2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サングラス、アイウェアどう選ぶ?39本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 22:54:32.80 ID:tHHJXKQk.net
1グラス!2グラス!サングラス!

前スレ

サングラス、アイウェアどう選ぶ?38本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404826082/

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 18:39:51.90 ID:b8djRS8V.net
例えば同じ機能のレンズならより薄くて軽い方が良いものだよね

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:21:16.31 ID:2UOoNuCM.net
ルディーは微妙な調整がきくところがすごく良いところであり悪いとこなんだよな
オークリーのようながっしりしたサングラスがびしっと決まるならルディーを選ぶ必要はないだろ
まあ俺は両方買って楽しんでるけどね

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 21:16:08.84 ID:N+lwXRBZ.net
ルディは微調整きくけどノーズパット硬すぎなんだよ
レーダーから掛け替えると突き刺さる感はんぱない

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 23:20:10.95 ID:r68r1/Ff.net
>>338
お前は少しは自分で調べる努力しろよカスが!

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 09:38:56.57 ID:8l5IIrfc.net
>>348
カルシウム摂れよ(・ω・)

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:36:26.81 ID:MBvMbHlu.net
RudyのRydonとRydhon2ってレンズの大きさだけ違ってフレームの大きさは一緒?
ググっても正解が判らん。
http://forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/Rudy_Project_Rydon_VS_RYDON_II_P2148516/

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:00:05.22 ID:MBvMbHlu.net
RudyのRydonとRydhon2ってレンズの大きさだけ違ってフレームの大きさは一緒?
ググっても正解が判らん。
http://forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/Rudy_Project_Rydon_VS_RYDON_II_P2148516/

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:17:16.21 ID:ka02lHjV.net
>>348
トゥース

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:56:48.20 ID:1ORHWkHB.net
>>350
メガネ屋さんがライドン2はもう売ってないけど
NXTとか他社製のレンズをライドン用にライドン2レンズシェイプで切り出せると言っていたから
互換性があると思うよ
念のためメガネ屋さんに確認してもらえれば完璧だろう

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:04:03.85 ID:MBvMbHlu.net
>>353
有難う
時間が無いので、湾で純正レンズだけ買った
まあ、互換性がないなら、ヤフオクで処分しますわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:39:13.94 ID:M/uX0X75.net
ルディはぼったくり価格なのはなんで?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:07:31.23 ID:/53mSg0O.net
>>355
ルディーレンズこみであの値段は安いだと思うがな
一般にスポーツサングラスって奴は全般的にすごく安い
オークリーとかルディーのレベルになってようやく
普通のメガネと似たような価格帯になってくる

普通のメガネのフレームは、無名のレンズ込みで10000円以下のフレームとかじゃない限り
レンズなしで20000-30000円はする、中堅ブランドで30000-100000

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:16:31.15 ID:D0+KIsa0.net
だよね、ルディがぼったくりってw
鼈甲で70万のメガネも世の中には存在するのになw

個人的には、フォーナインズが一番のぼったくりかとw

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:34:53.39 ID:/53mSg0O.net
>>357
会社でもメガネ好きで知られる俺の普段のお気に入りは999.9
いろいろ試せばかならず気にいるのがあると思うよ
でも最近値段高くなってるような気もするなw
10年前は2万円台だったような気がするが、ブランド作りに成功したってことか

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:14:58.22 ID:D0+KIsa0.net
まあ、10年前は、JL、EG辺りの高級靴だって4,5万(7,8万だったかな)で買えたわけだから、
嗜好品の値上がりはある程度仕方が無いよね。
自転車だってそうじゃん。

個人的には、ブランドイメージの構築で999.9は成功して、価格と製品の乖離が
大きすぎると思うから買わない。

まあ、眼鏡屋さんではなく、Tom Fordのメガネ買っているようなミーハーなんで許して。m(_ _)m

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:16:01.28 ID:D0+KIsa0.net
後、某外資のコンサルが、クライアントを威圧させる為に、999.9のメガネ着用を義務づけていたりするのも
敬遠する要因ですわ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:48:09.04 ID:X/8F+o8q.net
フォーナインズがボッタクリって・・・w
開発費とかって知らない人だね。

