2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サングラス、アイウェアどう選ぶ?39本目

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:31:19.42 ID:EV8UMPZi.net
>>85
それは純正の度付きレンズかな?
純正でつけれる度の範囲は限られているから
もし買おうと決断したなら、純正なのか他社製なのかを確認した方がいいだろう
他社製レンズなら、オークリーを買う必要性は特にないだろうな
他のメーカーでもっと使い勝手のいいモデルがたくさんあるのだから

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:37:12.86 ID:ux+O1EfU.net
鼻の形なんて人によってちがうんだからノーズピースも形変えられて当然だと思うんだけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:44:44.93 ID:btaH2dur.net
>>81
をを!
貴重なSmithレビュー、期待してます!

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:53:35.86 ID:XbSj0QWr.net
>>86
純正ですよ、-4.5はmaxの料金になるみたいですね
流石に高過ぎだけど昨日も走り終わったあと眼にダメージ感じたからやむを得んかと葛藤中です

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:03:20.05 ID:EV8UMPZi.net
>>89
純正ならオークリーにする価値あるだろうな
見た感じ気付かなくても数値上圧倒的に最高品質なのだから
だがフレーム選びはルディより難しいから慎重にな

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 11:22:11.77 ID:NCsObl/Y.net
オークリーは硬いし重いしで合わないんだよね……。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 14:35:24.18 ID:1/Uh+4RG.net
じゃあ買わなければいいだろ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 14:44:34.58 ID:NCsObl/Y.net
うん、だから買ってない。
逆に聞きたいけど、オークリーのいいところって何?
確かにデザインはカッコいい。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:35:37.20 ID:+bqol22y.net
レンズ

オークリー以外はクソ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:33:40.67 ID:1/Uh+4RG.net
何で買わないのにいい所が聞きたいのかわけがわからんわ。
使ったことないのにまた批判するのやめろよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:36:18.32 ID:fhXrsqcc.net
>>94
オークリーは数値上すごくいいらしいが
他社製がクソというわけではなく全部良い、一定レベルは超えている
部分的にはオークリーより良いレンズばかりだ(その部分的に良い部分を売りにしている)
全てが完璧なオークリーか、用途に合わせた他社製って感じで選べばいい
だがどのレンズを選択しても一定の基準は超えている
ちなみにメガネ屋で作ってもらう超高い非純正レンズなど品質がいい

自転車で使う用途の場合
これら全てはフレームの形状がフィットしたあとに考えることだけどな
日常生活とかでサングラス使いたいなら度の範囲や矯正の必要ない人はオークリーで決まりだろう

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:23:30.69 ID:8z7OTWOZ.net
オークリーは既製品レンズだから欠点があるとすればマルチコートがないところだよな。

メガネ屋がいうにはレイバンもレンズはいいと言ってた。
スワンズ以上ならまあ問題ないと思うけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:46:04.82 ID:3tj5a5mu.net
去年999.9出た時に度入りで買ったけど
オークリーでも全面度入り出来るの?

内枠みたいなのが人から見えてて微妙だったんだよね

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:16:21.29 ID:c49Vovik.net
>>96
東洋鼻ぺちゃ平面顔にもピッタリ三点フィットするフレームを教えてくれ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:22:40.12 ID:fhXrsqcc.net
>>99
東洋人にもカーブはいろりろあるからなルディプロジェクトのいろいろ試してみろよ
とりあえずアゴンから
テンプルとノーズはほんと好きなように形変えれるから額のカーブだけ合えば
残りはきれいにフィットさせられる

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:24:47.17 ID:fhXrsqcc.net
>>99
あと>>98がいってる999.9も日本のメーカーで日本人にフィットするメガネを謳っているから
試してみたらどうかな?
つっても999.9のサングラスは試したことないから、いいのかどうかは知らん
999.9のメガネは持ってるけどすぐ壊れた

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:41:10.98 ID:oj7zfcdF.net
カブトの安物も、オークリーも、ルディも使ってきたが、レンズの広告上の数値差を一般人が感じる事はないよ。あるとしたらブランド名によるプラセボ効果。一生プラセボ効果で自分を騙せる鈍い人はブランドネームで選びなさいw
フィット感だけは嘘つけないから自分に合った好きなのつけてる奴が一番カッコいいよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:03:58.59 ID:8z7OTWOZ.net
>>99
オークリーのアジアンフィットならどれも似たようなフィット感だぞ。
店行ってアジアンフィットの商品選んで違和感ないならどのフレーム選んでもたいして変わらない。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:13:03.07 ID:O9aUkzm1.net
度付きのスポーツサングラスで安く作れると言えばどこですか

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:26:48.58 ID:5R+1rMOl.net
jinsは安い

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:28:55.08 ID:oRfmg+eX.net
ゾフとか。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:22:06.47 ID:82D4pZvh.net
JINSいつも売り切れやないか!

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:57:42.70 ID:5R+1rMOl.net
安く作れるとこ捜すよりも働く時間増やす、貯金して売り切れてない高いところで度入り作ればヨロシ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:42:58.79 ID:tY0P6sgr.net
ジインズって売り切れなんてあるのか?
取り寄せしやがれ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:43:30.91 ID:sDVfVMCs.net
寺院図てw

ジンズだろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 11:44:12.48 ID:6y1X2Uoi.net
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/drp-h-du-002-6/

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:04:10.97 ID:RxpWdB2Z.net
jinsってサイクル用やめたんだよね
店員と話したら店員もロード乗っててアイウェアは他社の使ってると言ってた
サイクル用以外のスポーツアイウェア取り扱ってるけどどれもサイクル向きではなく微妙だそうだ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:01:29.25 ID:slu8/MeS.net
サイクル用はマニアックすぎて儲からないってことか。
どこのメーカー使ってるか聞いとけよ!

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:13:12.84 ID:f/nl03jX.net
度入り撥水加工、曇らない仕様でオークリー使ってます。
値段も良いけど満足度の高いし、いろんなシーンで使えます

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 00:28:27.55 ID:8DbyFF7p.net
>>jinsってサイクル用やめたんだよね
知ってるわ。

>>店員と話したら店員もロード乗っててアイウェアは他社の使ってると言ってた
どこの使ってるか報告しろよ。使えない奴だな。

>>サイクル用以外のスポーツアイウェア取り扱ってるけどどれもサイクル向きではなく微妙だそうだ
サイクル用じゃないから当たり前だろ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 06:32:35.00 ID:cpjZc+BV.net
オークリーだってほとんどは非サイクル用じゃん

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 07:47:45.07 ID:crMAki7W.net
ストレートジャケット買おうかと思うのですが使ってる人います?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 08:23:27.31 ID:UQDATvXr.net
オークリー信者しか居ない

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:34:34.12 ID:B9L1rlRj.net
zeroRH+信者ならここにいるよ!
スティルスにエンゼルフィッシュ、ゴタも持ってるよ!
普段のメガネもzeroRH+だよ!

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 15:39:41.51 ID:hKvbj7Vh.net
オークリーはサイクル用として開発したモデルあるだろ。
結局は風、紫外線対策でコレが最強だろ、異論は認めない。
http://blog-imgs-10-origin.fc2.com/m/3/7/m373m/s-s-1-1.jpg

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 15:48:34.74 ID:2b6f1HGE.net
>>120
なにそれこわい

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:32:00.57 ID:YLyCHt1v.net
それな、速度上げるとたわんで顔に張り付いて前見えなくなるし
追い風だと捲れ上がって使い物にならんかったわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:56:40.86 ID:djIli4Ty.net
それを使えと言われたらGVRを選ぶよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:29:07.13 ID:JWvKeG90.net
帰りにJINS寄ってきた
スポーツサングラス自体その店舗では取扱い止めてた
ロードバイク乗ってる店員さんはレーシングジャケット使ってると言ってたよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:59:47.94 ID:xPLGa+qv.net
イービルアイハーフかなりすき

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:19:59.93 ID:J+ldiP7s.net
イーブルアイじゃないのか

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:22:17.51 ID:wmxpoW4e.net
怪光線

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 03:27:25.67 ID:kv6Pbiwc.net
>>124
メガネ屋店員も、スワンズじゃなくオークリーなのかー

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:54:27.07 ID:pkHVa2ho.net
JINSの店員の話なのに、なぜSWANSが出てくるのか・・・

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 17:32:45.16 ID:U9nrvl/o.net
レーシングジャケット…モデルチェンジすんの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:19:56.35 ID:VjAQJA8j.net
初スポーツサングラスかつ度付きで超高いので購入時のアドバイスありましたら教えて下さい

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:20:03.44 ID:IpFFjx0r.net
そうジョウボーンにね

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:31:48.95 ID:pU0O2dnr.net
レーダーロックサイキョッ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:34:33.23 ID:kXrfWUT7.net
0.01のド近視だと度付でも厳しいですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 23:36:36.81 ID:dtBanQWx.net
メガネ屋に処方箋持って行って相談した方が確実よ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 03:07:39.52 ID:l7dSdoaK.net
>>130
ソースは?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 06:45:30.56 ID:NqwouKoB.net
>>136

>>130>>72への反応じゃないかな?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 07:35:30.58 ID:9PH7IuoF.net
>>136
スペア注文しようとしたら…3月頃ナンタラカンタラ言われた
@オークリー取り扱い店で

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:15:27.98 ID:Ha9GvIW/.net
なるほど……確かに公式ページだと「ページがありません」的な案内でるしな。買ったばっかだけどもし新しく出て、よかったら買い換えようかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:21:08.48 ID:wk0w3wid.net
たぶんアジアンフィット(鼻パッドのみで)ではないんだろうな。
アメ公フィットは隙間でるからフィット感悪いのがなあ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:46:12.38 ID:hD8QCEw3.net
>>139
まさかの廃番かよ!
メチャクチャ人気あるのにな

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:50:35.41 ID:NqwouKoB.net
>>140
頭が小さめ俺は逆でアジアンフィットは隙間ですぎてだめだ
フレームカーブはヨーロッパ系の小頭、カーブきつめがピッタい合う
でも鼻だけはアジア人的だからノーズピースはアジアンフィットの大きいサイズのがしっくりくる
選べるサングラスがオークリーのようにアジア人用ノーズピースがあったり
ルディーのようにいろいろなカーブのモデルにノーズピースいじくれるモデルに限られてくる
日本のブランドのはほとんどカーブが合わず選択肢が限られてくるな
日本にいるなら少し大きめの日本人顔の方がいろいろ選べていいと思うぞ
ヨーロッパブランド以外にも目を向けてみるといい
1万円以上のサングラスならどこもいいレンズ使ってるからね

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:52:52.87 ID:NqwouKoB.net
>>141
マイナーアップデートがあるんだろうな
ジョウボーンとレーシングジャケットはレンズとテンプルに穴があいただけで
互換性がある、新フレームが出てもレーシングジャケットのレンズや
好みで選べるオークリーマーク(なんて名前だったか忘れた)
テンプルのカバーなんかは無駄にはならんだろう
詳細はすぐにわかるさ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:16:29.82 ID:bpYnymQl.net
夜中に走る事が多いんだけど
イエローレンズって夜中は危ないだろか
素直にクリアにしとくのが吉?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:17:16.51 ID:1iC8fUHp.net
当たり前田

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:22:15.75 ID:NqwouKoB.net
>>144
イエローは夜向き、明るくクッキリ見える
クリアは紫外線はカットするが西日とか眩しい

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:05:56.91 ID:LwdYr8dp.net
できるだけ夜はクリア派 イエローも薄いのなら○
ヘッドライト対策や走行中の目の保護だから夜もつけてる
でも夜のサングラスは一般人には変な人に見えそう

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:31:30.89 ID:HBqk+BP3.net
イエロー以外のレンズ持ってるならイエローは濃いのでもいいぞ
イエローは夜間専用の特殊な色と思っていい
ブルベなどで夜ずっと走り続けるとかなら一枚あっていい色だな

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:35:10.85 ID:rvQU1SoH.net
カーボンフレームのレージャケ+調光レンズ
この組み合わせを夜専用で使ってる
普通のメガネっぽくて夜のコンビニにもそのまま入ってる

変かな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:37:59.13 ID:Gad/CjxO.net
>>149
俺もおんなじの使ってるけどレージャケはレーダーと違ってかなりゴツくてサングラスっぽくない(自転車に特化してゴーグルみたい)から変だよと言われることが多々ある…
自転車用だって割り切って買ったし自分的にはデザインも気に入ってるけど、確かにサングラスとしては変な形だよね。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 08:51:44.78 ID:N+ZkZgUT.net
レージャケが普通のメガネっぽいとかねーよ
>>149にとってメガネっぽくないサングラスていったいどんなのだ?w

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:56:53.82 ID:+3+Udt2m.net
普通のメガネって・・・ジャンル的に完全にサングラスだけどな
でもまあフレームの色にもよるんじゃないかな
黒でクリアレンズなら周りの目は気になるけどなんとか

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:17:00.39 ID:LwdYr8dp.net
夜のサングラスも目立つけどロードウェア着てる時点で変な人

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:28:56.48 ID:YJTpGfHk.net
そもそもビチピチパンツの時点で普通の人からみると変だからいちいち気にすんな

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:14:14.44 ID:J+YrukkF.net
>>154
せやな
夜、レーパンでコンビニの方が、サングラスにコンビニよりも遙かに一般人から見たらヘンタイw

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:16:39.25 ID:7FRPqzhj.net
東京だと最近は普通の範囲だけどねレーパン姿

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:26:08.10 ID:C3Rm/OH1.net
ナイナイ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:06:05.40 ID:eSGE4gb7.net
どこのトーキョーですか

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:23:18.32 ID:+3+Udt2m.net
イオンでレーパン野朗見た時気持ち悪かった。
走ってる時はともかく店に行くには厳しいぜよ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:22:03.13 ID:pXs+xn1D.net
>>156
チバラキ乙

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:25:06.52 ID:N+ZkZgUT.net
>>159
ピザ乙としか
スタイルよけりゃレーパンジャージは今どき誰も気にせんよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:39:18.47 ID:zftbk31M.net
そんな時代が来て欲しいものだ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 14:54:29.70 ID:m8hQuLL7.net
前にrudy勧めてくれた人サンクス!
やっと無理なく顔にピッタリフィットするサングラスに出逢えたわ!!
買ったのはFireboltだけど調整可能なノーズピースが肝だね

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 16:10:19.23 ID:V28eoyRT.net
Fireboltは欲しいレンズが無い

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:56:23.72 ID:upyC2wxu.net
>>162
田舎以外にはすでに来てるぞ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 02:15:08.84 ID:nhmSI0br.net
AMAZONで二千円くらいの
交換レンズ5枚くらいついてやるがあるんだけど
誰か使ってる人いらっしゃる?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 05:15:28.30 ID:voHzozXX.net
オークリーの偽物のやつだね。
色違い届くしおまけに
使ってたけど、止まるとすぐ曇って何も見えなくなって最悪だった。
危ないから本物買ってきた。
交換パーツ多いから2000円分のコスパはあるけど、公道出るなら辞めといたほうがいいと思う。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 09:32:55.95 ID:SbLhRpc7.net
見えないと死んじゃうよ 自転車アクセやパーツの多くは安全に直結してる

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 09:50:07.71 ID:RrOIxUhY.net
>誰も気にせんよ
普通に走っている俺らだけでこれだけ気にしているわけですよw

多分、都民の森に近いローディーに理解のある檜原村在住の都民なんじゃねw

まあ、Rapha Cafeならレーパンでも恥ずかしくないかもしれないけど、自由が丘の
Bianchiカフェでもない罠。

De Rosa扱っているイセメンでレーパンで入ってみろYO!w

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 09:53:36.49 ID:RrOIxUhY.net
De Rosaとのダブルネームの999.9だ。
ところで、どなたか、999.9のサングラス使っている人居ますか?
38,000出す価値ありますか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:38:08.43 ID:39RKEH8j.net
>>170
試してみたけどあれはよくない
額とフレームの間に空間が空きすぎる感じだな
自転車用以外のサングラスはそれで全くかまわないのだが
自転車用としてはよくない
DeRosaとのコラボ商品とは思えんな

Bianchiとコラボしたバッグもチャレステの色が全然違ったし
それと同じく名前だけ貸したって感じのコラボ商品だよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:54:43.40 ID:Fzr0Gn7l.net
ID:N+ZkZgUT

コイツ馬鹿だろ。
レーパンがキモイと言ってるのに話題を体型に摩り替えてやがる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:57:38.48 ID:39RKEH8j.net
でもまあ、ツールドフランスとか出てる選手のレーパンは
全然気持ち悪くないが
スポーツ全然やってなさそうなおじさんのレーパンは
気持ち悪いというか、似合ってない感じだよな
レーパンが似合わない人は似合うようになることを目標に精進あるのみだ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:09:27.37 ID:RBDvKXYz.net
ダチョウ上島や出川の水着姿みたいてキモイよね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:19:54.88 ID:jwC471VU.net
極小数をDisるなよw

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:33:52.69 ID:rSaE1GxS.net
>>169
>普通に走っている俺らだけでこれだけ気にしているわけですよw

自意識過剰なやつはどこにでもいるからなー
適当に締まった体と並の神経してたら気にもならんし、周りも今更気にしないよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:45:20.67 ID:RrOIxUhY.net
>>176
周りに気遣い出来ない鈍い奴も居るからな〜

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:47:45.69 ID:RrOIxUhY.net
>>171
社長の鶴の一声で、ダブルネームになったみたいだし、社長もKINGかなにかなるしまフで買ったんでしょう?

色々とうんちく語っていたけど、実際に俺も試してみたけど、セルが太すぎる気がした。
ところで、初代ではなく、現行のですよね、試着したの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:53:15.85 ID:nADq1Crt.net
コラボって言ってもロゴ使用料たくさん払えばデザイン品質が酷すぎなければ勝手にどうぞでしょ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:54:57.71 ID:39RKEH8j.net
>>178
あんま詳しくないからわからんけど
999.9のスポーツサングラスの10spだと思うな

俺的に気になったのは上目使いにするとフレームが見えてしまう
オークリーやルディの自転車用ではそのようなことにはならない
あとは全体的に極太なんだが、テンプルの部分が異様に太くてかけづらかった
あのテンプルがオシャレのポイントなんだろうけど
機能性とはかけ離れている
オモシロイと思ったのはヒンジの部分がバネになってるとこだな

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:31:36.14 ID:hZy+M2sT.net
>>180

>オモシロイと思ったのはヒンジの部分がバネになってるとこだな

俺はこの部分にだけ惹かれた。

>>179
まあ、デローサ乗りではないので、コラボではない通常版を検討してます。
ご免なさい、紛らわしい言い回しで。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:34:03.31 ID:hZy+M2sT.net
後は、レンズが1.50なので、取り替えても削れないというのが売りなのに惹かれた。
正直、Rudyは何度も取り替えているうちに徐々に削られて一枚落ちたからね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:34:56.68 ID:TGWcRzNL.net
>>170
初代01使ってる
普段から9999の人ならかけ心地そのままに近い
端でも歪まないから上目遣いし続けてもあまり疲れない

オークリーとかは使ったことが無いから比較出来ない

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:53:45.82 ID:L8Hlw6qF.net
花粉用のサングラス使ってるけど、防風はいいな。
見栄えはまあ気にしない精神だな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 10:11:28.39 ID:/0OaqNvL.net
サングラスなんて100円ので充分だろ
ばかども

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 10:59:48.13 ID:sxD53XY+.net
おまい目を悪くするぞ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 12:17:32.08 ID:SGT5A5vw.net
もう頭が悪いから手遅れ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:08:10.86 ID:WpWq3Eysj
>>184
花粉症用いいよな
俺も使ってるわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:58:33.98 ID:1LpSQjhN.net
レンズなんてどこも同じだろ〜とかいってたけど、ナイキからオークリーにかえてその差は歴然。どっちも同じような暗さの黒色のレンズだけどオークリーの方が高いだけあって全然見やすかった。みんな使ってる理由が見た目、ブランド以外にあることがわかった。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:06:55.57 ID:JHL6IJaK.net
感覚的に「同じような暗さ」でなく、可視光透過率とレンズカラーを明示して
比較レビューしないと伝わらないですよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:29:28.08 ID:lQ2/Kbzt.net
>>189
メガネ店員言ってたけど
ナイキはスポーツメーカーのサングラスでまだレンズ良い方らしいぞ。
勿論オークリーには及ばないけど。

オークリーはスポーツ選手が自分で選んで使ってる人が多いからな。
石川遼君なんて今は仕方なく無理に使ってる感が・・・

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 01:49:02.59 ID:vslO2nkI.net
しかしオークリーのレンズ、なんで性能いいのかな
材質になんか特殊材料混ぜてるとか?
ブラックイリジウムとか透過率10%とかなのに夕方でも問題なく使えてびっくりした

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 06:52:39.99 ID:oEUMmhPl.net
>>192
レンズが薄いから。
代償で公式にANSI規格に通れてない。
ANSI規格に通れているSIシリーズは
ナイキ並か、それ以下です。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:34:20.78 ID:pOTYbqKf.net
オークリーはバランスが良く無難な選択
だが他社でもいい製品がたくさんでているからオークリーにこだわる必要はない
ギラツキに対してはTALEXの方が圧倒的に優れているし(まじ魔法のようだ、でもクソ高い)
頑丈さではインパクトX2、NXTなどの選択肢がある(車に踏まれても割れない)
サングラスとかメガネのレンズってのは一般人はほとんど知識もなく
その状態で買いにいくだろう、特殊なレンズは試してみないとすごさがわからない

まともなアイウェア店では大抵純正以外のレンズのサンプルがあるから
レンズを通して、車のヘッドライトや逆光、照り返しなどがどのように見えるか
テストしてみるといいだろう
だが重要なことだがオークリー以外のレンズは高い、オークリーは実は
それほどぼったくり価格ではないのだ、無難な高性能でそこまで高価じゃない
オークリーの優れた点だろう

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:46:23.40 ID:QII19CxB.net
オークリーのハイエンドは安物のUV被膜塗装とは違うからね
ナイキやアディオスもハイエンドなら視認性良いよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:46:50.54 ID:QII19CxB.net
オークリーのハイエンドは安物のUV被膜塗装とは違うからね
ナイキやアディオスもハイエンドなら視認性良いよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:49:24.16 ID:QII19CxB.net
mate更新してからなんかおかしいorz

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 08:08:33.41 ID:/AlGgxZ7.net
アディオス?
アディダスじゃないのか(´・ω・`)

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 09:46:58.95 ID:8Re8fCH9.net
タレックス高いって言うけど、フレーム持参して入れて貰えばレンズ価格は他メーカーと同じだし。
入れられるフレームを選ぶのが欠点だが。
後、店員の技術で6カーブでも歪むからな。
マルチコートしてある点は大きいけど。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 09:58:20.26 ID:pOTYbqKf.net
>>199
ああいわゆるまともなメーカーのレンズとは似たようなもんだな
TALEXもオークリーと同じく、費用対効果では最高の品質だね
なんというか見た目のインパクトではオークリーよりいいよ
でもあれ丈夫なのかな、落としたりしたことないからわからん

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 11:17:10.20 ID:OfUlPa9k.net
調光レンズ、寿命があるとはいえ、使い始めたばっかだけど、一日中つけていられて便利だわ〜。夜でも走れる。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 16:22:23.73 ID:uRnk21RL.net
オークリー約8万したけど買いました、高かった

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 18:18:21.71 ID:0J+WI5bC.net
Jawbreakerに期待
でもレンズでかすぎなんだよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:38:31.89 ID:L2YL1PI1.net
>>203
正直、かっこ悪くね?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:43:50.34 ID:mHK0SYiK.net
日本人には厳しいデザイン

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:46:17.78 ID:pOTYbqKf.net
レーシングジャケットもなかなか厳しいデザインだったが
こんどのは極めつけだな、オークリー全般に言えることだが

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 22:33:53.72 ID:lQ2/Kbzt.net
外人でもかっこいいとは・・・ぶっちゃけ似合ってるとは・・・
http://livedoor.blogimg.jp/cyclist_japan/imgs/2/8/288f2155.jpg
ヘルメットありきのデザインだよな。

レーダーはヘルメットなくてもサマになる人多いけどね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 00:26:23.69 ID:GEk9Csl6.net
DaftPunkでも無い限り、こんなグラサン無理無理w

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:10:58.87 ID:0a8t7BUX.net
>>207
これはどう見てもモデルが悪いだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:28:30.64 ID:K1QOnz82.net
Jawbreakerをかけてると、マンガ的に笑ってるような顔になって俺には無理そう
まだカベンディッシュしかかけてないから、そう見えるのかなw

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:34:04.26 ID:RdmmPPoy.net
Radar EVも微妙だし
今年のオークリーはダメだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:00:07.81 ID:2UgrtE6g.net
>>207
レーシングジャケットの後継ってのがコレ?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:57:25.20 ID:KZE/ZhvE.net
>>212
それはレーシングジャケットじゃないかな?
後継でるとしたらジョウブレイカーみたいに
オークリーアイコンのとこにガンダムの関節みたいなディティールが追加されると予想する

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:11:32.18 ID:/pJGr57i.net
流れをぶった切るようですみません
オークリーの新しいprizmレンズ試した方いますか?
欲しいのですがカスタムには対応していないようで悩んでいます
良さそうなら真っ白フレームでも買おうと思いますが

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:31:13.87 ID:22gbDASf.net
>>207
これはjawboneかracing jacketだね

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:46:03.14 ID:jntevh7S.net
>>214
今日、オークリー福岡に行ってきた。
ブリズムロード、トレイル、
かけてみたけど、いいねー。
欲しくなった。
これから、バリエーションが出てくるから、
待ってて、って言われた。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:20:00.65 ID:5oRsFzta.net
白フレームのレージャケなんて冒険が過ぎる
似合う日本人なんて想像つかんは

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:26:23.08 ID:YFGGSwZ/.net
似合うかどうか決めるのは自分だから

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 09:28:56.72 ID:aE0qJkFW.net
正直あそこまでジャンル分ける必要があるのか良く分からんけど、プリズムはレンズだけの購入は可能?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 10:20:56.47 ID:bNvqSPHU.net
可能です。
レーダーロック持ってて良かった。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 11:33:56.81 ID:oKI4DpK8.net
つーか、普通、サングラスってレンズだけ購入可能でしょう?
構造上、買えないモデルもあるかもしれないけど
ルディはレンズだけでも買える

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:27:44.87 ID:bNvqSPHU.net
オークリーも買えるんだが・・・

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:52:54.16 ID:kmKiWRdN.net
オークリーは大体は買えるが
一部、レーシングジャケットとかはフレームと一緒じゃないとだめだったような記憶がある
間違っているかもしれん

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:57:18.39 ID:KaHFw0es.net
>>223
レーシングジャケットもレンズだけで買えたよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:40:06.02 ID:kmKiWRdN.net
>>232
レンズだけで買えたか、RXの時だけだったかな
レンズ単体で買えない場合がなんかあったはずなんだが思い出せん

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:12:48.23 ID:vdBmGYN9.net
オークリーで調光に度入れてもらうと63000+コーティング5000なんだな…

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:36:48.78 ID:oKI4DpK8.net
調光っていい?
確か、プロでも厭で津川な人多くなかった?
それは偏光だっけ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:54:27.87 ID:Nlsv3ZGX.net
調光は楽チン 朝から夜までカバーできる ロングには調光ばっか

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:58:26.84 ID:kmKiWRdN.net
これが必要って色がわかるまでは調光がベストだよ
最近のは色の変化も速いし寿命も長い

偏光レンズも素晴らしい、メガネ屋では偏光レンズを体験できる店もあるが
近くにそういう店があればぜひ試してみてくれ、欲しいと思うと思うよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 00:57:57.69 ID:njj6qE68.net
有難う。
Rudyの調光2本持っているけど、やっぱり、トンネルに入るときが怖いからなあ。
まあ、その時は、額からずらすけどね。
去年買ったから、多分の最新のレンズだと思うけど。

偏光だったかな?
別府選手とかプロでもチカチカして厭だというのは。
車のように視点が一定な場合は良くても、自転車のように視点が動くのには
向いていないと聞いたような希ガス。
違ったっけ?

