2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥取】山陰地方の自転車事情part5【島根】

1 :ツール・ド・名無しさん 転載ダメ:2015/03/13(金) 20:35:44.85 ID:JkdDi5Ye.net
遊びに来てごしない

◆前スレ
【鳥取】山陰地方の自転車事情part4【島根】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383687018/

◆過去スレ
【鳥取】山陰地方の自転車事情part3【島根】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318647507/
【鳥取】山陰地方の自転車事情part2【島根】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266500882/
【鳥取】山陰地方の自転車事情part1【島根】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241264727/

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:37:33.20 ID:n/aubD03.net
売り場面積の割に品数が乏しくてスカスカな印象

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:56:03.41 ID:KodIVfv+.net
あさひ見所なくてワロタ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 19:54:27.66 ID:RuX562Rp.net
じゃあ次はY's希望

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 06:36:09.06 ID:7+qER3mw.net
あさひ実店舗はママチャリ屋だと散々言ってるのに何を期待してたんだ?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:38:20.65 ID:ZLaQRozd.net
三年ほど前に、あさひの別の店舗で10sチェーンのコネクティングピンがあるか聞いたら、
無いって即答されたのを思い出したw

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:27:03.96 ID:wNKUO4to.net
中海周遊サイクリングコースとやらに行ってきたんだが、島根県やる気なさすぎだろ。
路面標示が少なすぎるし、南側の干拓地あたりは段差がデカすぎてバイクがぶっ壊れるかと思った。。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 00:58:27.89 ID:k8uUtGqs.net
島根県はやる気ないよ
湖北だって
54号線だってね
コースって名前を付ければ勝手に走ると思ってる

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:32:45.96 ID:wRNZoJ+s.net
だんだん道路から先、ガタガタ多かったなー
快適求めるなら大根島一周して戻ったほうがいいかも

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:41:45.01 ID:yQ9vGHdd.net
荒島と県境付近で9号通るのがやだな
あと正規のサイクリングコースの米子市内もなんかやだ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:47:51.64 ID:Jc9NdJU+.net
そういえば去年の中海ライドで港山公園の手前の9号線で信号待ちしてたらバスの運ちゃんがドア開けて文句言ってきた。
代表で俺が文句聞いてやったが、『お前ら邪魔だからよそはしれよ』みたいなこといわれたわ


今頃腹が立ってきた。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:26:03.82 ID:s8K7lczK.net
自転車で走ってると必ず幅寄せしてくる観光バス会社があったな。
県境附近の9号線を走ってる時に同じ会社のバス3台に続けて幅寄せされ、
他の場所でもそこのバスは必ず幅寄せしてくるから会社ぐるみでやってる。
最近は山の中ばっか走ってて出会わないから今でもやってるか分からんが。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:38:46.42 ID:Jc9NdJU+.net
>>69
そういえば大海崎のトンネルでて直線をはしってたら一畑バスの米子空港行きシャトルバスがギリギリを追い越してきたので巻き込まれそうになった事があった。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:49:57.90 ID:cVXCme4S.net
京都の路線バスでそれやられたな。

すぐ営業所(丁度バスの終点)に電話した。営業所にバスより先について運行管理者と話ししてたら、運行が終わった運転手が割り込んできて【自転車は歩道を走れ】とか言ってる。
こんな運転手を管理するのもたいへんだよな〜

でも最後は運転手も謝ってたよ、管理者にだけどな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:53:06.51 ID:wRNZoJ+s.net
バス運転手はクズ多い
トラック運転手は結構ロードを避けてくれる

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:10:21.81 ID:jjftHg3E.net
もうマキビシ撒くしかないな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:28:37.19 ID:ly2gDcKy.net
>>73
そんでわがが踏むんだで

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:43:10.17 ID:x87xBEAf.net
そんなんいけんがん

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:46:01.52 ID:PFmGIoEb.net
穴2つ…
危うきには近寄らず、が一番よ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:13:38.54 ID:IG5QZ6JM.net
バスやばいってみんな感じてたんだ

