2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原田橋】静岡県の自転車情報 その27【崩落】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 17:49:39.22 ID:GbuaTBU2.net
  
                 ノ〜〜〜ヽ
                ノ  ゚∀゚   ヽ <しずおか〜〜〜! !
               ノ         ヽ
              ノ           ヽ
             ノ          .  ヽ
しぞ〜か〜                   
                 
     ∧∧ ≡≡≡        ∧∧  ≡≡≡   しずおかー、しずおか―――――!   
     (゚ー゚*) 、 ≡≡≡       (゚Д゚, ,) 、  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡    O┬Oc )〜  ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡   (*)ι_/(*)  ≡≡≡

静岡県の自転車情報について語りましょう。
西部も中部も東部も伊豆も静岡県です。不毛な罵り合い煽り合いは慎みましょう。

前スレ 静岡県の自転車情報 その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416591024/

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:41:05.50 ID:V0LHNCD2.net
誤爆スマソ

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:05:25.72 ID:kQ9W5KmH.net
今更の橋の話をしてる
橋が掛けられてもう何年も経つぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:14:43.83 ID:Z/8Us6VT.net
橋の真ん中辺りが人工芝だで、チャリで走る時は注意しんといかん。

230 :210:2015/04/21(火) 18:35:24.22 ID:aawquMJG.net
>>225
>>ああごめん。未完成って意味じゃなく元未成線の橋を転用したって意味。わかりにくくてすまんかった

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:36:10.86 ID:kQ9W5KmH.net
ハンドル取られて結構危険
あれはいったいなんのため

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:18:45.34
おまえら、心旅見てるか!?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:48:10.46 ID:9mJLgJiE.net
熱海のU字型トンネル行ってきた。なかなか面白い
http://goo.gl/maps/mSdsS
往来する車同士は離合できないトンネル前でホーンを鳴らすのがここの作法らしい。
上まで登る場合トンネルの先の左カーブで31%の坂になってて、
そこさえクリアすれば緩くなってる。マンションの前はなかなか見晴らしが良い

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:09:10.47 ID:AYWOkeaK.net
火野正平スルーしやがったな くそめ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:35:25.92 ID:wAZ9qxaf.net
快晴だったら富士山が見えたのに残念だったね

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:12:03.23 ID:6/qKumS4.net
火野正平はやっ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:53:36.37 ID:35QKx9uv.net
ろくなお手紙が無かったか

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 09:03:42.68
やっぱり大崩と由比は無理と判断したんだな
富士川の橋は、なぜ走らなかったのか疑問

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:24:27.08 ID:1nDAfBPc.net
すみませんがFIT.LAB.は自転車販売をやめてしまったのでしょうか。
地元に戻ってきたので調整をお願いしようと思っていたら場所はかわってるし、
HPを見てもインソールばかりで自転車の事が一切書かれていないのです。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:48:47.21 ID:daIg6YE6.net
>>217
94キロの俺でもいけたから大丈夫
浜石も
浜石は少年自然の家みたいなとこまでだけど

あの先って、ちょっと下ってるじゃん?
下ってくと、どこ行くの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:29:37.12
下ってから、また登る
まだまだ激坂だよ。
あそこまでいけた人なら、その先も行ける
登り口のところでいきなり登れないような人は無理

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 06:11:47.80 ID:rwffgfx7.net
ちょっと田んぼの様子を見に行ってくる。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:59:19.76 ID:VfaHAFaO.net
いつまでも戻らない>>242が心配になり様子を見に行くと、そこには・・・

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:13:01.65 ID:WssrkcQS.net
>>240
それまだ全然途中だよ。
そこから少し下ってまたガンガン登って浜石山頂に至る

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:30:08.09
>>244
同じこと、241に書いてあるみたいだけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:06:57.71 ID:tiVQ94zW.net
94kgの俺様、涙目。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 03:11:20.82 ID:wV1Qts9j.net
浜石山頂
https://goo.gl/maps/ljQQ9
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/243/50/N000/000/010/123142579592016402790.jpg