ルディはジャップ価格が気に入らないから買おうと思わないな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:54:58.74 ID:vkH0JGg6.net
>>361
ユーロはともかく、アメリカで売ってる値段と変わらん
交換レンズは日本のが安いくらいだお

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:09:02.92 ID:g2+KC3e6.net
ルディは円安でお得感が無くなっただよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:14:37.92 ID:mABrvhwc.net
んだべな

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:16:56.15 ID:/53mSg0O.net
>>361
高くはないが安くはない感があるなあ
オークリーとかすげー開発費かかってそうだけど
わりと安いからね
カーボンフレームとかオークリーは4-5万で
999,9は25-30万くらいする
まあオークリーやルディがメガネフレームとして捉えると安すぎるんだけどな

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:25:16.07 ID:D0+KIsa0.net
>>361
開発費、DeRosaへの上納金があったとしても、それに見合った品質じゃないんだよねw
もしかして、開発費掛ければ、良い物出来ると思っているおめでたい人w

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:50:27.99 ID:/53mSg0O.net
>>366
いや、あれはすでにあったサングラスにDeRosaのロゴつけただけじゃないかな
でも個人的にあのテンプルはなし
無骨なフォルムのモデルでもオークリーだとしっくりくるが
999.9のDeRosaモデルはいまいちだと感じた
999.9の普通のメガネフレームやサングラスはわりといい出来だと思うが
スポーツモデルはまだ始まったばかりで完成度は今ひとつ
でも注目しているラインではある、そのうちかなり良いものが出てくるだろう

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:14:40.12 ID:q8w76nQE.net
999.9は初代を試着した時、バネ式のツルが少しキツい気がすると言ったら
「慣れますから」と即答したのが何か違うと感じだな

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:21:52.03 ID:ip33uum9.net
>>365
>まあオークリーやルディがメガネフレームとして捉えると安すぎるんだけどな

この点は、同意だけど、普段からOakleyやRudyを掛ける気にはなれませんw

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:23:47.55 ID:ip33uum9.net
>>368
おれは、今のDeRosaとのコラボと一緒のモデルでも言われたw
店員「バネ式なのが、うちの売りです。」
おいら「でも、こめかみが若干痛いのですが」
店員「慣れますから」

もしかして、同じ店?
その人、DeRosa持ちじゃなかった?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 10:58:08.77 ID:nOGCpv5q.net
そういうの慣れない人だな俺は。
最初にキツイと感じると逆にずっと気になるわ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 13:27:27.13 ID:uItoaxZO.net
締め付けでこめかみ痛いと頭痛がしてくる

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 16:32:17.33 ID:M3ZB5xYP.net
メガネの場合、最初の違和感はどんどん悪化するのが普通だねw
一週間もすれば炎症になってきたりもする
二ヶ月に一本メガネを買うまわりからは、メガネマニア、メガネオタクの俺に言わせてもらえば
完璧に絶対ずれないようにフィッティングしてもらったメガネは大抵そうなる(どこの店でやっても)
違和感がなくてもね、だからそうなったらちょっとだけ再調整してもらう
ちょっとだけ完璧じゃないフィット具合になるが首を強くふってもずれず、接触部も痛くない
最高の眼鏡になる
何故この二段階の調整が必要と言うと、どこのストレスが大きいか、プロの職人でも
判別は困難だからだ

スポーツサングラスは調整できないと考えている人が多いが
大抵のものは調整可能だから、慣れですとかいう店員はもってのほかだな
999.9のDeRosaモデルも調整可能なはずだが店員は調整してみましょうとか
別モデルの提案などはしなかったのかな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:32:59.86 ID:hM+VCoaP.net
メガネは直接耳に掛けるが、スポーツサングラスは帽子やメットの紐の上から掛けるようになってる。
メガネのように細かく調整する必要ないし、合わなければ他社製品試したほうが早い。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:00:47.31 ID:M3ZB5xYP.net
>>374
たしかにそういうのはあるな
俺もサングラスはそうだね、レーシングジャケットなどストラップつけれるから
頭がでかすぎない限りしっかりとホールドできる
客としては自分に合うメガネを探すほうがいい

だが店員としては客が欲しいと思ったものをできるだけ合うように調整してやるってもんだろうな
かけてりゃ慣れるなんて店では買い物しないほうがいいw

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:23:05.14 ID:PjQTPF9u.net
かけてりゃ慣れるっていい加減な店員だよな。
きつくないようにフィッテイングしろよ、と思うわ。

