2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外通】自転車ライトマニア【改造】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 14:46:39.62 ID:aibbEGRi.net
自転車専用ライトの配光、配色、改造などを語るスレです。

反射材や100均商品、丸善Mag Boyなにがいい?、偽808USBを買った、
は不要です。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:16:14.56 ID:snNgMz+i.net
全体からすれば、少数だけどそれなりにいるから、国産でさえVOLTとかあるわけで。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:26:56.37 ID:DYhnaxOW.net
ROXIM X4 が国内1万4千円くらいで、GVOLT80が24で90ユーロくらい。
IXON IQ Speed Premium のライトのみがBike discountで70ユーロ。
6V駆動だが5V安定供給なら多分使えるだろう、変換ケーブルだけで。
しかし自己責任で1万以上かかるし、おとなしくX4買った方がいいと思う。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:09:28.66 ID:snNgMz+i.net
GVOLTの方5000円でいいようなきがする

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:57:25.88 ID:U98mS7op.net
>>869
逆だよ。
必要なことを理解してない自転車乗りが多すぎるんだ。

普通に考えたら原付のライトを目指すべき。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:31:44.29 ID:vjjWIg4b.net
昨日昼間の雲が多い時は偽808付けっぱなしで都内走ったけど
それなりに意味はあったみたい。
対向右折の前方ふさぎとか幅寄せとかひやりとさせられる度に
服が派手になったりライトアピールが強くなる気がする。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:29:19.03 ID:0VmOhrUY.net
君が派手な服着てライトつけるようになったってことか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 15:01:36.03 ID:tMK8Fr/H.net
うーむ。意味不明

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 10:49:02.11 ID:lr+qVbcd.net
うーむ。マンダム

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:24:03.67 ID:iqThqKJx.net
かなりの年とお見受けした

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:32:22.56 ID:6aYYmgEG.net
LUMOTEC IQ-Xの日本語インプレ無いの??

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:09:24.58 ID:iqThqKJx.net
てかまだ出てないんじゃないの。
来たら写真ぐらいは出すよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:56:28.68 ID:yMID6JSU.net
たまには前照灯以外の話しようぜ
http://m.ebay.com/itm/Programmable-RGB-128-LED-DIY-Bike-Cycling-Bicycle-Wheel-Tire-Spoke-Light-Rainbow-/231629808984?nav=SEARCH
この手のやつって、やっぱ、30km/hぐらい出さないと綺麗に見えないのかなぁ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:17:45.83 ID:grhILCYW.net
>>881
現物を見たわけじゃないが、
目の残像を使うってことは、
スタンドの上で回すか、
ぴったり並んで走らないと、
まともに見えないと思う。

交差点で前を横切る自転車が、
バルブにLED付けてたんだけど、
円を描くのではなく、
尺取虫みたいに見えたんだよね。

>>881のような絵を表示するのも、
むちゃくちゃ破綻すると思う。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:24:47.56 ID:HomnfPB9.net
アキバの三月兎でデモしてたけどそこまで出す必要無いぞ
手押し速度とは言わないが

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:12:57.25 ID:8KKZ5Vam.net
>>882
881がどうかはわからんけどこの手のは回転速度を計測して
絵が破綻しないように表示してくれる。
計測と表示のタイムラグで881の写真みたいに
ちょっと進行方向に傾いてしまうけどね。

>>883
三月兎のはネギ振りはちゅねミクだったな。
サンボ前の三月兎は中華製の怪しい自転車用品がちょこちょこあって面白かったが
潰れてドスパラに変わってた。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:21:32.01 ID:grhILCYW.net
>>884
それはスタンドの上で絵が破綻しないようにする制御でしょ?

もし交差点で前を横切る場合でも破綻しない制御してたら、
こんどはスタンドの上では絵が破綻するはずですが。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:02:09.43 ID:8KKZ5Vam.net
>>885
よくわからんのだけど、
で、そうだとすると君はどう困るの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:22:35.00 ID:G2kKmmVJ.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423287999/l50

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:54:51.71 ID:6Zo+ApNA.net
ID:8KKZ5Vam

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:56:31.40 ID:G2kKmmVJ.net
明るさのあるフロントライト以外の自転車って、斜めや横から見ると
目立たない。