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 03:31:56.88 ID:/JHVWtBW.net
何やら老人の横に死神が座っていますね

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:33:49.46 ID:dZq/0xYm.net
お迎えか…

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:18:17.98 ID:u9+FJtjZ.net
ちなみに、自転車で走れるのはアンテナ塔まで。
山頂までは道路は無いよ。漕いで登るならMTBでも難しいのでTRバイクか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:47:04.61 ID:hyYdU1AX.net
明日雨!?
いきなり予報が変わったな

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:30:33.59 ID:MRfwjEqm.net
うそでしょ…ええええ

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:31:57.97 ID:riCQiomI.net
今更だけど茄子アンダルシアの夏見た!
なかなか面白かった。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:50:59.92 ID:Rfc6ewpo.net
>>253
続編の「スーツケースの渡り鳥」も面白いよ。舞台が日本になる。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:11:18.75
追い風ライダー
https://www.google.com/search?q=%E8%BF%BD%E3%81%84%E9%A2%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-ContextMenu&rlz=1I7RLTB_jaJP523&biw=1031&bih=860&source=lnms&sa=X&ei=pFw_VdqjGYPJmAWo4YFw&ved=0CAUQ_AUoAA&dpr=1

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:02:40.57 ID:K3wdmEpQ.net
>>254
宇都宮だっけ?見てみるわ。
あのエンディング曲好きだわー

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:59:46.30 ID:tX70qmDS.net
この時間の予報小雨かよ・・・それでも行く

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:56:33.42 ID:quBxOIYh.net
きょうは風も気温も絶好だった
紫外線が怖いからきょうくらいの曇りが一番

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:18:58.04
今日の午後
蒲原の国一バイパス高架の上を
自転車で走ってる人がいた
黒縁メガネでハットかぶってたオマエだよ!
危険を察知しろよ!

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:19:44.42 ID:9tSiaMh3.net
この季節、西伊豆スカイラインってダブルボトルじゃないと危険でしょうか?
戸田峠から仁科峠まで、補給ポイントが無いと聞いています。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:26:20.79 ID:7tCA6ahe.net
>>260
山は涼しいから大丈夫だよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:27:14.95 ID:9tSiaMh3.net
>>261
ありがとうございます。
1ボトルなら、バックパック無しで行けそうです。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:59:15.87 ID:3UyHdVyi.net
クロス、MTB、またはこれらのルック車を買いたいのですが、
藤枝(周辺)で種類が沢山置いてあるお店ってあるでしょうか

藤枝あさひ、藤枝アキラ、島田なるおかを見てきたのですが
ピンとくる車種が無くて。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:01:30.45 ID:f8fPVAqf.net
>>263
ルック車といえばドッペルギャンガー

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:17:32.12 ID:QADnqYJt.net
>263
藤枝のMac'sは?

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 05:44:39.79 ID:0ghjgZtq.net
>>263
焼津の遊輪館とあさひはどうかな?
どこの店でもそうだと思うけど、店頭に無くてもカタログ見てこれ欲しいって言えば在庫確認してくれるよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:43:18.38
カモが来た!といた感じで
サイズが合わないのに店頭在庫売りつけられるのがオチ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:05:42.98 ID:3jKF0KVZ.net
>>265
>>266
ありがとうございます
Mac'sと遊輪館は存在を知りませんでした、
早速行ってみます

カタログショッピングも良いのですが、
できれば実物を一目見たいなーと。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:48:43.63 ID:uni/tP38.net
低価格帯なら個人経営より大型店の方が色々見れるよ
静岡になるけどデポとか

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:10:18.55
個性的なヘルメットってことでBMX用なんかどうかな?
って思ってるんだけど、おかしいかな?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:04:33.18 ID:ruoXbHqb.net
宮竹?の赤ちゃん本舗とかあるあの敷地内に自転車屋あるんだな
ロードの中古とかホイールもあったわ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:28:11.69 ID:tyNnviin.net
サイクリーだろ?
中古メインみたいだけどひっそりすぎる
ヨーカドー撤退してあそこのテナント風前の灯に見える

