2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【真】100km走破を目指すスレ【貧脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 14:32:28.26 ID:tec3qZgE.net
自称初心者「いつの間にか100キロ走れてました」
自称メタボ「100kmなんとか走れました!なんとかなるもんです」
自称運痴「ダメダメの俺ですが100kmぐらいならなんとか・・」
もういい もういいよ
なんでスッと100km走れるんだよ
50kmで膝痛めたって―の
って人のスレ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:21:49.78 ID:4y4XFGuf.net
雑誌に週末100kmとか特集されるレベルに距離だからな

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:31:46.64 ID:OuKs83cM.net
>>655
登りは上から鷲掴み的な感じでMTB風に掴んでるけど、確かにステムというか全体的に長い
サイズオーバー車両だから変ななるかも
でも、↑な理由なためハンドルの方が一高く、クランクもオーバーサイズ

ビンディングは無いけど、緩い坂というのも無いかも
10%くらいになってしまう・・・

>>658
足短いんだから虐めないでよ・・・(´;ω;`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:35:30.03 ID:XFgCBhos.net
100kmって普通の運動神経があれば走れるからなぁ
俺みたいに持久力絶望的とかじゃないと

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:49:13.03 ID:TDFl2e6q.net
100km走れないってロードだから30km/h維持しないといけない強迫観念でもあるんかな…

25km/hで4時間 〜 20km/hで5時間って
新しいゲーム買ってきたらそのぐらいは遊ぶだろ?
同じ時間時間自転車にまたがってれば走って行っちゃうのにね
もっと言ったら50km行って50km帰ってくるって考えたら割と近場の往復な感じだよね

>>671
震災時に何ヶ月も電車が全部駄目になってる時、毎日通勤で強制的に40kmx2
やらされて結局200km以上走れるようになった人を知っている
結局人間、必要があればやるし、なければ文明の利器によって体力が退化していくようなもんなんじゃない?

まぁでもよく考えたら、自転車が普通に走れてるのに電車が普通のダイヤで走れなかった事のほうがオカシナ事だったんだけどなアレは

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:06:59.94 ID:HnsckAoS.net
「50走って戻ってきたら100km」「ゆっくりいけば100km余裕」

このトンデモ理論だと200kmでも300kmでも同じこと言えるけど本当にそう思ってるの?
時速20でゆっくりだと10時間で200はしれちゃうもんな?
300も15時間だから休日利用すればいけるなぁ

なわけねーだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:09:31.12 ID:q3DdhW8h.net
>>676
お前のトンデモ理論だと1km走って1km戻ってきて2kmも、1000kmも100000kmも変わらねーだろw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:16:58.67 ID:XmS6j3Ku.net
ゆっくり漕ぐと疲れない理論は納得しかねる
走らず歩いたら疲れないかというと疲れるからな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:20:34.00 ID:HnsckAoS.net
>>677
そのトンデモ理論の提唱者がこのスレに居着いてるんですよ〜^^
ログ検索検索ぅ^^

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:21:29.98 ID:ja9OsvTQ.net
>>678
普通はみんな納得する。
以前GARMINのサイコンが心拍数を考慮しないで移動だけで消費カロリーを算出してたけど、
今は改められて心拍数も考慮するようになったらしい。
POLARはもともと考慮してる。

つまり単位時間当たりの運動強度は総消費エネルギーと関係があるということ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:31:35.87 ID:XmS6j3Ku.net
俺はゆっくり走ってもいつかは疲れる
補給しても休憩してもすぐ疲れが戻ってくる
そういうどうしようもない人間のスレじゃないの?ここって
非常識レベルで馬鹿にしたいだけかもしれんが

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:36:16.19 ID:ja9OsvTQ.net
>>681
LSDトレーニングの推奨心拍とかも決まってるから、
結局はやり方次第でどうにでもなる部分が大きい。

どうしようもない人間は、どうしようもないんじゃなくて
やり方を知らないだけじゃね?

