2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【真】100km走破を目指すスレ【貧脚】

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:10:42.96 ID:wa3GkxMW.net
100km走破するとか、そういうレベルじゃない気がするんだが。
自転車、何乗ってんのよ?>>643

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 01:23:59.63 ID:txyW/lZm.net
単に坂がキツいんじゃね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 07:12:55.62 ID:rTy88z1r.net
>>643
多分体重重いだろ・・・
一つ言えるのはその坂に対して筋肉の使い方がなってないよ
おそらくは太腿でも前側の筋肉使ってるんじゃない?

踏むイメージだとどうしても推進力に変わらない無駄な踏み込みが大きくなるから
回すイメージで効率を上げていくのと
踏む時には太腿でも速筋が多い前の部分を使いがちになるから
これを遅筋が多い後ろ側の筋肉主体に変えていく
これも回すイメージだと後ろの筋肉が使いやすい

ビンディングが使った方がこの辺はコツを掴みやすいから使ってないなら導入を薦める

正しい体の使い方ができてるの前提で
ケイデンスを落として重いギアで峠を上るトレーニングがあるけど
このトレーニングで体の使い方が悪いと簡単に脚を痛めるから
そういう状況になってると思う

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:51:29.00 ID:Z1xQ0yJq.net
うっすうっす別人たけど180/88のデブっす!
登りはにがてっす!
46/36の32Tという超貧脚仕様っす!
でも50/34のほうがもっとギア比落とせるんだよなぁ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:34:42.54 ID:8GXMf3cK.net
体重ある人は休みながらの立ち漕ぎっていうやつで
ペダルに体重のせるだけで登る的な方が良さそうだが
シッティングでギア比落してクルクル回しは体重軽い奴向け

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:23:33.63 ID:d52L9BuX.net
休むダンシングとやらで太もも前部がやられるので
フォームが変なんだろうなぁ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:33:39.25 ID:PPOxG7x2.net
はっきり言っておくが自重のみのダンシングで坂は登れませんよ。
よく初心者向けの特集で休むダンシング云々言うてるけど、出来る人なんていない。
基本的にヒルクライムは8〜9割シッティング。一瞬勾配がキツくなるところだけダンシングを使う。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:44:09.92 ID:txyW/lZm.net
俺は引き足のみダンシングで休む
普段引き足なんて全く使わないから結構休める

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:47:24.86 ID:7dF91Oz3.net
>>644
ちとこれってロードそのものでやらないと無理っぽいね

>>645
実車→クロス
試してるの→単なるエアロバイク

>>647
決して軽くは無いけど特別重たくも無いかな
高校生の女の子一人分いなくなってるし

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:49:34.38 ID:7dF91Oz3.net
>>650
よし、やろう!と思って立つじゃん?
そうするともう立てない状態になってる不思議
でも下車してだとガンガン押して早足で登れるのがもっと不思議

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:41:32.58 ID:r4FfPNxn.net
>>653
クロスかぁ。
ステムが長くて上半身を起こし気味に出来ない(構造、ステム長的に)とかかなぁ?
登りは上半身を起こし気味にして脚の自重を使ってペダルを下ろしていけば
反対側は勝手に上がってくるじゃん?それの繰り返しなんだけどね、感覚的に。
それをクルクル繰り返せば、山とか峠はそこまで苦じゃないと思うんだけど。

緩い坂(2〜3%)が近所にあれば、そこで軽いギアで回すだけの練習をしてもいいんじゃないかな?
>>647が書いてるけど、ビンディング使ってるの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:33:51.22 ID:Bnd92skf.net
効率悪いんだろうけどびよーんびよーんって跳ねるようにダンシングすると楽しい

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:12:10.20 ID:NsTTJpSn.net
毎日外で乗るのは面倒&効率悪い&寒いからモッズローラーを買うことにした
これで基礎体力を養って一日休める日を狙って100キロ挑戦だぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 14:15:04.53 ID:4y4XFGuf.net
>>654
サドルとペダルの距離が近すぎんじゃね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 14:47:14.12 ID:TUKWRqOg.net
100km走れないのはペダリングでもダンシングでも体重でもねーよ。
単にトレーニング足りないだけ。

真夏じゃなきゃ、途中補給しなくても500mm水もってりゃトイレ休憩だけで走れる。

>>657が正解。トレーニング有るのみ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:02:21.12 ID:Q/mRG92B.net
補給すれば余程達成する確率上がるけどな。
100km/day未達成の非効率極まりないペダリングスキルの者が集う場なのにドヤ顔で水だけ〜とかアホかよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:54:18.55 ID:TUKWRqOg.net
確率?
アホか

たった5時間こぐだけなのに
補給で確率とかアホかとバカかと

そもそも確率で走れるのかよw
100km走れない奴がトレーニングしないでも
補給だけで確率がアップだぁ?アホか
1/10の確率が2/10になりますとか?アホか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:03:25.10 ID:Q/mRG92B.net
ナルホド>>661には
5時間で100km走破目指すスレ
に見えるんだwなら仕方ないw

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:22:20.35 ID:joikcw/6.net
やっぱり全体を見通したペース管理だよ
足がフレッシュな序盤のうちに意気揚々とチョーシこいて踏んでると後半死ぬ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:38:36.06 ID:GkHliLLj.net
毎日トレーニングしないと100kmって厳しいものなの?
土日しか走れない・・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:02:28.69 ID:HUN+7O/8.net
ロードやる前からジョギングと水泳をやっていたお陰もあってなのか
乗り方を練習した後に最初から300km出来た。きつかったけど。
人それぞれで比べるものでもないんじゃないかと思う。

でも、欲しい物を妥協ないもので揃えて走るだけでも距離が伸びそうな
気がする。モチベも相まってw
店頭に置いてあったものを安いからとかで選んで、運動不足解消に・・・
のようなきっかけだけで100kmとか行けたら個人的に凄いと思う。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:21:48.02 ID:JxO5fI5l.net
>>664
週に1回だけ乗っていて最高距離も50kmだった時に100は達成出来たよ

たまに無休憩じゃないと・・・みたいな妙な概念に囚われる人がいるけどそういうスレじゃないし
50kmの折り返しで昼飯食ってのんびり回復

後は20・15・15の合間に疲れ具合と相談しながら30〜60分づつ休憩
次のポイントまで走れる脚を回復出来たなら短くしておk

その後は同じ様に100を達成しながらペース上げたり休息減らしたりして総合時間を削るのを楽しんでた

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:41:20.19 ID:BfHUeyaa.net
通勤用にあさひのプレスポ買って
1か月後には都内から伊香保まで片道160qの1泊2日やってたけどなぁ

極力平坦で万が一の時には輪行でドロップアウトできるルートって観点で
都内から秋ヶ瀬公園で荒サイ→鴻巣あたりでヘルシーロード
→利根大堰から利根サイで終点渋川まで
ってなルートで無理なら高崎線でリタイアするつもりの予定組んで
結局15km/hくらいでのんびり進んだけど
2日目の合計300qあたりでさすがに膝が痛くなった

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:24:08.77 ID:XFgCBhos.net
>>666
俺のんびり走って休憩しても疲れとれないんだよな
まぁ体力不足だろうな

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:47:06.41 ID:19z9AGLy.net
>>664
先月上旬初ロード買って3日目で100km達成したよ
結局休憩なし補給なしで走りきったけどかなり疲れた
翌週も100km走ったけど今度は途中で20分ほど休憩取って補給もした
で、ここ最近は土日でそれぞれ50kmずつ走るようにしててこれが自分にはちょうどいい感じ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:51:22.95 ID:NBXBiM4d.net
なんか100km走れた報告ばっかりだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:18:55.45 ID:8MHanobF.net
>>664
週に一度位でも、普段から歩くとか基礎体力があればそんな大変ではないよ。
震災の時に50キロ歩いたことに比べれば、楽勝と言って良いレベル。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:21:49.78 ID:4y4XFGuf.net
雑誌に週末100kmとか特集されるレベルに距離だからな

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:31:46.64 ID:OuKs83cM.net
>>655
登りは上から鷲掴み的な感じでMTB風に掴んでるけど、確かにステムというか全体的に長い
サイズオーバー車両だから変ななるかも
でも、↑な理由なためハンドルの方が一高く、クランクもオーバーサイズ

ビンディングは無いけど、緩い坂というのも無いかも
10%くらいになってしまう・・・

>>658
足短いんだから虐めないでよ・・・(´;ω;`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:35:30.03 ID:XFgCBhos.net
100kmって普通の運動神経があれば走れるからなぁ
俺みたいに持久力絶望的とかじゃないと

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:49:13.03 ID:TDFl2e6q.net
100km走れないってロードだから30km/h維持しないといけない強迫観念でもあるんかな…

25km/hで4時間 〜 20km/hで5時間って
新しいゲーム買ってきたらそのぐらいは遊ぶだろ?
同じ時間時間自転車にまたがってれば走って行っちゃうのにね
もっと言ったら50km行って50km帰ってくるって考えたら割と近場の往復な感じだよね

>>671
震災時に何ヶ月も電車が全部駄目になってる時、毎日通勤で強制的に40kmx2
やらされて結局200km以上走れるようになった人を知っている
結局人間、必要があればやるし、なければ文明の利器によって体力が退化していくようなもんなんじゃない?