お店では試着した事はあるけど、常時動いても大丈夫なのかが不安なので、
買えない。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 00:59:00.48 ID:njj6qE68.net
>>229

>これが必要って色がわかるまでは調光がベストだよ

自分は、夜は黄色だとよく見えますね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 01:05:45.82 ID:E3Gl8YbP.net
>>231
色が白いライトや街灯が有ると本当に良く見えるね

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 01:45:19.56 ID:+StDizES.net
偏光と調光持ってるけど(普通のは持ってないのでわからない)調光は1日朝から晩までいけて便利。
偏光はチラチラするね。自転車ってあんまり恩恵受けない様な気がする。休憩のときスマホの画面とかチラチラして見えないし、液晶とか場合によっては真っ暗になって見えないし。
自転車で偏光必要かなぁ?
http://i.imgur.com/9dYB6B3.jpg

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 10:39:36.10 ID:3dG247qV.net
調光レンズはダメな点もあるからな。
それが妥協できれば。
俺は個人的には二度と買わないレンズだし合わない人には合わない。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:10:49.44 ID:tH2jYGDa.net
>>234
どういうところがダメなのかを書いてくれ

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:22:38.90 ID:NhnDHmaP.net
明暗が激しと使えないね
オークリーで度入れるなら調光よりカラーの方がいいかも

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 14:53:53.17 ID:3dG247qV.net
>>235
@高い
A暗くなるのは速いが戻るのが遅い
B寿命がある
C使えない時期がある

@からBは許せたが俺はCが気に入らない為使わなくなった。
使い方によっては便利だけど通勤とかなら。
ぶっちゃけトンネルとか通るならやめた方がいいよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 15:08:32.25 ID:qtWIlFxI.net
>>237
つくづく一度で書けないやつw

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:08:47.92 ID:+StDizES.net
使えない時期とは

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:15:48.67 ID:x3fWv3NL.net
>>235
レンズの特性にもよるが太陽が低い時間帯は太陽の光がレンズ裏面に写る感じで見づらい

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:32:26.59 ID:dTf8OKVa.net
オークリーなら+5kでコーティングしてくれるから写り混みは無いけどな

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 20:00:38.86 ID:ECCeHP1U.net
それ度入りだけじゃん

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:08:52.37 ID:iDTf2ete.net
度数ゼロで

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:32:06.25 ID:E2YSVC4G.net
このスレ前提に「度入りか否か」をまず語るべきでは

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:45:03.99 ID:cLZsIF/2T
トンネル入ると使えないのはスモークでも同じじゃないかと思うんだけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:02:09.42 ID:Z0HQGKgl.net
>>244
それはテンプレにあってもいいくらいだと思うな

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:21:11.81 ID:KqiI/1Ua.net
サングラスは度なしがデフォ。

度入りなら断りを入れるべきだし
近眼用スレもあるんだから活用しなはれ

【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:28:38.10 ID:njj6qE68.net
今度、Rudyで調光とカラー(イエロー)で度入り(近眼のみ、乱視はチカチカするかもしれないし、弱いので)
にしてみた。

今日、お店に届いたと連絡があったから、早速明日にでも取りに行って、週末レビューしてみるわ。
レンズ取り替えると徐々に端が掛けてくるのですか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:41:01.94 ID:LSjltzKQ.net
>>233
偏光は西日に効果絶大
あと夏場の照り返し
車のドライバーも見えやすくなるので公道を走ることが多いホビーライダーには恩恵が多い

レース以外はサイクリングロードしか走らないとかならいらないかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:53:17.84 ID:cLZsIF/2T
近視、乱視、遠視、弱視の俺は度入りは諦めてる

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:08:40.88 ID:MIaePSBM.net
度入りインナークリップで、サングラスのレンズ自体は度が入っていない場合は、こっちでおkですよね。
インナークリップのメガネは、あちらで語った方がいいのかな?
最も度が弱いのでいらないんですけどね、夜以外。

某、999.9の店員さんから、デローサとのコラボで、うちで使っている1.50のレンズの方が
1.60、1.67よりもレンズが厚い分、レンズを取り替えても端が欠けにくく耐久性があると
聞いたんですけど、レンズ交換している人は、耐久性で問題出ましたか?

俺のルディは、この前、環八で片方が落ちそうになって信号待ちで慌てて、ジャージのポケットに入れて難を
逃れましたw
あれは、レンズ交換を模範にやっているから、徐々にレンズの端が削られているのですかね?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:09:27.87 ID:MIaePSBM.net
頻繁だw

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:20:01.70 ID:Sw2pGotu.net
>>251
厚も重要だが素材が特に重要なんだよ
1.60の方が1.67より丈夫ってこともあるんだ
大抵厚さによって素材も異なるため
そういう逆転現象はよくあること
その辺りはそのメガネ屋で取り扱っているメーカーによるから
製作依頼するときにその辺りの話をすれば詳しく教えてくれるだろう

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 00:56:49.22 ID:MIaePSBM.net
>>253
有難う。
眼鏡屋さんにお勤めのサイクリストの知り合いがいるので、訊いてみます。
明日取りに行くときにも店員さんに訊いてみますね。

強度の問題で徐々に端が欠けて外れやすくなるようなら、一つを昼間の調光レンズ、
一つを夜用の黄色のレンズとか使い分けしますね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:04:58.85 ID:P0hkKu3O.net
NXPで作ってもらえば

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:05:48.97 ID:ybTvIFas.net
nxtね

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 11:45:05.72 ID:2PFGMZsd.net
レーダーロックの白ほしい

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 14:24:53.17 ID:p/KuG4D6.net
買え

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 19:58:23.97 ID:cttMxbzg.net
度入りのサングラスをNXT調光クリアグレイで作ってもらったが、個人的にはかなり使えている。
ランニング&サイクリング用にゼロのスティルスで、普段のメガネとして、普段使いの眼鏡のレンズを調光にしてもらった。
どっちも見え方とか気にしないで使えてるよ。仕事にもそのままいけてる。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 20:18:50.68 ID:Sw2pGotu.net
>>259
俺もNXTは一つ持ってるな、他社製レンズは
どぎつくない色も選べるから仕事や買い物でもかけれるからいいよね

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 07:07:55.90 ID:AbVMdSKm.net
うーん、偏光は、車向きではないのかな?

偏光膜で覆われているので、水(汗)に弱い。
ゴルフや釣向きであって。

調光って、2年くらいしか保たないんですね。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 07:21:09.11 ID:88PtAWQ5.net
>>261
TALEXの偏光?
モデルにもよると思うが車向きであるなら自転車で使えないわけはないよ
ただ見えにくくなる地形というものができてくるが
車と違って自転車はちょっとした段差とかがわからないと命取りになりかねない
どういう地形がどのように見えてくるのかに慣れてしまえば
通常より良好な視界が得られる、そういった適応性に自信がないならやめておいたほうがいいかもな
これは車で使う場合にも若干言えることだが

ちなみに調光は使用頻度だな、
2年以上昔のモデルでも全く問題なく使えるから間違いない
何もしない状態での経年劣化はそれほどないと思われる
週末ライドだけとかでトンネル入らない人は調光を薦めるよ
最近のはほんとよくなってるよ

だがいかなるレンズでも人によって好みってのはあるから
薦められたから買ったがだめだったってのはなしでお願いな
そのためにメガネ店ではお試しレンズとかが置かれているのだからね

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 08:53:08.08 ID:AbVMdSKm.net
多分、タレックスかコダックかな?
お店のHP覗いたら、両方を扱っているので。

月1,000km以上の週末ホビーライダーの場合、調光はどのくらい保つんですかね?
なるべく、必要でない限り、普通のサングラスのレンズ付けます。
段々色の反応が悪くなり、中間色から変わらなくなるんですね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:34:57.09 ID:88PtAWQ5.net
>>263
買った時の伝票でメーカーと型番くらいは知っておいた方がいいと思うぞ
偏光にもたくさん種類があるからね
次回メガネ屋に行った時は他のレンズを試してみるといいよ
自転車に合うものは合うと思う

月1000km以上も乗っていて2年持ったんだろ?
悪く無いと持ちだと思うがな、度入りだと結構決断を迫られる買い物かもしれんが
度なしなら2年もそれだけ乗って持つならいいレンズだと思うよ
俺の金銭間隔だとだけどな

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:11:11.67 ID:AbVMdSKm.net
>>264
嗚呼、偏光は、イ○キのお店のを試させて貰っただけ。
変更は試してみたけど、何か違和感があるので、買いません。

調光の事だったら、Rudyの純正としか判りませんね。
インナークリップにしたので、度入りではないので、当分、イエローとクリアでいいです。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:14:40.00 ID:lRoS+IGX.net
偏光ってサイコン見難くなるよね(´・ω・`)
ルディの調光ってレンズの裏に写り込まない?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:20:57.16 ID:88PtAWQ5.net
>>265
偏光レンズはいかに優れたものであっても
違和感を持つ人には向かないかもな

俺も調光はあまり使わないけど、方針が決まってないアイウェアを初めて買う人には
良いレンズだと思う

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 12:33:49.50 ID:KkOQxo/v.net
方針が決まってない人はクリアでいいんでは
そのまま店に入っても比較的違和感少ないし

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 13:55:29.84 ID:b5Ou3v7p.net
せっかくサングラス買うのにクリアではつまらんやん。歩道の女子高生をガン見するのに視線も隠せんし。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 14:47:36.05 ID:LJ3fh126.net
レーダーロックのフレーム黒買ったけど、後悔してる
黒だとなんか怪しい感じになる。爽やかさが足りない
今見たらプロはみんな白いフレームのサングラスやんけ!

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 16:02:57.87 ID:D/+d/TWk.net
グライペルのつけてるやつ、かっこいいけど昔のオークリーのゼロにそっくり

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 16:28:17.78 ID:6kMawbtX.net
>>269
いやらしい方針が決まっとるやないか

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 20:46:37.56 ID:Wi5pPjCE.net
>>272
方針決まってないとは言えんわなw

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 22:52:40.28 ID:h+oL7Qce.net
サングラスサイクリングロードのベンチに置き忘れてた

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 23:05:56.27 ID:UWoCWCLU.net
あるある

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 00:10:49.67 ID:oZI/fDQJ.net
駐輪場近くのベンチもあるあるだよね

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 00:53:04.76 ID:zdpvpRLw.net
トイレの洗面台にも
真夏だったから顔洗ったのかな

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 09:07:46.57 ID:ZheEdyu1.net
レーダーロックが落ちてたら、お前らパクる?

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 09:20:49.00 ID:T6dmGXTi.net
そういうキミは?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 09:28:32.57 ID:oZI/fDQJ.net
俺は、交番に届けたね。
自分がやられた厭なことはやらないからね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 09:30:56.64 ID:LIPWAIDV.net
俺は絶対にパクらない休日なら他の誰かがパクらないように
持ち主が来るのを待っている
どこで無くしたのかわからず探しているかもしれんから
よく見えるように目立つ配置を工夫して待ち続けるだろう
グラサンとかメガネってのはどっちかというと本体のようなもので
なんとしても守らなければいけないような気がする(手袋とかなら放置する)

虫が部屋に入ってきたら殺さず逃してやるが
それと同じようなもので譲れないポリシーだ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 09:31:59.81 ID:UCRbkKRp.net
オークリーのプリズムロード欲しい
交換用レンズはいつ出るんだろう?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:43:40.53 ID:jGHAvu33.net
もう出てるがな

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 10:49:28.41 ID:wBNrTRwr.net
普段は眼鏡禿げ
今まで使い捨てコンタクトとカブトの安いサングラスしてた。
さすがに1日それで走るのは目が大変なので度付きスポーツグラスを見にいったら意外とインナータイプが安くて性能が良さそうなのでそれにした。
エレッセのインナータイプ
レンズ付きで15000円弱
何より目が楽になった。視界の歪みも無いし

所で、サングラス部分が偏光付きなんだけど凄く見えかたに違和感がある。
アスファルトの反射や車のフロントガラスとかなんだけどそういうもん?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 11:28:08.43 ID:xdsuC9hj.net
偏光は一種のブラインド
乱反射もカットするかはそんなもん
川なり池なりで水面みると見易いから釣りで大活躍

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:29:27.89 ID:Bj/pdnKo.net
ユニクロでサングラスの販売再開してるな
今でも安いが投げ売り始めたら買おう

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 08:33:23.90 ID:TcKGXoM0.net
>>284
おれも欲しい。どこで買いました?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 08:38:58.71 ID:tEgckpo/.net
身体からの蒸気が半端ない俺。
MTBでトレイルを好んで走るんですけど、
春になり気温があがった事もあり、登りや平地区間でのアイウェアの曇りが気になり
殆ど外したまま走行しており、目のプロテクションが重要なトレイルでは死活問題です。
現在はオークリーのレーダーのクリアですが、
見た目は捨ててもいいので、停車時でさえ曇らないぞ的なアイウェアあれば教えて頂けないですか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 09:17:01.85 ID:8uNje2Mf.net
同じく曇りに悩んでたけど、オークリーのレーダーロックにしてから曇らなくなった
レンズの上に通気孔があって蒸気が逃げてくみたい
まぁそれまでが安物のバッタもん使ってたからってのもあるんだけどね。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 09:55:18.13 ID:y2CFsART.net
あんな小さな通気孔に効果あるんかいな
単なる見た目のカッコよさだけだろ

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:12:53.31 ID:h6jmr7hJ.net
レーシングジャケット使ってるけど曇るときは曇る
でもすぐ曇り消えるから効果はあるかなと思ってる

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:32:46.07 ID:S01SO3xmD
>>288
ボレーは曇りにくいらしい

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:58:36.92 ID:ZWgGyjot.net
あの小さい通気口だから、湯気だけいい感じに抜けていく
あれデカかったら走行中に風が目に入って大惨事

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 11:19:49.55 ID:snzZDQDF.net
>>288
ESSのクロスボウとか曇らないらしいぞ
使ったことないけど

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 11:38:47.22 ID:tLb/36XB.net
曇り止め使ってるが良好

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:33:26.44 ID:/2YtKs9C.net
>>288
アイウェアが少し体から離れるようにセットできる
アイウェアを選択すればいいのではないかな
日本人は鼻が低めだからどうしても体に近くなり曇りやすくなる

簡単な方法では大きめのゴーグルを利用するとかね
眼鏡タイプではひたすら良さそうなのを試すしかないだろうな

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:29:31.80 ID:xKU+lJ4b.net
>>289
通気口が有るタイプも使ってるけど
あまり効果は実感できないね。
(>>291の言ってるように曇った後の消え方は確かに早い気がする)
>>294
ESS Crossbowそんな商品知らなかったよ。
http://esseyepro.jp/pages/lens
正規輸入品は高いので、まずは並行輸入品でお試ししてみようかな。
MTB乗りとしてはミリオタ系のグッズは意外と好む傾向があるからな。
>>296
なるほど、確かに走行風を巻き込むのが嫌でまつ毛ギリギリに装着するクセがあるな。
意識して離して掛けてみるよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 15:46:01.22 ID:2JwvhkBI.net
レージャケつかってるけど、ためにし片方セロテープでふさいで使って見たけど、穴空いてる方が曇りとれるの早かったよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 16:50:18.70 ID:+yBW4LLD.net
色々とぐぐってみたが、エキストラアンチフォグっていう
曇り止剤が600円程で売っているみたいで、
日々塗らないといけないらしいが効果は抜群みたいだね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:10:49.62 ID:ZWgGyjot.net
>>298
なにげにGJだぞこのやろう

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 17:35:17.83 ID:ale6vLc5.net
>>286
新宿で見てきた
ホームページには載ってないスポーツタイプのが2モデル?あった
ノーズパットがrudyみたく調整できるタイプでとても良いので二本買ってみた

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:44:24.67 ID:p6IYIcPd.net
レーダーっぽいフルフレームの試作品重そうやな

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:06:57.36 ID:MT1qrSUl.net
正規でESSのCrossbow買ったが、デコボコ道だと曇る曇らないの前に視界がぐわんぐわんして危ない目に遭ったからお蔵入りorz

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 02:46:08.15 ID:9UKcPj0t.net
雲丹黒だけはやめておけ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:03:55.78 ID:e5dX1q6v.net
OGKのサングラス買ったけど、デカ顔にも親切なデザインで気に入った。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:22:31.72 ID:+wVbVOS0.net
>>287
Two-oneっていう中国地方に多いメガネ屋です。
レンズが特に安いです。
21でググれば出てきますよ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:39:52.27 ID:Q5UhK5Zz.net
エレッセ スポーツサングラス ES-S101 COL.2 ブラックXブルーグレー
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LTHYTK
エレッセ サングラス ES-S101用 インナーフレーム
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HH4G40W

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:54:17.77 ID:+wVbVOS0.net
>>307
さすがに通販で度付きレンズは厳しくない?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 04:45:58.91 ID:kF4z5ghQ.net
オークリー使うと確かに他のに戻れなくなる・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 05:12:23.54 ID:fleYexUG.net
眼鏡屋のデータを送ればいいだけだから、全然問題ないだろと
無責任に答えてみるw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:50:41.58 ID:UKxDmHsH.net
インナーフレームのレンズは眼鏡屋で入れてもらえばいいのでは。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:42:45.31 ID:TEK188DY.net
>>306
ありがとう!東京だけど探してみます

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:40:06.28 ID:gcmTzmuj.net
レーダーロックの度付きにしてる人いますか?
レーダーロックの度付きが欲しくて試着しましたが、目線を左右にずらすと凹凸の部分が引っかかり、どうも見にくい印象なんですが。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:31:35.58 ID:x8wuZApG.net
眼鏡の廻りにレンズくっ付けた形になるんだから仕方ないよ
嫌なら左右独立形にしないと

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 14:39:38.57 ID:NSCAkp2b.net
新型レーシングジャケットの情報まだっすかね?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 15:37:12.02 ID:HVhq0yRp.net
>>313
社外のNXTレンズでオークリー謹製のウルトラマン状態は回避できるよ
クッソ高いけどな・・

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:02:35.54 ID:kF4z5ghQ.net
>>316
タレックスみたいなレンズメーカーは、クオリティ考えれば十分安いって言えるんじゃね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:53:37.50 ID:lFceBNtN.net
>>316
レンズ別で作った場合を、お世話になってる眼鏡屋で見積もりしたらレンズだけで6万。
本体が3万とすると9万越え。
パンダで妥協するか。でもあれならインナーフレームと大差ない気もするしルディ辺りで探すかな。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:14:02.47 ID:zm0Cr9WE.net
>>313
見えづらいならやめとけ
オークリー純正で作れる度数の範囲にあるなら別の単眼レンズじゃないオークリーから
選んではどうだろうか、モデルよって純正で作れる度数が変わってくるが
たぶんいけるんじゃないかな

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:04:31.72 ID:kF4z5ghQ.net
>>318
そんならファストジャケットかフラックジャケットのXLで度入りにするのはどうや

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:34:52.23 ID:lFceBNtN.net
>>319
>>320
ありがとうございます。
そうですね。オークリーの他ので探してみます。
目の辺りを怪我してからちょっとした刺激で涙が出る体質なもので
レーダーはかなりフィットして風の巻き込みが少なそうなんで狙ってましたが
あきらめます。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 09:18:24.26 ID:2XjgSUil.net
メガねの上につけるサングラスとか跳ね上げ式にしとけ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 12:15:35.90 ID:1tuZflHv.net
ルディのパーセプションみたく2層になるのは物理的に額とサングラスまでの距離がでるのが微妙すぎ、重いし
あとメガネとサングラスの間に汗とか埃入った時の処理がうっとうしい

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:32:27.95 ID:TWVCmLGP.net
某オークリーショップへ行ったら「プリズムレンズ単体の販売はしていません」と言われたよ?

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 04:17:58.48 ID:KdKPy4Dp.net
>>324
湾?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 08:55:06.17 ID:ERxRjSV5.net
湾が何なのか分からないけど、取扱店ではなくオークリーショップでそう言われた
レンズ単体販売は平行ものだけなの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:07:41.66 ID:nUzprIcR.net
>>307
5000円ぐらいでレンズ入れてくれる店が近くにあったらこれいいね。

ところでインナーフレームで跳ね上げ式ってあったほうが便利そうだけど重くないかな?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:19:24.03 ID:nUzprIcR.net
アンカー忘れてた

>327の下は
>>322へです。
今まで使い捨てコンタクトレンズとスポーツグラスしてた。日が暮れたらサングラス外してゆっくりはしってた。
インナータイプで跳ね上げしないのは重さ最小限で暗くなったらレンズ外しちゃえば良いかなぁと思ってる。メガネなのでコンタクトレンズみたいな事ないし。
跳ね上げ式は前側?っていうのかテコが効いて鼻当て部が痛くなりそう

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 19:38:29.45 ID:KdKPy4Dp.net
RudyのSTRATOFLY(σ・Д・)σゲッツ!!
Rydon、Revengeよりもレンズが遠くにあるので、ハナが引く人には言いモデルだと思う。
後は、Rydonみたいにインナークリップが付けられるモデルだったら、最高だったのにな。
黄色が買ったスモークだけど、夜の視認性もいいので、早速夜用にした。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 19:39:23.40 ID:KdKPy4Dp.net
×ハナが引く人には言いモデル
○鼻が低い人には良いモデル

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:45:04.33 ID:POnuauEz.net
自転車乗り的にはルディとオークリーがツートップってかんじだけど
メガネ屋さんはオークリー押しが多い印象だがどうなんやろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:54:33.09 ID:CcS7Igss.net
ノルマでもあるんじゃね?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:28:02.76 ID:KdKPy4Dp.net
眼鏡屋さんの人は、ルディを愛用している人が多い気がするけどね
サイクリストのね

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 01:46:23.40 ID:xt2ETLd/.net
オークリーのが利益出るとか

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 09:16:45.38 ID:xPmyI8m/.net
ゴルフや野球での宣伝効果も大きそう
オークリーのゴルフウェアもよく見かけるしね

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 10:24:11.47 ID:L5nZ2A01.net
純粋にオークリーの方が性能がいいからでしょ。
ルディはフレームのフィッティング感が合ってるもしくは
自転車=ルディのイメージが強いからブランドイメージで使ってる人が多いんだろうね。
俺がメガネ屋に言われたのはオークリーのフレームがフィットするなら他を選ぶ理由はない、とは言われたな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:03:17.22 ID:kiyvXoHx.net
そうか?
オークリーとルディなら同クラス、CPはルディの方が良いと思うが
まあ、オークリーは、ちょっとミーハーなイメージがあり、買えない奴の
戯言なんで無視して下さいな

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:45:10.96 ID:w+k5shao.net
>>336
性能って、例えばどんな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:46:03.99 ID:NOgFMBMP.net
オークリーはレンズがすげーいいとはよく聞く

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:39:01.41 ID:DZKXeH+y.net
人間の眼でその性能差を認識することは無いという話
分光器なら別だが

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:48:19.56 ID:M4XY8O8s.net
>>339
>>193

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 14:33:55.41 ID:kiyvXoHx.net
レンズの薄さで性能を測ると、999.9は性能の低いモデルになるなw

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 17:35:53.20 ID:itdandmk.net
アメリカだと対衝撃は最低2ミリのレンズじゃないとダメっていうANSI基準のルールがある。
オークリー公式サイトでも対衝撃でレンズが凹む=目玉潰れる映像を公開してる。
http://jp.oakley.com/ja/technology/eyewear

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 18:38:51.81 ID:KnjkAu5i.net
>>336
あの性能に山本光学みたいな日本メーカーが追いつけないってのも面白いよね
アホみたいに働きまくってるのにアメリカに勝てないって
MPUやスマホもそうだけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 18:39:51.90 ID:b8djRS8V.net
例えば同じ機能のレンズならより薄くて軽い方が良いものだよね

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:21:16.31 ID:2UOoNuCM.net
ルディーは微妙な調整がきくところがすごく良いところであり悪いとこなんだよな
オークリーのようながっしりしたサングラスがびしっと決まるならルディーを選ぶ必要はないだろ
まあ俺は両方買って楽しんでるけどね

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 21:16:08.84 ID:N+lwXRBZ.net
ルディは微調整きくけどノーズパット硬すぎなんだよ
レーダーから掛け替えると突き刺さる感はんぱない

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 23:20:10.95 ID:r68r1/Ff.net
>>338
お前は少しは自分で調べる努力しろよカスが!