どうしようもない人間のほとんどは、やり尽くしたうえでのどうしようもなさじゃなくて
単にやり方が悪くてどうしようもない状態に陥ってると思うし、
そう思う人間がゆっくり走れとアドバイスするんじゃね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:37:14.15 ID:3LL4osue.net
出来る人が出来ない人をありえないと馬鹿にする流れ
興奮します(ハァハァ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:37:53.55 ID:3LL4osue.net
あ、イキそうっ(ビュクビュクッ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:26:52.77 ID:zm40JUSD.net
>>676
200kmも300kmは余裕じゃなかったけど日帰りだったわ。あとブロックタイヤのMTBだったということも付記しておきます
あんましチンタラ行くのも座ってること自体の辛さが露呈するからNG

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:33:26.44 ID:zm40JUSD.net
逆にどのバイクの型式・荷物の携行方式・何キロ巡航・性別・体型・スポーツ経験ぐらいで、100km行けなかったのか書いた方が良くねーか?
前提としてるものが余りに違いすぎ、俺は行けた、俺は行けなかったって言ってるだけになってしまうだろ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:59:10.14 ID:B3XQAkex.net
ペース配分と補給の問題でしょ。機材と体力に見合ったペースなら100キロ程度どうにかなるでしょ。最低限、長距離走る気ならポジションでてるだろうし、ポジションでてないのは問題外でしょ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 06:48:50.05 ID:RUNC6aj5.net
それら全てを模索しているのがここのスレ住人でしょ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:21:21.18 ID:xbOPeMvZ.net
ルート選択も大きな要素だと思う
起伏があって信号が多く人や車に注意を払う市街地の100は非常に疲れる
例:23区内
ところが比較的フラットなCRや大きな幹線道路を往復するだけだと100?なにそれと感じる

と、ある意味一番無駄に体力を要するミニベロ乗りが書いてみる

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:30:11.00 ID:ZAOSOgg0.net
遅く長時間乗ろうとしてもケツがギブアップする

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:50:38.34 ID:+JT8NvSs.net
俺は腕が痛くなる

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:59:27.60 ID:Jo5T5Hyb.net
体重100kg、安いコンポのクロスという最底辺の条件で100kmやったことがある
一度めは起き抜けに無補給35km/hで50km走ったあたりで無事死亡
二度めは朝食とって走りだし、水分補給しつつ25km/hで無事完走
坂は膝が死ぬので、どちらもCR。運動は十数年やってこず、ヘビースモーカーだった
サドルはセラロイヤル、インナーパンツにもゲル入り履いた

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:31:24.03 ID:X2oHsHYW.net
35km/hで50kmってのがそもそも嘘くさい

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:36:53.39 ID:BmgAdguV.net
1時間半で50km走破かw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:40:47.54 ID:HpmMpuzb.net
>>692
35巡航できるようなレベルの人が100キロ走れないって、よっぽどの体調不良でなければ有り得ないだろ。
追い風とか下りとかでなければ、そうそう巡航できない速度だぞ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:28:28.31 ID:dhMApQi4.net
>>695
やめてあげて

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:29:47.52 ID:HnsckAoS.net
デブ、安クロス、ヘビースモーカーとか保険かけまくってるのがまたイラッとするな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:13:17.28 ID:dhMApQi4.net
おらっ!出てこい>>692!!

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:56:09.63 ID:iI0Hi4Ju.net
何がひっかかったのかわからんが>>692が見えん

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:45:35.38 ID:Y7ea073/.net
700C32なら48t-14tの90rpmとかで40キロくらい出るから、スピードさえ乗れば速度維持はできるんじゃね?アベとかじゃなきゃ
デブなら重いギアもまわせるだろう

ハンガーノック一直線だけどなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:54:56.37 ID:X2oHsHYW.net
ネタ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:13:04.98 ID:c1fg+quA.net
寝た

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:14:21.30 ID:HnsckAoS.net
ねちゃぁ・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:50:13.96 ID:7oRRQS9W.net
100kmってどれくらいの速度で走るモンなの?
河川敷のサイクリングロードメインでサイコンで大体22〜23km/h位なんだけど
みんなもっと速いの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:04:42.86 ID:G+DfPecj.net
そりゃさすがに個人のスキルでピンきりですがな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:11:37.99 ID:9c4aENvd.net
見通し良くて人が居ないならある程度は速度出してもいいと思うが、
よく見掛けるのが目を三角にして「もう俺必死だかんね!」てな感じで歩行者、対向車お構いなしに飛ばしてるバカ。
ああにはなりたくない。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:24:20.79 ID:3++RFVZ5.net
どっかの通学路の話?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:07:31.70 ID:MaqJMdlN.net
距離に慣れるまでは抑え気味で。慣れてきたら速度も上げられるし。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:10:22.65 ID:9c4aENvd.net
>>707
CRの話だよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:31:28.53 ID:sVwWLAnt.net
今年の冬至は12月22日
ポタ派の俺は100kmくらい走ると、これからの時期、どんどん夜間走行率が増えて行く
そろそろ乾電池替えないとな〜