まぁでもよく考えたら、自転車が普通に走れてるのに電車が普通のダイヤで走れなかった事のほうがオカシナ事だったんだけどなアレは

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:06:59.94 ID:HnsckAoS.net
「50走って戻ってきたら100km」「ゆっくりいけば100km余裕」

このトンデモ理論だと200kmでも300kmでも同じこと言えるけど本当にそう思ってるの?
時速20でゆっくりだと10時間で200はしれちゃうもんな?
300も15時間だから休日利用すればいけるなぁ

なわけねーだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:09:31.12 ID:q3DdhW8h.net
>>676
お前のトンデモ理論だと1km走って1km戻ってきて2kmも、1000kmも100000kmも変わらねーだろw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:16:58.67 ID:XmS6j3Ku.net
ゆっくり漕ぐと疲れない理論は納得しかねる
走らず歩いたら疲れないかというと疲れるからな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:20:34.00 ID:HnsckAoS.net
>>677
そのトンデモ理論の提唱者がこのスレに居着いてるんですよ〜^^
ログ検索検索ぅ^^

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:21:29.98 ID:ja9OsvTQ.net
>>678
普通はみんな納得する。
以前GARMINのサイコンが心拍数を考慮しないで移動だけで消費カロリーを算出してたけど、
今は改められて心拍数も考慮するようになったらしい。
POLARはもともと考慮してる。

つまり単位時間当たりの運動強度は総消費エネルギーと関係があるということ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:31:35.87 ID:XmS6j3Ku.net
俺はゆっくり走ってもいつかは疲れる
補給しても休憩してもすぐ疲れが戻ってくる
そういうどうしようもない人間のスレじゃないの?ここって
非常識レベルで馬鹿にしたいだけかもしれんが

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:36:16.19 ID:ja9OsvTQ.net
>>681
LSDトレーニングの推奨心拍とかも決まってるから、
結局はやり方次第でどうにでもなる部分が大きい。

どうしようもない人間は、どうしようもないんじゃなくて
やり方を知らないだけじゃね?

どうしようもない人間のほとんどは、やり尽くしたうえでのどうしようもなさじゃなくて
単にやり方が悪くてどうしようもない状態に陥ってると思うし、
そう思う人間がゆっくり走れとアドバイスするんじゃね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:37:14.15 ID:3LL4osue.net
出来る人が出来ない人をありえないと馬鹿にする流れ
興奮します(ハァハァ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:37:53.55 ID:3LL4osue.net
あ、イキそうっ(ビュクビュクッ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:26:52.77 ID:zm40JUSD.net
>>676
200kmも300kmは余裕じゃなかったけど日帰りだったわ。あとブロックタイヤのMTBだったということも付記しておきます
あんましチンタラ行くのも座ってること自体の辛さが露呈するからNG

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:33:26.44 ID:zm40JUSD.net
逆にどのバイクの型式・荷物の携行方式・何キロ巡航・性別・体型・スポーツ経験ぐらいで、100km行けなかったのか書いた方が良くねーか?
前提としてるものが余りに違いすぎ、俺は行けた、俺は行けなかったって言ってるだけになってしまうだろ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:59:10.14 ID:B3XQAkex.net
ペース配分と補給の問題でしょ。機材と体力に見合ったペースなら100キロ程度どうにかなるでしょ。最低限、長距離走る気ならポジションでてるだろうし、ポジションでてないのは問題外でしょ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 06:48:50.05 ID:RUNC6aj5.net
それら全てを模索しているのがここのスレ住人でしょ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:21:21.18 ID:xbOPeMvZ.net
ルート選択も大きな要素だと思う
起伏があって信号が多く人や車に注意を払う市街地の100は非常に疲れる
例:23区内
ところが比較的フラットなCRや大きな幹線道路を往復するだけだと100?なにそれと感じる

と、ある意味一番無駄に体力を要するミニベロ乗りが書いてみる

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:30:11.00 ID:ZAOSOgg0.net
遅く長時間乗ろうとしてもケツがギブアップする

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:50:38.34 ID:+JT8NvSs.net
俺は腕が痛くなる

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:59:27.60 ID:Jo5T5Hyb.net
体重100kg、安いコンポのクロスという最底辺の条件で100kmやったことがある
一度めは起き抜けに無補給35km/hで50km走ったあたりで無事死亡
二度めは朝食とって走りだし、水分補給しつつ25km/hで無事完走
坂は膝が死ぬので、どちらもCR。運動は十数年やってこず、ヘビースモーカーだった
サドルはセラロイヤル、インナーパンツにもゲル入り履いた

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:31:24.03 ID:X2oHsHYW.net
35km/hで50kmってのがそもそも嘘くさい

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:36:53.39 ID:BmgAdguV.net
1時間半で50km走破かw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:40:47.54 ID:HpmMpuzb.net
>>692
35巡航できるようなレベルの人が100キロ走れないって、よっぽどの体調不良でなければ有り得ないだろ。
追い風とか下りとかでなければ、そうそう巡航できない速度だぞ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:28:28.31 ID:dhMApQi4.net
>>695
やめてあげて

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:29:47.52 ID:HnsckAoS.net
デブ、安クロス、ヘビースモーカーとか保険かけまくってるのがまたイラッとするな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:13:17.28 ID:dhMApQi4.net
おらっ!出てこい>>692!!

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:56:09.63 ID:iI0Hi4Ju.net
何がひっかかったのかわからんが>>692が見えん

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:45:35.38 ID:Y7ea073/.net
700C32なら48t-14tの90rpmとかで40キロくらい出るから、スピードさえ乗れば速度維持はできるんじゃね?アベとかじゃなきゃ
デブなら重いギアもまわせるだろう

ハンガーノック一直線だけどなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:54:56.37 ID:X2oHsHYW.net
ネタ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:13:04.98 ID:c1fg+quA.net
寝た

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:14:21.30 ID:HnsckAoS.net
ねちゃぁ・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:50:13.96 ID:7oRRQS9W.net
100kmってどれくらいの速度で走るモンなの?
河川敷のサイクリングロードメインでサイコンで大体22〜23km/h位なんだけど
みんなもっと速いの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:04:42.86 ID:G+DfPecj.net
そりゃさすがに個人のスキルでピンきりですがな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:11:37.99 ID:9c4aENvd.net
見通し良くて人が居ないならある程度は速度出してもいいと思うが、
よく見掛けるのが目を三角にして「もう俺必死だかんね!」てな感じで歩行者、対向車お構いなしに飛ばしてるバカ。
ああにはなりたくない。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:24:20.79 ID:3++RFVZ5.net
どっかの通学路の話?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:07:31.70 ID:MaqJMdlN.net
距離に慣れるまでは抑え気味で。慣れてきたら速度も上げられるし。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:10:22.65 ID:9c4aENvd.net
>>707
CRの話だよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:31:28.53 ID:sVwWLAnt.net
今年の冬至は12月22日
ポタ派の俺は100kmくらい走ると、これからの時期、どんどん夜間走行率が増えて行く
そろそろ乾電池替えないとな〜

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:27:43.75 ID:EDVsc9zd.net
>>704
今日走ってきた。サイコン読みで23.8km/h in 109km
行きは2時間未満だったのに、帰りは2時間半掛かってしまった
目標の4時間切りにはまだまだ程遠いぜ・・・

久々に海が見れたからよしとしよう

参考記録
電チャリ    5時間13分
26インチ婦人車 5時間36分
フルサス(スリック) 4時間13分

>>710
目的地のナイススポットで日の出を迎えるってのは俺もよくやる
深夜は余計なクルマが少なくて、距離を稼ぎやすい

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 04:03:50.27 ID:JDWq7U6t.net
100クリアしたら次は四時間切りとか
目からウロコだな
自分160をなんとかクリアしてる被追放者なんですけど
これまでのペースだと次の200が非現実的で途方に暮れてたわけで
でも100で四時間切り普通にこなせるようになれば200も行けそうな気がする
トレーニングあるのみだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 08:44:31.67 ID:t3SNfjcN.net
このスレもただのプチ自慢スレになったな

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 10:55:42.93 ID:uBqNOyOd.net
自慢と受け取るのはお前の自由だが
書いている本人は自慢する気などさらさらないだろ

100目指すにも色々と目的別はあってしかるべき
しょせんただの遊びなんだ
もっと鷹揚に構えろって

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 11:02:23.29 ID:76+iw0gl.net
実際走って自慢ならともかく
無補給君みたいな他人を見下したいだけみたいな変なの湧いてるからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:41:50.10 ID:bACi4DVA.net
80kmのコース組んだつもりが道間違えて結果的に100km走る羽目になったでござる(´・ω・`)
帰り遅くなって疲れも抜けずに翌日の予定大狂い

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:06:08.13 ID:BwvqsELF.net
100kmって何が面白いんや

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:18:59.78 ID:HcBo524e.net
ーテレビゲームやってる時間ぐらいで手軽にエクササイズ
ー更に長距離行くときの目安が作りやすい
ー往路だけ飛ばしてもダメ、抑えの走りを覚える
ー抑えながらもどれだけペースが出せるか研究する楽しみ
ー取り付けたパーツの当たりハズレも100kmも走ればしっかり分かり、マシンセッティングも出しやすい
ー居住地によっては50km走ると海が見えてきたりしてカタストロフが分かりやすく得られ、モチベーションにもなる
ー片道50kmだから、半分の地点でマシンがイカれても25km歩いたら帰れる。キッチリ50km地点で逝く場合は極めて少ない

よって手軽で楽しい

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:27:31.13 ID:g6utQ6x9.net
準備や休憩含めると俺の場合7時間は必要だが
そこまで時間とれる日がなかなか来ない

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:32:16.57 ID:ecsICKgx.net
あらゆる場所で100km走れたら
あちこち行けて面白いはず。
走り慣れたサイクリングロード限定とかだったら
なんだかローラーっぽいけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:44:02.47 ID:76+iw0gl.net
>>720
確かに多摩サイの左岸で調布〜国立間のみ往復で100qとかだと気が滅入るかも
でもサイクリングロードを組み込める区間だと
主要な橋近辺の散策から始めて更にそこから遠出するような
ルートを設計していけば色々と楽にあちこち行けるようになるよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:55:03.29 ID:t3SNfjcN.net
>>718
あ、いいです

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:49:29.14 ID:uzEP7fde.net
久しく落ちたままだったから立てたよ。

初めての100km 18チャレンジ目 [転載禁止]?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447245961/

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:49:30.89 ID:vsxotbf6.net
>>718
カタストロフで笑った

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:45:31.32 ID:68uokyv9.net
>>723