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 09:38:56.57 ID:8l5IIrfc.net
>>348
カルシウム摂れよ(・ω・)

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:36:26.81 ID:MBvMbHlu.net
RudyのRydonとRydhon2ってレンズの大きさだけ違ってフレームの大きさは一緒?
ググっても正解が判らん。
http://forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/Rudy_Project_Rydon_VS_RYDON_II_P2148516/

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:00:05.22 ID:MBvMbHlu.net
RudyのRydonとRydhon2ってレンズの大きさだけ違ってフレームの大きさは一緒?
ググっても正解が判らん。
http://forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/Rudy_Project_Rydon_VS_RYDON_II_P2148516/

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:17:16.21 ID:ka02lHjV.net
>>348
トゥース

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:56:48.20 ID:1ORHWkHB.net
>>350
メガネ屋さんがライドン2はもう売ってないけど
NXTとか他社製のレンズをライドン用にライドン2レンズシェイプで切り出せると言っていたから
互換性があると思うよ
念のためメガネ屋さんに確認してもらえれば完璧だろう

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:04:03.85 ID:MBvMbHlu.net
>>353
有難う
時間が無いので、湾で純正レンズだけ買った
まあ、互換性がないなら、ヤフオクで処分しますわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:39:13.94 ID:M/uX0X75.net
ルディはぼったくり価格なのはなんで?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:07:31.23 ID:/53mSg0O.net
>>355
ルディーレンズこみであの値段は安いだと思うがな
一般にスポーツサングラスって奴は全般的にすごく安い
オークリーとかルディーのレベルになってようやく
普通のメガネと似たような価格帯になってくる

普通のメガネのフレームは、無名のレンズ込みで10000円以下のフレームとかじゃない限り
レンズなしで20000-30000円はする、中堅ブランドで30000-100000

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:16:31.15 ID:D0+KIsa0.net
だよね、ルディがぼったくりってw
鼈甲で70万のメガネも世の中には存在するのになw

個人的には、フォーナインズが一番のぼったくりかとw

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:34:53.39 ID:/53mSg0O.net
>>357
会社でもメガネ好きで知られる俺の普段のお気に入りは999.9
いろいろ試せばかならず気にいるのがあると思うよ
でも最近値段高くなってるような気もするなw
10年前は2万円台だったような気がするが、ブランド作りに成功したってことか

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:14:58.22 ID:D0+KIsa0.net
まあ、10年前は、JL、EG辺りの高級靴だって4,5万(7,8万だったかな)で買えたわけだから、
嗜好品の値上がりはある程度仕方が無いよね。
自転車だってそうじゃん。

個人的には、ブランドイメージの構築で999.9は成功して、価格と製品の乖離が
大きすぎると思うから買わない。

まあ、眼鏡屋さんではなく、Tom Fordのメガネ買っているようなミーハーなんで許して。m(_ _)m

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:16:01.28 ID:D0+KIsa0.net
後、某外資のコンサルが、クライアントを威圧させる為に、999.9のメガネ着用を義務づけていたりするのも
敬遠する要因ですわ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:48:09.04 ID:X/8F+o8q.net
フォーナインズがボッタクリって・・・w
開発費とかって知らない人だね。

ルディはジャップ価格が気に入らないから買おうと思わないな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:54:58.74 ID:vkH0JGg6.net
>>361
ユーロはともかく、アメリカで売ってる値段と変わらん
交換レンズは日本のが安いくらいだお

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:09:02.92 ID:g2+KC3e6.net
ルディは円安でお得感が無くなっただよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:14:37.92 ID:mABrvhwc.net
んだべな

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:16:56.15 ID:/53mSg0O.net
>>361
高くはないが安くはない感があるなあ
オークリーとかすげー開発費かかってそうだけど
わりと安いからね
カーボンフレームとかオークリーは4-5万で
999,9は25-30万くらいする
まあオークリーやルディがメガネフレームとして捉えると安すぎるんだけどな

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:25:16.07 ID:D0+KIsa0.net
>>361
開発費、DeRosaへの上納金があったとしても、それに見合った品質じゃないんだよねw
もしかして、開発費掛ければ、良い物出来ると思っているおめでたい人w

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:50:27.99 ID:/53mSg0O.net
>>366
いや、あれはすでにあったサングラスにDeRosaのロゴつけただけじゃないかな
でも個人的にあのテンプルはなし
無骨なフォルムのモデルでもオークリーだとしっくりくるが
999.9のDeRosaモデルはいまいちだと感じた
999.9の普通のメガネフレームやサングラスはわりといい出来だと思うが
スポーツモデルはまだ始まったばかりで完成度は今ひとつ
でも注目しているラインではある、そのうちかなり良いものが出てくるだろう

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:14:40.12 ID:q8w76nQE.net
999.9は初代を試着した時、バネ式のツルが少しキツい気がすると言ったら
「慣れますから」と即答したのが何か違うと感じだな

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:21:52.03 ID:ip33uum9.net
>>365
>まあオークリーやルディがメガネフレームとして捉えると安すぎるんだけどな

この点は、同意だけど、普段からOakleyやRudyを掛ける気にはなれませんw

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:23:47.55 ID:ip33uum9.net
>>368
おれは、今のDeRosaとのコラボと一緒のモデルでも言われたw
店員「バネ式なのが、うちの売りです。」
おいら「でも、こめかみが若干痛いのですが」
店員「慣れますから」

もしかして、同じ店?
その人、DeRosa持ちじゃなかった?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 10:58:08.77 ID:nOGCpv5q.net
そういうの慣れない人だな俺は。
最初にキツイと感じると逆にずっと気になるわ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 13:27:27.13 ID:uItoaxZO.net
締め付けでこめかみ痛いと頭痛がしてくる

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 16:32:17.33 ID:M3ZB5xYP.net
メガネの場合、最初の違和感はどんどん悪化するのが普通だねw
一週間もすれば炎症になってきたりもする
二ヶ月に一本メガネを買うまわりからは、メガネマニア、メガネオタクの俺に言わせてもらえば
完璧に絶対ずれないようにフィッティングしてもらったメガネは大抵そうなる(どこの店でやっても)
違和感がなくてもね、だからそうなったらちょっとだけ再調整してもらう
ちょっとだけ完璧じゃないフィット具合になるが首を強くふってもずれず、接触部も痛くない
最高の眼鏡になる
何故この二段階の調整が必要と言うと、どこのストレスが大きいか、プロの職人でも
判別は困難だからだ

スポーツサングラスは調整できないと考えている人が多いが
大抵のものは調整可能だから、慣れですとかいう店員はもってのほかだな
999.9のDeRosaモデルも調整可能なはずだが店員は調整してみましょうとか
別モデルの提案などはしなかったのかな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:32:59.86 ID:hM+VCoaP.net
メガネは直接耳に掛けるが、スポーツサングラスは帽子やメットの紐の上から掛けるようになってる。
メガネのように細かく調整する必要ないし、合わなければ他社製品試したほうが早い。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:00:47.31 ID:M3ZB5xYP.net
>>374
たしかにそういうのはあるな
俺もサングラスはそうだね、レーシングジャケットなどストラップつけれるから
頭がでかすぎない限りしっかりとホールドできる
客としては自分に合うメガネを探すほうがいい

だが店員としては客が欲しいと思ったものをできるだけ合うように調整してやるってもんだろうな
かけてりゃ慣れるなんて店では買い物しないほうがいいw

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:23:05.14 ID:PjQTPF9u.net
かけてりゃ慣れるっていい加減な店員だよな。
きつくないようにフィッテイングしろよ、と思うわ。

下手な店員だと調整を何度もするハメになり露骨に嫌な顔されるし
フィッティングをうざがる店員からは商品は買いたくはないね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:28:52.24 ID:M3ZB5xYP.net
>>376
そんな店員にあったことないが、メガネ収集が趣味になったのは
そういう店員に会わなかったからかもしれんなw
確かにコンビ二とかいけばひどい店員いるがそういうのがメガネ屋にいれば
出来るレンズもひどいものになるだろうし、フィッティングなんてろくにしてくれんだろう

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:53:52.69 ID:qVz6i8CK.net
度付きグラサンも紐の上から締めてる?
4時間くらい掛けてると耳の上が痛くなるのはそのままつけてるせいか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:57:45.40 ID:AZ23vvRe.net
俺、耳が痛くなるからヘルメットの紐の外側からかける派。見るとほとんどの人が内側派みたいなんだけど
不思議だよ。外側でも内側と変わらないよ。締め付けがない文外側の方が楽だよ。
ちなみに両端にゴムバンドみたいなやつを付けて外れてもそのまま首にぶら下がるようにしてます。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:15:45.87 ID:p19kDNVL.net
レーシングジャケット使ってるけど直接着けてても痛くならないから内側派
普段メガネだから外側だとヘルメット外すときアイウェアしてるの忘れて落としそう

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:32:11.87 ID:B8CgSeQD.net
事故ったとき外れ安く安全なのはメット紐外?
でもフィット感やズレがイヤなので中派

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:57:46.47 ID:cuBdKxIZ.net
俺はヘルメットの紐の外だね

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:30:02.25 ID:3KrgJ5lV.net
俺様は内側派。
頭でかすぎて外側だと締め付けがきつい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:17:40.67 ID:KQMNtfrL.net
>>379
何で外側だと締め付けがないのか分からん

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:45:19.53 ID:d0cH2foJ.net
内側だとアゴ紐のせいでできつくなるのでは?

スポーツサングラス、特にオークリーとかはテンプル太いしアゴ紐用クリアランス付いてたりで
内側だと紐と干渉し却って安定感悪い、かといってアゴ紐緩めるのは安全面でもメットのフィット面でもよろしくないと思うのですが

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:38:44.25 ID:skuz6Cs8.net
締め付けは同じでも外か中かで皮膚に当たる面積が違うから分散されるんだよね。
フレームだけ食い込むのとは痛さの質がかなり違う。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:33:45.24 ID:AZ23vvRe.net
あー、なるほど。紐の内側に入れる人って、耳にかけてるんじゃなくて紐で固定してるのか。
極端な話耳から浮いててもいいわけか。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:22:40.64 ID:2nD3u8by.net
サングラスのツルであごひもが押しつけられる方が違和感があるから俺はヘルメットのあごひもの下側にサングラスしてるわ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:21:09.42 ID:lC34yNaD.net
紐の外から掛けて耳の後ろがわの紐の内側通してる

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:38:20.87 ID:+C+PNCDB.net
>>368
>>370
「調整するにはバネのテンションを緩めるしかありません。それではずれたりする可能性があります。だからできません」
だってさ。頭デカイのが悪いってことかよ?と

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:47:46.72 ID:cuBdKxIZ.net
>>390
一応頭でかい人用のサングラスもあるし
小顔の人は女性用のサングラスを使う場合もある
バネがきつければ他のを選ぶのが自然かもしれないな
でもあのモデルはバネで調整しなくてもテンプル曲げることで調整可能だと
恐らく全く別の店の店員が言っていたよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:48:51.22 ID:vxYzgmJA.net
999.9のサングラスフレームサイズ52だっけ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:56:56.13 ID:cuBdKxIZ.net
>>392
なんだ?レンズの大きさ?モデルごとに全部違うと思うよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:59:00.97 ID:AZ23vvRe.net
日本人と外国人の骨格が結構違うからねぇ。何万円も投資して何個か有名メーカーを買って、
最終的に数千円のOGKカブトが一番しっくり来るとかありえるからね。恐ろしいよね

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:01:30.72 ID:cuBdKxIZ.net
>>394
乱暴に扱わなければいくら試してもいいんだが
シャイな人が多いのかな

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:35:03.23 ID:zYZ7Faq8.net
ストラップがシェルの外側から生えてるか内部から生えてるかで変わりそう

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:55:27.83 ID:Qu+Au4VT.net
やっぱスワンズとかOGKは日本人向けだよな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:26:56.08 ID:KfHiw81u.net
トンネル入った時に慌ててサングラス外したら
ヒモの内側かけだったんでフレーム折れちゃった苦い過去を持つオレは
以来必ずヒモの外にかけるようにしてる

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:28:54.21 ID:BprRPjBj.net
>>398
あーそうそう。それがかなり危ないんだよね。内側にしてるととっさに取れない。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:25:11.89 ID:LfK+8A76.net
そうそうずっと気になってたサングラスをヘルメットの内にかけるか外にかけるか。みんなどこもかしこもプロも外(自分は無意識に内だった)だから疑問に思ってたけど、みんな半々みたいなんだね。好みの差か。メット外す時にサングラス外さなきゃいけないから内だな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:40:20.60 ID:x1IUcruI.net
みんな汗止めとか曇り止めとかどうしてるの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:08:51.78 ID:0s70vPd7.net
>>398-399
そもそもそんな透過率の低いレンズで公道を走るのはどうかと思うが
車のフロントガラスをスモークにしているようなものだろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:14:33.15 ID:VyvhndWR.net
フロントガラスのスモークがダメなのは
外から運転手が見えないというのが理由だったような

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:28:47.74 ID:VyvhndWR.net
トンネルではライト点灯
点滅や無灯火は論外
暗いと嘆いてる人はサングラスのせいでなく、ライトが貧弱なんだろう

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:07:30.85 ID:BcRHVeTm.net
>>404
いや、ライトつけながらブラックミラーレンズつけるってのは、それはそれでおかしくね?
トンネルと日没後はサングラス外すだろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:08:22.40 ID:BcRHVeTm.net
>>402
君の意見は分かった、アイウェア語るのヤメレw

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:34:13.10 ID:mGVFPhWK.net
まともなサングラスなら意外とトンネルの中でも問題無く見えるよ。
歳とともに明暗順応が悪くなってきたけど
トンネル内はライトはつけようね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:43:07.85 ID:afdBaksH.net
危険な場所でも外さないこと前提とか斬新な対処法ですね

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:29:49.96 ID:aFP69P/I.net
サングラス外さないと無理とかどんだけ暗くて永いトンネルなんだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:47:46.79 ID:xoVINGxj.net
>>409
前に鎌倉に行くのに迷って、1kmくらいの真っ暗なトンネルを走ったぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:50:09.99 ID:afdBaksH.net
理由として、そんな場所通らないから大丈夫。というのが一番頭悪い人間の典型例だよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:54:24.42 ID:4Rnm/f09.net
はい(´・ω・`)

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:48:19.55 ID:QCtTPgWK.net
オークリーのスプリットジャケット持ってるんだけど、交換用のレンズってもう無いの?
それとも、現行の商品にレンズの互換性があるの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:48:52.92 ID:jHlnA/++.net
>>410
極端な事例を出して・・・詭弁だな
素朴な疑問だがそれ自転車走行可能なのか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:52:31.91 ID:QCtTPgWK.net
書き込めた?

オークリーのスプリットジャケットの交換用レンズってもう無いの?
それとも、現行の商品でレンズの互換性があるの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:04:05.86 ID:BcRHVeTm.net
>>413
ヤフオクしかないな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:15:54.22 ID:mGVFPhWK.net
>>409
いや僕ちゃん目が悪くてインナーフレームのメガネ&サングラスなんだ。
使ってるのが偏光だからかもしれないけど、暗くてもはっきり見えるよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:39:09.72 ID:ze5U1oBf.net
クリアレンズでもトンネルに入るとものすごく暗くなるように感じる
瞳孔絞っているからね

暗めのサングラスの状態だと瞳孔がすでにある程度開いているから
サングラスを取りさえすればクリアレンズの時よりよく見える

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:46:04.52 ID:VyvhndWR.net
サングラス脱着よりライト点灯のほうが簡単だろうに。
オートバイもシールドしたまま、白バイだってサングラスしたまま走ってるんだから。
けっこうモタつくんだよね、サングラスの脱着って。却って危険。
トンネル前後で停車してサングラス付け外しするってならいいんだろうけど。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:47:58.06 ID:9HPodpFb.net
>>418
なるほど、暗順応が既に出来てるってことだね

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:50:22.26 ID:/SLLIOJq.net
トンネルぐらいなら、サングラス完全には外さず
鼻あてを顎に引っ掛けるようにしてるな。
大型車がバンバン通るようなところだと
風圧で飛ばされるかもしれんが。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:06:21.11 ID:xoVINGxj.net
>>414
神奈川県道23号線な

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:06:39.26 ID:ze5U1oBf.net
>>419
ライト点灯は大前提だよ
トンネル前で停車してサングラスを付け替えるなり、はずすなりすればいいんじゃないかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:50:00.35 ID:v5zLx45/.net
御坂トンネル、正丸トンネルは、命の危険を感じるから峠越えになるけど、
そう言うトンネル有るよな
まあ、結局、坂バカの自転車乗りと一緒に行くと必ず峠越えになるんだけど、
奥多摩でも結構長くて暗いトンネル有るだろう
震災後は、省エネと称して、アホな国交省が暗くして危険が増したよな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:05:29.99 ID:QtDXdz6C.net
もう自転車乗るのやめればいいじゃん

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:03:12.57 ID:KVxxs/rm.net
おまえは、もうスマホ、PC使うの止めれば良いじゃん

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:17:52.27 ID:C60M93tx.net
ちょっとずらしたら良いだけじゃん

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:14:28.06 ID:1JGBrX8E.net
なんでスマホが出てくるの?バカじゃねえのコイツ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:22:08.81 ID:sxfP4jem.net
まあ急に暖かくなってきたからねw

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:19:08.71 ID:MPTQ4i5V.net
rudy試してみたいんだけど品揃え豊富のショップてどこかな?
ちな都内住です。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:04:22.28 ID:ypxJa9fA.net
>>430
新宿の和真

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:32:35.87 ID:c5URgMkI.net
>>430
池袋パルコ内のイワキ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 17:47:42.33 ID:GB6+Bwbs.net
サンクス!

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:48:08.25 ID:6Ker9JSm.net
だれかオークリーのプリズム試した人いる?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:57:07.61 ID:JNxoErT5.net
>>434
そろそろ金栄堂さんがyoutubeで紹介してくれそうな気がする今日このごろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 04:00:54.51 ID:JNxoErT5.net
つか結構レビューあるね
https://www.youtube.com/watch?v=6-4N3198HG4

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 05:49:12.51 ID:+U7ngmWC.net
>>436
なるほど、これなら偏光よりも断然使えるじゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:50:25.31 ID:KqYd2Fmp.net
夏のギンギラ太陽専用って感じだな

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:54:07.87 ID:b5TzzmMu.net
プリズムって偏光じゃないのか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:32:28.98 ID:nCsH4u2/.net
タレックスのハードマルチとOAKLEY STEALTHってどっちが反射防止性能高いかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:33:46.16 ID:JNxoErT5.net
>>437
といっても動画のクオリティーじゃレーシングレッドとあまり変わらない印象だよね
赤っぽい視界で乗り手を攻撃的にさせる印象のレンズ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:35:02.21 ID:rg6b9t8v.net
レーダーロックっていろいろ種類あるけど、フレームは全部同じ?
レンズの違いだけなのかなと思って。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:38:49.06 ID:iNXzP/EH.net
>>442
フレームは色が違うだけ
標準の色の組み合わせが気に入らなかったら好きな色で組めるのがカスタム
直営店行ったら10分で組んでくれるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:42:58.76 ID:iNXzP/EH.net
と思ったけどアジアンフィットモデルはノーズピースだけ違うかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:02:12.48 ID:rg6b9t8v.net
>>443
ありがとうございます
じゃあ、パス・ピッチ・エッジ・XLは1つレーダーロックのフレームを持っておけば、互換性はあるってことOK?

もう1つ質問
パス・エッジはレンズの高さが低い
ピッチ・XLはレンズの高さが高い

これ以外の違ってあるのかな?
通気穴の有無とかは見た目でわかるけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:00:01.67 ID:KXV5eWML.net
1ヶ月ほど使ったsmith pivlock arena maxのReviewだが
roadbikereviewのこのArenaのレビューとほぼ同じ。
http://www.roadbikereview.com/reviews/review-smith-pivlock-arena-sunglasses

レンズの大きさ、カーブはほぼV2maxと同じだけどテンプルアームの締め付けがきつくなって
長さが短くなった。最初は横の締め付けがきついと思ったけどバイクで走ってると気にならない。
テンプルアームの長さが短くなったことによって、
Kaskのヘルメット(自分はInfinity使用)など後頭部を締め付けるパーツがでかくて
テンプルアームにあたってしまうヘルメットでもヘルメットのパーツに当たらないのはよく考えられていると思う。
rudy hypermask performance,zero rh+ stylus,smith optics pivlock v2 maxを持ってるけど全部カスクのヘルメットの
後頭部パーツにあたってしまう。

あとV2と比較してレンズシェイプが口を開けても頬にレンズが当たらないようになった
レンズが顔に近くなったお陰で風の巻き込みも殆ど無い。
一眼レンズなのでTTバイクに乗ってる時の上目遣いの体制でも視界が切れないのは良い。
複数アイウェア持っててもarena maxが最高なのでこれしか使ってない。
レンズはどのフレームでもデフォルトでIgnitor(曇り用)とクリアの2枚が付いてるので
Arenaひとつでどの天候でもOK
あとV2と比較してキャリーケースが半分以下のサイズになったのも良い。

自分は顔がでかすぎてオークリーのフレームとかかけられないが
arena maxなら普通にフィットするので顔デカの人にもおすすめ。
v2とarenaほとんど同じ値段で売ってたりするけど断然arenaがおすすめ
roadbikereviewの人も言ってるけど顔にレンズが当たらないレンズシェイプになったせいで
凄い悪人顔になる。
あとreplacement lensが日本からだとsmith公式から購入できないこと以外は最高。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:37:16.58 ID:+U7ngmWC.net
>>441
確かに、レンズありと無しの比較じゃダメだよね。各種レンズでの比較をしてくれないと

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:39:27.67 ID:+U7ngmWC.net
>>445
XLはフレームが違うよ
正確にはノーズブリッジの長さが違う。長い。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:47:05.31 ID:rWqKdHIF.net
オークリーは簡単交換レンズできるフレームのアジアンフィットを作って欲しい
金かかるからどうせやらないんだろうなあ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:02:40.23 ID:KubxFWXw.net
アイウェアが普及してみんなつけるようになったのってここ何年くらい?
一昔前はツールドフランスでも付けてる人のほうが少なかったんだよね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:11:54.93 ID:95gtwFGN.net
>>446
貴重なSmithレビューありがとうございます。

MAXでも頬に当たらないのも魅力的ですなー
私もKASKなんでArenaポチりまっす

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:22:46.25 ID:XyWE5i+b.net
>>450
調べてみると本格的に普及してきたのは30年くらい前からのようだな
ヘルメットなどは15年になってやっと普及しているようだが

映画などを見るとそれ以前の作品で
MTBやBMXでもないのにヘルメットやアイウェアを使っているシーンがあったりするから
自転車用ヘルメットやアイウェア自体はそれより古くからあったようだ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:38:42.04 ID:KubxFWXw.net
レスサンクス
そんな前からあったのか

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:50:02.27 ID:D3rSN81I.net
元はグレッグレモンじゃなかったっけか
http://cyclestyle.net/article/2014/07/04/11242.html

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:03:00.46 ID:XyWE5i+b.net
>>454
グレッグ・レモンがかけたからだったのか
偉大なレーサーはやることも先進的だね

俺は適当にしらみ潰しに画像を調べるやり方で調べてみたが
グレッグ・レモンがかけたのが31年前ということは
本当に30年ほど前からの普及だったんだな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:00:10.45 ID:HrfJTBEg.net
OGKのサングラス(FDシリーズ)が気になってるんだけど、防風機能とかどないなもんでしょ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:16:53.78 ID:qRQ+SiNP.net
>>436
ただの偏光レンズにしか見えない

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:51:26.26 ID:m8SNp67o.net
赤系レンズっていいよね
もっと人気でてもいいのになあ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:52:27.47 ID:U+OmHfR3.net
>>436
レーシングレッドだね

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 11:43:42.98 ID:m8SNp67o.net
ところでみんな透過率はどれくらいが好み?
俺はオークリーのスレート(23%)で砂漠地帯から3000m級の山から日本の街中まで使えてて、日常でも目が透けて見えないからベストに感じてる

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:28:40.90 ID:obc1oXI3.net
>>460
俺は30%ぐらいが好みだな
ちょい色がついてるって感じがいい
タレックスがちょうどこの辺だったはずだ
サイクリングで使う場合はもっと濃い
ミラー入ったのを使うけどな

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:37:13.89 ID:qoHTQqLO.net
>>436
偏光じゃないんだよね?
偏光並の性能でメーターとかスマホが歪まずに見れる、って感じなのかな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:40:48.57 ID:qRQ+SiNP.net
>>462
偏光レンズでもGarminやスマホは普通に見られるよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:43:11.87 ID:2gN66c+L.net
レンズで歪んでサイコンが読めないって言い張ってる奴がいるけど1人だけだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:10:54.69 ID:obc1oXI3.net
>>462
プリズムシリーズは何種類かあって
プリズムデイリーポラライズドというのがあるから
それが偏光レンズだな
動画のプリズムロードなどは偏光レンズではないと思われるが
従来のレンズと見え方が違うらしい
色ごとに違った変化が出るのが特徴のようだ
でも動画では赤めの単一カラーレンズのようにしか見えないな

液晶との相性についてだが
偏光レンズで一部の液晶モニタが見えなくなる場合があるが
本当にごく一部で、ほとんどの液晶は問題ない
液晶モニタの方が偏光レンズでも見れることを考慮して作られているからだ
実際に普段使うサイコンなどを持って行って試してみるのが確実だろう

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:13:32.53 ID:obc1oXI3.net
>>458
外から赤く見えるレンズは好きだが
かけてるとき全てを赤く染め上げるレーシングレッドのようなレンズは好きじゃないな
レッドイリジウムやマルチレーザーレッドのような
かけたとき、普通に暗くなる種類の方が落ち着くし、安全に乗れると思うよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:11:57.63 ID:w9n+mV7H.net
ナイキの偏向レンズ、ガーミンエッジ500、510とも読めるよ。スマホだとXperiaZは普通に見える。iPhone5はチラチラして見づらいけど見える。どちらもガラスフィルム。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 21:15:04.77 ID:qoHTQqLO.net
>>465
詳しくありがとう!なんも考えず偏光買うわ

>>467
アップルの液晶ショボイって噂はホントだったのか

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:13:14.23 ID:w9n+mV7H.net
>>468
まぁ乗ってる最中にサイコンが見えればなんの不自由もないから偏光オススメ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:36:11.96 ID:obc1oXI3.net
プリズムデイリーポラライズド
https://www.youtube.com/watch?v=GUnvRNjbT_M
たった14%のくせになんて明るく見えるんだ
マジで新しい視界だな

プリズムトレイル
https://www.youtube.com/watch?v=binxAVwPU5w

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 23:19:04.18 ID:CYxnZW46.net
実際に見たわけじゃないのに騒ぐなよ(´・ω・`)

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 07:10:05.87 ID:alARtDDW.net
購入して使い込んでもないのに妄想だけでレビューする糞みたいなおっさん多すぎ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:17:33.61 ID:CyJPQnJN.net
詳細記事来たたた
ジョウブレイカー高すぎワロタw
そしてやはりフラック2.0はカコワルイ

http://www.cyclowired.jp/news/node/163005

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:45:30.40 ID:6HbvyhUx.net
自転車で使えてほかのスポーツでも使えて日常にも使えるデザインとなるとFLAKはよくね?
なんか上記にあてはまるモデルある?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:36:07.31 ID:CyJPQnJN.net
現行のフラックはカッコイイけどさ・・
あとジャパンフィットが実質無くなっちゃうというのがね

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:33:37.43 ID:REVz2Y76.net
どうせ顔が丸いアジア人には合わなかったりしっくりこなかったりするんだろうなー。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:07:48.26 ID:tlTczyYC.net
アジア人の顔パーツの造形がサングラスと相性悪い

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:21:29.92 ID:UYR9uyt6.net
>>472
動画みた感想をのべてるだけなんじゃないのか?w

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:10:01.04 ID:yIwUmWa3.net
帽子の上にかけてたの忘れて帽子とってピットブル落としてしまった
道路に当たったところが白化した

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:53:35.75 ID:WLjyhLR4.net
本国では200ドルのJawbreakerが32000円税抜?
日本への海外通販を殲滅させたのは伊達じゃないなw

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:47:16.77 ID:qTrKZRp6.net
偏光レンズだとiPhoneみえないだろw
逆に見える奴って何なの?w
俺はお店で試して見えなかったから買わなかったけどw

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 06:01:51.32 ID:cTCBu/Ju.net
オークリーは見えるよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:05:01.13 ID:7x2Fld2y.net
オークリーは日本だけやたら高くしすぎたりアジアンフィットなくなったりと日本人にとっていい方向に向かってないな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:21:36.51 ID:HwL5p9x9.net
アジアンフィットっていらなくね?ていうかオークリーの製品自体結構アジア人にもフィットするような

実際俺普通の顔立ちだけどアジアンフィットのノーズだと全く合わなくて困る
ストレートジャケットを純正度つきにしたかったのにノーズパッドのせいであきらめた

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:25:08.36 ID:HCWYZMIJ.net
要約すると、俺に合わない物に存在価値は無いと言う事ですか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:26:12.28 ID:ZF3/xIiz.net
ノースパットカスタムなかったっけ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:56:40.26 ID:ySF+mXpc.net
カスタムどころかノーマルも付属してんね
補修部品で取り寄せても出来るし、カラーチップ作ってるとこもあるね

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:09:04.98 ID:7x2Fld2y.net
ジャップ価格はメリケン価格の1.3倍だったのにな。
ルディプロジェクト並の1.6倍は高いよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:39:53.14 ID:hde6FumP.net
夜間も走るワイにコスパいいアイウェア教えていただけないやろか…

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:07:31.30 ID:/xSnPZA1.net
>>480
レーダーが28kだし、円安だしそんなもんじゃね

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:28:52.33 ID:ve0rUH4p.net
円安って生活くるしいだけだな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:31:21.74 ID:/xSnPZA1.net
今年のツールはジョウブレイカー使いが増殖するのかな
レーダーロックのほうが使いやすいと思うが

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:32:59.97 ID:Hnny9GbX.net
>>492
まあかけてみないとなんともいえんが
個人的にレーシングジャケットがパーフェクトだと思うな
俺の顔にはゴーグルのようにフィットするよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:33:43.70 ID:sLQefJIC.net
レーシングじゃけっとはカーブがきつくて真ん中が余るな

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:55:50.25 ID:ooFLXhji.net
サイコンと後ろが若干見難いなレーシングジャケット

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:14:13.34 ID:0T2B5I2P.net
>>489
明が有るかちゃんと明るいライト使うなら黄色のレンズ付いてるの色々試してみなされ
自分の鼻や顔の形に合わなけりゃ金の無駄

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 06:26:09.19 ID:8VWS8yTN.net
俺も夜走るので明るめのレンズが欲しい
ジョウブレイカーのレンズラインナップが気になる

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:57:55.89 ID:1ReY9KBh.net
>>496
黄色のレンズって曇りの日や霧の中でコントラストをあげるためで、夜間はクリアがベストだろ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:00:31.94 ID:MkualI0g.net
>>498
クリアは確かにベストな選択の一つだね
でも「夜専用レンズ」画像モードでググってみるといい

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:24:31.53 ID:1ReY9KBh.net
>>499
見事に黄色だな
普通に人が住んでるところっていうか道路は人工照明があるから、暗闇で使うのとは別ってことかな

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:26:57.31 ID:O4IjUOOu.net
黄色のレンズってなんの為についてるのかなーて思ってたけど、そういう用途だったのか。。。
知らんかったわ。まあ使うことは無いと思うけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:29:15.44 ID:D5Jzx5wu.net
チラ裏なんだが、メーカーががんばってその価格を実現してるようなものもあるし、
どう見ても原価はたかが知れてるのに、売価はものすごく高いものってあるよね。
オーディオなんかでもそうなんだけど、アンプとか、CDPなんて、
ホント開発費がかかってるし、材料費だって、組立工賃だってかかってる。
でも、ミドルレンジのアンプやCDPなんてせいぜい10万。
一方、ほとんど材料そのままなんじゃね。みたいなインシュレーターや
ケーブルなんか一個3万とか平気でする。
効果はある程度あるけど、同じ値段で他の部品変えたほうがよっぽど幸せ。
つまり絶対その値段はおかしいってこと。
その業界に寄生するサイドビジネスってことだよね。