先日、車を横切るホイールライトの自転車をたまたま見かけたけど、かなりの
距離で認識できた

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:12:06.96 ID:8uAdeq4g.net
>>881
綺麗に絵を描いているように見える走行動画の中には
フレームレートを極端に落として残像を誇張しているものがけっこうある
実際に肉眼で見えるのは、だいたいこんな感じではないかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=-TvGvVWS3IE

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:15:46.95 ID:I6Yfmbpe.net
ttp://www.imgur.com/BALIiWF.jpg
これかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:25:49.33 ID:WJJyuMMF.net
これ使ってるけど
http://www.amazon.jp/dp/B0105TKR6W

夜ばっか走ってると、すぐ電池切れて赤の点滅しかしなくなる
去年末2組目注文したやつがまだ届かなくて
クレームつけて再送してもらったけど、これもまだ届いて無い(´・ω・`)

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:08:27.07 ID:grhILCYW.net
>>889
ホイール側面は自発光よりも、
タイヤサイドやリム全周のリフレクターのほうが、
瞬間的に自転車の存在をアピールできると思う。

ただし、相手が無灯火の場合には、意味ないが。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:13:12.25 ID:grhILCYW.net
>>890
しかも、相対速度ゼロでも、その程度だよね。
目の前を通過していくなら、絵にならないと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:18:37.06 ID:8uAdeq4g.net
書いてから気づいたが、>>890のは輝線がホイルの半径で、>>881のは直径だな
ナイーブに考えて>>881のは>>890半分の車輪回転で同等の効果が出そうだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:46:13.88 ID:8KKZ5Vam.net
890のモンキーライトは半径だけど十字に4枚取り付けて同期させることができる。
881は知らない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 22:46:01.47 ID:I6Yfmbpe.net
アニポフも赤外線通信で同期出来るよ
なかなか楽しいユニットだけど
バッテリーがすぐ無くなるw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:05:55.27 ID:+oJPth8v.net
持ち主は走行中に見ることができず、
絵が出るのを楽しむのはスタンドの上。

実走行時に他者からどう見えるかは、
気にしない自己満足アイテムかと。

でも欲しくなるアイテムだよね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:11:07.44 ID:7Vq1OGET.net
痛車と同じじゃん

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:23:27.97 ID:F3VCZ6BV.net
>>892
それと同じようなやつ、100円屋さんで売ってるぞ。

色が選べて、青と緑があるぞ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:46:34.47 ID:+oJPth8v.net
買う人は、レイトレックのような光の輪を期待する。
が、しかし、実際には尺取虫なんだよなぁ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:47:11.23 ID:A+MAnXG1.net
うむ。当然、軽量化してるスポーツ車には付けられないられないが、
街乗り車にはいいよね。

ただ、電池が色んな所にあるのは嫌だな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:22:13.34 ID:A+MAnXG1.net
脱線ついでに ライトのカギ

http://www.ixiqi.com/archives/54493

知らないやつには盗まれると思うが

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:57:39.66 ID:+oJPth8v.net
>>902
ホイールの重量バランスを取るためのウエイトを兼ねるべく、
リムの任意の場所に取り付け可能ならば、もちっと前向きに
なれるのにな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:58:33.84 ID:n0TNIG8s.net
夜間走行はほとんど街中なので、視認性より被視認性を重視したいんだが
車体の真下の地面を照らすアンダーライトってどうだろう?
自動車やバイクのドレスアップで、いろんな色彩のアンダーライトがあるけど
悪目立ちすれば、ちょっとおかしい奴からイヤガラセされるリスクもあるので
ああいうのではなく、中華808を1灯ぐらいで白く照らすように考えている
同じような事をしている人居る?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:04:37.59 ID:t2VEnS8x.net
808全開にするだけで相当目立ちますが?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:13:33.52 ID:11PGWFEr.net
中華爆光はスポットがあまりにも爆光なだけで
その他周辺光でも通常ライトよりも明るく照らしてる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:25:07.12 ID:n0TNIG8s.net
確かに爆光前照灯は対向車からの被視認性には寄与するけど、
俺の通る経路で対向車との正面衝突については、まず心配ない
恐ろしいのは、むしろ追い抜いていく自動車
尾灯もそれなりのものを付けているが、後方から見てもすぐに
自転車が居るとわかるような方策を考えたわけだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:48:30.28 ID:t2VEnS8x.net
いや、後方から見ても笑える程目立つって
自分でやってみりゃ分かるから

