2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart49【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 11:27:06.00 ID:CYUYJVJJ.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart48【チューンド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417008817/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ59【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422444481/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:31:42.38 ID:mnerz1ZB.net
>>339
自分の都合の悪いことは答えずに質問に質問で返す奴は嫌われるよ
初心者のようだけど、まずクランクは秒単位で時間を計るほど回らない、何回転で数えるほど

俺はBB-UN55でクランクはノーブランド、グリスはAZウレアで10回転、次はそちらの番だね

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:04:35.98 ID:yp6jOsSj.net
>>338
指でプッシュロッド押すと変速できるから、
教えてくれたpdfの4mm段付きワッシャー追加しないとダメっぽい。
ありがとう。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:56:24.06 ID:UyVQx2JZ.net
>>340
カップアンドコーンで何回転いける?

343 :338:2015/03/01(日) 01:41:52.63 ID:+jyQIukw.net
311みたいな条件を揃えた新旧のBB比較に意味があるんで、単に何回転は意味ないよ

わかりやすい例をあげるとペダルを重くするだけで遠心力で余分に回る、無意味だね(笑)
自転車を知ってれば、5〜6回転もすれば後はハブやチェーンやRD等をまともに整備しないと無駄になるのはわかるっしょ

まあ全体のバランスや本質を捉えて整備してね

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 04:51:00.87 ID:E1Al+I20.net
空回しに何の意味があるんだろうな。
BBのベアリングによるパワーロスなんて誤差の範囲なのに。

むしろ玉押しが緩いとかシールがないとかで痛んだら、
誤差では済まない回転抵抗が生じるかもね。

痛んできて特定の回転位置で重くなるBBでさえも、
軸を指で掴んで回したら酷いもんだけれど、
クランク付けてペダル持って回せば大した抵抗ないし、
ましてや実際に走行しているときには全くわからないね。

こういうと鈍感だの何だのという人がいるが、
サイコンつけてスピードを見ても差がわからないし。

立ち漕ぎなど、
クランクの回転とは違う方向に大きな力を加えると、
スルッと回らないのは分かるけれど、
そもそも、それはペダリングが下手なわけでさ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 04:59:19.04 ID:BMhwNzqH.net
加重かかった回転抵抗少ないベアリングと
空回しで回転抵抗少ないベアリングって全く違うしね
比例とか全くしない

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:31:40.41 ID:kxtcgugh.net
激軽でロードバイクみたいに僅かな差を感じられるほど抵抗少ない状態でも
BBのシールの差なんて走って感じられないのに(シマノホローテックは有名なほど抵抗高い)
重さや抵抗の塊のママチャリで感じられる・・・・・

ニュータイプなのかもしれん、宇宙に旅立つべき

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:53:27.08 ID:1O+suHGQ.net
単にチェーンラインがズレてただけだったりして

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:28:21.31 ID:UyVQx2JZ.net
俺のほうがニブイ自慢大会開催中!

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:46:40.68 ID:kxtcgugh.net
ちょっとからかっただけなのにご不満のご様子w

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:02:45.89 ID:dPsxs9x4.net
ハブとかクランクなど、回転部分は
MTBお下がりので組んだ
シテイサイクルとしては異様にハイグレードなパーツ
を使ってるんで、けっこうなペースで走れるようにはしてるんだけど
Fハブを、ハブダイナモからブロックダイナモ仕様にして
Fハブもシマノの某グレードのに交換が完了!

