2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【真】100km走破を目指すスレ【貧脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 14:32:28.26 ID:tec3qZgE.net
自称初心者「いつの間にか100キロ走れてました」
自称メタボ「100kmなんとか走れました!なんとかなるもんです」
自称運痴「ダメダメの俺ですが100kmぐらいならなんとか・・」
もういい もういいよ
なんでスッと100km走れるんだよ
50kmで膝痛めたって―の
って人のスレ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:50:17.66 ID:yO8Ykm5W.net
このスレには補給馬鹿がいるな

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:19:35.09 ID:/xTWNGaJ.net
俺も4〜5万のアルミクロス乗っているけど
80kmが限界かな
速度が23〜25くらい
100kmは機材変えないと無理だろと機材のせいにしている
まぁ豆腐メンタルだし

あと尻が痛くなってくる
パットが入っているインナーの下着でも買ってみようかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:54:43.58 ID:IuCAKYDy.net
それは速度出しすぎ
20で巡航しても100キロ行けなかったらその巡航速度はウソ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:19:13.32 ID:fDi1d0Cj.net
>>542
インナーのパッドもいろいろ種類があるから
実際に手にとって良さそうなのを選ぶといいよ
安いのはペラペラで役立たずなのがあるから。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:09:41.79 ID:HOFl0wH8.net
30km位から腸脛靭帯炎の兆候が出始める(´・ω・`)

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:30:55.65 ID:yO8Ykm5W.net
なぜか右膝が痛くなりやすいのよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:53:55.67 ID:YQQx5MUK.net
右利きだからとか

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:10:08.19 ID:pW2xkXPS.net
貧乏学生だった頃に補給のお金がもったいなくて我慢しながら走ってたおかげで100kmぐらいだったら水ボトル半分補給食なしで走れるようになった
夏場はもうちょっと飲むけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:52:21.39 ID:uU3gsdth.net
それ何の自慢にもならんよ
寧ろ愚かな行為だね

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:13:53.04 ID:WGu20m1a.net
ジョギング程度の速さでだらだら走りだと100km走っても全然負担にならんわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:32:28.24 ID:ng1MgiTt.net
ロードは遅く走ってても疲れる

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 03:44:04.82 ID:yBoBNUzL.net
>>542
尻痛は乗り込んでくると、感じなくなってくる。
簡単な対処法としては、たまに立ち漕ぎを入れるなどして、シートとの接触場所を常に変えてやる。
ジェル入りシートやパッドが入ったレーパンを使用する。
などがある。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:46:00.74 ID:ErajZgT5.net
>>542
街中でそのAVEは早すぎるかも。CRならば妥当だろうけれど。
フロントの振動が、疲労を蓄積させるんだよね。クロスで遠出したあとにカーボンロードに乗ると、高級車に乗ってる気分になる(笑)

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:45:12.89 ID:v2cxVlB8.net
>>551
それはわかる気がする。何故かイケイケになって、ハイペースになる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:59:20.88 ID:ixqMw/v7.net
>>553
そんなに乗り心地て違うものなの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:23:32.98 ID:W0iz2tDr.net
振動って意味では同じアルミでもクロスとロードで違うもの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:28:26.32 ID:o2X3ZoY/.net
>>555
フルアルミとフルカーボンだからか、全く別物ですよ。自分も変わらないと思ってたけれど、後の疲れも違ってきます。

>>556
アルミがガタガタという感じならば、カーボンはコトコトという感じで、細かい振動は打ち消してくれる感じ。大きなギャップとかは変わらないけどね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:02:01.08 ID:b4UOy1g/.net
アルミクロスとアルミロードの比較じゃないの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:38:17.90 ID:qp8y4Naa.net
>>557
554ですが、重量だけじゃないのですね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:52:12.84 ID:yRoSkguC.net
補給食、スニッカーズでも大丈夫?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:09:42.93 ID:ZuCMJ0g8.net
好きな物食えよ
走っていてそれで大丈夫なら何でもいい