トラックの運ちゃんは割と優しいこと多いけど
ダンプはあかんよね

その辺傾向がはっきりしてるが
ダンプとトラック運ちゃんがどうして違うのかわからんね

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:54:34.58 ID:DIrc8FvK.net
土建屋は在日が多いからかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 03:43:10.08 ID:1pMDJ+pb.net
バス運転手は日々うっとうしい客と接してて
人間歪んでしまってるから要注意

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:08:45.66 ID:RU5zC5sb.net
路線バスはストレス溜まりそうだよな
客の大半がガキと年寄りだし、ゴミゴミした市街地をデカい車でぐるぐる回るのも疲れるだろうな

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:01:30.82 ID:cs+4umnx.net
軽トラが一番怖い
わざとなのか
ジジイだから距離感がわからないのか知らんが
ほんとギリギリまで幅寄せしてくる

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:16:47.63 ID:WqLzrvB3.net
事故ったら、お互い一生ものかもなのにね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:34:21.84 ID:KzMxHYKD.net
ドローンの事件でふと思ったこと
サイクリングコースには田んぼ道を通ることもしばしばだけど
上から農薬散布してるところに出くわしたらかなわんな

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 14:17:17.22 ID:EHSjVvgr.net
アサヒが出店してあの台数置いたら アルペンは
スポーツ自転車やめちゃいうかねえ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 17:36:26.12 ID:Mo4/dtbJ.net
アルペンに自転車があるっていう認識が薄いわな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:34:39.60 ID:WQJGS2eD.net
アルペンは米子ではジャージが一番充実してるから
頑張って欲しい
ただ自転車は中途半端だから辞めても良いと思う
むしろヘルメットやシューズなどを
もっと高い商品を増やして欲しい

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:14:32.06 ID:lvHbQX+P.net
誰も買わないような配色のメッセンジャーバッグがある

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:04:35.25 ID:P1xW6zAd.net
>>83
風のない早朝に散布することが多いから大丈夫

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:43:02.81 ID:Z5A8QDpW.net
なぜ54号や184号をやまなみ街道って名前にしなかったんだ
しまなみ海道に対応するのがやまなみ街道だと思うだろ普通

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:00:14.92 ID:xrQ1JEl5.net
>>89
しまなみ海道に対応するのがやまなみ街道なんだが・・・
普通にそう思うのが正解でしょ。
もしかしてしまなみ海道って自転車用ルートの名称だと思ってる?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:54:48.61 ID:+N/or5Wp.net
>>89
どこまで自転車脳なんだよw

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:58:28.72 ID:eRFmELY1.net
昨日、しまなみを走ってきたけど西瀬戸の因島大橋あたりの高速車線に
ロードバイクがいて、たまげたわ。どこから誤進入したんだろう?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:13:42.35 ID:Bq0putxs.net
自分も以前
工事中の道をかわしてたら山陰道だかに入ってしまって
戻ることも出来ず長い距離を車に抜かれながら走ったときは怖かった

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:16:57.99 ID:oNuCwOc9.net
安来市民サイクリングに家族で初参加しますた。 ほのぼの大会で平地ばっかりで小学生低学年でも安心でした。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:44:11.85 ID:aHtMIcyk.net
私も安来市民春のサイクリング大会に参加しました。
参加者全員のヘルメット、グローブの着用義務化と交通指導が必要だと思った。
初心者でも、もう少し交通ルールを守った走行をしてほしい。
安来サイクリング協会に意見を伝えようと思ったけど、電話番号しか分からないか。
まあ、子どもが楽しめるので来年も出ます。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:45:40.06 ID:mokfMuPv.net
>>95
ヘルメットとグローブ着用義務無いのか、、、
てかレーパンロードの参加をそもそも考慮してないんじゃないかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:48:33.95 ID:7Guk3/vM.net
>>96
35qなんて、ロードだと「ちょっとそこまで」の距離でしょ