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:03:19.18 ID:dPsxs9x4.net
で、ブロックダイナモの調整をしていたんだけど
どうしてもガーガー音が消えなくて
ふと泥除けを押さえてみたらイオンが消えて静かになった
二時間くらいダイナモ調整と格闘していたのに・・・・

カゴと泥除けの間にゴム板を挟んで接着にて解決

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:37:55.69 ID:iKs0Uoq7.net
リアをQRにする場合なんだけどタイヤは外れないけど
リアディレイラーがしっかり固定できないよね?
どうすればいいのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:46:27.33 ID:LN/SRC3X.net
ドロップハンドルが手に入ったんだけど今付いてるステムとクランプ径が違う。
なんちゃってアヘッド化か新しいクイルステム買うか迷う。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:14:27.51 ID:Z7A8IHAY.net
>>350
OLD100のを広げて取り付けたの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:28:02.01 ID:mY/8r90x.net
>>353
前籠無いならアヘッドのが安上がりだな
クランプ径φ26.0ならクイルも素敵だけど、ママチャリには不釣り合いなくらい高い製品しかない

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:48:34.43 ID:LN/SRC3X.net
>>355
カゴ無しで、φ26のドロップハンドルです
今クランプ径25.4を削ってなんとか入れれるようにしたけどまずいかな?
http://i.imgur.com/ZivRZFG.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:26:50.29 ID:mY/8r90x.net
万が一の保障が無いだけだから、それを承知ならいいんじゃない?
俺も一時期φ26.0のハンドルをクランプ径φ25.4のアヘッドステムで固定して走ってたけど、43km/h辺りまではハンドル引いても問題無かったよ
今はもう径の合ったプロムナードでのたりのたり走ってる
あの時は本当に走馬灯が見えたよw

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:21:20.04 ID:NxgB85EW.net
>>356
http://uemura-cycle.com/products/detail_image.php?product_id=14019&image=main_large_image
http://www.takizawa-web.com/shop-track14/bar/images/1_pearl.gif

ドロハンとママチャリ用はハンドルに加える力の方向が違う前提で設計されてるのが、ネジ位置見れば分かるかなと
通常使用は大丈夫でも引きまくったりするなら時々確認して、食い込みやズレる動きがでてたら無理しないでね

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 18:14:56.16 ID:5YO6BoZG.net
>>312
ゴメンようやくいじれたけどゴムパッチ古くて劣化して
接着不良起こしてのスローパンクだった
自転車担いで歩いてくる

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:58:43.25 ID:gwzjFLki.net
イージーパッチが劣化したことならあった
銘柄は忘れたが(パナじゃない)糊が変質して、普通のガムテの糊みたいになってた

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:01:10.00 ID:OME6nxBX.net
ママチャリくらいの空気圧なら、丁寧な作業で貼ったイージーパッチは、かなり長持ちするような気がする。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:46:15.88 ID:jR3jpgCL.net
ママチャリのフロント用におすすめのハブない?
エンド幅100だと広げないといけないから嫌なんだよね
あとカゴ付けてるからナット留めが良い

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:33:12.38 ID:uhxoV8+2.net
ナカーノ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:45:32.34 ID:gnW4YpMo.net
27インチならスポーツバイク用の1゙スレッドフォークに換えるのも手だね
OLDは100mmだし、ダボ穴あればステー共締めしないで済むし、Vブレーキ(カンチブレーキ)台座あればキャリア付けてカゴ足そのものも外せる

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:48:34.98 ID:OME6nxBX.net
>>362
エンド幅だけでなく軸の太さも違うような。

シマノの安いスポーツ車用のOLD100mmのハブは左右に2mmのスペーサーが入ってるので、
それを取り除けばOLD96mmにはなる。一般車は93mmなんだっけ?

ちょっといいハブで行われているM10のネジ山を削ってM9に合せるように、
M9のネジ山を削れば一般車のシャフトの太さになるが、ロックナットの「かかり」が悪くて心配かも。

ハブダイナモにすれば、選択肢が広がるね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:26:43.39 ID:4IbbxiFv.net
基本は94mmだけどそこはママチャリだからいい加減にズレてるよ

シマノ街乗りグレードまでのハブを買う、クイック外してACERA/ALTUS用のスモールパーツのナット式ハブ軸組立品を追加
これから調整座金2mm×2を抜く、更にロックナットが3mm厚×2なので2mmのものに交換で−6mmになり寸法上は問題ない