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:55:45.47 ID:n0TNIG8s.net
言われて見れば、自分で走っているところを自分で見たことがないわw
あれか、ひょっとしてドッペルギャンガーに乗ればできるのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:19:14.53 ID:SwQc+H6U.net
>>910
でも死んじゃうんだよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:54:10.43 ID:UxoqXmpG.net
ま、よそ見してたり、寝かかったりしている奴には、何やっても
ほぼ無駄だけど、距離感、立体感があるのはレフがペダルを含め複数かな。

 

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:08:37.91 ID:o0RsY0eT.net
早期の被発見が大切かと。

周囲の光り物に埋もれる光量のテールは論外だが、
しかし逆に明るすぎて距離感が掴めないテールも
良くないかもしれない。

点滅は目立つとか距離感を掴むのに時間を要するとか、
賛否両論だな。
そういったものは、

案外いちばん良いのは、
リアキャリアの後ろ端から
自分の背中を照らすことだったりして。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:15:57.96 ID:ci0Lm7Ha.net
工事用の安全ベストみたいなのが一番でしょ。
ブルベやる人はその手の付けてるね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:32:35.98 ID:t2VEnS8x.net
ブルべ で使ってるナイトライドベストはお勧め
更に反射材縫い付けてる人もいるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:16:03.33 ID:cLd25fGw.net
再帰反射ベストと明るいリアライトのコンボならとりあえず安心かな
http://i.imgur.com/E5hQiIQ.jpg
3スレくらい前に偽808に赤レンズ入れてBB下に吊るしてる人がいたよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:27:06.18 ID:JiGCdF9w.net
3スレ前???

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:28:56.06 ID:WEu8pbUO.net
前から点滅白色灯つけてる自転車がくるなと思っていたらいつまで経っても近づいてこない
なんだ?と思ってたら何故か信号待ちで一緒になった
リアライトに白色灯つけてんじゃねーよバカタレ!

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:08:38.17 ID:UxoqXmpG.net
偽808に赤レンズなら、隣町にいるよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:12:21.53 ID:WEu8pbUO.net
sorlarstormタイプのだと点滅速度がリアライト用にちょうどいいな
レンズに赤いフィルム貼るだけで使用には問題ないのかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:00:52.40 ID:o0RsY0eT.net
>>914-915
使ってるけど、効果は限定的だと思ってる。

昼間のトンネルで車がライト付けてないことが多いし、
ロービームでスピードを出してる相手には見えにくい。

そして、がっつり前傾姿勢取ると背中は空を向いてしまう。
ジャージの後ろポケットに干渉しない短いタイプは特にね。

ペダルかシューズに黄リフレクター、
地上高70cmくらい(※)の位置に赤リフレクター、
サドルに赤LEDライト、
あたりが良いかと。

※ある自動車メーカーの自転車検出機能の制約のため。
ママチャリに多いフェンダーにつけるリフレクターでは
高さが足りなくて検出されない可能性が。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:03:30.83 ID:UxoqXmpG.net
透過率は結構落ちるだろうけど、安くてお手軽じゃない。

lensもあるだろうけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:26:03.40 ID:RZ6AnKX6.net
フライングエッグ買った人がいたら教えて下さい
あれはモバイルバッテリーから給電した状態でも点灯出来るんでしょうか
そうなら、ランタイムを気にせずHiモードが使用出来て助かるんですが

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:10:01.63 ID:NDyGZUET.net
860に書いてるよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:39:18.64 ID:RZ6AnKX6.net
気が付きませんでした
でもHiモード使い放題で行けそうなんですね
輸入考えて見ます、ありがとうございました

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:44:10.81 ID:cuI2ewyc.net
点滅機能付のライトあるけど、法的にはアウトというかグレーなんだっけ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 04:43:13.10 ID:BawnNP9Z.net
警視庁見解だと点滅は前照灯とは認めていないが、点滅灯でも点いていれば
夜間の灯火運転違反として取り締ることは無いという完全にグレーな位置づけ。

まぁ点滅以前に一応ライトが点いてはいるものの10mまで照らせないような性能の自転車や
車体のライトが点かず手持ちでライト点けてるなんてのもいるから一々取り締ってられない、
とにかく何かライトが点いていればいいという感じかな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:04:26.27 ID:KK8ZqUzw.net
そもそも法律作った時に点滅灯が無かっただけなんだよな
いい加減改正しろと