ヘルメットの着用は、義務化した方がいいと思うけどね

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:54:09.75 ID:NS/wGGzX.net
3日から6日まで米子と松江の近辺に行く予定なんだけど、ここはお薦めっていうスポットとかある?
3日は米子空港に朝方着いて大山に登ってみようと思うんだけど、4日以降ちょっと天気が悪いみたいだからどうしようかと思って。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:36:47.22 ID:AiZDrSVw.net
大山行くような人に中海周遊コースは物足りないだろうな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:16:29.19 ID:1LL9bLQV.net
大山に登るというのは以下のどれなんだろうw
1.空港から登山口周辺の自転車で走れる場所まで走る。
2.空港から登山口まで車かバスで行って登山する。
3.空港から登山口まで自転車で走り、登山する。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 02:06:57.94 ID:HuPMNpRJ.net
普通にツールド大山のコースだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:08:12.53 ID:IxrSQzh1.net
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=005001514c764a69c2b7eff276da6d92

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:17:06.30 ID:kbbDk0aQ.net
>>100
3のつもりだけど時間の問題もあって1周できるか微妙な感じなんだよなぁ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:44:33.33 ID:IxrSQzh1.net
くっそw船上山から通行止めとか・・・
帰りめっさ疲れたわ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:24:11.96 ID:cLuP1LCd.net
>>104


明日大山一周しようと思っていたけれど情報thx
赤碕あたりは下道で中山あたりで登りなおすよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:34:14.78 ID:kued34R8.net
いつまで通行止めなんだろう。
http://daisen-drive.tottori.net/index.html

>>103
まだ少し雪が残ってるみたいだぞ。
http://www.daisen.jp/p/kankou/special/2/9/

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:30:03.43 ID:paBt4zAo.net
今日と6日しか走れないからガッツリ走ろうと思ってたのに、午後から降水確率50%って…

108 :ツール・ド・名無しさん(風靡く断層):2015/05/03(日) 07:19:16.52 ID:lJBqCPOG.net
雨天ライドは後々めんどくさいから嫌なんだよね
真夏ならまだしも、今の時期は見送りが妥当

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:33:17.78 ID:paBt4zAo.net
雨雲レーダーを見ると10時頃には降り出しそうだな@松江
6日も微妙そうだから今から1時間ほど走ってくるわ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:46:15.05 ID:NkTyF0Ak.net
>>106
thx
結局今日は天気悪いっぽいので大山は5日にするつもり
朝空港に着いて境港まで走って飯食ってる間に雨降ってきた
いまは天候回復待ち
水木しげるロードは観光客でいっぱいだった

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:09:26.88 ID:j68xS4iD.net
>>106
工事看板に6月2だか3日までって書いてありましたよ
青年の家の辺りに看板出てて、船上山の駐車場の先に
バリケードが設置されてました。
走るなら、このバリケード横に林道(アスファルトでした)あるんで、そこから
中山町まで降りて、農道走って米子までって感じです。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:33:12.01 ID:j68xS4iD.net
>>110
明日は天気良さそうでなによりです。
自販機少ないのでここ便利ですよ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4124115da8484c058bfaf39b8bdee1e1

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 18:40:41.46 ID:ZU8/m+9s.net
>>112
どもです
補給の情報助かります
今日は午前中雨だったので自転車を置いて電車で松江城と出雲大社に行ってきました
明日は大山登ってきます

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:18:16.70 ID:5A0vZWtu.net
明日はツールド大山コース逆走しよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:51:09.86 ID:ZU8/m+9s.net
>>114
どっかですれ違うかもしれないですねw

116 :98:2015/05/06(水) 16:19:11.59 ID:Sxvnuuf3.net
昨日大山登ってきた
伯耆大山の方から登って牧場でソフトクリーム休憩
その後ほんとは一周しようと思ってたけど妻の体調がいまいちだったんで鍵掛峠まで行って戻ってきた
後は魚食って酒飲んで終了