ここは何をどうやっても100km走れない人達のスレです
一度でも100kmを走れた人は追放ですw
100km達成できた、2回目,3回目とかは>>723のスレで報告してください
走れる人からのアドバイスは上から目線で自慢になるのでお断りします
ここは傷の舐め合いペロペロするためのスレです

とスレ主が言っているらしいですよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:29:12.60 ID:WaPV9Pw3.net
あ、はい

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:34:58.41 ID:SQZkXJl1.net
100kmスレがたった途端向こうに引っ越すわけでもなく静まりかえったのが笑えるな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:19:30.44 ID:aS3c8qHg.net
モジラー四天王

http://i.imgur.com/vCVapTL.jpg
http://i.imgur.com/q9PHEU2.jpg
http://i.imgur.com/GwfDqTZ.jpg
http://i.imgur.com/llFYTdT.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:59:15.13 ID:QO5Jn2Fj.net
60キロ走ったら膝が痛いんじゃ
ロードでもMTBでもじゃ、そんな時このスレを知り、
くじけずMTBで100キロ目指すんことにしたんじゃ
ロードはどこまでいってもアスファルトじゃからやめじゃ
排気ガスも臭いんじゃ
よろしく

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:56:43.75 ID:qX3U2wy8.net
ボッチだと50km越えれば十分だと思いながら決まったコース走ってる。
ボッチで100km超すモチベはもう無くなったわ。
50kmせめて何分以内とか、一定のノルマは課してるけど。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:01:06.38 ID:uG4J/aiZ.net
集団のほうが気負ってきついような

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:08:41.06 ID:riJkNYNo.net
ロングこそぼっちだろ。ペースとかで個人差出るんだから。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:20:54.00 ID:IFjOjf4A.net
>>729
MTBで超絶ロングみたいな人は高効率チューンを施してる場合が多いと思う
スリック導入するかどうかはしばしば宗教対立を生む。

ハイエンド車でも、釣るしの状態で100kmとかはさすがに膝痛くなると思う
デフォだとどうしてもハブの回転とかがどうしようもなくシブい

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:00:54.80 ID:+FCt/gjE.net
初めてスリックを履いた時よく進むもんじゃと思った、ロードよりは
最高速が遅いが衝撃吸収性に優れているから街中は意外と早かったのう。
じゃから、29erじゃとロードと変わらんのじゃないかと妄想。
ただ、今はどこでも行くからブロックは必須じゃ。
この道はどこに行くんんじゃ、迷わず行けよ、行けば人の家じゃ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:45:42.23 ID:d6gZxRrY.net
行けば人の家www
朝からクッソw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:50:59.56 ID:osGNdwkg.net
MTBはどこでもいけるのがいいよね
特に100キロとかだと知らない道も通るし
ロードで川沿いの細い走ってたら途中から砂利道になることはよくある

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:44:12.27 ID:9VCq5ngV.net
最近ちょっとシクロクロス欲しい

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:10:48.11 ID:jenwrlzA.net
俺はグラベルロードで妥協した

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:43:15.88 ID:+FCt/gjE.net
草の生えた細い未舗装路がずっと続く夢を見るんじゃ
シクロもグラベルロードも良いもんじゃ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:50:54.43 ID:OUXO8WI5.net
河川敷の土手下はグラベルの場合が多いから、河が近くにあればオフロード系車両全般は買い!
河川往復が約100kmだとすると半分近くは下を走れる
そもそもクロスってこういう道の為に作られたんだろうけど、狙って下走る人らは皆グラベルやシクロを買うよねー

>>736
MTBはチューブレス化が上手く行くとピンホール系のパンクはほぼ100%自動修復
国道に落ちてるネジなんかが刺さった程度の穴は、引き抜いてNoTubes汁を噴射させながら5〜10分も走れば「血」は止まる

更にプロテクション系のタイヤだと、そもそも穴が開く事自体本当に稀
ロングやってもパンクによるペース低下が殆ど起こらない

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:48:34.18 ID:abli+X/z.net
オフは積極的にはいかないけど砂利道ぐらいは走れるようにシクロにしたよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:09:30.13 ID:j/cBY3gh.net
てか、そもそも砂利道なんか走って楽しいのか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:21:38.39 ID:XHYnerx/.net
砂利道の先に何があるのかと思うとワクワクするんじゃ
バイクをコントロールするのも楽しいのう
23cで走るのは飽きたんじゃ、ローラー台で十分じゃ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:25:05.02 ID:ssfxdV4A.net
>>742
楽しいよ。特に下りとかコントロールしてる感がありありと出るからね。
カーブでリアが滑りやすいから、舗装路でリアのオーバー感覚を味わうような恐怖もないし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:37:32.32 ID:zBukjXRl.net
>>744
>舗装路でリアのオーバー感覚を味わう
どんな走り方してんの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:28:40.09 ID:ssfxdV4A.net
いつも38kmで曲がれる峠をもうちょっと倒して39kmで曲がろうとする時とか
ホイール変えた時とか

ベンチマークに使えそうなコースを幾つか設定してるから、機材変えたら
そこに行って乗り味の違いを数値で測る

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:43:40.70 ID:iHHWWQ+C.net
スライドコントロールしとるのか?
ツナギを着んと危険じゃ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:24:39.90 ID:zBukjXRl.net
なんだ珍走か
事故るときは他人様に迷惑かけるなよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:41:50.02 ID:ssfxdV4A.net
>>748
お前みたいなやつっていつも同じように聞いてきていつも同じような能なしレスしかしないけど、どんな回答期待してんだ?
次に回答する時はお前好みの珍回答してやるから教えて?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:50:01.66 ID:zBukjXRl.net
>>749
そう、それそれ。期待通りの返答してくれてるよ珍走君

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:52:59.66 ID:iHHWWQ+C.net
もちつくんじゃ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:12:11.15 ID:Gm2Cxf1L.net
>>750
お前が単なるカスで安心したよw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:13:54.65 ID:rb9KwnVH.net
おつむの弱い発言をおちょくられるのは至極当然
よく舞う香具師じゃ
さて、今日は膝が痛くなっても良いように
東西南北に13キロずつ走るんじゃ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:52:37.12 ID:netpkd14.net
そのキャラ続けるんすか

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:07:42.91 ID:sucXe14c.net
斜度7%で36-32T使い切ってる俺は才能皆無?
でぶだからか?でぶだからなのか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:28:28.75 ID:wZP9hhxH.net
>>755
まだ前に34t入れる余地があるじゃないか。3枚にする手もあるし。
まあ、先に体重落としてから行けばいいとは思うけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:08:36.62 ID:OZWCAFzc.net
>>755
それは才能云々じゃないデブだからだ
俺もデブだが約4q平均斜度4%で後半1.5qが7〜8%って道で
110kgの時は34-32ですら後半部分ギブアップ
105kgの時で34-32でなんとかクリア
100kgで34-30でいけるようになった
あきらめたらただのデブでフィニッシュ

さすがに毎日は厳しいけど週1くらいでこういう坂道取り入れて
stravaとかのログに残してれば体重が落ちなくても
明らかに速くなってて多少はやる気でるぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:03:42.54 ID:QdPiPPqO.net
運動不足で3kmもランニング出来なくても半年鍛えればフルマラソン完走出来る。坂も同じ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:12:07.48 ID:QdPiPPqO.net
初心者ボーナスを大事にしてほしい。初めてから3〜6ヶ月までは1週間単位で成長出来る。
見た目はなかなかすぐには変わらないが目に見えない筋力、心肺能力はどんどん伸びる。逆に運動を辞めると見た目より真っ先に筋力、心肺能力が落ちる。何もしなければ鍛えた能力は1週間当たりから落ち始める

760 :754:2015/11/15(日) 22:01:30.90 ID:5Wn7atlr.net
みんなどうもでぶ
昔から運動音痴だけど諦めずに自転車続けるでぶ
戒めに最底辺データ張っておくでぶ
https://imgur.com/dNHlVGI

車種はシクロ、過去最高距離は70kmでぶ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:10:11.14 ID:netpkd14.net
まぁがんばれデブ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:11:16.97 ID:netpkd14.net
てか43kmで消費カロリー1600ってマジなの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:33:43.35 ID:wZP9hhxH.net
俺も同じようなコースプロフで1550カロリー消費って出るな。ガーミンで心拍系着けてない場合。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:51:41.31 ID:LMSIOsCZ.net
今日は80キロじゃった。途中綺麗なダートを走れて気持ち良かったのう
勝因は膝の負担を軽くするために普段より軽いギアを意識したことかのう
膝に違和感が無いか気にしながら走るようになるとは、年はとりたく無いもんじゃ
楽に100キロ走れるようになるのはまだまだ先じゃな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:52:11.29 ID:gymLCRTt.net
距離100km辺り2000キロカロリーが一つの目安

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 05:57:11.68 ID:8gN/5dZ+.net
体重×距離÷3でだいたいのカロリーがでるよ。運動強度高めの場合は、2.5で割る感じです。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 06:34:19.10 ID:WIpYCP/Q.net
>>766
>運動強度高めの場合は、2.5
高めというのはどこで線引くの?0.5の運動強度差ってどうやって測るの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:49:19.10 ID:qlGENusl.net
なんかほんましんどいんじゃ
来年には100キロ走ってもしんどくないんかのう
しばらくは中距離で練習じゃ、無理せんとこ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:04:02.65 ID:1Yu2lblK.net
風邪引いたんじゃ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:35:07.68 ID:igvyBcfR.net
木曜日晴れそうだから100キロ挑戦してくる
今までの最高は70キロ
>>718の言うようにカタストロフが待ってますように!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:27:47.04 ID:HDhlJerM.net
ブロンコビリーでたらふく食って、ちょっと元気なったのでローラーするんじゃ
久しぶりやし、30分軽めんじゃ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:39:19.46 ID:+DdGwPNA.net
心拍150前後がlsdと思ってたら違うのね、110前後でした。
ボトル忘れたせいか、60キロでヘロヘロになって70キロでフィニッシュ。
膝の痛みの前兆はあるけど、痛くはならないようになってきた。
良い感じじゃ。レベルが低い分、乗った分だけ早くなるのが如実にわかって嬉しいんじゃ

