2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外通】自転車ライトマニア【改造】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 14:46:39.62 ID:aibbEGRi.net
自転車専用ライトの配光、配色、改造などを語るスレです。

反射材や100均商品、丸善Mag Boyなにがいい?、偽808USBを買った、
は不要です。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:57:16.52 ID:NumvEFI4.net
このクラスは改造するよりも買い替えたほうが安いから、
改造は無意味な気がする。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:27:51.95 ID:Nw8QQBXj.net
>タオバオにはある
なのに画像のリンクは米尼w

>買い替えたほうが安い、改造は無意味
と言いつつこれもリンク無しw

スレのサブタイ否定してる時点でお察しだがなw

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 14:45:33.62 ID:TDfmLWXX.net
書き換えができない、旋盤も使わないといいうなら

http://www.amazon.com/3-7-18V-Flashlight-Cree-T6-U2/dp/B00LMAFPWU

みたいなシングルモードの基盤をボンドで固めれば。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:49:14.81 ID:IwNJi6fU.net
>>499
すでに答えは出てるから。

マイコンを書き換える・置き換えるか、
点灯回路をごっそり交換するか。

いずれにしても、
それに必要なスキルもってる人は、
今回のような質問はしないだろう。

だから、
諦めて買い替えたほうがいいよ、
という話をしてるんですよ。

502 :491:2015/10/20(火) 00:24:48.38 ID:fWrT2Xfz.net
>>500
レス有難う御座います
これなら外付けせずに済みそうですね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:14:05.27 ID:7gWo9pW2.net
>>501
>>499
「買い替え勧めるのは良いけど、それなら売ってる所のリンクぐらい貼ってやれよ」
って事だと思うよ。
因みに俺は知らないし必要無い。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:51:48.09 ID:j8PWbVfc.net
>>483
バッテリー版が出たらLBLの後継にならないかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:07:33.62 ID:yNBI/Zxz.net
バッテリー版て内臓ということ?
E−bike用だから内臓版は出ないと思う。
買おうかと探したら、お高く買えない。
B&M IQ-Xとオーダーの光学レンズ用の金で年内貧乏

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:30:43.31 ID:A/vYVrbj.net
オーダーのレンズてどんなん?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:12:11.20 ID:20jG8i38.net
>>504
バッテリー駆動ならspecializedのflux export/eliteがあるよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:35:36.01 ID:O+M2NqGn.net
>>506 3Dプリンター

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:20:42.05 ID:TtxKeqrf.net
http://www.bike-discount.de/en/buy/axa-luxx-70-plus-steady-auto-led-headlamp-69221
先日別のものポチって到着待ちなのに本命が安売りしてやがる。゚(゚´ω`゚)゚。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:17:23.00 ID:Lzxlop6Z.net
ちょっとぽちってくる

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:32:01.92 ID:+5w1FcqS.net
http://www.axa-stenman.jp/luxx.html

ダイナモの周波数で速度が分かるのか。
それでライトの照射パターンを切り替えるのは面白いな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:36:08.45 ID:hj9OWSei.net
それだとタイヤ径で全然変わってしまうではないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:13:13.33 ID:kLHEr4c1.net
AXA Luxx70の動画
https://www.youtube.com/watch?v=AD-VcL4na38
なんか残念な感じ。

>>512
タイヤ径の違いは大した問題ではないのかも。
ほんとうに低速時にライトを一部消して漕ぎを軽くする機能かも。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:18:33.69 ID:kLHEr4c1.net
https://www.youtube.com/watch?v=Pg-Oi8FHLdY

逆か。

速度が上がると手前を照らすLEDが消えて、
先を照らすLEDが明るくなるのか。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:25:09.51 ID:TWOtbbXw.net
実験中のをそのまま売り出して
客の反応を見てまた売り出して、と繰り返せばそれだけ売れるという皮算用だな

516 :502:2015/11/04(水) 02:12:56.62 ID:m2NMqRj9.net
>>500で教えてもらったこれで
http://www.amazon.com/3-7-18V-Flashlight-Cree-T6-U2/dp/B00LMAFPWU
バッテリーのスイッチだけで点灯出来るようになりました

テスターで計った結果
>>487の基板の出力と比較すると
デフォ基板+CREE XM-L T6は
HI 電圧 2.85V 電流 1.9A (5.41W)

