2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart49【チューンド】

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:08:16.49 ID:BJKHHGiQ.net
>>881
そのブレーキレバーって今手に入りにくいよね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:14:28.16 ID:FL0yriDf.net
>>882
近所の自転車屋に転がってたよw
もともとエンドバー用で買ったんだけどね

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:16:14.49 ID:arWDiRHL.net
やはり泥除けがある方が馴染むな

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:18:02.47 ID:DbltLLOE.net
ギドネットレバーは今でも新品が買えるんでは?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:20:56.15 ID:BJKHHGiQ.net
Amazonで普通に売ってた
一時的に欠品してただけかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:22:49.33 ID:UDOElq/g.net
>>882
ギドネットレバー?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:42:48.11 ID:FL0yriDf.net
>>887
そうですよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:42:54.07 ID:AU+zC3Nv.net
それさ、レバーの先っぽを小指・薬指で握る訳なんだけど
フニャフニャして剛性が足りない癖に
軽い力で強烈なブレーキがかかるから使いづらくない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:14:19.98 ID:57BFJE+T.net
>>881
おいくら万円掛けるとこんな風になるんでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:20:15.57 ID:mSH3PGAY.net
>>881 これは>>9さんですか

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:29:25.87 ID:B7MtRkUT.net
カゴが無いのは認めない

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:35:27.47 ID:M38KJ3Jk.net
リアキャリアの補助ステイもお手製かな?
もしかしてシートクランプ兼ねてる?とすればかなり考えられたシステムだな
どうも金属加工の経験がある人っぽいが

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:39:03.92 ID:Dep4oLqw.net
フラッシャーは?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 05:20:01.01 ID:XMELJ24V.net
https://www.youtube.com/watch?v=Fhx7QYnMzzA

ほすぃい(´∀`)

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 06:26:06.08
>>881
Fフォークのダイナモ台座と
リヤのサークル鍵を撤去してキャリパブレーキ化すれば
ほぼ完璧にママチャリの面影は消える
あ、デレーラーガードも取りたいな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:27:07.86 ID:Ii5kSGs5.net
>>889
たしかに結構軽い力でブレーキかかりますね
でもブレーキ周りがママチャリなんでちょうどいいくらいです。

>>890
貰い物とかもあるけど3万以内かな

>>891
そうです

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:29:56.04 ID:Ii5kSGs5.net
>>893
リアキャリアは貰い物です
たぶんアサヒに売ってた物かと

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:31:32.79 ID:zLMNaK9S.net
>>895
全輪駆動自転車は多分ゴリラが乗ってもトルクが足りないw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:32:12.74 ID:jHem1IzN.net
絶望的に格好悪いな
マジで恥ずかしくて乗れない

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:55:47.39 ID:VVrOC9Nz.net
>>895
駆動ロスが多そう
オフロード2輪はリアが滑ってコーナリングするので
これでフロントが滑ったら相当怖そう
沼地を真っすぐ走るとか直角なステアケースを登るとか
以外に使い道がなさそう
むしろオフロードじゃなくてオンロードの方がいいんじゃないか

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:33:05.80 ID:lDBHgPJT.net
センターデフは要らないのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:03:41.67 ID:cenzsblE.net
>>902
自転車はフリーホイールがワンウェイクラッチになるから要らんと思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 14:11:39.74 ID:LnTzuFRe.net
>881
フォークの色さえ何とかすればありかな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 15:08:38.54 ID:iLzkPAIk.net
>>883
どうしてもファニーバイクにしたかったんですw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 15:09:22.42 ID:iLzkPAIk.net
安価ミスw
>>904です

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 15:20:12.69 ID:KArtoNyb.net
https://youtu.be/DbBmB8wLAZI
シティサイクル型もあるんやで

低μ路なら良いだろうな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 15:47:12.17 ID:LnTzuFRe.net
俺はノッポのお姉ちゃんが好い。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:29:03.99 ID:So14zSL0.net
>>907
そういう感じの自転車で露出したチェーンに指を挟まれて切断する事故なかったっけ?
メーカーは急遽カバーを付けるリコールを実施していたような。
その映像のメーカーなのか、別のメーカーなのかは分からないが。