ところで、補給は2時間で1羊羹?1時間で1羊羹?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:41:45.18 ID:EghpPkR4.net
出発前にガッツリ飯食ってから行くなら3時間後でOK

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:52:01.28 ID:Fsj50v2F.net
疲れたら20キロ/hぐらいで流して走ればいいんだよ。
チャリは腰掛けてても移動できるんだから。
100キロぐらいなら休憩なしでも走れる。
アメちゃんの4つ5つでも用意してりゃいいよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:11:37.14 ID:2pWQbr+3.net
>>774
クソ以下のアドバイスしか出来ねえんなら涌いてくんなよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:17:46.84 ID:Fsj50v2F.net
そっか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:19:07.24 ID:Fsj50v2F.net
「疲れたらスピード落せ」は金言だと思うが

それが理解できない阿呆相手には「糞アドバイス」なのかもしれんがな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:15:46.82 ID:DtYz+DWi.net
ていうか反論でてるのにずっと同じことを言ってるからじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:12:27.50 ID:NscExK/t.net
死ぬ気で走れば100キロ走れるだろうが、グッタリしたく無いんじゃ
100キロ、フフンってなるのがわしの目標じゃ
今日はLSDしたんじゃが、心拍120を超え無いようにするには
時速10キロ程度しかだせんかったんじゃ
と言うわけで、公園の森の中をMTBで延々と周回すること2時間
昨日の疲れは残っているが、筋トレは出来そうなんでジムで
パワーマックスやってみたが死んだ。無酸素トレーニングの恐ろしさを
再認識したが何かしら効果はありそうじゃ

疲れたらスピードは落ちるもんじゃ
調子に乗って序盤でスピード出すなといつも自分に言い聞かせてるんじゃ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:55:31.87 ID:c4HIXuZU.net
風向きも重要だと思う

走り出しで追い風だと調子にのって「俺はええええええええw」ってガンガン踏んで
帰路泣きを見るとw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:47:47.67 ID:cjbyLBP0.net
休憩無しで走れるって奴が定期的に出てくるけど同一人物?
慣れて体力、筋力着けばそれくらいは走れるんだろうよ。
このスレはまだその基礎が出来てなくて100km走破を目指している人が集まるスレ。
自分の意見を金言なんて恥し気もなく言えるくらいだからオツムがアレで理解できんかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:22:52.94 ID:FOXOhpLd.net
休憩のタイミングを距離じゃなく時間で区切ると良いだよ
そして休憩時間前でも休みたくなったら躊躇せず休むのが良いだよ
あと腹減ってなくても必ず補給すると良いだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:31:02.52 ID:ebAdVWsC.net
休憩なしで走れる=偉いとでも思ってるんだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:57:15.40 ID:ejKw+rPX.net
補給食を走りながら食えるわけないじゃろ
座ってお茶でも飲みたいのう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:16:35.80 ID:PuIFwzUJ.net
20k/hって初心者には意外としんどいのよ
そう言うスレもあるんだし

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:50:16.39 ID:55zbTgiy.net
休憩は大事だが休憩の取り過ぎはダメ。特に疲れてる時に休憩すると心がポッキリ折れる可能性有り。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:37:41.74 ID:FzvqQYLD.net
100km走ってきただよ
総所要時間7時間30分
実走5時間15分
休憩5回
55km地点でイヤになってフテ寝してたら回復しただよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:25:14.53 ID:XBcvj0X0.net
おめでとう。次の目標は?

1日100キロと考えたら7時間寝ても良いよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:33:50.41 ID:dcLtR0Gx.net
80km走ってきた
ケツは痛いが膝は痛くない
今日は心拍数を120以下に抑えようとゆっくり走ったが無理だった
1時間ごとに1羊羹で足はたれなかった
50キロ超えてケツが痛いから帰路につく
家の近所でインターバルやって距離を稼いでみた
ペダルを踏むとケツの負担が減った
心肺機能が上がれば、ケツの痛くない速さで100キロ走れるかもしれない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 04:19:04.13 ID:3PaJKeWr.net
>家の近所でインターバルやって距離を稼いでみた

やっぱり基本的に初心者はこれが大事だ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:49:56.63 ID:P4cUt4fo.net
ゆっくり走る練習ときつめのもがきをいれて心肺、脚力を鍛えるのが良さそう
今日はジムでパワーマックスの無酸素、ハイパワー、ミドルパワーやってきた
届いたアンダーアーマー コールドギアを着たんじゃが、汗が乾かないんじゃ
これならパールイズミのプリントジャージで良かった。5000円無駄にしたんじゃ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:21:53.29 ID:Lra8n5fj.net
みんなせっかくだからテンプレ使ってレポートしませんか?
100マイルスレからの借り物だけどどうかな?

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】(休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】(休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】 (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】 (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】 (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】(摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:25:43.86 ID:Lra8n5fj.net
ちなみにオイラ>>787なんだけど
こんな感じ

【タイトル】二度目の100kmチャレンジ
【日時】11月21日 16:00〜22:30
【天候】曇り
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】106.1km
【走行経路】全線荒川CR 扇大橋〜(右岸)〜羽根倉橋 羽根倉橋〜(左岸)〜平井大橋 平井大橋〜(右岸)〜右岸河口〜葛西臨海公園 葛西臨海公園〜清砂大橋〜(右岸)〜扇大橋
【総所要時間】7時間25分
【乗車時間】5時間15分
【平均時速】 約14km/h
【Av】 19.0km/h
【Av.CAD】 未計測
【累積標高】ほぼ無し
【カロリ消費量】不明
【補給】チビあんぱん×二個 コンビニ弁当×一個 ビッグマック×一個 フェレオフィッシュ×一個 アクエリ×0.7L マックのアイスコーヒーL×一個
【感想】二度目の100kmです。出発が遅かったので何処からでも逃げ帰れるルートで出撃。下流域左岸ルートの開拓も目的だったので羽根倉橋で折り返して秋ヶ瀬公園内と彩湖経由で南下。
続きます。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:42:08.82 ID:VLyi1yCP.net
知らなかったんだけど、なんか賑やかでロードたくさん居るなと思ったら、秋ヶ瀬でバイクロアなる楽しげなイベントやってたのね。でもボッチなオイラにはカンケー無いので美味しそうな匂いから逃げる様にして華麗にスルー。彩湖から左岸ルートで地元扇大橋まで来てダウン。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:44:15.64 ID:VLyi1yCP.net
続きます。
寒いし今日はもう帰ろうと思って20分程フテ寝してたら気力が回復し午後7時半、取り敢えずまた走り出す。手前の戸田橋でCR降りてコンビニ補給したのが効いてきて葛西臨海公園まで頑張る。ここまできたご褒美にマックで補給し、残り20kmの消化試合をこなして無事に帰還。

こんな感じで、みなさんもどうですか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 02:54:34.57 ID:VLyi1yCP.net
すんません【日時】まちがえました。

【日時】 11月21日 16:00〜23:30

です。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:28:22.13 ID:52Vhwmm/.net
【タイトル】三度目の100kmチャレンジ
【日時】11月21日 7:15〜12:30
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】102.08km
【走行経路】荒川CR 自宅〜葛西橋〜(左岸)〜彩湖〜彩湖4周くらい〜(左岸)〜小松川大橋〜(右岸)〜清砂大橋〜(左岸)〜葛西臨海公園〜(左岸)〜清砂大橋〜自宅
【総所要時間】5時間15分28秒
【乗車時間】4時間37分11秒
【平均時速】19.4km/h
【Av】22.1km/h
【Av.CAD】66rpm
【累積標高】295m
【カロリ消費量】3859Kcal(V650)/2093Kcal(Strava)
【補給】お茶200mlくらい、チョココロネ1個、缶コーヒー1本
【感想】自宅から葛西橋までの往路は含まず、過去2回は羽倉橋まで行ってたけど今回は彩湖で距離合わせのためぐるぐる周回を重ねて引き返す
回数重ねるごとに時間が掛かるようになってる、1回目4時間40分、2回目4時間59分、3回目の今回5時間15分
今までで最も疲れなかったけど彩湖からの帰りは走るのに飽きた感じでだらだら走ってしまった

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:44:23.91 ID:XUnsXHF7.net
>>797
お疲れ様でした!
パワフルで低燃費ですね
自分もそのくらい走れるようになりたいです

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:46:36.83 ID:52Vhwmm/.net
>>798
どもありがとー
ほんとは初センチュリーライド目指してスタートしたのですが彩湖に着いたところで残りの距離を考えたら無理そうな気がして目標を100kmに切り替えました

で、よく考えたら左岸人少なすぎて全くの自分だけのペースと言うかのんびりペースと言うかそれが遅い原因かなと思ってます
右岸はなんだかんだ人多いので自分より速い人見つけてはペースメーカー代わりになってもらってました
もちろん後ろぴったりではなく気配を感じさせないくらいの距離(30〜50mくらい?)は離れて追随しますが、その内千切られちゃいます
巡航32km/hくらいの人についてくのがちょうどいい感じでした
左岸だと最初から最後まで25km/hくらいで走り続けてしまってメリハリなさ過ぎで飽きちゃうのかも

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:09:27.21 ID:gCLg3kI6.net
50〜80kmほどのレースというかイベントってあるの?周回じゃないやつで・・
できれば順位も出たほうが面白いかなと
ビリとかになりそうだけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:53:29.06 ID:GXUuEIbl.net
>>800
私も出てみたいー
いろいろ調べてみるとロングライドとかグランフォンドと銘打ってるイベントって大抵ハーフコースが用意されてたりして、それが大体50km前後みたいです。センチュリーライドのハーフだと80kmなのかな
今だと例えばグランフォンド軽井沢とかちょうど参加者募集してますね
29km, 46km, 123kmのコースがあるみたいです