カテゴリー1:適正なビジネス。原価もかかっているが、利益も高く高額な商品
ロードバイク、機械式時計、宝飾品、楽器、など

カテゴリー2:奉仕的なビジネス。原価もかかっているのに利益が抑えられている商品
プリンター、PC、ipad、車、Hifiコンポ、生活家電、など

カテゴリー3:ボッタクリビジネス。原価は全然かかってないのに利益が高いため高価な商品
プリンターのインク、カミソリの刃、ipadケース、オークリー、オーディオケーブル、など

カテゴリー4:適正なビジネス。原価も安いが、利益もほどほどで安価な商品。
ユニクロ、クォーツ時計、100均、イケア、など

つまり、オレ個人としては、オークリーはカテゴリー3からカテゴリー4になるべき商品だと思うんだが。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:59:34.12 ID:n0wobwKY.net
思ってりゃいいじゃん。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 14:19:26.65 ID:MkualI0g.net
>>502
オークリーってメガネとしては気味悪いくらい安くないか?
君の金銭感覚は異常だよ
おしゃれな感じのデザイナーブランドフレーム、レンズなし(38000円前後が多いよね)
すら買えない程度の値段で
軽量オーマターフレームに
自動車の死亡事故でもレンズは大丈夫という世界最高の耐久性に加えて
世界最高の光学性能のレンズがついてくるんだぞ

オークリーやタレックスといった一流ブランドのレンズが
どのような工程で作られているのか調べてみるといい

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:18:29.90 ID:D5Jzx5wu.net
>>504

ブランドのフレームが38000円が多い?
世界最高の耐久性?世界最高の光学性能?
ソース頂戴。

気味悪いぐらい安い?
いや、悪いけど高いよ。ものすごーく高い。気味悪いぐらい高い。
胸糞悪くなるぐらい高いよ。

マグネシウム合金でボディが作られて、防塵防滴で、超音波合焦モーターが入って、絞りが一定で、
蛍石レンズが2枚入って他にも高性能レンズが入って12枚組みとかの構成で、
一枚一枚丹念に研磨されてて、コーティングもされてる超高性能のキャノンの一眼レンズが10万だよ。
しかも数でるもんじゃないから、単位あたりに負荷させる固定費だって高い。
このレンズでさえ、キャノンのレンズの中じゃ高いって言われてるレンズだよ。

プラのレンズがたった2枚で、複雑な機構などまるでなしで3万ー5万が安いわけないだろ。
レンズ開発にコストがそこそこかかろうが、所詮量産品。
材質なんかプラに毛が生えた程度。
一番コストかけてるのは販売促進費だよ。
イメージだけあげて、アホみたいなやつに、大量に売りつけて儲けようって阿漕な商法だよ。

要するにステマ乙ってこと。
1個あたりのコストなんて、びっくりするぐらいの値段だよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:21:39.37 ID:kRkpAMKT.net
具体的にいくらくらいなの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:30:59.91 ID:H+EkTrpG.net
オークリーの原価のソース頂戴

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:33:37.89 ID:D5Jzx5wu.net
そんなのトップシークレットに決まってるだろ。
それを客が知っちゃったらおしまいな値段だってことだよ。

ま、開発費がすでにペイされてるなら、500円で売っても儲けられるんじゃね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:35:09.05 ID:H+EkTrpG.net
つまり妄想かー 
ま、病院行った方がいいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:37:21.60 ID:QZLMfXaz.net
適正なビジネス。原価も安いが、利益もほどほどで安価な商品。
ユニクロ

これを言う仕事の人

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:37:48.78 ID:BokNreoF.net
ヘッドホンやイヤホンも中のユニット2-300円なのに万単位にして売るからね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:40:05.78 ID:D5Jzx5wu.net
いやいや、妄想から目を覚まさなきゃいけないのは、お前だと思うぞ。

お前、変なレアメタルのネックレスとか、ゲルマニウム配合とか
高性能iphone用保護フィルムとかそんなのばっか持ってるだろ。

世の中真面目に物作って、真面目に売ってるとこもあるんだから、
こういう阿漕な商品売るメーカーはつぶれて欲しいってだけだよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:42:08.94 ID:QZLMfXaz.net
最近他スレでユニのサングラスのステマ絶賛進行中ですわ
これがまた程度の低いこと

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:57:05.15 ID:D5Jzx5wu.net
>>513
ユニクロサングラス売ってるんだ。試しに買ってくるわ。情報サンクス。
仮に1000円で売ってたなら、原価は300円もしないだろうな。

だいたいユニクロが自転車板まででてステマ要員にかけるコストなんかあるのかと、小時間ほど。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:22:07.58 ID:Ju4jy/iN.net
(小時間ってなんだろう)

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:43:17.49 ID:wTswYsJu.net
何がどうあれ買う人がいて商売なりたってるんだから、
それをいくら貶したところで無意味。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:57:02.55 ID:b9wfkb3p.net
どうでもいいです

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:06:16.27 ID:ffMLytWl.net
銅じゃダメだろう(´・ω・`)

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:12:54.44 ID:Isi5ne/E.net
オークリースレでわろた

ティフォージが気になるんだけど使ってる人は居ないかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:49:36.35 ID:6bwelkVa.net
>>512
オマエがオークリー買わなきゃそれでよくね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:50:42.26 ID:O4IjUOOu.net
みんな煽り耐性0だな。。。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:01:08.43 ID:jiK3QsNS.net
はい(´・ω・`)

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:15:39.01 ID:wTswYsJu.net
個人的にはオークリーは3本買って3本とも睫毛に当たったからもう買う事は無いけどね。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:31:05.64 ID:6bwelkVa.net
ちなみに「日本を代表するフェアなメーカー」のすばらしいぼったくり商売がこちら
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

>>523
どっかのメガネ屋でノーズパッド作ってもらえばよくね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:22:33.40 ID:xgk/MfLT.net
>>524
これ本当真剣にガチで研究してるから流石にオーディオも趣味としてる俺ですら笑った。理論上はよくなるんだとか。理論上は。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:24:46.59 ID:IRgVOTiQ.net
>>519
おれも主にお手頃価格に気になってるが、この反応の無さは使ってる人いなさそうだな
ティフォージ一通り試着できる店が近くにあったらいいんだけどなー

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:32:22.98 ID:BaPrENpe.net
>>526
俺も通勤用に一本考えてる
近くに扱ってる店が無いから、通販一発勝負なのが不安だ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:08:53.48 ID:MkualI0g.net
>>505
ソース?wikiで調べてくれよ
オークリーのレンズが非常に多くのパラメーターでトップグレードであり
車でふんずけても割れないのは有名だぜ
カメラなんてどうでもいいがキャノンのレンズを人間がかけて安全なの?
車で踏めば割れるんじゃねーの?
ユニクロのレンズはどうなの?

普通のメガネのフレームはまじで38000円前後が普通だろ?
超格安量販店を抜かせばね
あれらが高いのはメガネ業界が自分らの業界を守るためにそうしてきたことだし
アクセサリーとしてのブランドの意味合いが高いからなんだよ
エルメスのバッグは品質が高いがそれだけであの値段にならんのと同じだ
オークリーはスポーツサングラスの分野でぶっちぎりでトップブランド
ほとんど独創であるにもかかわらず、ぼったくり商売してないんだよ
あのレンズ一枚作るのにどれほど時間がかかるか調べてみろ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:19:37.57 ID:6bwelkVa.net
>>525
いや、研究してるってストーリー作っただけだよw
「開発担当者」にブラインドテスト、ニコ生でやんないかなw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:33:30.72 ID:6bwelkVa.net
原価とか気にしてもしょうがないお
コーラの原価10円以下とか有名だお
そのカネを納得して払うかどうかだけだお

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:42:48.07 ID:Nkksi/Po.net
オークリーというかメガネ自体が高いとは思うけど、他メガネ&レンズメーカーはもっと高いじゃん。
業界内で見ればオークリーはあの値段であの品質は他メーカーにはないだろ。
何がいいたいかと言うと、業界全体メガネ・サングラスはもっと安くして欲しいわ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:47:03.15 ID:2/xNliRE.net
オーディオの世界は「ケーブルは床を這わせるのと空中とで音が変わる」とかオカルト入ってるから
まあその前にオーディオルームありきで家を建てるところから始める趣味らしいが

>>523-524
オードビーはノーズパッドがオプションであった気がする

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:15:38.89 ID:Rv5ZlBTy.net
原価ってか原材料費だろそれ
引きこもりの発想は相変わらずぶっ飛んでんなあ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:25:17.66 ID:DhCHR6HK.net
ユニクロは頑張ってると思う、
100円ショップとかは日本にとって悪影響しかないんじゃないかと思うような存在だが
ユニクロのような安くある程度品質がよく安心して買えるブランドが成長するのは悪くない
だがオークリーと比べるのは理解しかねる

カメラが好きみたいだからその分野で説明すると
写ルンですとキャノンの一眼レフをくらべているようなものだな
写ルンですでもそれなりに綺麗に映る、皆に愛されていた製品だが
一眼レフとは比べないだろう、オークリーがキャノンの立場とすると
それより高価なブランドはライカとかそういったポジションだろうな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:48:25.52 ID:A+ppO7dQ.net
>>531
日本はメガネ安いよ
度数測って調整してもらったらアメリカの1/3
そういうメガネバカ高な国のサングラスがオークリー

なんだけどイチローみたいなやつが色々試して選ぶのがまたオークリーだっていうのがな
最初にジュリエットつけてた時期は、自腹で買ってたらしいもんな

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:17:17.87 ID:DhCHR6HK.net
>>535
日本でメガネ作ってもらうと
性能のいい薄型非球面レンズだとフレーム込み7,8万くらいにはなるよな?
アメリカだと20万以上するのかよ、高いな
そう考えるとオークリーって超安くね???

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:26:14.26 ID:OFmYkKRK.net
遅レス失礼

>>516 >>530
それは確かに本質を突いている。
自分がその値段に納得したんならそれでいいってのは、個人レベルじゃありだろう。
ただ、そんなこといったら、テレビなんて200万でも買うやつは買うし、
シャーペンなんて3万ぐらいで売るのが妥当なのでは?
それでYesっていうならまあ、考え方の差だな。

>>528
正直頭弱そうだから、もーいいや。
キミはなんでも宣伝どおりに高く買ってくれるいい消費者みたいだから、
キミみたなのばっかだと商売楽だろうね。
「究極の安眠枕5万円」「究極の鉛筆削り3万円」「究極のドアノブ10万円」とかキミなら買ってくれそうだ。
ちょこっと宣伝文句付け加えるだけでね。
ぼったくりじゃない。世界最高品質とかいってね。
ま、OakleyでアマゾンUSとかで値段みてみ。日本の半額以下だから。
あと、ブランド サングラス で検索したけど38000円なんて価格じゃなかったぞ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:26:57.69 ID:OFmYkKRK.net
>>533
製品にはさ、個別に認識できる直接製造費(材料費、直接労務費とかの変動費)、
間接製造費(個別には認識できないが、製造に際し全体として発生してる光熱費、電気代などの製造固定費)
ってのがあって、それをベースに単位あたりの製造原価がまずでるの。
で、その他に、販売促進費とか、営業社員の給料とかの経費が計算されていくの。

固定費が回収されればあとはかかるのは直接製造費用だけだから、以降は売っただけ儲かることになる。
その単価あたりの直接製造費用は500円ぐらいなんじゃねと言ったの。
Oakleyはおそらく、原価率ってのは一桁パーセント台で、
試験開発費だってそんなかかってないと踏んでるよ。少なくても他の製造業に比べてね。
かかってるのは、有名人に使ってもらったり、広告打ったり、店舗増やしたり、
マージン渡したりとかの販売促進費で、これは営業費で原価と関係しない。
それでもアホみたいに売れば売るほど利益がでるからバンバン店舗も増やすと。

プリウスなんか直接製造原価プラス数万の利益のっけただけで売ってると聞くぞ。
そうなると原価率90パーとか95パーとかだよな。
Oakleyはそういうまともな製造業に比べてやり方がヤクザでオカルトチックだって言ってるの。

>>534
その例で言うなら、Oakleyのサングラスは「ちょっとだけグレードの高いレンズを入れた写るんです」だよ。
ただし、価格は写るんですの10倍な。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:39:22.23 ID:KqcPz7bR.net
薄利多売だけが正義じゃなかろうに。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:44:15.87 ID:DhCHR6HK.net
オークリーのアイウェアはアメリカ規格協会が提唱する工業規格
ANSI Z87.1の8部門(光拡散力・解像パターン・非点収差・屈折率・不均等分光・高圧衝撃・高速衝撃・UVプロテクション)
すべてにおいて基準値を倍近く上回る数値を達成している。単独製品が8部門を完全にクリアするアイウェアメーカーはオークリー以外存在しない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:47:28.62 ID:OFmYkKRK.net
>>539
厚利少売=奢侈財→OK 薄利多売=必需品→消費者お得 厚利多売=ボッタクリ品→悪 薄利少売→商売にならない

なにも手間隙かかってるぜいたく品が高いと問題視してるんじゃない。
手間隙かかってない安物が高級品として売られてるから問題にしてる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:50:46.35 ID:DhCHR6HK.net
>>538
あんたは単にアイウェアに興味がないだけの人間だよ
俺カメラに全然興味ねーから写ルンですでいいよ
キャノンとかボッタクリだと思う、それと一緒だよ
アイウェアに興味ない人がこんなとここなくていいよ

プリウスが利益ほとんどなしで売ってるとかどうでもいい
漫画とか原価紙とインクだし
漫才とかお笑いは原価はなんなんだ?
人間はそういうものにでも価値を見いだせる生き物だ
最高のアイウェアの原価が仮に1円だったとしても2万円以上払う価値があると考えるよ
他のメーカーがどんなにがんばってもオークリーを超えることができなかったんだから
オークリーから買うしかない、安いしな30万するなら考えるが2、3万なら高校生でも
バイトして即ゲットできるレベルの価格帯だろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:51:57.23 ID:DhCHR6HK.net
>>541
あとなサングラスのレンズってのはピンキリで
オークリーやtalexのレンズは糞手間暇かかっている、笑えるくらいに
どっかにソースがあったんだがな

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:52:51.41 ID:OFmYkKRK.net
>>540

はいはい。良かったねー。いいものが買えて。
安いよね。本来100万ぐらいで売っててもいいんじゃね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:58:20.22 ID:DhCHR6HK.net
>>541
その条件が正しくなるのは生活必需品だけだよw
水道代や電気料金をぼったくり価格つけりゃ問題だが
サングラスにどんな値段つけようが悪じゃない

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:22:38.67 ID:A+ppO7dQ.net
>>537
シャーペン3万、買う奴が居るんなら別にイイじゃんw何が問題ニカ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:28:21.58 ID:DhCHR6HK.net
>>546
彼は彼の独断と偏見で原価と手間暇がかかってないものは悪なんだよw
自分の専門外でどこに手間暇がかかってるかよくわからんものは
「試験開発費だってそんなかかってないと踏んでるよ。少なくても他の製造業に比べてね。」
ってことなんだよw

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:28:34.45 ID:A+ppO7dQ.net
>>537
アマゾンUSはニセモノ多いんだよねー
日本定価の半額以下が目安ってなら、国内アウトレットで時々そういうのあるやん

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:38:01.64 ID:A+ppO7dQ.net
>>547
まあ、オレは普通に自販機で缶コーラ買っちゃうし、自分のカネどう使おうが勝手だって思うし
それは他人のも同様でねw

日本車の高性能は世界中が認めてる(だから関税がすごくて欧米じゃ高級品)けど
イタリア車をわざわざ日本で乗る酔狂な奴も居るわけで
オークリーもそういうもんじゃろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:39:26.66 ID:CSJSrsx0.net
オークリーは親会社がグーグルやインテルと提携してるんで
その内に面白い事やってくれるんじゃないかと期待はしてる

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:44:01.94 ID:A+ppO7dQ.net
ちなみにサウジの原油の掘削コストはバレル1ドルって言われてるなw
そういうの考え出したらバカみたいじゃね?w

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:10:38.93 ID:EAi8j3t8.net
ファーストリテーリングの工作員()はほんとお行儀悪いな

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:16:55.27 ID:aSaskAmw.net
アメリカの眼鏡高いからJINSが進出しようとしてるってニュース見たな

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:38:09.29 ID:EAi8j3t8.net
こうすぐ他に擦る感じも毎回同じだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 09:10:39.83 ID:6vWezLiv.net
オークリーが高いというならPOCなりASSOSなりの
他社アイウェアと比較しないと意味ない。
他業種と比較するならメガネ業界が暴利を貪ってるという括りで
主張しないと筋が通っていない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 09:45:13.65 ID:KqcPz7bR.net
日本のめがねが安くなったのも、韓国系が参入してきてから

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:11:56.49 ID:er4MLxJZ.net
なんつーか、長文ウザイ。
まとめろや。
同じ2〜3万でオークリー以上のデザイン、性能持ったアイウェアがない時点でオークリーが高いとは言い切れんだろ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:23:02.27 ID:A+ppO7dQ.net
>>557
オレもそこが気になった
あいつは「オークリーなんて買ってるお前らぼったくられまくりバーカバーカwww」って言ってるだけで
「スワンズだ、いやOGKだ」ってなふうに自分のオススメを何も語らないんだ
文面読むに、スポーツグラス使ったこと無いんじゃねーかなと

そんな奴の話、誰が真面目に聞くかっていうw

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:23:44.77 ID:GpHoEa7n.net
ミリタリー分野だとあるんだよなあ・・・
防御力が必要だから厚くて重めなのとクリアレンズメインでせいぜいスモークくらいしかないから、
本当に実用なんだけど・・・インナークリップもあるしサイズも数種類ある
http://www.revisionmilitary.com/products/eyewear/view-products/

あとESSがオークリーの傘下になって比較的お手ごろな価格でオークリークオリティを手に入れられる

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 15:13:18.64 ID:er4MLxJZ.net
>>558
だよね。長文ばかりでまとめれないから頭悪いんだろう、とは思った。
オークリー買えない貧乏人の妬み、もしくは安く買おうとして偽物掴まされたとか。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 16:11:50.01 ID:6vWezLiv.net
>>560
ピントのズレた長文さんは問題外だが、
反対にオークリー買えない貧乏人とかいう煽りも大概鬱陶しい

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:50:06.00 ID:Rv5ZlBTy.net
長文粘着(執着心)の動機は何かなと考えると
ほぼ間違いなくコンプレックスなんだろうなというのは想像に難くない
この場合対象がただのサングラスだからね

稀にオークリーと母親の浮気現場を目撃したとかそういう事例も絶対ないとは言い切れないけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:12:53.00 ID:fwMeC48/.net
一言で言えばパラノイアなんだからこれ以上触れてやるな

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:07:31.58 ID:A+ppO7dQ.net
>>556
福井のメガネ屋ずいぶん潰れたもんなあ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:54:35.24 ID:3hLcXIZS.net
>>561
こいつ性格かなり悪そうw

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:18:48.96 ID:A+ppO7dQ.net
>>559
US価格で言うならオークリーもそんなに高くなくね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:32:30.75 ID:Mfb3Qqr4.net
オークリーのスレにプリズムの技術はたいしたことないとか書いてる人いたな。
ホヤとか大手は既にやってる技術で今更感があるとか。
素人な俺は意味がよくわからなかったが。
プリズムレンズは偏光じゃないのにちょっと高すぎる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:47:55.52 ID:BotoRmcE.net
雲丹黒の株主だが、間違ってもあんな眼鏡買うなw

マックのサンドイッチが旨いと味覚音痴と同じだぞw

どちらも株主だけどなw

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 05:04:15.71 ID:epjGJW9m.net
>>567
イリジウムレンズに+3kか
ノーマルとイリジウムの価格差考えるとそんなもんじゃね?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:47:04.51 ID:IALZEv4e.net
http://iand2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423144472/リズムはデイリーだけが偏光レンズなのか

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:47:30.48 ID:IALZEv4e.net
プリズムはデイリーだけが偏光レンズなのか

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:06:48.73 ID:UAbhcPSv.net
オークリーのレンズの光学性能や耐久性能は
それようの機材ではかってみないとわからんレベルの差で
一般人には金槌で叩いてみるとかするしか検証方法がないが
美しさの面で業界トップなのは確かだな
オークリーのレンズの絶妙な色の変化はマジで素晴らしい

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 04:25:46.84 ID:Q83oX0aL.net
「オークリーなんてあんなの原価は500円くらいのもんだよ。オレはこれ海外通販で3000円で買った」
って言ってたオッサンが、ものすごくわかりやすいニセモノのファストジャケットかけててさ
笑いをこらえるの大変だったんだ

うん、長文君みて思い出したんだ('A`)y-~

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 05:49:27.37 ID:jnfsx5xm.net
>>573
偽物のレンズって割れるのかな?
割れない素材で作られてたら俺には見分ける自信がないw
テンプルの素材とかどうなの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:50:04.17 ID:ZaIHg9+S.net
ユニクロのサングラスからオークリーのサングラスに替えたときは感動したな
まあオークリーが優れてるっていうよりユニクロが安物過ぎたんだけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:03:17.06 ID:Q83oX0aL.net
>>574
おまえな、割れない素材ったってキズは付くし傷んだり像が歪んだりはするぞ
いちいちハンマーで叩いて確認する気か?それはそれで面白いけどw

ちなみにオレはホントに割れるのかどうか、金栄堂みたくハンマーでガチコンしてみたが
確かに割れないw頑丈すぎワロタw
ホント、目のプロテクターなんだなって実感したわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:06:11.12 ID:ClMSLyBp.net
偽物フレームに本物レンズが最強

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:28:48.13 ID:jnfsx5xm.net
>>576
俺もレージャケに2種レンズ入ってたから
黒いやつで布の上からやってみたが大丈夫だった傷もつかなかった
コンビニで昔買ったのは粉々になったw
でも最近は安いのでも割れないから判別が難しいな
ひょっとしたらユニクロのも割れないかもしれんな

>>577
本物は一応テンプルとかこった素材を使っていてフィット感がいいらしいぞ
偽物使ったこと無いから比較できないが、
肌に当たる部分の素材はルディーよりはるかにいい

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:39:15.01 ID:dNYr+Dk5.net
Jawbreakerが入荷し始めたみたいだけど、
ここまでデカいとゴーグルって感じだな。
まあ俺にはとても似合いそうにないが、
サイクルスポーツ特化だと思うと気になる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:01:53.65 ID:3VjNurQT.net
JB購入検討中 レビューよろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:09:49.39 ID:9DUuIMZb.net
Racing Jacket → Jawbreaker
Radar → Radar EV
Flak 2.0 → Flak Jackt
ってことでいいの?
Jawbreakerは確かにでかいね。
レーシングジャケット買うなら今のうちか。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:48:52.11 ID:N5JZw5Iv.net
長文君でーす。お久しぶりー。

なんというか、君たちの多くはさ、感情論というか論理的に話しできないのな。
自分の好きなものにケチつけられたら、自分が否定された気にでもなるのか?
たかがサングラスだぜ。自分と切り離して話そうぜ。
お前の母さんデベソ、悔しいんだったらやってみろー的なレスばっかでがっかり。
まあ、そんな中で何人かは議論が部分的にかみ合ってるからレスするね。

>>545
サングラスは生活必需品に準じてると思うけど。
あとサングラスにどんな値段つけようが悪じゃないっていうなら、
例えば、5年後に大手アパレルが本気のスポーツサングラスを作って、品質でもオークリー上回って、
サングラス大手業界がボッタクリをやめ、軒並み値段を平均5000円以下に抑えなきゃならなくなっても
まだ3万ー5万で売ってるオークリーを肯定するのかな?

583 :sage:2015/04/11(土) 10:49:47.89 ID:N5JZw5Iv.net
>>546
生産者余剰、消費者余剰、完全競争市場、独占的市場、ちょっと経済の仕組み調べてみてくれ。
奢侈財っていうかブランド品ってのは、メーカー個性があったり特許があったりして、
独占的市場になりやすい。そうなると、メーカーは消費者余剰を最小にする値付けをする。
つまり、買う奴がいる限りそいつの払える最高値で売ろうとするわけだ。原価関係なくな。
311の時、外国産ミネラルウオーターの値段あがったろ。3倍以上。そういう業者も肯定できるのかってこと。
3万のシャーペンが肯定されるのは、100円のシャーペンも売られているから言えるんだよ。
だから3万のシャーペンが市場のトップシェアをとることはないが、サングラスはどうかな?

>>549
オレは長いこと欧州に住んでたが、言われたよ。日本で外国車(大衆車ね)買うなんてアホだって。
日本車は性能がいいから多少高くても他国で買う意味があるけど、
折角安くて品質のいい日本車が買えるのに、わざわざ高い金はらって
品質の劣るプジョーとかシトロエン買ってどうすんの?とね。
まあ、関税ぐらいの差ならそれでも好みの差ってことで出してもいいかもしれんけど、
大抵プレミアムついてるよね。外国のってだけで中身は大衆車なのにさ。
まあ、ポルシェ、フェラーリーはそれでも別格らしいけど。
どこの国にも成金主義は一定数いるからしょうがないけどね。
オークリーも「そういうもの」だと思ってるよ。
まあフェラーリーと違って誰でも買えるけど。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:51:32.64 ID:N5JZw5Iv.net
失礼。sageるのはメールのとこに入れるのね。

>>545
いや、考えること自体はバカじゃないと思うぞ。むしろ考えないことがバカみたいだ。
原油だって、今、日本経済の足元みられて日本プレミアムが付いてるわけで、
アメリカの原油と値段が全然違う。
そういうのに気づく消費者なのか気づかないで全て当然と信じる消費者なのか。
どっちがバカかといえば後者ざんしょ。
ただ、実際、それでサングラスは何も買わないとか、ガソリン入れないとかの「原理主義者」になったら
それもそれで生きずらい世の中になるけどね。

>>555
オークリーがだけが高いとは言ってない。
ただ現在のスポーツサングラスのイメージビジネスの旗手となってるのはこのオークリーだと思ってる。
現在スポーツサングラスは、高品質をうたう大手数社の寡占市場になってて、
ダンピングプライスになってる。フォロワーの他社もオークリーがこの価格で売ってるんだから、
うちもこのぐらいの値段で売ってもいいかみたいになってる。
だから、これは業界全体の問題とも言える。そこはあなたの指摘の通り。
まあ、これからフィットネスが一つの大きな流行になりそうだから、フィットネススポーツ関連用品は
色々参入があるんじゃね。そうなったら価格は適正なレベルにまで下がると思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:56:52.34 ID:N5JZw5Iv.net
>>557
感情論君の典型レスだが、一つだけ。
性能が2倍高いなら、10倍高い価格で売って良いのか?
コストが2倍かかっているのなら、10倍の利益をつけて良いのかということ。

>>558
これもズレテル。
何かを議論してるときに、お前は買ってないくせにとか、使ったことあるのかとか、
勝手に相手を想像して話しちゃだけでしょ。
で、キミみたいな輩は、オレが使ってるメーカーを上げたらすぐ、ステマだの。
相手メーカーのディス要員だの、決めつけをするだろ?
つまり、やーい。お前のカーちゃんデベソって話し方なのよ。気づいてないかもしれないけど。

誰が言おうが、持っていようが持っていまいができる議論ってのが客観的議論だろ。
むしろ客観的議論にはには持ってない方が愛着とかのバイアスがない分いいわけで。
最初に相手のバックグランド(敵か味方かみたいな)を決めなきゃ話ができない
キミ自体がまるで真面目に相手の主張を聞いてないのよ。
ま、一応答えましょう。自転車用はOGKの安いの。(6000円ぐらい。性能はあんま良くないね。)
普段用はニコンの偏光サングラス。(ものすごく性能はいい。8000円ぐらいで買った)
ウインタースポーツ用ゴーグルはswans。(1万3千円ぐらいか。まあ普通。)
プール用はswansとarena。(共に2千円程度のもの。まあ普通。)
オークリーも試着はしたよ。(OGKの6000円よりずっと良い。でも値段5倍以上)
ユニクロのサングラスも試着した。new!(OGKよりさらに微妙に悪い。でも値段1500円)

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:57:19.97 ID:jnfsx5xm.net
>>582
オークリーの大部分のモデルは3-5万もしないことには突っ込まないでおくが
オークリーが値段を下げるとしたら
他のメーカーが値段を下げるのではなく
主要な光学性能全てで上を行かれた時だよ
そうなれば立場は入れ替わるんじゃないかな、でもムリだろうな

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:00:55.02 ID:N5JZw5Iv.net
>>560
キミもお前のカーちゃんデベソ的な話ししかできないから相手として不足。

>>561
後半激しく同意。

>>562 >>563 >>565 >>573
お前のカーちゃんデベソー。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:07:20.90 ID:jnfsx5xm.net
>>585
ニコンは試したこと無いなニコンの偏光サングラスはhoyaやtalexより優秀か?
俺は2ヶ月程度に1つはメガネを買うんだが(コレクターというやつだな)
ニコンは持ってないから興味深いね

あとオークリーのレンズの美しさはどう思う?
カーボンブレードフェラーリコレクションのレンズの美しさをしのぐレンズは
今だに見たことがない、ルビーイリジウムも美しい色なんだが
他のメーカーの追随を許さないクオリティーだと思う

見た目の色は関係ないというなら値段の評価をする資格はないよ
個人で俺はその値段ならいらんというのは勝手だが
他人がそのお金を出すことに価値があるかの評価はやめておけ

俺はラップやヒップホップが大嫌いだが、それらの音楽に0点の評価は下さない
なんせ価値がわからんからな

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:12:51.92 ID:C8IXGm7w.net
ユニクロも糞高いよな
絶対値は低いけど中身も糞低品質だからそれを考えると話にならない
また万が一ユニクロのアイウェア使ってると身内にばれた時のダメージは計り知れない

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:16:15.89 ID:jnfsx5xm.net
でもユニクロのアイウェアはしないけどユニクロは好きだよw
ロゴがないところが好きだ、
オークリーからアイコンが消えたらまさに最強のサングラスで
他のメーカーの参入する余地がなくなるんじゃないか?w
俺オークリーを絶賛してるけどあのアイコンは本当に嫌いなんだよね

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:59:03.69 ID:9DUuIMZb.net
皆様、長文野郎は無視でよろしく。

ユニクロは値段の割には品質はいい方でしょ。
オークリーは一度使うと他のメーカーを使わなくなるほど快適だよね。
個人的には全部のフレームアジアンフィットを出して欲しいけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:08:10.57 ID:Ez8zBZp7.net
俺はただかっこいいし、みんなしてるからハズレではないだろうという超ミーハーな理由でオークリー買ったけど、快適すぎてみんな使ってる理由がわかった。もう手放せないわ。買ってよかった。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 16:13:30.18 ID:h7Vnf9rq1
>例えば、5年後に大手アパレルが本気のスポーツサングラスを作って、品質でもオークリー上回って、
>サングラス大手業界がボッタクリをやめ、軒並み値段を平均5000円以下に抑えなきゃならなくなっても
>まだ3万ー5万で売ってるオークリーを肯定するのかな?