そうそう、電動アシストで、前輪にモーター付いてるタイプあるよね。
メーカーは、両輪駆動になるので滑りやすい路面で有利、
とくに後輪がツルツルの何かを踏んでしまっても、
前輪が駆動して脱出できるので立て直せるっていうセールストーク。
ただ、もともと荷重の少ない前輪を後輪より強力に駆動して、
それで急な坂道を登るとか、どうなんだろうね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:57:56.50 ID:cenzsblE.net
レンタル自転車でエネループブランドの奴に乗って
面白いやってんでいろんなトコ走り回ってみた。
結構坂とか低μの砂地とか走ってみたけど前輪が空転って事は無かったぞ。
電アシ初体験で結構グイグイアシスト効くんだなぁって印象はあった。

つか、急坂上る時は立ち漕ぎになるし、
それこそ結構前傾にならんとスリップの前にひっくり返っちまうわ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:14:04.29 ID:zLMNaK9S.net
サンヨーが作ってパナが吸収合併で奪ったんだよなあ前輪回生ブレーキ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:34:11.50 ID:So14zSL0.net
急坂でも立ち漕ぎしないわ。
なんのためのアシストなのかと。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:45:08.26 ID:LnTzuFRe.net
正論をゆうなよ、びっくりするだろ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:04:15.78 ID:bhQ9plPe.net
電アシで悪魔のチューンドとなると別スレである内容にどうしてもなっちゃうw

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 13:22:22.70 ID:ZUtTDhhc.net
ロードをブチ抜く電動ママチャリはロマンではある

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:30:26.79 ID:tNyHg7iq.net
ママチャリのフレームって何キロ位あるのかな?OTOMOのC-ROADが3kgらしいのだが、
交換してもさほど変わらないのか、明らかに軽くなるものか。
だれか教えて〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:34:53.10 ID:oat4J+RT.net
明らかに軽くなるが結局さほど変わらない。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:42:46.75 ID:tNyHg7iq.net
明らかにってどの位?6kgが3kg位かな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:59:52.98 ID:Fr6OW8w+.net
ど鉄の安物ママチャリのフレーム単体が実測3.3kg位だったよ
ミヤタの前だけアルミフレームで2.5kg位

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:02:09.47 ID:tNyHg7iq.net
>>919
貴重な情報ありがとうございました。
どこググっても出てこなかったので感謝感激です。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:55:59.78 ID:W4TLUdQm.net
NEXUSをALFINEにしてみたい

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:40:51.25 ID:O9cMwhPz.net
NEXUS8段とALFINE8段の違いが不明

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:38:34.36 ID:FgzC7f0R.net
少し前までは
NEXUS8sのプレミアムバージョン + OLD135mm化 + ディスクブレーキ = ALFINE8s
こんな感じだった。

モデルチェンジで、さらにトップノーマルへ変更、ってのが加わった。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:05:32.58 ID:zfLPPPTz.net
アシスト自転車を改造すると最強

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:47:29.34 ID:GVAXX8FA.net
アシスト改造って速度上限鉄板したインチキ違法車だろ?(笑)

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:48:08.75 ID:GVAXX8FA.net
撤廃

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 02:54:17.26 ID:B7m+pSrq.net
そんな改造をしても電池寿命きたらオモリにしかならん
いや、俺のが今その状態なんだけどな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:37:56.04 ID:sly2EmmX.net
セル交換で延命強化
その領域がまだだろーが

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:51:34.85 ID:C9/npMfD.net
電池の代わりに発電機を

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:02:57.27 ID:VNMYJSlh.net
いやエンジン積んだ方が速いよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:08:39.37 ID:B7m+pSrq.net
いや…落としてケース割っちゃってるし、電池買う金があったら娘の自転車買えと言われてるんだ(^_^;)
そっちの改造に注ぎ込むかな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:48:20.82 ID:jl6ret/+.net
>>931
改造車を娘に与えればいいだけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:08:52.78 ID:LYWpIOUO.net
娘を改造して女子競輪の選手に。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 11:40:11.72 ID:cdRZcWBi.net
娘を改造してプリンセスに。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:24:39.38 ID:+cg9CIqn.net
エレガント仕様に改造してやれ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:12:16.68 ID:gVaxSrhS.net
>>931
お父さんと呼ばせて下さい

