2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:09:02.82 ID:rfwzGgRl.net
無かったので。

シマノのMTB系ハイグレードコンポを語ればいいと思うよ。

新XTR? 知らん。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:01:49.25 ID:+dKzWQcC.net
シマノ M9000系XTR 11速化に踏み切った機械式MTBコンポの最高峰をテスト
http://www.cyclowired.jp/news/node/159822

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:27:03.74 ID:QrD+sle0.net
ドロップハンドル仕様のSURLY・TROLLに
11速XTRのRDとスプロケを買って、サンツアーのWレバー(フリクション)
で動かしてみようと思っている。たぶん駄目だろう。
駄目だとなると11速DURAのバーコン買って、それでもってXTRを動かす。
10速コンポと違って、11速じゃ、そんになワイヤー比かわんねぇだろと
たかをくくってるんだけど、シマノだしなぁ・・・・・
MTBコンポとロードコンポの互換性があることがはっきりしてるSRAMで
11速目指したほうがいいのかなぁ・・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:55:30.86 ID:5iwMTu5Z.net
XTクランク使ってる人居たら、使用感教えて欲しいです
ちなみに時代に逆行?してトリプル買おうと思ってます

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:19:33.05 ID:P4dyZGad.net
>>92
大きな欠点も特徴もないごく普通のクランクだよXTだもん
使用感って今は何使ってるの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:18:55.06 ID:tmU92agC.net
91じゃないけどシマノはXTR以外Qファクター広くてかなわん・・・

せめてXTもQファクターを詰めて欲しい。

169のチビじゃ扱いづらい・・・

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:32:09.71 ID:bQxNLkob.net
>>94
チビだからじゃなくバカだから扱えないんだが

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 05:01:58.78 ID:iWQY5Ogp.net
本当にQファクターが狭いほうが身体に合っているのか?
まずその常識と思われていた概念から疑ってみてはどうだろうか。

俺はQファクター200mm超のファットバイクも持っているが、
買う前はこんな広いの踏んだら膝が痛くなるだろ?と思っていたが
実際走りまくってみたら広いほうがむしろ漕ぎやすいという結果になった。

ロードレースでも、有名なカベンディッシュ選手は
クランクとペダルの間に10mmくらいのスペーサーを入れてQファクターを広くして走っていた、
という例もあるし、
一度広いQファクターも試してみては?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:09:33.56 ID:j7b9hQ4E.net
>>92
三枚のデオーレ、XT、XTRを使ってる
正直クランクは何を使っても使用感は変わらない
変わるのは微々たる重量くらい
ただしXTRのBBだけはさすがに滑らかだけどね
XTはコスパ高いしデザインもいいと思うよ
そろそろモデルチェンジだろうから値崩れするだろうし

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:37:02.50 ID:IO8O4xE+.net
フロントに関しては
シマノのチェーンリングと他社のとでは
変速性能にダンチの差があるけどな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:38:37.45 ID:P4dyZGad.net
FDだけはXTRが神 XTとかなり差がある

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:41:35.98 ID:PSUdlLbV.net
俺はシフターこそXTR。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:31:19.21 ID:LzMM5Fbr.net
>>91
電動にすればいい
ロードシフターで動くぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:40:35.48 ID:tmU92agC.net
>>96

その所は疑問に思って普段乗りのクロスのBB軸長変えたりフラぺなんで踏み方変えてもみたんですよ。

ワイドだと膝が傷むまでは行かなくとも引っ掛かる感じ。

詰めるとそれが無くなる。

なんでXTRだと予算的に厳しいんで、XTで出して欲しいと。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:57:07.22 ID:P4dyZGad.net
じゃ中古で買え
952XTRトリプル+BB7700でQファクタ160ぴったりに出来るぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:22:38.09 ID:j7b9hQ4E.net
サドル幅との兼ね合いもあるからね

105 :91:2015/04/15(水) 01:15:08.33 ID:b6kZ/wl5.net
皆さん御親切に解説有難うございます
色々なブログ見ても、悪い評判は無かったんですが・・・ここで聞いて良かった!