後は好きに手組してくれればOK

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:04:11.16 ID:4IbbxiFv.net
自分で書いておいてなんだけど言葉だけだとわかりにくいかな
http://www.bikeservis.com/manual/HB_RM40.pdf

この図のナットタイプのAを買ってきてCを抜いてHを1ミリ薄いのに交換で汎用ママチャリハブ部品化
後は適当に良いシマノハブとの組み合わせで

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:11:18.49 ID:uhxoV8+2.net
M9軸だとスリット削るのが地味に面倒だよね

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:21:24.74 ID:OME6nxBX.net
http://www.cyclebasket.com/smsimg/14/2830-6987-full-2u1_9803-14.jpg
たとえばHB-5600の軸は、M10だけど互換性のために端だけネジ山を削ってM9相当にしてある。
M9のネジ山を削れば、一般車と同じくらいの太さにはなるだろう。

ただ、ロックナットを薄くすると、ネジ山のかかりが・・・。
ナットの外側に3山残せ、というのが基本なので・・・

あと、最初からナット止めになってるハブは買えないのかな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:45:47.52 ID:4IbbxiFv.net
ん〜、別にママチャリのハブはOLD94〜96mmで誤差の範囲というか問題なく使えるし、フォークに手を入れれば?
だから気になるロックナットはそのままでいいと思うけど。現在ナット式で高性能ハブはトラック用のパーツくらいだしね

そういうのじゃなくて何もいじらず使えるママチャリ用ハブ希望ならお勧めはない、安くて悪いかもっと安くて悪いの五十歩百歩
見た目で良さそうなor高い自転車選んで、その補修部品ということでお店に頼み込めば取り寄せてもらえると思うよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:01:12.19 ID:9iEeThqf.net
ママチャリのフロントハブ選びは苦行だね

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 03:23:06.76 ID:Uz1E/u9Z.net
基本使い捨てか歪んでてもそのまま使っちゃうような品質だからなあ
これは良いって他人にお勧めできるようなもんじゃない

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 09:43:38.03 ID:N0NwnaKm.net
駐輪場でみると前輪のハブ軸が曲がってるママチャリは結構ある。

意図的に柔らかい材質にしているのは
事故の際に衝撃を受けとめる意図があるのだろうか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 14:16:18.32 ID:ziT4FKql.net
取り付けたままの状態で目視でわかるもん?

材質は多分コストカットのしわ寄せだと思う。普通のねじと同じ素材で、作って
る業者も普通のネジ作るのと同じ要領で作ってるんじゃないかな。
引っ張りに対してはちゃんと水準を満たすけれど、両端を固定して剪断するような
力には曲がっちゃう(それ用の対応はしてない)って事じゃないかと。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 15:04:40.67 ID:N0NwnaKm.net
>>374
意識して見れば、一目で分かるよ。

曲がってるのはハブ軸の両端部分、
玉押しかロックナットのあたりから、
けっこうな角度で曲がってるから。

走行中の衝撃で曲がったというよりは、
自転車屋が不適切なレンチの使い方で、
曲げてしまってる。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 15:39:06.46 ID:Uz1E/u9Z.net
そこまで意識してないけど原因は多分コストカットだろうなあ

古いMTBの話だけど、転倒とかで歪んだハブ軸交換したらいつの間にか復元するなんてあるよね
そういうものに比べるとどうしてもナマクラというか剛性面はギリギリまで落としてきてる、昔は割と頑丈だったけど最近のホムセン売なんかは・・・

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 16:59:53.17 ID:ziT4FKql.net
>>375 レンチの使い方で曲げちゃってるのって、どういうの?
俺、自己流で何度か交換して、しかし交換の度に反ってるから、重みがかかる
のは駄目なんだなぁと思ってたんだが、自分の締め方が悪いせいだったりするのかな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:18:20.83 ID:BAJSYhsi.net
例えばレンチをリムと平行ではない方向にも力加えたりしたら曲がるかもね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:32:57.13 ID:vpUhj60e.net
それよりはぶつけた時に座屈するみたいに曲がってしまう場合が多かろう