下手な店員だと調整を何度もするハメになり露骨に嫌な顔されるし
フィッティングをうざがる店員からは商品は買いたくはないね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:28:52.24 ID:M3ZB5xYP.net
>>376
そんな店員にあったことないが、メガネ収集が趣味になったのは
そういう店員に会わなかったからかもしれんなw
確かにコンビ二とかいけばひどい店員いるがそういうのがメガネ屋にいれば
出来るレンズもひどいものになるだろうし、フィッティングなんてろくにしてくれんだろう

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:53:52.69 ID:qVz6i8CK.net
度付きグラサンも紐の上から締めてる?
4時間くらい掛けてると耳の上が痛くなるのはそのままつけてるせいか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:57:45.40 ID:AZ23vvRe.net
俺、耳が痛くなるからヘルメットの紐の外側からかける派。見るとほとんどの人が内側派みたいなんだけど
不思議だよ。外側でも内側と変わらないよ。締め付けがない文外側の方が楽だよ。
ちなみに両端にゴムバンドみたいなやつを付けて外れてもそのまま首にぶら下がるようにしてます。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:15:45.87 ID:p19kDNVL.net
レーシングジャケット使ってるけど直接着けてても痛くならないから内側派
普段メガネだから外側だとヘルメット外すときアイウェアしてるの忘れて落としそう

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:32:11.87 ID:B8CgSeQD.net
事故ったとき外れ安く安全なのはメット紐外?
でもフィット感やズレがイヤなので中派

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:57:46.47 ID:cuBdKxIZ.net
俺はヘルメットの紐の外だね

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:30:02.25 ID:3KrgJ5lV.net
俺様は内側派。
頭でかすぎて外側だと締め付けがきつい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:17:40.67 ID:KQMNtfrL.net
>>379
何で外側だと締め付けがないのか分からん

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:45:19.53 ID:d0cH2foJ.net
内側だとアゴ紐のせいでできつくなるのでは?

スポーツサングラス、特にオークリーとかはテンプル太いしアゴ紐用クリアランス付いてたりで
内側だと紐と干渉し却って安定感悪い、かといってアゴ紐緩めるのは安全面でもメットのフィット面でもよろしくないと思うのですが

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:38:44.25 ID:skuz6Cs8.net
締め付けは同じでも外か中かで皮膚に当たる面積が違うから分散されるんだよね。
フレームだけ食い込むのとは痛さの質がかなり違う。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:33:45.24 ID:AZ23vvRe.net
あー、なるほど。紐の内側に入れる人って、耳にかけてるんじゃなくて紐で固定してるのか。
極端な話耳から浮いててもいいわけか。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:22:40.64 ID:2nD3u8by.net
サングラスのツルであごひもが押しつけられる方が違和感があるから俺はヘルメットのあごひもの下側にサングラスしてるわ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:21:09.42 ID:lC34yNaD.net
紐の外から掛けて耳の後ろがわの紐の内側通してる

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:38:20.87 ID:+C+PNCDB.net
>>368
>>370
「調整するにはバネのテンションを緩めるしかありません。それではずれたりする可能性があります。だからできません」
だってさ。頭デカイのが悪いってことかよ?と

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:47:46.72 ID:cuBdKxIZ.net
>>390
一応頭でかい人用のサングラスもあるし
小顔の人は女性用のサングラスを使う場合もある
バネがきつければ他のを選ぶのが自然かもしれないな
でもあのモデルはバネで調整しなくてもテンプル曲げることで調整可能だと
恐らく全く別の店の店員が言っていたよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:48:51.22 ID:vxYzgmJA.net
999.9のサングラスフレームサイズ52だっけ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:56:56.13 ID:cuBdKxIZ.net
>>392
なんだ?レンズの大きさ?モデルごとに全部違うと思うよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:59:00.97 ID:AZ23vvRe.net
日本人と外国人の骨格が結構違うからねぇ。何万円も投資して何個か有名メーカーを買って、
最終的に数千円のOGKカブトが一番しっくり来るとかありえるからね。恐ろしいよね

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:01:30.72 ID:cuBdKxIZ.net
>>394
乱暴に扱わなければいくら試してもいいんだが
シャイな人が多いのかな

