
まぁアルタスから乗り換えるので
劇的な変化に期待します。
ジテツウ見た目も性能も上がることを祈ります。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:56:45.19 ID:yukxNRKO.net
>>878
日本では街乗りにレース出れるような仕様のMTBやロード乗ってる人が多いけどね
欧米ではそれほど多くなくてフラットどころかアップライズのハンドルもよく見る
だからといって必ずしもフレームやパーツのグレードが低いわけではない

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:23:51.01 ID:3/nE6nZJ.net
11sのスプロケはデカクてびっくりした。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:28:25.01 ID:SAQBaSl3.net
もう黒ってか黒っぽいのしかでないのかね?完璧シルバーだけとか人気ないんかな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:34:13.56 ID:ILc7bESp.net
シルバーつっても750XT以降は梨地の安っぽい奴だからなあ
汚れ目立つし掃除しにくいし

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:56:34.63 ID:P/J7/E7V.net
高級感という意味では現行の黒いコンポの見た目はわりとうまくできてると思うが
デカコグの安っぽさだけは際立ってる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:02:12.13 ID:mCJNzbcB.net
現行SLX10sRDでの11s運用は無理だった
引き量自体は互換性あるんだけど可動範囲が違う?
ロー二枚での挙動不審だったよ

11sRDポチったつもりが10sの頼んでてそれに気付いたのが
取付完了し調整はじめてからという間抜けな人間からの報告ですた…

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:03:25.57 ID:mCJNzbcB.net
あ、トップも入りづらかったこと追記しておきます

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:14:30.72 ID:0wSNlKmZ.net
ゴートリンクでなんとかならんか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:31:07.81 ID:xQigyzld.net
うん、ゴートリンクとかプーリー位置を変更するディレイラーアームとかを付ければマシになると思う。
とはいえ買えるなら11速のもの買ったほうが確実だと思うけど。
11速のディレイラーは調整ネジが+ドライバーではなく六角レンチ対応になったから調整しやすくていいぞ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:50:29.20 ID:lzNW3nza.net
>>893
>>894の言うとおり値段と調整考えると11s買った方が良いというか買い直したよ
楽に調整済んでスッキリ、注文確認メールはきちんと見ましょうという高い勉強代になりましたw

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:31:06.45 ID:v2XSqytH.net
皆さん詳しいなぁもっと勉強しないといかんなぁ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:29:07.30 ID:LzpvQyOc.net
俺も注文してるから確認しよう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:34:54.80 ID:Gi/HH5cX.net
ディレイラーの調整はチェーン外してやったら本当に楽ちんだよね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:40:34.39 ID:bAscpU0z.net
年末には組みたいなSLX

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:20:58.81 ID:wEttxOOM.net
SLXもうちょい安くなって欲しい

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 01:03:54.22 ID:98DSebKh.net
Saintの4桁台はいつ頃出るのだろうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:14:16.65 ID:AcnB5Ghd.net
なんで海外は安いんだろう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:16:44.02 ID:GNhT5osu.net
海外で作ってるし海外は問屋が幅きかせてないし

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:41:52.54 ID:yh6dIeAe.net
11速、10速+ゴートリンクやってる人に聞きたいんだけど
チェーン長っていままで通り大ギアかけてプラス2リンクでいいの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:40:21.24 ID:UYCOILpQ.net
>>901
なにそれ。
そう言えば現行発売されてから随分と経過してるな、

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:50:07.20 ID:O1sJk5hf.net
>>904
11速化で使ったわけではないが自分の場合は同じで問題なかった
基本的にゴートリンクでRDの歯数差キャパが変わるわけではなく
ローを大きく出来るところへ位置をずらすだけなので
RDのキャパ以上の歯数差があるスプロケットを使ってはいけない

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 15:54:16.36 ID:LcWk99xH.net
サイクルモードいってきました。
電動xtの変速を体験できました。
ボタンを軽く押すと言う感じで軽くて感動しました。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:03:13.39 ID:9grh2UGj.net
いつ発売予定になってた?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:30:30.06 ID:3k0ELedQ.net
もう売ってますやん

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:04:51.15 ID:LcWk99xH.net
未来を体感!Di2!