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 19:30:15.14 ID:pBZV4TDr.net
TOURNEY TXのHB-TX800は、
画像検索するとロックナットの所にスペーサー入ってるけど、
展開図見ると無いんだよね
どっちなんだろう

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:24:23.92 ID:Uz1E/u9Z.net
>>380
手元に実物は(多分)ないけど、シマノのマニュアル・ナットタイプを見る限り2mmのスペーサーは入ってるよ
大体105より下は入ってるし、その展開図ってどこの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:42:28.21 ID:N0NwnaKm.net
>>377
たとえばレンチの柄を水平にかけて、その端に体重をかける、そんな締め方すると曲がるよ。

ナットを回転させる力だけではなく、ナットを地面に向かって押し付ける力が働くから、ハブ軸が曲がる。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:36:21.78 ID:t5O3EzN5.net
>>380
これ?
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-HB-TX800-3752A.pdf

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:32:19.70 ID:L5WOeGuM.net
これ見てたんだけど違うのかな?
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-HB-TX800-3752.pdf

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:44:10.09 ID:Uz1E/u9Z.net
>>384
俺が参考にした方は>>383と同じで、これは2015年の1月7日更新分
そっちは去年のほうだから多分正しいのはNewだと思うけど、断言はしないでおくよ(笑)

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 23:24:18.42 ID:qib6hsqV.net
クイック・リリースのほうは2mmワッシャー入ってないままだ・・・

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 08:21:34.71 ID:me8JeqVB.net
>>385
マイナーチェンジで変わったとかかな?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:18:52.23 ID:tJMZG4mf.net
現物の設計が変更されることもあれば、文書の作成ミスの可能性もある。
あまり過信しないほうがいいよね。

シマノの展開図は、文書の版数によって薄いワッシャーの有無が違ったり、
同じスモールパーツ型番でもサイズ表記が0.1mm変ったりするし。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:08:30.26 ID:+dKxjX4F.net
正爪対応の上位リアディレーラーはRD-TX55だけど
プーリーが13Tなのがやぼったくて余り好きになれない
次のリニューアルでALTASのRD-M370が降りて来ないかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 17:18:47.47 ID:bwZUz6XL.net
プーリーくらい、いくらでも売ってるのではないのか?
地味なのからキンキラキンの派手派手なのまで、お好みで、

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:37:47.04 ID:8dyXRljS.net
効果はさておきプーリー交換って一番楽な部類の改造だよね
ああ見えてシマノのは頑丈だけど、ママチャリの負荷なら好きに軽くて綺麗なやつ選べばいいんじゃない

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:05:34.29 ID:wjwKMrrT.net
>>389
正爪ならトラックエンド・BMXエンドだからマウンテンバイク用
のBMXエンド用ディレラーアダプターがあるから。
それ使って直付けディレラーがいいんじゃない。
DMRとかかから出てるし
http://www.peakco.jp/?page_id=3150
これも使えるかもね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:02:49.91 ID:dL5yfGTm.net
間違い無く自転車で一番回転してる歯車だから最低でもボールベアリングのやつにはしときたいよね
BBBのローラーボーイズ辺りが定番かな

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:50:36.41 ID:vLc3On5O.net
そこでセラミックプーリーですよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 03:27:29.13 ID:lgbaDSe7.net
シマノのテンションプーリーとガイドプーリーって形状とか左右のガタに差があるから
うかつに純正以外(純正でも逆に付けたり)と交換しちゃうと
シフト具合が悪くなったりとか聞いたことあるけど大丈夫なん?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 03:33:13.36 ID:mUa41Sja.net
>>395
TOKENのやつ付けてるけどチャリチャリ鳴る以外は大丈夫
シフトがスパッと決まるから気持ちいいよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 03:54:34.28 ID:FulEqMbk.net
>>395
かなり設定を突き詰めた上での話、普通は問題ない
走ってて音のしないレベルまでもっていった後で交換すると気になる