色々試して自分に一番合っているものを探すのを楽しむんだ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:54:17.91 ID:Z9yuE1Fv.net
私は定番の薄皮あんパン

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:56:44.68 ID:F20BJ0jg.net
チョコ類が苦手なので小豆餡の和菓子とか薄皮が中心

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 12:06:09.43 ID:GsN7zp00.net
先週末に初めて100キロ走って来たんだけど途中から手が痺れてきてつらかった
まだ小指と薬指の感覚がおかしいからネットで調べてみたら
ギヨン管症候群という自転車乗りに割とある障害らしい
やっぱり長時間乗るときはグローブした方がいいのかなぁ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 12:56:55.30 ID:7uYs8Pr9.net
>>561
はい。いろいろ試します。明日は荒川CR+スニッカー。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:18:24.02 ID:YqLJ/E4c.net
俺なんて股間が痺れて感覚なくなったんだぜ
SMPの穴あきサドルに変えて解決したけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:26:48.20 ID:mBqfKzvZ.net
>>564
グローブはしといた方がいいけど、それは握り方を変えれば防げるよ
掌の小指側を長時間圧迫してるとなるから

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:09:22.16 ID:uN58Jjab.net
夏の間は100kmを避け、9月は多忙で走れず
2ヶ月ぶりくらいに100目指して走ったら80kmくらいで疲れるわ膝は痛くなるわ
結局96kmでやめてしまった
100km?へっwと思っていた自分がこんなに堕落するとは

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:54:20.45 ID:QJxIMc0m.net
>>568
あと4kmで…惜しい
でも膝が痛むって引き足とかそのへんも課題だったりするかもですよ。
とか言いながら、自分も必ずと言っていい程に右足の痺れに悩まされてるわけで。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:25:14.06 ID:0NZvaYzu.net
何度か100超えしたが満足な状態で帰還した試しがない
常に満身創痍である

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:44:34.00 ID:kRsrLSD8.net
先週末初の100q目指したけど75qで断念
普通に悔しい

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:03:42.87 ID:RHA00ndC.net
冷えてくると膝が痛くなりやすいんだけどどうしようもないのかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:31:31.36 ID:msUMTHy5.net
気温15度とかだとニーウォーマーかロングタイツ履かないと膝冷えて痛めやすい

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:29:56.79 ID:KnWtkFGH.net
>>571
俺も先週末初100km。35kmで折り返そうと思ったがこの機会を逃すともうないなと思いプラス15kmからのターンでできたわ。もうやらないと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:08:45.11 ID:/+kKu0ex.net
>>570
お前、格好良いな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:04:56.28 ID:P4i778FS.net
時には友を失い、また時には片腕を失い 彼はいつも満身創痍なのである

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:38:44.74 ID:jFAm7A51.net
丸森行ってきた。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:46:42.07 ID:jFAm7A51.net
http://imgur.com/zigvTSt.png
貼り忘れた。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:53:56.94 ID:cjL7Gs9/.net
膝痛くなっても良いように、シップでも持って行くと良いのかな?(´・ω・`)

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 17:24:56.73 ID:apzBGb1H.net
>>579
エアーサロンパス、コールドスプレーみたいなものも
携帯性に優れていると思います。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 17:29:22.95 ID:MwfZTPcd.net
>>579
持っていくのは自由だけどたかが100kmなんだからまずは痛くならないことを考えるのが先決 痛みが出るとしたらどこかしら間違った乗り方してると思った方がいい

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:50:32.13 ID:V/SFi933.net
100km目指すのはいいのだけれど、どうしても途中で坂道に入ると立てなくなってダメになる
こういう場合は坂の前で一旦休憩するのもありなの?
数分呼吸整えれば少しは上がれるんだけど(攣らない限り)

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:17:48.47 ID:KRct/ELj.net
速いは正義とか休憩してはいけないみたいな縛りは無いので
10キロ毎に休憩たっぷり取るみたいな感じで無理なく達成出来るならそれでいいかと