>>93
旧デオーレです

>>97
>>モデルチェンジ
忘れてたw もう少し様子見ます

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:39:20.93 ID:x3FUD0GP.net
シマノ XTがモデルチェンジ フロントシングル、リア11速化で幅広いライドスタイルに対応
http://www.cyclowired.jp/news/node/163906

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:39:40.62 ID:oDRRodc1.net
>>106
結局10sって要らなかったな
9sで我慢して11sにすれば良かったよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:21:19.22 ID:ns9iNXVL.net
そういえば10sもあったねって感じだな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:22:02.92 ID:dlc3r78S.net
10sのXT値崩れきたら起こして

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:53:33.65 ID:4NDz55FR.net
M780を買い物かごに入れっぱなしだ

どーすっかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:10:55.53 ID:+tlkBWL3.net
9速までチェーンがロードと共有だったのに10速は各専用
そして11速でまた共用
様々なことを考察するに、10速は黒歴史になるのか

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:48:54.95 ID:mcAufB5L.net
ハブ幅の拡大もあるし、
さっさと11速&boost規格対応のもので揃えてしまったほうが
長く使えるかもね。
さすがにMTBで12速はやってこない…
シマノはともかくSRAMが1x12とかやらかすか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:54:44.12 ID:oDRRodc1.net
エンド幅が148mmでまだまだ多段化するだろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:08:27.86 ID:JDKNZ4AG.net
>>112
シマノより高くて更に専用フリーまで必要なんだから12sやらないと死ぬでしょ。
XO1の下位グループを出したとしても11sXTより安くなるとは思えん。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:20:48.90 ID:ElpoT60j.net
変速フィーリングも
耐久性も
実運用でも
9速は素晴らしかったんだな・・・

9速フロントダブルリア12-34最高!

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:49:51.51 ID:+tlkBWL3.net
1×42Tで不満な場面は無いと思う
よってMTBに12速は必要ないはず
FDとシフターが必要ない分、予算的にXTRも検討できる

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:01:41.35 ID:oDRRodc1.net
てかシングルならシマノのだっさいクランクは使わない

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:46:53.63 ID:ElpoT60j.net
FC-M785のシルバーが一番かっこいいクランクだと思う

フロントは30-24ぐらいまで歯数差を少なくして変速フィールの向上とチェーン落ちリスクを減らして、
リアは最大36ぐらいに抑えてケージ長を短くして欲しいね。

11速でトリプルなんてバカ丸出し。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 12:22:35.89 ID:JDKNZ4AG.net
>>116
ロー側だけじゃなくトップも見ないと。
11sで仮にフロント28T、リア10-42Tなら最大2.80、最小0.66だけど
12sでフロント30T、リア10-45Tなら最小は同じままで最大が伸びる。

今シングル使ってる人は最大2.8もあれば十分と考えているけど、最大が伸びて困ることもないし、それはダブル乗りがシングルへ移行する呼び水になる。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 12:45:30.68 ID:ElpoT60j.net
フロントが小さなギアで
リア42とかバカでかいギアで超ロングゲージでぐわぁぁんとチェーンが広がっていると
すごくカッコ悪くて萎える

「無理が通れば道理が引っ込む」的なシステムは嫌だなぁ・・・

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:37:24.13 ID:+tlkBWL3.net
塚田が攻めれば道立がひっこむ

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 04:38:37.69 ID:OAo5F3br.net
あんま気にせずホイールとスプロケ買っちまったけど・・・
待てば良かったのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 06:32:41.28 ID:44qijZjJ.net
>>122
やあ早漏君おはよう!

買っちまったモノは捨てればいいよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:00:20.44 ID:VdRna/sI.net
>>122
買い物かごに入れたままで
ポチるのはやめたっすww

まあ出たてのM8000よりは安いからいいのでは?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:36:20.30 ID:pfgjR+GP.net
XTダブルは、34-24のインナーを付け替えて34-28にしてみたいね。
歯数差が少なすぎるとチェーンが移動しなくなるけど28ならいけるかな。
無理なら26でも。
これならリアのスプロケをバカみたいに大きくしないで済む。