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 07:46:02.11 ID:0bl5bpTb.net
>>395
図星突かれて火病ってんのか?よく読め低脳。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 09:29:15.52 ID:pf4gLvUE.net
待て待て、話を戻そう。>>389は 「プーリーの歯数が13Tだとやぼったい」のを気にしている
画像検索しても、俺には良く分からんのだが、誰か解説してくれないか?
「素数だしいいじゃん」くらいにしか思わんのだが

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 09:40:31.48 ID:2lCmofje.net
>>399

>398って100均スレでも同じ暴言吐いてたネタ野郎だからほっとけよw

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:20:44.78 ID:7XUT++Ip.net
修理用に安ハブを買ったらMade in Japanだった
ちょっとうれしい

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:42:17.92 ID:LT0BhtO2.net
>>399
エントリーグレードの13Tのテンションプーリーが付いているリアディレレラーが
嫌なのかも。
11Tのプーリーが付いているのを付けたいのだろう。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:56:31.27 ID:L5ArTOrN.net
>>400
煽り文句を脈絡なく書きこんでくる荒らしが各スレに現れるよね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:33:33.78 ID:+hOpzugo.net
>>395
シマノでも低グレードのものは、ガイドプーリーに左右の遊びが、ほとんどないよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:48:45.40 ID:pf4gLvUE.net
>>402 大きいプーリーの方が、チェーンの屈曲が減って抵抗が減るという説もあって、
実際15Tとかの大型プーリーもアフターパーツとして売られてるわけだが
まぁ、俺たちでは計測不可能な領域だろうな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:59:11.10 ID:+hOpzugo.net
>>405
プーリーを通るときにはチェーンにかかるテンションは、
ディレイラーによるテンションだけなので、
チェーンを小さな半径で曲げることで、
無視できないほどのパワーをロスしてるとは思えない。

それよりもプーリーが小さいと、
・回転数が高くなる → 軸の摩擦、摩擦熱、耐久性
・歯数が少ない = 1つの歯がチェーンと接触する回数が増えて摩耗が早い
・ケージが長くなる → 何かにぶつかりやすくなる、衝撃で暴れやすくなる
といったような問題があるかと。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:44:41.65 ID:RhU9Hsn0.net
リアがロー側82T 7段ボスフリーの通学車を坂道仕様にしたい アイデアくれ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:00:20.98 ID:rE//RDsa.net
前をちいさく

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:52:24.61 ID:EX7hdiir.net
リアをメガレンジ化
フロントを小型化
またはその両方

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:57:53.91 ID:7XUT++Ip.net
さあどうぞ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/W%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%82%AE%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+/-/?l-id=s_search&l2-id=shop_header_search&x=30

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:48:42.37 ID:fKyllyAC.net
>ロー側82T 7段ボスフリー

そのままで十分坂道仕様じゃないか

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:54:19.96 ID:mH9D4l2b.net
またロード貴族がプーリーでのロスで揉めてると思ったら
ママチャリスレだったwおまえらレベル上がりすぎだろw

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:40:04.33 ID:pf4gLvUE.net
プーリーに貴族も平民も無い
プーリーが傷んだディレーラーに、ベアリング付きのプーリーを入れて再利用するなら、
むしろ、このスレにふさわしい話題だ。作業もBBよりは単純だしな

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:43:03.08 ID:FulEqMbk.net
ロスを感じるかなーと気になる人は、今のを外して汚れ落とし&グリス塗り塗りしてみると
んでもって違いを感じる人は交換しても分かるし、感じないなら見た目や好奇心を満足〜くらいに期待しとけばがっかりしないで済むかと

変速に関してはターニーグレードだとまあ変わらんので(゚ε゚)キニシナイ!!

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:23:37.00 ID:6jpK9Unl.net
(゚ε゚)キニシナイ!!