今日は江島大橋を越えて大根島で牡丹園に行ってから飛行機に乗ってさっき羽田に着いた
江島大橋は歩道走行ダメって聞いてたけどみんな歩道走ってんのな

山陰は初めてだったけどいい道が多いし飯はうまいし自転車乗り的にはかなりいいところだと思った
今度行くときは大山一周したいな

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 17:13:11.53 ID:WQntSCmK.net
>>116
ベタ踏み坂行ったのね。ルールとマナーの違いですかね。
無茶する奴が居るからルールが出来る。マナー良ければ問題なしってね。
何はともあれ、天候何とかなって良かったですね。お疲れ様でした。
またきんさいねぇ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 23:53:18.12 ID:UBe82556.net
この前設定された中海一周のコースに江島大橋は入ってるんだっけ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 08:04:41.61 ID:w6ycSjeB.net
日曜日がはれにかわったね!

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 08:51:05.31 ID:H1/QMaVa.net
開催要項読んだけど、読みにくいったらありぁしない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 15:08:03.99 ID:h7HotDFd.net
江島大橋ダンシングで一気に登ってみたいけど
ドライバーの迷惑必至なんでさすがに出来ない
歩道OKしてくれたらなぁ

122 :ツール・ド・名無しさん(魔女の百年祭):2015/05/07(木) 15:35:39.90 ID:iinnZJog.net
決して勧める訳じゃないけど、歩道を自転車乗ったまま登ってる人はよく見かけるよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:50:03.00 ID:j8ZtnF6i.net
>>121
中海ライド参加してみようよ!

これ、去年のだけど。
http://livedoor.blogimg.jp/atsupan5235/imgs/a/a/aa569352.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:05:52.56 ID:Pjr2DTYe.net
いつも車道の左側を自転車で走っているけど、江島大橋に限っては、絶対に車道を走るべきではないと個人的には思います。
かと言って、歩道を押して歩きたくもないけど…悩ましい。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:43:31.30 ID:/SiTPnBw.net
>>124
俺もそう思う。
あの狭い車道を自転車でふらふら登るのは自殺行為かと。脇見運転も多いだろうし。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:51:02.14 ID:2eLuYHYN.net
http://www.pref.tottori.lg.jp/178915.htm

やっぱり江島大橋コースに入ってるな
自転車で走れないところをコースに入れるのはいかがなものか

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:13:32.47 ID:h7HotDFd.net
理屈というか道交法で車道走るのが当然なんだけど
運転手からしたら「え!?なんでそこ走ってんの!?」(驚愕)
こんな感想だろう
俺も何だか申し訳ないねぇと思いながらペダル踏んでる

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:18:51.61 ID:sXLOzOFU.net
ゆっくりでも良いから真っ直ぐ登らなければね。

中海ライドでは小学生も29er幅広タイヤのMTBも普通に車道を走ってる。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:29:08.05 ID:27ai3t56.net
江島大橋は途中でカーブしてるのが危ないと感じる

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 02:52:56.61 ID:lpQKuGsa.net
車道を走るのが危険だと判断したら
歩道走ってもいいんじゃなかったっけ

江島大橋の自転車は降りろってのも
アレ標識じゃないっしょ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:54:01.10 ID:Bj9Ca6nf.net
そう思うんなら勝手に歩道を走ればいいだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:39:12.38 ID:sHLyXljD.net
>>130
そうだよ
その通りだよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:16:32.39 ID:sXLOzOFU.net
>>130
道路標識だよ

江島大橋の歩道は歩行者専用道路。

この標識解る?
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/o/y/a/oyajidensetu/20111222114058a0e.jpg

134 :98:2015/05/08(金) 23:59:43.44 ID:ptKk6dUh.net
江島大橋の件、地元の皆さんにはそれぞれ意見があるだろうとは思うんだけど、先日実際に走った感じからいうと、
1. 左側通行
2. 下りは最徐行
を厳守できるなら歩道通行可でいいんじゃないのかと個人的には思うね
連休だったからいいけどトラックの多いであろう平日にあそこの車道を走れる気がしないなー

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:05:04.17 ID:DtiZnL8/.net
コースに入れないのがベストだと思うんだけど…

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:17:02.81 ID:3Iz/xEFo.net
>>134
やむなく歩道走るときって自転車は車道寄りじゃなかった?