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:38:26.57 ID:gCLg3kI6.net
>>801
来年の5月!?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:12:10.76 ID:q887PUva.net
南伊豆が2月にあるよ
てか今月や12月でも出れるイベントあるからスポーツエントリーのwebみてみればいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:24:31.47 ID:it9plhRg.net
グランフォンドて順位なんて出る?
単純に順位出るイベントならエンデューロでよくね?
ソロだと3時間くらいからあったような。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:47:37.77 ID:q887PUva.net
周回でいいならエンデューロだね
順位出るし
フォンドは周回じゃないけど順位もでない

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:53:14.62 ID:kF7G/g1c.net
周回はあまりお勧めしない
上位陣が後ろからきて怖い体験をするでしょう

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 16:12:46.57 ID:6RK5CdK7.net
60km超えると膝痛くなるorz
40km位で慣らすべきかな…

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:01:35.60 ID:kI95zRjo.net
ひざのどの部分さ。筋力からのもあるけど、サドル位置やペダリングってのもある。ある程度距離乗ってとかだと、ペダリングだと思うよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:01:54.11 ID:fxxgmmVQ.net
>>807
サドルの高さ変えた方が良いよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:04:01.79 ID:R+QVn24q.net
俺も膝が痛くなる時があって、重いギアを踏み過ぎないように
したらましになった。常に違和感はあるけど気をつければ
80kmまでなんとかいけるようになりました。
サドルが高すぎたり、低すぎても痛くなるし原因はわからないけど、
慢性的になると乗れなくなるから、ポジション試しながら
距離を伸ばした方が良いよね

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:21:45.47 ID:AXbDUbB6.net
高さは大丈夫だと思うんだけど、もっと普段から乗らないといけないのかな

しかし、60km位からだと帰るにも40km走らないといけないから、泣きそうになる…orz

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:04:14.37 ID:I8BgHJyA.net
俺はサドルを5o上げたら右膝の内側が痛くなりだしたよ
一応、サドルを3o下げて、シューズとクリートの間にスペーサーを入れてみた
こういうの
http://www.growtac.com/?page_id=284

とりあえず今週末には70qほど走って様子を見るつもり

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:48:25.20 ID:tVzNLXJj.net
短い距離をハイペースで走って膝の調子を見ながら体を鍛えるのも良いかも
無理、無茶は禁物、少しずつ行こうぜ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:42:19.21 ID:P73Itceb.net
30kmで膝が痛くなって無念の帰宅
インターバルやった時にサドルを1センチ上げると
漕ぎやすくなって、そのままロングライドにでたばっかりに
バカだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 00:19:34.77 ID:k8MjAhUu.net
もうアウターギヤ取っちゃえヨ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:58:13.07 ID:Ibi0iiqv.net
極めてまっ平らに近い、例えば東京都心から国道4号線を50キロ北上して
戻ってくるようなコースなら時間かけすぎるとほとんど運動にならないと思われ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:48:59.97 ID:BWx0uu3L.net
ぶっちゃけ、この100km超えを目指してる時が
一番自転車が楽しい時かもしれない

これ超えて以降、あのころの情熱がいまいち戻らないという魔の谷が・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:48:32.64 ID:a0+HbtrE.net
そうやね〜今日も112km、4時間8分、補給バナナ一本だけで走って来ちまったよ。100km初達成したのは2年半前

819 :811:2015/11/29(日) 16:16:44.60 ID:gZr6uUPz.net
70qで様子見するはずだったけど、結局100q走ってきた

サドルを3o下げてスペーサーでカント角付けた結果
膝に痛みは出なかった!
サドル下げた効果なのか、カント角付けた効果なのかは分からなくなっちゃったけど
兎にも角にも膝に痛みを出さずに100q走れたことが嬉しいw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:46:26.32 ID:FxgDPaTz.net
走行開始は朝食を摂ってから。
心拍数は、MAXの80%まで。
昼食はいつもの時間に摂る。
こうすれば、意外とお腹は空かない。
休むこともない。
昼食は椅子に座って食べない。次に走る時、下肢が鬱血してしばらく力が入らない。
とりあえず、平均速度20km/hrで頑張りましょう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:16:04.09 ID:bpjfGXt1.net
>グランフォンド軽井沢
100kmクラスじゃもっとも過酷な物。。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:35:20.45 ID:8vCoU+6Z.net
軽井沢の泊まりのやつ出ようか考え中

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:46:23.45 ID:yU18kIJe.net
先日からオートルートとかいうのレースのエントリーが始まったので挑戦してみてはどうでしょうか?
http://www.njuko.net/haute-route-2016/select_competition

よく知らないのですが多少山越えがあるみたいですし、参加費も少々お高いです
開催は来年の8月から9月に掛けてみたいですが、ファミリーとかフレンズとかの単語が見えるので軽いポタリングと考えて参加してみてください

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:35:17.86 ID:z/lwS1df.net
ちょっと先すぎないか?その頃には100km達成しておきたい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:39:32.37 ID:XB8N5zEV.net
しかも一番暑い時期かよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:57:45.28 ID:tcGE5D8/.net
>>1
数字200Kmの間違いじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:12:17.18 ID:Kf5du7sO.net
はい次

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:45:01.94 ID:cz/lKJVJ.net
乗り出して3ヶ月計1000km行ったので試しに100km行ってきました
5時間半もかかったけど高度上昇値1300mあったから自分的には満足です
それにしてもケツいてぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:17:20.05 ID:y0iUpTic.net
100km余裕とか言っちゃったけど、スタートが山地だとアップ前に高負荷掛かるから辛いのかもな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:30:51.32 ID:tnL9toQf.net
>>828
はいはい3ヶ月で1300すごいすごい

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:48:26.66 ID:cz/lKJVJ.net
>>830
おまけに50過ぎのじじぃで77kgのデブです
もう一声はいはいお願いします

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:50:24.18 ID:Q9ocyLGX.net
はい次

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:56:25.52 ID:r1rNAT7P.net
はーいはいはいビートバーン

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:40:12.49 ID:DchbU63c.net
箱根越えルートで12時間かけて100キロ走ったことあるぞ マウンテンで

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:42:33.93 ID:DchbU63c.net
山をマウンテンで登るのは死ねる
立川から秩父行った時もヤバかった
高低差よりも距離が短いルートを!ってスタンスで行ったら青梅秩父ラインで死んだわw

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:43:28.38 ID:Q9ocyLGX.net
自慢スレにしますか

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:42:31.11 ID:5E8kD6TL.net
✌( ՞ਊ ՞)✌イェェェェェェェ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:13:34.38 ID:sGwGjL2O.net
【タイトル】45歳の挑戦
【日時】2015年12月20日
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】105.14km
【走行経路】自宅〜佐賀関〜臼杵〜深江〜臼杵から下ノ江〜佐賀関〜自宅
【総所要時間】5時間51分
【乗車時間】4時間40分
【AV】22.5km/h
【AV CAD】75
【累積標高】787m
【カロリー消費量】2506
【補給】水、4個入り薄皮あんぱん、アミノバイタル
【感想】7月に肉離れを起こし、どうなる事かと思いましたが30、50、75kmと徐々に距離を伸ばし、本日達成です。
あと何年、ロードに乗れるかわからないけど今後も頑張ります。今晩は封印していたラーメン食べに行って来ます!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:25:17.44 ID:hE5vzlrV.net
おおっお疲れ様です

数年前にココか100マイルで60歳超えの方の投稿を見た事があるし
81歳の鉄人児玉さんみたいな方もいらっしゃるのでまだまだ元気に乗っていけますよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:36:39.34 ID:55hoQikC.net
http://i.imgur.com/ioOuHGB.jpg

今までで最長距離。結構きつかった。

32cタイヤで10.2kgのバイクで走ってるのだが、10万以下で売ってるようなロードバイクで走ったらもっと楽なんだろうか。
買い換える気はないが

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:05:28.01 ID:yvkTTKOh.net
総重量は軽いほうがいいけどこの場合はヒルクラで強く実感する位で
少々のアップダウンありの平地を淡々と走れる場合は
回転物の外周が軽くて接地面が少ない方が大抵の場合は効くみたいね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:08:43.45 ID:iWcKo3kH.net
>>840
10万以下じゃあまりかわらないよ。
乱暴な言い方をすれば、ロードが楽なのは高いから。
高い分フレームもパーツも精度や剛性が高い物が使われてるから同じ力でも良く転がる。
でも結局は脚力だからね。
バイク歴5年。仕事でも使ってクロスにほぼ毎日乗ってた1年目の方が、仕事が代わって週末にロードに乗ってる
今よりも速く走れていたという哀しい現実が…

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:14:08.67 ID:s7yxWBjB.net
>>840
乙かれー
試しに32Cタイヤを25Cタイヤに交換すると走りは軽くなってロードっぽくなるけど、衝撃吸収能力は落ちて長時間乗るのがしんどくなるかもしれず

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:50:24.65 ID:5ncCZ4YW.net
>>842-843
避ければよい話なのですが砂利道なんかも走ったりするので衝撃吸収落ちると辛いですね…

ちなみに今はトレックのcrossrip eliteに乗っています。
丁度納車して1ヶ月になったので、1月中に100km走ってみたいですね!

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 13:18:26.97 ID:n5X6bETj.net
>>844
楽しそうな良いマシンだね
買い換える気はないと言うことだが買い換える必要ないだろ
舗装路がメインのコースなら25cで圧低めにすればどうだろうか

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:04:43.33 ID:Zx2tSSXQ.net
>>844
今年中に達成しようぜ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:59:44.03 ID:86fFSEyK.net
>>845-846
本当は地元まで160km走ってみたかったのですが断念して電車で帰省しているので手元に自転車ないんです 笑

色々とアドバイスありがとうございます。100km走破できたら報告します!