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:51:13.66 ID:tGapIMDP.net
今27インチなんだけど700cに換装しても
DIA-COMPE BRS202使えるかな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:58:43.97 ID:FulEqMbk.net
>>416
たしか無理だった気がする

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:20:59.71 ID:FulEqMbk.net
>>416
思い出した、最初は使えると思って入れたらぎりぎりシューの位置が悪くて
角度調整がまずったせいかタイヤこすってパンクしたんだ orz

もう数年前の改造始めた頃なんであやふやな記憶だけどアリゲーターのシューホルダーだった、今やったらできるかな…

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:58:52.80 ID:rE//RDsa.net
ギリギリならオフセットシューの出番かな
しかし微妙に高いよねあれ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:02:39.34 ID:xgQGXv4S.net
そうなんだ、ありがとう
オフセットシューってのをググってみる

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:09:16.91 ID:FulEqMbk.net
書き込んでて気になるんで組んでない27インチ車に試してみたらできた
でも本来の位置(リムの上から2mmくらい下)にシューが来ない、ギリギリはちょっと怖いな

一応実験機材はアサヒのAFFICH+R501+7800シュー、純正シューは行方不明で未検証
これは現物合わせかな、いざとなればホイールを入れる段階でフォークを少し余分に削ればいけそう(要注意)

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:18:55.36 ID:xgQGXv4S.net
ありがとう
あそこ削ってやればいけそうだね

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:31:12.21 ID:oV3d5Yha.net
シマノ リアディレイラーブラケットユニット(Y52U90320)を使って外装に変える場合
ユニットの厚み分外にディレーラーを取り付けることになると思うんだけど
ディレーラの調整範囲内でなんとかなるもんなの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:16:47.92 ID:5hUPzz+q.net
数_の厚さぐらい問題無いよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:38:21.44 ID:/fuWygBZ.net
700c化してる人たちは何履いてるの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:39:04.44 ID:/fuWygBZ.net
ホイールね

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:07:03.15 ID:zfJlj3IA.net
36か32の手組でいくか完組ならR-501はママチャリでも気にせず十分使える耐久性
その上のRS-21やアルテになると軽い代わりに衝撃に気をつけないと振れが出る

例、駐輪場のおっさんに無理やり乱暴されて、固定器に突っ込まれたら前輪のスポークが曲がった orz

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:09:55.47 ID:coHjM/cs.net
普通の運動靴だよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:15:54.42 ID:LsrpJc7o.net
あの固定器ってやだよな。俺は絶対に使わない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:34:42.11 ID:/fuWygBZ.net
やはり完組だとR501がベタなのか

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:05:32.44 ID:IuSu0T3/.net
フロントは手組DTのR1.1 32Hラジアル リアは26インチ内装3段
ブレーキのフィールは良い(アルミのザラザラ感が薄く、しっとりしてる)が、
経年で疲れてるせいか振れは出る。リムは柔らかめで、ママチャリ並の耐久性ではなさそうだ 
リアは一応36HのRX-19Wを準備してあるが、なんだかもう性能的に満足してしまった

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:08:56.62 ID:IuSu0T3/.net
XR-19Wだった↑

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:16:43.57 ID:YEewNOKY.net
ヤフオクで買った古い手組のチューブラー(カンパリム×105ハブ)
細くてスピード出る上に乗り心地がよい
2年ほど乗ってるけどパンクしたこともないぜ
サイドがボロボロになったから一度タイヤ交換したけどね

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 01:06:37.81 ID:9/62DaL6.net
>>433
こっちはリムはマビックだけど
なかなかいい

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:30:53.74 ID:Yl9mVCLE.net
ママチャリにチューブラー履かせてんの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 14:55:56.77 ID:g5WbFXpK.net
ママチャリにマビックなの?まビックリした。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:02:02.14 ID:8R5O2ZV/.net
スーパーの特売品を前後カゴに積んでMTBホイール履かせたママチャリで里山爆走するくらいじゃなきゃ単なる自転車好きだな

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:08:59.00 ID:NlQp14ON.net
卵が割れちゃう!

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:21:51.06 ID:CTqV7q5f.net
そこで「たまごまもるくん」の出番ですよ

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200