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:23:10.65 ID:M9I5PndG.net
>>582
そういうの含めて休憩は適度に取ったほうが良いよ
特に今までよりも走る距離を延ばしていこうって時には
坂とかで力を出し切るんじゃなくてどれだけ温存できるかを重視したほうがいい
1回達成すればそれ基準でペース配分も考えられるし
余裕も出てくるからそれからちょっと頑張ったりしていけば大丈夫だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:33:22.67 ID:IvT4dLKF.net
オイラ一時間で休むだよ
気が向かなくても一時間で休んでストレッチと補給するだよ
一時間経たなくても休みたくなったら休むだよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:55:31.99 ID:2DTYhTyM.net
俺もすぐ膝痛くなる
上りだと軽いギアが足りないの
105だけどリア32Tにするか真剣に考え中
でもRDもショートじゃ使えないんだよなぁ・・

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:03:20.79 ID:KRct/ELj.net
ロングRDとセットで換えると11000位か・・・

膝壊すと後まで祟るし治療期間も長いしで結局交換した方が安く済んで
なおかつ走りに行く場所も広がるかもよ

そう思って乗り始めの頃に交換した

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:05:47.63 ID:V/SFi933.net
>>584
出し切らないと登れないんだけど・・・
押して歩いた方がいいのかな?
平地で漕ぎ過ぎなのかな・・・

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:23:12.02 ID:M9I5PndG.net
>>588
単純に坂がキツイのか
平地で疲れて坂に来てるのかで結構違うだろうけど
本当にどうしようもない状態なら押し歩きや
坂の途中でも休憩いれるなりするといいよ

余力無くなると普段は問題なくても痛みが出たりすることはよくあるから
距離も不安、余力も不安ってな形で不安要素重ねるのは極力避けたほうがいい

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:27:21.48 ID:V/SFi933.net
>>589
坂で息が尽きるのが先か、太腿の前が攣るのが先かって感じで大抵後者の状態・・・
今のところはピクピク痙攣しそうになったら下りちゃってる
夏場から毎週末同じコース乗っているんだけど、その坂で体力終わってしまう・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 22:21:58.92 ID:HnjP9hOG.net
>>587
俺はさらにフロントトリプルまでいれますた
激坂も歩くような速度で前進w

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:20:59.29 ID:ruVOVNTE.net
>>590
それは、脚力不足だと思う。その前までに回しすぎてるのかな??
息尽きるならば、心配能力なのでLSDわ徹底すれば改善するし、脚ならばインターバルってところかな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:35:12.00 ID:lInxVEiI.net
>>590
足の筋トレしたら?心臓と足のバランス変わるぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:58:12.55 ID:C6lzuQF2.net
初100km達成、4時間40分でした
初めてのロードバイクが先週金曜日に納車されて土日土と3日乗ってなんとか走りきりました
それまでの記録はクロスでの60kmちょいでしたので大幅更新
体中痛いけど結構満足してます

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:32:31.30 ID:NgKU6oii.net
>>593
589じゃないけど脚トレしてても似たような感じになるけれど
ジムでのウエイトトレーニングはもう半年になるかな
たぶん乳酸の問題だろうと薄々思っているからインターバルが必要な時期なんだろうけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:39:53.63 ID:lInxVEiI.net
>>595
ちなみに何のトレーニングしてる?
俺はスティフレッグドデッドリフトが一番効果あったけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:04:02.45 ID:VsUzaO5N.net
>>596
マシン中心だからデッドはやらない
それに脊柱や下半身系充実している施設だからね
元々腰はどちらかというと弱いから、ヘルニアやり易いデッ種目は最初からやるつもり無かった