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:27:43.75 ID:EDVsc9zd.net
>>704
今日走ってきた。サイコン読みで23.8km/h in 109km
行きは2時間未満だったのに、帰りは2時間半掛かってしまった
目標の4時間切りにはまだまだ程遠いぜ・・・

久々に海が見れたからよしとしよう

参考記録
電チャリ    5時間13分
26インチ婦人車 5時間36分
フルサス(スリック) 4時間13分

>>710
目的地のナイススポットで日の出を迎えるってのは俺もよくやる
深夜は余計なクルマが少なくて、距離を稼ぎやすい

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 04:03:50.27 ID:JDWq7U6t.net
100クリアしたら次は四時間切りとか
目からウロコだな
自分160をなんとかクリアしてる被追放者なんですけど
これまでのペースだと次の200が非現実的で途方に暮れてたわけで
でも100で四時間切り普通にこなせるようになれば200も行けそうな気がする
トレーニングあるのみだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 08:44:31.67 ID:t3SNfjcN.net
このスレもただのプチ自慢スレになったな

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 10:55:42.93 ID:uBqNOyOd.net
自慢と受け取るのはお前の自由だが
書いている本人は自慢する気などさらさらないだろ

100目指すにも色々と目的別はあってしかるべき
しょせんただの遊びなんだ
もっと鷹揚に構えろって

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 11:02:23.29 ID:76+iw0gl.net
実際走って自慢ならともかく
無補給君みたいな他人を見下したいだけみたいな変なの湧いてるからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:41:50.10 ID:bACi4DVA.net
80kmのコース組んだつもりが道間違えて結果的に100km走る羽目になったでござる(´・ω・`)
帰り遅くなって疲れも抜けずに翌日の予定大狂い

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:06:08.13 ID:BwvqsELF.net
100kmって何が面白いんや

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:18:59.78 ID:HcBo524e.net
ーテレビゲームやってる時間ぐらいで手軽にエクササイズ
ー更に長距離行くときの目安が作りやすい
ー往路だけ飛ばしてもダメ、抑えの走りを覚える
ー抑えながらもどれだけペースが出せるか研究する楽しみ
ー取り付けたパーツの当たりハズレも100kmも走ればしっかり分かり、マシンセッティングも出しやすい
ー居住地によっては50km走ると海が見えてきたりしてカタストロフが分かりやすく得られ、モチベーションにもなる
ー片道50kmだから、半分の地点でマシンがイカれても25km歩いたら帰れる。キッチリ50km地点で逝く場合は極めて少ない

よって手軽で楽しい

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:27:31.13 ID:g6utQ6x9.net
準備や休憩含めると俺の場合7時間は必要だが
そこまで時間とれる日がなかなか来ない

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:32:16.57 ID:ecsICKgx.net
あらゆる場所で100km走れたら
あちこち行けて面白いはず。
走り慣れたサイクリングロード限定とかだったら
なんだかローラーっぽいけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:44:02.47 ID:76+iw0gl.net
>>720
確かに多摩サイの左岸で調布〜国立間のみ往復で100qとかだと気が滅入るかも
でもサイクリングロードを組み込める区間だと
主要な橋近辺の散策から始めて更にそこから遠出するような
ルートを設計していけば色々と楽にあちこち行けるようになるよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:55:03.29 ID:t3SNfjcN.net
>>718
あ、いいです

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:49:29.14 ID:uzEP7fde.net
久しく落ちたままだったから立てたよ。

初めての100km 18チャレンジ目 [転載禁止]?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447245961/

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:49:30.89 ID:vsxotbf6.net
>>718
カタストロフで笑った

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:45:31.32 ID:68uokyv9.net
>>723


ここは何をどうやっても100km走れない人達のスレです
一度でも100kmを走れた人は追放ですw
100km達成できた、2回目,3回目とかは>>723のスレで報告してください
走れる人からのアドバイスは上から目線で自慢になるのでお断りします
ここは傷の舐め合いペロペロするためのスレです

とスレ主が言っているらしいですよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:29:12.60 ID:WaPV9Pw3.net
あ、はい

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:34:58.41 ID:SQZkXJl1.net
100kmスレがたった途端向こうに引っ越すわけでもなく静まりかえったのが笑えるな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:19:30.44 ID:aS3c8qHg.net
モジラー四天王

http://i.imgur.com/vCVapTL.jpg
http://i.imgur.com/q9PHEU2.jpg
http://i.imgur.com/GwfDqTZ.jpg
http://i.imgur.com/llFYTdT.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:59:15.13 ID:QO5Jn2Fj.net
60キロ走ったら膝が痛いんじゃ
ロードでもMTBでもじゃ、そんな時このスレを知り、
くじけずMTBで100キロ目指すんことにしたんじゃ
ロードはどこまでいってもアスファルトじゃからやめじゃ
排気ガスも臭いんじゃ
よろしく