>>500の基板+CREE XM-L T6
HI 電圧 3.05V 電流 2.25A (6.86W)
で、若干明さが増しました

ついでにこれも買ってLEDも交換してみましたが
(自分はPC自作erなのでサーマルグリスと固まる放熱用シリコン持ってたので)
>>500の基板+http://ledecology.ocnk.net/product/234
で更に光量UPましたw
HI 電圧 3.05V 電流 2.3A (7.01W)

これも買ってみましたが
http://www.amazon.jp/gp/product/B008RE82WY
5V入力では電圧は3.3Vに下げられまししたが
流量が1.6A迄しか上がりませんでした
12Vだと出来るんですがダメでしたね。

>>500の基板は3個、CREE XP-L V5-1A、は2個買ったので
次は気になってたこれで色々試して見たいと思います。

http://www.amazon.jp/gp/product/B00R60VJUM ブラック

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:43:58.11 ID:tEjvs+zH.net
>>516
そこそこ安価にできそうだから意味もなくやりたくなってきて困るw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:28:45.27 ID:yE2Na/49.net
合理的か安いかといわれれば不合理だけど、趣味的なことだから
好きなようにやればいいと思う。

ただ、外通は普通にできた方が、パーツや本体安く手に入るし、お品が豊富。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:46:34.29 ID:yE2Na/49.net
上のライトは、偽808と違いレンズを使ってるので、あまり眩しくない
と宣伝されている

https://gyazo.com/be48ac0621e87b5b7efd329fd23627da

偽808ほどは眩しくないが、写真の周辺光の真ん中のラインが結構眩しい

https://gyazo.com/113a1cd0e625e4d5f9068c8854121706

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:41:04.61 ID:fpe9+fSt.net
CATEYEのVOLTで18650使えるようにするMODとか作れんかな
並列で二本仕込めればもうゴールできそう…

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:05:59.28 ID:NEcg/sUS.net
えっ?
VOLTは普通にLi-ionバッテリーだから、3.6Vそのまま印加でokでしよ?
それとも電池ケースの物理的な寸法をどうにかしたいという話?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:25:25.97 ID:fpe9+fSt.net
>>521
そう!
お尻側のアダプターをそのまま使った大容量バッテリーケースが欲しいという話
こういう時、3Dプリンターがあれば作れるのかなあ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:59:36.91 ID:rkoSVkr2.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IH9JO5S
これ二個頼んで、一個はワイドレンズにした。
で、AUKEYの12000mAに二個装着して実験。
レポートに1.6A程度しか食ってないというのがあったので、二個同時点灯でも、明るさ変わらずいけました。
あまりかんけいないが、自転車に装着するためのゴムバンドが付属してなかった

524 :516:2015/11/05(木) 23:00:54.28 ID:7HBq4R2z.net
今日、シマノのハブダイナモ用ライトのLP-NX55から
MLI-1AL(マグボーイ)に交換したんで
この間、偽808のLEDをCREE XP-L V5-1Aに交換した後に残った
元のCREE XM-L T6をLP-NX55に乗せてみたw

※電源はモバイルバッテリーのUSBの5V
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up80366.jpg
Σ(´Д`; )

MLI-1ALに乗せ替えし直そうか…
それともまたXP-L V5-1A買って乗せ替えようかな…

525 :514:2015/11/06(金) 02:55:10.25 ID:JzoKHiB4.net
上の件、2つの理由で諦めた(´・ω・`)

1つはMLI-1AL(マグボーイ)にはLED基板を冷却するヒートシンクが無いし、
取付るスペースもない(LP-NX55には2.5cm角の大きめのヒートシンク有り)

2つめはMLI-1AL(マグボーイ)のLEDはCREE XB-Dだったが
仕様見比べる迄も無くダイの大きさも高さも違い過ぎてリフレクターと相性悪いと思われる為
XB-D 2.45mm角、高さ1.84mm
XM-L 5.00mm角、高さ3.02mm
XP-L 3.45
mm角、高さ2.68mm

LUXEONは 5.00mm角、高さ3.00mmで
XM-Lとほぼ同じサイズで輝度上がったから
リフレクターとの相性も良くて明るくなっただけでしたw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 09:49:33.02 ID:1ZQ5XWCm.net
そしてここでやっとウルトラレーザービーム6でいいって事に気が付く