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:35:03.23 ID:zYZ7Faq8.net
ストラップがシェルの外側から生えてるか内部から生えてるかで変わりそう

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:55:27.83 ID:Qu+Au4VT.net
やっぱスワンズとかOGKは日本人向けだよな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:26:56.08 ID:KfHiw81u.net
トンネル入った時に慌ててサングラス外したら
ヒモの内側かけだったんでフレーム折れちゃった苦い過去を持つオレは
以来必ずヒモの外にかけるようにしてる

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:28:54.21 ID:BprRPjBj.net
>>398
あーそうそう。それがかなり危ないんだよね。内側にしてるととっさに取れない。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:25:11.89 ID:LfK+8A76.net
そうそうずっと気になってたサングラスをヘルメットの内にかけるか外にかけるか。みんなどこもかしこもプロも外(自分は無意識に内だった)だから疑問に思ってたけど、みんな半々みたいなんだね。好みの差か。メット外す時にサングラス外さなきゃいけないから内だな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:40:20.60 ID:x1IUcruI.net
みんな汗止めとか曇り止めとかどうしてるの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:08:51.78 ID:0s70vPd7.net
>>398-399
そもそもそんな透過率の低いレンズで公道を走るのはどうかと思うが
車のフロントガラスをスモークにしているようなものだろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:14:33.15 ID:VyvhndWR.net
フロントガラスのスモークがダメなのは
外から運転手が見えないというのが理由だったような

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:28:47.74 ID:VyvhndWR.net
トンネルではライト点灯
点滅や無灯火は論外
暗いと嘆いてる人はサングラスのせいでなく、ライトが貧弱なんだろう

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:07:30.85 ID:BcRHVeTm.net
>>404
いや、ライトつけながらブラックミラーレンズつけるってのは、それはそれでおかしくね?
トンネルと日没後はサングラス外すだろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:08:22.40 ID:BcRHVeTm.net
>>402
君の意見は分かった、アイウェア語るのヤメレw

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:34:13.10 ID:mGVFPhWK.net
まともなサングラスなら意外とトンネルの中でも問題無く見えるよ。
歳とともに明暗順応が悪くなってきたけど
トンネル内はライトはつけようね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:43:07.85 ID:afdBaksH.net
危険な場所でも外さないこと前提とか斬新な対処法ですね

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:29:49.96 ID:aFP69P/I.net
サングラス外さないと無理とかどんだけ暗くて永いトンネルなんだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:47:46.79 ID:xoVINGxj.net
>>409
前に鎌倉に行くのに迷って、1kmくらいの真っ暗なトンネルを走ったぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:50:09.99 ID:afdBaksH.net
理由として、そんな場所通らないから大丈夫。というのが一番頭悪い人間の典型例だよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:54:24.42 ID:4Rnm/f09.net
はい(´・ω・`)

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:48:19.55 ID:QCtTPgWK.net
オークリーのスプリットジャケット持ってるんだけど、交換用のレンズってもう無いの?
それとも、現行の商品にレンズの互換性があるの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:48:52.92 ID:jHlnA/++.net
>>410
極端な事例を出して・・・詭弁だな
素朴な疑問だがそれ自転車走行可能なのか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:52:31.91 ID:QCtTPgWK.net
書き込めた?

オークリーのスプリットジャケットの交換用レンズってもう無いの?
それとも、現行の商品でレンズの互換性があるの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:04:05.86 ID:BcRHVeTm.net
>>413
ヤフオクしかないな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:15:54.22 ID:mGVFPhWK.net
>>409
いや僕ちゃん目が悪くてインナーフレームのメガネ&サングラスなんだ。
使ってるのが偏光だからかもしれないけど、暗くてもはっきり見えるよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:39:09.72 ID:ze5U1oBf.net
クリアレンズでもトンネルに入るとものすごく暗くなるように感じる
瞳孔絞っているからね

暗めのサングラスの状態だと瞳孔がすでにある程度開いているから
サングラスを取りさえすればクリアレンズの時よりよく見える

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:46:04.52 ID:VyvhndWR.net
サングラス脱着よりライト点灯のほうが簡単だろうに。
オートバイもシールドしたまま、白バイだってサングラスしたまま走ってるんだから。
けっこうモタつくんだよね、サングラスの脱着って。却って危険。
トンネル前後で停車してサングラス付け外しするってならいいんだろうけど。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:47:58.06 ID:9HPodpFb.net
>>418
なるほど、暗順応が既に出来てるってことだね