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 09:22:38.18 ID:BawnNP9Z.net
10m先を照らせないとか焦点がそもそも前方を向いてないとか
法律にある違反であっても自転車相手じゃ取り締まりされてないって話だよ。
自転車なんて何か点いてさえいればそのライトが法の規定に沿うか警察は頓着しない。
なので手滅灯を禁止する法が定まることはない。

これ以上は点滅スレ逝こうか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:00:31.15 ID:kflvZZGn.net
立春過ぎたら日が長くなったな
春分過ぎれば定時の18時ではまだ明るい
ナイトランの楽しみが減ってくる

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:46:02.64 ID:BWYiOM7A.net
>>929
車検制度のある自動車でさえ、
灯火の整備不良や不点灯の
取り締まりやってないに等しいよね。

なんか灯火の変なクルマが増えてる印象。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:55:33.75 ID:YYanUD1W.net
>なんか灯火の変なクルマが増えてる印象。

取り締まりは今も昔も変わらないだろね。
昔より種類たくさんで安いパーツが出てきて素人がバンバン付けると。
酷い商品多いもんなぁ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:12:10.68 ID:uIx0JxGl.net
>>930 うん。ライト好きだと夜の方が走りたくなる変態性は否めない

夜には夜の雰囲気があるもんね

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:18:51.90 ID:uIx0JxGl.net
>>925 Hiモード使い放題で行けそうなんですね

自分が確認したのは、充電中でも点灯はしていることだけだよ。
当然、充電能力の方が低いと思うけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:42:36.12 ID:EtMNcDbb.net
>>934
発光してくれるのが分かれば後は自己責任で行きますよ
これで使えるなら、最悪内臓電池の能力が落ちても使えそうですものね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:13:22.91 ID:E1o0WCE9.net
ただ、今、中国は休みだね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:39:10.00 ID:iRqSdfP3.net
みんな何ルーメンくらいの使ってる?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 12:50:15.25 ID:2evtGLRl.net
ルーメンは知らない
90Luxのライト使ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:45:48.96 ID:8+QQa6qa.net
色んなの使ってるから、400lm-1800lmぐらいまで
各自の使い方だからね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:46:14.01 ID:u5ELP/eQ.net
1800ルーメンと謳っているライトだが、
ちうごく人がそう言ってるだけなのて、たぶんウソっぱち

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:21:56.07 ID:8+QQa6qa.net
実ルーメンじゃないけど、電流、電圧と見た目よ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:14:45.75 ID:Mxvg/NZ/.net
ヘッドライト、テールライト、ハブダイナモとシュミット使ってるけどライト沼からはもう抜け出したわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:15:23.11 ID:ZsPjbvN/.net
やっぱりライトは第一印象が大切だよね!

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:24:58.46 ID:Mxvg/NZ/.net
エデュルクス2買ったけどIQ-XとルクソスUが気になる

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 05:38:31.96 ID:A0puSHEp.net
またお前か
買えばいいだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:04:50.05 ID:KAZvnuqb.net
まだ買ってないなら、気にするなよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:35:50.67 ID:kRPnQ/0A.net
なんか最近弄ってる奴って砲弾付けてる奴がやたら多い気がする

流行ってるのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:01:13.56 ID:8jH1Lmhl.net
>>945
流石にポンポン買い替えられるほどお金ない
数万飛ぶからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 13:46:29.51 ID:KAZvnuqb.net
砲弾てそんなに多いの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:02:31.72 ID:xMo4pqEz.net
ランドナーやビーチクなら話は分かるが
ロードの比率が高い最近のスポーツ車事情だと…どうだろ
街中では少数派もいいところだなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:43:12.83 ID:YNX8xMbO.net
レトロおしゃれ系の、シティコミューターもあるじゃん。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 19:23:21.74 ID:9zLiJ7pu.net
砲弾ってあれか、ライト全体の話か。

てっきり砲弾LEDが流行ってるのかと…妙な話してるなと思ったわw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:08:02.37 ID:0mOj+C+i.net
あ〜でも晒し見てると砲弾多いな。オシャレ系の人じゃね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:11:56.77 ID:0mOj+C+i.net
>>950

街中でロードの比率高いか?