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:52:25.98 ID:VNMYJSlh.net
チューニング娘。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:45:59.62 ID:dPPZ9dtg.net
よろしく俺にチューニング

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 06:12:57.34 ID:aceVkixU.net
ズレてる方がいい〜

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:42:36.05 ID:oKF1nshi.net
おまいらもてないからってJSまで守備範囲広げるのはやめろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 01:10:29.68 ID:wBnaHmwG.net
全くだ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:44:54.64 ID:7kQoRK0L.net
ママチャリって何年も乗ってないけど、のりごこちはアルミクロスとどっちが上?
ママチャリって1万の原価にホイール+タイヤ+クランク+BBを改造しても2万で済むからリーズナ無ブルじゃね?

と思ってるんだけど、30km以上出すとすごい酔うとか聞くけどどうなんだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:50:02.93 ID:mjLKEPD/.net
そもそもフレームの軽さが違うし、
トップチューブも違うから荷物運ぶかどうかで考えれば良いんじゃない?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:12:37.51 ID:qMonIja/.net
ママチャリ改造してる奴がいて、それもうクロスバイクだねって言うと
不機嫌になった奴がいるんだけど改造する人にとってはママチャリの称号は大事なのかな
ハンドルがフラットなのはまぁいいとしても、前傾姿勢取れるような長いシートポストだと
もはやスカートでも乗りやすいって言うママチャリのジャンルからは外れるような気がするんだけどw
後、荷物載せても安定する両足スタンドも外して1本にしてたしなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:56:39.00 ID:bmgjna6V.net
婦人車と軽快車は違う
一緒くたにママチャリとする認識を改めるべき

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:01:16.11 ID:Ea6pizWc.net
ツボやら方向性という奴は、一人一人違う。
それぞれの過程が楽しかったりするのだが、他人とは共有しづらい部分だ。
共通体験ではないので、同じ認識にはならない

>>942 納得するパーツを探し始めると、2万では済まないだろうとは思うが、
「他人が引くくらい、めいっぱいイジっても、たいてい10万で済むからリーズナブルじゃね?」みたいなことは思う

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:03:50.70 ID:qMonIja/.net
>>945
wikiだと
>軽快車(けいかいしゃ)とは、現在はシティサイクルが総称となっている日本の自転車のカテゴリーであり[1]、一般車、ママチャリなどとも呼ばれる、日常生活で使用する為の一般的な自転車である。

って書いてるけど、微妙に違うものなの?

>>946
なるほどねー
俺としては改造頑張ってるなー、って意味も込めてクロスって言ったからちょっと面食らってここに聞きにきたw

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:07:35.15 ID:qMonIja/.net
あ、俺は悪名高きところの折り畳みミニベロ愛用してて自転車で走る事自体好きだから
ママチャリがどうとか見下してるつもりは全くないよ
てか家の放置ママチャリ改造しようと思ってるしね

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:18:07.72 ID:rJZ45SM4.net
そもそもクロスってジャンル自体、半可通が乗るイメージがw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:47:06.78 ID:qMonIja/.net
>>949
まじかw
ポタメインの俺としては街乗りも中長距離も買い物も可能なクロス最強なイメージなんだが
スピードは大型二輪持ってるからあんまり興味ないんだよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:03:13.09 ID:rJZ45SM4.net
>>950
弄くりだすと分かるけどクロスはパーツの規格がごちゃまぜだったりするのよねえ
ただこのスレ的にも最初からクロス買えばいいじゃん?って煽りがあったりするんで
余ったパーツ組み付けてたとしても当事者にしてみれば水をかけられた様なもんだ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:22:35.97 ID:qMonIja/.net
>>951
なるほど、そーゆー感じ方もあるんだ


みんなありがとね

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:22:50.89 ID:T3DiFJTZ.net
>>950
俺も二輪も四輪も乗るけど
ロードもママチャリ改にもハマってるわ
さすがにママチャリいじり倒したけど長距離はロードだね