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 11:24:03.30 ID:9RE7es+d.net
>>526
2400カンデラモデル買う金あるなら
Herrmans H one S おすすめ
http://www.ebay.com/itm/281030314762

ブッシェルの40LUXものも割りと安いよ
なぜか送料高いけど

あと、テールランプもあわせて買うときは
取り付け幅50mmの方が取り付けるの楽
欧州仕様のリアキャリアつけるならどうとでもなるけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:40:23.50 ID:HGEbMJPa.net
>>523
やっぱりゴムバンド付いてこなかった?
別で買うと結構するから出品者に問い合わせてるけど返事がこないw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:02:49.26 ID:7pNurCjn.net
>>528
二つともなかったよ。
仕方ないから、輪ゴム5本くらい束ねたのを二つ折りにして装着した。それで問題はない。休日にゴムリングでも買いに行こうかなあって考えている。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:07:20.10 ID:NYm1+e1f.net
>>527
おいranobe、そもそもお前は
レーザービームもってねーだろうが

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:38:46.68 ID:oMTUUKS5.net
>>528
マーケットプレイスの対応が悪いなら商品じゃなくて店の評価を下げろよ
混同して商品の評価を下げてるアホが多いから

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:47:32.70 ID:1ZQ5XWCm.net
偽808付属のゴムバンドを使う人が居るのが信じられん

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:50:50.59 ID:t+qXH657.net
>>532
何使ってるかおしえてぴょん

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:52:52.16 ID:QgAGgqJr.net
ハンドル下にぶら下げる形だとあのゴムバンドで十分

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:12:21.90 ID:3xpWnx+v.net
>>523
ゴムバンドだけ販売w
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/vshopu2/nnrqv74fhn.html
これ買うくらいなら100均とかで使えそうなの探した方がましだけどw

>433 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/19(月) 20:14:52.84 ID:Nw8QQBXj
>ハブダイナモ用ライトは据え置きで良いかな
>後、偽808買ったんで
>ダイソー行って偽808に使えるブラケット無いか探してきた
>見つけたのはこれw
>ttp://ime.pta.jp/d/y3OfeP.jpg

>ライト側の蓋開けて、4oに穴広げて(偽808側がM4なので)
>ホムセンで買ってきたM4x15oのネジで取付
>ttp://ime.pta.jp/d/9jmfYx.jpg

>後ろの出っ張りが気になる場合はプラ鋸で切れば良いや
>後は庇

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:38:06.20 ID:56KCsZk6.net
>>535
バンドだけで売ってるんだw
偽808に使うわけじゃないが、こういうバンド欲しかったんだわ。ありがたい。

ちなみに100均に使えるようなのは無いよ。
100均で買えるようなのは耐候性が悪くすぐボロボロになり切れてしまう。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:26:06.28 ID:KffDIq54.net
そんなの外通で50円で買っとけよ、、、

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:53:19.38 ID:w6gR6F+N.net
どこで売ってるか教えてほしいのん

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:38:58.52 ID:56KCsZk6.net
俺はebayよりもDXよく使うけど、外通は時間がかかるのがな。

外通が安いとはいっても、数百円以内のものだと国内で買った方がいいと思うことが多々ある。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:00:53.18 ID:kyjIYrTN.net
高いものではないから、予備買っておけば。
自分はみな金属のマウントに変えてる。


http://www.dx.com/p/silicone-o-ring-seal-mounting-bands-for-headlamp-black-2-pcs-171575#reviews
http://www.dx.com/p/lson-silicone-elastic-o-ring-straps-for-bike-headlamp-grass-green-2-pcs-278708#.Vj27RebouUl

https://www.fasttech.com/products/0/10001010/1086900-silicone-o-ring-seal-mounting-band-for-magicshine-

http://www.kaidomain.com/product/details.S024356
http://www.kaidomain.com/product/details.S024313

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:31:13.51 ID:DnWvICXO.net
金属製のマウントは何を?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:40:17.31 ID:SV3t/z4L.net
立バンドでいいじゃないの