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:23:14.04 ID:ODsxExOH.net
元旦100km ライドに挑戦しました。
計算間違えて家にたどり着いたら95km。
向かい風きつくて、もう無理。
根性ねえな(*´∇`*)オツカレサマー

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:10:46.99 ID:/FFthu50y
MTBルックで90kmで膝痛で一回、家に帰還。
同日、5時間後に膝が回復したので10km。
次は、一回のライドで100km走ってここを卒業したい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:39:56.09 ID:QiMv0aIr4
MTBだと100km余裕なのにロードバイクにしたらあちこち痛くて100km苦痛になってしまった。
何故だ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:45:19.05 ID:5N/R9usK.net
達成しました。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:07:30.82 ID:A6gClCXj.net
ズイフトでも達成しました

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:59:32.62 ID:06epPo6m.net
渋谷から246と国1通って静岡まで行ってきました 死ぬかと思った

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:46:38.48 ID:M53GfIjt.net
http://i.imgur.com/apruCEE.jpg

初100km!
平均時速20kmも達成できてよかった!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:20:44.98 ID:D3jmmaBE.net
>>854
docomo頑張ったなお疲れ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:09:42.17 ID:ohv3oExl.net
>>855
ありがとうございます!

1月に初落車して以来のロングライドだったので完走できて良かったです!

今度は180km目指して頑張ります!

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:58:12.27 ID:yROAiKWI.net
>>854
これ 何のソフト使ってるの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:27:15.60 ID:YPkfEqsq.net
わいも気になる

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:22:51.62 ID:oi1kVLA3.net
表示項目でググったら一発で出るじゃねーかRunmeterだよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:40:22.61 ID:oi1kVLA3.net
ごめんCyclemeterだわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:56:28.38 ID:comFuUGT.net
>>859-860
ありがとう。貴方は良い人だ。幸あれ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:06:24.69 ID:2eWI2FTK.net
>>857
上の方が言ってる通りcyecle materです。
画面のカスタマイズも出来るのでおすすめです。
http://i.imgur.com/eOLeOeI.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:34:19.79 ID:WsWktGVv.net
iPhoneのアプリなのね 自分のはアンドロイドだから使えないわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:27:25.56 ID:BWuC9jP+.net
今日達成したけど、誰か誉めてくれない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:31:59.58 ID:01QhnZck.net
ソースをだしな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:31:15.03 ID:ZGANLS3Q.net
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < 「ソース出せ。ゴルァ!!」って古いっしょ。
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:37:25.19 ID:pRLG+63U.net
達成二回目
http://i.imgur.com/rmGQfbI.png

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:32:02.05 ID:Wmzcn7xy.net
ttp://i.imgur.com/LBQJuvO.jpg
ミニベロだし途中友人と飯食ったしでくっそゆるゆるだけど
何とかなった

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:44:17.35 ID:Mo8R5Fyh.net
>>868
きたねぇシミ付けるなよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:24:52.54 ID:tN/1ehX+.net
まだまだ100はとおい

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:58:27.45 ID:d8XR7HVf.net
エントリークラスのMTBに長年乗ってたが15万くらいのロードバイクに乗り換えた
これで速くなるだろうと期待したが、あまり変わらん
あとビンディングペダルもフラットペダルもあまり変わらん
結局速い奴は何に乗っても速い

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:54:24.72 ID:8aTGRVXb.net
>>871
違うだろ、「遅い奴は何に乗っても遅い」だろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:18:15.20 ID:WaaQeWOr.net
ビンディングとフラペが大差ない…は言い過ぎ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:03:26.19 ID:QP5k4J33.net
>>873
ペダリングが下手なほど差が出る
上達すれば差はあまりない

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:14:16.73 ID:SXRfmgB6.net
住人おるかー?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:49:41.91 ID:v68q0uFD/
>>875
おるでー

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:00:35.56 ID:hq4ejYS+.net
半年ぶりに100kmちょい走ったけど風が強かったせいか結構しんどいわ
日焼けで顔がヒリヒリする

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:02:50.84 ID:fuBZiiLZ.net
100kmを普通にこなせるようになったら初心者卒業と言われ。
一度は卒業して200kmまで走れるようになっていたのに、、、、
冬の間さぼってたら初心者に逆戻りしてもうた。
80kmでヨレヨレ。最後の峠の二つは死ぬかと思った。
当分ここの住人として過ごすことになりそうです。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:57:36.74 ID:YZZM/n7k.net
3回目で持ち直したで。
初心に帰って
・ペース維持を心がける。
・自分より速い奴を追っかけない。(←超重要)

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:21:27.89 ID:0oqdxby/.net
一言に100km言うてもコースで全くの別物になるからなあ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:08:30.59 ID:w81qaXlV.net
俺も80kmくらいが限界だな
あと20走る気力もないし脚も終わってる
長めに休憩とればいけるかな?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:45:36.30 ID:Afs0ITbx.net
アベ15kmphで走れば6.5hで走りきれる
休憩含めて8.0hとするなら、0700に出発すれば1500には帰ってこられるぐらい余裕

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:04:57.32 ID:dw1RniO9.net
なんでか遅く走っても疲れるんだよな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:25:49.54 ID:aTv+eeij.net
フィッティングが合ってないとか
無理な姿勢で漕ぎ続けると疲れやすくなるよ
あと慣れるまでは柔らかいサドルに変えてみるといい

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:00:43.02 ID:0KPkanOq.net
ロードはゆっくり走っても筋肉ないと姿勢的に痛くなる

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:59:26.06 ID:mXi4GDhI.net
ロードのフレームサイズを小さくしたら余裕で200キロ走れた
家に帰って2〜3日は辛いですけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:54:49.95 ID:bO4G1GCz.net
それはポジションが変わったせいでフレームサイズは関係無いと思うぞ。基本的には大きいフレームより小さいフレームのほうが
振動吸収性等はタイトになる傾向になると思われるので違いがあるとすればサイズ違いによるポジショニングの違いだけだ。
ポジショニングが寸分違わず同じなら大きいフレームのほうが楽に走れるとは思うけどね。ロングライドなら尚更だ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:17:16.50 ID:gyyR1cLz.net
>>887
ポジション出んからサイズ変えた

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:31:53.23 ID:ubLzk7Hw.net
ワロタwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:39:04.75 ID:ErCF+t6v.net
初心者のサイズ間違いはよくあること

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:14:08.93 ID:6MwSrpXD.net
自分が間違ってただけなのに他人に小さいフレームを薦めるとかアホだわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:32:05.54 ID:mPRqMYDg.net
ほんとピッタリのを買うべきなのに
最初から小さめとか言う奴は馬鹿もいいとこ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:37:04.96 ID:ErCF+t6v.net
それは激しく同意

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:40:50.71 ID:YxlupfSG.net
>>191
(^o^;)

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:43:38.13 ID:ZXmkENIq.net
ショップのフィッティングもハシゴしたけど役に立たないんですよ
型はあるんやろうけど役に立たんから、人の話は話半分にしました

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:38:37.49 ID:jB6W3WJl.net
>>878
そうそう、俺、今年冬場サボってたらしばらくは70kmくらいで足が攣ってたけど毎週そのくらい走ってたら足が攣る事なく100km走れるくらいまで復調した。
筋肉量とか心拍数とかもだけど筋肉の燃焼効率が下がってたんじゃないかと思う。
何事も継続する事が大事。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:54:42.94 ID:mJCq4suZ.net
2週間前にロードバイクデビューしてパンク修理キットとか一通り揃ったから100kmチャレンジしてきた
100kmくらいなら何とか走れるだろうと思ってたけど、なんか調子良くて前半飛ばしたのが悪かったのか、後半は足が回らなくなって70kmで断念した
1つ重いギアなら何とか漕げるのに、90rpmくらいで漕げるギアだとなぜか全然回せないという
疲れてくるとこういうもんなの?
水はそこそこ飲んだし休憩も5分を2回とったんだけどなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:06:39.68 ID:ngfyI2HY.net
調子乗ると足売り切れるよw
あとは水分だけで辛かったのはあるかもしれないな
定番品だけどヤマザキの薄皮こしあんパンを10,30,50,70,90km地点で1個食べるとかで行けそう
走破がんばれー

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:22:49.05 ID:YBdfpZpN.net
>>897
今年4月にロードバイクデビューした50オヤヂです。
買った当初に、100km以上走る時に留意すべきことをネットで調べました。
例えば、次のようなことが挙げられます。
1 ギアは、通常よりも軽めにする。
2 前半に頑張りすぎない。
3 こまめに水分、糖分、塩分を補給する。

自分はメチャクチャ遅いのですが、これらを守って毎週100〜150km楽しく走れています。

893さんは、休憩時間も回数も少な過ぎるように思いました。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:54:33.68 ID:qS5j3Zpu.net
休憩がたりねーわ
途中でラーメンの汁まで飲み干す勢いで塩分とっとけ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:06:37.52 ID:Z69FQEcC.net
経験が足りないだけだろ。
回数こなせば走れるようになるよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:14:40.85 ID:wHzU9+pD.net
ただこれからの季節は無理しないほうがいい。
熱中症であっけなくあの世に逝く人が毎年数人いてるみたいだからね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:35:45.73 ID:haKGAZPm.net
おっさんになってからの最長距離が80kmだったけどビワイチ挑戦して一気に150km走ったった
50km地点ですでに腹減って力入らなくなってコンビニで牛丼食べてヨッコラヨッコラ走ってたら
スタート地点から一番遠い80km地点の登りで足吊りかけて絶望の淵に沈むも筋肉伸ばしながらなんとか走って
100q地点でコンビニでスパゲティー食べて残り50kmはまさかの逆風のなか気力だけで走ってきた

あとで知ったけど150qと言うと3000カロリー消費するらしいから腹減る前に食事取らないとまともに走れないね

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:56:05.77 ID:9z1rXm5A.net
ロングライドスレとか行ってみな。
毎週の様に2-300km走ってる変態がウヨウヨしてる。
同じ人間か疑うレベル。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:46:29.85 ID:PVklxOsO.net
マグロの生態とか調べるとわかる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:08:44.75 ID:/oXa5/n+.net
893です
休憩が足りなかったとは!
みんなもっと休んでるんですね
体は疲れてるのに走りたい気持ちが勝ってしまったっぽい
あとは補給かーごはん食べたばかりだから大丈夫だと思ってた
みんなのアドバイスをもとに次回の計画を立ててみた
・1hごとに10分休憩&薄皮あんぱんひとつ食べる
・前回のアベレージが25km/hくらいだったから20km/hくらいに落とす
・平地で速度が乗りやすくても調子に乗らない
・向かい風で頑張らない
こんな感じで再チャレンジしてくるー
みんなありがとう

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:10:45.47 ID:/oXa5/n+.net
あとはラーメンの汁か…

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:29:00.51 ID:i4EmOsl7.net
コンビニで味噌汁が旨い
あとカリカリ梅とか

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:31:47.28 ID:O7NN0GBI.net
>>906
遅すぎると疲れるよ
23km/hぐらいでいいと思う
足に負荷を感じないよう楽しくクルクルしてきてー
ラストスパートは罠

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:24:19.60 ID:Hd54kqix.net
気合でなんとかなるのは3時間まで!