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:28:38.78 ID:+llRDqN6.net
>>944
「クロス買った方が早くね?ママチャリでやる意味あるの?」
って意味にとらえたんじゃない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:16:46.13 ID:T3DiFJTZ.net
ままちゃりいくらいじってもクロスより速くならないのはわかってるから
意味なんかないよ

って言えばいいのよw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:27:24.55 ID:I1MzYKoD.net
自分語り大好きの上から目線のチンカスってレスが長いよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:29:47.54 ID:T3DiFJTZ.net
>>956
俺に言ってんの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:31:38.22 ID:mzI5zkdT.net
>>947
ざっくり言うと軽快車ってのは総称、婦人車ってのは軽快車の種類のひとつだ。
具体的にはスカートに対応した形状やパーツがあること。
トップチューブがなかったり大きくしたに下がってたり、
後はドレスガードとか。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:01:41.98 ID:fEYPjtAf.net
家族が乗ってたママチャリを分解して
BB交換して2ピースクランクにしてFH-IM20でホイール組んでTourneyで外装7速にして
っていう妄想だけしてる

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 03:34:57.07 ID:GNrw/vFo.net
>>957
5連投してるヤツのことだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:21:54.02 ID:Vqx7CZK8.net
>>949
なんか素性の知れない雑種の犬とか飼って喜んでる奴に通じるものがw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:35:37.65 ID:sez239Rq.net
>>945
というと、ママ=婦人だから
軽快者≠ママチャリ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:27:44.20 ID:xmUHDrFt.net
どっちも まぁまぁ自転車だろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:02:01.16 ID:Wu48UQEM.net
ママチャリやシティサイクル(軽快車)は、一つの言葉でも複数の意味で使われている言葉になっているようだ。

ママチャリは狭義の意味では婦人車だけを指す。
ママチャリは広義の意味ではシティサイクル(軽快車)(広義)を指す。

シティサイクル(軽快車)は狭義の意味ではスタッガードフレームの自転車を指す。
シティサイクル(軽快車)は広義の意味ではママチャリ(狭義)を含む日常生活で一般的に使われる自転車を指す。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:46:55.44 ID:dvQ/HkIV.net
>>942
ママチャリとクロスは、乗車姿勢とペダリングのパワーが違うので、一概には比較できない。

ママチャリは、尻の上に胴体や頭が垂直に積み重なっていて、衝撃が上半身を貫く。
なので、自転車にクッション性があっても、乗り心地は悪く感じる。

クロスは、腕・銅・尻と前から順番に波を乗り越えるように衝撃が分かれてくる。
しかも、体重の多くがバネとして働く足に乗っているし、他の部分もバネ的に働く姿勢だ。
なので、自転車にクッション性がなくても、乗り心地はさほど悪く感じない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:48:42.15 ID:dvQ/HkIV.net
>>944
もし言った相手がママチャリしか持ってないのであれば、
クロス買う金ねーのかよと皮肉を言ってるように受け取られるでしょう。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:53:29.59 ID:jLrjFM6B.net
つーか改造する事がおもしろいんだよ。

コスパが欲しければジャイアントの何とかCRとか買ってればそれで万事解決。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 16:18:25.70 ID:E8AbtwCB.net
>>965
え、そんな乗り方してるのかい
そりゃ疲れるだろうな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 17:01:30.49 ID:jLrjFM6B.net
垂直って柳沢教授みたいだな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:54:25.46 ID:OuBHj5Vi.net
大雑把に言えばママチャリ=サドルがクッション、ロード=筋肉がクッション

んでクロスとか改造車はその中間というか、人それぞれの好みだから呼び名と実態が違ってもしゃーない

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:32:03.46 ID:PpanZkJz.net
電車に乗る時に、床の上に腕立て伏せの格好で腕と腹筋で振動を吸収するのと、
座席に座って座席のクッションで振動を吸収する違いみたいなもんかね?