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:03:05.30 ID:w6gR6F+N.net
>>540
情報ありがとうございます
日本の通販だと商品価格より送料がかかるところしか見つからず難儀していました
金属マウントは>>171の方も挙げていますが商品ページが消えてしまっています
できれば金属マウントの販売ページも教えてもらえませんか

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:09:25.78 ID:Qu5chDqe.net
ヤフオク見たら、もう消えてた。
自分は偽808じゃないけど、メーカー製のぴったりしたのも樹脂だと、ある日ポッキリ逝くことあるよね。

ただ、MJの純正なら動きにくいじゃないの。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 01:40:14.62 ID:3qtS835I.net
キャットアイのEL540の裏側についてるようなやつを付けてみたら?
あれつければブラケットに困らないよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0052HATXY
買うならヤフオクの中古HL-500IIがねらい目

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:43:05.45 ID:tpZkw9MR.net
>>545
俺もHL-500IIの付けてMJ-816使ってたわ
最近になってこんなのあるって知ったがどうなんだろう?
http://www.magicshine.com/ShowProduct.aspx?id=95

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:56:58.06 ID:h4f1deIi.net
海外フォーラム漁ってたらこんなの見つけた

ttp://forums.mtbr.com/lights-diy-do-yourself/magicshine-gopro-replacment-mount-842362.html
ttp://www.pacifier.com/~kevinb/index.html

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:14:47.23 ID:8DQUSJ/p.net
タオバオに時々アルミのはある。
ただ、これだけ買ったら、えらく送料で高くなる。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:54:23.98 ID:0IVYs1sc.net
>>540
一つ目の欲しいわー

リアライトのゴムバンド留めのゴムが切れて、ホムセンの水道コーナーにある
Oリング買って使ってるけど、伸びないから使いにくいのよさ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:10:40.45 ID:8DQUSJ/p.net
ちなみにそろそろ終わりだが aliexの11.11バーゲンで5セット

http://www.aliexpress.com/item/10pcs-5-Pair-Stretch-Black-Rubber-Rings-For-CREE-XM-L-T6-LED-Headlight-Headlamp-Head/32313393894.html

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:47:57.41 ID:EKAk1OhZ.net
808用の拡散レンズを買ってみたけど、シリンドリカルカットではなくマイクロレンズが並ぶものだったので、
左右に拡散するのではなく全方位に広がってしまった
真っ暗な田舎道ではバッチリだけど、街中ではちょっと対向車を怒らせてしまいそう
ノートPCのLCDに貼り付ける3Dレンチキュラーシートが処分値で出ているので、
こいつを買って丸く切り抜いて貼り付けてみたらどうだろう?と現在構想中

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:07:33.26 ID:gtvlTP9X.net
偽808だけどもレンズ自体には上半分にテープ貼って、庇として薄いゴム板をホースバンドで取り付けて使ってるよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:41:27.04 ID:8DQUSJ/p.net
普通にワイドアングルレンズじゃないのか

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:36:13.68 ID:EKAk1OhZ.net
ひさしは光源の高さが目の高さ以下でなければ無力
フォークに取り付けている人はひさしの効果は抜群だが、ハンドルにつけている人は
どれだけひさしをつけても乗用車に対する幻惑防止にはならない

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:10:57.65 ID:KXeWQqSv.net
光源の高さが目の高さ以下って…
自転車のハンドルより目線の低い車って相当なスポーツカークラス以上だぞ
一般車の目線はもっと高い。

もしかしてDQNカマキリハンドル基準でものを言ってるのかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:23:46.11 ID:8sqE8KWt.net
>>554
ちょっと落ち付いて実験してみなよ。

ライト本体の角度や庇の長さ・角度が大切。

ま、対向に眩しくない角度にしたら、照射距離が短くてダメでした、ってことはあるかもだが。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:37:32.62 ID:8DQUSJ/p.net
まあ何事もほどほどだよね。