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:09:43.02 ID:k8kRqWty.net
愛知から輪行でお邪魔します
大井川沿いを金谷から遡上していくルートは右岸と左岸どちらがオススメですか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:18:24.16 ID:hv3gaGez.net
>>273
俺に任せろ
で、どこまでいくの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:33:16.11 ID:k8kRqWty.net
>>274
ダム好きでして金谷駅から畑薙、井川ダムまでの予定です
接祖峡泊なので時間的余裕はあると考えています
土日の自動車交通量もどんなものか教えて貰えると助かります

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:23:03.83
連休中は混雑するから
みんなの迷惑になる輪行は勘弁。

電車の乗客に迷惑なだけでなく
その迷惑輪行のために、趣味で自転車乗ってる人全員が同じだと思われるのが困る

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:44:02.73 ID:hv3gaGez.net
>>275
カーナビとか持っ行く?
簡単でわかりやすいけど、少々疲れるコースと、
複雑だけど、一番楽なコースとどっちがいい?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:57:59.57 ID:k8kRqWty.net
>>277
ガーミンを持っていきます。
往路は遡上でしんどそうなのでなるべく楽なルートを希望しますw

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:29:45.71 ID:hv3gaGez.net
>>278
初めは、川の東側のコースを走ります。
仮にですが、東名高速道路の真下を0mのスタート地点として設定して説明します。

7.6キロ北上して下さい。
道が左右に分かれるので、左折します。
6.5キロ北上します。
右折して下さい。
このままずうっと北上すれば、一本道で大丈夫です。
途中の28キロ後には、川根両国の駅がありますが、此処から先はすべて一本道です。

これが、一番最短で楽なコースです。
渋滞具合は、地元でないのでわかりません。
こんな感じですが、いかがでしょうか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:59:36.63 ID:k8kRqWty.net
>>279
詳しくありがとうございます!
ルート作成してガーミンに入れました
分かりやすいのでメモでも良さそう

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:06:08.45 ID:/gPD8R6Z.net
畑薙ダムの方まで行くと落石が多いから注意した方がいいよ
この前行った時、踏んづけて見事にパンクしたわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:07:47.16 ID:hv3gaGez.net
>>280
先のは、実際に走ってるコースだけど、
行きは坂がキツメなので、時間は普段よりは余裕もたせた方がいいと思う。
帰りは楽だよ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:10:03.16 ID:hv3gaGez.net
>>281
ごく最近は、そっちまでの道は通じてるの?
落石で不通とかは無いよね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:12:05.73 ID:0OugFM1W.net
井川、畑薙は行きは辛いけど帰りは下り一辺倒とならないのがな

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:21:17.00 ID:pa/RAllj.net
スタート地点、東名じゃなくて新東名だな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:38:02.34 ID:/gPD8R6Z.net
>>283
3月の末に畑薙第一と第二の間にある白樺荘までいったけど不通ではないよ
でも、道路上にでっかい石がゴロゴロしてるから、気をつけたほうがいいって話

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:40:49.61 ID:Uu2WK4mL.net
来週からまた雨が多い
どうなってんだよ・・・

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:44:08.02 ID:dwKWAmaQ.net
>>280
寸又峡にも行けよ
いいダム楜がある

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:27:29.65 ID:6laqB2Rn.net
ダム穴は!?ダム穴はあるんですか!?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:44:38.91 ID:v06Wq74b.net
二軒小屋ってまだ寒いかな?ここ見てたら行きたくなってきた。夏行ったことはあるんだけど、この季節はまだ未経験で、どんな格好でいけば良いかな?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:00:48.85 ID:s/UZAmEl.net
浜松から静岡行こうと思ってるけどとりあえず国一でいいかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:18:31.30 ID:5cQrJ+g0.net
風でなく逆方向だったらともかく西から東なら俺は150号で大井川を越えてから斜めに国一に無駄なく切り替えていくルートかなぁ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:31:05.10 ID:8m2Xxfzb.net
>>289
降りられそうだけど、ネットの地図だといい加減だから載ってない。
ダム穴みたいなら探すしか無いかも。
http://damnist.com/shizuoka/omadam.html