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:50:22.26 ID:/SLLIOJq.net
トンネルぐらいなら、サングラス完全には外さず
鼻あてを顎に引っ掛けるようにしてるな。
大型車がバンバン通るようなところだと
風圧で飛ばされるかもしれんが。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:06:21.11 ID:xoVINGxj.net
>>414
神奈川県道23号線な

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:06:39.26 ID:ze5U1oBf.net
>>419
ライト点灯は大前提だよ
トンネル前で停車してサングラスを付け替えるなり、はずすなりすればいいんじゃないかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:50:00.35 ID:v5zLx45/.net
御坂トンネル、正丸トンネルは、命の危険を感じるから峠越えになるけど、
そう言うトンネル有るよな
まあ、結局、坂バカの自転車乗りと一緒に行くと必ず峠越えになるんだけど、
奥多摩でも結構長くて暗いトンネル有るだろう
震災後は、省エネと称して、アホな国交省が暗くして危険が増したよな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:05:29.99 ID:QtDXdz6C.net
もう自転車乗るのやめればいいじゃん

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:03:12.57 ID:KVxxs/rm.net
おまえは、もうスマホ、PC使うの止めれば良いじゃん

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:17:52.27 ID:C60M93tx.net
ちょっとずらしたら良いだけじゃん

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:14:28.06 ID:1JGBrX8E.net
なんでスマホが出てくるの?バカじゃねえのコイツ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:22:08.81 ID:sxfP4jem.net
まあ急に暖かくなってきたからねw

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:19:08.71 ID:MPTQ4i5V.net
rudy試してみたいんだけど品揃え豊富のショップてどこかな?
ちな都内住です。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:04:22.28 ID:ypxJa9fA.net
>>430
新宿の和真

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:32:35.87 ID:c5URgMkI.net
>>430
池袋パルコ内のイワキ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 17:47:42.33 ID:GB6+Bwbs.net
サンクス!

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:48:08.25 ID:6Ker9JSm.net
だれかオークリーのプリズム試した人いる?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:57:07.61 ID:JNxoErT5.net
>>434
そろそろ金栄堂さんがyoutubeで紹介してくれそうな気がする今日このごろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 04:00:54.51 ID:JNxoErT5.net
つか結構レビューあるね
https://www.youtube.com/watch?v=6-4N3198HG4

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 05:49:12.51 ID:+U7ngmWC.net
>>436
なるほど、これなら偏光よりも断然使えるじゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:50:25.31 ID:KqYd2Fmp.net
夏のギンギラ太陽専用って感じだな

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:54:07.87 ID:b5TzzmMu.net
プリズムって偏光じゃないのか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:32:28.98 ID:nCsH4u2/.net
タレックスのハードマルチとOAKLEY STEALTHってどっちが反射防止性能高いかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:33:46.16 ID:JNxoErT5.net
>>437
といっても動画のクオリティーじゃレーシングレッドとあまり変わらない印象だよね
赤っぽい視界で乗り手を攻撃的にさせる印象のレンズ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:35:02.21 ID:rg6b9t8v.net
レーダーロックっていろいろ種類あるけど、フレームは全部同じ?
レンズの違いだけなのかなと思って。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:38:49.06 ID:iNXzP/EH.net
>>442
フレームは色が違うだけ
標準の色の組み合わせが気に入らなかったら好きな色で組めるのがカスタム
直営店行ったら10分で組んでくれるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:42:58.76 ID:iNXzP/EH.net
と思ったけどアジアンフィットモデルはノーズピースだけ違うかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:02:12.48 ID:rg6b9t8v.net
>>443
ありがとうございます
じゃあ、パス・ピッチ・エッジ・XLは1つレーダーロックのフレームを持っておけば、互換性はあるってことOK?

もう1つ質問
パス・エッジはレンズの高さが低い
ピッチ・XLはレンズの高さが高い

これ以外の違ってあるのかな?
通気穴の有無とかは見た目でわかるけど

総レス数 1006
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200