911 :893:2016/06/14(火) 21:36:42.17 ID:SGG3XPrS.net
カリカリ梅なら持ち運べるからいいねー
遅すぎると疲れるってのは何となくわかるから少しペースを落とすくらいで行ってみる
あとは変にスパートかけなきゃ大丈夫かな
急な登りのダンシングがめちゃくちゃ足にくるから足にこないダンシングも覚えなきゃなー

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:14:58.37 ID:2EmQEypO.net
休憩するとどっと疲れが押し寄せる時があるから怖い

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 06:50:10.12 ID:lD1LXwVH.net
乳酸が溜まっちゃうらしいけど休憩中溜めない方法ありますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:38:52.17 ID:4AEfdPzT.net
今度
100キロ 獲得標高2000Mの大会があります。
ロードバイク歴2年弱
今のコースは70キロ
獲得標高700位のコースを練習してます。
週一で!
なかなか2000M級の練習ができません。
走れきれますかね??
140キロくらいまでは走ったことはあります。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 04:00:54.42 ID:MoOzq95i.net
>>914
その練習コースを1日に2〜3本やればいい

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:17:24.43 ID:cLzjLFvu.net
しらんがなとしかいいようがない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:20:19.00 ID:5moGUyiv.net
>914 一回、そのコースを連続して2本走ってみたら?
走れたら本番では気合で乗り切れそうだよね。
結果は・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 05:52:08.45 ID:f/9reiPQ.net
>>914
70km全部が峠なん?
峠部分だけ2,000mになるように往復すれば良いやん。
250mの峠4往復で済む話なんだが。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:14:35.38 ID:qMaI4I69.net
こんなスレに居るのに2000登ろうとする俺すごない?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:15:26.55 ID:J1lLKiGR.net
なら明日朝五時集合な

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:17:15.70 ID:26DwMDeW.net
>>914
なんて大会?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 06:09:39.84 ID:g9ZMmyqE.net
千代大海

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:43:15.73 ID:FPpk+5jU.net
ツール・ド・○○系の選手の話聞くと
プロも辛い。
けどプロは苦しみを我慢できる。

これはロングライドやヒルクライムをやってるとわかってくる。
途中で疲れとか全く感じないゾーンに入る。
それが終わると急に体が重くなる。
どうするか?
我慢して走る。
足重てえ〜、でも走る。でも止めない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 20:02:37.09 ID:70DmGu1m.net
>>921
長岡

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 20:03:48.20 ID:70DmGu1m.net
920です!
今日無事完走しました。
なんとか5時間切りました。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:50:30.07 ID:y57KV5q0.net
>>925
おめ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:05:12.51 ID:MZ4U9TfN.net
ロングライドの面白さは誤魔化しの効かない総合力だと思う
まずメンテ 異音がするなんてもっての他 気になって走れない
短距離では分からないサドルの相性と高さや角度 ミリ単位の調整が距離が伸びる程効くね
靴も大事だな専用の物は力のロスが無く疲労度に差が出る
あとは適度なケイデンス 燃料補給 段差の衝撃も疲れた体に地味に響く
そして一番大事なのが楽しんで乗る事 いい景色に出会ったら脚を止め見ながらストレッチなんてどうですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:14:54.21 ID:pwABxwm0.net
ロードバイクの乗り方も知らないような高校生のときに
1日150キロ×2日で片道300キロ日本海までテントと水と積んで遊び行った。
途中パンクもしたし、夕立にもあったし、ジーパンだったし、勿論鉄チャリだったし
それでも楽しけりゃいけるもんだぜ。
こまけーこと気にするのはジジイになってからでいいよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:02:56.23 ID:MZ4U9TfN.net
実際ジジイなんで笑ったわ
確かに俺も高校生の頃 サイドバッグ4つで北海道周ってた時
途中からビーチサンダルで1日100キロ位走ってたw

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 08:35:34.72 ID:sd4iD7kE.net
お弁当を彼女に作ってきてもらって、普通の自転車でサイクリング。
気がついたらホテルに居た。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:35:42.67 ID:yX7xP6Gr.net
休憩は無しでいい。
100kmも走らんから検証できなかったけど
試しに休憩無しでやったら出来た。

事前の食事が大事。
補給食は折り返し地点の一回でもダイジョブ。
食べるのも自転車乗りながら。

ペースを保つ。
これに尽きる。
序盤でペースを上げすぎない
中盤のしんどい時に踏ん張る。

アンパン食べた後、消化するために少しの間ペース落としたけど
基本は一定を目指す。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 06:18:20.35 ID:zr0U6WxE.net
>>930
幸せじゃないか。

で?何キロ走ったんだい?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 06:53:50.08 ID:caGjcvHo.net
能書きはいいんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:28:36.80 ID:9Suuip+0.net
ナビタイムの自転車ナビを使った人いますか?。
今電車内でダウンロードしてためしたんだけどサイクリングロード優先にしても国道が出てしいます。
試しに堀切駅から榎本牧場までの分かりやすい検索でも荒サイではなく国道、県道を示しています。
実際にサイクリングロードまで行っちゃえば良いのかな??

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:23:12.39 ID:zAImOdWQ.net
てめぇの頭は飾りか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:35:40.64 ID:e2DK8IH6.net
>>934
荒川下流がサイクリングロードでは無いからでは?
正式な荒川サイクリングロードは
(一般県道さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線:羽根倉橋〜大芦橋)らしいけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:02:13.58 ID:1L5RsCGS.net
正式名称がどうであれ荒川がサイクリングロード扱いされないなら使い物にならん糞アプリ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:37:51.77 ID:3esIQTxH.net
>>936
有難うございます。なるほど荒川下流もサイクリングロードと信じていました。勉強になります。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 03:43:32.97 ID:zNifrE0Z.net
初めて100km以上走ったのは95年の年末だったな
自転車はぶっといタイヤを履いたブリジストンのなんちゃってマウンテンバイクみたいので
ライトは当時のママチャリみたいな普通のダイナモ式のつけてた
普段は一日6kmくらいしか走ってなかったんだけど

それで深夜0時に出て140キロ先の実家についたのは朝8時過ぎだったかな
寒さと疲れでそんなチャレンジした事を後悔しまくったけど
途中でやめるわけにも行かないので
ペダルを踏んでればいつか着くだろうと思ってひたすらこいでた
途中でやめるわけに行かない状況で走ってたら無理矢理でも100kmいっちゃうよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:19:15.55 ID:e+/Wyd8m.net
はい(´・ω・`)

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:49:16.77 ID:K1PkuUin.net
1年ぶりにお出掛け
何故か平地で前太腿が攣ってしまうトラブル発生・・・
そんなに踏みこまないように気を付けたのに20km程度で・・・
5km程ゆっくり走っていたら、今度は逆側の前太腿が完璧に攣って身動き不可能な状態に・・・
スクワット150kg 10rep 3set出来る身体なんだけど、何が悪いんだろう?
全然距離伸ばせないっていうかむしろ去年より悪化している・・お助けを・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:49:59.60 ID:K1PkuUin.net
↑は1分インターバルでの話

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:28:11.22 ID:taz1yhZc.net
単純に遅筋と速筋の違い
さらに言えば筋トレで作った筋肉は自転車用の筋肉とは別物
もっと言えばジョグとかで鍛えていても自転車にはさほど効果なし
それだけのことさ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:36:22.61 ID:OXUYw4BE.net
いやジョグは効くぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:42:38.33 ID:OXUYw4BE.net
あと、スクワットも分かってやってる人には自転車にも効果があると思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:06:18.00 ID:8gKK1cGJ.net
筋トレは意味あるな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:38:19.87 ID:taz1yhZc.net
心肺向上ならジョグも意味はあるが筋力は効果ないだろ
といってもベース筋肉がヒョロなら話は違うが

と書く俺はジョグ大嫌いだからやってないんだけどなw

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:54:12.75 ID:7cSXC53T.net
ベースの筋トレはどのスポーツも基本でしょ
ウェイトトレしない競技は聞いたことない
しなくても強い人はいるけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:15:45.42 ID:8gKK1cGJ.net
初心者の筋トレ(前傾が辛い首痛いなど)に筋トレは意味があるけどそれに慣れたら脚以外はあんま意味ないね

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:45:07.94 ID:GgMTj8/P.net
どういう理屈なんだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:43:59.11 ID:29RePqAK.net
何も考えてないでしょ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:50:09.33 ID:PGhZVxRm.net
ブーメランブーメラン