品質でも上回ったのならその大手アパレルのほうを肯定するだろ
前提がおかしすぎる

それと商売をもう少し勉強してから長文を書き込むようにしないと
読んでいて情けない

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:03:55.66 ID:dXOTUQdB.net
RAYBANはだめですか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:54:45.02 ID:gx6LyMVZ.net
もちろん良いと思うよ!

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:01:48.77 ID:dNYr+Dk5.net
Jawbreakerの実物を見てきた。
ネットで見てたらかなりデカいと思ってたけど、
試着してみると意外と違和感が無いというか、
個人的に許容出来る範囲だったので購入しちゃうかも。
前傾姿勢での視界の広さは素晴らしい。
これ使ったら快適すぎて他のが使えなくなりそう。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:17:43.19 ID:c294TVpK.net
前傾での視界はマジ大事

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:21:13.28 ID:Q83oX0aL.net
>>596
おおまじか
でもあれならフレームレスのほうがもっといいんじゃないの?>>視界

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:49:15.10 ID:Nt4LWRXp.net
>>596
アレってたしかUSフィットのみでアジアンは鼻パッドのみのヤツだよね。
参考までに、あなた自身は過去のオークリーフレームでUSフィットとアジアンフィット、どちらがしっくりくる?
頭形状が外人か日本人かどちらが近いか、知りたくて質問した。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:18:54.81 ID:dNYr+Dk5.net
>>598
視界が十分に確保出来るならフレームありの方が
強度的にもいいってことなんじゃない?

>>599
今までルディプロジェクトのエクセプションを使ってて、
オークリーは今回が初めての検討なんですよ。
USとアジアンフィットの違いの差は正直良く分からない。
ただ試着したレージャケもジョウブレーカーも展示品をそのまま付けて、
頬にも当たらないし、左右の締め付け感も問題無かった。
ちなみにヘルメットはOGKのMがピッタリで
海外の幅狭型は被れない典型的な日本人タイプだと思う。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:58:29.95 ID:26K79zbx.net
ガンダムみたい(こなみかん)
ttp://jp.oakley.com/ja/mens/sunglasses/sport-sunglasses/prizm-road-jawbreaker-asia-fit-/product/W0OO9270APRD/?skuCode=OO9270-04

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:12:25.31 ID:Nt4LWRXp.net
>>600
なるほど。
参考になったありがとー

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:27:22.56 ID:CeQ04+pD.net
POCといいEvelEyeEvoといいデカレンズの時代なんかね
それともヘルメットにシールドが付くタイプになるんかね。
個人的にはヘルメットにシールドタイプがもっと普及してほしいところ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:45:50.43 ID:y6oBWts3.net
>>599
俺ヘルメットはLかXLで日本人の頭だと思うけど、サングラスは普通のアメリカ製で平気だ
ていうか鼻の辺りがアジアンフィットだと逆にだめで、頭形状がどうかとか一概に言えない気がする

ところで、モンスタードッグの度つきを入手して7年か8年経つんだけど、微妙に曇りが気になる
無くしちゃったフラックジャケットの度付きでは曇らなかったんだが、やっぱ次に買うならスポーツタイプかね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 01:58:30.23 ID:N8MX+J4O.net
先日OCEでレーシングジャケット作ったけど
いつまで受けつけて貰えるんだろうな

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:54:09.52 ID:fDyKyarr.net
>>600
レーダーEVも上方視界拡張してるらしいけど、試してみた?
試したなら、ジョウブレイカーと較べてどうだった?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:43:08.08 ID:CRaNg7Vc.net
>>606
上方視界ならレーダーEVもジョウブレーカーとほとんど変わらなかった。
並べてみてもノーズパッドから上のレンズ幅は同じくらいある。
俺はより顔にフィットして風防効果の高いジョウブレーカー購入したけど、
ジョウブレーカーは見た目がちょっと気に入らない、
でも上方視界は確保したいって人にはレーダーEVはおすすめだと思う。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:47:46.78 ID:acJTEnUr.net
レーダーEVもジョウブレーカーもUSフィットしかないのが残念だわ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:58:39.71 ID:WyI3MWcq.net
>>608
両方アジアンフィット出てるよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 07:40:58.48 ID:DotNIg40.net
>>607

ジョウブレイカーはえらい人気みたい
売り切れた店もあるとか

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 08:02:41.60 ID:sjZ24taq.net
調光レンズ便利だねえ
薄暗い峠道でも色が薄まって明るい

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 08:13:12.70 ID:+21/ew5M.net
オークリーの度付き調光、微妙にクリアより透過率高いけど、調光機能がだめになったときその明るさで止まってくれるのかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:20:29.15 ID:nM2Z5QWG.net
>>612
調光は一番薄い状態でおわるよ。だからたぶんそう。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:46:11.36 ID:sjZ24taq.net
調光レンズって寿命があるんか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:27:23.89 ID:EznJ0ZUo.net
偏光も調光も寿命ある

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:40:54.82 ID:tbGCtrZX.net
調光は使用頻度にもよるけど、2年くらいで寿命が来るという話は聞いたな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:43:22.71 ID:xDORqDgn.net
機能としての偏光は無いでしょ。
レンズの寿命自体はあるだろうけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:44:12.51 ID:7t1sinhL.net
ジワジワと劣化してくって。徐々に変化後の色が薄くなって最終的に変化前の一番薄い色になって変わらなくなる。とオークリーショップの店員に聞いた。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:59:33.26 ID:DotNIg40.net
パリ・ルーベで優勝したジャイアントのライダーがジョウブレイカーつけてたな
他にも使ってるライダー多かった
ブーム来るなこれは

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:00:05.32 ID:NNQQZWcR.net
>>609
それって鼻パッドだけ変えてアジアンフィットって言ってるモデルでだと思ったんだが。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:07:03.74 ID:NNQQZWcR.net
偏光レンズって寿命あるの?
タレックス扱ってる店員には「一生ものですよ」って言ってたけど。
調光レンズは製造日から2-3年だから、店に長く眠ってた場合は短い。
俺は愛眼でコダックの調光レンズ入れたとき1年ももたなかったな。
オークリーはそういう製造日には気を使ってるとは聞いたけど。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:08:32.42 ID:sjZ24taq.net
>>618
へー
日光を浴びた総量で寿命が決まるのか、時間が経てば勝手に劣化するのか、が気になるな

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:29:52.65 ID:7t1sinhL.net
>>622
紫外線が当たったことによって色が変化する(レンズにストレスを与えてる)から保管しておくときはケースにしまうか、真っ暗なところにしまっておいてくださいって言われた。

つまりは紫外線浴びてた時間。古い物でも暗いところで保存されてたなら調光機能の劣化はあっても少ない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:51:48.16 ID:zv5GK7bi.net
>>620
Jawbreakerはオークリー史上最高のフィット感だった

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:52:19.35 ID:A7M0GC76.net
常時使用で2年なのか被紫外線時間で2年なのか
おれのルディのはほぼ週末使用だけで2年以上経つけど調光の劣化は感じない
けど新品と並べて試したらだいぶ違ったりするのかな

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:53:57.36 ID:pNkX4YkR.net
どれくらいの使用頻度を想定してるんだろうか
週五時間想定とかなら休日ちょっと乗る人とかはかなりもちそうだけども

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:10:41.47 ID:DotNIg40.net
>>624
原価厨発狂のクオリティだなw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:28:01.34 ID:46VnIk5A.net
Jawbreakerでかいけど、その分視界が広くていい感じ
度付き対応待ちだが夏までに来るといいな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:43:15.71 ID:T+wsSv5b.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:39:11.33 ID:hYzsr+sn.net
>>620
鼻パッドとフレームのカーブとレンズのカーブ全て微妙に違うよ
アジアは大きな市場だから、近年のオークリーは全て独自の物を用意してくれている

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:41:23.13 ID:hYzsr+sn.net
>>621
偏光だけのものは寿命がないよ、レンズ自体に寿命があるとしたらそれが寿命になるね

偏光+調光のは当然寿命がある

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:03:55.73 ID:23ewpkUQ.net
>>630
はいウソ
レーシングジャケット・ファストジャケット・レーダーロック・ハーフジャケット2.0はアジアンUS共通
全く同じフレームカーブ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:08:21.71 ID:XGqeHn11.net
RADAR EV Asia Fit

ASIA FITモデルはフレームカーブとレンズシェイプが特別に調整された仕様となっています。

と書いてあるが嘘だったのか情報ありです

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:09:21.57 ID:XGqeHn11.net
FALK2.0 Asia Fit

センターフレームの形状やレンズシェイプ・角度を特別に調整したことで、
よりAsia向けにフィットするように設計されています。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:10:51.52 ID:XGqeHn11.net
>>632
ごく近年のモデルはASIA独自のモデルになってきてると聞いていたが
全部ウソだったんだね情報ありです

636 :625:2015/04/14(火) 01:25:40.17 ID:ZFVC4rlV.net
>>632
>>635のいうようにごく最近のモデルからだね
それらはそこまで古くはないが
それより新しいモデルはだんだんとasia向けのフレームになってきているよ
スポーツモデルだけに着目すると
今度のニューモデルからかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:34:11.49 ID:DrKqpYYK.net
俺は、この前ルディの調光新調したけど、店頭にあるのはお渡しするクオリティではないので
と言った理由で新品を下ろして貰った。

俺も、週末しか乗らない年間1万2000以上乗るけど、店員さんに訊いたら、多分、持たないだろうって。
皆が言うように紫外線にどれだけ浴びたかによるらしいね。

後、偏光は、レンズに膜が張ってあり、水に弱いから寿命はあるんだよね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:19:18.02 ID:XGqeHn11.net
>>637
偏光はメーカーによるなtalexは内側、hoyaやkodacは外側だったはずだ
外側にしたってメーカーによってコーティングの順番がある
かといって内側が必ずしもよいわけじゃなく、加工する上での制限ができてしまう
ちなみに表面コーティングの偏光でも
堅い物質の含まれない布と水の使用をこころがけていれば問題なくずっと使い続けることができる
埃を流水で落とす前で布で拭いたり
ティッシュやパーパータオルの使用が厳禁なのはどのレンズもいっしょだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 04:39:48.03 ID:23ewpkUQ.net
>>635
なんで「全部ウソ」になるんだバカか

>>636
ホントに何も知らないんだなオマエ
てか、「近年のはすべて」って言ってたのに「今度のニューモデルから」ってw

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 06:34:48.08 ID:pliIToge.net
それを言うなら「スポーツモデルだけに着目すると」
ってとこも読まないとな、どっちもどっちじゃね?
実際に最近のモデルはスポーツモデルじゃなかったが
出てるのでアジア向けのはフレームの幅とかちがうからな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 09:45:21.85 ID:eU2snxXm.net
アジアンでフィットでフレームのカーブを買えたらレンズのカーブも変わっちゃうよね(´・ω・`)

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:52:45.76 ID:GhEuF17z.net
今度の新作はレンズの形も若干違うようだな
今まで以上にフィットする

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:13:07.59 ID:23ewpkUQ.net
>>640
ハーフジャケット・レーダー・フラックジャケットは、ジャパンフィットでフレーム形状変えてる
全部古いモデルだよ

レーダーロック・ハーフジャケット2.0・ファストジャケット・レーシングジャケット、それぞれ新しいモデルだけど
フレームはアジアンUS共通

どこがどっちもどっちなんだよww嘘をドヤ顔で言い切るって、ひどくね?ww

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:23:24.28 ID:NpgqRy61.net
正しい間違ってるはともかく、お前のドヤ顔がムカツクw

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:32:10.49 ID:O9+quhJV.net
>>625
オードビーの人が耐久試験やってる動画があったな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:48:17.79 ID:23ewpkUQ.net
>>644
ドヤ顔しない懇切丁寧な中国人にニセモノ買わされるパターンw

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:36:22.91 ID:7vzAmERF.net
>>638
手持ちの度付きコダックは内側だな

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:48:37.46 ID:RgMBwrkM.net
たしか金栄堂の主人がhoyaが外側なのが画期的とかそういったこと言ってたな
コダックはたぶん内側だろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:59:15.26 ID:nc+oCO+z.net
jawbraker上下にリムがあるから視界悪くね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:03:44.65 ID:/pevkZkK.net
実際に試着してそう思ったならそうなんじゃね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:00:53.24 ID:I0hxzP2U.net
レーダー買おうと思うんだけれどレンズはどの種類を選ぶのがいいんだろうか
レンズの色は明るめと決めているんだが

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:46:26.97 ID:2iCUGAP6.net
今ならPRIZMかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:51:27.74 ID:/I0UDaiS.net
パスかピッチかを聞いてるのでは?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:56:30.27 ID:QoFURt+I.net
お店でみてよう分からんかったわprizmの違い

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:05:21.89 ID:8wWX+a1v.net
穴空いてる方

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:09:24.79 ID:xMrOd0jc.net
ベンチレーション付きにしとき
暫くはあってもなくてもだが、冬場は命に関わる

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:45:26.16 ID:4T5ovNk/.net
SmithからReactorMKIIってのが出てるね
ReactorMAXからどう進化したんだろう?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:08:30.05 ID:Wp4s1SBk.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/delta/rb-18b.html?sc_e=criteo_x
見た目は同じだが・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:54:30.81 ID:12ExTLM4.net
>>658
アイコンとったらレー○ーにそっくりと言いたいのかな?
確かににている

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:49:15.11 ID:/VmzCZIP.net
>>659
あからさまに3Dプリンタでコピった感じだよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:48:51.05 ID:TuEL8Cvg.net
レーシングジャケット使ってきた別府はそのままレーシングジャケットだな
ジョウブレイカーがイマイチ合わなかったのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:53:58.96 ID:EYyLwiwW.net
しかしレーシングジャケットの前名がJawBone=顎骨ってのは構造からして理解できるが
JawBreakerって意味わかんねえと思ってGoogle画像検索したらますます意味がわからなくなった

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:02:02.95 ID:BaizYx4V.net
>>661
使える度付きサングラスがレーシングジャケットしかなかったからじね?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:26:07.91 ID:TG79SH17.net
>>662
顎が外れてる位の開き方するからjawbreakなんじゃね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:40:31.67 ID:3VqHYXQ3.net
ジョウブレイカーも度付きにしたらレーダーみたいにもっこりレンズになるんか

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:43:25.26 ID:BaizYx4V.net
>>665
カッコ悪いし
視界が限定されるんだよな〜

なので今更になってレーシングジャケット買いました
明日眼鏡屋でオークリーRXの度付きレンズの契約してきます

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:54:02.40 ID:TuEL8Cvg.net
>>663
あ、別府度入りか

レーシングジャケット欲しい奴は今のうちってことかな
ジョウブレイカーが後継ってことはレージャケ廃番になるんだろ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:55:56.19 ID:TuEL8Cvg.net
>>662
アゴ割れ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:06:03.29 ID:BaizYx4V.net
>>667
廃盤なの?
本国サイトは存続してるから1年くらいは在庫あるかも?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 16:08:25.08 ID:swdl9ZPR.net
鉄砲玉って意味らしいぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:19:32.21 ID:LzN0YOSB.net
レーシングジャケット売ってない……

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:13:14.15 ID:2gIF1gIx.net
日常説にも使えてスポーツでも使える
そんなデザインはないものか

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:36:59.39 ID:Z5Rt75hk.net
レコン・インスツルメンツアクティブ・ライフスタイル向けスマート
アイウェア Recon Jet発売|株式会社美貴本のプレスリリース:
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000011963.html

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:35:21.10 ID:wXck//SM.net
>>673
心拍やケイデンスの表示機能ならたぶん定着しないだろうな
バックミラーなら面白そうだと思った

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:41:29.29 ID:Y0ErjaJB.net
これなんてスカウター?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:14:49.39 ID:4O8/TM0t.net
アムステルゴールドレースはジョウブレイカー少なかったね

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:19:27.53 ID:S4zL9yKk.net
登りが多いレースではフルームぐらいしか必要無いんじゃないかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 04:25:07.50 ID:LAijc41S.net
ブルーム?(´・ω・`)

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:22:13.36 ID:YBoUmHbv.net
新しい電動TENGA試した?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:26:38.97 ID:4O8/TM0t.net
>>677
シュレクとかもレーシングジャケットだった

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:29:53.85 ID:9HrRFN5q.net
あの緑のやつか

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:01:45.76 ID:8TLYD1M0.net
ベジータが地球に来た時使ってた。
あれから30年でようやく地球で販売かよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:34:01.68 ID:kFkp7VA7.net
>>673
reconjet2年前からあるだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:53:32.40 ID:cpUovQzW.net
>>682
残念ながらまだ自分の戦闘力しかわからないがなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:25:02.29 ID:+JRfYiSc.net
jawbrakerのノーズピースって調整できる?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:14:16.76 ID:/lbC7/Op.net
できん

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:37:52.72 ID:X0LiMt0Y.net
wiggleでASSOSのzegho投げ売りしてたからクリスタル衝動買いしてもうた

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:56:19.11 ID:HKWRZE/K.net
偏光レンズって普通のレンズとそんなに違うものなの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:24:00.17 ID:cpUovQzW.net
>>688
偏光は大きく違うね、
普通のサングラスや調光レンズはちょっと暗くなったり色あいが一様に変わるだけだ
写真を画像編集ソフトを使えばレンズを通した後の像を通す前の像に概ね戻すことができる

偏光は本来見えるべきものが見えなくなるレンズだ
邪魔な反射光だけがカットされる
画像編集ソフトで偏光レンズを通したあとの像を通す前の像に戻すのは不可能だ

特に水面を見た時に効果が発揮される
サイクリングの他に釣りが趣味という人なら偏光レンズを持って損はないだろう
自転車用としては、車のフロントガラスへの映り込みが減るので
ドライバーの目線や、サインを見やすい程度の効能だろうな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:59:20.85 ID:8w09KlIm.net
夏場のビル街走る時も楽だよ
あと西日

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:56:29.14 ID:XwsJkekE.net
真夏は路面からの照り返しも楽になるね
調光と偏光を両立したお手頃なアイウェア無いかなぁ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:13:20.32 ID:3hQoJL8L.net
偏光使うと強化ガラスとマンホールとかオイルぶちまけたみたくギラつくんだよな
あれはかなり気になる

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:49:23.81 ID:fXI5dOBS.net
あと車の後ろの窓の変な柄が見える

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:43:35.74 ID:9nyEX3ti.net
>>691
ワーサイで投げ売りしてるエクセプションは?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:53:33.46 ID:6MJpudF7.net
ワロンヌでは、黄色のradar evが沢山くばられてたね。
Jawbreakerはロード、Radar evはMTBって住み分けじゃなかった?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:05:14.39 ID:BNYmDI7Y.net
>>695
フルームがradar ev使ってた
でもev、Jawbreaker radarlock それぞれ均等にユーザーがいたね
で、シュレクと別府はRacing jacket 

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 07:04:26.74 ID:jdTHKBBq.net
http://www.cyclowired.jp/image/node/164503
これオークリー30周年記念デザインだけど、かなり売れ残ってるみたいだなー

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:21:58.60 ID:/5aOX+mV.net
>>697
行きつけの店でも売れ残ってたな
ツールドやカベンディッシュはなくなっていたようだが
今年はJawbreakerのツールドモデルがでそうだね

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:35:10.26 ID:jdTHKBBq.net
>>698
ぶっちゃけ、あの妙なラインカッコ悪いもんw
しかし売れ残ってるからって14年度限定モデルのはずのやつを15年にプロに配るってどうなんだw
ジョウブレイカーツールモデルは間違いなく出るだろね
レーダーロック・レーダーEV・フラック2も

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:45:35.72 ID:TlfqdOrn.net
>>685
できる。
AF買ったらハイ、ロー付いてきたよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:31:38.52 ID:767J+dnl.net
調整可能なノーズピースって
大小付け替えではなく、BolleとかRudyみたいにフニフニ曲がるものを指すんじゃないの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:04:10.86 ID:I/Hk2L84.net
ルディーのノーズピースは意外と調整が難しいよな
どのポジションが最適なのかいまいちピンとこない
しかもその状態を固定できないからオークリーみたいな付替え式が好みだな
これがまた、大きさが大小しかないのが困りもの
もっとたくさんの種類があっていいと思うのだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:23:44.31 ID:7e4z5H5H.net
999.9試着してきたけど天地狭いな
フラックくらいかな
偏光だとレンズ5.6万とかするし候補に入れるには微妙やな

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:06:16.34 ID:I/Hk2L84.net
>>703
999.9はまだファッションメガネの域は出てないな
スポーツサングラスとしてはまだまだだ
フィット感だけなら普通にスポーツショップで数千円で売られてる物の方がよほどいい
新しい歪みの少ないレンズを採用したとか言ってるが
どうせオークリーやNXTに光学性能でも及ばないのではないかな

今は普通にジョーブレイカー、プリズムロードをコンタクトで使うのが最強だと思う
マジで過去最高のフィット感だった、即座に購入したよ
近年のオークリーのスポーツサングラスの中ではかなり高い部類だが
もう自転車用サングラスを買う必要はないと思ったね
本当に素晴らしいサングラスだよ

でも見た目は最低だ;w

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:19:23.43 ID:CGD/7/ZX.net
>>704
夏場はどうだろうね?見るからに暑そうだけど・・

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:49:00.90 ID:7e4z5H5H.net
ジョーブレイカーはあの頼りない細身のテンプルが収まり良くて実にいい
ノーズのフィットもレーダーが糞と思える程向上してたな

ただ見た目が糞、糞アンド糞
あんなもんヘルメット無しで装着したらただの変態、ランで使おうもんなら即通報されるわ
俺はコンタクト嫌いだから購入することはありえんわー

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:52:53.41 ID:BZd+nOUc.net
そうですか

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 06:20:47.71 ID:kKb7DdcE.net
はい(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:28:34.96 ID:/9zIBMU7.net
いい天気ですね(´・ω・`)

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:32:40.46 ID:UqeioHKg.net
毎レス(´・ω・`)つけてる奴はヒッキーか?
つまんないしウザいよ
走りに出かけろよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:38:55.51 ID:miBGtTcc.net
ブーメラン

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:58:16.83 ID:hIJVOaQ5.net
>>689
これってサイクリングには偏光レンズバイク不要って事で、良いのですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:13:28.25 ID:/9zIBMU7.net
偏光レンズはあんまりメリットは無いかな
サイコンの液晶が見にくなるのがなー
偏光じゃない調光レンズにしたけど、世界全体がナチュラルに暗くなるから不便は無いし、
サングラスをかけていることすら忘れるし、
サングラスをかけたいという願望すら忘れるレベル

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:09:34.26 ID:Hj8BoJxx.net
今更ながらアウトレットでジョウボーン買っちまった。
他にベンチ無しのグレーのレンズ付きで税込25k強だった。
ところでジョウボーンとレーシングジャケットで何が違うの?
画像検索してもよく分からんかった。
http://i.imgur.com/n3cS6Wi.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:19:39.15 ID:eRajjrnI.net
>>714
テンプルにストラップつける穴があるかないかとか
交換用のアイコンがついてるかとか、その程度の差だよ

後ろのルディはマルチレーザーレッドかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:44:47.33 ID:Hj8BoJxx.net
>>715
レーダー買うつもりで行って、試着してたら、こっちのほうがしっくりしたので買ったんだけど
事前に何も調べてないからこの値段がどうなのか聞きたかった。

後ろのルディは2年半使ったswiftyのマルチレーザーレッドですよ
ここではあまり話題にならないけど安くてもいいサングラスだと思います。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:54:42.11 ID:sOETev1M.net
アウトレットでレーシングジャケット1万5千円で買ったよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:15:07.33 ID:w7Afk/tf.net
俺はこの前オークリーのアウトレットでレーシングジャケットを15000円で買った

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:15:23.49 ID:Hj8BoJxx.net
>>717
orz

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:51:56.40 ID:CUT0gdij.net
>>717
スペアレンズ付きでそんな安いのかよw

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:58:58.27 ID:eRajjrnI.net
アウトレットってオークリーボルト?
それとも通販の謎のオークリーアウトレット?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 06:38:13.54 ID:w7Afk/tf.net
俺は入間のアウトレットモールにあるオークリー
ちゃんとスペアレンズ付きというか全部揃ってたよ
店員の話だとアメリカのイベントで展示してたものをアウトレットで売ってるんだって
レーダーも14000円くらいだったかな

723 :709:2015/04/27(月) 11:00:55.76 ID:uqqzDP8s.net
>>721
オークリーボルトの方

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:38:52.30 ID:SvOslnx4.net
ボルトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:45:25.17 ID:rRirkGVh.net
モーリス・グリーン 9秒79

   ヘ(; `Д)ノ
  ≡ ( ┐ノ
  :。;/

タイソン・ゲイ 9秒77

   ヘ(; `Д)ノ
  ≡ ( ┐ノ
  :。;/

アサファ・パウエル 9秒74

    ヘ(; `Д)ノ
   ≡ ( ┐ノ
   :。;/

ウサイン・ボルト 9秒58

   ―= (゚ω゚ )
  ―= /   \
 ―=((⊂/)  ノ\つ
  ―=  (_⌒ヽ
   ―= ヽ ヘ |
    ―= ノノJ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:46:18.76 ID:qRld4j4y.net
なにこのAA ワロタ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:46:23.55 ID:rRirkGVh.net
.             i´,,,レ''""'ヽ
.               l ;;;/ .:::..  i
.            l ;;;;l :::::::  |
.             l ;;;l ::::::::: l
.            l ;;;;l ::::::: /      __
           _,,i ''ノ ::::: ,ノ   _,,-''"   ゙゙゙゙'''''-,,,
         ,r".::     "''''''''"           ヽ
        /.::                         ヽ
       ノ.:   ○                       ヽ         ./ ̄_入
.      〈x                           {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
        ゙-,_                           {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
.         ゙''-,,,                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
           ゙i;::          ::..         ...:::::i
            ゙i;:::           .、      ..::::::::,,'ヽ
          _,,-''"\        ..:::::〉    ,r":::;;;;;ノ ノ
        と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ"""  "'''"
          