MTBクランクのようにギア板の径が小さいと
ギアを組み替えて変速ピンの位相がズレても結構すんなり変速するんだよね。
ロードは仕様通りにしないと空回りが多くてダメだけど。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:44:38.70 ID:1abtk/ou.net
これからの時代は大径スプロケットなんだから受け入れないと
突っ張っていてもいつかは従わざるをえないんだから
多段化に文句を言っても最終的にはユーザーが折れてる

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:07:56.85 ID:2l8gWF7V.net
>>125
俺は34-26をやってみるつもり。
アウターは登坂力ほしいから34Tだけど、リア40Tあればインナー24TはXCバイクには要らない。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:17:48.37 ID:pfgjR+GP.net
>>126
受け入れ続けた結果が「奇形」ではなぁ・・・
外装パンタグラフという遺産はなにも進化していないし。

フロント内装変速を一刻も早く願いたい。
そうすればリアは無理に多段化しなくて済むし。
そうすればリアホイールの無理なおちょこも改善するし。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:43:16.74 ID:9N/A3y0n.net
11速化するということは、MTBも非対称リムになる?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:01:43.51 ID:YWl3NxSQ.net
>>128
>フロント内装変速
ハマシュミさんがおるやん

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:38:31.98 ID:v3BTzG2E.net
>>129
ならない 今までのハブも互換で使える

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 14:13:08.23 ID:ggmBAb5C.net
そういやあ溝にハブがいたわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:47:53.05 ID:jVlquyNd.net
>>131
9Sのハブも逝けるの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:57:09.71 ID:v3BTzG2E.net
>>133
うん 10s買うの我慢した人が勝ち組みだったな

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:18:15.48 ID:jVlquyNd.net
今フロントトリプル、リア9Sだけど
ほとんど使わないインナーを省いたフロントダブル、リア11Sってイケテる?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:18:25.93 ID:mqS3UY+l.net
まあSRAMは148mm幅リアハブがある程度普及したら12速化をやってくるだろうから
シマノもしばらくしたら後追いせざるをえなくなるだろうね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:25:13.63 ID:ZIEU64XN.net
段数を増やすのは弱小メーカーから順に
という業界内の暗黙ルール

カンパが先に出すかと思ったが、そうでもないのかな?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:32:31.40 ID:v3BTzG2E.net
>>135
インナー使わないって街乗り?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:42:36.58 ID:9f/N4LK6.net
>>135
つまり32-34で登れない坂は無いってことだね、街乗り乙。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:51:31.42 ID:1abtk/ou.net
台無し酢の話をしてください

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:57:24.86 ID:v3BTzG2E.net
Dynasisはシマノの黒歴史です
これからはDynasis IIの時代です

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:10:43.92 ID:5yS5Doud.net
Uじゃなく11じゃないか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:23:23.52 ID:v3BTzG2E.net
バレたかw

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:23:51.88 ID:3YRLM73T.net
街乗り認定厨w

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:38:45.31 ID:mxdeixRC.net
ワールドカップライダーの最小ギア比0.86(36-42)
>>135の最小ギア比0.89〜0.94

よって>>135は爆脚さんか街乗りピザ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 01:38:03.71 ID:x07KnUiu.net
>>135みたいな人もいるからトレッキングモデルだっけ?があるんじゃない
別にみんながみんなガチでやってる訳じゃねーし。そんなギスギスすんなよ

まあイケてはいないのは確かだけどさw

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 05:11:07.94 ID:an1Uf6Cp.net
まああれだ、
シマノさんは貧脚向けにフロントシングルの28Tも出してくださいおながいします

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 06:42:00.98 ID:qiPUR1pR.net
アプローチ込みでフロントシングル32Tを考えてる
リア42Tが欲しいから新型XTかな

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:55:18.36 ID:mxdeixRC.net
>>147
サードパーティーで28Tも26Tもあるやん。
フロントシングルなら基本的にクランク新調しなくてもいいと思うが。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:57:28.00 ID:wTNAGkZc.net
シングルなら変速関係無いからシマノのリングにこだわる必要ないもんな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:04:46.44 ID:3LoK2/ew.net
>>135
9速の頃のクランクだから44-32-22だね。
トレッキングとかスリックMTBなら22の出番は少ないだろうし、
見た目も22外した方がスッキリしてかっこいいし。
11速はリアが40になるからフロント32でも守備範囲が広がるよ。
イケてるのでは。