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:27:56.62 ID:AjhdkGDj.net
xtのdi2ってフロントシングルだと少し無駄?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:43:49.42 ID:OnQ1Jm7T.net
フロントもリアも、とことんトルクかけた状態でも難なく変速するのはDi2のいいところ
あとシフト操作がボタンになって押す力が減る分、疲労が抑えられる
アップダウンの激しい道を走る時こそDi2の有り難みを実感する

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:38:00.92 ID:LrAfdwSV.net
電動かどうかとトルクかかってるかどうかと
あんま関係ないような気がするけどなんか新しくなったの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:22:58.39 ID:Q9noC1Pf.net
フロントシングルでdi2www
意味なしwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:54:20.40 ID:SIWMMDA2.net
>>913
人間がレバー押してディレーラーを動かす力より
電動モーターのほうが段違いに高出力

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:05:42.44 ID:5MmZMtHA.net
スイッチ増設できたり電子制御のFOXのフォークとリンクさせたりできる

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:06:43.93 ID:EYPUjMh1.net
しかも脳波コントロールできる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:57:58.89 ID:mqbNcmmn.net
スタンディングでもシフトし易いのは良いよな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:15:56.93 ID:nqeJNnxP.net
>>917
ロシア語で考えるんだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:22:32.77 ID:wZn+l1aD.net
脳から一番近いところ…髪の毛!
髪の毛から本体に情報を伝達する仕組みがきっと開発される。
ハゲは頭にドリルで穴開けてセンサー埋め込む

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:52:01.05 ID:6fBYo6BE.net
>>920
用途は、違うが近いものは、実用段階にある。
髪の毛は、使わない。
つーか髪の毛邪魔ではげ有利www

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:55:14.30 ID:pNvMxdi8.net
脳波コントロールだと激坂でローより下にさかんに下げようとしそう

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:49:09.90 ID:plC2yAEu.net
>>922
指でコントロールしてる今と変わらないじゃないか

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:53:08.76 ID:SRJg86mG.net
脳波コントロールだとエロい事考えられないじゃないか!

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:02:34.52 ID:tN9w16hQ.net
伊達じゃない!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:45:41.99 ID:6fBYo6BE.net
おまいらったら、、、、。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:33:57.92 ID:McH5Z0WJ.net
SLX11速のスプロケ来たんだけど本当にでかいな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:48:22.43 ID:bNIUUjl7.net
小さい方は小さすぎて踏めないし
大きい方は大きすぎて踏めないし
たすき掛け阻止の歯組みとしか思えないなw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:56:41.83 ID:VIxvzVaE.net
でもSRAM EAGLE見ると小さく感じる

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:03:02.66 ID:8ROi2jtd.net
たすき掛けって
フロントシングル前提でしょう

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:49:37.35 ID:SE1JZzOo.net
シフターの購入を検討しています。
ケーブル付と書いてあるものはインナーのみですか?それともアウターケーブルもついてきますか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:50:13.03 ID:QX7cuRU6.net
普通はアウターもついてくるよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:50:52.03 ID:McH5Z0WJ.net
8速から11速に変えるからなんか変な感じです。
ハマるのか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:01:09.47 ID:6nfIoTR4.net
俺も8→11だったから気持ちはわかるw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:11:05.50 ID:McH5Z0WJ.net
フロントシングル化も初めてやんですがこれはチェーンガイドみたいなのは付けられるんですかね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:20:35.05 ID:6nfIoTR4.net
付くと思うけどナローワイドなら要らんのでは

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:52:07.62 ID:McH5Z0WJ.net
>>936
またひとつ賢くなりました。
ナローワイドなる技術があるんですね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 18:55:49.17 ID:JuBhwlTQ.net
シフターだけでもグレードによって効果が違うとは( ˙-˙ )ムムム
SLXで揃えちまったけどシフターだけ後でXT変えてみようかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:37:50.35 ID:eEcKnzTI.net
DEOREからXTにシフターを交換した。
シャキシャキ変わる感じが良いね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 05:54:43.93 ID:dy8FCsgF.net
ハブってロードアイクのやつと互換性ある?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:17:00.09 ID:T+lBD5TZ.net
フロントだけならね

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 08:13:14.42 ID:JgOZXPx4.net
XTで十分かなとおもったけど、どうせならって気持ちもでてきてXTR考えてるんですが
差額って上乗せ2万ぐらいかな?ちなみにシングルフロント

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:01:01.37 ID:cbfraSBo.net
>>942
クランクだけの話?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:32:02.44 ID:Ul8pdmgn.net
クランク ブレーキ シフター スプロケ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:46:33.09 ID:I7A7yxKB.net
五万オーバーになりませかね

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:50:10.44 ID:/wTvG8KK.net
XTの2倍と思えばいい

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:44:37.49 ID:8vg9VAY9.net
そんなにするの!そりゃXT止まりが多いわけだ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:55:05.07 ID:sMwg4+oO.net
ガチレーシングコンポですから

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:13:50.63 ID:GmVhRehA.net
僕はFDがSTXのままだしXTRなんて触ったことも無いにわかです( ^ω^)お

950 :sage:2016/11/27(日) 23:49:14.04 ID:SzP+l7Go.net
ロードバイクをフルレコで組んでた時でも、
MTBでXTR(970)にしたのはシフターだけだったなぁ。
コスパと、壊すことは少ないって理由で。

今はペダル含めフル8000だ。
ホイール系・ブレーキは別メーカー。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:17:23.63 ID:ZCfO14hB.net
細かいところだけど油圧ブレーキは、XTRはピストン回りの材質が違って
オイルにじみトラブルがより起きにくくなってるらしい
まあ運悪く不良品に当たるかハードな使用をしまくる人かでなければそうそうは起きないみたいだけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:21:46.80 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:29:28.75 ID:dTgiphsd.net
slx取り付けました。
ツーウェーイリリース便利ですね!