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:32:29.74 ID:qHYB16TB.net
>>288
寸又峡と接祖峡のどちらに宿を取るか悩んだんですよ
もちろん帰りに寸又峡にも寄ります

>>286
道路状況参考にさせてもらいます

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:53:51.54 ID:8m2Xxfzb.net
>>294
前で紹介した道をサイクリングで通ったけど、途中にもダムがいくつもあったよ。
走ってると看板とか道案内があったから。
他にも寄り道したいところも幾つもあった。
崖崩れ現場もあったし、吊り橋もあったし、世界一短いトンネルとかもあったな。
早めに出発すると色々寄れて、いいコースになるよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:10:48.23 ID:s/UZAmEl.net
>>292
150号かー
こっちの方が平坦で走りやすいイメージあるし自分もそのルート試してみますありがとう

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:41:46.77 ID:c39c3wpQ.net
150号オススメ
原発のちょい登り以外ほぼ平坦でらく
大井川越えて岡部のトンネル目指せば静岡市

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:09:08.53 ID:ko/0PdhP.net
>>275
とりあえずトンネルは気をつけるべし、と
新鍋島トンネルが特に恐いんで旧道かR473ルートで迂回するほうが無難

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:42:09.22 ID:8m2Xxfzb.net
>>294
もしよければ帰省後に道路状況とか教えてもらえたらありがたいな・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:37:13.80 ID:ww6PJu8H.net
>>291
俺なら旧東海道だな
静岡浜松を往復するから最短ルート通ってるだけなんだけどね

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:47:20.14 ID:TxuMbNkc.net
静岡の国一ってバイパスメインだから自転車にとっての国一と言ったら自然とそうなるでしょ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:53:28.31 ID:phXRSk8h.net
旧東海道のコースですが、ルートラボみたいなもので紹介してもらえませんでしょうか。
「旧東海道」がどこかさえも良くわからないので・・・

それと、新鍋島トンネルの場所も教えて下さい。
検索しても全くヒットしませんので。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:10:17.14 ID:MGqFY00l.net
新鍋島トンネルはr64の伊久身付近だね
http://www.mapion.co.jp/m2/34.90393745,138.1044985,16/poi=L0667724
r64のまま迂回するなら川口という信号のある交差点をそのまま北上してすぐ次を左折するルートになるが遠回りとちょっとしたアップダウンあり

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:14:18.27 ID:hmMmoTIP.net
話が混ざってないかw

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:30:57.86 ID:MGqFY00l.net
あとは井川付近までいけば交通量はたいしたことはないが、いずれにせよいくつもトンネルをくぐるのは避けられないので
後ろのライトも万全にしておいたほうがいいね

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:35:43.83 ID:xxFQR9V8.net
>>302
静岡から浜松だけど
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c6d6f29721ca26d43b93c62f5aa6d8a1

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:36:50.97 ID:hmMmoTIP.net
>>302
浜松から静岡の話とトンネル全く関係ないんだが

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:39:50.11 ID:xxFQR9V8.net
>>301
自然とそうならない人もいるから旧東海道って書いたのに

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:43:29.45 ID:GBlGdNLF.net
>>308
そのルートラボ見たけど完全にバイパス自転車不可を回避する側道オンリーやがな
それを自転車では国一ルートという

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:47:21.33 ID:GBlGdNLF.net
と思ったがそのルートラボだと岡部区間のバイパス走っちゃってるぞ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:45:50.83 ID:DMlJaoQo.net
>>309
だから、国一ルートって表現でバイパスのこと思い浮かべる人もいるかもしれないから旧東海道って書いたの!
めんどくせーな

ルートラボに関しては確かに岡部からバイパス走っちゃってるな
ぱっと見良さそうなの探してきたんだけど、スマン

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 04:14:23.33 ID:S9pz40x6.net
>>306
拝見させてもらいました。
牧之原台地のところは、R381通らないと通行出来ないって事ではないでしょうか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 04:25:46.19 ID:S9pz40x6.net
>>311
了解!

