2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユニクロ】低価格ウェア総合36着目【ワークマン】

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:02:41.30 ID:MRws7NDM.net
ユニクロのインナーってエアリズム(旧シルキードライ)だろ?
ウェアが乾かないというより薄すぎて保水量が全然ないからすぐオーバーしちゃう
するとウェア側が不足分を乾かしてまた吸うまで、肌は吸いきれない汗でベチャベチャだからね
ごく少量なら吸いきれるから肌は乾いていられる

そういうところに一番拘ってるだろう山屋が比較したデータを見たことあるが
どこのメーカーのものでも時間当たりの水分の減少(蒸発量)自体はほとんど同じだった
それこそ綿100%のアンダーシャツでもな
表面積(気液平衡の関係で繊維ではなく布として面積が重要)を大幅に変えたりってできないし当然といえば当然

アンダーウェアってのは要するに汗が乾くまで肌以外に貯めておく一時タンクなんだ
分厚くなると内部から表面への汗の移動に時間がかかるが、貯めれる量は増えるから逆に肌は濡れにくい
ただ一定速度で汗を掻いていれば常に水分の移動があるから内部から表面への速度のデメリットも減る

つまり汗の量がオーバーしない中で最も薄いものか、余裕をもって少し厚いものを選ぶべし
素材と構造が優れているのは前提条件(×綿・レーヨン○ナイロン◎PP・PET 構造は内が細目、外が粗目が理想)

総レス数 1014
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200