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:56:43.75 ID:qX3U2wy8.net
ボッチだと50km越えれば十分だと思いながら決まったコース走ってる。
ボッチで100km超すモチベはもう無くなったわ。
50kmせめて何分以内とか、一定のノルマは課してるけど。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:01:06.38 ID:uG4J/aiZ.net
集団のほうが気負ってきついような

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:08:41.06 ID:riJkNYNo.net
ロングこそぼっちだろ。ペースとかで個人差出るんだから。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:20:54.00 ID:IFjOjf4A.net
>>729
MTBで超絶ロングみたいな人は高効率チューンを施してる場合が多いと思う
スリック導入するかどうかはしばしば宗教対立を生む。

ハイエンド車でも、釣るしの状態で100kmとかはさすがに膝痛くなると思う
デフォだとどうしてもハブの回転とかがどうしようもなくシブい

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:00:54.80 ID:+FCt/gjE.net
初めてスリックを履いた時よく進むもんじゃと思った、ロードよりは
最高速が遅いが衝撃吸収性に優れているから街中は意外と早かったのう。
じゃから、29erじゃとロードと変わらんのじゃないかと妄想。
ただ、今はどこでも行くからブロックは必須じゃ。
この道はどこに行くんんじゃ、迷わず行けよ、行けば人の家じゃ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:45:42.23 ID:d6gZxRrY.net
行けば人の家www
朝からクッソw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:50:59.56 ID:osGNdwkg.net
MTBはどこでもいけるのがいいよね
特に100キロとかだと知らない道も通るし
ロードで川沿いの細い走ってたら途中から砂利道になることはよくある

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:44:12.27 ID:9VCq5ngV.net
最近ちょっとシクロクロス欲しい

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:10:48.11 ID:jenwrlzA.net
俺はグラベルロードで妥協した

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:43:15.88 ID:+FCt/gjE.net
草の生えた細い未舗装路がずっと続く夢を見るんじゃ
シクロもグラベルロードも良いもんじゃ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:50:54.43 ID:OUXO8WI5.net
河川敷の土手下はグラベルの場合が多いから、河が近くにあればオフロード系車両全般は買い!
河川往復が約100kmだとすると半分近くは下を走れる
そもそもクロスってこういう道の為に作られたんだろうけど、狙って下走る人らは皆グラベルやシクロを買うよねー

>>736
MTBはチューブレス化が上手く行くとピンホール系のパンクはほぼ100%自動修復
国道に落ちてるネジなんかが刺さった程度の穴は、引き抜いてNoTubes汁を噴射させながら5〜10分も走れば「血」は止まる

更にプロテクション系のタイヤだと、そもそも穴が開く事自体本当に稀
ロングやってもパンクによるペース低下が殆ど起こらない

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:48:34.18 ID:abli+X/z.net
オフは積極的にはいかないけど砂利道ぐらいは走れるようにシクロにしたよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:09:30.13 ID:j/cBY3gh.net
てか、そもそも砂利道なんか走って楽しいのか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:21:38.39 ID:XHYnerx/.net
砂利道の先に何があるのかと思うとワクワクするんじゃ
バイクをコントロールするのも楽しいのう
23cで走るのは飽きたんじゃ、ローラー台で十分じゃ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:25:05.02 ID:ssfxdV4A.net
>>742
楽しいよ。特に下りとかコントロールしてる感がありありと出るからね。
カーブでリアが滑りやすいから、舗装路でリアのオーバー感覚を味わうような恐怖もないし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:37:32.32 ID:zBukjXRl.net
>>744
>舗装路でリアのオーバー感覚を味わう
どんな走り方してんの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:28:40.09 ID:ssfxdV4A.net
いつも38kmで曲がれる峠をもうちょっと倒して39kmで曲がろうとする時とか
ホイール変えた時とか

ベンチマークに使えそうなコースを幾つか設定してるから、機材変えたら
そこに行って乗り味の違いを数値で測る

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:43:40.70 ID:iHHWWQ+C.net
スライドコントロールしとるのか?
ツナギを着んと危険じゃ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:24:39.90 ID:zBukjXRl.net
なんだ珍走か
事故るときは他人様に迷惑かけるなよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:41:50.02 ID:ssfxdV4A.net
>>748
お前みたいなやつっていつも同じように聞いてきていつも同じような能なしレスしかしないけど、どんな回答期待してんだ?
次に回答する時はお前好みの珍回答してやるから教えて?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:50:01.66 ID:zBukjXRl.net
>>749
そう、それそれ。期待通りの返答してくれてるよ珍走君