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:11:41.22 ID:SBMEPJN9.net
【タイトル】初100km記念カキコ
【日時】8月18日 7:30〜13:00
【天候】曇りのち晴れ
【車種、車名】旧いパナモリ8速
【走行距離】101km
【走行経路】豊橋南部〜新城桜淵〜県民の森
【総所要時間】5時間38分
【乗車時間】4時間18分
【平均時速】 18km/h
【Av】 23.3km/h
【Av.CAD】 未計測
【累積標高】1096m
【カロリ消費量】不明
【補給】ソイジョイ×3 ミニ羊羹×1 スポーツドリンク×4
梅塩タブレット×1 身体に掛ける水×3
【感想】ロードバイク乗って一年、100キロ越えをしたことが無かったので狙ってみた。
暑くて厳しいかと思っていたら前半は曇り空で陽射しもキツくなく、意外と快調なペースで走ることができた。
小雨が気持ちよかった。後半は天候が回復してしまい、暑さでバテバテでした。
もっと暑さに強くならないと、この時期でこれ以上の距離は厳しいかな。。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 05:10:31.06 ID:ygIDpVv7.net
>>953
朝5時に出ればあと50qは稼げるんやない?
俺はこの時期は8時には帰宅できる距離しか走らんけど。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:58:40.31 ID:kJO4nrac.net
>>954

朝5時に起きたけど、お腹が緩かったりオリンピック見てたりしてたらズルズルと出発が遅れてしまいました。
もう50〜60キロ走れるようになったらとよはしとよねサイクルマラソンに出てみたいです。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:07:39.29 ID:4bJGiyjM.net
HKTヲタがHKT劇場公演(5巡下手最前)のため東京〜博多間をママチャリを不眠で漕ぎ3日間かけかけつける
http://akb48nensensou.net/archives/49341149.html

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:53:21.64 ID:72pH4Xao.net
>>956
この人どうやって帰ったんだろう

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:33:26.55 ID:wzITGkGx.net
土曜、138km走った。
今年初の100km超。90kmくらいなら何度も走っているので大丈夫だろうと思っていたが
想像以上に筋力が落ちていていて峠越えの最中に太腿痙攣するわケツは痛いわ
汗もでなくなってきて、これはヤバイと感じたのが80km地点くらい。
1時間おきに薄皮アンパンを無理矢理口に押し込んで
遠回りになるが川沿いの平坦道をダラダラ流すこと25km。
やっとスピード出せるようになって残り30kmをクリアできた。
ヤバイと感じてからの対処はこのスレ読んでたおかげだ…
なぜか筋肉痛にもなってないがケツだけはまだ痛いw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:00:37.83 ID:AUr31qiH.net
今日、自分で作った練習コース(房総半島を金谷~鴨川~金谷)115キロ走った、50キロくらいで終わる気がしなくて辛くて投げ出したくなったわ。
しかもラストの鴨川~金谷がヒルクライムっていうダウンヒル中に気圧かなんかで耳が痛かったわ。
 
ロングライドは向き不向きがあるという事を学んだ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:24:52.89 ID:gUhq1VJZ.net
江戸時代、日本橋〜鎌倉を往復する遠馬という遊びがあったそうだ。
往復すると25里(100km)だったらしい。
当時の記録では日本橋4時で鎌倉の鶴岡八幡に9時到着とか。
多摩川越えは船だし昔の東海道は結構起伏きついし、
宿場内はダッシュ禁止だろうし、色々条件は違うがかなりゆっくり。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:22:57.12 ID:5FuOlAWL.net
そもそも馬だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:51:28.69 ID:jvhQ4vjZ.net
当時最速の軽車両だな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:03:54.02 ID:PA2o8NI9.net
タイムマシンがあったら江戸時代の吉原に行ってみたいわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 19:13:52.58 ID:ULn8gJJv.net
100kmを5時間ならそこそこ早いんじゃないの?
今の道路を自転車で走っても信号やら休憩やらでそんくらいかかるっしょ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 19:15:15.03 ID:2YY08OsW.net
馬って連続で何キロくらい走れるのかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 20:39:39.46 ID:evvPHivF.net
たしか77キロか

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 07:07:24.73 ID:vmGskmcp.net
片道50kmを5時間掛けて早歩きした話にしか読めん

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 05:19:19.80 ID:4zr2NvM6.net
久々に来たら100キロ走破スレ無くなってるんだね
琵琶湖北湖一周じゃ100マイルスレにも書き込めないから困った困った

2ヶ月ぶりに乗るのに空気入れ忘れた愛機ミストラルでコンビニ飯とトイレ以外無休憩で10時間かかった
半年前のチャレンジから1時間も短縮されたけど
こんなんじゃビワイチの制限時間とてもじゃないけどクリア出来ないよなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:20:50.73 ID:fncq9dcH.net
60kmが最長距離だったのに片道60kmのコース組んで無理やり達成したよ
途中迷って計130km
安物クロスバイクでも大丈夫よ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:03:50.33 ID:YW7aIb4n.net
月100kmですけど?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:05:13.71 ID:st2AX3VL.net
往復するのが毎月50kmか、毎週12.5kmか、毎日1.5kmか

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:36:10.40 ID:ig/4ug7f.net
100km走ったけど特に楽しくはなかったからロングライドもういいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:23:05.83 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:37:01.47 ID:9YY8f9wT.net
フラットルートで100キロ超え走ったつもりが獲得標高が結構いっててびっくりするよな
あー知らんうちにこんなに登ってんのかみたいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 05:31:49.78 ID:BHE/ZMuk.net
>>974
びっくりするような獲得標高って何mくらいなん?
ガーミンじゃ時折2倍くらいの誤数値出すことあるけども。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:47:37.70 ID:9DZwhpRc.net
>>975
びっくりするのは1500ぐらいかなぁ?
登った記憶がないのに1500とか出てるとおぉっ!ってなるわけよ
やっぱり誤作動なのか…

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 02:14:50.47 ID:5aSDxsh9.net
新しく立てたスレの宣伝

【おまえらは】年間/月間走行距離【何km?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482772097/

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:32:47.17 ID:xZ79k6i8.net
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/racing/french-rider-goes-for-new-hour-record-just-months-after-his-105th-birthday-305482
100歳超えでも100km4時間前半で走れるんだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:39:11.95 ID:+dr42DvG.net
>>978
1時間できるからといってそれを4時間続けられるとは限らない

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:58:45.82 ID:IB1zxpfy.net
>>979
100kmの方は2014年に出した記録

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:30:19.84 ID:HHid67Hl.net
>>978
こいつこんな速度出るのに日本じゃ合法的に歩道を突っ走れるんだぜ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 06:33:48.02 ID:FNaoc8Vd.net
スペックは関係ない。
どういう運用するかが問題。合法的な乗り方してたら問題無い。
誰かみたくオツムが低スペックだと年齢関係なしに頓珍漢なこと言い出すけどね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:38:13.45 ID:EJqalj2b.net
>>982
日本の法律にはスペック要件があることを知らんのか

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:30:45.21 ID:1duy4atg.net
>>983
知らん

985 : 【大吉】 :2017/01/14(土) 00:59:43.29 ID:8Xu++XTh.net
終わり

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:02:16.86 ID:yb4zh0Fe.net
100qはまだ続く

987 : 【だん吉】 :2017/01/31(火) 00:03:40.24 ID:EXUE+7IE.net
ここ2年多かった

988 : 【大吉】 :2017/02/01(水) 02:59:18.29 ID:ZmnpTjap.net
大衆向けを中心に多くなってるねえ♪

989 : 【大吉】 :2017/02/22(水) 00:51:36.98 ID:JLgZlWxY.net
終わりだから。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:28:05.60 ID:tfha6d/r.net
100qはまだ続く

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:21:10.90 ID:J1bVngJZ.net
いや、続かない

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:08:21.06 ID:VxpVScla.net
昨日シングルスピードのママチャリで100km達成
BBにガタがあるボロチャリ
帰路が向かい風でケツは痛いは、膝が痛くなるはで大変だった
休憩含めて9時間かかったよ
ちなみにワシ51歳、毎日ママチャリ通勤で20km走ってる

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:25:59.37 ID:V5a4FiPP.net
頑張ったのは認めるけど
BBにガタがあるとか整備面の不安要素抱えて挑戦とかバカとしか言いようがない
ケツが痛いとか膝が痛い程度で済んでラッキーだよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:27:18.52 ID:WmMjR2ts.net
何で51にもなって、ママチャリで20kmも通勤で走らにゃならんのよ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:52:37.67 ID:UpVue3j/.net
片道10kmだろ?51だと何か問題あんの?
おれ54だけど似たような距離時々自転車で通勤するし、休出のときは片道20km程度なら自転車で客の所にも行くぞ。
さすがに20kmはママチャリじゃなくてミニベロだけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:54:24.51 ID:WmMjR2ts.net
>>995
ミニベロとか趣味性のものなら良いけどさ
実用一点張りのママチャリだと悲哀が漂うわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:58:38.34 ID:UpVue3j/.net
>>996
片道10km程度の通勤ならママチャリ最強だぞ。
大きめのガッシリしたカゴが付いてるとホントに便利。
ただしホムセン安ママチャリはなしな、しっかりしたフレームにしっかりしたブレーキの付いた5万位のやつ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:08:25.76 ID:WmMjR2ts.net
>>997
5万なら許すわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 07:49:51.36 ID:9Fhc2KzP.net
>>998
オマエに許してもらってもなあ

1000 :988:2017/03/22(水) 13:04:35.71 ID:YD83rHNw.net
コメありがとう
通勤10kmつっても、街中通るから
車通勤と10分ぐらいしか違わんのよ
何キロも同じ車の横走ってるよ

1001 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2a54-E8ty):2017/03/24(金) 03:23:53.28 ID:2Eos6dn80.net
.

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:55:38.97 ID:8d4tIdhH.net
>>1
ママチャリでも余裕で100km走ったしなあ
ロードならその10倍は走れないと

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:01:12.90 ID:tkFAUAWx.net
>>1000
うちは16kmで朝は20分は違うから自転車以外で行く気がしない
車も好きだけど通勤ラッシュでは楽しくないし遅いし

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:10:26.70 ID:8d4tIdhH.net
メカニカルドーピングで余裕です

総レス数 1004
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200