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:35:09.64 ID:43RWahKm.net
>>590
どこの坂上ってんの?斜度と距離がキツイとかなの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:07:27.11 ID:3fSTrswn.net
ものすごい貧脚なんだけどフロントトリプルって何かデメリットある?
やっぱり3つもギアあるとたすき掛けになりやすい(音鳴する)のかな?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:08:57.42 ID:V54zSFdt.net
Qファクターが広くなる
FD調整がシビア

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:16:50.15 ID:3fSTrswn.net
あーそうだったQファクターが広くなるか・・
やはりダブルの32Tでがんばろう

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:24:15.99 ID:WgmhqmkU.net
>>599
インナーなんてよっぽどの坂以外で使い道無いだろ。コンパクトクランクに、30Tまであるスプロケで十分だと思うが。
ヒルクライムで100キロと言うならば役に立つけれど、平地をメインならば重くなるしトラブルのもとになるから不要。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:42:03.22 ID:ARXgLwbW.net
32T入れたけど、精神的に楽。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:45:52.92 ID:Sm/f/gp6.net
25T使ってる素直に人すごいと思うわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:46:24.23 ID:Sm/f/gp6.net
人の位置がおかしくなった

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:12:16.07 ID:Ifk9LMLt.net
軽いギアにしたら今度は心肺がついていかないというw

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 03:29:04.91 ID:RbLF2L5Z.net
フロントに25を入れてみた

大変楽なのだが峠で暇なのが困りもの
速く登れるわけじゃない。。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 08:36:46.71 ID:OuEgnwNC.net
ロードで最低の組み合わせって34-32Tだよね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 09:01:35.14 ID:IHZFz/rd.net
フロントトリプル、スプロケもMTBのものを転用したらもっと小さくできる

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:45:30.28 ID:RbLF2L5Z.net
今は34T出てる>シマノロードカセット
シマノRDはワンサイズぐらい余裕があるからMTB系36Tでも入りそう

>ロードで最低の組み合わせ
トリプルならフロント30

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 13:21:36.56 ID:KVT3k4OV.net
ロードでトリプルは使わないよーな
クロスとかランドナーはあるけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:06:58.11 ID:Ic+8PO2X.net
へーシマノリア34とかあるんだ
SORAとかであるのかな
膝弱いからいいかも

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:40:06.01 ID:6qvRZNCb.net
30kmほど続く登りを10km/h前後でダラダラ登るのもまた良し

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:11:20.70 ID:F8vUe7X3.net
>>612
アルテのロングゲージにしないと使えないはず

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:38:50.62 ID:aNf6iDiu.net
午前南風、午後北風の予報で、往復追い風ラクチン
獲得標高500mで100km超になるルートを組んでリハビリを目論んだが
南下を始めても空気の壁がやけに分厚い。
向かい風ではなかったが予報は外れ、横から煽られるくらいの風だった。
予想外の負荷で脚は回るのにフクラハギがピキピキ言い出し
ショートカットして獲得標高は結局600m、80kmで終了。

疲労はあまり無いのに走れなかった。
筋力低下を痛感しますた。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:04:09.51 ID:3czk0L8z.net
ところでさっき河口往復してきた
風強くて帰り死んだわ
ちな苛性ソーダは積んでませんw

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 09:50:49.03 ID:52lIoCKF.net
このままスレの底でsage続けても残るのかな
それとも落ちちゃう?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:56:10.79 ID:8fHIYfk3.net
ひんきゃくなんていなかった

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:23:06.97 ID:luE83nC/.net
>>616ちゃんと成仏してくれ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:40:02.00 ID:aQeMIDFN.net
しまなみと淡路島ってどっちが貧脚向け?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:16:43.98 ID:j5dHfaEi.net
どちらもたいした起伏なし 

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:02:19.51 ID:vsy4DFsI.net
江ノ島を見てから尾根環ちょっとだけ走ってやっと片道50km
真っすぐ帰宅したら100とどかないので遠回りしてやっと達成
考えたら100kmって結構な距離なんだなとおもた