ハンドル操作する腕はなるべく楽にしときたい気がするけど。
鍛えてるスポーツサイクルの人は凄いねぇ、俺には無理だわ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:44:57.32 ID:PpanZkJz.net
ハンドル操作する腕に振動がくる方が衝撃は強く感じないかね?
ママチャリ的な、ハンドルは手を乗っけてるだけみたいな重量配分で、
ほっといてもまっすぐ進むような自転車だと、多少前輪がはねたり
振動が来たりしてもあんまり驚かないというか、落ち着いていられるけど、
空気圧が高くて腕にガツガツ振動がくる上にハンドルがキビキビ反応する
ような自転車だと、衝撃が余計に感じられて怖い気がするんだけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:22:47.71 ID:OuBHj5Vi.net
んにゃ、相当慣れてれば腕には体重かけんよ、ハンドルは引いて使うんで 引き手ハンドル ロードでググるとか

でもママチャリ改造だと前カゴの制限が(俺的には)あるから、そういうハンドル使いはし難い
なんか軽いリアキャリアとかバッグとか付けようかと画策中だが良いの見つからんね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:24:18.14 ID:dvQ/HkIV.net
ハンドルに体重をかけないのはスポーツ車も一緒だよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:45:18.95 ID:PpanZkJz.net
腹筋で引き付けて尻浮かせて常に立ち漕ぎみたいな気分ってことなのかね?
立ち漕ぎは嫌だなぁ、ペダル踏み折って死ぬかと思ったトラウマあるし。
個人的には自転車は長距離乗るわけでもないし、慣れる必要もない
ママチャリポジションのがいいや。

そういえば、サドルにはクッションないけどれーパンにクッション付いてるんだっけ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:46:19.34 ID:VTwCH+4K.net
>>959
奇遇ですね。
数日前に手組みしました。
http://i.imgur.com/dP7WfBk.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:57:26.52 ID:dvQ/HkIV.net
>>975
上半身は背筋で支えるの。
腹筋は背中を丸めるために縮む。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:09:31.57 ID:OuBHj5Vi.net
>>977
まあ別にええでないか、ここは改造スレであってポジションだのペダリングだの長々語るのはスレ違いや
そんなこと言い出したらママチャリにビンディング標準装備になっちまう、それはそれで面白いけどな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:27:42.59 ID:7Nlv4Oq2.net
ファットバイクのタイヤ付けた奴いる?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:36:25.43 ID:Afbazgtu.net
まぁビンディングは行き過ぎにしてもママチャリ改造にあたってペダル交換は必須だぬ
二年前にプラペダルの外環踏み抜いて単独事故。サドルで蟻の戸渡り強打、今も雨の日になると痒く縫い傷が足に出来てしまった

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:56:31.95 ID:/MDYoEEV.net
ファットバイクって最低でも3.0インチ位じゃないのー?

2.5インチのMTBタイヤだって入らないよ〜
自分はフレーム広げてなんとかそれが入った位だし

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:56:01.28 ID:xTMgbq5V.net
>>980
回すペダリングしてたら、
フラペが滑って踏み外しても、
何事も無かったかのように、
走り続けられるぞ〜

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:59:58.04 ID:LKdkceMd.net
競馬のジョッキーな人。
  鞍(サドルって言うよね)にはほぼ座らない
  手綱には体重かけようが無い(本当はウソで、綱で馬の首を前へグイグイ押すらしい)
  体重はほぼアブミへ。
スピードスケートな人。
  サドルは使わない。
  ハンドルも使わない。
  主に脚を伸ばす方向の力で推進する。
ロードレーサーの人
  似てるね。スケートの人のオフシーズン用トレーニングによく使われてるし
  でもそれでオリンピックの代表権取られちゃったりすると、専門選手は立つ瀬
  が無いね。…話が古すぎるねorz

体重かけない以上、リラックスした上半身の前傾姿勢の角度も、踏ん張っては
いない筈の腕の折りたたみ方も、自由自在ってな理屈ではあるんだけど。
それでもサドルの位置やハンドルの位置が、姿勢にはどうしても影響が出るので
姿勢作りのためのテンプレートとしてハンドルやサドル位置には結構こだわる。
シティ車のT字ハンドルのブレーキの角度なんかも、そんな感じで長時間乗る
と結構ひびくね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 02:45:34.34 ID:eHUmxjLg.net
>>983
ウマもスケートも精々数分以内だからな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 02:56:56.11 ID:0gAgKXWQ.net
ポジション厨はスレチだからブログにでも書いてろ
クソツマランし