前のレスで、岡部のトンネルを目指せッて書いてあったけど、
岡部近辺もR208を走ればいいんですよね?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 06:39:19.19 ID:8vRwOWyy.net
静岡の自動車乗りは良い人が多いですな

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:11:58.81 ID:zB9ZkNoT.net
キャンプツーリングで蓬莱橋の近くにテントをはります
島田か藤枝から蓬莱橋まで来てくださるデリヘルショップってありますか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:17:11.13 ID:GW3YiALe.net
デリヘルってテントでも呼べるのか

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:22:40.12 ID:xxFQR9V8.net
>>313
そう!R208!
宇津ノ谷は峠通ってもいいし、トンネル通ってもいい

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 12:13:00.00 ID:jMP8friy.net
山奥でテントにデリ嬢呼ぶとか浪漫すぐると思ったけど
蓬莱橋って島田の駅前じゃんwww

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 14:42:59.46 ID:0HIilPAI.net
岡部から静岡へ自転車で抜ける道はまだあるよ。
R208の岡部宿の交差点を左へ行くと激坂があるからそこ登って
さらに朝比奈方面に向かって、龍勢の橋を渡ったところの交差点を右に行けば野田沢峠。
これが中々の激坂。でも距離は大したことないからレッツトライ。
峠をすぎたらもう静岡市だよ。野田沢峠を降りる手前に
ネオパーサの静岡サービスエリア。ここで休憩できる。健脚ならこっちを薦める。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 14:52:37.19 ID:/34iQRs5.net
自宅派遣可のとこでも要シャワーやろ
さらに島田・藤枝発の業者はないはず

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:01:47.90 ID:zQGd0LO5.net
150号線の新日本坂トンネルは、監査路走れば通行出来るかもな!
上下ともに。
階段だけ、持ち上げればよさそうだよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:02:56.34 ID:YXcoDjWY.net
湖西あたりの東海道走ってたけど雨やまんなー

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:24:53.50 ID:aLbLAJhf.net
>>317
>そう!R208!
>宇津ノ谷は峠通ってもいいし、トンネル通ってもいい


南側のトンネルを走れるようですね。
自分は出来るだけ楽したい派ですが、
道のコンディションとか坂の具合とか、行った事がないので教えてほしいのですが、
そこの峠の登り具合は、どれ程のきつさなんですか。

324 :296:2015/05/04(月) 22:36:34.86 ID:0HIilPAI.net
>>323
野田沢峠は入口から峠まで3キロ弱、標高差が約200m。
スマホアプリのstravaによれば峠の手前に急勾配の区間が74メートル。
そこまでの緩斜面が106m。
このように距離だけなら大したことないですが結構勾配もあるので
浜松から来て疲れた体にはきついかと。
楽したいならR208宇津ノ谷トンネルの方が断然いいです。
もし野田沢に行くなら無理せず疲れたら足をついて休憩しながら行けば良い。
たまに猿が出たり野田沢までの野山はなかなか面白い。
静岡SAスマートイターにはコンビニがあるよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:45:01.21 ID:/iXTSXMm.net
>>324
そっちじゃなくて、ただの宇津ノ谷の峠はどんな具合?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:46:23.02 ID:/iXTSXMm.net
>>324
きつすぎるから、元からそっちは考えてないよ。

327 :296:2015/05/04(月) 22:48:00.16 ID:0HIilPAI.net
なんか変だなと思ったら。間違えちゃった。
緩傾斜の区間が2,3kmで急傾斜が700m。

総レス数 1080
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200