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:33:03.76 ID:jkTP6D/+.net
フロント3枚と11-46Tのスプロケと組み合わせて使えるかな?
公式には使えない事になってるけどたすき掛けにしないなら使えるんじゃないの

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:50:19.05 ID:FdP9iNeX.net
>>954
チェーン長すぎてリヤディレイラーで張れないんじゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:55:21.78 ID:TZPVeVIa.net
>>954
44/32/22×12-40丁ならやったことあるけど
22×40は流石に軽すぎて激登りでも落ち葉で空転して使いこなせなかったわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:14:37.28 ID:TMKYVvvx.net
>>954
アウタートップでチェーンがたるみまくってバタバタ暴れまくると思うぞ
フロントトリプルなら40Tまでだなそれでもちょっとたるむ
>>956
フレームが対応してればの話だけど、
リアタイヤをできるだけ太くすれば接地面積が広がって面圧が下がるので
落ち葉や浮き砂利などで空転しやすい路面でもじんわりグリップして登りやすくなるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:15:34.82 ID:WpQqPOWO.net
油圧ディスクキャリパーについて教えてください。
シマノホームページのスペック表で2ピストンと対向2ピストンってあるのですが、違いはなんでしょうか? 方押しとかでしょうか?
メカニカルは方押し、油圧は両押しと思ってたんですが、知恵袋でDeoreは方押しとか書いてあったりしたのモノもあり、2ピストン型押しなのかなぁっと?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:42:52.88 ID:k49S6vv/.net
知恵袋って間違いがまことしやかに書かれてる事もあるよね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:02:08.21 ID:koSMqf6V.net
>>959
バカをからかうためにわざとやっているよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 03:22:56.87 ID:Yj9IMeH7.net
例えば、いま日本で、例えば、一週間の間に。
パンク修理が必要な自転車
機械修理が必要な自転車
なんらかの調整が必要な自転車。

という統計を取れば、何が本当は必要で、何が実は不必要だったのか?
と、いったものが見えてくるかもしれないね。
街の自転車屋さんは、この数値しっかり取れれば普通にずっとやっていけそうな気がする、
というかいけるだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:08:40.46 ID:wVi7DOQ9.net
この情報はここで良いかね?

南アフリカにあるLyne components
http://www.lynecomponents.com/

オンラインショップがあるので、直接そこから買える
私が買ったやつはきっとこれだお

LYNE CONTOUR XS DROPPER POST- 27.2MM X 105MM INTERNAL
R 2,199.00

https://www.on-lynecomponents.com/collections/dropper-posts/products/copy-of-lyne-contour-dropper-post-31-6mm-x-120mm-external

為替調べたら
南アフリカ ランド 最新取引レート      日本 円
ZARJPY=X 1 8.388919(17:10) 8.39

これで計算してみたら18500円だった

その他送料とかは知らないけれど、かなり安い
ものも悪くなさそうだ
日本にも送ってくるみたいだお

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:25:57.67 ID:3QTB1Ist.net
>>961
チェーンへの注油?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:09:25.99 ID:HfI3o3jQ.net
クランクでfc-m9000 と m9020 では何が違うんでしょうか。
HP見比べたけどわかりませんでした。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:33:38.15 ID:RIjESAtc.net
Qファクターが違う
00が156でXC向け、20が168でトレイル向け

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 03:22:33.05 ID:xgtfxet4.net
XTRグレードの46Tカセットはもう出ないの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:07:03.70 ID:WyY0rPFE.net
>>965
ありがとうございます。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:50:39.62 ID:4OQNyyQN.net
今新しいSLXのディスクブレーキ使ってます。
これM9020に替えたら見た目以外に性能を体感できますかね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:34:03.19 ID:EvfXJzwm.net
Qファクターが違うとトレイルに入った時どうなるの?
広い方が安定しやすいの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:52:59.62 ID:S7G1fAAm.net
トイレに入った時 に見えたw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:38:03.87 ID:JVoAcR+L.net
確かにQファクター広いと和式の安定性高まりそう

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:53:43.84 ID:o1gPc+ov.net
今日からうちの便器をXTRと呼ぼう