自分は車道走るの結構スリルあって好きなんだけどいけないね、この思考

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:42:23.69 ID:NjCI75XI.net
>>134
1.上りは左側歩道の車道側通行(もちろん歩行者が居れば、完全歩行者優先)
2頂点手前の展望所から車道に出て.下りは40km/h・・・・・ということなら俺は許す。

138 :98:2015/05/09(土) 07:39:28.88 ID:NsydeDIM.net
>>136
歩道の左側ってんじゃなくて左側の歩道って意味だった。舌足らずで申し訳ない。
歩道を走るんならもちろん車道寄りの方を走るべきだよね

まぁスリルは自転車の楽しみの一つだよなw
それに加えてあの橋の場合は橋が見えたときのなんじゃこれ感と登ってる時の絶妙な勾配と上からのすごい景色と下りの爽快感があって他ではなかなか味わえない独特の感覚がある
だからこそ安全には気を付けたいね

>>137
そのへんが現実的かつ自転車乗り的にも楽しめる妥協点かも
確かに下りは車道に出て車の流れに沿った方がかえって安全な気がする
どうしても歩道っていうなら最徐行と。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:18:55.23 ID:NjCI75XI.net
これだね。

https://youtu.be/CXrnVwo9cKI?t=203

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:47:25.07 ID:cD4SjCrB.net
丁度昨日の日本海新聞では天声人語欄が江島大橋についてだった
昨年のGWは観光客がすごかったとか高専のコンペでサイクリングロードしとて盛り上げようとか

でも現実自転車で通ってみてくれ
車道からも歩道からも締め出されてる感が拭えんぞ
なんで歩道は降りろとか決め付けちゃったかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 07:40:55.85 ID:UuPw1KIy.net
>>140
法的には自歩道ではないから。
安全上では、下りで減速せずに歩行者へ突っ込んでくるアホがいて危険なので。

自転車が通行する十分な余裕が車道にあればマシなのに…

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:28:39.34 ID:FdUQ+PbV.net
>>140
歩道はあくまで歩行者の為のもの。
上りでフラフラされたら歩行者にとって危ないし邪魔になる。
下りを乗ったまま徐行するほど意識の高い自転車乗りなんて存在しないに等しい。
降りて歩けは極当たり前の判断でしょ。
ビンディング付きのシューズで歩くのは結構大変だったけど歩いたぞ。俺は。

143 :ツール・ド・名無しさん(魔女の百年祭):2015/05/10(日) 17:28:43.79 ID:59zKag0L.net
今日中海周回コース走ってきた
問題の江島大橋を試しに車道走って登ってみたけど、さほど危ない感じはしなかったな
普段から乗ってるような人なら、アウターで一気に登れるから、車道走った方がいいかもね

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 00:41:25.41 ID:umKW6iEI.net
>>140
コースから外したらいい
「なんでコースに入れちゃったかな」と問うべき

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:32:34.01 ID:PNGqdvTo.net
>>140
微妙に狭いしね。
乗って下って両側の何かに引っかかって転んだり
速度が出ないからふらつきながら登って歩行者と当たったり

後2mほど車道に幅があれば自転車道作れたんだろうけど今更それも無理だろうし
出来てからちょうど10年ぐらいなのかな?
だから計画設計の段階でまだ自転車道ブーム来てなかったし、そこまで観光の目玉になると思ってなかった。

個人的には境港の産業道路の橋なんて言うのか知らんけど、あそこの継ぎ目が超怖い

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:34:56.74 ID:PNGqdvTo.net
そう言えば今年の中海ライドの申し込み用紙きたよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:04:05.65 ID:PNGqdvTo.net
昨日石見ライドに酸化して走ってきたんだけど公式ページの掲示板に文句書こうと思ったら、俺みたいな奴お断りと言わんばかりに掲示板廃止されてfacebookになってた。