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:52:59.66 ID:iHHWWQ+C.net
もちつくんじゃ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:12:11.15 ID:Gm2Cxf1L.net
>>750
お前が単なるカスで安心したよw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:13:54.65 ID:rb9KwnVH.net
おつむの弱い発言をおちょくられるのは至極当然
よく舞う香具師じゃ
さて、今日は膝が痛くなっても良いように
東西南北に13キロずつ走るんじゃ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:52:37.12 ID:netpkd14.net
そのキャラ続けるんすか

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:07:42.91 ID:sucXe14c.net
斜度7%で36-32T使い切ってる俺は才能皆無?
でぶだからか?でぶだからなのか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:28:28.75 ID:wZP9hhxH.net
>>755
まだ前に34t入れる余地があるじゃないか。3枚にする手もあるし。
まあ、先に体重落としてから行けばいいとは思うけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:08:36.62 ID:OZWCAFzc.net
>>755
それは才能云々じゃないデブだからだ
俺もデブだが約4q平均斜度4%で後半1.5qが7〜8%って道で
110kgの時は34-32ですら後半部分ギブアップ
105kgの時で34-32でなんとかクリア
100kgで34-30でいけるようになった
あきらめたらただのデブでフィニッシュ

さすがに毎日は厳しいけど週1くらいでこういう坂道取り入れて
stravaとかのログに残してれば体重が落ちなくても
明らかに速くなってて多少はやる気でるぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:03:42.54 ID:QdPiPPqO.net
運動不足で3kmもランニング出来なくても半年鍛えればフルマラソン完走出来る。坂も同じ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:12:07.48 ID:QdPiPPqO.net
初心者ボーナスを大事にしてほしい。初めてから3〜6ヶ月までは1週間単位で成長出来る。
見た目はなかなかすぐには変わらないが目に見えない筋力、心肺能力はどんどん伸びる。逆に運動を辞めると見た目より真っ先に筋力、心肺能力が落ちる。何もしなければ鍛えた能力は1週間当たりから落ち始める

760 :754:2015/11/15(日) 22:01:30.90 ID:5Wn7atlr.net
みんなどうもでぶ
昔から運動音痴だけど諦めずに自転車続けるでぶ
戒めに最底辺データ張っておくでぶ
https://imgur.com/dNHlVGI

車種はシクロ、過去最高距離は70kmでぶ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:10:11.14 ID:netpkd14.net
まぁがんばれデブ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:11:16.97 ID:netpkd14.net
てか43kmで消費カロリー1600ってマジなの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:33:43.35 ID:wZP9hhxH.net
俺も同じようなコースプロフで1550カロリー消費って出るな。ガーミンで心拍系着けてない場合。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:51:41.31 ID:LMSIOsCZ.net
今日は80キロじゃった。途中綺麗なダートを走れて気持ち良かったのう
勝因は膝の負担を軽くするために普段より軽いギアを意識したことかのう
膝に違和感が無いか気にしながら走るようになるとは、年はとりたく無いもんじゃ
楽に100キロ走れるようになるのはまだまだ先じゃな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:52:11.29 ID:gymLCRTt.net
距離100km辺り2000キロカロリーが一つの目安

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 05:57:11.68 ID:8gN/5dZ+.net
体重×距離÷3でだいたいのカロリーがでるよ。運動強度高めの場合は、2.5で割る感じです。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 06:34:19.10 ID:WIpYCP/Q.net
>>766
>運動強度高めの場合は、2.5
高めというのはどこで線引くの?0.5の運動強度差ってどうやって測るの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:49:19.10 ID:qlGENusl.net
なんかほんましんどいんじゃ
来年には100キロ走ってもしんどくないんかのう
しばらくは中距離で練習じゃ、無理せんとこ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:04:02.65 ID:1Yu2lblK.net
風邪引いたんじゃ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:35:07.68 ID:igvyBcfR.net
木曜日晴れそうだから100キロ挑戦してくる
今までの最高は70キロ
>>718の言うようにカタストロフが待ってますように!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:27:47.04 ID:HDhlJerM.net
ブロンコビリーでたらふく食って、ちょっと元気なったのでローラーするんじゃ
久しぶりやし、30分軽めんじゃ

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200