現実は路面に傾斜や振動で角度が常に変化してるし、小さな子供なんかロービーム
でも直撃。

昨日、偽どすんの自転車で走っていたが、黒装束の忍者走りはロービーム
だと気づくのがワンテンポ遅れるね。その後、久しぶりに爆光2灯野郎の直撃
受けた。ロービームだと損した気分になる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:02:06.53 ID:tdTuyT5J.net
> 爆光2灯野郎の直撃

kwsk

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 05:38:43.81 ID:7wJfCe7i.net
ちゃんとした庇を作ってれば人の腰の高さでハッキリと光が別れるわな
10m先だろうと
ただしその場合路面が明るいけど前からくる人に対してはママチャリより暗くなるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:26:41.06 ID:ulZnisF/.net
爆光2灯野郎は、やや下り。こちらは平坦な場所。

多分、偽808タイプ2灯ぐらい。これだけ条件が整うことはめずらしい
目をおおげさに腕で隠してやりすごした。
繁華街とかなら、酔っ払いに絡まらるよ。(昔経験あり、笑)

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:34:02.77 ID:dQEBdr/D.net
2000lmクラスの爆光ライトでやり返せw
やり返す奴が居ないとそいつは一生事の重大さに気付かぬままだぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:18:31.73 ID:ulZnisF/.net
中華爆光ライダーではなく、こういう人の役に立つ中華ライダーはおらんのか

http://www.qixing365.com/thread-153407-1-1.html

http://www.qixing365.com/thread-183573-1-1.html

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:21:22.13 ID:NlUovpiJ.net
 

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:17:43.82 ID:tdTuyT5J.net
>>560
傾斜が下りから平らに変化する部分でか。
水平照射だとしても眩しくなりにくい条件なのに。
ということは、よっぽどの爆光というか、ワイド配光なんだな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:22:26.30 ID:0s440KeX.net
ひさし君久しぶり!元気してた?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:58:04.83 ID:36miYnJz.net
808のノーマルレンズが無くなっちゃったんで
壊れたEL-500のレンズから切り出して嵌めて見た
EL-500のレンズって、中に小さな円錐形のリフレクターが入ってて
それの上半分を残してみたら、LEDが結構隠れる様になった
でもなんだろう、凶悪さは増した気がする

あと知人が偽DOSUN欲しいらしいんだけど
246元のはライトだけで
264元のがバッテリー充電器セットで良いのかな?
誰か分かる人が居たら教えて下さい

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 07:49:31.41 ID:JZ7Pfsmw.net
セットは346元じゃないの
264元はライト+リモコンて読める(スイッチ部分に穴の空いたモデル)

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:01:16.91 ID:o9fhzfyO.net
バッテリーは、転送屋に送ってもらえるかわからんのでFTやDX
なんかで買った方がよいよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:30:58.28 ID:vuTajhwZ.net
>>567
ありがとうございます
リモコンは防水性悪化も考えられるし、壊れたら困ると言うので
本体にスイッチが付いているのを希望しているみたいでした

>>568
ありがとうございます
リチウム電池はまず断られますものね
バッテリーは、FTかDXでの購入を勧めてみます

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:46:27.26 ID:fbFwR4Hu.net
多少の電子工作をする人なら、
中身が分かっているモバイルバッテリーをバラしたほうが、
安くて確実かもしれん。

4千円で6セルくらい買えるんじゃないかな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:47:12.30 ID:72vBFeeA.net
しかしBusch + Müller Lumotec IQ-X はいつまでDelivery time unknown
なのかのう。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:37:45.59 ID:Zk//yYTf.net
http://world.taobao.com/item/521300881518.htm
なんとなく偽808も形状だけ進化してきた気がする

VICMAX A11ね、覚えとこ
次回taobao利用時に記憶してたら買ってみよう

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:22:59.99 ID:dwWmSEqt.net
これ偽808じゃないじゃん。
最近、中華ライトを偽808と呼ぶ人がいるな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:27:07.71 ID:G7dZ/abW.net
時代が移り変われば、言葉の意味も変化するのが世の習い

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:40:25.13 ID:2hUlcC9N.net
>>573
それ偽808と中身一緒で
形状だけ違うだけなのに何言ってんだ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:11:58.65 ID:dwWmSEqt.net
形状がMJ808タイプが偽808だよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:12:18.08 ID:ElFMmTCF.net
>>572
変化はしてるが進化はしてないだろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 07:22:49.00 ID:tQIFsdRQ.net
劇的に変わるのは、配光ぐらいかな。
中華ライトもロービームが更に増えそう。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:15:24.53 ID:DWbz4czf.net
俺は電源は電アシのバッテリーかられで降圧させて
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YHP8RKE