           __n__ .._n_n__   _  __
          └冖 !└i_n┌' . ,ノ / └┘/7
            くノ   く丿 └1_|   <ノ
          
            __/ ̄/. .ロロ   ./'''7'''7     / ̄/
           /___.    ̄/     ./ / /._    /  ゙ー-;
           ノ / /i ̄!    ._ノ /i  i/ ./  ./  /ー--'゙
          /_,./__./ ヽ、_>  /__,/ ゝ、___/   /_/

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:56:34.02 ID:eRajjrnI.net
オークリーボルトでもそこまで安くなるのか、俺も行ってみようかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:28:04.52 ID:SZIZq8jS.net
度付きで安いところだとどこがいいの?
愛眼のこういうやつだと隙間から虫とか浮遊物が目に入る可能性あるよね?
http://www.aigan.co.jp/nike/

完全にガードするやつだとこういう方がいいのかな?
http://www.aigan.co.jp/defender/

ちょっとゴムバンドは嫌だけど・・・
何か手ごろなのないかね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:38:50.12 ID:SZIZq8jS.net
こういうやつがいいんだろうが、4万は高すぎるんだよなぁ
http://www.aigan.co.jp/product/brand/cynium/001747.html

15000円くらいで度付きでいいのないかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:48:24.73 ID:bzcpYSON.net
レーダーロック買おうかと思っててロード用は定価でゴルフ用が20%OFFで売ってたのだけどやっぱりロード用買った方がいいの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:11:11.40 ID:eRajjrnI.net
>>731
うむ、だがあなたの乗り方のスタイル次第だ
レーダーロックを買おうというのだからかなり本格的に
速さを求めるスタイルだろうそうなってくるとロード用がベストだ
ロード用はアスファルトの微妙な凹凸のコントラストを際立たせるように設計されているからである

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:13:41.23 ID:SZIZq8jS.net
安いのはどれがいいの?
やっぱこういうのしかないのか・・・
http://www.aigan.co.jp/defender/

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:16:40.18 ID:SZIZq8jS.net
見た目はださいし暑そうだが、愛眼だと30%オフで買えるから
11000円なら安くね?
ラピュタのパズーみたいだよなw

これなら虫が目に入ることはなさそうだし
使えそう?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:21:16.73 ID:uqqzDP8s.net
>>730
http://www.coolens.jp/special/index.html#Aventura

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:23:30.98 ID:SZIZq8jS.net
>>735
安いけど、薄型カーブレンズつけるといくらなの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:41:59.68 ID:cHJ56EXL.net
>>734
普通の眼鏡で虫入ったことあるの?
羽虫対策ならテンプル太目の眼鏡で十分じゃないでしょうか。
こんなゴーグルみたいなのは蒸れたり曇ったり大変ですよ。

愛眼の株主優待という縛りがあるなら
こういうの
http://www.aigan.co.jp/product/brand/pocop/001999.html
とかこういうの
http://www.aigan.co.jp/product/brand/cat532/002006.html

それと>>735のはインナーフレームで度付きにするタイプです。
そのページに+2500円と書かれています。


それと、コッチのスレもぜひ活用してください

【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:56:10.94 ID:bzcpYSON.net
>>732
ありがとうございます
やっぱりロード用買った方が良さそうですね

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:57:08.27 ID:eRajjrnI.net
>>736
ミラー付きで薄型カーブレンズで頑丈で歪みが少ないのをつけると
(オークリー以外ではNXTがオススメだ)
だいたい4-5万円くらいになるな
オークリーRXの度数-4.0以下と対して変わらない金額になってしまうから
オークリーの方がいいと思われる

単にカーブレンズがついてりゃいいってなら度数にもよるが安いところで
>>735のフレーム込みで2万5千円くらいで仕上げてくれるだろう
メガネというものは激安店以外は高いものなのだ
予算が1万5千円しかないなら激安店のスポーツサングラスのフレームレンズ込み価格の
プランでいくしかないだろうな(安物買いの銭失いにならんことを祈る)

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:58:34.05 ID:4vTx6jPn.net
>>737
上のならジンズとかのでも良さそうだよね?
下のは花粉メガネみたいだな
蒸れそう…

虫は入ったことないが風が強い日は目の横に枝が当たることあるので怖いなと
普通のメガネでは心もとない

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:02:11.31 ID:SZIZq8jS.net
>>739
5万も出せないよ・・・
>>735も安売り店だよ?それでも25000円も掛かるの?
ハイカーブフレーム対応レンズってのが、1.60で4000円と書いてるけど
これじゃだめなの?1万円以内で買えるが

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:05:15.73 ID:SZIZq8jS.net
と思ったけど、このAVENTURA
専用レンズではなく普通のメガネのレンズの上に
カバーをかけるってタイプだね
http://shioindesukedo.ldblog.jp/archives/52556272.html

これは面白い
これならクリアでもグレーでも色も変えられる
値段も1万円以内で収まる
とりあえずこれでも良さそうだよね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:14:52.46 ID:eRajjrnI.net
>>741
俺の言っている激安店ってのがその手の店だよ、非常に安い
それでだめではないよ、単に君の目の安全の保証はできないというだけのことだよ
それにハイカーブレンズは歪みが大きい(慣れると視界が広くなるからそれが武器になり得るが)
歪みになれるためにも最初は安いのでいいかもしれんな

ちなみに俺が上げた高性能のアイウェアは例えば10mの距離からショットガンで頭をうたれて死んだとするが
眼は大丈夫だったとか、そういうもので、必ずしも必要ではない

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:16:33.36 ID:cHJ56EXL.net
>>742
ちがう。
そのブログの前半はAVENTURAではない。AXEのSG-605Pと書いてあるだろ。
愛眼ならこういうの
http://www.aigan.co.jp/product/brand/withdrive/001934.html

クーレンズのはインナーフレームという、ひとまわり小さいレンズを取り付けるタイプ。
普通のメガネの上にかけるタイプではない。
そのブログ記事の後半にテンプルのない、レンズだけの写真があるだろ。それがインナーフレーム。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:26:06.26 ID:SZIZq8jS.net
>>744
オーバーグラスはもってるけど重くなるから好きじゃない
クールレンズのはそれよりは良さそうだよね?

でも結局その人もオークリーにしたみたいだね
http://shioindesukedo.ldblog.jp/archives/52687046.html

色が変わるレンズは便利そうだよね?
JINSにもある
http://www.jins-jp.com/st/colorcontrol/

こいつなら4千円で入れられる
こういうスポーツっぽい普通のメガネに
上の入れるのもありかな?
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRF-15S-162/58/?from_search=1

これなら1万円くらいで作れちゃうw
クールレンズのインナータイプよりは楽そうだよね
カーブレンズじゃないのでゆがみも少ないだろうし
とにかく目に虫とか入るのを防ぎたいだけなので。

JINSもスポーツメガネあることはあるが、
JINSでも度を入れると+1万円で結構高いんだよなぁ
http://www.jins-jp.com/functional/sports/lineup.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:30:03.72 ID:eRajjrnI.net
まあその手の商品を買う時は必ずヘルメットも持って行けよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:35:53.40 ID:SZIZq8jS.net
>>746
何で?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:15:21.59 ID:stVtCBk9.net
>>747
モノによってはヘルメットと干渉してうまくかけられないことがあったりなかったり

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:18:07.32 ID:uiUQXZMy.net
特集|クーレンズ|Coolens Web Site:
http://www.coolens.jp/special/index.html#Aventura
もう少しデザインがあればイイのに

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:25:12.59 ID:SZIZq8jS.net
>>748
なるほど。
でもさすがに眼鏡屋にヘルメット持ち込んで被るのは
恥ずかしいだろw

>>749
それインナーレンズタイプみたいだよ?
それなら、JINSスポーツか
JINSのスポーツっぽいフレームにカラーコントロールレンズとか
入れる方が良さそうじゃない?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:07:27.34 ID:CZ34p7Ha.net
>>750
恥かしさより、自分の目の方が重要だろうが。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:12:46.58 ID:SZIZq8jS.net
あーでもクリップ式+調光レンズもありなのかなぁ?
http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2013/08/rudy_projectimp.shtml

調光レンズはトンネルの時とかすぐに反応しないから困るが、
クリップ式ならすぐにレンズを上げて対応できるってメリットもあるのか
迷うね

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:17:06.43 ID:SZIZq8jS.net
やはりなんちゃってスポーツ眼鏡にするくらいなら
クリップ式のが良さそうだね・・・

http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2007/05/rudyexception.shtml

こういうのではサイドからの風は防げないし
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRF-15S-162/58/?from_search=1


高いカーブレンズで作るか、
安くクリップ式で作るか?の2択だな。
JINSスポーツで度付きで、2万円か・・・

やっぱクリップ式かな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:24:17.16 ID:SZIZq8jS.net
しかし、 EXCEPTION(エクセプション)糞たけぇ・・・
http://item.rakuten.co.jp/meganeopt/c/0000000292/

こんなの買うならJINSスポーツ+カーブレンズ作れちゃうじゃん

やっぱここ買うしかないのかw
http://www.coolens.jp/special/index.html#Aventura

しかしこっちには調光レンズはないな

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:34:57.80 ID:eRajjrnI.net
エクセプションは実物見てみるとわかるが結構ごつくて重いよ
実際計るとそんなに思いわけじゃないが重心が前にあるから重く感じる

クリップ式にするならフリップアップじゃなく
インナークリップの方がスポーツ用としてはいいと思う
ライドンとかアゴンがおすすめだ、インナークリップは共通の規格になるから
ライドン飽きたな、マグスターにしようとかなとかなっても
インナークリップはすのまま使える

インナークリップ用のレンズのグレードにもよるが
ルディで比較的安価なライドン+インナークリップ+レンズで4万円以下で作ることも可能だ
薄めで堅牢なレンズで作って4-5万円かな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:28:54.08 ID:AL5VSGuP.net
>>755
だから高いって・・・
低予算で作りたいのよ

ゾフアスリートとかどうなんだろ?
http://www.zoff.co.jp/sp/athlete2/

こいつでも虫とか浮遊物防げる?
やっぱこんなんじゃだめ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:36:32.96 ID:iXng1qTE.net
何だもう黄金厨湧いてるのか(´・ω・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:43:27.11 ID:3Z1KZ1Kh.net
https://www.youtube.com/watch?v=-pVO19pIrGU

価格判断をするまえにこのあたりの動画を見ておくのもいいかもな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:53:04.67 ID:OA+TY4Mn.net
>>756
予算一万ならクーレンズかエレッセ。
レンズが2重になる、レンズと目の距離が近い、というのは気になるところ。

手軽なのは普通メガネにカラーレンズ。
ポタや通勤ならこれで十分。
JINSもzoffも目糞鼻糞。好きなデザインで作るといい。
調光レンズは高いのでグレー75Fでいいよ。
虫は正面からの衝突が防げればよいかと。気にしだすと鼻や口からの進入もあり、きりがない。


もうちょい貯金して予算2万でCROSSLINKかコンタクト+サングラスを薦める。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:14:40.03 ID:AL5VSGuP.net
>>759
メガネストアにもインナークリップ式あるね
D・opt SPORTS SWITCH
http://www.meganestore.co.jp/index_2011.php?s=switch

クーレンズよりはやや高い
度付きで、12800円くらいらしい
屈折率1.59なので、度が強いので
レンズは厚くなりそうだね。
これはクーレンズでも一緒かな?
クーレンズは度付きで、8000円くらいだから
実物見てみないとね。

エレッセはどこの店で売ってるの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:15:51.18 ID:AL5VSGuP.net
調光レンズはゾフやJINSだと安いんだよなぁ。
+3000円や4000円で入れられる
便利そうだし
ゾフスポーツとかに調光レンズ入れるのも捨てがたいよね。
1万円で作れる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:36:09.02 ID:OA+TY4Mn.net
>>761
さすがにしつこい。

1万以下は団栗の背比べ。
お勧めもクソもない。
フニャフニャフレーム、グラグラヒンジ、ただの色つきレンズ。
デザインで選んでさっさと買え。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 02:12:01.13 ID:AL5VSGuP.net
>>762
でも安く調光レンズを使えるのはいいじゃん
過去スレ見たら、JINSの花粉メガネに調光レンズってつわものがいたw

考えてみたら、花粉メガネって虫防ぐには、オークリーより最強だよな?
問題は曇るかだよなぁ
そこんところはどうなんだろうか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 02:46:13.88 ID:u5YoPIuh.net
>>763
JINSの花粉メガネ調光じゃ無いけど、去年の冬からゴーグル代わりに使ってる。

流石に花粉発生真っ盛りの時にマスクしていたら曇ったが、
冬の寒い時期でも走れば曇らない。
雨の日はチャリ乗らないからしらん。

昼間はスワンズのフリップアップで、主に夜間の眼の防護に使用中。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:56:45.55 ID:8IboizR4.net
ID:AL5VSGuP
アボーンでスッキリ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:31:53.47 ID:R8ofDudI.net
さんざん悩んで、安さ最優先で選んで、ゴミをつかまされるパターンだな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:11:09.89 ID:BvN+wFRS.net
思い切ってオークリーの純正調光レンズがいいんじゃないかと思う俺がいる
FLAK JACKETを普段のメガネ代わりとしてもクリアレンズで使ってたが値段分の価値はあるよ
なくしたけど

8年前くらいに作ったモンスターパップの度つきは今でも現役

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:24:54.74 ID:Qys7JMTU.net
ボルトの予感・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:18:54.23 ID:BpluCDgD.net
いろいろ見てきたのでレビュー

クーレンズ
AVENTURE 5000円
鼻パッドの形状が違う2パターンある。
一つはフレームが顔に当たって窮屈
エレッセのに似てる
もう一つは鼻パットが大きすぎてちょっと
目尻に近いかな。
度付きは、1.55が+2500円
1.67が、6500円。

エレッセ ES-S108
こいつもフレームが顔に当たる
AVENTUREのに似てる
インナーフレームのサイズも同じだね。
高さ26mmの横44mm
これ買うならAVENTUREのがいいかも。安いし

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:19:50.69 ID:BpluCDgD.net
プーマ PU16020F
基本的には似てるがインナーフレームが
比較的大きく見やすそうだった
その分値段は12000円くらいして少し高いが
そして、カラーがグレーしか付属してない感じだな・・・

FILA
これは明確に覚えてないんだが、恐らくFILAのだったような
愛眼に置いてあるやつで跳ね上げ式
これはインナーフレームが自分の場合目の上に
きすぎて合わなかった

D・opt SPORTS SWITCH
メガネストアのやつ
9500円。
これはインナーフレーム付けて試してない。
悪くはなさそうだったが。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:25:40.62 ID:BpluCDgD.net
まぁ、インナータイプは割り切りが必要だな。
フレームの大きさと位置がしっくりくるのが中々ないので
一番ましなの選んだ方がいいね。

ちなみにどこで作るにしてもレンズはJINSで入れて貰うのがいいと思った
5400円で、1.74入れてくれるから
他で作ると厚みのあるレンズになる。クーレンズにしても薄くすると高くなるからね。
レンズはJINSが一番安い!

>>764
それも見てきたが、やっぱ蒸れたり曇りそうだな・・・

http://www.aigan.co.jp/defender/

これも見てきたが、同じ。
上に空気穴はあるものの蒸れると思った。
JINSなら、
MRF-15S-162かMRN-15S-163がいいと思った

こいつでも虫は防げそう。
サイドは、分厚いテンプルで虫が侵入できないし
下と上の隙間が、専用のオークリーのようなカーブサングラスと比較すると
ちょっとあるね。
まぁ、でもまずここから浮遊物が入ることはなさそうだが
隙間ある分、オークリとかより曇ることはなさそうだよ。
こいつに調光レンズ入れるってのも捨てがたいね・・・
ただ、1.55しかないので度が強い人はレンズの厚みが増すが・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:26:47.13 ID:as/MsNJx.net
>>769
うるせーよ黙ってろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:33:02.29 ID:BpluCDgD.net
ちなみにJINSは持ち込みでも調光レンズ入れてくれるって
9000円で。
調光レンズは寿命3年らしいが、この程度の値段なら入れ替えてもいいよね。
薄型もあると良かったんだが・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:34:31.75 ID:Q9O2GX4L.net
長文の自己満とか自分のブログでやんなよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:40:16.32 ID:BpluCDgD.net
>>774
調光で迷ってる人もいるでしょ
ちなみにゾフでも3000円で作れる
ゾフスポーツが7000円+3000円で、1万円で作れるね
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA31043_B-1A/
JINSだと14000円だから少し安いかも
でも個人的にはJINSのフレームのが頑丈そうに見えたな
より目をガードしてくれそう
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-15S-163/58/


こいつなら、スポーツサングラスに近い感じじゃない?
目のガードだけなら十分だよね。

調光レンズ入れるか、最近はランニング用とかドライブ用とか出てるよ
http://www.jins-jp.com/st/lens/activecolor/

自転車用だと日中ランニング用と夜間ランニング用の2つを最低作らないといけないから、
何だかんだで2万はかかっちまうなぁ
調光レンズだと1本で済む

どっちがいいと思う?
それかインナーフレームか・・・
迷うね。
気持ちJINSに傾いてるが
やっぱインナーフレームじゃない方が掛け心地いいし楽そう

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:44:55.57 ID:w9kQA4mB.net
おまえはJINSにしておけ
そして二度と来るな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:46:51.75 ID:BpluCDgD.net
>>776
一つだけ教えてくれ
ランニング用のナイトレンズってオレンジ色してるけど
これって昼間かけたらどうなるの?
色がおかしくなってやばい?
無色だと、夜はもちろん昼もまぶしいがかけれないことはないだろうが・・・

いきなり二つは買う予算がない
最初に夜用を買おうと思うんだけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:53:15.19 ID:w9kQA4mB.net
買ってから考えろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:17:05.46 ID:3Z1KZ1Kh.net
>>777
完全に夜用の濃いオレンジやイエローは昼かけると違和感を感じるな
昼夜兼用の薄めの色の場合、晴天の日だと
色鮮やかでコントラストが際立って見えるよ
色がついた部分がより鮮やかになる感じかな

そこで調光レンズの出番となる、調光で薄いイエロー、オレンジなどの色がついたもの
(ミラーの色ではない)を使用すれば昼も夜も、裸眼とは違った視界で
楽しいサイクリングができる

だが曇りは苦手かな、単に視界が暗くなるだけだと思うことだろう
色付きのサングラスは天気のいい日にこそ真価を発揮するのだ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:36:20.94 ID:OA+TY4Mn.net
>>769
またお前か
独り言はtwitterでやってろ

そしてメガネはスレ違い
近眼スレでやれ

ついでにもうひとつ、JINSの調光は可視光透過率の可変幅が室内だとクリアになるぐらい明るめ
日中自転車で使うには微妙
可視光透過率くらい調べてから来い

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:50:33.45 ID:HBQpXcAD.net
>>775
質問だけして礼の一つも言えないクズは2chでも嫌われる
二度とくんなカス

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:50:04.22 ID:VY651NVl.net
>>779
やっぱランニングナイトとかでレンズ入れるのは微妙かぁ
調光便利そうだよね
>>780
室内ならクリアになってもいいんじゃない?
外が暗いのにレンズが明るくならないってパターンだったらやばいけど
最終的に色が変わらなくなってもクリアレンズとして使えそうだしな

>>781
d(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:08:04.96 ID:eTjZnk1R.net
スレが伸びていると思ったらコレか・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:46:17.89 ID:vk1FPAQE.net
まあ、サングラスに限らず、メガネの度付きは
近年現れた一部の激安ショップ以外は非常に高いものだから
こういう人が現れるのもわかる
そしてこの人が少しはマシと思えるのは
単に貧乏なだけで、オークリーのよさを説明すればたぶん理解できる人間であるということだ
中には高いものには値段分の価値がないと思っている人もいるからな

>>782
正直安物のレンズには事故が起こった時の耐久性や、歪みの面で全く期待できないものなんだが
こだわるならとことんこだわれ

まずレンズの種類だ
夜も使えて、太陽の眩しさを抑えたいなら調光しかない
だが寿命がある、毎日使うなら結構短いし、安物ならさらに短いことが予想される
もしくは二種類のレンズを使い分けるという方法もあるが
その場合フレームも二種買った方がいい
フリップアップやクリップオンなら一つでいいが度付きだと重くなるからオススメできない

次にレンズの色だ
無難なのは色なし、つまりグレーだ、単に暗くなる
色付きは視界をその色に塗りつぶすものなんだが
太陽光の元では、錯覚で一様に塗りつぶすようには見えずコントラストが出る

最後にミラーだ
ミラーも視界の色に若干影響するがほとんど影響しない
(ブルーのミラーは若干視界が赤味がかると言われる、レッドは逆)
見た目が変化すると思えばいい、
ミラーがかっこ良く見える色はレンズ自体の色は濃いグレー系
かっこよいミラーレンズはどれもかけると非常に暗く見える、天気が快晴の時専用と思って間違いない

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:55:44.59 ID:vk1FPAQE.net
長文になってしまったが、もう少し続ける

次は可視光透過率の話だ
クリアレンズは非常に透明に見えるがこれでもプラスチックレンズは90-95%程度
クリアレンズで透過率が高いものはその面では優秀と言える
大抵は品質も高く、歪みも小さい

10-15%が所謂真っ黒のサングラスだ、視界は非常に暗い
美しいミラーコートのレンズも大抵この範囲だ

30%くらいはメガネをかけてない状態だと薄いクリアに見えるが
メガネをかけると黒いレンズをかけているかのように見える
人相を気にする人は注意だ
大抵は色付きでコントラストを高める目的のものが多い

そして70-40%くらいのものは日本人に人気だが種類が少ない
色付きのものはコントラストを高める目的で
視界もそれほど暗くならないし、おしゃれメガネとしてもカッコよく見える(気がするw)
俺の好きなレンズ
調光なら無条件でこの範囲の視界が得られる

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:56:32.60 ID:AcrQ5UYL.net
スレチ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:02:13.69 ID:vk1FPAQE.net
サングラス、アイウェアどう選ぶ?
選び方の話をしてスレチならもう誰も発言できないなw

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:12:46.58 ID:/1iCYz0B.net
>>784, 780
おつ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:43:43.25 ID:RJtL/wcA.net
近眼スレいけよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:49:56.22 ID:xr/+q02h.net
>>784
いや多分、ここでの書き込み内容、あとド近眼スレでの
書き込み内容から察するに、彼?は、値段が高いもは、
ぼったくりである、としか理解出来ないように見える。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:20:24.29 ID:JHk3NcSU.net
こいつ近眼スレでも暴れてるんだぜ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:22:32.59 ID:4kUHf/IN.net
NG(´・ω・`)

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:00:39.04 ID:Yn/ZxlHs.net
>>784
そりゃ買えるならカーブレンズのがいいよね・・・
ジーンズサイクル再販しないかな。
ま、あれでも2万だから安くはないが

昼は濃度50〜75%
夜は、クリア〜15%くらいがいいんだろうね。
JINSとかで入れるなら、ラン専用のレンズがいいかもね。
4千円で、普通のカラーレンズより千円高いが
見やすくなるように加工してるって書いてあったよ

ミラーは必要なの?
調べると反射しやすいし見た目だけみたいだけど
夜間には向かないって書いてあるね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:09:52.65 ID:Yn/ZxlHs.net
>>790
いや、あれはナイキのインナータイプがぼったくりと書いただけで・・・
だって、エレッセなら、代えのカラーグラスにインナーフレーム付いて
5000〜10000円くらいだろ?
ナイキはフレームだけで、12000〜17000円。
インナーフレームも付属してないから7800円
更に度を入れたら1万円以上掛かるだろ
こんな金出すならカーブレンズ作るよね・・・

JINSスポーツなら2万で作れるし
メガネスーパーもカーブレンズ入れてトータルで17000円くらいで作れる
ちなみにナイキの半額で6000円で売ってたよ
つけたけど顔にフレーム当たってきつかった
これならクーレンズのがいいよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:22:25.75 ID:vk1FPAQE.net
>>793
金がないならJINSでいいんじゃないか?
素材もNXTで割れることもない
安物だが、コンビニやユニクロで売られているサングラスよりも
ずっと質が高いものだよ
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/SPR-13-9001/14/
でもSOLD OUTって書いてあるなw

そこから上を求めると多大な投資が必要になる
105とデュラエースの価格差のようなものだ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:32:36.53 ID:Yn/ZxlHs.net
>>795
店頭なら買えるよ
でもオンラインじゃないと三割引きクーポン使えないからね・・・
JINSサイクルあったら考えたんだけどなぁ
こいつは調光も選べたらしいね
http://necoconeco.exblog.jp/17203413

それなら2本買わなくていいから、2万も許容範囲になる。
ちなみにメガネスーパーのこいつに似てるね
INI42S-3612
http://www.meganesuper.net/shop/g/gINI42S-3612/

こいつはハイカーブレンズ1.60入れて3万円
割引使って1万円

トータル17000円で作れる
JINSサイクルより安いが、調光ではないからなぁ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:38:04.66 ID:Yn/ZxlHs.net
でも調光レンズは自転車には向いてないかもね
話を聞くと、紫外線で色が変わるから
曇りとか夜でも暗くなるらしいよ・・・
ってことは視界が見えにくくなって危険じゃない?