街乗りコミューターだと ママチャリ>ミニベロ=MTB>>>>>>他(ロード等)って感じがする。
街乗りや通勤だと盗難怖過ぎだからロード乗れないでしょ。もうブランド物や700Cのクイックリリースなんて
目付けられたら乞食のコソ泥にヤフオクで売りさばかれるわけで。。。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:13:35.18 ID:0mOj+C+i.net
>>933
つーか夜の方が人も車も居ないから乗りやすいんだよな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:09:27.05 ID:8jH1Lmhl.net
>>955
俺もこれ
電池とか一切気にならなくなってからは夜ライドの方が楽しい

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:10:53.61 ID:9zLiJ7pu.net
夜ライドは夏場ならいいんだが…

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:30:23.48 ID:KAZvnuqb.net
確かに真冬はね。
冬の夜の良さもあるけど、フフッ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:32:36.24 ID:8jH1Lmhl.net
真冬も楽しいよ
休憩がてら飲むホットコーヒーは本当に美味しい

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:36:10.30 ID:U9UV2fJc.net
冬の方が星が綺麗だから
そう彼女が言ったのを僕は確かに聞いたから
だから僕は夜、走る、一人で

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 00:22:34.35 ID:kyFqMBkY.net
耳鼻科池

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 13:18:08.93 ID:DjLc1rks.net
休憩がてら飲むホーッとコーヒーはいいけど、感覚の無い鼻からツーっと
出る鼻水に注意

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:43:08.96 ID:M4YWDMkk.net
スレチな話題でもうしわけないんだけど

http://s3.gazo.cc/up/52163.jpg
http://s3.gazo.cc/up/52164.jpg
これは以前に自転車仲間にプレゼントしたアルコールストーブ(アルスト)セットなんだけど
こんな感じの湯沸かしセットがあったらそれなりに需要あるのかな。

380mlマグカップ+リッド+五徳兼用風防+アルストで200g(燃料・ライター別 収納袋付き)くらい。
20ccの燃料で300mlの水を5分前後で沸騰させる程度の能力。
(風の強さで時間が延びたり燃料追加が必要)

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:17:37.43 ID:JJkTfq3x.net
ボトルケージに収まる湯沸かしセットはないのかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:36:11.68 ID:qDlRE6/l.net
普通に携帯用のガスで沸かした方がいいよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:49:59.49 ID:4h874amK.net
>>963
バーナー使ってコーヒー入れるのは風情がある。
だがしかし、荷物が増える・重くなるよね。

エディックススーパーヒートとか、どうなんだろう。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:57:50.06 ID:vbCYuP5e.net
煽り抜きにここじゃなくてULアウトドアスレで聞いたほうがいいと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:35:22.41 ID:4MKP3zDs.net
>>963
なんでライトスレで?

荒川や入間川スレではラーメン作ったりする人はいるけどね。
私もアルストで珈琲沸かすけど。休憩中に。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 04:45:18.63 ID:Zn82EFNG.net
>>964
>>963でΦ88mmだから広めのケージならなんとか入るけど
樹脂製ケージでないと傷だらけになるね。

>>965
以前はガス使ってたけどアルストの比じゃなく重くてね。特にガス缶が。
で、963のようなアルストと五徳を自作。

>>966
エディックスって例えば水と一緒にカップやちょっと小型の鍋に入れれば
熱源としてグツグツ煮立つのかな。
それならカップ1つエディックス1つでストーブも五徳も風防もいらなくなるかも。

ただ200個2万5千円ってことは一個130円くらいか。一回使い切りとすると結構お高いね。
30分間98℃の発熱が持続というのも使い処や捨て方が難しそう。
燃料用アルコールだと500mlで大体300円前後、安いところで250円くらい。

>>968>>967
すまん。「寒い中で熱い珈琲」というレスに乗っからせて貰った。
自分も夜中に走り出して似たようなことをしてるもんで。
http://s3.gazo.cc/up/51986.jpg
http://s3.gazo.cc/up/52175.jpg
http://s3.gazo.cc/up/52176.jpg

いやライトスレじゃやっぱりスレチすぎるか。長レス重ねてすまない。
スレタイ検索すると「夕ご飯」ってスレはあるけど普通に夕食の献立が書いてあるなぁ。
ライトな自転車趣味層狙ってスレを立てるかな。
「【走るより】 サイクリング中の休憩 【食う】」とか。

総レス数 985
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200