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:55:01.32 ID:QFcDWlWe.net
15年ぶりにロード復活したけど平地だろうが登りだろうが毎回50kmで膝が痛くなる
これってその内直るんですか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:14:44.72 ID:bAPX76Fu.net
>>623
ブランクが長いから体ができてないってな理由で痛みがでるのは仕方ないけど
膝の痛みはサドルの高さが合ってないせいで出ることも多くて
サドルが低いせいだと膝の前、高いせいだと膝の後ろが痛むことが多いので
痛みが同じ場所で出てるならサドルの高さをミリ単位で調整してみては?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:44:20.64 ID:r31j7QKH.net
クリート位置もたまには気にしてあげて下さいね

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:07:38.70 ID:B5U0qJge.net
50kmで膝痛ならサドル位置が合ってない、高負荷でペダル踏み込みしてる
靭帯の炎症が慢性化してる。この三つのどれかもしくは複数に該当だろうね

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:01:08.94 ID:VU+vZjiB.net
>>620
淡路島の方がきついよ。南淡の方は150mぐらいの峠あったり斜度10%超える坂もちらほら出てくる。
しまなみは最悪フェリーで離脱できるし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:59:28.10 ID:oO1S/u+n.net
明日100kmライドに初挑戦してくる!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:03:23.59 ID:9P38vSNb.net
達成したらあの娘に告るんだ・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:24:57.74 ID:nMNGMVIb.net
>>623
初めて100km挑戦した時、60kmくらい走ったところで左膝の外側が痛くなった
そのまま100km走りきったけど翌日5kmほど走っただけで痛みが再発
試しにサドルを3mm下げてクリートを最も内側に調節したら痛みは全く出なくなった
翌週再び100km走ったけど問題なしだったのでこれで大丈夫かな

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 02:59:23.99 ID:f/UIrN55.net
達成した方は、追放します。次のステージで活躍して下さい。今後のご健勝をお祈りします。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:50:13.81 ID:/+MmYf2I.net
じゃ、次から「100km走破できないスレ」にすりゃいいんじゃね
2,3年はスレ保つだろ

633 :627:2015/11/04(水) 15:19:20.42 ID:enznHFBO.net
昨日は結局75kmで限界だったわ
来年こそは100km突破したいな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:22:59.52 ID:uScYm4i7.net
限界って何が限界で断念するんだろう
俺は足はまだまだ余力があるんだけど腰が限界になってしまうんだよなぁ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:47:05.51 ID:0JErHNTY.net
昔の話だけど補給タイミングを調べながらの頃は空腹からの漕げない現象で断念は何度かあった
ああなると遅過ぎなので食事してから小一時間休憩しないとすぐヘタって駄目だったな

636 :627:2015/11/04(水) 17:58:21.92 ID:enznHFBO.net
腰と太ももの筋肉に違和感が出てきたので
今日の仕事に影響しちゃマズイと思って切り上げた
50kmまでは余裕しゃくしゃくだったんだけどなぁ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:33:59.31 ID:4shJzt34.net
わかる
50キロ過ぎると世界が変わる
多分ペース配分と基礎的な筋力不足なんだろうな、と思う

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:23:44.25 ID:8L0OXlwB.net
太ももが疲れる人はお尻の筋肉でペダル回して太ももを温存できるようになると
移動できる距離もスピードを維持できる距離も大きく改善できるよ
太ももは加速するときや傾斜がきつい上りとかだけに使う感じ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:46:26.90 ID:2R7hZBdv.net
>>638
それってどう意識したらいいんだろう?
どうしても先に登りで太腿が逝く・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:06:45.51 ID:e408EKnZ.net
逆に20kmまではウォーミングアップぐらいに考えないと

自転車の潤滑が立ち上がってくる前にシャカリキ・コロンブスして摩擦熱出して終わってる人が多そう

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:38:43.84 ID:e408EKnZ.net
>>632
何百キロ走るのを前提として、最初の100kmでどれだけラクするか的な観点で見てる人も多いんじゃね?

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200