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 04:42:37.16 ID:MDtLxnrO.net
漕ぐのに適したポジション出そうとすると、前カゴのオミットというママチャリとしては致命的な代償を払わざるをえないのが痛い
サドルもシートポストもステムも交換で、ちゃんと漕げる自転車にするだけでもママチャリとしての形をかなり崩す必要がある
ママチャリはママチャリのポジションと乗り方を模索しないと、行き着く先は似非スポーツバイクである

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 05:36:25.65 ID:9y+FYL5q.net
最低ドレスガードとカゴと両足スタンド、スカートでも楽に乗降可能なフレーム
そして座った時に足をつけるシートポジションはママチャリとして必須
重量のあるもの(買い物荷物や子供)を乗せるために安定させた上で
スカートでも楽に汚さずに乗れるのがママチャリなんだし

これらを考えないならロードでもママチャリと言えばママチャリになる

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:26:45.27 ID:iOH56eyq.net
ママがロードに乗ってもママチャリw
チェーンがフルカバーで無いチャリはママチャリぢゃないと存じる

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 08:05:39.90 ID:8PN0C/ae.net
>>973
軽いリアキャリア?
Tubusのだと色々アジャストパーツ出てるから汎用性高いし軽いよ
お値段もあれだけど

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 08:08:41.38 ID:ib5j0T9D.net
>982〜980
スレタイ読めよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:19:06.51 ID:Q1FdA9K9.net
前カゴ外して、後ろカゴだけで乗ってる人いる?
と思って画像検索したらいるね。

ママチャリKTM号〜快適積載化へ。。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamemanaprilia/folder/1061842.html?m=lc

放置ママチャリを整備して乗る2 (10)
http://ameblo.jp/top34/entry-11715416992.html

(カゴじゃないけど)
ブリヂストン ジュピター
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/jupiter/JP-60ST2008/index.html

ダッチバイクもリアキャリア+サイドバッグだね

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:27:01.83 ID:NzBUVYm+.net
後ろ荷台とかカゴとかはスポーツ車でやると乗る時に難儀しそうだけど、
ママチャリならその辺もお問題にならないのかもね
ただでさえ後ろ重心だから後タイヤの減りは早いかもだけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:43:56.69 ID:rHGE+UbF.net
>>976
いいなー
リムは27インチ?
手組み挑戦するか結構悩んでる

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:14:05.30 ID:ZSM3GHJ0.net
パセラブラックス27×1 1/8に入れるチューブは28cでOK?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:55:33.48 ID:PIfWa743.net
FH-IM70絶賛しまいっぱなしだ。

バッグをカゴに入れて駅なり何なりまで行って、
そこに長時間止めてそっから電車なり徒歩なりで別の場所行ったりショッピングしたり……
そういう使い方のためにママチャリ的な自転車は必要。
だけど無変速や内装三段は坂の多い町の貧脚な俺には辛いから嫌。
ズボンの裾はどうせチェーンケースに当たって邪魔だから裾バンドする、なら防汚的にはフルカバーこだわらなくてもいい。
内装8段は初期投資として高価、後付も高価だし面倒だしパーツ選択の余地なしでつまらん。外装変速で問題ない。
ならちょこちょこある激坂も押さないで楽に登れるようにフロントも変速付ける。
サドルはドロハン車に乗り始める以前から高くしてた(そのほうが漕ぎやすいと感じてたから)。
サドル高くしてるとハンドルの近さは邪魔だからある程度低く遠くへ。
そんな乗車ポジションだとママチャリサドルは使いづらいので細身のサドルにする。
フロントのペラいサイドプルが曲がったのでまともなのに交換。
リアのドラムブレーキが鳴いてうるさいのでサーボブレーキに交換。
プラのブレーキレバーを金属のものに交換。