チキンな俺には当然書けない。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:03:53.30 ID:NL8licnL.net
中海ライド2015
(島根県・鳥取県中海エリア)
毎年恒例、第10回記念大会。小学生からご年配まで、幅広い年齢層の方々が参加される人気イベント。
スタート・ゴール/松江市役所
受付・出発/7:00〜・8:30
距離/80km
申込/主催者又は松江市内自転車店、締切6月12日(金)
参加料/2,000円(弁当、保険含む)
主催:松江輪栄協同組合

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:48:25.70 ID:qLSTQjAk.net
>>147
何があったん?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:04:40.86 ID:PNGqdvTo.net
>>149
よくぞ聞いてくれたww
第二エイドでコロッケが出るはずだったんだけど、
700人ぐらいの参加者で第二エイドはスタートから50kmぐらいの場所だと短時間で殺到するのは分かりきってるのに一つのフライヤーで冷凍コロッケ?をあげててさw
揚げたてをあげたいのはわかるんだけど
100人程列ができてて、5分おきに10個ぐらいしかコロッケできなくて超ブーイングだった。
殆どは待ち時間聞いて諦めて次に足早に行ってたけどあればあり得んわ。

スタートから50km地点って2時間ぐらいって予想できるんだし作り置きしておけと言いたかった。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:23:03.03 ID:qLSTQjAk.net
>>150
それは酷い。
食い物系のトラブルは特に頭にくるもんなあw

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:34:20.40 ID:rauio6nw.net
>>150
まあ参加費払ってるから気持ちはわかるが
来年は運営側ボランティアで参加ヨロシク!!!

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:21:14.92 ID:5lx0ralE.net
食い物系のトラブルはあかん
小さな団子でも後引くんだよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:30:48.06 ID:PNGqdvTo.net
>>152
参加費払ってんだからっていうつもりはないが、今回みたいな中途半端なことするなら元から出さない方がいい。
別になくたって文句言う奴なんていないでしょ
しかも今回の桜江第二エイドは今年が初めてじゃない。今まで数回、しかもずっと第二なんだ。
アツアツに拘るならフライヤーを10台体制にするとか、衣だけ揚げればいいようにするとか、作り置きするとか考えてやらないと運営がバカなのかやる気がなくて思案しなかったようにしか見えない。

食い物がうまいのが取り得の地域だし自ずと期待してしまうわな

>>152
運営乙ですかな?
俺は、ボランティアでするつもりはさらさらないよ。
この手の事はボランティアでするもんじゃないと思ってる。
ボランティアだからと言い訳するならやめちまえよ。
私は、参加費するなら9000円必要ぐらいしか考えてなくて運営の中身まで考えてないよ。
仮に補助金受けて更に参加費1万円に値上げして、いままでボランティアしてた人にしっかり日当出せるならその方が運営としては健全

155 :154:2015/05/11(月) 22:48:06.97 ID:PNGqdvTo.net
すまん、冷静になったら大人げなさそうなかった。
しかし、見ず知らずの人から『ボランティア』をしろと言われるとスイッチが入る。

ボランティアというものは人に強要するもんじゃないし、自発的にするものであって例えボランティアを自分でしてたとしても『ボランティアしてます』と自分から言うもんではないよ。
これが出来ないなら単なる偽善

156 :154:2015/05/11(月) 22:53:08.41 ID:PNGqdvTo.net
>>155
>大人げなさそうなかった。

大人げなかった。

吊ってくるほんとすまん
しにたい

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:05:37.97 ID:1lObxDy3.net
>>154
これ、気持ちわかる。
ボランティアだからっていい加減なことされるより、ちゃんと金とってきちんとしたサービスを
提供して欲しいと思う。

いや、ボランティアする人は立派な人が多いとは思うんだけどね。

158 :ツール・ド・名無しさん(魔女の百年祭):2015/05/12(火) 12:39:57.60 ID:Vx+WJaNE.net
配布されてるパンフレットには、
"歩道を通る場合は"とあるから、車道を堂々と走ればいいでしょ
http://i.imgur.com/AN3hX15.jpg

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:57:03.74 ID:/CgpVowF.net
>>158
こんなリーフレットがあるのですね
pdfとかで落ちてるものなのかな?

総レス数 1006
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200