VktechV8の側の
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R60VJUM

中身ををこれと
http://www.amazon.com/gp/product/B00LMAFPWU

これに入れ替えて
http://ledecology.ocnk.net/product/234

落ち着いた

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:34:28.28 ID:dBPHPUXk.net
だいぶ前にe湾で買った808用ワイドレンズが職場に届いた。すっかり忘れていた。
さっそく今日の帰路から使おう

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:49:01.79 ID:IZt7/cvu.net
>>577
形状は退化だな。
こんなノッペラで放熱どうすんの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:27:36.60 ID:zxV+VsqM.net
同じ基盤使ってるのか?
ずいぶん小さいけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:22:59.30 ID:XF+qL87h.net
>>579
電アシのバッテリーをライト用に流用してるの?
それとも電アシの車体でアシストと併用してるのん?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:07:57.48 ID:DWbz4czf.net
>>583
併用、
但し電圧がバッテリーからの電圧が28Vなんで、これで降圧してる
http://www.amazon.jp/gp/product/B00YHP8RKE
http://www.vshopu.com/item2/2159-0202/index.html

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:22:07.75 ID:h9ckCltQ.net
ずいぶん危なっかしいものが安く売られてるんだな。

電圧を変換するブラックボックスとして使っちゃダメよ。
しかるべき回路設計せずに使うと、
入力側に盛大なノイズを撒き散らすことになるよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:00:14.24 ID:9g+UgJo+.net
>>579
VktechV8は排熱が偽808より考えてありそうな見た目だけど実際のところどうよ
改造ベースとして気になってる

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:30:32.41 ID:4ZP62BaJ.net
>>586
元のLEDが種類がCLEE J-A5だったけど
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up80927.jpg

CREE XP-L V5-1Aに乗せ替えて後
室内無風で10分くらい点けて試したけど全然熱くならなかったよ
庇がなくても問題なく使えた
因みにヒートシンクと基板の間に使われてるグリスは
固まる放熱シリコン系じゃなかったので
簡単に拭えた、今はOC7っていうCPUクーラー用のグリス塗ってる
シルバーグリス系の伝導性のあるグリスだと短絡して点かないかも

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:02:22.01 ID:/PdpghUz.net
>>584
しかも激安

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:37:51.87 ID:6F9En3/V.net
>>586
ギザギザしてかっこいいから買ったわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:27:58.43 ID:oihsstGl.net
ディスクリートで組むならともかくしかるべきメーカーのDCDC使ってるんだから定格で使えば問題ないだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:34:40.22 ID:SoR5fFni.net
直だと200円ちょっと。あるとちょっとした理科の実験とかに便利だよね。

http://www.aliexpress.com/item/1Pc-Adjustable-LM2596s-DC-DC-Step-down-CC-CV-Power-Supply-Module-LED-Driver-new/2051754211.html?spm=2114.031010208.8.34.DXk84H

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:15:13.86 ID:r3baKsus.net
>>590
レスアンカーないけど、たぶん>>585へのレスだよね?

ICメーカーのデータシートの回路図通りで、
定格内で使えば何の問題もないと考える人は、
ちょくちょくいるんだけど、ダメなんですよ。

ちゃんとした技術者なら言われなくても分かる、
知っていて当たり前のとても重要なことは、
わざわざデータシートに書かれてないんですよ。

そして、このような基板を設計する人達もまた、
これを使う人は専門家だから言わなくても分かるよね、
ということで、説明したり注意したりしないんですよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:04:22.93 ID:qbhXYsm6.net
バッテリーにノイズ返すと寿命減るの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:42:50.89 ID:SoR5fFni.net
>>592 大丈夫か?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:26:16.70 ID:r3baKsus.net
>>593
不要輻射波と誤動作が心配だよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:48:48.96 ID:FL8xX5JD.net
あんたのバッテリーはデムパを発射しておるのか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:51:46.19 ID:kghh4s7/.net
恐いもの知らずだよなー

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:56:22.54 ID:6pfZgXok.net
でんぱの発信は

自転車ライト専用89灯 [転載禁止]©2ch.net

こちらでどうぞ。こちらは現実重視です

総レス数 985
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200