というある程度実用上の根拠のある改造をしてたが、機能的に一段落ついたところでルックスにもこだわりたくなってきてしまった。
とりあえずクランクを安さで選んだシマノALTUSのものからスギノのアルピナあたりに変えたい。
サドルも革にしたいがいろいろともったいないんだよな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:43:48.19 ID:ib5j0T9D.net
>994
1インチ=25.4mm
1 1/8インチ×25.4=28.6

27インチと700Cは共用可
メーカー指定でも共用となっている
http://www.panaracer.com/new/lineup/tube/tube_ro.html#rg

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:44:30.38 ID:MDtLxnrO.net
>サドルも革にしたい
同じような事思ってた時期があったけど、手持ちのサドルの皮剥いで手芸屋で買った合皮貼り付けてその欲求は満たされたわ
400円くらいで出来てお手軽
既製品には無い色のサドルが出来るのも満足感ある

>>994
うん
リムテープも高圧対応のやつに換えるの忘れずにね
幅は13mmだから自分でカットしないならパナのコットンリムテープくらいしかポン付け出来るのはないけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:51:05.29 ID:gIxoyY5u.net
>>994
OK、何かこだわりあるなら別に23〜25cでもいけるけど
その辺の空気の抜けとか不良品率はメーカー次第

999 :968:2015/04/25(土) 17:54:20.07 ID:jGwuRpHw.net
>>993
そう27インチ。

700cにすればクロスバイクとタイヤのやり取りができて便利なんだけど、
フロントのキャリパーブレーキ(BRS202)が届かないらしくて。
BOMAのオフセットブレーキシューケース付けても
速度が上がると効きが悪い上に、調整も手間みたい。

27インチリムにするに際して、
アラヤのLP-60やダブルウォールのSunRingle CR-18も検討したけど、
最初から付いてたアルミリムを捨てるのももったいないから
まずはそれを使い切る事にして、
その代わりローラーブレーキをBR-IM80-Rにして、
ハブの回転が渋かったからセラミックベアリングに交換したらよく回るようになった。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:27:30.39 ID:xbxbGsAc.net
>>999 そういう時は、700Cか26インチのフォークを買えば、700C化出来たのでは?
26インチフォークに700Cホイールを入れるのは、逆にブレーキのリーチが余るかギリギリだが、
ママチャリフォークはBOMAのシューケースより安い選択肢だ
FH-IM20をバラして、ボールだけセラミックを入れる技量があれば、なんとかなるだろう

って、もう組んだ後か。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:51:11.06 ID:jGwuRpHw.net
>>1000
ハンドルストッパーのくるぴたを取り付ける予定で、
将来的には首長のフォークに交換するから、
その時にでもどう運用するかまた考えるよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:51:36.63 ID:5Bc1XgY9.net
>>997
リムテープカットするバカはいないわw
多少細くても広くてもおーけーだ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:38:31.95 ID:gIxoyY5u.net
>>1000
26インチのフォークを入れて700c化し、57mmのロード用ロングアーチブレーキだとぴったり合う(余裕1〜2mm程度)
ただしちょっと前後の角度が地面に平行でない

フォークの色違いしか人が見てもまずわからんし、実用上は問題ないんだが…

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:13:44.42 ID:ib5j0T9D.net
>1002
多少違っても大丈夫だけどシングルウォールっつうか1階建ての
リムだと細くないと具合悪い。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:33:23.19 ID:5Bc1XgY9.net
>>1004
ママリムは多少太い方が具合がいい気がするけど

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:33:40.57 ID:5wWTRRAs.net
貼り付けるタイプのリムテープマジ便利

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:48:06.90 ID:ib5j0T9D.net
>1005
まあシングルウォールでもリムテープが底にはまればいいんだけど。

一般用のゴムのフラップでも28Cだったら大丈夫だろうけどな。
アホみたいに8barとか入れるならちと不安だけど。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:53:33.58 ID:gIxoyY5u.net
>>1005
そりゃ細いよりは太い方がいいよ
細いからって即パンクするわけじゃないけど余計なリスク負うこともない

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200