室内ではクリアになるらしいが
自転車には関係ないし・・・
明るさで色が変化するレンズがあれば良かったんだろうけどね。

トンネルで明るくならないってのは、普通のサングラスでも同じことだから
どうでもいいけどね
でも店員に聞くと自転車にはお勧めしないってみんな言うね。
それと、1.55だと俺の場合レンズの厚みが6mm以上になる
牛乳瓶メガネみたいだろw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:48:13.59 ID:eTjZnk1R.net
シマノやカブトはダメなのか?
いちおー自転車用だし安いフレームあるじゃん。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:50:32.27 ID:YUSjTApQ.net
長文君か。いい加減、働けよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:53:20.34 ID:Yn/ZxlHs.net
>>798
どれのこと?インナーフレームタイプのこと?
OGKも出してたんだな
眼鏡屋には置いてないからなぁ
Y'Sロードとかも今度見てみるか
インナータイプだと、レンズはJINSで安く入れられるからいいよね。
フレームは通販で安く買えばいいし

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:54:18.72 ID:Yn/ZxlHs.net
>>799
いや、今日休みですけど・・・
今週からゴールデンウィークだし

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:04:48.92 ID:xr/+q02h.net
お金だせば紫外線だけじゃなく明るさに反応して色が
かわる調光レンズあるけどな。
結局、予算という制約条件が絶対なら、選択肢なんて
たいしてないのだから、ここで長文書いてる間に、
とっとと注文したほうがいい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:09:02.12 ID:Yn/ZxlHs.net
>>802
迷ってきた・・・
調光は夜でも使えるものもあるのか
JINSとかゾフは夜はどうなんだろうか
曇りの日とか暗くないのかね?
この人は快適と言ってるが
https://www.youtube.com/watch?v=evBp_dMOKh4

JINSの三割引きクーポンあるから調光一度試してみるか・・・
6mm超える厚さのレンズになるが^^;
でも一応1.55非球面レンズだよね。JINSもゾフも

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:13:19.09 ID:vk1FPAQE.net
>>803
JINSでいいだろ、NXTだぞ、自転車向きだ
NXTは調光レンズにできる素材だし、せっかくだから調光つくっとけ
寿命はあるが安いからいいだろ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:13:45.03 ID:/uBt6MBd.net
よくもまぁ1万程度のゴミに連日ウダウダと騒げるもんだ
金がないなら働けよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:20:08.73 ID:Yn/ZxlHs.net
>>804
それできたらもう買ってるって・・・
JINSスポーツ
調光レンズは対応できかねますorz

JINSサイクルは対応してたのになぁ
何で止めちゃったのか?
夏に復活したら今買ったら後悔しそう

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:28:44.79 ID:vk1FPAQE.net
>>806
なら夜間運転可ってのを選んでおけそれで間違いない
一枚で全て済ますならそれしかない
ただし作ってもらう時に、NXTであるかどうか聞いておけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:29:25.27 ID:If3ZNMv3.net
jins厨死んでくれ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:36:21.33 ID:vk1FPAQE.net
>>808
いやもうJINSでいいんだよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:39:36.63 ID:Yn/ZxlHs.net
>>807
夜間運転可能ならカラーレンズって15%くらいの薄いやつだぞ・・・
http://www.jins-jp.com/st/lens/

こんなの日中は使えないじゃん
しかも黄色とかピンクとか奇抜な色だしね
夜は普通のクリアでいいよ。
となるとやっぱ調光欲しいな

しかし、JINSもアホだよな
調光可能ならJINSスポーツ売れてるのに
この人もそれができないから市場のアイアス買っちゃった
http://ameblo.jp/runbad/entry-11495601053.html

市場なら2000円で調光レンズにできて
しかも薄型対応だから一番いいんだろうが、
アイウェアになりそうなフレームがない(´;ω;`)ウッ

もう太くてもいいからこいつに調光入れるか!1万円!
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-15S-163/96/?from_search=1

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:39:39.13 ID:If3ZNMv3.net
長文書いて荒らしてるクズ野郎コテハンつけてくれ
専用ブラウザで消すから

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:48:45.19 ID:vk1FPAQE.net
>>810
まずお前は濃度で書くのをやめと、透過率で書け、それがスタンダードだ
JINSは濃度で書いているのかもしれんがここでは透過率で書け

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:53:20.99 ID:Yn/ZxlHs.net
>>812
夜だと透過率85%以上ないとだめなんでしょ?
昼は透過率25%から50%くらい。

JINSの調光レンズの調整範囲はどのくらいなんだろうね?
何も書かれていないが。
夜とかは透過率どのくらいになるのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:00:13.61 ID:GoUlHrUu.net
>>805
世の中働いていても、1万円がものすごい価値の人も
いるから…
でも、自転車用のアイウェアとか趣味のモノで、
1万円程度のモノを買うのに大騒ぎしてるのを見ると
とっとと買っちゃえよと思うわ。どうせ、値段なりで
何選んでもたいしてかわんないんだし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:02:08.59 ID:X2GZ3/S3.net
>>813
じゃあ激安ブランドで調光レンズでNXT扱ってるとこを探せ
NXTは調光にできることも利点の一つでな
調光扱ってるとこだとNXTである可能性もある
NXTでもそれに類する強度やクリアな視界は合ったほうがいいだろう

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:02:51.72 ID:fKKMACD1.net
ところでアイウェアって、レンズの天地幅や横幅はどのくらいあるといいの?
JINSのは天地幅33mmで横幅55mmと小さい
ゾフは、天地幅39mmと横幅55mmと天地幅38mmと横幅57mmと2週類あるがJINSより
レンズが大きい
レンズが大きいほど、風は防げるのか?関係ないのか?

関係ないならレンズは小さいほど薄く作れるから小型を選びたいんだけどどうなんだろうか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:04:51.60 ID:X2GZ3/S3.net
つか夜はスピード出しすぎないようにして普通のメガネ使えばいいんじゃね?w

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:06:33.85 ID:X2GZ3/S3.net
>>816
その数値は忘れていい、実際にかけてみて上目使いのときに
フレームが気にならないことが重要だ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:10:23.76 ID:X2GZ3/S3.net
https://www.youtube.com/watch?v=MGtnhy2Ki4M
この動画など参考になるだろうな
この動画で例に上がっているレーシングとジョーブレイカー
どちらも所有しているがジョーブレイカーはパーフェクトなサングラスだ
予算では買えないようだが、形状の参考にはなるだろう
ちなみにレーシングジャケットも非常に良好な視界だ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:14:39.17 ID:fKKMACD1.net
>>815
そんなのJINSサイクルくらいしかないでしょ (´;ω;`)
眼鏡の愛眼なら30%オフになるけど、調光じゃないレンズで
28000円くらいだよね。調光だともっと高くなるんだろうな
>>817
まさに今それだがw
でも夜でもたまに虫や枝とか目の近くを掠めることあるので
頑丈なアイウェアが欲しいってのが今回の探す動機なんだよね。
その意味ではゾフアスリートとかではサイドや下に隙間あるので
完璧には目をガードしてくれなそうだが、今のメガネよりはましレベルだよね。
調光にしないなら、ゾフアスリートやJINSは止めるつもり。

>>818
そうなんだ。大きい方がいいのかと思った
ならやっぱ調光にするなら少しでもレンズ小さいJINSにしよう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:13:04.75 ID:UDzjuHcF.net
今年もユニクロはサングラス無いよね?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:14:36.92 ID:fKKMACD1.net
>>821
ええ・・・このスレはこのレベルの会話をするスレであったか^^;
ユニクロの偏光グラス持ってるよ
あれもコスパ良くていいよね。
目がいい人が羨ましい・・・
視力良かったらこんな糞高いメガネなんて買う必要ないのに (´;ω;`)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:24:50.67 ID:X2GZ3/S3.net
>>822
目が良かったら良かったでjawbreakeとか
レーダーEVが欲しくなるさ
まあ買う買わないかは別としてメガネ屋行ってかけてみるといいな
良いアイウェアというものはこういうものだってのがわかるはずだ
日本人向きを謳っている日本のブランドのアイウェアより
外国のオークリーの方がアジア人にあうアイウェアを作ってしまったのはなんとも残念だな

そういった評判の良いものを試した上で
安いものから掘り出し物がないかと探す
これが金がない奴の賢い買い方というものだろう

それにしても君のような奴は
近年の激安ショップが出てくるまではどのようなメガネを買っていたんだw
「メガネ全品一式二万円」なんて謳ってた店を非常に安いと思っていた時期もあったもんだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 03:19:02.74 ID:fKKMACD1.net
>>823
そりゃ昔は自分もメガネに高額払ってたよ
それでもメガネドラッグとかのチェーン店のセール利用してたけどねw
でもインナー方式もやはり歪みは相当あるみたいだね
http://ossango.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

この人のブログを読むと結局カーブレンズにしても風の巻き込みは防げないみたいだ
ゴーグルタイプにしないと
ってことは、花粉症メガネ使ってる人は利に適ってるのかも?w
冬以外は使えるかもね。

これに調光レンズが完璧かもしれないw
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/FKF-15S-001/58/

風の巻き込みは完全に防げる
カーブじゃないので歪みもない
しかもフレームが太いので1.55の太いレンズも目立たない!
蒸れるのだけが欠点w

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 03:29:33.32 ID:fKKMACD1.net
しかし、曇る以上に最大の欠点が!
視界をさえぎるらしいw
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/6853474.html

当たり前か!
中々うまくいかないもんだ
結局、ハイカーブレンズ作るしかないって結論になりそうだな

それを買うまでゾフスポーツなりJINSスポーツタイプフレームに調光レンズで
お茶を濁すしかないか・・・
インナーフレームタイプは歪みに耐えられるか自信がないし・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 04:32:34.07 ID:k9bU7mIa.net
自分の日記帳でも作って書いてろカス

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 06:31:48.08 ID:u71AhUY0.net
NGIDであぼーんしてスッキリした

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 07:02:14.56 ID:pO72dst/.net
サイクル用メガネは結構売れると思うけど 市場小さいのかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 07:51:28.23 ID:CFotv6ki.net
普段、格安メガネ屋で作ったメガネで歪みとか感じない
鈍感目なら、そのまま格安メガネ屋でカーブレンズで
作っても歪みなんて感じないと思うから、ここで長文
書いてないで、とっととつくりにいって、消えてくれ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 07:56:39.43 ID:W2K9hgb/.net
シマノの釣り部門と自転車部門の売上を比較すると

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:20:16.55 ID:iDRZWa/u.net
普段用でも使えるのが欲しいんだが、クロスリンクの6カーブモデルってどうかな?
6カーブのサングラス使ったことないから具合がわからん

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:16:46.35 ID:aLZgmM3H.net
>>830
釣り用でゾフで面白いの出てるな
http://www.zoff.co.jp/sp/zofffishing/
これならインナーフレームより歪みがなさそうだよな
自転車用でこういうの出してくれたらいいのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:31:05.64 ID:uIM4NMPw.net
しかし過去スレ見てもジンズやZoffの調光使ってる人少ないな
ジンズはHOYAのレンズらしいが、Zoffとどっちが性能いいの?
やっぱジンズか?HOYAだもんな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:15:27.86 ID:asJJz17F.net
全く話題にならないが愛眼のストムライダーは結構おすすめなんだけどな。
安いし偏光だし、割かし日本人に合うフレーム。
種類によっては8カーブでレンズサイズもそこそこだし。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:26:21.02 ID:uIM4NMPw.net
>>834
でも度が入れられないだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:31:07.27 ID:uIM4NMPw.net
と思ったかが度入りも対応か
+三万
フレーム14000円
三割引きでも三万
この値段出すならオークリー検討し始める値段だよな…
調光レンズでもないし
それかジンズスポーツで、二万円

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:10:15.81 ID:2ye8pcnp.net
wiggleの投げ売りで衝動買いしたアソスのアイウェア届いた
まだ軽くかけてみただけで走ってないけど
レンズがデカくて下が頬に当たるのが少し気になる

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:11:11.56 ID:lRF5X9/G.net
平たい顔乙

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:20:34.27 ID:X2GZ3/S3.net
>>836
オークリーは調光にはほとんど力を入れてないメーカーだぜ
ルディーはNXT押しだから調光に力を入れている
でも調光でいいの欲しいなら俺のオススメはオークリーのフレームにNXTの調光を入れることだな
まあオークリーに他社製レンズを入れる事自体がアレなんで
普通にオークリー純正非調光で作るのが最良の選択肢だろう

>>837
>>838の煽りは気にするな、オークリーのアイウェアでも頬が当たらないように
二種類のレンズシェイプで展開しているモデルが結構ある、そういう人が少なからずいるから
商品として成り立つわけだな、別に異常なことではない
君にとって失敗だったのはやっぱ衝動買いしたことだろうな
アイウェアは店舗で試さずに買うと大抵失敗する

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:01:52.58 ID:EVjAZUKm.net
いかにもこじらせたオッサンって感じだなお前

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:34:28.87 ID:q2kK7IRw.net
>>839
やっぱジンズサイクルが最強だったな…
でもゾフアスリートのがデザインがいいな
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-15S-163/58/
ジンズのこれダサすぎだよね…?

三割引きあるからジンズにしようと思ってたがやっぱゾフアスリートかなぁ
ちなみにゾフとジンズで調光レンズの性能差はないよね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:52:07.78 ID:G4/MxyWc.net
>>841
失せろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:07:41.97 ID:q2kK7IRw.net
>>842
ジンズとゾフの調光性能の差気にならないの?
度がない人も作れんだよ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:20:17.16 ID:X2GZ3/S3.net
>>843
度付きじゃない人はこのような商品を買うのだよ
https://www.youtube.com/watch?v=92R8LgQVjF0
この動画に出てくるかっこいい姉さんは何者なんだ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:24:16.29 ID:QA+PVxYG.net
>>843
自転車用はわからんけど、通常商品のレンズに関してはJINSが圧勝
5年以上前から他の追随を許さない。
デザインはゾフや他のメーカーのがいいけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:32:40.48 ID:zqI3hEN8.net
>>845
それは安さがでしょ?
でも今回は値段同じなんだよな
ZOFFの調光レンズは、5000円から3000円に値下げしてる
JINSは4千円。

同じ1.55
ちなみにJINSのはHOYAらしいよ
ゾフは分からない。

レンズ性能は恐らく似たようなもんじゃないか?と思うんだよね。
でもフレームデザインが・・・

JINSのこれ格好いいと思う?
http://www.jins-jp.com/campaign/story/david-lang.html

デザインはゾフの圧勝じゃない・・・?
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA51002_B-1A/

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:35:48.22 ID:oj0OrB1O.net
くだらない質問なんだけど、度付きのサングラスしてる人ってトンネル入るときどうしてるの?

調光買ったんだけど流石にトンネルの中は見づらいから首からメガネをストラップでぶら下げようかと考えてるんだけどなんかイマイチな感

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:37:20.34 ID:zqI3hEN8.net
>>847
おお。どこの調光?ゾフなら、レンズはどこ製だった?
曇りとか夜の使い勝手はどう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:44:14.21 ID:7XbpW8pm.net
広角のライトつけてるけど、出来れば入りたくないね

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:47:55.34 ID:zqI3hEN8.net
度がない人ははずせばいいからいいよね
でも度付きサングラスなら外すこともできない・・・
その意味ではまだ調光レンズのがましだよね
1分掛かるというが、スピード落としてライトつけてゆっくり走ってる間に
クリアになっていくだろうから

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:59:16.38 ID:Cs+pq0SA.net
>>845
服で言うとドカチンの作業着みたいなもんか
あれ機能性マジですげえからw

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:01:44.46 ID:gjITvlKA.net
しかし、レンズはJINSが、55mmの33mm
ゾフが、55mmの40mmで、JINSのがレンズ小さくできるんだよな
度が強い人にとって、1.55のレンズは太くなるからできる限り
レンズは小型のがありがたい

しかし、デザインがなぁ・・・
JINZは四角系でゾフは丸みあって可愛いよね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:04:13.58 ID:ALMNLS7J.net
その1分が生死を分けることも・・・と書いてみる

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:10:50.69 ID:gjITvlKA.net
>>853
そしたらサングラスかけられないじゃんw
25%のレンズはだめだね。
50%くらいのサングラスじゃないと危険ってことか?
調光は、25%くらいまで暗くなるからトンネルは危険と。

JINSの調光がHOYAはガセだった
普通のレンズはHOYAみたいだが、調光は分からず
買った人はメーカー名とか書いてなかったのかな?
HOYAはメガネ市場だね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:13:32.35 ID:PYDJDDIv.net
いつまでスレを私物化するんだよ
マナーやルールに無頓着なヤツは自転車乗るな
トンネル云々の前に公道走るな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:14:26.15 ID:wY229vY7.net
>>847
ルディのエクセプションだから、サングラスのレンズを
上にあげるだけだな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:45:37.50 ID:grn/v3IU.net
お前は風の巻き込みを散々気にして花粉症めがねが云々いってたくせに
今はレンズが小さい方がいいとか、何が欲しいのかわかりかねるから
なんのアドバイスもできん
レンズが小さくていいなら普通のメガネでいいだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:57:32.07 ID:D6oYJEoL.net
>>857
えーだってレンズ小さくても変わらないって…
>>818
嘘なの?天地や横は広いほど風や虫を防ぐの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:16:21.44 ID:grn/v3IU.net
>>858
レンズはデカく包み込むような形状が自転車向きだ
それは大前提、この前提に当てはまらないものは全て却下でいい
微妙な数字はどうでもいいその数字ではどのようなカーブで包み込むのか
判断できないからだ

その後に実際にかけて絞り込む
上のフレームと顔の間に大きな空間ができないこと
空間があると上目使いの時にフレームが邪魔になる
次に振り向いた時に後方を見やすいかどうかだ
カーブレンズじゃない場合必要以上に振り向かなくてはならなくなるはずだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:17:25.08 ID:wY229vY7.net
>>858
>>818をレンズは小さくてもいい、って解釈するのが
おかしい。
まあ、君は自分の都合のいいようにしか考えないよう
だから、何を言っても無駄だし、もう黙って好きなの
買えよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:26:02.99 ID:ofJX6ZVB.net
いつまで経っても決められない君はほっといて

http://www.rudyproject.com/firebolt.html#SP274062-000E
懐かしいシェイプだな
エキノックスはウルトラマンみたいなデザインのやつの後に流行ったなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:30:01.35 ID:gjITvlKA.net
>>859
この中ならどれがいい?
ちなみに自分の度数だと調光レンズで
横幅57mmで、レンズの厚みは6mmくらいになる。
横幅短いほど厚みは減らせるんだが。
一番レンズの厚みを減らせるのはJINSなんだよな。
それかゾフのZA31007かな?
デザイン的にはゾフのが好き

ZA51001
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA51001_B-1A/
57mm-17mm-38mm

ZA51002
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA51002_A-1/
55mm-18mm-40mm

ZA31007
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA31007_B-1/
55mm-18mm-39mm

MRN-15S-163
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-15S-163/58/
55mm-17mm-33mm

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:41:51.82 ID:grn/v3IU.net
>>862
全部ポンコツだ、かけてる人の写真みてみろ、フレームにカーブついてない
これではお前がこだわっている風や虫を巻き込みまくりだ

正面から見たフレームやテンプルの形状は
オークリーの傑作フラックジャケットの真似だろうことがわかるが
本物にはカーブがついている

そしてその4モデルはいずれも平面的な形状であるため、後方を素早く確認することが困難だ
やはり君はオークリー専門店に行ってレーダーロックをかけて
アイウェアはどういう形状であるべきかを理解してきたほうがいい(買えとはいわん)

>>861
もう少し釣り上がってるとよりレトロになるな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:47:31.95 ID:gjITvlKA.net
>>863
しどい・・・(´;ω;`)
そりゃ専用品にはかなわないけどさ・・・
でも自転車乗りでゾフアスリート使ってる人は結構多いね。
旧型はもっと横幅あるよ。59mm
天地幅は33mmと短くなるけど
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA31043_A-1/

こういうやつの風は防ぐんだろうな
俺の度数でこの長さは1.55ではちと厳しいが・・・
俺が買えるカーブレンズなんて、JINSスポーツくらいだ・・・
でも2つは作れないから薄いカラー入れて、昼夜兼用にするしかない
ちなみにJINSスポーツのレンズももう在庫少ないらしいよ
こいつもどうやら廃盤だね
新シリーズ出るのか?アスリート系はおしまいかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:05:29.32 ID:grn/v3IU.net
>>864
横から見ても目が見えないものを選べ
http://www.bikeplus-tama.com/news/assets_c/2012/12/img_radarkock2_121225-thumb-320x240-9807.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:07:26.74 ID:wY229vY7.net
>>864
だから、昨日ド近眼スレで、そういうのは普通のメガネ
と風の巻きこみとかはかわらん、って言っただろ。
安くて度付きレンズは大きくしたくないってんなら、
インナーフレームしか手はないから、クーレンズの
AVENTURAだっけか、あれにしろよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:11:43.79 ID:wY229vY7.net
あとzoff アスリートに夢見てるけど、それも普通のメガネ
とたいしてかわらん。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:14:18.03 ID:gjITvlKA.net
>>866
インナーフレームは目にメガネが近すぎて
そして角度が強いから恐らく歪みが強いと思うんだよねぇ。
ブログの人も歪みが強いと書いてるよ
>>824

結局カーブレンズにしないと歪みは抑えられない
AVENTURAにしても度付き作ると1万円はするしなぁ。
それなら、18000円だしてJINSスポーツ買う方がましかもしれない
問題は透過率が80%以上の薄いカラーがあるか?
店員に聞くともう残ってる色はミラーとか変な色ばかりだそうだ・・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:16:45.61 ID:gjITvlKA.net
>>867
そうだろうね。ゾフアスリートに対してあこがれてるというより
調光レンズに憧れてんだよw
一度使ってみたいな。
メガネ1本で昼も夜もOKってのはいいよね。
例えオークリーにしてもご飯食べる時とかショッピングの時は
普通のメガネに変えないといけないだろ?
でもゾフアスリートならショッピングもそのままでできるw
この便利さが捨てがたいんだよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:28:18.51 ID:wY229vY7.net
>>868
安いカーブレンズのほうがよっぽど歪むがな。
君はマジで一度度付きアイウェアの専門店に行って
安いカーブレンズはどんな風に見えるか体験した
ほうがいい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:33:58.10 ID:gjITvlKA.net
>>870
でも専門店に行っても度が入ってないんじゃないの?
度入りも体験できんの?
JINSサイクルとかも評判いいから、JINSのカーブレンズの
質は良さそうだけどね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:59:56.85 ID:grn/v3IU.net
>>868
逆だ目に近いクリップオンなどのほうが歪みが小さい
外側のサングラスレンズが8カーブの場合内側のフレームは6-4カーブ程度が多い

>結局カーブレンズにしないと歪みは抑えられない
意味がわからん、カーブレンズだから歪むのだ
オークリーRXがなぜ評価が高いかというと
歪みが大きいはずのカーブレンズで歪みを最小限におさえているからなのだ

>>869
ショッピングに使えるようなメガネは自転車に乗る時は使い物にならない
明確に用途を分けてつかえ、そのゾフアスリートだかいう紛い物の普通のメガネで
70km以上でダウンヒルできるのか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:04:02.00 ID:grn/v3IU.net
>>871
>>870が言っているのはレンズの角度を変える機械と言うかフレームがある
それで体験可能だ

今すぐお手軽に体験する方法としてはメガネのレンズは斜めにしてみろ
片方のレンズだけを顔に近づける、もう片方を遠ざける、視界が歪むはずだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:11:49.68 ID:gjITvlKA.net
>>872
スポーツフレームって角度があるでしょ?
アイアスリート持ってるんだけど、デフォルトの角度だとめっちゃ歪むんだよ・・・
で、カーブレンズは歪みを抑える設計になってるからましだと
店員は言ってたが。
インナーフレームも見たところかなりの角度あったので俺は歪むだろうな
JINSスポーツでもギリギリの度数くらいだから。
メガネスーパーだと俺の度数だと無理だったorz

>>70km以上
いやいや、そんな速度絶対に出しませんから^^;
こけたら死ぬでしょ。
くだりでもブレーキかけながらしか走らないし
基本街中しか走らない
最高速度で時速30km、クロスバイク乗り。
やっぱ俺程度なら、ゾフアスリートで十分な気がするなw

>>873
へーそんなのがあるのか
今度見学に行ってみるか
でもオークリー作るのなんて当分ないだろうけどw

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:20:55.93 ID:wY229vY7.net
>>871
専門店は、カーブレンズと同じような見え方になる
検眼枠を使って、どんな見え方になるか体験させて
くれるところがほとんど。
どんなのか知りたければ、HOSOKI式検眼枠でググれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:29:28.27 ID:wY229vY7.net
>>874
カーブレンズで歪みが抑えられてるのは、カーブレンズ
専用設計の非球面レンズとか高いやつの話だな。
君の予算では縁がない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:36:21.78 ID:grn/v3IU.net
>>876
つかこの人街乗り安全運転でショッピングとかするなら
普通のファッションメガネが一番いいよな

調光に憧れてるならカーブでもなんでもいいから
見た目一番気に入ったのに好きな色の調光入れればいいと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:16:31.66 ID:Z1M4d32V.net
目が悪いのに何で目がこれ以上悪くならないような投資が出来ないんだろう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:41:40.72 ID:VezTpMNL.net
馬鹿で貧乏だからだろ

ここまでスレを私物化してるにもかかわらず
助言してくれる人の意見をを何も聞かず、
どこかで聞きかじった知識で反論してるんだから

とにかく一度まともなショップに行ってみればいいのにな
そのうえでお金を払う価値があると思えないんだったら
JINSでもZoffでも安物にすればいいじゃないの

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:02:22.52 ID:JnnN+Huo.net
バカにエサ与えすぎ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:04:39.29 ID:bAbfPt+y.net
自分もアウトレットでレーシングジャケットの
ツールドフランスモデル買ったった
付属品完備スペアレンズで17000円+TAX

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:55:52.63 ID:BBHfsnAj.net
中途半端な調光レンズに憧れてるだけでここまでレス汚す精神はたいしたものだ。
どうせjins以外アウトオブ眼中なんだからどーでもいいじゃん。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:10:12.94 ID:hYEy9NA+.net
夜になるとまた二垢自演が始まると思うとウンザリだな
連休だからオールかも・
1万程度のアイウェアがカスだとは思わないが、1万程度のモノにウダウダ言い続けてるヤツは間違いなくゴミ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:53:43.91 ID:grn/v3IU.net
自演と思われてもなんとも思わんくらいのコントになってしまったな
俺の間違いは話せばわかる可能性があると思ってしまったことだろう
なぜそう思ったのかは今になっては謎だがお人好しすぎるということか

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:29:36.50 ID:VD/rRp4A.net
俺のルディが八甲田山中に消えた。。
さよならにまんごせんえん

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:10:24.00 ID:im2nE6mc.net
>>885
なぜ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:36:36.80 ID:D6oYJEoL.net
>>884
いやカーブがいいことは分かってるが、お金がなければ買えないだろ(T_T)
予算一万円でどうするかって話なので
そうするとゾフアスリートにするかジンズにするかインナーフレームくらいしか選択肢はないわけで
ジンズスポーツももう度付きはカラーはほとんど終了だよ
一番薄い色で透過率50%のグリーンだったがこれはもう作れない
夜間も使うこと考えると透過率75%はないとだめだからどちらにしてもジンズスポーツだと昼専用になるね
やっぱカーブレンズは採算合わないから止めるんだろうね…

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:40:46.92 ID:YbsWnbWi.net
わかってるじゃないか
一万じゃ無理、働け

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:55:18.50 ID:D6oYJEoL.net
>>888
作るまでに半年以上掛かるよ…
しかも作れても昼用か夜用どっちか一つ
2つなんてとても買えない…
その間に目に虫が入ったらどうする?
大変じゃないか!
とりあえず間に合わせでゾフアス調光してみるか

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:26:10.36 ID:3jknGMT7.net
NGID:D6oYJEoL

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:28:08.32 ID:b9iU74x8.net
休日に肉体労働すりゃすぐだろ
札幌ならうちで使ってやるよ常時人手不足だからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:29:58.80 ID:yjcPLQiN.net
>>881
安いなオレも欲しい

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:27:41.59 ID:im2nE6mc.net
>>892
アウトレットだから必ずあるわけじゃないけど
タイミング良く入荷してれば安いよね
ずいぶん前に行った時はなかったし…
ちなみに偏光のレーシングジャケットは20000+TAXだった
レーダーも17000だったと思う
付属品とレンズはあったりなかったり

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:42:42.67 ID:jYRlLdGR.net
NGワードにJINSとゾフいれればスッキリ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:17:06.68 ID:08nvH+d4.net
ゾフの57mm
俺の度数じゃ調光作れないと言われたorz
55mmでギリ作れるって
でも59mmのが流線型で風防ぎそう
55mmだと普通のメガネより多少ましな程度だな
ジンズスポーツつけたが完全に目をガードしてた
レンズ小さくても隙間がなければいいってことだな
ジンズでスポーツ以外でアイウェアになるのは花粉メガネだけだわw
花粉メガネなら完璧に風や虫を防御できる
これを選んでた人はギャグかと思ったが一応考えてるんだなw
でもめちゃくちゃ蒸れそう
そこでジンズモイスチャーはどうよ?
http://www.jins-jp.com/sp/st/functional/moisture/
こいつなら蒸れもふせげる
曇るかもしれんがw

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:28:51.29 ID:T9P0Dyl5.net
なんかこのスレヤバイな(´・ω・`)

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:32:55.25 ID:UFKYckYv.net
>>895
視界が狭まるし後方確認も無茶苦茶やりにくくなる

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:11:46.44 ID:N0EfBEHx.net
>>886
外してハンドルにぶら下げてたら、いつの間にか消えてたのさ~
落ちたの全く気づかんかった。。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:42:46.57 ID:bHzUwr0V.net
レーシングジャケットでUSノースパットつけて使ってるんだけどもう0.5mくらい盛りたい
アジアンノーズパッドは極端にでかすぎるけど、これを削ってつけてる方は居られるのかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:49:26.58 ID:faWGQFhJ.net
こんなクリップもあるね。
http://ozakishop.jugem.jp/?eid=397&PHPSESSID=ee77b5d9b70590ac9bb8951a702db569

メガネつけてる人はこんなのもありなのか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:53:34.21 ID:grn/v3IU.net
>>899
俺は鼻が高いと言われるがアジアンノーズパッドでちょうどいいな
アジアンノーズパッドがでかすぎるのではなく
鼻が高く彫りが深くて端正な顔立ちなんだろうな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:04:35.66 ID:L5gfUOhg.net
ナイキのスポーツメガネはかなりラウンドしてるよ
http://item.rakuten.co.jp/glasspapa/nike7085082/

ゾフアスリートとかよりラウンドしてる
普通のレンズ入れると相当歪みそうだけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:10:05.49 ID:OGPInXHA.net
>>902
そいつ荒らしだから反応するな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:18:56.95 ID:y/awOcSh.net
>>898
ぶら下げたまま走ったん?
そらあかんで!