と言いたいところだけど、
チェーンは11速用が絶対必須となるから、9速のフロントチェンリングに合わないはずだよ。
スパイクやピンにうまく乗ってくれないし、
そもそもギアとギアとの間にチェーンが落ちて挟まるはず。
スパイクの底に落ちてギアを分解しないと取れなくなったりしてね。
まったく使い物にならない予感。

やるならフロントシングルで。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:37:52.85 ID:c9HK6hzw.net
トレッキングだからこそ22必要なんだけどこの人山走ったことあるの

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:40:31.38 ID:bVU4qq0a.net
街乗りクロスならDEOREの40-28Tのダブルクランクが最適なんだよなぁ
リア11-25Tでまず困らない
ALIVIOかACERAでもダブルクランク作って欲しいわ…

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:51:41.96 ID:3LoK2/ew.net
>>152
ありますよ。
自分は36-26のダブルです。

山でも街でもいいじゃないですか。
脚力や走り方は人それぞれです。
MTBは面白い車体なのだから、自由にいじってみましょうよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:07:51.15 ID:QaHDDMyp.net
36×24じゃあかんのか?

リヤ9sだけど・・・

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:05:03.77 ID:c9HK6hzw.net
河川敷でオフを語る兄貴まじかっけえす

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:14:52.07 ID:oJzPdd4F.net
ペッサレーション「見て呉れ」

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:11:28.15 ID:iVMjDi9w.net
あのー  リヤ12−32の8sに前は46T一枚で何も不都合を感じないんですけど・・
11sも要らないし前2枚も要らない。
変なのかな?

http://fast-uploader.com/file/6984921560270/
これはフルサスGT用で、5mmの厚みのボルトが見つからなかったころに撮影用の間に合わせフィキシングボルトなんだけどね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:13:29.89 ID:ZbSDwxFP.net
剛脚さんいらっしゃい

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:13:54.26 ID:wTNAGkZc.net
>>158
スレ違い

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 01:04:51.23 ID:U4hZEAQD.net
前後ともXTRの歯だけどダメか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:19:14.90 ID:1zxh3Dzs.net
>>158
街乗りの人はシマノがトレッキング用のXTコンポを出してるからそっち使えばいいんじゃない。

ENDURO的に山道での激しいアップダウンを何度も繰り返して走るとなると
必然的にリアはワイドレンジになるし
変速のショックとロスが大きいフロントの変速は省いたほうがスムーズに走れ
かつメカトラ防止にもなりさらに軽量化にも繋がる。
そういうライダーからの需要があって今1x11が主流になってきているんだから
シマノの動きはむしろ遅すぎるくらい。
かといってSRAMのようにフロントを完全にシングルのみにするのもどうかとはおもうけど。

つーかシマノはいいかげんファット用ハブとクランクをさっさと出せ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 08:36:07.29 ID:Qrjj0bVY.net
>>162
ENDURO的wwカッコいいなおいwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 09:20:28.19 ID:t4PMfGRm.net
略してERO

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 10:28:24.38 ID:w+v9f9Cr.net
街乗り認定厨大活躍中w

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 10:49:21.58 ID:BwtAN/0F.net
フロント46Tシングルで山を走り回れたら
ワールドカップ優勝も楽勝だな!
期待してるぜ日本人初ワールドカップ優勝予定者!w

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 11:10:03.66 ID:uV5uamKn.net
宴でユーロてなに?

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 11:53:06.75 ID:UyUaR6Ns.net
いやーでも前46の1232ってどんなペダリングするんだろ 

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:10:45.87 ID:B2CHMtKb.net
26インチのMTBでF46R32なら、
F34R25のロードと同じぐらいのギア比なのだから
その辺の山をチョイノリしたり、道を選ばないポタなら問題ないんじゃね。

機材スレで乗り方や脚力について揶揄するのは場違いかと。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:14:27.01 ID:6aFXdYAh.net
フロント46Tって・・
ダウンヒルでむちゃくちゃペダリングしてるとか?
ダイナシスのスレだからMTBとは限らないしね
おそらくクロスバイクの話だろうね