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:15:34.82 ID:MQbwtDpM.net
カーボン便座蓋にしてから名乗れ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:07:42.18 ID:oIskcVGD.net
シャワートイレ板からきますた

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:07:46.21 ID:A2lAAb4a.net
和式の電動ってあるのかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:44:24.94 ID:A2lAAb4a.net
しばらくトリプルのMTBばかり乗っててさっきロード乗ったら
ものすごくクランクが狭く感じた。

オフロードだと狭いのは弊害あるのかな

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:48:44.78 ID:bXkqX7sP.net
>>975
電動水洗ならポータブルにあるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:39:47.83 ID:J6cae2z3.net
これか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rororororo/20160208/20160208224013.gif

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:23:22.21 ID:5lc8I0TP.net
知らん真に便器スレになっとるな

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:07:29.35 ID:KrTJ3MrN.net
シマノ新コンポ、Gofujoh
型番は931-から始まる

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:27:48.06 ID:25ebvQ3h.net
>>980
検索してもゴクジョッ。しか出て来ないわ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:30:38.59 ID:yfrEfUeV.net
デオーレは今年あたりモデルチェンジある?
デオーレのトリプルをダブルにするか、総取り替えでダブルかシングルの11速化するかで迷ってる。
Qファクターを狭くするには一番高いXTRを買わなければならないし。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:58:26.72 ID:PfhCvyfq.net
SLX一択
デオーレはティアグラみたいなもんだからな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 16:52:12.99 ID:X35Qb40A.net
シフターをXTR
ブレーキ一式をSLX
それ以外は全てDeore

これオススメの組み合わせ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:32:02.18 ID:bA6HjAC+.net
シフターはそんなに違うのか?XTとも違うんだろうか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:43:37.36 ID:K6AeUWJU.net
>>981
御不浄の意ゾ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:04:36.33 ID:WTNEbSAk.net
>>984
下手にバラ買いでグレード変えるより
全コンポセットにした方が同じ値段でXTとか買えちゃったりして良くね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:14:07.10 ID:8S1yeJno.net
>>985
XTR>XT>>>>SLX=Deore

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:51:34.56 ID:WouGKTrQ.net
シフターはXTとXTRの差はかなりでかい。

フルXTのシフトフィーリングと
XTRシフタ×Deoreディレーラの組み合わせ。
シフトフィーリングは後者が上。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:39:23.66 ID:xT+vIale.net
>>989
えっ、それ古い10s時代とかの話じゃね

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 04:41:03.87 ID:miM45x2C.net
11速のだとXTとXTRのシフターの違いはかなり縮小されたように使ってて感じた
11速XTは見た目の質感もかなり良くなったし(特にブレーキレバー)
全部XTで揃えるのが一番に思えたり

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 08:04:33.11 ID:knd2WhOU.net
11sのXTRといえばサイドスイングのFDの話題あまり聞かないが
触ったことある人いる?
引きは劇的に軽い?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:40:15.67 ID:NGJSIK1+.net
MTBは舗装された路面をただひたすら淡々と漕ぎ続けるロードと違って
コンポに由来する乗り手へのインフォメーションってあまり気にならないのよね。
無論変速しないとかブレーキ効かないとかそういったレベルの話じゃなく。

XTがぁとかXTRがぁとかトレイル走るとそんな僅差は気にならない。

対してロードは逆なので金有るやつはフルデュラ一択なのは賛成。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:56:02.72 ID:F9Xwe6N2.net
>>993
xtにしたけどアルタスでもよかったな

995 ::2017/02/10(金) 21:16:13.72 ID:FRwdy0Sl.net
カウントダウン

996 : 【男の娘】 :2017/02/11(土) 00:47:51.43 ID:CQSB50li.net
埋まって行く

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 20:03:36.40 ID:A1txbqgF.net
エクスティンクション

998 : 【だん吉】 :2017/02/12(日) 00:37:35.88 ID:BVAyTqJ3.net
終わり。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 02:57:59.38 ID:IjwD0vWw.net
まだ終わらんよ

1000 :253:2017/02/12(日) 17:58:35.88 ID:zNDzvxfZ.net
ウォッシュレットに自動浣腸アタッチメント付けてみた。

1001 : ◆OsBx8eCzQ2 :2017/02/13(月) 17:03:18.17 ID:vJiEj1k7.net
それ何よ!?

1002 : 【大凶】 :2017/02/14(火) 00:33:04.64 ID:3GqW6ms9.net
考えろよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 08:56:15.92 ID:Ax7jczM3.net
考えるな 感じるんだ

1004 : ◆laVL7QzM6k :2017/02/14(火) 10:56:07.43 ID:3GqW6ms9.net
時代遅れ

1005 :終わり:2017/02/14(火) 10:57:39.40 ID:3GqW6ms9.net
一〇〇〇ならば廃止

総レス数 1005
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200