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:49:49.93 ID:L5gfUOhg.net
クーレンズって4千円でハイカーブフレーム対応レンズを入れられるね。
1.60のだが。格安じゃない?
オークリーのフレームも2万円くらいからあったよ
こんなフレームに似たのも5千円からあった
http://www.3980.jp/frame/OAKLEY/CROSS_LINK.htm

こいつにハイカーブレンズ入れて貰ったら本格的
アイウェアができるのかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 02:31:21.95 ID:RXHSFQN1.net
>>899
0.5mとかはともかく、まともな眼鏡屋で購入したならその辺りの調整はやって貰える
つか、おれもアジアンは高過ぎてダメだったから、USにシート貼って調整して貰った
ついでにツル?のカーブも調整して貰ってジャストフィットよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:24:02.77 ID:Zvn1MdHY.net
花粉メガネで走っている。
老眼だからかけ外しし易いのがいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:13:14.74 ID:jffK+jV4.net
俺はここで変なこと語ってる人よりもメガネ店員の言葉を信じるわ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:41:06.60 ID:3nt+bmDm.net
ならこのスレに来る必要ないね(´・ω・`)

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:46:18.63 ID:sN5mJTN/.net
>>904
そのようですね
みんなもダメだぞ☆

……はぁ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:42:18.89 ID:ZuLD/tYm.net
オークリーのサングラスって別に通販で買っても問題ないよね?
サングラスなら購入時のフィッティングとかないよな

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:02:22.78 ID:n0SWsgdN.net
>>911
フィッティングがないからなおさら試して買う必要があるんだよ
サドルやステム長を調整できない自転車を買うと考えればいいかな
オークリーの場合調整できるのはノーズパッドの大きさくらいなものだ
(細かい微調整が効くように他社製からもたくさんでている)

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:40:35.93 ID:n0SWsgdN.net
>>912
おっと試したあとは通販やアウトレットでいいが
面倒でも店舗で試してから買ったほうがいいよ

通販は極端に安いのは偽物である可能性が非常に高い
アウトレットで買うのが賢いだろうな
もしくは普通のちゃんとした店舗のあるメガネ屋の通販だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:12:44.50 ID:7uzYSoV7.net
>>908
でもスポーツサングラスに度を入れるのは普通の度数じゃPDじゃだめだから知識がいんだよねぇ
そこら辺のメガネ屋だと歪む可能性はある
何しろ角度があると歪むことすら眼鏡市場の店員は知らなかったからね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:14:02.52 ID:7uzYSoV7.net
>>913
度を入れる時は通販は良くないよ
普通のメガネでも
>>911
カーブレンズ入れるならクーレンズが安いみたいよ
四千円からある

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:16:49.07 ID:n0SWsgdN.net
>>915
オークリーRXの場合と他社製の場合で変わってくるな
他社製の場合は店舗でレンズの角度を実体験して作る
オークリーRXの場合正面からの度数、瞳孔間距離がわかれば
それに部位ごとに三段階の補正を入れたレンズに仕上げてくれる

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:14:42.32 ID:6BwFd3u3.net
Nikonのシーマックス、HOYAのニュールックRFiも
検眼は普通でよかったはす。
フレームのデータと合わせて補正されたレンズが
出来る。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:06:48.03 ID:xVpb/3CN.net
>>915
クーレンズでオークリー扱ってるの?
クーレンズのハイカーブ料金ってレンズ単体じゃなく
フレームとセットオプションですよね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:21:41.35 ID:7uzYSoV7.net
>>918
オークリーのフレームは置いてあったよ
一番安いカーブレンズが四千円からあるけど、オークリーに入れられるかは分からない
でも眼鏡なら入れようと思えば可能じゃね?w

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:26:40.29 ID:n0SWsgdN.net
クーレンズについては全く詳しくないが
特殊カットという工程をやっているなら入れてくれるだろうな
(度付きで厚くなったレンズの周囲を削りフレームに収まるようにする工程)
やってないなら入れられない
激安店出ない場合の特殊カット料は+1万円前後が相場
4千円でやってくれるというならまさに激安だな

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:29:45.55 ID:7uzYSoV7.net
>>920
価格表に書いているけどどんなレンズかはわからないよね
http://www.coolens.jp/price/index.html
オークリー用のちゃんとしたカーブレンズも扱ってるがそれは何万もするらしい
でも四千円なら安いスポーツフレームに入れてみるのもありかもな
度数制限とかありそうだが

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:44:15.13 ID:n0SWsgdN.net
>>921
ハイカーブレンズといってもその固定方法は
ネジで止めたり、
レンズ全周にわたって切り込みを入れそれを薄いフレームにはめ込んだりテグスで固定するタイプ
フレーム自体の周囲を薄く削りこみ、それをフレームにはめ込むタイプ(特殊カット)
さらに進んだものでオークリートゥルーデジタルエッジというものがあり
これは分厚いハイカーブレンズの外周部を薄くする技術だ
クーレンズがどのようなことをやってくれるかは知らんが
やってくれることはごく限られた範囲と予想する
興味があるなら問い合わせてみればいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:13:46.56 ID:Zvn1MdHY.net
コンタクトにサングラスじゃダメなの?
どんなんでもカーブレンズは歪むでしょ。
高価なのはマシってだけで。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:37:26.21 ID:TspO4kAI.net
>>923
自転車は毎日乗るのに、乗るたびにコンタクトするのは面倒臭いだろ…
たまにツーリング程度ならコンタクトでもいいけどさ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:14:35.89 ID:n0SWsgdN.net
乱視ある場合はコンタクトより度付きがいいと言われているな
理由はスレ違いだし、特に希望がなければ省略で

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:36:08.43 ID:Zvn1MdHY.net
>>924
確かに。
俺もコンタクトするのは週末だけだ。
平日は花粉メガネで乗っている。
コンタクトってなんやかんやと面倒なところがある。
だからと言って度付きサングラスにしようとは思わないが。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:42:05.28 ID:ZuLD/tYm.net
レンズカラーってロード用途ならグレー系じゃなくて赤系のほうがいいのか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:09:50.57 ID:c9DgJ9dC.net
>>926
サングラスはなくてもいいが、風や異物を完全にシャットアウトするアイウェアは欲しいな
花粉メガネはその目的にいいだろうが、流石に花粉メガネはなw
それならまだスポーツ用ゴーグルのが良いんじゃない?
一応通気良くするための通気口ついてたよ
http://www.aigan.co.jp/defender/

>>927
何で?昼だとグレーかブラウンの人が多いよね
夜はクリアかイエローオレンジってところか

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:12:18.00 ID:c9DgJ9dC.net
ゴムバンドは嫌だと思ってたが、考えてみると事故を想定するとゴムバンドのがいいかもしれないよね?
かけるタイプだとこけたらサングラス取れちまうかもしれんし

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:15:06.47 ID:cXBV5scy.net
>>928
赤系が一番シルエットくっきり見えるからじゃね?
射撃やサバゲでは赤を使う俺

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:22:55.16 ID:hiEt/MUG.net
>>927
人の感じ方次第だが、なんらかの色がついていてコントラスト上げるものがいいと思う
ちなみに俺の好みは薄い黄色で赤はよほど晴れてない限りは好きじゃないな
いろいろ試したがプリズムロードがベストだと思う、色の変化がほとんどなく
コントラストだけを上げる感じだな

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:28:35.20 ID:c9DgJ9dC.net
>>931
薄い黄色って透過率85%とかってやつ?
それなら、夜も使えそうだからいいかもな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:38:21.02 ID:c9DgJ9dC.net
ゴーグルをアイウェアにしてる人もいるね
http://clays.exblog.jp/19184161/

う〜ん、これは盲点だったかもしれんぞ
落下を考慮するとゴーグルも悪くないか・・・
スポーツを想定してるから頑丈そうだしね
曇りだけ考慮したゴーグルがあればいいのかもしれない

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:04:10.35 ID:hiEt/MUG.net
>>932
俺が使ってるのは調光で75%-18%、夜でも十分使用可能
イエローいかにも夜用の真っ黄っ黄の以外は昼でもすごく使える
ちなみに薄いと表現したのはグレーのミラー系は大体15%以下だから
それにくらべれば遥かに薄いという意味ね

ちなみにイエローに関してはかなり濃いレンズでも夜間運転に使用できる

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:06:48.92 ID:c9DgJ9dC.net
>>934
調光か…いいなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:15:28.53 ID:nhECGlVJ.net
今時1万円くらいからマトモな調光買える

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 04:19:55.42 ID:nLlyUWMb.net
1万程度じゃ調光なしでも歪み皆無なものは買えない

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:33:37.64 ID:7Mfhfyq0.net
調光レンズはオークリーのもその他のも製造はトランジションズだろ?
基本的にブランドによる違いはないんじゃねーの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:16:29.09 ID:SwlE6flm.net
>>928
あちゃー、そんな良い物があったのか。
やっぱ情弱はダメだね。
1万6千円かあ、どうしようかな、買っちゃおうかな。
ただ、花粉メガネにもいいとこあるんだぞ。
信号待ちで曇ったとき、ちょっと隙間空ければ曇りが取れる。
ゴーグル系だと、そのへんがやりにくい気がする。
ま、買って実際に使ってみないとわからないが。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:29:45.16 ID:cs4pCwuX.net
信号待ちで曇る時点でだめだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:40:28.45 ID:keOmSBQw.net
水でみたしておけば、、、

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:10:38.92 ID:zfcA8o4k.net
ゾフやジンズの格安で迷ってるやつ、
グタグタ言ってないでメガネスーパーの株主優待使えば
2万でオークリー買えるからそれにしろ、調光でも3万だ。

ゾフアスリートは歪む、でも慣れる、隙間はある。安いなりだが安いのも正義。
けど2万出せるならオークリーにしろ、後悔しないから

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:57:03.26 ID:2xcgSJjI.net
オークリーの調光買って眼のダメージは減ったけどゼロになる訳ではなさそうですね?夜になると多少眼が熱く感じる。

それよりあのバカでかいグラスケース持ち歩いてて(普通のメガネ入れて)あまりに場所とるからヒモつけて首から下げる事にした。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:28:00.43 ID:hXG29h36.net
>>942
二万で買えるのはクロスリンクだけだよ…
普通のオークリーはレンズだけで4万とかだし
クロスリンクなら
ナイキのこれとあんま変わんないよ?
http://www.3980.jp/frame/OAKLEY/CROSS_LINK.htm

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:29:02.29 ID:hXG29h36.net
>>944
これはクロスリンクだった
ナイキのはこれね
http://item.rakuten.co.jp/glasspapa/nike7085082/

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:54:48.76 ID:zfcA8o4k.net
>>944
いや、だからメガネスーパーの株主優待使えば、
レンズ代から2万引きでそこから更に30%引きなんだって。
度付きレンズ代込みで総額5万から、レンズ代2万引きの3万に、そこから30%オフで2万になる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:28:44.73 ID:nLlyUWMb.net
メガネスーパーにレーシングジャケット売ってるのか

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:05:38.73 ID:iRDQya8l.net
アウトレットでレーダー買ってきたわ
15kぐらいだったかな
スペアレンズは無し…シチュに合わせて揃えるとまた金かかるなあ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:51:44.88 ID:qT59EASc.net
>>946
じゃあお前の株主優待券よこせ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:52:44.63 ID:mFDjdXxO.net
>>948
アウトレットにレンズ売ってねーの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:54:20.02 ID:n9WC6qaj.net
白のレーシングジャケットダサくね
黒フレームにプリズムロードつけてくれよな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:58:11.41 ID:XupUa9Qf.net
>>950
わかんね
行ったのは竜王だけどパッと見無かったな
ゴルフ用品やらウェアが多くてチャリ用グラスもそんななかったし

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:31:54.28 ID:w+kxWbbU.net
>>946
いやオークリーのハイカーブレンズそんなに安くなかったよ・・・
確かレンズだけで48000円くらいした
フレーム2万であわせて総額7万円
優待使っても3万ちょっとは掛かるかと。
調光とかするともっと高くなるし
更に俺の場合度数制限でオークリー専用レンズでは作れないかもしれない
-4までしか対応してないよね?オークリーは対応範囲狭い。
クロスリンクだと、RXクリアレンズが22000円でそこそこ安く作れるが
これもカラーにすると+1万円
調光だと、8カーブレンズ相当の48000円くらいするとか言われたよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:34:01.60 ID:w+kxWbbU.net
>>939
愛眼だと優待使えば3割引だからお徳だよね。
でもゴーグルタイプもくもることはくもるだろうなと思ったよ
普通の度なしサングラスつけても顔に密着するから
曇りやすいしね
ゴーグルは更に曇りそう

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:42:24.58 ID:w+kxWbbU.net
俺の場合、クロスリンクくらいが落としどころかもなぁ
http://eyeandeye.co.jp/staff/?p=16267

これで5カーブ
ゾフアスリートとかよりはもうちょっと目に密着する
だからまつ毛がレンズに当たっちまうけどね・・・
5カーブだから8カーブより見やすいだろうし
RXレンズって銃弾も貫通しない強度らしいね
それを聞いたら少し欲しくなってきたかもw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:46:19.00 ID:33cgTHZI.net
>>953
偏光になるがトゥルーデジタルエッジで-6.0まで可能価格は5万5千円から
-4.0までで調光とか偏光ではない普通のカラーは三万円台前半だな
オークリーの普通のRXレンズは実はそこまで高価なものではなく
一般的なメガネのハイカーブレンズと同等の相場
オークリーはあまり調光ってイメージがないから
普通のイリジウムミラーのレンズを作るのが賢いと思うな
ファイアイリジウムとかかっこいい

ただし、オークリーならではの偏光なのにサイコンがみやすいレンズとか
そういうのは極端に高い(10万円前後)

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:52:40.46 ID:w+kxWbbU.net
>>956
オークリーのレンズって複雑すぎて分かりにくいよね・・・
でも基本8カーブ対応レンズは高いよね?
メガネスーパーには3万円台前半のレンズなんてなかったな
オークリー以外のハイカーブレンズは3万であったがそれもー4まで
でもどうせ作るならオークリー純正レンズがいいよね。
銃弾貫通しない強度で、22000円って安いな^^;

しかもオークリーは自社で度数を計算して作ってくれるそうだね
どこで作っても
だから下手糞な眼鏡屋で度数が合わないハイカーブレンズを作られるって
心配はなさそう。
メガネスーパーはスポーツメガネの知識はあまりない感じだったよ・・・
愛眼のがしっかりしてるね。
ここは作る前からどんな見え方するか体験できるとか言ってた。
メガネスーパーは普通の検眼しかできなそう・・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:04:01.29 ID:33cgTHZI.net
>>957
いつもの人かな、メガネスーパーとか愛眼とかじゃなく
スポーツメガネ専門店、例えば金栄堂のような店で作ってもらえ
金栄堂のHPを見てみろ、並々ならぬ迫力を感じるはずだw
特にノーズパッドのカスタマイズのところ
http://www.kineidou.co.jp/fitting/fitting.htm
チェーン店ではこういった、一度切り落として加工とかはやりたがらない店も多い
技量のあり自信のある店員がいればやってくれる場合もあるが
ちょっと研修を受けただけの人が店員やってる場合だってある

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:27:23.34 ID:w+kxWbbU.net
>>958
でもそこ高いでしょ・・・
オークリーは基本的に全てオークリーで視力をソフトで
算出して作ってくれるそうなので安心だよ。
しかも半年間は何回でも度数交換してくれるっていうんだから
至れり尽くせりだね。
愛眼も独自のソフトで算出して度数を出してくれるらしい
http://www.aigan.co.jp/art/

オークリーのハイカーブ作れなかったら
ここでいつか作るのはありだと思った
オークリーみたいに強度はないが、安くハイカーブレンズ入れられる
ここなら視力測定も安心できそうだし
ま、その頃、まだ優待券があったらの話だけどねw
愛眼の独自レンズは8カーブ対応で総額28000円は格安だと
思うけど、それでも今の俺にはまだ高いや^^;

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:46:01.26 ID:w+kxWbbU.net
オークリーのレンズ価格表あった
今はこれより少し安いかもしれんが
http://www.hosaka-web.co.jp/images/RX_lens_KAKAKU_140320.pdf

この右側がハイカーブ対応レンズだよね?
ほら、3万円台のなんてない・・・
しかもハイカーブだとクリアレンズがないね
これじゃ夜走れない
夜はみんなカーブレンズ使わないってこと?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:50:24.17 ID:33cgTHZI.net
>>960
全部ハイカーブレンズ
左側は普通のレンズ
右側は偏光と調光レンズだよ
リスト見るとラインナップが少々古いね、今はルビーとかジェイド、ファイアもいけるはずだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:57:30.73 ID:w+kxWbbU.net
>>961
え・・・じゃあ28000円でハイカーブレンズ入れられるってこと?
おかしいな
店で提示された価格はもっと高かったんだが

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:00:10.78 ID:n9WC6qaj.net
RADARLOCKを個人輸入しようと思うんだが
これってアジアンフィットのノーズパットは単品売りして無いのか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:04:51.01 ID:33cgTHZI.net
せっかく個人輸入するならまだ日本にないのにしたらいいんじゃね?
http://www.oakley.com/en/tour-de-france-prizm-road-jawbreaker/product/W0OO9290PZRDTDF

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:11:28.04 ID:n9WC6qaj.net
買おうと思ってるのはレーダーロックのツールドフランス仕様だよ
プリズムロードとクリアレンズっていう欲しい組み合わせがこれだけなのよね
URL踏んで初めて知ったがジョウブレーカーもツール仕様あったんだな
普通にカッコいいから欲しいがアジアンノーズパッドがまず手に入らないだろうしそもそも在庫が無いんだな……

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:22:12.81 ID:33cgTHZI.net
>>965
ツールドフランスのレーダーロックってレッドイリジウムじゃなかったかな?
さらにクリアとプリズムロード追加するのか?
プリズムロードのレーダーロック普通に買ってクリア追加した方がよくないか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:26:24.87 ID:w+kxWbbU.net
クロスリンクは5カーブじゃなくて、6カーブだね。
こんなところを間違えてるスーパーはやっぱあれだな・・・
安くなければ絶対に専門店で作った方が本来はいいね。

6カーブあればアイウェアとしてもギリなんとかなる?
http://mimoto.thanksblog.jp/category/1435062.html

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:31:09.40 ID:33cgTHZI.net
>>967
アイウェアとしてはいけない
形をみればわかると思うがクロスリンクはいかにもメガネ的で
あらゆる部分から風が入ってきそうな感でいっぱいだろう
そのページのすぐ下にあるレーシングジャケットは
前から見ればクロスリンクのようにメガネ的かもしれんが
裏からみるとゴーグルのようになっている
>>965が欲しいと言っているレーダーロックは
額とフレームの間にあまり空間ができないようになっている
自転車用のアイウェアはそのような形状でなくてはならない
(本格的に乗るのでないなら、適当でいいけどね)

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:31:13.69 ID:n9WC6qaj.net
>>966
http://www.oakley.com/en/tour-de-france-prizm-road-radarlock-path/product/W0OO9181PZRDTDF
プリズムロードよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:36:22.41 ID:33cgTHZI.net
>>969
お、2015もレーダーロックがラインナップされてるのか

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 03:40:32.33 ID:n9WC6qaj.net
過去にもレーダーロックのツールモデルが出てたのね
今回は黒系フレームでプリズムロードってのが貴重だから飛びついてしまうのさ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 13:47:11.48 ID:3WWHdEBp.net
うぜーーーーーwwww
なんなんだよこれwwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 18:30:56.96 ID:KVZAps/H.net
景色が暗くならない(できれば色もつかない)、
ミラータイプのサングラスでお勧めを教えてくださいm(_ _)m

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 18:35:23.55 ID:uPND7FqL.net
サングラスで暗くならない奴があるわけ無いだろ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:25:48.76 ID:nSIoGtt8.net
ミラーなんて絶対暗くなるだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:37:45.30 ID:3WWHdEBp.net
クリアにミラーがかかった奴があったけど今はあまり見ないね(´・ω・`)

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:58:23.70 ID:LRZNnzvv.net
ミラーの意味が分からない
他人に目を見せないとかスナイパーにでもなりたいの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:24:09.00 ID:knOpY26Q.net
jk見るためだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:25:22.51 ID:33cgTHZI.net
>>973>>975
クリアや薄いグレーにミラーだとわずかにしか暗くならない
そういうレンズは見た目に関してはいまいち
正直ミラーレンズには見えないだろうな
ぱっと見ミラーじゃないようでミラーレンズということがあるが
それが要求に適合する品だろう

透過率15%以下のグレーにミラーがかかると非常にかっこいい
まあ「お馴染みの色」になる

>>977
わずかに色調を補正する、ごくわずかにだ
赤いレンズは視界が赤くなるがミラーの場合逆で
赤いミラーは視界が青みがかる
だがファッションやインテリアとしての美しさの意味合いが高いと思うね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:55:49.16 ID:/h0lTmQO.net
>>978
俺はJCだと思うけど(笑)

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:23:54.99 ID:5ob76Xdt.net
オークリーってフレームと度付きレンズセット料金なんてあるんだね。
度付きで一番安いのは、クリアだと38000円からあって意外に
安いと思ったが、度数ー4までだったorz
俺の度数だとサイドをスリガラス加工すればオークリーレンズでも
作れるそうだが、値段は6万だって・・・
一気に高くなるな〜
本当に目がいい人が羨ましい。
俺だと割引利用しても28000円も掛かる
-4までの人なら、13000円くらいで度付き作れちゃうのに

やっぱド近眼の俺が作れるのはクロスリンクしかないな(´;ω;`)
もうこれにするか。
クロスリンクはセット料金ないから、フラグジャケットとかより
高いけどね。本格的サングラスより高いって割高な気がするけど
仕方ないか

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:37:03.36 ID:kIa5zXHu.net
×ド近眼
○貧乏
の間違いだな。

てか、ド近眼を自覚してて目のためのお金をケチる
というのが理解出来ん。
ケチってさらに目が悪くなるかもしれんのに。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:37:53.43 ID:f9d1z1xb.net
度付初めてなんだけど一般的に検眼は店側でやってくれる?
それとも事前に眼科で診断書持参か

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:43:32.27 ID:kIa5zXHu.net
>>983
店でやってくれるけど、まあ、斜位とか、ただの近眼じゃ
ないとかあれば、眼科でメガネの処方箋もらっていった
ほうがいいかもね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:48:30.39 ID:SNMLuwdV.net
>>981
お前はクロスリンクがすごく似合うと思うよ!
明日買いに行っちゃえよ!

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:51:56.64 ID:5ob76Xdt.net
>>982
だってー4までの人は38000円で作れるのにその倍近い金額を
自分は払わないといけないんだよ・・・?
オークリー以外だとド近眼でもカーブレンズ作ってくれるところあるけど、
試しにテスト用かけさせた貰ったらめちゃくちゃ歪んだ
この人が書いてる通り
http://ossango.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

浮いてるように感じる
目の前の物体が遠くに感じる
走ってる時は気にならないらしいが、
こんな歪むとかえって危険じゃないか?って気もするなぁ
オークリーのレンズはもうちょっと歪みを抑えてるそうだけどね。
でもクロスリンクの6カーブでもかなり歪むって言われたよ
別にプロじゃないし、何十キロも走るわけでもないし・・・
虫と風を防ぐくらいならクロスリンクでもいいんじゃない?

これでも値段上げた方だろw
最初はゾフアスリートの予定だったのだから・・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:55:05.84 ID:gf4O7fki.net
コンタクトじゃ駄目なのか

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:55:47.19 ID:5ob76Xdt.net
>>983
普通のメガネだとお店でも検眼してくれるけど、
強めの度数にされることもあるから、病院で検眼がいいだろうね。
カーブレンズは更にここから見え方の調整をしないといけないから
下手糞な店でやって貰ったら惨いことになりそう
スポーツ専門のところは、専用のソフトで補正データを出してくれるらしいよ。
オークリーならどこの店で作っても大丈夫だろうけどね。
普通の視力をオークリーに出せば向こうが勝手に補正して
作ってくれるらしい。
でもチェーン店でもオークリ扱ってる店舗は少ないよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:57:36.37 ID:5ob76Xdt.net
>>987
そうだね。本気で乗る時はコンタクトにユニクロの千円の
偏光グラス使うよw
クロスリンクは通勤通学買い物と普段用に使う

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:01:23.28 ID:ar1o3+Qt.net
スレの無駄使いしたヤツ、次スレ立ててくれ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:07:06.14 ID:BCzMJz17.net
>>990
え?誰のこと?( ̄ε ̄;)

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/


でも情報まとめるテンプレあるといいよね
オークリーの買い方とか
度付き作る上での注意点とかさ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:14:11.98 ID:SeaaYRmo.net
オークリー以外だって、HOYAのニュールックRFiとか
Nikonのシーマックスとか、度数とフレームデータから
レンズ作るやつなら、ちゃんと補正されるわけだが。
まあ、貧乏には縁がない話だな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:19:03.60 ID:ar1o3+Qt.net
>>991
オークリーの買い方ならめがね板のオークリースレが、
度付き作る注意点ならド近眼スレが適当。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:27:01.59 ID:BCzMJz17.net
>>992
オークリーよりもっと高いの?
NXTレンズ使ってるところはオークリーだけ?
店オリジナルは強度ないのばっかだよね・・・
HOYAもNXTじゃないんでしょ?

今から思うとJINSサイクルは格安だったな・・・
強度近視でも対応して、NXTレンズ+調光で2万
ろくに知識なかったからこいつの格安さが分からなかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:28:51.42 ID:BCzMJz17.net
>>993
オークリーすれなんてあったのか
後で見てみよう
しかし、自転車関係はどうもあんま売れないらしいね・・・
度付きアイウェア作る人なんて本当に少数派かもね
そりゃJINSも撤退するわけだ・・・

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:33:32.25 ID:SeaaYRmo.net
>>986
自分は、普段使いもPC用も運転用も7〜8万だし、
自転車用も同じくらいだけど、自分よりも目がいい
人が安く済まそうが関係ないな。
重要なのは、きちんと機能するかどうかで、お金じゃ
ない。
ま、数万円ケチって、将来、さらに視力が下がるとか
他人事だから、どうでもいいのか、そういや。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:38:03.30 ID:BCzMJz17.net
>>996
まぁ、確かにストレートジャケット にしてもクロスリンクにしても
値段差は15000円くらいだが・・・
でも8カーブの歪みに耐えられなかったらそれこそ勿体無いかなと
あくまでも普段用途にアイウェア欲しいんで。
6カーブのが見やすいんじゃないかと思うんだよね。
今回はどちらにしてもクリアで作るし
次に昼用のアイウェア作る時に、8カーブは試してみようかな。
JINSスポーツ売ってたらJINSスポーツでもいいけど昼用はw

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:44:22.93 ID:LOYDFd49.net
レーダーロックはノーズパッドが改善されなきゃ俺には使えないわ
大人しくジョウブレーカーのマシな色が出るのを待とう

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:58:03.88 ID:GluJ3LxQ.net
連休前にハンズでフラックジャケット調光度付買って、2日間使ってみた。
実に素晴らしいですね。
レンズも歪みを感じないし、明→暗の切り替わりの速さも全くストレス感じなかった。
久しぶりに高い買い物したけど、最高。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:45:35.92 ID:3HIqOcQN.net
>>999
度無し?度無しは安くていいよな…

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:33:00.40 ID:1ClsTyMf.net
度つきって書いてあるだろ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:33:41.64 ID:2R26DZPJ.net
>>1000
度付きって書いてあるぜ?w

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:38:03.71 ID:0Jr4AcXT.net
ど突くぞコラ!

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:39:56.55 ID:uK8ur8Rt.net
ドついたらあかんて

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:49:08.07 ID:/uh7W5R0.net
ドついたるねん

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200