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:41:13.35 ID:UyUaR6Ns.net
G Tのフルサスで8速ってアイドライブあたり?それでチョイ山なぁ・・・

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:15:08.11 ID:VmUA2nTf.net
何も不都合を感じないと書いてあるけど降りて押さないとは書いて無いからそういう事かな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:23:00.33 ID:BwtAN/0F.net
>>169
そのギア比で走れるのはその程度のゆるい道程度だよ。
レースに出なくてもガチな山道走るならフロントシングルなら前は30T前後になる。
世界レベルのプロ選手でも多少大きくなる程度。
46Tでガチな山道走れたら人類最強クラスだぜ?

自分がゆるい道しか走らないからワイドレンジコグいらない、
っていうのこそ独善的な乗り方の主張だろ。
必要とされてるからSRAMが1x11を出し、シマノもそれに追随したわけでさ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:27:06.27 ID:UyUaR6Ns.net
というより本人どこいったんだ 出てきて説明いるだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:56:56.23 ID:3GL5wAr/.net
>>158
街乗りでフルサスwww

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:04:34.71 ID:B2CHMtKb.net
他人が何処を走ろうと気にならないけどなぁ・・・
ロードメインに、
チョイ古MTBはアシとして使っているかも知れないし。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:21:34.72 ID:6aFXdYAh.net
てか、9速はダイナシスじゃないからスレチ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:34:13.89 ID:B2CHMtKb.net
>>177
そういえばそうだね

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:58:46.14 ID:UyUaR6Ns.net
いや、ドヤ顔でご丁寧に写真付きでこれ以上いるの?って現れてさ、当然山サイでの話なんだよな、ってこと。

はよでてこいや

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:07:08.57 ID:l7ZESTsk.net
今使っている XT shadow+のリアディレイラーに
新XTの11速カセットを入れた時の挙動はどちらでしょうか?

1、インナー側だけ使えなくて10速になる
2、アウター側だけ使えなくて10速になる
3、11➗10ずつ変速するので引っかかりが悪い

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:15:59.02 ID:3GL5wAr/.net
>>180
何も詳細発表されてないんだから分かる人居ないでしょ
でもカセットの幅が違うなら多分使えないでしょ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:16:22.98 ID:dhg/mCu2.net
つーかマルチすんな

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:37:45.87 ID:jZO4hKsi.net
俺も10sのRDとワイアの引き量がいっしょかどうか気になる。CS、SL、CNだけで11速化できればすぐ注文してもいいなあ。9000XTRで調べたけど全然わかんねんだわ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:43:11.97 ID:l7ZESTsk.net
>>182
話題にもなっていないファットスレに書いてしまったので、
こちらに質問し直してしまいました
すみません

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:47:53.75 ID:3GL5wAr/.net
>>183
11sチェーンはロードと共用ってことは
カセットの幅もロードと同じく広がってるんじゃね?
だったら10sディレイラ使えないはずだろ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:55:35.33 ID:2xX3m4U3.net
トップ側、ロー側の調整ネジは何のためにあるのかね?ww

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:57:26.63 ID:Libcj6qX.net
フリーは10sまでと共用だからディレイラーの可動範囲は問題無いと思うんだよね、ワイアの引き量さえいっしょならとりあえず普通に変速させられるはずなんだけど。

とりあえずやってダメならRDも買えばいいかあ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:58:11.64 ID:3GL5wAr/.net
>>186
知らないの? チェーンがカセットから落ちないためだよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:00:28.77 ID:3GL5wAr/.net
>>187
フリーは10sと共用でもカセットの歯の幅は11sロードと同じく広がってるんじゃね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:10:11.43 ID:1zxh3Dzs.net
ローギアをセンター側にオフセットすることでフリーを共用したまま11速を実現したから
普通に考えたら10速用ディレーラーを使うのは無理だわな。
現物合わせで実はいける可能性はゼロじゃないが、やってみないことにはわからん。
http://bikejournal.jp/main/?p=8113
>40Tの大型スプロケットのため形状を工夫してスポークと干渉しないようにオフセットする事が可能となったと言う。

総レス数 1005
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200